JP6522854B2 - タッチスクリーン - Google Patents

タッチスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP6522854B2
JP6522854B2 JP2018513570A JP2018513570A JP6522854B2 JP 6522854 B2 JP6522854 B2 JP 6522854B2 JP 2018513570 A JP2018513570 A JP 2018513570A JP 2018513570 A JP2018513570 A JP 2018513570A JP 6522854 B2 JP6522854 B2 JP 6522854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
display
data line
display pixel
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530822A (ja
Inventor
ディエゴ ガラルド
ディエゴ ガラルド
クリストファー ジェームス ブラウン
クリストファー ジェームス ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2018530822A publication Critical patent/JP2018530822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522854B2 publication Critical patent/JP6522854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Description

本発明はタッチパネル装置に関する。特に、この発明は容量型タッチパネルに関する。容量型タッチパネル装置は、携帯電話、タブレットおよびデスクトップPCなどを含む消費家電製品、電子書籍リーダならびにデジタル信号製品の範囲内に適用を見出されてもよい。
タッチパネルは、スマートフォンおよびタブレット装置などの電子製品の範囲に関して、入力装置として広く取り入れられてきている。
最高性能の携帯手持ち電子装置は今、タッチパネルを備える。これは、タッチスクリーンの一部として、すなわち、タッチパネルのタッチゾーンがディスプレイのディスプレイ域と対応するように揃えられているディスプレイとタッチパネルとして最も頻繁に用いられている。
タッチスクリーンを備える電子装置について最も普及しているユーザインタフェースは、対話的に見えるポイントを有するディスプレイ上の映像である。より具体的に、装置はボタンの画像を表示してもよく、ユーザはそしてボタンを指またはスタイラスでタッチするか押すか打つかすることによって装置と対話できる。例えば、ユーザはボタンを「押す」ことができ、タッチパネルはタッチ(またはタッチら)を検知する。検知されたタッチまたはタッチらに応答して、電子装置はある適切な機能を実行する。例えば、電子装置は、自身の電源を切ったり、アプリケーションを実行したり、などしてもよい。
数々の異なる技術がタッチパネルを作成するために用いられることができるとはいえ、容量システムは、活性力が僅かしかないかまたは無いタッチ入力イベントを検出できるその精度、耐久度および能力のために、最も一般的にならしためられている。
タッチパネルの容量検出の最も基本的方法は、例えばUS4293734(Pepper,1981年10月6日)に開示されている表面容量方法‐自己容量としても知られている‐である。表面容量型タッチパネルの典型的実施は、図1に示され、透明基板10を備える。透明基板10の表面は、検出電極11を形成する導電材料で被覆されている。1つ以上の電圧源12は、検出電極に、例えば各角で接続されており、基板の上方に静電場を生成するために用いられている。電気的導電性である入力物体‐人間の指など‐が検出電極のかなり近傍に来たとき、容量14は、検出電極11と入力物体との間で動的に形成され、この場は掻き乱される。容量14は、電圧源12から引き出される電流量の変化を引き起こし、電流変化の大きさは、指位置と電圧源が検出電極に接続されているポイントとの間の距離に相関している。電流検出器15は、各電圧源12から引き出される電流を測定するために設けられており、タッチ入力イベントの位置は、各源で測定された電流の大きさを比較することによって算出される。単純な構造および動作であるが、表面容量型タッチパネルは、例えば2本以上の指がタッチパネルに接触しているときに起きるような複数同時タッチ入力イベントを検知できない。
タッチパネルに適用される容量検出の別の周知な方法は、投射容量方法‐相互容量としても知られている‐である。この方法では、図2に示すように、駆動電極20と検出電極21とは、ある透明基板(不図示)上に形成されている。変化電圧または励起信号は、駆動電圧に電圧源22から印加される。信号はそして、駆動電極20と検出電極21との間に形成される相互結合容量を介する容量結合によって、検出電極21の近所に生成される。電流測定手段24は、検出電極21に接続されており、相互結合容量23のサイズを測定できる。入力物体13は、両電極のかなり近傍に持ってこられているとき、駆動電極に対する第1動的容量27と検出電極に対する第2動的容量28とを形成する。もしも、例えば人体に接続されている人間の指の例の場合のように、入力物体が接地されていれば、これら動的に形成される容量の効果は、駆動電極と検出電極との間の容量結合量の現象として表れ、ゆえに、信号の大きさの減少は、検出電極21に取付けられた電流測定手段24によって測定される。
周知でありUS5,841,078(Bissetら,1996年10月30日)などおいて開示されているように、グリッドパターンに複数の駆動電極と検出電極とを配置して電極アレイを形成することによって、この投射容量検出方法はタッチパネル装置を形成するために用いられることができる。投射容量検出方法の表面容量方法より優れた利点は、複数同時タッチ入力イベントが検知されうることである。
タッチパネルがスイッチによって自己容量モードと投射容量モードとの間でスイッチできる発明が開示されてきており、例えばUS2014/0078096A1(Tanら,2014年3月)は、固定されたタッチパネルパターンにある方法を適用している。この能力の目標は、物体検知のためにより有益な方のモードを用いることである。
さらに、幾つかの発明は、検出電極と駆動電極との形状またはサイズ、或いはその空間的配置の変化を可能にする。例えばUS8054300(Apple,2011年11月)は、パネルの側面または分離ボードに配置されたスイッチによって再構成可能な方法を提案している。
多くのタッチスクリーンにおけるタッチパネルは、ディスプレイから独立した装置である。タッチパネルはディスプレイの上に据えられ、ディスプレイによって生じる光は、タッチパネルによって光量が吸収されながら、タッチパネルを横切る。より最近の実施において、例えばUS7859521B2(Apple,2010年12月)において、タッチパネルの一部はディスプレイ積層体に一体化されており、タッチパネルとディスプレイとは、透明電極などの若干の構造を共同利用してもよい。タッチパネルのディスプレイ構造へのこの一体化は、製品を単純化することによって、および、タッチパネルがディスプレイから独立しておりディスプレイ積層体の上に配置されているときに生じる光通過損失を低減することによって、価格を低減するために求められている。
別の完全に一体化されたタッチパネルは、US2011/0050585(Apple,2011年3月)とUS8390582B2(Apple,2013年3月)とに記載されている。この特許は、追加信号線らとトランジスタらを用いて、ディスプレイ機能と自己容量タッチパネル機能との間でスイッチングし、画素毎に少なくとも3個のトランジスタが必要である。ディスプレイRGBデータ線らは、トランジスタのソース/ドレイン端子に接続されており、電圧駆動線らまたは充電検出線らの何れとしても働く;これによって、タッチパネルとディスプレイとの同時駆動が防止される。
本発明は、自己容量タッチ検出モードと相互容量タッチ検出モードとの何れでも動作可能な一体化されたタッチスクリーンを提供する。
本明細書において、「タッチスクリーン」は、ディスプレイとタッチパネルとの両方を備える装置であり、そのため、ディスプレイとしてとタッチパネルとしてとの両方で(同時である必要はないが)操作可能である。「一体化された」によっては、少なくとも幾つかの構成要素がタッチパネルとディスプレイとの両方で共通していることを意味する。
本発明の第1態様が提供する一体化されたタッチスクリーンは、自己容量タッチ検出モードと相互容量タッチ検出モードとの何れでも動作可能であり、2次元マトリックス状の行と列とに配列された複数のディスプレイ画素を備え、各画素行は対応付けられたディスプレイ制御線を備え、各画素列は対応付けられたディスプレイデータ線を備え、各画素は画素電極を備え、共通電極と前記ディスプレイデータ線に前記画素電極を選択的に接続するためのディスプレイ制御スイッチとは前記画素に対応付けられており、前記ディスプレイ制御スイッチは、前記画素に対応付けられた前記ディスプレイ制御線に接続された制御端子を備え;マトリックス状タッチ素子は前記ディスプレイ画素に画定されてもよく、1つのタッチ素子はn×m群のタッチユニットセルを含み、1つのユニットセルはk×j群のディスプレイ画素から構成され、kは画素の行数であり、jは画素の列数であり;前記タッチユニットセルに含まれる前記ディスプレイ画素の前記共通電極は、電気的に一緒に接合されて、前記タッチユニットセルのための共通電極を形成し;前記タッチ素子に含まれる前記ユニットセルの前記共通電極は、前記タッチ素子のための共通電極を形成し;1つのタッチユニットセルは、行方向に延伸するa本の導電線と、列方向に延伸するb本の導電線と、を備えてもよく、a≦k、かつb≦j、かつaおよびbの少なくとも一方は非0であり、;1つのタッチ素子に含まれるあるユニットセルの前記(a+b)本の導電線の各々は、該タッチ素子に含まれる別ユニットセルの各導電線に接続されており、前記タッチユニットセルは2つのスイッチ構成を備えることができ、一方は第1タッチデータ線に前記タッチ素子の前記共通電極を選択的に接続するためのスイッチ構成であり、他方は第2タッチデータ線に前記タッチユニットセルの前記共通電極を選択的に接続するためのスイッチ構成であり;該タッチスクリーンは、コントローラを備えてもよく、前記コントローラは、少なくとも1つのタッチ素子について、前記コントローラが、前記タッチ素子の前記共通電極に励起電圧を印加し、前記タッチ素子によって生じた信号を検出する自己容量検出モードと、前記コントローラが、少なくとも1つのタッチ素子の前記共通電極に励起電圧を印加し、前記マトリックス状タッチ素子の少なくとも1つの別のタッチ素子において生じる信号を測定する相互容量検出モードと、の何れでも動作するように適合されている。
