JP6522742B2 - 無認可無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラにおける広帯域測距 - Google Patents

無認可無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラにおける広帯域測距 Download PDF

Info

Publication number
JP6522742B2
JP6522742B2 JP2017509652A JP2017509652A JP6522742B2 JP 6522742 B2 JP6522742 B2 JP 6522742B2 JP 2017509652 A JP2017509652 A JP 2017509652A JP 2017509652 A JP2017509652 A JP 2017509652A JP 6522742 B2 JP6522742 B2 JP 6522742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio frequency
signal
frequency spectrum
spectrum band
ranging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017509652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532824A5 (ja
JP2017532824A (ja
Inventor
ジョーズ、ジュビン
ナランパッティ・エカンバラム、ベンカテサン
ウ、シンジョウ
チェン、ホン
パティル、シャイレシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017532824A publication Critical patent/JP2017532824A/ja
Publication of JP2017532824A5 publication Critical patent/JP2017532824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522742B2 publication Critical patent/JP6522742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

関連出願
[0001]本特許出願は、2015年7月8日付で出願された「Wideband Ranging in Cellular Using Unlicensed Radio Frequency Spectrum Band」という題名の、Jose他による米国特許出願第14/794,557号、および2014年8月19日付で出願された、「Wideband Ranging in Cellular Using Unlicensed Radio Frequency Spectrum Band」という題名の、Jose他による米国仮特許出願第62/039,187号に基づく優先権を主張し、これらの各々は、本明細書の譲受人に譲渡される。
[0002]以下は例えば、ワイヤレス通信に関し、より具体的には、無認可無線周波数スペクトル帯域におけるワイヤレス通信に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト等のような、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
[0004]一般に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数の基地局を含むことができ、各々が同時に、複数のモバイルデバイスのための通信をサポートする。基地局は、ダウンストリームおよびアップストリームリンク上でモバイルデバイスと通信することができる。各基地局は、カバレッジ範囲を有し、それはセルのカバレッジエリアと称されうる。
[0005]モバイルデバイスおよび/または基地局は、システムまたはネットワーク内でのワイヤレス通信を容易にするために、例えば、モバイルデバイスが基地局に関連付く(associates with)とき、測距オペレーション(ranging operation)を実行することができる。さらに、モバイルデバイスは、1つのモバイルデバイスが複数のモバイルデバイスの網状ネットワークに加わるとき等に、デバイス対デバイス(D2D)通信を容易にするために発見オペレーションを実行することができる。従来、そのような測距および発見オペレーションは、認可無線周波数スペクトル帯域を介してセルラ経由で実行される。しかしながら、これらのオペレーションから取得される距離/疑似距離測定値の正確さは、認可無線周波数スペクトル帯域の比較的狭い帯域幅によって限定される。
[0006]説明される特徴は、例えば、ワイヤレス通信のための1つまたは複数の改善されたシステム、方法、および/または装置に関する。より具体的には、説明される特徴は、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用して正確な距離/疑似距離測定値を取得するための技法に関する。一例では、信号は、例えば、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))またはLTEアドバンスド(LTE−A)の基地局またはモバイルデバイスによって、認可無線周波数スペクトル帯域におけるチャネルを介して送信される。その信号は、認可無線周波数スペクトル帯域よりも広い帯域幅を有する無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガすることができる。トリガされた測距プロシージャは、基地局、モバイルデバイス、または別のワイヤレス通信デバイス(例えば、基地局、モバイルデバイス等)によって実行されうる。
[0007]ワイヤレス通信のための方法が説明される。一インプリメンテーションにしたがうと、その方法は、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信することを伴いうる。その信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガすることができる。
