JP6523845B2 - 車両用通信システム - Google Patents

車両用通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6523845B2
JP6523845B2 JP2015144171A JP2015144171A JP6523845B2 JP 6523845 B2 JP6523845 B2 JP 6523845B2 JP 2015144171 A JP2015144171 A JP 2015144171A JP 2015144171 A JP2015144171 A JP 2015144171A JP 6523845 B2 JP6523845 B2 JP 6523845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
communication terminal
transmission
communication
transmission data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015144171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017028442A (ja
Inventor
忠秀 國立
忠秀 國立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015144171A priority Critical patent/JP6523845B2/ja
Publication of JP2017028442A publication Critical patent/JP2017028442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523845B2 publication Critical patent/JP6523845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、各種車両に搭載される車両用通信システムに関する。
自動車等の車両には様々な電子機器が搭載されており、これらの電子機器は、車両に搭載される車両用通信システムにより通信が行われ、各種の動作を行う。車両用通信システムには、車両に搭載される複数の通信端末を無線通信可能に接続することで、メッシュネットワークを構成するものがある(例えば、特許文献1,2)。メッシュネットワークでは、送信元の通信端末から送信先の通信端末に送信データを送信する際に、通信障害などにより送信先の通信端末に送信データを直接送信できない場合がある。この場合、中継候補用の通信端末は、送信元の通信端末から送信された送信データを中継して送信先の通信端末に送信する。
特開2014−225859号公報 特開平11−177622号公報
ところで、中継候補用の通信端末は、通信障害により中継動作が失敗することがある。このとき、中継候補用の通信端末は、通信障害から復旧していない場合でも、予め定められた順番で送信データを中継するので、通信可能な通信経路にたどり着くまで時間がかかり、送信データの遅延やトラフィックの増加などの問題があった。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、送信データの中継動作時に通信障害が発生した場合でも、好適に送信データを中継することができる車両用通信システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両用通信システムは、車両に搭載される複数の通信端末を相互に無線通信可能に接続して構成されるネットワークを備え、前記複数の通信端末は、送信データを送信する送信元の通信端末と、前記送信データが届けられる送信先の通信端末と、前記送信元の通信端末から前記送信先の通信端末に前記送信データを送信する際に通信障害が発生した場合、前記送信元の通信端末から送信された送信データを前記送信先の通信端末に中継する候補である複数の中継候補用の通信端末と、を含み、前記複数の中継候補用の通信端末の各々は、前記送信データを中継する優先度が予め設定された優先度テーブルを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された優先度テーブルの優先度に基づいて前記送信データを送信するデータ送信部と、前記送信データの送信が成功したか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて前記優先度テーブルの優先度を変更する優先度変更部と、を備え、前記優先度変更部は、前記判定部により前記送信データの送信が成功したと判定した場合、前記送信データを送信した中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を上げ、前記複数の中継候補用の通信端末は、前記送信データを中継する一の中継候補用の通信端末と、他の中継候補用の通信端末と、があり、前記一の中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記他の中継候補用の通信端末による前記送信データの送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、当該一の中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を下げることを特徴とする。
また、上記車両用通信システムにおいて、前記複数の中継候補用の通信端末は、前記送信データを中継する一の中継候補用の通信端末と、他の中継候補用の通信端末と、があり、前記一の中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記他の中継候補用の通信端末による前記送信データの送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、当該一の中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を下げることが好ましい。
また、上記車両用通信システムにおいて、前記一の中継候補用の通信端末の優先度よりも前記他の中継候補用の通信端末の優先度が高く設定されている場合において、前記一の中継候補用の通信端末のデータ送信部は、前記他の中継候補用の通信端末による前記送信データの送信が失敗したことを前記判定部により判定した場合、前記送信データを送信し、前記他の中継候補用の通信端末による前記送信データの送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、前記送信データを送信しないことが好ましい。
また、上記車両用通信システムにおいて、前記複数の通信端末の各々は、前記車両が始動されると、電源がOFFからONに切り替えられ、前記中継候補用の通信端末のデータ送信部は、前記電源がONに切り替えられると、前記送信先の通信端末にテスト信号を送信し、前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記テスト信号の送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更し、前記テスト信号の送信が失敗したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更しないことが好ましい。
また、上記車両用通信システムにおいて、前記複数の通信端末の各々は、前記車両が始動されると、電源がOFFからONに切り替えられ、前記中継候補用の通信端末のデータ送信部は、前記電源がONに切り替えられると、前記予め設定された優先度に基づいて、前記送信データを前記送信先の通信端末に送信し、前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記送信データの送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更し、前記送信データの送信が失敗したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更しないことが好ましい。