本発明のタッチスクリーンにおいて、「タッチ素子」は、n×mマトリックス状タッチユニットセルによって構成されており、タッチ素子の全タッチユニットセルは、互いに並列に接続されている。ゆえに、タッチ素子は、タッチユニットセルと同じ本数の制御線と駆動線とをそなえる‐例えば、タッチユニットセルが2本の制御線と1本の駆動線と1本の検出線とを備える実施形態において、タッチ素子も2本の制御線と1本の駆動線と1本の検出線とを備えるものである。タッチ素子を形成するユニットセルの数は、使い易さのために望まれるサイズのタッチ素子を提供するように選択されてもよい。タッチ素子に含まれるユニットセルの共通電極は、電気的に一緒に接続されて、タッチ素子のための共通電極を形成してもよい。これはしかしながら不可欠ではない‐タッチ素子のユニットセルの共通電極が直接的には電気的に一緒に接続されていなくても、各ユニットセルは駆動/検出電極から同じ制御信号を受信できるので、タッチ素子内のユニットセルのための共通電極の集合は、接続されていなくても、タッチ素子のための単一共通電極としてやはり機能する。
行方向に延伸するa本の導電線と列方向に延伸するb本の導電線とは、タッチ検出機能を可能にするように設けられており、ディスプレイ機能を提供するために必要なディスプレイ制御線とディスプレイデータ線とに追加的である。行方向に延伸するa本の導電線と列方向に延伸するb本の導電線とは、タッチ検出機能を実施するために必要な導電線に過ぎない。)幾つかの実施形態において、行方向に延伸する1本以上の導電線および/または列方向に延伸するb本の導電線は、画素の開口率を等しくするためだけに設けられた「ダミー」線である。
同様に、2つのスイッチ構成は、ディスプレイ機能を提供するために必要なディスプレイ制御スイッチに付加的である。(なお、2つのスイッチ構成は、機能レベルで、第1タッチデータ線にタッチユニットセルの共通電極を選択的に接続するためのスイッチ構成と第2タッチデータ線にタッチユニットセルの共通電極を選択的に接続するためのスイッチ構成とを提供できれば、共通構造であるスイッチ構成によって、構成されてもよい。あるいは、2つのスイッチ構成は、分離構造であるスイッチ構成らによって実施されてもよい。)画素毎に少なくとも3つの追加スイッチ(トランジスタ)を必要とするUS8390582と対照的に、本発明は、2つのみのスイッチ構成がタッチユニットセル毎に設けられることを必要とし、すなわち、k×j群のディスプレイ画素の各群に2つのスイッチ構成のみを必要とする。好ましくはしたがって、1つのタッチユニットセルにあるスイッチ構成は、該2つのスイッチ構成のみである。さらに、幾つかの実施における各スイッチ構成は、タッチ機能は2つのみの追加トランジスタが1つのk×j群のディスプレイ画素に設けられることを必要とするように、単独のスイッチ(例、単独のトランジスタ)から構成されてもよい。
nおよびmの値は、タッチ素子が所望のサイズを備えるように、典型的には高さおよび幅が数mmであるように、選択されてもよい。これは通常、nおよびmの両方が1より大きいことを必要とするもので、例えば1つのタッチ素子は4行の8つのタッチユニットから成ってもよい。原理的にはしかし、1つのタッチ素子は、タッチ素子のサイズがそれで適切ならば、たった1つのタッチユニットセル(すなわちn=m=1)から成ることもできる。
複数のユニットセルによって形成された1つのタッチ素子は、より低い抵抗率を示す;これによって、より高い周波数の動作が可能になり、より高い周波数の動作はより高い標本率を意味し、より高い標本率は信号対雑音比を改善して最終的にタッチ検出の精度を改善する。ユニットセルを2つのサブユニットに分離することができ、各サブユニットには2つのスイッチ構成の一方のみが設けられる。各タッチ素子はそして、これらサブユニットセルの各々の少なくとも一方を含む必要があるだろう。この変形はしかし、本明細書に開示されたアイデアの代替的実施として扱われる。
1つのタッチユニットセルにおいて、行方向に延伸する前記a本の導電線は、該タッチユニットセルに含まれるディスプレイ画素の異なる行に配置されてもよい。行方向に延伸する導電線の本数は、1つのタッチユニットセルにおける表示画素の行数以下であるので、これは、各ディスプレイ画素行が多くとも1本の追加導電線を含み、それによって開口率の低減を最小化することを意味する。さらに、a=kならば、全画素行に1本の導電線を設けることができ、これは、ディスプレイ画素全体の開口率を均一化する一助となる。
加えてまたは代わりに、1つのタッチユニットセルにおいて、列方向に延伸する前記b本の導電線は、該タッチユニットセルに含まれるディスプレイ画素の異なる列に配置されてもよい。
前記自己容量タッチ検出モードにおいて、使用中のコントローラは、前記第1タッチデータ線または前記第2タッチデータ線を経て共通電極に励起電圧を印加してもよい。
前記相互容量タッチ検出モードにおいて、使用中のコントローラは、前記第1タッチデータ線または前記第2タッチデータ線を経て共通電極に励起電圧を印加してもよい。
前記一方のスイッチ構成は、第1タッチ制御スイッチを備えてもよく、前記第1タッチ制御スイッチは、前記第1タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、第1タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する。
前記他方のスイッチ構成は、第2タッチ制御スイッチを備えてもよく、前記第2タッチ制御スイッチは、前記第2タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、第2タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する。
前記第1タッチ制御スイッチは、前記タッチ素子に含まれる前記ディスプレイ画素のうちの第1ディスプレイ画素に配置されてもよく、前記第2タッチ制御スイッチは、前記タッチ素子に含まれる前記ディスプレイ画素のうちの第2ディスプレイ画素に配置されてもよく、前記第2ディスプレイ画素は、前記第1ディスプレイ画素と異なる。
前記第2ディスプレイ画素は、前記第1ディスプレイ画素と異なるディスプレイ画素行にあってもよい。
前記第2タッチ検出制御線は、前記第1タッチ検出制御線と異なるディスプレイ画素行に配置されてもよい。重ねて、これは、ディスプレイ画素全体の開口率を均一化する一助となる。
前記第1タッチデータ線は、前記第1画素の前記画素電極に接続可能な前記ディスプレイデータ線から区別されてもよく、前記第2タッチデータ線は、前記第2画素の前記画素電極に接続可能な前記ディスプレイデータ線から区別されてもよい;例えば第1タッチデータ線および第2タッチデータ線は、1つのタッチユニットセルに設けられた2本の導電線によって構成されてもよい。本発明の他の実施において、しかし、第1タッチデータ線はディスプレイデータ線のうちの1本からなってもよく、および/または、第2タッチデータ線はディスプレイデータ線のうちの1本からなってもよい。
前記第1タッチ検出制御線と前記第2タッチ検出制御線とは、互いからと前記ディスプレイ制御線からと区別されてもよい。
前記一方のスイッチ構成はさらに、第3タッチ制御スイッチを備えてもよく、前記第3タッチ制御スイッチは、前記第1タッチ制御スイッチと直列に、前記第1タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、第3タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する。これによって、同じ行にあるタッチパネル素子を異なる状態にすることができ、動作のフレキシブル性を高めることができる。
あるいは、前記他方のスイッチ構成はさらに、第3タッチ制御スイッチを備えてもよく、前記第3タッチ制御スイッチは、前記第2タッチ制御スイッチと直列に、前記第2タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、第3タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する。これによって、同じ列にあるタッチパネル素子を異なる状態にすることができ、動作のフレキシブル性を高めることができる。
前記第3タッチ制御スイッチは、前記タッチ素子に含まれる前記ディスプレイ画素の内の第3ディスプレイ画素に配置されてもよく、前記第3ディスプレイ画素は、前記第1ディスプレイ画素および前記第2ディスプレイ画素と異なる。
前記第3タッチ検出制御線は、前記第1タッチ検出制御線および前記第2タッチ検出制御線と異なるディスプレイ画素行にあてもよい。これは、ディスプレイ画素全体の開口率を均一化する一助となる。
前記コントローラはさらに、少なくとも1つのタッチ素子について、前記タッチ素子の前記共通電極を前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線との両方から分離するように動作可能であってもよい。
前記コントローラはさらに、少なくとも1つのタッチ素子について、前記タッチ素子の前記共通電極を前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線との両方に同時接続するように動作可能である。