[0008]いくつかの例では、信号を送信することは、認可無線周波数スペクトル帯域を介して発見信号または測距信号を送信することを伴いうる。代わりとしてまたは加えて、信号を送信することは、信号をブロードキャストすることを伴いうる。そのような例では、方法が、ブロードキャストされた信号に応答して無認可無線周波数スペクトル帯域を介して複数の測距信号を受信することを伴いうる。そのような例では、方法がまた、受信された複数の測距信号に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つのデバイスに関連付けられた測位情報を決定することも伴いうる。代わりとしてまたは加えて、方法は、受信された複数の測距信号に関連付けられた測距測定値をブロードキャストすることを伴いうる。
[0009]いくつかの例では、方法が、その信号に少なくとも部分的に基づいて測距プロシージャを実行するための情報を決定することを伴いうる。そのような例では、測距プロシージャを実行するための情報を決定することは、信号の少なくとも一部を復号することを伴いうる。代わりとしてまたは加えて、測距プロシージャを実行するための情報を決定することは、予め定義されたマップを適用することを伴いうる。代わりとしてまたは加えて、測距プロシージャを実行するための情報を決定することは、信号の少なくとも一部によって示されたリソースにアクセスすることを伴いうる。
[0010]いくつかの例では、その信号が、測距プロシージャを実行するための情報を含むことができる。そのような例では、信号に含まれる情報は、帯域幅、中央周波数、およびタイムスロットを備える情報を含むことができる。いくつかの例では、信号に含まれる情報は、予め構成されうる。
[0011]いくつかの例では、信号を送信することは、基地局によって実行されうる。そのような例では、その信号が、少なくとも2つのユーザ機器(UE)間の測距プロシージャを調整するための少なくとも1つのパラメータを提供することができる。いくつかの例では、信号によって提供される少なくとも1つのパラメータが、少なくとも2つのUEによる測距プロシージャの実行のためのスケジュールを含むことができる。いくつかの例では、そのスケジュールは、少なくとも2つのUEによる測距プロシージャの周期的実行のためのものでありうる。
[0012]信号を送信することが基地局によって実行される他の例では、測距プロシージャが、測距測定を伴いうる。そのような例では、信号が、少なくとも1つのUEに測距測定の結果を基地局に報告させることができる。
[0013]信号を送信することが基地局によって実行される他の例では、信号が、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行するためのスケジュールを含むことができる。そのような例では、方法は、基地局がそのスケジュールにしたがって測距プロシージャを実行することを伴いうる。いくつかの例では、信号が、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行するための少なくとも1つの他の基地局用のスケジュールを含むことができる。
[0014]ワイヤレス通信のための装置が説明される。一構成では、その装置は、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信するための送信機を含むことができる。その信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガするように構成されうる。その装置は、上でおよびここで説明されている方法の様々なオペレーションを行うように構成されたこれらのおよび/または他の要素を含むことができる。
[0015]ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。一構成にしたがうと、その装置は、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信するための手段を含むことができる。その信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガするように構成されうる。その装置は、上でおよびここで説明されている方法の様々なオペレーションを行うように構成されたこれらのおよび/または他の要素を含むことができる。
[0016]非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。その媒体は、ワイヤレス通信のためのコンピュータによって実行可能なコードを記憶することができる。そのコードは、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信するようにプロセッサによって実行可能でありうる。信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガするように構成されうる。そのコードは、上でおよびここで説明されている方法のこれらのおよび/または他の様々なオペレーションを実行するようにプロセッサによって実行可能でありうる。
[0017]ワイヤレス通信のための別の方法が説明される。一構成にしたがうと、その方法は、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を受信することと、受信された信号に少なくとも部分的に基づいて無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行することと、を伴いうる。
[0018]いくつかの例では、信号を受信することが、UEから発見リクエストメッセージを受信することを含むことができる。測距プロシージャを実行することは、無認可無線周波数スペクトル帯域の同じ周波数上で複数の測距信号を送信することを含むことができる。代わりとしてまたは加えて、測距プロシージャを実行することは、無認可無線周波数スペクトル帯域の複数の周波数上で少なくとも1つの測距信号を送信することを含むことができる。
[0019]いくつかの例では、信号を受信することがUEからブロードキャストされた信号を受信することを含むことができ、ここにおいて受信されたブロードキャストされた信号は、複数のデバイスからの複数の測距測定値を含むことができる。そのような例では、方法が、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行したデバイスの位置を決定するために、複数の測距測定値からの少なくとも1つの測距測定値、および無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行したことから結果として得られる測距測定値を使用することをさらに含むことができる。