また、上記車両用通信システムにおいて、前記車両は、当該車両の重量を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する自重計を備え、前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記自重計により計測された車両の重量が減少した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更することが好ましい。
また、上記車両用通信システムにおいて、前記車両は、当該車両の傾斜を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する傾斜計を備え、前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記車両が停止時に前記傾斜計により計測された当該車両の傾斜に変化があった場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更することが好ましい。
また、本発明に係る車両用通信システムは、車両に搭載される複数の通信端末を相互に無線通信可能に接続して構成されるネットワークを備え、前記複数の通信端末は、送信データを送信する送信元の通信端末と、前記送信データが届けられる送信先の通信端末と、前記送信元の通信端末から前記送信先の通信端末に前記送信データを送信する際に通信障害が発生した場合、前記送信元の通信端末から送信された送信データを前記送信先の通信端末に中継する候補である複数の中継候補用の通信端末と、を含み、前記複数の中継候補用の通信端末の各々は、前記送信データを中継する優先度が予め設定された優先度テーブルを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された優先度テーブルの優先度に基づいて前記送信データを送信するデータ送信部と、前記送信データの送信が成功したか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて前記優先度テーブルの優先度を変更する優先度変更部と、を備え、前記優先度変更部は、前記判定部により前記送信データの送信が成功したと判定した場合、前記送信データを送信した中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を上げ、前記車両は、当該車両の重量を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する自重計を備え、前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記自重計により計測された車両の重量が減少した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更することを特徴とする。
また、本発明に係る車両用通信システムは、車両に搭載される複数の通信端末を相互に無線通信可能に接続して構成されるネットワークを備え、前記複数の通信端末は、送信データを送信する送信元の通信端末と、前記送信データが届けられる送信先の通信端末と、前記送信元の通信端末から前記送信先の通信端末に前記送信データを送信する際に通信障害が発生した場合、前記送信元の通信端末から送信された送信データを前記送信先の通信端末に中継する候補である複数の中継候補用の通信端末と、を含み、前記複数の中継候補用の通信端末の各々は、前記送信データを中継する優先度が予め設定された優先度テーブルを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された優先度テーブルの優先度に基づいて前記送信データを送信するデータ送信部と、前記送信データの送信が成功したか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて前記優先度テーブルの優先度を変更する優先度変更部と、を備え、前記優先度変更部は、前記判定部により前記送信データの送信が成功したと判定した場合、前記送信データを送信した中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を上げ、前記車両は、当該車両の傾斜を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する傾斜計を備え、前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、前記車両が停止時に前記傾斜計により計測された当該車両の傾斜に変化があった場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更することを特徴とする。
本発明に係る車両用通信システムは、中継候補用の通信端末により送信データの送信が成功したと判定した場合、送信データを送信した中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を上げるので、送信データを中継する複数の通信経路の中から、通信できる可能性が高い通信経路を優先して使用することができる。この結果、中継動作時に通信障害が発生した場合でも、好適に送信データを中継することができる。
図1は、実施形態1に係る車両用通信システムを備える車両の概略図である。 図2は、実施形態1に係る障害物による通信障害の通信経路を示す模式図である。 図3は、実施形態1に係る通信端末の中継機能の構成例を示すブロック図である。 図4は、実施形態1に係る送信データの構成例を示す説明図である。 図5は、実施形態1に係る中継候補用の通信端末の優先度を示す優先度テーブル(その1)である。 図6は、実施形態1に係る中継候補用の通信端末の優先度を示す優先度テーブル(その2)である。 図7は、実施形態1に係る車両用通信システムの動作例を示すフローチャートである。 図8は、実施形態1に係る優先度に基づく送信データの送信例を示す模式図である。 図9は、実施形態1に係る通信経路の不適切な選択例を示す模式図である。 図10は、実施形態2に係る中継候補用の通信端末の優先度を示す優先度テーブルである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
実施形態1に係る車両用通信システムの構成例について説明する。図1は、実施形態1に係る車両用通信システムを備える車両の概略図である。図2は、実施形態1に係る障害物による通信障害の通信経路を示す模式図である。図3は、実施形態1に係る通信端末の中継機能の構成例を示すブロック図である。図4は、実施形態1に係る送信データの構成例を示す説明図である。図5は、実施形態1に係る中継候補用の通信端末の優先度を示す優先度テーブル(その1)である。図6は、実施形態1に係る中継候補用の通信端末の優先度を示す優先度テーブル(その2)である。
車両用通信システム1は、図1に示すように、車両2に搭載されており、アルファベット「A」〜「D」で示される複数の通信端末10(10A〜10D)を相互に無線通信可能に接続することで、ネットワークとして機能するメッシュネットワークNWを構成している。
複数の通信端末10は、例えば、車両2の車室内に配置された図示しない電装品の制御系のネットワークを構成するものであり、車両2の運転時における動作の一部を司る装置である。車両2は、複数の通信端末10や、その他の装置が作動することにより、所望の動作を行い、ドライバの意思に沿って走行することが可能になる。なお、本実施形態1では、車両用通信システム1は、4台の通信端末10(10A〜10D)からメッシュネットワークNWを構成する例について説明するが、通信端末10の台数は4台に限定されず、4台以上であれば何台でもよい。
複数の通信端末10は、送信元の通信端末10と、送信先の通信端末10と、複数の中継候補用の通信端末10とを含んでいる。送信元の通信端末10は、送信先の通信端末10に送信データを送信する通信端末である。送信先の通信端末10は、送信データが届けられる通信端末である。複数の中継候補用の通信端末10は、送信元の通信端末10から送信先の通信端末10へ送信データを送信する際に通信障害が発生した場合に、送信元の通信端末10から送信された送信データを送信先の通信端末10に中継する候補である通信端末である。複数の通信端末10は、送信データの送信に応じて、送信元の通信端末10、送信先の通信端末10、又は中継候補用の通信端末10として機能する。例えば、送信元の通信端末10が、送信元情報と送信先情報とが含まれる送信データを送信先の通信端末10に送信すると、送信データを送信した通信端末10は、送信元の通信端末10と判定し、送信先情報に該当する通信端末10は、送信先の通信端末10と判定し、送信元情報及び送信先情報に該当しない通信端末10は、中継候補用の通信端末10と判定する。