前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線とは、前記ディスプレイデータ線から区別されてもよく、例えば、1つのタッチユニットセルに設けられた2本の導電線によって構成されてもよい。この実施形態において、前記コントローラは、少なくとも1つの前記タッチ素子に励起電圧を供給する間に、前記少なくとも1つのタッチ素子に含まれるディスプレイ画素行らから異なるディスプレイ画素行における1つ以上のディスプレイ画素にディスプレイデータを同時書き込みするように動作可能であってもよい。
前記第1タッチデータ線と前記第1タッチデータ線との少なくとも一方は、行方向に延伸してもよく、1つのディスプレイ画素行に設けられてもよい。
或いは、本発明の他の実施において、第1タッチデータ線はディスプレイデータ線のうちの1本によって構成されてもよく、および/または、第2タッチデータ線はディスプレイデータ線のうちの1本によって構成されてもよい。これによって、タッチ機能をじっすするために1つのタッチユニットセルに設けられる必要がある導電線の本数が低減されるが、ディスプレイ機能とタッチ機能とを同時提供できなくなるかもしれない。
前記k×j群のディスプレイ画素は、k≧2またはk≧3であってもよく、および/またはj≧2であってもよい。一実施形態においてk=j=2であり、別の一実施形態においてk=3かつj=2である。
前記第1ディスプレイ画素と前記第2ディスプレイ画素とは、異なるディスプレイ画素列にあてもよい。
本発明に係るタッチパネルにおいて、タッチ素子は、2つ以上の可能な機能(駆動(ディスプレイ)および検出;駆動(ディスプレイ),検出および非接続;あるいは駆動(ディスプレイ),検出,非接続および短絡など)のうちの1つを備えるように選択されてもよい。幾つかの実施形態において、タッチ素子の機能は、タッチ素子の行(または列)にで、タッチ素子の他の行(または列)で選択された機能から独立に、選択可能である。他の実施形態において、タッチ素子の機能は、他のタッチ素子で選択された機能から独立に選択可能である。
本発明が関する容量タッチパネルの形状、サイズ、および機能は、薄膜トランジスタら(TFTら)のアクティブマトリックスによって選択可能であり、該TFTらは、ディスプレイ電子基板に一体化されており、複数のディスプレイ画素にわたって分配されている。
該タッチパネルは、タッチパネル素子の集合から成る。これらタッチパネル素子は、アドレス線およびTFTらによって駆動素子または検出素子として振る舞うように選択されることができ、これら線およびTFTらはアクティブマトリックスを形成する。検出素子は、自己容量モードで互いから独立に働いたり、駆動素子として機能する他のタッチ素子と関連付けられて相互容量モードで働いたりすることができる。複数のタッチパネル素子は、駆動素子として作動される1つのタッチパネル素子と連動して、該駆動素子によって投射された電場の異なる領域を独立に検出するように、検出素子として動作されてもよい。
本発明のタッチスクリーンが相互容量検出モードで動作されているとき、隣接する2行(または2列)以上のタッチパネル素子は駆動素子として選択されることができ、および/または、隣接する2行(または2列)以上のタッチパネル素子は検出素子として選択されることができる。ゆえに、幾つかのタッチパネル素子は、構成された検出または駆動電極として一致して働く群として、素子群の全体的なサイズおよび形状によって決定されるサイズおよび形状を有するように、選択されることができる。検出電極群は、自己容量モードで働いたり、他の駆動電極らまたは駆動電極群らと連動して相互容量モードで働いたりすることができる。タッチ素子群も、前述のTFTらとアクティブマトリックスの線らの信号との組み合わせによって出来上がる。
1つのタッチパネル素子のTFTら信号線らおよびは、ディスプレイ画素と同じ電子基板に一体化されていてもよく、場合によっては、ディスプレイシステムと信号線らおよびTFTらを共有してもよい。タッチ素子のTFTらおよび信号は、該素子によってカバーされるエリア内の特定位置に位置する必要はないが、タッチ素子に関連付けられた複数の画素の間に配置されてもよい。同じ電子基板にタッチ機能とディスプレイ機能とが統合されているが、本発明の幾つかの実施形態では、タッチパネルとディスプレイとを同時駆動できる。
自己容量(または表面容量)タッチパネルの概略図である。 相互容量(または投射容量)タッチパネルの概略図である。 タッチスクリーンの概略断面図を示す。 一体化されたタッチおよびディスプレイ層を有するタッチスクリーンの概略断面図である。 本発明の一実施形態に係るアクティブマトリックスタッチパネルの概略図である。 本発明の一実施形態に係るタッチパネルの2つのタッチユニットセルの等価回路図である。 本発明の一実施形態に係るタッチパネルにおけるタッチユニットセルとタッチ素子との間の関係を示す。 自己容量タッチパネルの素子として動作している図5Aの1つのタッチユニットセルの等価回路図である。 自己容量動作の2段階方法を示す。 自己容量動作の別の2段階方法を示す。 相互容量タッチパネルの素子として動作している図5Aの前記タッチユニットセルの等価回路図である。 図5Aのタッチ素子で可能な3つの機能パターンの概略図である。 本発明を実施する一体化されたアクティブマトリックスタッチパネルの部分平面図である。 図6Aのタッチパネルの可能な駆動スキームを示す。 本発明を実施する別の一体化されたアクティブマトリックスタッチパネルの部分平面図である。 本発明の別の一実施形態に係るタッチパネルの2つのタッチユニットセルの等価回路図である。 図9Aの前記2つのタッチユニットセルの動作を示す。 図9Aのタッチユニットセルで可能な3つの機能パターンの概略図である。 図9Aの修正タッチユニットセルで可能な3つの機能パターンの概略図である。 本発明の別の一実施形態に係るタッチユニットセルのタッチ素子の等価回路図である。 本発明を実施する別の一体化されたアクティブマトリックスタッチパネルの部分平面図である。 本発明を実施する別の一体化されたアクティブマトリックスタッチパネルの部分平面図である。
本発明が提供する容量タッチセンサは、例えば、タッチパネルディスプレイシステムまたは類似物に用いられてもよい。図3Aは、タッチスクリーンの一例の、すなわち、ディスプレイとタッチパネルとの組み合わせの断面30の概略図を示す。タッチパネル31とディスプレイ32とは物理的に分離されており、積層の順序と編成とは異なってもよいが、典型的にタッチパネルはカバーガラスよりも下に配置される。タッチパネルコントローラ33とディスプレイドライバ34とは、タッチパネル機能とディスプレイ機能とを各々制御する。あるいは、図3Bの断面36に示すように、ディスプレイとタッチセンサとは、その他のディスプレイ層の間に挟まれている同一層37に一体化されてもよい。
図4は、アクティブマトリックスタッチパネルの原理を図示する。タッチパネル40は複数のタッチ素子41を備え、各タッチ素子41は複数のユニットセル42から成り、ユニットセル1つは、タッチ機能を完備する最小構造として規定される。ユニットセル1つは、複数のディスプレイ画素45をカバーする。各タッチ素子は、複数の信号線43,44に接続されている。あるタッチ素子上の信号線43,44の交差は、タッチ素子の機能が特定組の信号線によって制御されることを象徴する。タッチ素子1つに対して水平線が1本のみと垂直線が1本のみとあることを意味せず、水平方向と垂直方向とに、または、特定実施形態で必要な任意の他の角度に、複数の線があることを意味する。タッチ素子1つでの信号線の交差は、図示の都合上、特定タッチユニット上に描かれているが、該交差が特定ユニットセルに何らか対応付けられていることを必ずしも意味するものでない。タッチパネル素子とユニットセルとディスプレイ画素との間の機能関係は、実施形態の説明において続いて詳述されるものであり、この図のみから推定されるべきではない。
図5は、本発明の実施形態の理解のための出発点となる基本設計の概略図であり、該基本設計を、後述する。2つのタッチユニットセル500,501は、相互容量505を介して互いに影響する。これらのタッチユニットセルは、容量503,504を各々介して、物体の、この場合は人の指506の存在によっても影響される。
タッチユニットセル500で、容量503,505は共通ノード550に接続されており、共通ノード550は、容量503,505の導電板をアクティブマトリックス回路に連結する導電素子である。電気スイッチ(例えば、図5AにおけるTFTらなどのトランジスタ)520,521は、データ線540,541の何れが共通ノード550へ接続されるかを選択するために用いられる。この選択は、ゲートノード530,531での電圧に依存し、該電圧は各制御線510,511に制御される。ゲート530が高位のとき、トランジスタ520はデータ線541を共通ノード550に接続する。ゲート531が高位のとき、トランジスタ521はデータ線540を共通ノード550に接続する。
タッチユニットセル501で、容量504,505は共通ノード551に接続されており、共通ノード551は、容量505,504の導電板をアクティブマトリックス回路に連結する導電素子である。トランジスタ522,523は、データ線542,543の何れが共通ノード551へ接続されるかを選択するために用いられる。この選択は、ゲートノード532,533での電圧に依存し、該電圧は各制御線512,513に制御される。ゲート532が高位のとき、トランジスタ522はデータ線543を共通ノード551に接続する。ゲート533が高位のとき、トランジスタ523はデータ線542を共通ノード551に接続する。トランジスタゲート530,531,532,533は、制御線510,511,512,513によって各々作動される。
理解されるように、各タッチユニットセルは、2本の制御線と2本のデータ線とを有する。タッチユニットセル500は、2本の制御線510,511と2本のデータ線540,541とを有し、一方、タッチユニットセル501は、2本の制御線512,513と2本のデータ線542,543とを有する。この実施形態において、2本の制御線と1本のデータ線540(または542)は、行方向に概ね沿って延伸し、残りのデータ線541(または543)、列方向に概ね沿って延伸するが、本発明は、制御線と信号線とについてこの構成に限られるものではない。