[0020]ワイヤレス通信のための装置が説明される。一例では、その装置は、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を受信するための受信機、および受信された信号に少なくとも部分的に基づいて無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行するための通信マネージャを含むことができる。その装置は、上でおよびここで説明されている方法の様々なオペレーションを行うように構成されたこれらのおよび/または他の要素を含むことができる。
[0021]ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。一例にしたがうと、その装置は、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を受信するための手段と、受信された信号に少なくとも部分的に基づいて無認可無線周波数スペクトル帯域を介して測距プロシージャを実行するための手段と、を含むことができる。その装置は、上でおよびここで説明されている方法の様々なオペレーションを行うように構成されたこれらのおよび/または他の要素を含むことができる。
[0022]非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。その非一時的コンピュータ可読媒体は、ワイヤレス通信のためのコンピュータによって実行可能なコードを記憶することができる。そのコードは、認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を受信し、受信された信号に少なくとも部分的に基づいて無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行するようにプロセッサによって実行可能でありうる。そのコードは、上でおよびここで説明されている方法のこれらのおよび/または他の様々なオペレーションを実行するようにプロセッサによって実行可能でありうる。
[0023]説明される方法および装置の適用性のさらなる範囲が、以下の発明を実施するための形態、請求項、および図面から明らかになるだろう。説明の範囲内での様々な変更および修正が当業者に明らかになるだろうことから、発明を実施するための形態および具体的な例は、例示のみを目的として与えられている。
[0024]本開示の本質および利点のさらなる理解は、以下の図面への参照によって実現されうる。添付の図では、同様のコンポーネントまたは特徴が、同じ参照ラベルを有しうる。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、参照ラベルに、ダッシュと、同様のコンポーネントを区別する第2のラベルとを後続させることによって区別されうる。本明細書において第1の参照ラベルのみが使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルに関係なく、同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのうちのいずれの1つにも適用可能である。
本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信システムのブロック図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、発見、アソシエーション(association)、および/または測距のためのデバイス間の通信の例を例示する図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、測距のためのデバイス間の通信の例を例示する図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために使用されうる装置の例のブロック図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために使用されうる装置の別の例のブロック図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために使用されうる装置のまた別の例のブロック図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために構成されたユーザ機器(UE)用のアーキテクチャの例を例示するブロック図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために構成された基地局用のアーキテクチャの例を例示する図を図示する。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法の例を例示するフローチャートである。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法の別の例を例示するフローチャートである。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法のまた別の例を例示するフローチャートである。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法のさらに別の例を例示するフローチャートである。 本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法のさらなる例を例示するフローチャートである。
[0038]測距プロシージャを実行するための無認可無線周波数スペクトル帯域の利用が説明される。測距プロシージャの実行は、認可無線周波数スペクトル帯域において送信された信号によってトリガされうる。例えば認可無線周波数スペクトル帯域を使用するロングタームエボリューション(LTE)通信における従来の測距が10MHz帯域幅に限定されうるのに対して、測距のために無認可無線周波数スペクトル帯域を使用することは、100MHz以上のような、より広い帯域幅の使用を可能にしうる。より広い帯域幅の使用は、結果としてより正確な測距測定(例えば、到着時間(time-of-arrival)推定)をもたらしうる。