送信元の通信端末10は、送信先の通信端末10に送信データを直接送信する。中継候補用の通信端末10は、送信元の通信端末10から送信先の通信端末10に通信障害により送信データが送信できない場合に、送信元の通信端末10から送信された送信データを中継して送信先の通信端末10に送信する。従って、送信元の通信端末10から送信先の通信端末10に送信データを直接送信できた場合、中継候補用の通信端末10は、送信データを中継しない。
車両用通信システム1の通信障害は、例えば、車両2内の乗員や、乗員が持ち込んだ荷物等の障害物によって通信経路が遮蔽されて発生する。例えば、図2に示すように、通信端末10Bと通信端末10Cとを結ぶ通信経路B−C間に障害物Pが存在すると、通信端末10Bから通信端末10Cに送信データを送信する際に通信障害が発生する。車両用通信システム1は、このような通信障害が発生して送信データを送信できない場合、中継候補用の通信端末10、例えば中継候補用の通信端末10Dを中継して送信データを送信する。なお、2つの通信端末10を結ぶ通信経路を、通信端末10を示すアルファベットをハイフン(−)で接続して表現する。例えば、通信端末10Bと通信端末10Cとを結ぶ通信経路は、通信経路B−Cと記載する。
通信端末10は、図3に示すように、機能概念的に、データ受信部11と、送信元情報抽出部12と、送信先情報抽出部13と、記憶部としてのテーブル記憶部14と、タイミング調整部15と、データ送信部16と、優先度変更部17と、他端末の中継動作モニター部18と、データ生成部19と、データ記憶部20とを備えている。なお、データ送信部16及び他端末の中継動作モニター部18は、判定部としての機能を有する。
データ受信部11は、他の通信端末10から送信された送信データ又はACK(Acknowledgement)信号を受信するものである。ここで、ACK信号は、送信データが送信先の通信端末10に届いたことを示す信号である。ACK信号は、送信先の通信端末10が送信データを受信すると、送信先の通信端末10から送信元の通信端末10に送信される。送信データ(送信フレーム)は、図4に示すように、送信元情報d1と、送信先情報d2と、処理データd3とから構成されている。送信元情報d1は、送信元となる通信端末10を識別するための情報である。例えば、送信元情報d1は、アルファベット「A」〜「D」で示される通信端末10の識別情報である。送信先情報d2は、送信先となる通信端末10を識別するための情報である。例えば、送信先情報d2は、アルファベット「A」〜「D」で示される通信端末10の識別情報である。処理データd3は、送信先の通信端末10で処理されるデータである。例えば、処理データd3は、車両2の電装品を制御するためのデータである。データ受信部11は、受信した送信データを送信元情報抽出部12と、送信先情報抽出部13と、他端末の中継動作モニター部18とに出力する。また、データ受信部11は、受信した送信データをデータ記憶部20に記憶する。なお、送信データは、送信元情報d1、送信先情報d2、処理データd3以外に、巡回冗長検査(CRC)などの送信データの正常を確認するための情報を含んでもよい。
送信元情報抽出部12は、データ受信部11から出力された送信データから送信元情報d1を抽出するものである。例えば、送信元情報抽出部12は、送信元情報d1として送信元の通信端末10の識別情報、つまりアルファベット「A」〜「D」のいずれかを抽出する。
送信先情報抽出部13は、データ受信部11から出力された送信データから送信先情報d2を抽出するものである。例えば、送信先情報抽出部13は、送信先情報d2として送信先の通信端末10の識別情報、つまりアルファベット「A」〜「D」のいずれかを抽出する。
優先度テーブルT(TB,TC)は、送信データを中継する際に用いられるテーブルであり、テーブル記憶部14に記憶されている。優先度テーブルTは、図5及び図6に示すように、送信元の通信端末10を示す項目と、送信先の通信端末10を示す項目と、優先度を示す項目とから構成されている。優先度は、送信元の通信端末10から送信先の通信端末10へ送信する送信データを複数の中継候補用の通信端末10が中継する場合に、各中継候補用の通信端末10が送信先の通信端末10に送信データを送信する順番を規定するものである。つまり、各中継候補用の通信端末10は、優先度に基づいて順番に送信データを送信先の通信端末10に送信し、他の中継候補用の通信端末10が中継動作を成功させると中継動作を終了する。各中継候補用の通信端末10は、優先度が高いと送信データを送信する順番が早くなり、優先度が低いと送信データを送信する順番が遅くなる。優先度は、初期設定として、車両2に搭載された通信端末10の位置関係等に基づいてデフォルト値が設定されている。例えば、中継候補用の通信端末10により中継して送信データを送信する際に、通信経路の距離が短い中継候補用の通信端末10は、通信経路の距離が長い中継候補用の通信端末10よりも優先度のデフォルト値が高く設定されている。優先度は、中継候補用の通信端末10による中継動作が成功するか否かに基づいて変更される。つまり、優先度は、中継動作の結果に基づく機械学習により変更される。優先度は、例えば「0」〜「3」の数値が設定されている。実施形態1では、優先度を示す数値「1」(優先度「1」)が送信データを送信する優先度が最も高く、次に、優先度を示す数値「2」(優先度「2」)が送信データを送信する優先度が高く、優先度を示す数値「3」(優先度「3」)が送信データを送信する優先度が最も低い。つまり、優先度の高低は、優先度「1」>優先度「2」>優先度「3」と規定されている。優先度「0」は、送信先が自分自身の通信端末10を示すものであり、送信データを送信しないことを示す。なお、優先度の値「1」〜「3」は、優先度の程度を識別するものであり、数値に限定されない。例えば、優先度は、「上」、「中」、「下」により識別してもよい。この場合、優先度「上」が最も優先度が高く、優先度「下」が最も優先度が低い。
例えば、送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Dに送信データを送信する際に、通信経路A−D間で通信障害が発生した場合、送信データは、通信経路A−B−D又は通信経路A−C−Dを経由して送信される。このとき、通信端末10B,10Cは、中継候補用の通信端末10として機能し、送信元の通信端末10Aから送信された送信データを傍受する。中継候補用の通信端末10Bは、図5に示す優先度テーブルTBに基づいて、送信元の通信端末10Aから傍受した送信データを送信先の通信端末10Dに送信する。また、中継候補用の通信端末10Cは、図6に示す優先度テーブルTCに基づいて、送信元の通信端末10Aから傍受した送信データを送信先の通信端末10Dに送信する。
中継候補用の送信端末10Bを中継して送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Dに送信データを送信する場合、つまり、通信経路A−B−Dの場合、中継候補用の通信端末10Bの優先度テーブルTBの優先度は「2」に設定されている。また、中継候補用の送信端末10Cを中継して送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Dに送信データを送信する場合、つまり、通信経路A−C−Dの場合、中継候補用の通信端末10Cの優先度テーブルTCの優先度は「1」に設定されている。これにより、例えば、通信経路A−D間で通信障害が発生し、通信経路A−B−D又は通信経路A−C−Dを経由して送信データを送信する場合、先ず、優先度「1」が設定されている通信経路A−C−Dを経由して送信データが送信される。通信経路A−C−Dで通信障害が発生して送信データを送信できない場合、次に、優先度「2」が設定されている通信経路A−B−Dを経由して送信データが送信される。このように、通信障害が発生した場合には、優先度に基づいて中継候補用の通信端末10から送信データが送信される。