図5Aの制御線510,511(512,513)と図5Aのデータ線540,541(542,543)は、タッチ機能を実施するので、「タッチ制御線」と「タッチデータ線」として各々見做されてもよい。ただし、例えば、データ線を「タッチデータ線」として参照することは、該データ線がタッチ機能のみを実施することを必ずしも意味するものでない―後述する幾つかの実施形態において、データ線は、タッチ機能とディスプレイ機能との両方を実施するために用いられてもよく、原理的に制御線は、タッチ機能とディスプレイ機能との両方を実施するために用いられてもよい。また、制御[データ]線は、明確性のために必要な場合、「タッチ」制御[データ]線」または「ディスプレイ」制御[データ]線」として明細書中に明確に参照される。
データ線540,541(542,543)は、データ線に駆動信号を供給するための各駆動回路(不図示)に接続されている。加えて、一方のデータ線は、検出回路(不図示)にも接続されて、自己容量モードでの動作を可能にする。なお、前述において、列方向に概ね沿って延伸するデータ線541(543)が検出回路に接続されていると想定してもよいが、これは例示に過ぎず、本発明はこの構成に限られるものではない。したがって、データ線541は「検出データ線」(または「検出/駆動データ線」)として見做されてもよく、データ線540は「駆動データ線」として見做されてもよい。好ましくは、データ線541(543)に接続された駆動回路と検出回路とは、複合駆動/検出回路として実現される。駆動回路と駆動/検出回路とは、タッチパネルコントローラ(図3A,3Bに33として示す)内に便宜的に適宜構成されてもよい。
後述するように、タッチユニットセルは、ディスプレイ画素の群に、典型的に直交群に形成される。これら画素の共通電極は、一緒に連結されて、タッチユニットセルの共通電極を形成する。タッチユニットセルは、そのため、100μmオーダまたは数百μmオーダの典型的な大きさを有しがちであるので、タッチパネルの使用便宜のために望まれるよりも小さくてもよい。実際の実施において、1つ以上のユニットセル(500、図5Aにおいて)は、並列に接続されて、1つのタッチ素子を形成してもよい。これらユニットセルの共通電極は、一緒に接続されており、該タッチ素子の共通電極を形成する。1つのタッチ素子を形成するユニットセルの数は、使用容易のために望まれるサイズの、例えば、4mm幅かつ2mm高さのタッチ素子を提供するように選択される。ゆえに、1つのタッチ素子におけるユニットセルの数は、数百程度に多くてもよい。1つのタッチ素子を構成するユニットセルの制御線とデータ線とは、各々一緒に接続されるので、該タッチ素子は、1本の制御A線、1本の制御B線、1本の駆動線、および1本の検出線を有する。1つのタッチパネルは、マトリックス状に配置された1つ以上のこれらタッチ素子のアレイ、ならびに各制御線および各データ線への接続線によって形成されている。(なお、原理的に1つのタッチ素子は、適切サイズのタッチ素子を提供できるのであれば、1つのタッチユニットセルから構成されてもよい。)
これは、図5Bにおいて一例として図示される。図5Bが上段で示す1つのタッチユニットセルは、2本の制御線510,511(すなわち「制御A」,「制御B」)と駆動データ線540と検出データ線541とを有し、破線で示されるマトリックス状ディスプレイ画素として実現されている。(後述のように、図5Bにおけるタッチユニットセルに示される3×2マトリックス状ディスプレイ画素は、例示に過ぎず、本発明はこれに限られない。)図5Bはさらに、各タッチ素子が複数のユニットセル―例えば、4行8列のユニットセル(32ユニットセル)―から成り、タッチパネルが複数のタッチ素子―例えば、5行9列のタッチ素子(45タッチ素子)から成ることを示している。タッチパネルは、5本の制御A線(各行のタッチ素子に対して1本)と、5本の制御B線(各行のタッチ素子に対して1本)と、5本の駆動線(各行のタッチ素子に対して1本)と、を有する。5本の制御A線は、互いに独立にアドレス可能であるが、図5Bに示すように、共通バスにおいて一緒の群にされてもよい。5本の制御B線と5本の駆動線とは同様に、各共通バスに配置されてもよいが、線の個別性は維持される。同様に、パネルは、9本の検出線(各列のタッチ素子に対して1本)を有し、9本の検出線は、個別にアドレス可能であるが、検出バスにおいて一緒に群にされてもよい。
なお、本発明は、(1つのタッチ素子が1より多くのユニットセルを含む場合に、)1つのタッチ素子における各タッチユニットセルが、互いに同一であることを、必ずしも要求するものではない。上述のように、最低限要求されることは、1つのタッチ素子が、該タッチ素子の共通電極を検出データ線へ接続するためのスイッチ構成と、該タッチ素子の共通電極を駆動データ線へ接続するためのスイッチ構成と、を含むことである。しかしながら、全タッチユニットセルを互いに同一に、スイッチ構成が各ユニットセルに設けられるように構成することによって、タッチパネルの設計を簡素化してもよい。
上述の回路は、制御線のステータスに依存して、自己容量モードまたは相互容量モードで動作でき、該ステータスはタッチパネルコントローラによって選択される。図5Cは、自己容量モードで1つのタッチユニットセルを動作する一例を図示する。制御線510,511は、高位と低位とに各々ある。ゆえに、電子スイッチ520は閉じており、電流の通過を可能にしている。一方、電子スイッチ521は開いており、電流の通過の通過を阻害している。これら条件下で、容量503,505はデータ線541に接続される。タッチパネルコントローラ33は、その後、知らされた電圧信号で線541を励起してもよく、該線の容量を線541に接続された駆動/検出回路を介して、例えば合成電流を検出することによって、判断してもよい。この容量値および/またはこの容量値の変化を分析することによって、タッチパネルコントローラは、指506などの物体の接近に関する情報を推測できる。
制御線510,511が高位と低位とに各々あるとき、スイッチ520は、この対の制御線によって制御される行のタッチ素子の各タッチユニットセルにおいて、閉じるものである。タッチ素子は、適切な励起電圧を1つのタッチ素子の検出線541へ印加することと、合成信号を検出することと、その後に同行の他のタッチ素子に順にこれを繰り返すことと、によって1つずつ駆動されてもよい。この手順は、タッチ素子の他の一行について繰り返されてもよく、その他も同様である。あるいは、コントローラは、一行の全タッチ素子を同時に励起および検出してもよい。
図5Cにおいて、タッチ素子が電圧信号によって励起されている間、合成信号は検出される。代替案として、図5Dは、2段階自己容量動作メソッドを図示する。第1段階において、(スイッチ520は開いており、)タッチユニットセルは、駆動線540とスイッチ521とを介して共通ノード550に励起信号を印加することによって、動作する。ここで、励起信号はノード550に接続された容量を充電する。第2段階において、図5Dの右手側に示すように、スイッチ521は開いており、スイッチ520は閉じているので、共通ノードは検出線541に接続されている。容量550に蓄えられた電荷は、そして、検出線541を通って放電され、検出回路によって測定される。あるいは、図5Eのように、第1段階は、線541を通じたタッチユニットセルの励起によってノード500の容量を充電することから成り、続いて、次の放電(段階2)も線541を通じてもよい。
図5Fは、相互容量モードで2つのタッチユニットを動作する一例を図示する。制御線510,511,512,513は、低位,高位,高位,低位に各々あり、タッチユニットセル500を駆動状態にし、タッチユニットセル501を検出状態にする。なお、本発明の実際の実施において、図5Bの例に示すように、制御線510,511(512,513)は一行のタッチ素子の全長を超えて延伸するものである。ゆえに、タッチユニット500が駆動素子として動作する間に、図5Dのタッチユニットセル501が自己容量検出モードで検出素子として動作するためには、タッチユニットセル501がタッチユニットセル500と異なる行のタッチ素子内にある必要がある。
制御線510,511,512,513を、低位,高位,高位,低位に各々することによって、スイッチ520,521,522,523は、各々、開き、閉じ、閉じ、開く。この条件下で、ノード550はデータ線540に接続され、一方、ノード551はデータ線543に接続される。タッチパネルコントローラ33は、その後、線540に接続された駆動回路を介して知らされた信号(図5C,5Dの自己容量モードで用いられた信号と同じでも異なってもよい)でデータ線540を励起してもよく、データ線543に接続された検出回路または駆動/検出回路によってデータ線543を通じて戻り信号を読み出してもよい。すなわち、タッチユニットセル500は「駆動」状態であると見做されてよく、タッチユニットセル501は「検出」状態であると見做されてよい。実際に応じて、図5Fの構成においてタッチパネルユニットセル500,501は、自己容量測定スキームで駆動電極および検出電極として各々振る舞う。
両スイッチ520,521が同時に開いているとき、タッチユニットセル500は、非接続(本明細書で、「NC」)状態にある。この条件下で、ノード550と続いて容量503,505とは、両データ線540,541からと続いてタッチ回路の残部からと隔離されている。この状態は、全てのタッチ素子で検出したくないときに有用なことがあり、省エネルギー化に導くことができる。あるいは、両スイッチ520,521が閉じているとき、ノード550は両データ線540,541に接続されており、この状態を本明細書で「短絡」状態として参照する。この「短絡」状態は、寄生容量を放電するなどの様々な付属タスクのために用いられてもよい。