[0039]一インプリメンテーションにしたがうと、第1のワイヤレスデバイスおよび第2のワイヤレスデバイス(例えば、LTE−direct(LTE−D)能力を持つユーザ機器(UE))は、認可無線周波数スペクトル帯域(例えば、認可LTE帯域)を介して互いに通信することによって発見オペレーションを実行することができる。ワイヤレスデバイスのうちの1つによる他のワイヤレスデバイスからの発見信号の受信は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行するための範囲内にそれらのデバイスがあるというインジケーションとして使用されうる。このように、発見信号は、距離/疑似距離測定値に正確さを提供するために、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガすることができる。
[0040]本明細書で説明される技法は、LTEに限定されず、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、および他のシステムのような様々なワイヤレス通信システムのためにも使用されうる。「システム」および「ネットワーク」という用語は、度々、交換可能に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)等のような無線技術をインプリメントすることができる。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、IS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは一般に、CDMA2000 1X、1X等と称される。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD)等と称される。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))のような無線技術をインプリメントしうる。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM等のような無線技術をインプリメントすることができる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケ―ションシステム(UMTS)の一部である。LTEおよびLTEアドバンスト(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP(登録商標))という名称の団体による文書中で説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体による文書中で説明されている。本明細書で説明される技法は、上で言及されたシステムおよび無線技術、それに加えて他のシステムおよび無線技術のために使用されうる。しかしながら、以下の説明は、例の目的でLTEシステムを説明しており、LTEの専門用語が以下の説明の大部分において使用されているが、本技術はLTEアプリケーションの域を超えて適用可能である。
[0041]以下の説明は例を提供しており、請求項において述べられる範囲、適用性、または構成の限定ではない。変更は、本開示の範囲から逸脱することなく、説明される要素の機能および配置において行われうる。様々な実施形態が、必要に応じて、様々なプロシージャまたはコンポーネントを省略、代用、または追加しうる。例えば、説明される方法は、説明されるものとは異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わされうる。また、ある特定の実施形態に関して説明される特徴は、他の実施形態において組み合されうる。
[0042]まず図1を参照すると、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信システム100のブロック図が図示される。ワイヤレス通信システム100は、複数の基地局(例えば、アクセスポイント、eNB、またはWLANアクセスポイント)105、複数のユーザ機器(UE)115、およびコアネットワーク130を含むことができる。基地局105のいくつかは、基地局コントローラ(図示せず)の制御下でUE115と通信することができ、基地局コントローラは、様々なインプリメンテーションにおいて、コアネットワーク130またはある特定の基地局105(例えば、基地局またはeNB)の一部でありうる。基地局105のいくつかは、バックホール132を通じて、コアネットワーク130と制御情報および/またはユーザデータを通信することができる。いくつかのインプリメンテーションでは、基地局105のいくつかが、直接的または間接的のいずれかで、バックホールリンク134を介して互いに通信することができ、バックホールリンク134は、有線またはワイヤレス通信リンクでありうる。ワイヤレス通信システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上のオペレーションをサポートすることができる。マルチキャリア送信機は、変調された信号を複数のキャリア上で同時に送信することができる。例えば、各通信リンク125は、様々な無線技術にしたがって変調されたマルチキャリア信号でありうる。各変調された信号は、異なるキャリア上で送られ得、制御情報(例えば、基準信号(reference signal)、制御チャネル等)、オーバヘッド情報、スケジューリング情報、データ等を搬送することができる。
[0043]基地局105は、1つまたは複数のアクセスポイントアンテナを介してUE115とワイヤレスで通信することができる。基地局105の各々は、それぞれのカバレッジエリア110に対する通信カバレッジを提供することができる。いくつかのインプリメンテーションでは、アクセスポイント105は、基地局、トランシーバ基地局(BTS)、無線基地局、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、発展型ノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、WLANアクセスポイント、Wi−Fiノード、または何らかの他の適した専門用語と称されうる。アクセスポイント105に対するカバレッジエリア110は、それぞれのカバレッジエリア110の一部分のみを構成するセクタ(図示せず)に分割されうる。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(例えば、マクロ、マイクロ、および/またはピコ基地局)を含むことができる。基地局105はまた、セルラおよび/またはWLAN無線アクセス技術のような異なる無線技術を利用することができる。基地局105は、同じまたは異なるアクセスネットワークあるいはオペレータ展開に関連付けられうる。同じまたは異なるタイプの基地局105のカバレッジエリアを含み、同じまたは異なる無線技術を利用し、および/または、同じまたは異なるアクセスネットワークに属する異なる基地局105のカバレッジエリア110は、重複しうる。カバレッジエリア110は、図1で例示されているようなマクロセルおよびスモールセル(例えば、フェムトセル、ピコセル等)のようなセルを定義するように考慮されうる。スモールセルは、便宜上、単一のUE115だけがそれぞれのカバレッジエリア内にある状態で図示されているけれども、あらゆる数のUE115がスモールセルのカバレッジエリア内にありうることは理解されるべきである。