タイミング調整部15は、傍受した送信データを優先度に基づいて中継する際に、送信データを送信先の通信端末10に送信するタイミングを調整するものである。タイミング調整部15は、送信元情報抽出部12により抽出された送信元情報d1と、送信先情報抽出部13により抽出された送信先情報d2と、に基づいて優先度テーブルTを参照して優先度を取得する。そして、タイミング調整部15は、取得した優先度「1」〜「3」のいずれかに基づいて、送信データを送信するタイミングを決定する。例えば、送信データを送信するタイミングは、通信の1回分の時間に基づいて設定される。ここで、通信の1回分の時間とは、例えば、送信元の通信端末10が送信先の通信端末10へ送信データを送信して、その結果(ACK信号)を受信するまでの時間である。例えば、通信の1回分の時間が1msの場合、優先度「2」であれば、送信データを送信するタイミングは、送信先の通信端末10からACK信号が送信されないこと、つまり、通信障害が発生したことを検出してから1ms後とする。また、優先度「3」であれば、送信データを送信するタイミングは、通信障害が発生したことを検出してから2ms後とする。このように、タイミング調整部15は、送信データを送信するタイミングを優先度に応じて通信の1回分の時間における定数倍とする。これにより、送信データの送信が中継候補用の通信端末10同士で重複せず、さらに、中継候補用の通信端末10による送信データの送信間隔を最小限に抑えることができる。従って、送信元の通信端末10から送信先の通信端末10へ送信データを送信する時間を短縮できる。なお、優先度「1」であれば、中継候補用の通信端末10が送信データを送信するタイミングは、通信障害を検出した直後であり、一定時間保留する時間を設定しない。
データ送信部16は、タイミング調整部15により決定されたタイミングで、データ記憶部20の送信データを送信先の通信端末10に送信するものである。また、データ送信部16は、送信先の通信端末10から送信されるACK信号に基づいて、送信データの中継が成功したか否かを判定する。例えば、データ送信部16は、送信データを送信先の通信端末10に送信後に、送信先の通信端末10からACK信号をデータ受信部11により受信すると、優先度変更部17に送信データの送信が成功したことを示す信号を出力する。
優先度変更部17は、優先度テーブルTの優先度を変更するものである。例えば、優先度変更部17は、データ送信部16から送信データの送信が成功したことを示す信号が出力された場合、優先度テーブルTの優先度を上げる。また、優先度変更部17は、他端末の中継動作モニター部18から優先度を下げることを示す信号が出力された場合、優先度テーブルTの優先度を下げる。
他端末の中継動作モニター部18は、他の中継候補用の通信端末10の中継動作を監視するものである。例えば、他端末の中継動作モニター部18は、他の中継候補用の通信端末10の中継動作が成功すると、データ受信部11から他の中継候補用の通信端末10の中継動作が成功したことを示すACK信号が出力される。他端末の中継動作モニター部18は、他の中継候補用の通信端末10の中継動作が成功したことを示すACK信号が出力されると、優先度変更部17に優先度を下げることを示す信号を出力する。このとき、他端末の中継動作モニター部18は、データ記憶部20に記憶した送信データを破棄する。
データ生成部19は、送信元の通信端末10として機能する際に、送信データを生成するものである。データ生成部19は、生成した送信データをデータ送信部16に出力する。データ送信部16は、データ生成部19から出力された送信データを送信先の通信端末10に送信する。
データ記憶部20は、データ受信部11により受信した送信データ及びACK信号を記憶するものである。データ記憶部20に記憶された送信データは、中継動作を行う場合にはデータ送信部16に出力され、中継動作を行わない場合には破棄される。データ記憶部20に記憶されたACK信号は、データ送信部16に出力される。
次に、実施形態1に係る車両用通信システムの動作例について説明する。図7は、実施形態1に係る車両用通信システムの動作例を示すフローチャートである。図8は、実施形態1に係る優先度に基づく送信データの送信例を示す模式図である。図9は、実施形態1に係る通信経路の不適切な選択例を示す模式図である。
本実施形態1では、送信元を通信端末10Aとし、送信先を通信端末10Dとし、中継候補を通信端末10B,10Cとする例について説明する。また、通信経路A−D間に通信障害が発生していることを前提とする。
先ず、送信元の通信端末10Aは、送信先の通信端末10Dに送信データを送信する。中継候補用の通信端末10B,10Cは、送信元の通信端末10Aから送信された送信データを傍受し、データ記憶部20に記憶する。
次に、中継候補用の通信端末10B,10Cは、送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Dに送信データが送信できたか否かを判定する(ステップS1)。つまり、中継候補用の通信端末10B,10Cは、通信経路A−D間で通信が成功したか否かを判定する。例えば、中継候補用の通信端末10B,10Cは、送信元の通信端末10Aが送信先の通信端末10Dに送信データを送信後、送信先の通信端末10Dから送信されるACK信号を傍受できたか否かを判定する。中継候補用の通信端末10B,10Cは、送信先の通信端末10Dから送信されたACK信号を傍受し、通信経路A−D間で通信が成功したと判定した場合(ステップS1;Yes)、中継処理を終了する。この場合、中継候補用の通信端末10B,10Cは、データ記憶部20に記憶した送信データを破棄する。また、中継候補用の通信端末10B,10Cは、送信先の通信端末10DからACK信号が送信されず、ACK信号を傍受できずに通信経路A−D間で通信が失敗したと判定した場合(ステップS1;No)、送信データから送信元情報d1及び送信先情報d2を抽出する(ステップS2)。
次に、中継候補用の通信端末10B,10Cは、優先度テーブルTB,TCをそれぞれ参照し、送信データの送信タイミングを計算する(ステップS3)。例えば、中継候補用の通信端末10Bのタイミング調整部15は、優先度テーブルTBを参照し、図8に示すように、送信元「A」及び送信先「D」から優先度「2」を取得する。また、中継候補用の通信端末10Cのタイミング調整部15は、優先度テーブルTCを参照し、送信元「A」及び送信先「D」から優先度「1」を取得する。そして、中継候補用の通信端末10Cのタイミング調整部15は、取得した優先度「1」に基づいて、送信データを送信するタイミングが、通信経路A−D間で通信失敗と判定した直後であることを求める。また、中継候補用の通信端末10Bのタイミング調整部15は、取得した優先度「2」に基づいて、送信データを送信するタイミングが、通信経路A−D間で通信失敗と判定した後、1ms経過後であることを求める。
次に、中継候補用の通信端末10B,10Cは、送信データを送信するタイミングであるか否かを判定する(ステップS4)。中継候補用の通信端末10Cは、送信タイミングが、通信経路A−D間で通信失敗と判定した直後であると判定し(ステップS4;Yes)、送信データを送信先の通信端末10Dに送信する(ステップS5)。送信先の通信端末10Dは、中継候補用の通信端末10Cから送信データを受信すると、ACK信号を送信元の通信端末10Aに送信する。
次に、中継候補用の通信端末10Cは、送信データの中継が成功したか否かを判定する(ステップS6)。中継候補用の通信端末10Cは、送信先の通信端末10DからのACK信号を傍受した場合、送信データの中継が成功したと判定し(ステップS6;Yes)、優先度を上げる(ステップS7)。例えば、中継候補用の通信端末10Cの優先度変更部17は、優先度テーブルTCの優先度「1」を上げる。ここで、優先度「1」が最も優先度が高いので、優先度「1」が設定されている場合は、優先度を変更せずに据え置きとなる。優先度を変更又は据え置き後、中継処理は終了となる。
一方、上述のステップS4で、中継候補用の通信端末10Bは、優先度「2」であるので、送信タイミングが通信経路A−D間で通信失敗と判定した直後において、送信データを送信するタイミングではないと判定し(ステップS4;No)、他の中継候補用の通信端末10が存在するか否かを判定する(ステップS8)。例えば、中継候補用の通信端末10Bは、中継候補用の通信端末10Cが送信した送信データを傍受して、中継候補用の通信端末10Cが存在すると判定すると(ステップS8;Yes)、中継候補用の通信端末10Cが中継処理を成功したか否かを判定する(ステップS9)。例えば、中継候補用の通信端末10Bは、送信先の通信端末10Dから送信されるACK信号を傍受して中継候補用の通信端末10Cが中継処理を成功したか否かを判定する。中継候補用の通信端末10Bは、中継候補用の通信端末10Cが中継処理を成功したと判定すると(ステップS9;Yes)、優先度を下げる(ステップS10)。例えば、中継候補用の通信端末10Bの優先度変更部17は、優先度テーブルTBの優先度「2」を優先度「3」に下げる。優先度の変更後、中継候補用の通信端末10Bは、データ記憶部20に記憶した送信データを破棄し(ステップS11)、送信データを送信しない。