上述のようなタッチ素子は、制御線とデータ線とを用いることによる機能に準じて一緒の群にされてもよく、結果的に異なる形状とサイズとのタッチ群になってもよい。個別のタッチ素子またはタッチ素子群は、自己容量検出電極として働いてもよい。あるいは、駆動および検出機能を備えるタッチ素子またはタッチ素子群を複合することによって、タッチパネルは相互容量モードで動作してもよい。図5Gは、図5Cの回路スキームで可能な機能パターン例を示す。この例において、仮にタッチユニットセル500がオン状態に、例えば駆動状態に、適切な制御電圧を制御線510,511に供給することによってされているならば、制御線510,511に対応付けられた他全てのタッチユニットセルも、同じ状態にされるものである。同様に、仮にタッチ素子501がある状態に、例えば検出状態に、適切な制御電圧を制御線512,513に供給することによってされているならば、制御線512,513に対応付けられた他全てのタッチユニットセルは、同じ状態にされるものである。これは、NC状態や短絡状態でも真である。したがって、なお、図5Bの例のように、一行の全タッチ素子が同じ制御線510,511(512,513)によって制御されるタッチパネルにおいて、一行の全タッチ素子は、図5Gのパターンに示すように同じ状態になければならない。
本発明の第1実施形態は図6に示され、図6は、図5A〜図5Fに記載された一般構造を有するタッチパネルユニットセルが、3×2群に編成された6つのディスプレイ画素(すなわち、3行2列のディスプレイ画素)の群に一体化されている本発明の一実施形態に係るタッチパネルの部分平面図である。1つのタッチユニットセルのみを図6に示す。不連続線は、ディスプレイ画素(600)の典型構造を囲む。この実施形態は、フルカラーディスプレイに関するので、ディスプレイ画素600は、赤と緑と青とのサブ画素から成り、各サブ画素は、画素電極601R,601G,601Bと共通電極602(通例、VCOM電極として参照される)とディスプレイゲート線603とディスプレイトランジスタ604,605,606とR,G,Bディスプレイデータ線607,608.609とを適宜有する。(図6において区別するために、第1画素列のためのR,G,Bディスプレイデータ線は、607A,608A,609Aと付票されており、第2画素列のためのR,G,Bディスプレイデータ線は、607B,608B,609Bと付票されている。同様に区別するために、上画素行のためのディスプレイゲート線は、603Xと付票されており、第2画素行のためのディスプレイゲート線は、603Yと付票されており、以下同様である。)
従来ディスプレイにおいて、画素電極601R,601G,601Bが所望映像をディスプレイするように駆動できなければならないので、ディスプレイ画素には、ディスプレイゲート線603とR,G,Bディスプレイデータ線607,608,609とが設けられたものだった。図6の実施形態においてしかしながら、各画素は、ディスプレイゲート線の下に水平導電線の追加部1つと、画素の右に垂直導電線の追加部1つとを有する。水平導電線のこれら追加部と、垂直導電線の追加部の一式と、はある行または列での隣接画素間で互いに連続し、3×2画素アレイに結合して、(本例において行方向に延伸している)タッチ制御線510,511と(本例において行方向および列方向に各々延伸している)タッチデータ線540,541とを構成する。
従来ディスプレイにおいて、画素電極601R,601G,601Bを選択的にR,G,Bディスプレイデータ線607,608,609に接続またはから分離できなければならないので、ディスプレイ画素にはさらに、ディスプレイトランジスタ604,605,606が設けられたものだった。図6の実施形態においてしかしながら、さらに2つのトランジスタ520,521がタッチパネル素子内に設けられている。トランジスタ520は、図6の左列の画素の内の一画素の共通電極とタッチデータ線541との間に接続されており、タッチ制御線510に接続されたゲートを有する。トランジスタ521は、図6の右列の画素の内の一画素の共通電極とタッチデータ線540との間に接続されており、タッチ制御線511に接続されたゲートを有する。トランジスタ520,521は、6つの画素のうち2つの画素(図6の例において、中左と下右)にのみ設けられている。
各画素は、ディスプレイゲート線の下に水平導電線の追加部1つと、画素の右に垂直導電線の追加部1つとを有する。水平導電線のこれら追加部と、垂直導電線の追加部の一式と、はある行または列での隣接画素間で互いに連続し、3×2画素アレイに結合して、(本例において行方向に延伸している)タッチ制御線510,511と(本例において行方向および列方向に各々延伸している)タッチデータ線540,541とを構成する。右中と右下との画素など幾つかの画素において、導電線(610)の垂直部は、タッチ検出データ線540とトランジスタ521との間の内部相互接続として機能する。右上の画素など他の画素において、導電線(611)の垂直部は、構造全域の開口率の均一性を保証するために備えられたダミー電極である。(導電線611´の垂直部は、導電線611の垂直部に対応するダミー電極であるが、図6に示すタッチパネルユニットセルより下のタッチパネルユニットセルのためのものである。)
あるタッチ素子に含まれる画素らのVCOM電極602は、該タッチ素子と概ね同じサイズを有する共通VCOM電極を形成する。なお、あるタッチ素子における全画素のVCOM電極は、一緒に電気的に接続されてもよく、これは図6に、ユニットセル内の画素らのVCOM電極を互いに接続する導電ブリッジ620,621によって、およびユニットセル内の画素らのVCOM電極を隣接ユニットセル内の画素ら(非図示)のVCOM電極に接続する更なる導電ブリッジによって象徴されている。(なお、図6のタッチユニットセルはタッチ素子内の左上タッチユニットなので、VCOM電極が図6に示すタッチ素子より左または上のタッチユニットセル電極に接続されているようには、これらは同じタッチ素子内にないので、示さない。)ただし、当業者にとって、タッチ素子のサイズであり覆われる全画素によって共用される連続VCOM電極を作成するなど、様々な方法で実際に成されてもよい。この共通VCOM電極は、そして、ノード550へ電気的に接続され、この方法では、共通VCOM電極は物理的に、容量503,505の導電板の一方になる。
なお、図6に示す3×2のディスプレイ画素群は、この実施形態において、タッチユニットセルも設けることができる最小画素群である。しかしながら、この最小画素群よりも大きな画素群が、タッチユニットセルを設けるために用いられてもよい。
図5A,図5C〜図5Fに示された一般構造を有するタッチユニットセルをディスプレイ画素の3×2群に一体化することは、各画素内の行方向の1本の追加伝導線を設けることによって、タッチ制御線510,511(512,513)と1本のタッチデータ線540(541)を設けるという利点、および各画素内の列方向の1本の追加伝導線を設けることによって、別のタッチデータ線541と内部相互接続として機能する導電線610とを設けるという利点を有する。ディスプレイ画素の3×2群はしたがって、この実施形態において、画素毎に行方向の追加導電線を1本、1本のみを設け、画素毎に列方向の追加導電線を1本、1本のみを設けながら、タッチ機能を提供するために必要な追加導電線を設けることができる最小画素群である。3×2画素ブロックよりも小さな画素ブロックにタッチユニットセルを一体化するならば、1つの画素内に行方向の2本の追加導電線を設けることを必要とするか、または、1つの画素内に列方向の2つの導電線を設けることを必要とすることになる‐これは、画素の開口率を著しく減少することがある。
なお、当業者にとって、図6に示すタッチユニットセル構造は、追加ディスプレイ画素で行方向および/または列方向に引き伸ばされてもよいので、タッチ素子は代わりに、4×2画素、5×2画素、3×3画素などを含んでもよい。タッチユニットセルに含まれるこのような追加ディスプレイ画素の何れにも、特定設計が要求するかもしれないように、タッチ検出のためのトランジスタが設けられなくてもよい(が、これら追加ディスプレイ画素は、画素が所望映像をディスプレイできるように、トランジスタ604,605,606に対応するトランジスタを含むだろう)。さらに、データ線540,541および/または制御線510,511,512,513の役割をスイッチすること、ならびに/あるいは水平方向と垂直方向とを逆転することは、結果的に上記実施形態のバリエーションである更なる実施形態となるだろう。タッチユニットセルに含まるこのような追加ディスプレイ画素の何れにも好ましくは、行方向のダミー導電線と列方向のダミー導電線とが、図6に示される画素のように同じ光学開口度を有するために、設けられる。
同様に、タッチ素子は、上述と同じ配慮で、追加ディスプレイ画素で行方向および/または列方向に引き伸ばされてもよい。すなわち、あるタッチ素子内の2つのタッチユニットは、互いに隣接していなくてもよく、例えば、タッチ機能を備えない一行以上または一列以上のディスプレイ画素によって引き離されていてもよい。
なお、図6は、構造の電子的/電気的構成要素のみを示す。図3A,図3Bの偏光子、カラーフィルタ、およびディスプレイ媒体などの構成要素は、図6に示されていない。
図6に示す構造には、幾つかの新規な態様が在る。各画素は、タッチ検出するために水平導電部と垂直導電部とを有する。この一定パターンは、構造全域で均一な光学開口度を保証する。さらに、重要なことに、スイッチ素子520,521は全画素には必要でなく、タッチ素子に対応付けられた画素のうちの幾つか(図6の6つの画素のうち2つ)のみに必要であり、残りの画素はタッチ機能のためのトランジスタを含まない。これは、電子層上のスペースを節約し、設計を簡素化する。加えて、NC状態は、タッチパネルを操作するときのエネルギーを節約可能にする特徴である。エネルギー利用を最小化しなければならない用途での利用を見出されてもよい。
その上、図6の実施形態によって、タッチパネルとディスプレイとの同時動作が可能になる。ディスプレイ駆動回路とタッチ駆動回路との間のクロストークを避けるために、タッチ回路は、ディスプレイリフレッシュ周期を待っている最中の行でのみ駆動されてもよい。これは、この実施形態のタッチ機能とディスプレイ機能との独立アドレススキームによって、可能である。この特徴をタッチ素子行毎にk画素行と総計Nタッチ行とを有する構成について可能にする駆動スキームを、図7に図示する。タッチ駆動とディスプレイ駆動とは、大文字「T」と「D」とによって各々象徴される。典型的ディスプレイにおいて、ディスプレイドライバは、ディスプレイ行を順次、例えば、上から下へスキャンする。あるピクセル行は、リフレッシュされた後、ディスプレイドライバがスクリーンの残りをスキャンし終えるまで、図のディスプレイ点から不活性になる。このディスプレイ不活性時間の間、画素行は、タッチパネルによってアドレス可能である。ある行のタッチ素子に対応付けられたk画素行らがリフレッシュされ終えたとき、タッチパネルコントローラは、該行のタッチ素子を駆動し始めてもよい。ゆえに、タッチパネルドライバは、画素がディスプレイドライバによってリフレッシュされている最中のタッチ素子を除いて、タッチパネル全域の何処でも検出することができる。