[0044]いくつかのインプリメンテーションでは、ワイヤレス通信システム100が、LTE/LTE−A通信システム(またはネットワーク)を含むことができ、LTE/LTE−A通信システムは、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用して通信するための1つまたは複数のオペレーションのモード、あるいは展開シナリオをサポートすることができる。他のインプリメンテーションでは、ワイヤレス通信システム100が、LTE/LTE−Aとは異なるアクセス技術および認可無線周波数スペクトル帯域を使用するワイヤレス通信をサポートすることができる。LTE/LTE−A通信システムでは、発展型ノードB、すなわちeNB、という用語は概して、基地局105を説明するために使用されうる。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域に対するカバレッジを提供する異種LTE/LTE−Aネットワークでありうる。例えば、各基地局105は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに対する通信カバレッジを提供することができる。ピコセル、フェムトセルのようなスモールセル、および/または他のタイプのセルは、低電力ノード、すなわちLPNを含むことができる。マクロセルは一般に、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダへのサービス加入を持つUEによる無制限アクセスを可能にしうる。ピコセルは一般に、比較的それより小さい地理的エリアをカバーし、ネットワークプロバイダへのサービス加入を持つUEによる無制限アクセスを可能にしうる。フェムトセルもまた一般に、比較的小さい地理的エリア(例えば、家)をカバーすることができ、無制限アクセスに加え、フェムトセルとのアソシエーションを有するUE(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)中のUE、家の中のユーザ用のUE等)による制限されたアクセスも提供することができる。マクロセルに対するeNBは、マクロeNBと称されうる。ピコセルに対するeNBは、ピコeNBと称されうる。そして、フェムトセルに対するeNBは、フェムトeNBまたはホームeNBと称されうる。eNBは、1つまたは複数(例えば、2つ、3つ、4つ等)のセルをサポートすることができる。
[0045]コアネットワーク130は、バックホール132(例えば、S1アプリケーションプロトコル等)経由で基地局105と通信することができる。基地局105はまた、バックホールリンク134(例えば、X2アプリケーションプロトコル等)経由で、および/またはバックホール132経由で(例えば、コアネットワーク130を通じて)、直接的または間接的に、互いに通信することができる。ワイヤレス通信システム100は、同期または非同期オペレーションをサポートすることができる。同期オペレーションでは、基地局が類似のフレームおよび/またはゲートタイミングを有し得、異なる基地局からの送信が時間的に近似に整列されうる。非同期オペレーションでは、基地局が異なるフレームおよび/またはゲートタイミングを有し得、異なる基地局からの送信が時間的に整列されないことがある。本明細書で説明される技法は、同期または非同期オペレーションのいずれかのために使用されうる。
[0046]UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は、固定または移動式でありうる。UE115はまた、当業者によって、モバイルデバイス、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適した専門用語と称されうる。UE115は、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、腕時計またはメガネのようなウェアラブルアイテム、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、または同様のものでありうる。UE115は、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、中継器等と通信することが可能でありうる。UE115はまた、セルラまたは他のWWANアクセスネットワーク、あるいはWLANアクセスネットワークのような、異なるアクセスネットワークを介して通信することも可能でありうる。
[0047]ワイヤレス通信システム100で図示されている通信リンク125は、(例えば、UE115から基地局105への)アップリンク(UL)送信を搬送するためのアップリンク、および/または(例えば、基地局105からUE115への)ダウンリンク(DL)送信を搬送するためのダウンリンクを含むことができる。UL送信が逆リンク送信とも呼ばれうる一方で、DL送信もまた順方向リンク送信と呼ばれうる。ダウンリンク送信は、認可無線周波数スペクトル帯域(例えば、LTE)、無認可無線周波数スペクトル帯域、またはその両方を使用して行われうる。同様に、アップリンク送信は、認可無線周波数スペクトル帯域(例えば、LTE)、無認可無線周波数スペクトル帯域、またはその両方を使用して行われうる。
[0048]ワイヤレス通信システム100のいくつかのインプリメンテーションでは、UE115のいくつか(例えば、UE115−a、115−b、および115−c)が、基地局105のうちの1つも使用することなく、直接的または間接的に、互いに通信するように構成されうる。(通信リンク125を介した)そのようなデバイス対デバイス(D2D)通信は、例えば、LTE−Dを用いうる。