なお、上述のステップS6において、中継候補用の通信端末10Cは、送信先の通信端末10Dに送信した送信データに対するACK信号を傍受できなかった場合、送信データの中継が失敗したと判定し(ステップS6;No)、優先度を下げる(ステップS10)。例えば、中継候補用の通信端末10Cの優先度変更部17は、優先度テーブルTCの優先度「1」を優先度「2」に下げる。
また、上述のステップS9において、中継候補用の通信端末10Bは、中継候補用の通信端末10Cが中継処理を失敗したと判定すると(ステップS9;No)、ステップS4に戻って、再度、送信タイミングを判定して送信データを送信先の通信端末10Dに送信する(ステップS5)。中継候補用の通信端末10Bは、送信先の通信端末10Dに送信データの送信が成功したと判定すると(ステップS6;Yes)、優先度を上げる(ステップS7)。例えば、中継候補用の通信端末10Bの優先度変更部17は、優先度テーブルTBの優先度「2」を優先度「1」に上げる。
また、上述のステップS8において、中継候補用の通信端末10Bは、他の中継候補用の通信端末10Cが存在しないと判定すると(ステップS8;No)、ステップS4に戻って、再度、送信タイミングを判定する。
以上のように、実施形態1に係る車両用通信システム1によれば、中継候補用の通信端末10は、送信データの送信が成功したと判定した場合、優先度テーブルTの優先度を上げる。また、一の中継候補用の通信端末10は、他の中継候補用の通信端末10による送信データの送信が成功したと判定した場合、当該一の中継候補用の通信端末10の優先度テーブルTの優先度を下げる。
これにより、送信元の通信端末10から送信先の通信端末10の通信経路に通信障害が発生した場合に、通信障害の通信経路を迂回して中継する複数の通信経路の中から、通信できる可能性が高い通信経路を優先して使用することができる。従って、送信データを中継する際に、中継動作に失敗することを抑制でき、送信データの遅延やトラフィックの増加などを抑制できる。
また、優先度は、予め、車両2に搭載された通信端末10の位置関係等に基づいて設定されているので、通信の状況に応じて最短距離で送信データを送信することができる。例えば、通信経路A−D間で通信障害が発生した場合、通信障害を迂回するための通信経路としては、距離が短い通信経路が理想である。例えば、通信経路A−C−D間の距離が通信経路A−B−D間の距離よりも短い場合、迂回する通信経路として、通信経路A−C−Dを使用することが望ましい。本発明では、通信経路A−B−Dよりも通信経路A−C−Dを優先して使用するように優先度が予め設定されているので、迂回する際に最短距離で送信データを送信することができる。なお、図9には、不適切な通信経路の選択例を示しており、理想の通信経路A−C−Dよりも通信経路A−B−Dが優先して使用されている。
また、複数の中継候補用の通信端末10から優先度に基づいて一の中継候補用の通信端末10が選択され、先ずは、選択された一の中継候補用の通信端末10が送信データの送信権を獲得して中継動作を行う。これにより、送信データを重複して中継することを防ぐことができ、トラフィックを抑制することができる。
〔実施形態1の変形例〕
次に、実施形態1の変形例について説明する。実施形態1では、送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Dに送信データを送信する際に、通信経路A−D間で通信障害が発生した場合、中継候補用の通信端末10B,10Cが送信データを傍受する例について説明した。このとき、通信経路A−C間に通信障害が発生して中継候補用の通信端末10Cが送信データを傍受できない場合もある。この場合、優先度「1」の中継候補用の通信端末10Cは、送信データを送信先の中継端末10Dに送信できず、優先度「2」の中継候補用の通信端末10Bは、送信元の通信端末10Aによる送信データの送信に対するACK信号が受信されないことを検出してから1ms後に送信データを送信先の通信端末10Dに送信する。中継候補用の通信端末10Bは、送信先の通信端末10Dに対する送信データの送信が成功すると、優先度テーブルTBの優先度「2」を優先度「1」に上げる。このとき、中継候補用の通信端末10Cは、中継候補用の通信端末10Bにより送信データの送信が成功したことを傍受し、優先度テーブルTCの優先度「1」を優先度「2」に下げる。
また、送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Dに送信データを送信する際に、通信経路A−D間及び通信経路A−C間で通信障害が発生した場合、中継候補用の通信端末10Cは送信データを傍受できない。この場合、中継候補用の通信端末10Bが、送信データを送信先の通信端末10Dに送信する。このとき、通信経路B−D間に通信障害が発生して中継候補用の通信端末10Bが送信先の通信端末10Dに送信データを送信できない場合がある。この場合、中継候補用の通信端末10Cは、中継候補用の通信端末10Bによる送信先の通信端末10Dへの送信データを傍受し、優先度に基づいて送信データを送信先の通信端末10Dに送信する。
また、優先度「1」の中継候補用の通信端末10Cが送信データの送信に成功した場合、中継候補用の通信端末10Cの優先度「1」を変更せず、優先度「2」の中継候補用の通信端末10Bの優先度を優先度「3」に下げる例について説明したが、これに限定されない。例えば、優先度「1」の中継候補用の通信端末10Cが送信データの送信に成功した場合、中継候補用の通信端末10Cの優先度「1」を変更せず、優先度「2」の中継候補用の通信端末10Bの優先度「2」も変更しなくてもよい。なお、全ての中継候補用の通信端末10において中継動作が成功しない場合、優先度テーブルTの優先度は変更しない。
また、優先度の変更量は、1ずつ上下する例について説明したが、状況によっては2ずつ上下するようにしてもよい。
また、任意の送信元の通信端末10から任意の送信先の通信端末10に送信データを送信する例について説明したが、これに限定されない。例えば、送信元の通信端末10及び送信先の通信端末10を予め特定しておいてもよい。この場合、中継候補用の通信端末10も予め特定されている。予め特定された送信元の通信端末10は、予め特定された送信先の通信端末10に送信データを送信する。そして、予め特定された複数の中継候補用の通信端末10は、送信元の通信端末10から送信先の通信端末10に送信データを送信する際に通信障害が発生した場合、送信元の通信端末10から送信された送信データを送信先の通信端末10に中継する。
〔実施形態2〕
次に、実施形態2に係る中継候補用の通信端末の優先度の設定について説明する。図10は、実施形態2に係る中継候補用の通信端末の優先度を示す優先度テーブルである。実施形態2は、テスト信号を用いて、優先度テーブルTの優先度の値をデフォルト値に変更する点で実施形態1と異なる。
優先度テーブルTの優先度のデフォルト値は、通信経路の距離に基づいて設定されている。これにより、中継動作において通信障害がなければ、デフォルト値に基づいて送信データを中継することが好ましい。
車両2内の荷物などの障害物Pは、荷物を車両2内に積み込んだときや、車両2内で荷物を移動させたときに、通信経路を遮蔽することが多い。また、障害物Pは、車両2内の荷物を車両2内から降ろしたときや、車両2内で荷物を移動させたときに、遮蔽された通信経路を開放することが多い。このような車両2内の状況の変化は、車両2が走行中には大きく変化する可能性は低く、車両2の走行が停止したときに大きく変化する可能性が高い。