図6の実施形態において、図5Aのタッチデータ線540,541は、ディスプレイ電子層に追加された追加導電線として実施されている。他の実施形態において、これらのデータ線は、既存の導電線を再利用することによって実施されてもよい。図8は、そのような実施形態の一例を提供し、該例において、存在するRGBディスプレイデータ線は、タッチデータ線540,541の役割を果たす。(図6と同様に、図8は、一タッチユニットセルのみを示すタッチパネルの部分平面図である。)より正確には図8において、左列の緑ディスプレイデータ線(608A)はタッチ駆動/検出データ線541の役割を果たし、右列の青ディスプレイデータ線(609B)はタッチ駆動データ線540の役割を果たす。図6の垂直導電線610,611は、この実施形態において不要であり、除去されている。タッチ機能とディスプレイ機能とを分離するために、タッチ制御線510,511は、VCOM電極602から線609A,609Bの接続を繋げたり切ったりする電子スイッチ520,521を制御している。これらタッチ制御線610,511は、ディスプレイゲート線603X,603Yと直交に動作する。ゆえに、この実施形態において、前述の実施形態のタッチ機能とディスプレイ機能との同時駆動は、適用できない。
図8の実施形態において、タッチ素子のユニットセルは、2×2群のディスプレイ画素として実施されてもよい。これは、タッチ駆動データ線540とタッチ駆動/検出データ線541とが既存の導電線(すなわちディスプレイデータ線)を再利用することによって実施されているため、タッチ制御線510,511のみがディスプレイ電子層に追加された追加導電線として必要であるので、可能である。タッチ制御線510は一画素行内に設けられることができ、タッチ制御線510は別の一画素行内に設けられることができる‐このため、この実施形態のタッチユニットセルは、(各画素行内に、1本の追加導電線を、1本のみの追加導電線を設けることによって)画素行間の開口率を維持しながら、2×2群のディスプレイ画素として実施されることができる。(なお、図8に示す2×2ディスプレイ画素群は、この実施形態において、タッチユニットセルを設けることができる最小画素群である。しかしながら、この最小画素群よりも大きな画素群が、タッチユニットセルを設けるために用いられてもよい。これは、図8に示さない他の行内または列内の画素のVCOM電極へVCOM電極を接続する更なる導電ブリッジによって、図8中で示唆されている。)
以上で示された2つの実施形態において、タッチ素子の駆動/検出/NC/短絡機能は、制御ゲートが配置されている結果として、各行のタッチ素子ごとに選択可能であり、他の行のタッチ素子で選択された機能から独立である。しかし、幾つかのタッチパネル適用例において、一連の駆動タッチ素子に垂直な方向に検出タッチ素子を有することが望ましいかもしれない。これは、行向き方法と列向き方法との両方において機能を選択可能にするため必要とされてもよい。図9Aは図5Aの基本回路の修正版を提示し、該修正版は、トランジスタ900の追加とその制御のための導電線910の利用とによってそのような機能を提供する(その近所で第2タッチ素子501についてトランジスタ901と制御線911とが、同様に該図に示されている)。この回路において、スイッチ520,900は、共通ノード550とデータ線541との間に直列に接続されており、異なる制御線510,910によって各々制御されている。スイッチ521は、図5Aのように共通ノード550とデータ線540との間に接続されており、ゲート制御線511によって制御されている。回路の動作は、図9Bの表に纏められている。制御線の3つの組合せは、ノード550がデータ線らからの接続を切られているという結果になる;これは、タッチ素子が上述のNC状態であることを意味する。スイッチ520,900が閉じており、スイッチ521が開いているとき、データ線541がノード550に接続されている;これは、タッチ素子についての「検出」状態に対応する。スイッチ521が閉じており、スイッチ520,900の少なくとも一方が開いているとき、データ線540がノード550に接続されている;これは、タッチ素子についての「駆動」状態に対応する。3つ全てのスイッチが閉じているとき、両データ線540,541がノード550に接続され、タッチ素子についての「短絡」状態に対応する。図9Cは、図9Aの回路で可能なタッチ素子パターンの例を示す;「短絡」状態はこれらの例に示されない。
図9Cのタッチ素子パターンにおいて、図5Eのように、この場合もやはり、(制御線510,511がある行のタッチ素子のうちの全タッチ素子を制御するなら、)ある行全体のタッチ素子が駆動状態にされなければならない。しかしながら、図9Cに見ることができるように、ある行の全タッチ素子が検出状態にされることは不要であり、一行は検出状態のタッチ素子とNC状態のタッチ素子とを含むことができる。これは追加スイッチ900を設けることによって可能であり、追加スイッチ900は列方向に沿って延伸する制御線910によって制御されるので、スイッチ900は同じ行の異なるタッチ素子について異なる状態であることができる。
図9Aの回路のバリエーション(図9Eに示す)において、スイッチ900はスイッチ520と直列でなくスイッチ521と直列に追加されており、この構成の可能なタッチ素子パターンの例を図9Dにしめす;「短絡」状態は省略されている。この実施形態において、ある行全体のタッチ素子が検出状態にされなければならないが、しかし一行は駆動状態のタッチ素子とNC状態のタッチ素子とを含むことができる。位置変更されたスイッチ900は、列方向に延伸する制御線によって制御されるので、同じ行の異なる列における素子は、駆動状態またはNC状態であることができる。
図10の実施形態は、第1実施形態と第2実施形態との組み合わせに基づく、図9Aの一実施例である。(図6と同様に、図10は、一タッチユニットセルのみを示すタッチパネルの部分平面図である。)図10は、3×2マトリックス状画素から形成されているタッチユニットセルを示す。ディスプレイ機能を提供するために必要なスイッチ(すなわち、カラーサブ画素毎に1つ)に加えて、タッチユニットセルは、検出および駆動機能を提供するために更に3つのスイッチ(この実施形態では、一個のトランジスタから形成されている)を有する。この実施形態におけるスイッチ900がスイッチ520と同じ列の(サブ)画素内に随意的に配置されている理由は、原理的に必須ではないが、これによって、電子スイッチ520,590が、内部垂直導電線1000によって接続されることができるからである。導電線800,1001は、は、構造対称性のために追加されている。この特定例において、左列の緑ディスプレイデータ線(608A)はデータ線540の役割を果たし、右列の赤ディスプレイデータ線(608B)はデータ線541の役割を果たす。VCOM電極602は、前と同様に、ノード550に電気的に接続される。
以上、3行かける2列パターンでの実施形態を述べたが、このようなパターンに限られる必要はない。例えば、図11は、タッチユニットセルが4行2列の画素を含む更なる実施形態を紹介する。(図6と同様に、図11は、一タッチユニットセルのみを示すタッチパネルの部分平面図である。)ディスプレイ機能を提供するために必要なスイッチ(すなわち、カラーサブ画素毎に1つ)に加えて、この実施形態は、検出および駆動機能を提供するために3つの電子スイッチ(この実施形態では、一個のトランジスタから形成されている)を用いる。この実施形態において、あるタッチ素子の機能は、他のタッチ素子の機能から独立に選択されてもよい‐すなわち、行と列との両方による検出/駆動機能選択が可能である。同様に、タッチ機能を実施するためにディスプレイのカラーデータ線の何れも用いないので、この実施形態は、タッチパネルとディスプレイとの同時動作を可能にする。回路構造は、スイッチ520,900が直列にノード550(およびVCOM602)をデータ線541に接続しており、スイッチ521がノード550(およびVCOM602)をデータ線540に接続しているので、図9Aのと同じである。なお、読み手は、この実施形態におけるデータ540,541が、図9とは対照的方向を備えることに気付いてもよい。これは、図9Aが回路の概略説明に過ぎず、特定実施形態の何れかの描写ではないことの結果である。1100と付票されている垂直導電線の部分は、スイッチ520とデータ線541とを接続するために用いられている。この実施形態の作動も、図9Bによって纏められている。
当業者は、本開示において述べられた実施形態と同一または類似機能を提供できる他の画素パターンおよびスイッチ配置が可能であると理解する。

Claims (25)

  1. 自己容量タッチ検出モードと相互容量タッチ検出モードとの何れでも動作可能であり、2次元マトリックス状の行と列とに配列された複数のディスプレイ画素を備える、一体化されたタッチスクリーンであり、
    ディスプレイ画素行は対応付けられたディスプレイ制御線を備え、各ディスプレイ画素列は対応付けられたディスプレイデータ線を備え、各ディスプレイ画素はディスプレイ画素電極を備え、共通電極と前記ディスプレイデータ線に前記ディスプレイ画素電極を選択的に接続するためのディスプレイ制御スイッチとは前記ディスプレイ画素に対応付けられており、前記ディスプレイ制御スイッチは、前記ディスプレイ画素に対応付けられた前記ディスプレイ制御線に接続された制御端子を備え;
    マトリックス状タッチ素子は前記ディスプレイ画素に画定されており、1つのタッチ素子はn×m群のタッチユニットセルを含み、各タッチユニットセルはk×j群のディスプレイ画素から構成され、kはディスプレイ画素の行数であり、jはディスプレイ画素の列数であり;