そこで、実施形態2では、車両2の走行停止をイグニッションキーの操作に基づいて判定し、車両2が走行停止と判定した場合に、優先度テーブルTの優先度の値をデフォルト値に変更することを試みる。複数の通信端末10は、イグニッションキーの操作により車両2が始動されると、電源がOFFからONに切り替えられる。中継候補用の通信端末10は、電源がONに切り替えられると、送信先の通信端末10にテスト信号、例えばビーコン信号を送信する。例えば、中継候補用の通信端末10のデータ送信部16は、優先度の値にデフォルト値以外が設定されている送信先の通信端末10にテスト信号を送信する。例えば、図10に示すように、中継候補用の通信端末10Bの優先度テーブルTB2には、上述した優先度テーブルTBに対して、優先度のデフォルト値が追加されている。中継候補用の通信端末10Bの優先度変更部17は、優先度テーブルTB2を参照し、優先度のデフォルト値と、変更された優先度の値、つまり学習された優先度の値とを比較し、デフォルト値と異なる値が設定されている優先度を特定する。中継候補用の通信端末10Bは、特定された優先度に係る送信先の通信端末10に対して、テスト信号を送信する。例えば、優先度テーブルTB2において、送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Cに送信データを送信する優先度がデフォルト値と異なる値が設定されているので、中継候補用の通信端末10Bは、送信先の通信端末10Cにテスト信号を送信する。
中継候補用の通信端末10は、送信先の通信端末10からACK信号を受信してテスト信号の送信が成功したと判定された場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更する。例えば、中継候補用の通信端末10Bの優先度変更部17は、送信先の通信端末10Cからテスト信号に対するACK信号が送信された場合、優先度テーブルTB2において、送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Cに送信データを送信する優先度「3」をデフォルト値である優先度「1」に変更する。また、中継候補用の通信端末10の優先度変更部17は、送信先の通信端末10からACK信号が送信されず、テスト信号の送信が失敗したと判定された場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更しない。
以上のように、実施形態2に係る車両用通信システム1によれば、中継候補用の通信端末10は、電源がONに切り替えられると、送信先の通信端末10にテスト信号を送信し、テスト信号の送信が成功したと判定した場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更するものである。
これにより、例えば、車両2の停止時に荷物などの障害物Pが車両2内から外に持ち出された場合に、テスト信号により障害物Pによって遮蔽された通信経路が開放されたことを検出することができる。従って、送信データを送信する優先度をデフォルト値に変更することができ、中継動作時に距離が長く電波が届きにくい通信経路を極力使用せずに、距離が短く電波が届きやすい通信経路で送信データを送信することができる。
〔実施形態3〕
次に、実施形態3に係る中継候補用の通信端末の優先度の設定について説明する。実施形態3は、一時的に優先度テーブルTの優先度の値をデフォルト値に変更し、送信データの送信が成功すれば、継続して優先度のデフォルト値を用いる点で実施形態1と異なる。
中継候補用の通信端末10のデータ送信部16は、電源がONに切り替えられると、優先度のデフォルト値に基づいて、送信データを送信先の通信端末10に送信する。中継候補用の通信端末10の優先度変更部17は、送信データの送信が成功したと判定された場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更する。例えば、中継候補用の通信端末10Bのデータ送信部16は、送信元の通信端末10Aから送信先の通信端末10Cに送信データを送信する場合、優先度テーブルTB2の優先度のデフォルト値「1」に基づいて送信データを送信する。中継候補用の通信端末10Bは、送信先の通信端末10CからACK信号を受信すると送信データの送信が成功したと判定し、学習された優先度「3」をデフォルト値である優先度「1」に変更する。また、中継候補用の通信端末10の優先度変更部17は、送信データの送信が失敗したと判定された場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更しない。
以上のように、実施形態3に係る車両用通信システム1によれば、中継候補用の通信端末10は、電源がONに切り替えられると、優先度のデフォルト値に基づいて、送信データを送信先の通信端末10に送信し、送信データの送信が成功したと判定した場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更するものである。
これにより、例えば、車両2の停止時に荷物などの障害物Pが車両2内から外に持ち出された場合に、学習された優先度の値をデフォルト値に変更することができる。これにより、中継動作時に距離が長く電波が届きにくい通信経路を極力使用せずに、距離が短く電波が届きやすい通信経路で送信データを送信することができる。
〔実施形態4〕
次に、実施形態4に係る中継候補用の通信端末の優先度の設定について説明する。実施形態4は、車両2の重量を計測した結果に基づいて車両2内の状況の変化を判定し、学習された優先度の値をデフォルト値に変更する点で実施形態1と異なる。車両2は、図示しない自重計を備えている。自重計は、車両2の重量を計測し、計測結果を中継候補用の通信端末10に出力する。
中継候補用の通信端末10の優先度変更部17は、自重計により計測された車両2の重量が減少した場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更する。例えば、中継候補用の通信端末10Bの優先度変更部17は、車両2の重量の基準を示す基準重量と、自重計から出力された車両2の計測重量とを比較し、計測重量が基準重量よりも軽い場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更する。
以上のように、実施形態4に係る車両用通信システム1によれば、中継候補用の通信端末10は、自重計により計測された車両の重量が減少した場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更するものである。
これにより、例えば、車両2の停止時に荷物などの障害物Pが車両2内から外に持ち出されて重量が減少した場合に、障害物Pにより遮蔽された通信経路が開放されたことを推測できる。従って、学習された優先度の値をデフォルト値に変更することができ、中継動作時に距離が長く電波が届きにくい通信経路を極力使用せずに、距離が短く電波が届きやすい通信経路で送信データを送信することができる。
〔実施形態5〕
次に、実施形態5に係る中継候補用の通信端末の優先度の設定について説明する。実施形態5は、車両2の傾斜を計測した結果に基づいて車両2内の状況の変化を判定し、学習された優先度の値をデフォルト値に変更する点で実施形態1と異なる。車両2は、図示しない傾斜計を備えている。傾斜計は、車両2の傾斜を計測し、計測結果を中継候補用の通信端末10に出力する。中継候補用の通信端末10の優先度変更部17は、車両2が停止時に傾斜計により計測された当該車両2の傾斜に変化があった場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更する。
以上のように、実施形態5に係る車両用通信システム1によれば、中継候補用の通信端末10は、車両2が停止時に傾斜計により計測された当該車両2の傾斜に変化があった場合、学習された優先度の値をデフォルト値に変更するものである。
これにより、例えば、車両2の停止時に荷物などの障害物Pが車両2内から外に持ち出されて車両の傾きに変化があった場合に、障害物Pにより遮蔽された通信経路が開放されたことを推測できる。従って、学習された優先度の値をデフォルト値に変更することができ、中継動作時に距離が長く電波が届きにくい通信経路を極力使用せずに、距離が短く電波が届きやすい通信経路で送信データを送信することができる。
〔実施形態2〜5の変形例〕
次に、実施形態2〜5の変形例について説明する。車両2内の状況の変化は、オートマチック・トランスミッションのギヤがパーキングに設定されたことや、ドアの開閉を検出したことに基づいて判定してもよい。
また、優先度は、初期設定として、車両2に搭載された通信端末10の位置関係に基づいてデフォルト値が設定されている例について説明したが、これに限定されない。例えば、優先度のデフォルト値は、ランダムに決定してもよいし、受信強度を測定した結果に基づいて決定してもよい。
また、車両用通信システム1は、メッシュネットワークを構成する例について説明したが、メッシュネットワーク以外のネットワークに適用してもよい。
1 車両用通信システム
10(10A〜10D) 通信端末
11 データ受信部
12 送信元情報抽出部
13 送信先情報抽出部
14 デーブル記憶部(記憶部)
15 タイミング調整部
16 データ送信部(判定部)
17 優先度変更部
18 他端末の中継動作モニター部(判定部)
2 車両
NW メッシュネットワーク(ネットワーク)
P 障害物
TB,TC,TB2 優先度テーブル
d1 送信元情報
d2 送信先情報
d3 処理データ

Claims (8)

  1. 車両に搭載される複数の通信端末を相互に無線通信可能に接続して構成されるネットワークを備え、
    前記複数の通信端末は、
    送信データを送信する送信元の通信端末と、
    前記送信データが届けられる送信先の通信端末と、
    前記送信元の通信端末から前記送信先の通信端末に前記送信データを送信する際に通信障害が発生した場合、前記送信元の通信端末から送信された送信データを前記送信先の通信端末に中継する候補である複数の中継候補用の通信端末と、を含み、
    前記複数の中継候補用の通信端末の各々は、
    前記送信データを中継する優先度が予め設定された優先度テーブルを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された優先度テーブルの優先度に基づいて前記送信データを送信するデータ送信部と、
    前記送信データの送信が成功したか否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて前記優先度テーブルの優先度を変更する優先度変更部と、を備え、
    前記優先度変更部は、
    前記判定部により前記送信データの送信が成功したと判定した場合、前記送信データを送信した中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を上げ
    前記複数の中継候補用の通信端末は、
    前記送信データを中継する一の中継候補用の通信端末と、他の中継候補用の通信端末と、があり、
    前記一の中継候補用の通信端末の優先度変更部は、
    前記他の中継候補用の通信端末による前記送信データの送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、当該一の中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を下げることを特徴とする車両用通信システム。
  2. 前記一の中継候補用の通信端末の優先度よりも前記他の中継候補用の通信端末の優先度が高く設定されている場合において、
    前記一の中継候補用の通信端末のデータ送信部は、
    前記他の中継候補用の通信端末による前記送信データの送信が失敗したことを前記判定部により判定した場合、前記送信データを送信し、
    前記他の中継候補用の通信端末による前記送信データの送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、前記送信データを送信しない請求項に記載の車両用通信システム。
  3. 前記複数の通信端末の各々は、
    前記車両が始動されると、電源がOFFからONに切り替えられ、
    前記中継候補用の通信端末のデータ送信部は、
    前記電源がONに切り替えられると、前記送信先の通信端末にテスト信号を送信し、
    前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、
    前記テスト信号の送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更し、
    前記テスト信号の送信が失敗したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更しない請求項1又は2に記載の車両用通信システム。
  4. 前記複数の通信端末の各々は、
    前記車両が始動されると、電源がOFFからONに切り替えられ、
    前記中継候補用の通信端末のデータ送信部は、
    前記電源がONに切り替えられると、前記予め設定された優先度に基づいて、前記送信データを前記送信先の通信端末に送信し、
    前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、
    前記送信データの送信が成功したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更し、
    前記送信データの送信が失敗したことを前記判定部により判定した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更しない請求項1又は2に記載の車両用通信システム。
  5. 前記車両は、
    当該車両の重量を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する自重計を備え、
    前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、
    前記自重計により計測された車両の重量が減少した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更する請求項1〜のいずれか1項に記載の車両用通信システム。
  6. 前記車両は、
    当該車両の傾斜を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する傾斜計を備え、
    前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、
    前記車両が停止時に前記傾斜計により計測された当該車両の傾斜に変化があった場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更する請求項1〜のいずれか1項に記載の車両用通信システム。
  7. 車両に搭載される複数の通信端末を相互に無線通信可能に接続して構成されるネットワークを備え、
    前記複数の通信端末は、
    送信データを送信する送信元の通信端末と、
    前記送信データが届けられる送信先の通信端末と、
    前記送信元の通信端末から前記送信先の通信端末に前記送信データを送信する際に通信障害が発生した場合、前記送信元の通信端末から送信された送信データを前記送信先の通信端末に中継する候補である複数の中継候補用の通信端末と、を含み、
    前記複数の中継候補用の通信端末の各々は、
    前記送信データを中継する優先度が予め設定された優先度テーブルを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された優先度テーブルの優先度に基づいて前記送信データを送信するデータ送信部と、
    前記送信データの送信が成功したか否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて前記優先度テーブルの優先度を変更する優先度変更部と、を備え、
    前記優先度変更部は、
    前記判定部により前記送信データの送信が成功したと判定した場合、前記送信データを送信した中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を上げ、
    前記車両は、
    当該車両の重量を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する自重計を備え、
    前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、
    前記自重計により計測された車両の重量が減少した場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更することを特徴とする車両用通信システム。
  8. 車両に搭載される複数の通信端末を相互に無線通信可能に接続して構成されるネットワークを備え、