    前記タッチユニットセルに含まれる前記ディスプレイ画素の前記共通電極は、電気的に一緒に接合されて、前記タッチユニットセルのための共通電極を形成し;
    前記タッチ素子に含まれる前記タッチユニットセルの前記共通電極は、前記タッチ素子のための共通電極を形成し;
    前記タッチユニットセルは、行方向に延伸するa本の導電線と、列方向に延伸するb本の導電線と、を備え、a≦k、かつb≦j、かつaおよびbの少なくとも一方は非0であり、;
    1つのタッチ素子に含まれるあるタッチユニットセルの前記(a+b)本の導電線の各々は、該タッチ素子に含まれる別タッチユニットセルの各導電線に接続されており、
    1つのタッチユニットセルは2つのスイッチ構成を備え、一方は第1タッチデータ線に前記タッチ素子の前記共通電極を選択的に接続するためのスイッチ構成であり、他方は第2タッチデータ線に前記タッチユニットセルの前記共通電極を選択的に接続するためのスイッチ構成であり;
    該タッチスクリーンは、コントローラを備え、
    前記コントローラは、
    少なくとも1つのタッチ素子について、前記コントローラが、前記タッチ素子の前記共通電極に励起電圧を印加し、前記タッチ素子によって生じた信号を検出する自己容量検出モードと、
    前記コントローラが、少なくとも1つのタッチ素子の前記共通電極に励起電圧を印加し、前記マトリックス状タッチ素子の少なくとも1つの別のタッチ素子において生じる信号を測定する相互容量検出モードと、の何れでも動作するように適合されているタッチスクリーン。
  2. 1つのタッチユニットセルにおいて、行方向に延伸する前記a本の導電線は、該タッチユニットセルに含まれるディスプレイ画素の異なる行に配置されている請求項1に記載のタッチスクリーン。
  3. 1つのタッチユニットセルにおいて、列方向に延伸する前記b本の導電線は、該タッチユニットセルに含まれるディスプレイ画素の異なる列に配置されている請求項1または2に記載のタッチスクリーン。
  4. 前記自己容量タッチ検出モードにおいて、使用中のコントローラは、前記第1タッチデータ線または前記第2タッチデータ線を経て共通電極に励起電圧を印加する請求項1,2および3の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  5. 前記相互容量タッチ検出モードにおいて、使用中のコントローラは、前記第1タッチデータ線または前記第2タッチデータ線を経て共通電極に励起電圧を印加する請求項1から4の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  6. 前記一方のスイッチ構成は、第1タッチ制御スイッチを備え、
    前記第1タッチ制御スイッチは、
    前記第1タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、
    第1タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する請求項1から5の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  7. 前記他方のスイッチ構成は、第2タッチ制御スイッチを備え、
    前記第2タッチ制御スイッチは、
    前記第2タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、
    第2タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する請求項6に記載のタッチスクリーン。
  8. 前記第1タッチ制御スイッチは、前記タッチユニットセルに含まれる前記ディスプレイ画素のうちの第1ディスプレイ画素に配置されており、
    前記第2タッチ制御スイッチは、前記タッチユニットセルに含まれる前記ディスプレイ画素のうちの第2ディスプレイ画素に配置されており、
    前記第2ディスプレイ画素は、前記第1ディスプレイ画素と異なる請求項7に記載のタッチスクリーン。
  9. 前記第2ディスプレイ画素は、前記第1ディスプレイ画素と異なるディスプレイ画素行にある請求項8に記載のタッチスクリーン。
  10. 前記第2タッチ検出制御線は、前記第1タッチ検出制御線と異なるディスプレイ画素行に配置されている請求項7,8および9の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  11. 前記第1タッチデータ線は、前記第1ディスプレイ画素の前記ディスプレイ画素電極に接続可能な前記ディスプレイデータ線から区別され、
    前記第2タッチデータ線は、前記第2ディスプレイ画素の前記ディスプレイ画素電極に接続可能な前記ディスプレイデータ線から区別される請求項8または9に記載のタッチスクリーン。
  12. 前記第1タッチ検出制御線と前記第2タッチ検出制御線とは、互いからと前記ディスプレイ制御線からと区別される請求項7から11の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  13. 前記一方のスイッチ構成はさらに、第3タッチ制御スイッチを備え、
    前記第3タッチ制御スイッチは、
    前記第1タッチ制御スイッチと直列に、前記第1タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、
    第3タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する請求項から12の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  14. 前記他方のスイッチ構成はさらに、第3タッチ制御スイッチを備え、
    前記第3タッチ制御スイッチは、
    前記第2タッチ制御スイッチと直列に、前記第2タッチデータ線と前記共通電極との間に接続され、
    第3タッチ検出制御線に接続された制御端子を有する請求項から12の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  15. 前記第1タッチ制御スイッチは、前記タッチユニットセルに含まれる前記ディスプレイ画素のうちの第1ディスプレイ画素に配置されており、
    前記第2タッチ制御スイッチは、前記タッチユニットセルに含まれる前記ディスプレイ画素のうちの第2ディスプレイ画素に配置されており、
    前記第2ディスプレイ画素は、前記第1ディスプレイ画素と異なり、
    前記第3タッチ制御スイッチは、前記タッチ素子に含まれる前記ディスプレイ画素の内の第3ディスプレイ画素に配置されており、
    前記第3ディスプレイ画素は、前記第1ディスプレイ画素および前記第2ディスプレイ画素と異なる請求項13または14に記載のタッチスクリーン。
  16. 前記第3タッチ検出制御線は、前記第1タッチ検出制御線および前記第2タッチ検出制御線と異なるディスプレイ画素行にある請求項13,14および15の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  17. 前記コントローラはさらに、少なくとも1つのタッチ素子について、前記タッチ素子の前記共通電極を前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線との両方から分離するように動作可能である請求項1から16の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  18. 前記コントローラはさらに、少なくとも1つのタッチ素子について、前記タッチ素子の前記共通電極を前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線との両方に同時接続するように動作可能である請求項1から17の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  19. 前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線とは、前記ディスプレイデータ線から区別される請求項1から18の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  20. 前記コントローラは、少なくとも1つの前記タッチ素子に励起電圧を供給する間に、前記少なくとも1つのタッチ素子に含まれるディスプレイ画素行らから異なるディスプレイ画素行における1つ以上のディスプレイ画素にディスプレイデータを同時書き込みするように動作可能である請求項19に記載のタッチスクリーン。
  21. 前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線との一方は、行方向に延伸し、1つのディスプレイ画素行に設けられている請求項1から20の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  22. 前記ディスプレイデータ線のうちの何れか2本は、前記第1タッチデータ線と前記第2タッチデータ線とを各々構成する請求項1から18の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  23. k≧3である請求項1から22の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  24. j≧2である請求項1から23の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
  25. 前記第1ディスプレイ画素と前記第2ディスプレイ画素とは、異なるディスプレイ画素列にある請求項8,9および15の何れか1項に記載のタッチスクリーン。
JP2018513570A 2015-10-02 2016-09-29 タッチスクリーン Active JP6522854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1517446.9 2015-10-02