    前記複数の通信端末は、
    送信データを送信する送信元の通信端末と、
    前記送信データが届けられる送信先の通信端末と、
    前記送信元の通信端末から前記送信先の通信端末に前記送信データを送信する際に通信障害が発生した場合、前記送信元の通信端末から送信された送信データを前記送信先の通信端末に中継する候補である複数の中継候補用の通信端末と、を含み、
    前記複数の中継候補用の通信端末の各々は、
    前記送信データを中継する優先度が予め設定された優先度テーブルを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された優先度テーブルの優先度に基づいて前記送信データを送信するデータ送信部と、
    前記送信データの送信が成功したか否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて前記優先度テーブルの優先度を変更する優先度変更部と、を備え、
    前記優先度変更部は、
    前記判定部により前記送信データの送信が成功したと判定した場合、前記送信データを送信した中継候補用の通信端末の優先度テーブルの優先度を上げ、
    前記車両は、
    当該車両の傾斜を計測し、計測結果を前記中継候補用の通信端末に出力する傾斜計を備え、
    前記中継候補用の通信端末の優先度変更部は、
    前記車両が停止時に前記傾斜計により計測された当該車両の傾斜に変化があった場合、前記優先度テーブルの変更された優先度を前記予め設定された優先度に変更することを特徴とする車両用通信システム。
JP2015144171A 2015-07-21 2015-07-21 車両用通信システム Active JP6523845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144171A JP6523845B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 車両用通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144171A JP6523845B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 車両用通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028442A JP2017028442A (ja) 2017-02-02
JP6523845B2 true JP6523845B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57946181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144171A Active JP6523845B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 車両用通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6523845B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271988B2 (ja) * 2019-02-14 2023-05-12 ブラザー工業株式会社 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム
JP2023152084A (ja) * 2022-04-01 2023-10-16 オムロン株式会社 情報管理システム
JP2023152085A (ja) * 2022-04-01 2023-10-16 オムロン株式会社 情報管理方法及び情報管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156849A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Denso Corp 通信ネットワークシステム及び無線通信端末並びに通信制御方法
JP2007266876A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信方法、無線通信装置、および無線通信プログラム
AU2009239253B2 (en) * 2008-04-25 2014-05-29 Fujitsu Limited Node device and program
JPWO2010110191A1 (ja) * 2009-03-25 2012-09-27 日本電気株式会社 通信装置、通信装置の制御プログラムの記録媒体、通信システム及び通信方法
JP2011019066A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Toyota Motor Corp 車載用通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017028442A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2852100A1 (en) Vehicle-specific network communication management device and communication management method
CN108632347B (zh) 检测车辆处的车辆碰撞的方法和车辆远程信息处理设备
JP6523845B2 (ja) 車両用通信システム
JP6500875B2 (ja) 車載ネットワークシステム、及び、車載ネットワークシステムにおける通信制御方法
KR20140096705A (ko) 버스 승하차 알림 장치 및 방법
CN108028855B (zh) 车载通信系统
CN107683589A (zh) 车载中继装置、车载通信系统以及中继程序
JP5987810B2 (ja) 車載診断システム
US9553931B2 (en) Train-information managing apparatus
CN107111902A (zh) 远程车辆数据收集系统
JP2013172200A (ja) 通信システム、中継装置及び電源制御方法
US10479228B2 (en) Position-determining device for determining a position of a vehicle seat inside a vehicle, system, vehicle having a vehicle seat arranged inside the vehicle, and method for determining a position of a vehicle seat
JPWO2013141036A1 (ja) 車両用通信装置および通信管理システム
KR20140111018A (ko) 리던던트하게 수신된 정보를 식별하는 방법, 차량 대 x 통신 시스템 및 그 시스템의 사용
JP2013179539A (ja) ゲートウエイ装置
CN106647682A (zh) 用于车辆故障诊断的信息获取方法及装置
JP2015095141A5 (ja)
US9538414B2 (en) Transmission control method and node
CN109845195A (zh) 通信装置、通信方法以及通信系统
JP2016074355A (ja) ゲートウェイ装置
US10958475B2 (en) Repeater device
US9985900B2 (en) Method and system for determining a number of vehicle-to-X messages to be discarded
JP6200734B2 (ja) 通信制御装置
US20220103994A1 (en) Inconsistency-determining apparatus for vehicle accident
US11956695B2 (en) Server for automatic emergency reporting system of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250