GB1517446.9A GB2542854A (en) 2015-10-02 2015-10-02 Integrated active matrix touch panel
PCT/JP2016/004399 WO2017056500A1 (en) 2015-10-02 2016-09-29 Integrated active matrix touch panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530822A JP2018530822A (ja) 2018-10-18
JP6522854B2 true JP6522854B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=54606008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513570A Active JP6522854B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-29 タッチスクリーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10359874B2 (ja)
JP (1) JP6522854B2 (ja)
CN (1) CN108139824A (ja)
GB (1) GB2542854A (ja)
WO (1) WO2017056500A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180043528A (ko) * 2016-10-20 2018-04-30 주식회사 실리콘웍스 인셀 터치 유기발광표시장치 및 그 구동회로
EP3316092B1 (en) * 2016-10-28 2020-05-13 LG Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type electroluminescent display device
CN109388263B (zh) * 2017-08-04 2022-01-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控显示装置
US10528178B2 (en) 2017-10-13 2020-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Capacitive touch sensing with conductivity type determination
JP2019074869A (ja) 2017-10-13 2019-05-16 シャープ株式会社 タッチパネル、タッチパネルコントローラ、及びタッチディスプレイ
US10394373B2 (en) 2017-10-13 2019-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix touch panel with narrow bezel
US10474304B1 (en) 2018-05-14 2019-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Programmable active matrix of electrodes
US10725597B2 (en) * 2018-07-23 2020-07-28 Superc-Touch Corporation Hovering and touch sensing apparatus with enhanced sensitivity
CN109782948A (zh) * 2019-01-02 2019-05-21 广州朗国电子科技有限公司 电子白板的多屏触摸的实现方法及系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293734A (en) 1979-02-23 1981-10-06 Peptek, Incorporated Touch panel system and method
DE69324067T2 (de) 1992-06-08 1999-07-15 Synaptics Inc Objekt-Positionsdetektor
US8054300B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Apple Inc. Capacitive sensor panel having dynamically reconfigurable sensor size and shape
US8508495B2 (en) * 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US7995041B2 (en) * 2009-02-02 2011-08-09 Apple Inc. Integrated touch screen
US8217913B2 (en) * 2009-02-02 2012-07-10 Apple Inc. Integrated touch screen
US8390582B2 (en) * 2009-08-25 2013-03-05 Apple Inc. Integrated touch screen
US8890854B2 (en) * 2010-08-27 2014-11-18 Apple Inc. Touch sensor panel calibration
TWI590133B (zh) * 2010-12-31 2017-07-01 樂金顯示科技股份有限公司 驅動觸控感測器之設備及方法
JP2014002594A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Japan Display Inc 表示装置
CN102830882B (zh) * 2012-09-04 2015-05-13 北京集创北方科技有限公司 一种电容触摸屏触摸检测电路
US8976151B2 (en) 2012-09-14 2015-03-10 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Configurable analog front-end for mutual capacitance sensing and self capacitance sensing
WO2015072722A1 (ko) * 2013-11-12 2015-05-21 주식회사 센트론 기생 커패시턴스의 영향을 감소시키는 터치입력 감지방법 및 이를 위한 장치
US9098161B2 (en) * 2013-12-20 2015-08-04 Lg Display Co., Ltd. Display device integrated with touch screen panel and method of driving the same
KR101633654B1 (ko) * 2013-12-20 2016-06-27 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 패널 일체형 표시장치, 터치스크린 패널 일체형 표시패널, 데이터 구동 집적회로, 게이트 구동 집적회로 및 터치스크린 패널 일체형 표시장치의 구동 방법
CN103760708B (zh) * 2014-01-09 2017-08-11 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、电容式触摸屏和触控显示装置
CN104331210B (zh) * 2014-11-27 2018-12-18 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏、其触控检测方法及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108139824A (zh) 2018-06-08
GB201517446D0 (en) 2015-11-18
WO2017056500A1 (en) 2017-04-06
US10359874B2 (en) 2019-07-23
JP2018530822A (ja) 2018-10-18
US20180232088A1 (en) 2018-08-16
GB2542854A (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522854B2 (ja) タッチスクリーン
KR101702995B1 (ko) 복수 개의 전극패드를 이용한 자기정전용량방식의 터치입력 감지방법 및 이를 위한 장치
KR101842137B1 (ko) 자기-정전용량성 터치 센서를 위한 통합된 터치 및 디스플레이 아키텍처
KR101361341B1 (ko) 통합 터치 스크린
KR101520458B1 (ko) 통합형 터치 스크린
WO2017118017A1 (zh) 触控面板、触控显示装置及其驱动方法
JP2018018156A (ja) 表示装置及びその駆動方法
TW201415124A (zh) 具觸控功能之薄膜電晶體液晶顯示裝置
TW201841100A (zh) 具有陣列電極之觸控面板之可辨識控制器及驅動方法
TW201416929A (zh) 可重組感測點之觸控面板裝置及感測方法
CN106383608B (zh) 内嵌触摸结构的阵列基板以及显示面板、显示装置
CN109669568B (zh) 带窄边框的有源矩阵触摸面板
CN110471554B (zh) 具有放大功能的集成有源矩阵触摸面板
CN109669585B (zh) 可确定导电类型的电容式触摸感测
CN110489004B (zh) 可编程有源电极矩阵
WO2020049649A1 (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル装置における接触位置の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150