[0049]UE115および基地局105は、UE115が基地局105と関連付くように、認可無線周波数スペクトル帯域(例えば、認可LTE帯域)を介して通信することができる。さらにUE115は、別のUE115と、互いを発見し、自身を互いに関連付ける(例えば、D2D通信用の網状ネットワークを形成する)ために、認可無線周波数スペクトル帯域を介して直接的に通信することができる。どちらのケースでも、そのような通信の信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域における測距プロシージャの実行のためのトリガとして使用されうる。無認可無線周波数スペクトル帯域における無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距は、認可無線周波数スペクトル帯域を使用して行われる測定と比較すると、距離疑似距離測定値の改善された正確さを提供することができる。発見、測距、またはアソシエーションプロシージャの一部でない認可無線周波数スペクトル帯域を介して送信/受信された信号もまた、無認可無線周波数スペクトル帯域における測距プロシージャをトリガするために用いられうることは理解されるべきである。
[0050]図2Aは、本開示の様々な態様にしたがった、発見、アソシエーション、および/または測距のためのデバイス間の通信の例200を例示する図を図示する。一インプリメンテーションでは、図2Aが、第1のデバイス205(デバイスA)と第2のデバイス210(デバイスB)との間の通信を例示する。第1および第2のデバイス205、210は、図1の基地局105、図1のUE1115、またはそれらの組合せの例のような、図1のワイヤレス通信システム100の一部でありうる。
[0051]図2Aは、認可無線周波数スペクトル帯域(例えば、LTE帯域)を介した第1の通信215を例示する。上で着目されたように、第1の通信215は、第1のデバイス205と第2のデバイス210との間の発見、測距、またはアソシエーションプロシージャの一部でありうる。第1の通信215は、第1のデバイス205によって送信され、第2のデバイス210によって受信され得、またはその逆もありうる。第1の通信215は発見リクエストメッセージ(例えば、LTE−D)であり得、その発見リクエストメッセージは、第1のデバイス205のアイデンティティ、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャのためのスケジュール、測距プロシージャのための他の情報、および/または無認可無線周波数スペクトル帯域を使用して第1のデバイス205が測距する能力を有することを示しうる。第2のデバイス210は、それ自身のアイデンティティ等を示すために、発見応答メッセージ(図示せず)を第1のデバイス205に送ることができる。
[0052]したがって第1の通信215は、第1のデバイス205および第2のデバイス210が無認可無線周波数スペクトル帯域に同調し、スケジュールにしたがって測距信号を交換する、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガすることができる。例えば、第2の通信220−aは、無認可無線周波数スペクトル帯域における無認可無線周波数スペクトル帯域のチャネル経由で第1のデバイス205から第2のデバイス210に送信された測距信号でありうる。代わりとしてまたは加えて、第2の通信220−aは、第2のデバイス210から第1のデバイス205に送信された測距信号でありうる。
[0053]いくつかの態様では、測距プロシージャは、1つまたは複数のチャネル経由の複数の通信を含むことができる。したがって、測距プロシージャは、第2の通信220−aと同じチャネル経由か、または無認可無線周波数スペクトル帯域における無認可無線周波数スペクトル帯域の異なるチャネル経由のどちらかの、第1のデバイス205と第2のデバイス210との間の第3の通信220−bおよび第4の通信220−cを含むことができる。
[0054]図2Aは、1つの第2のデバイス210(デバイスB)を例示しているけれども、(例えば、第1のデバイス205によってブロードキャストされた)第1の通信215を受信する第2のデバイス210の複数の例が存在しうることは理解されるべきである。したがって、第2のデバイス210の複数の例は、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用して第1のデバイス205との測距プロシージャを実行するようにトリガされうる。
[0055]いくつかの態様では、測距プロシージャをトリガする認可無線周波数スペクトル帯域における信号(図2Aの例200における第1の通信215)は、測距プロシージャを実行するための情報を含むことができる。例えば、含まれる情報は、測距プロシージャのための帯域幅、中央周波数、およびタイムスロットでありうる。いくつかのケースでは、トリガリング信号に含まれる情報が、例えば、測距プロシージャに携わるデバイスの能力のために決定または予め構成されうる。その情報は、トリガリング信号に明示的に含まれうる(例えば、その信号において符号化され、デバイス(複数を含む)によって復号されうる)か、そうでなければトリガリング信号によって示される、またはトリガリング信号から決定されうる。例えば、測距プロシージャのための情報に対するインデックスは、トリガリング信号に含まれうる。代わりとしてまたは加えて、トリガリング信号は、測距プロシージャを実行するための情報を取得するためにデバイス(複数を含む)によってアクセスされうるリソースに対するポインタを含むことができる。代わりとしてまたは加えて、何らかの情報が、トリガリング信号によって暗黙的に示されうる。
[0056]測距プロシージャの距離測定(複数を含む)のための時間は、トリガリング信号に含まれうるか、トリガリング信号によって示されうる。例えば、その時間は、例えば、トリガリング信号を受信した後の予め設定された時間(複数を含む)に測距測定(複数を含む)を実行するように構成されたデバイスで暗黙的に示されうる。含まれる/示される時間は、測距プロシージャに携わるデバイスを、デバイスが時間の指定されたポイントで距離測定(複数を含む)をスタートする(例えば、指定の帯域に同調し、測距信号を送る/リスンする)ように、同期させるために使用されうる。
[0057]測距プロシージャの距離測定(複数を含む)のための帯域は、トリガリング信号に含まれうるか、トリガリング信号によって示されうる。例えば、その帯域は、例えば、予め設定されたマップによって暗黙的に示され得、それは、デバイス(複数を含む)の現在のネットワークまたはロケーションに基づきうる。例えば、デバイス(複数を含む)は、ネットワークによるブロードキャスト(例えば、LTEシステム情報ブロードキャスト(SIB))からネットワークまたはロケーション情報を決定し、複数の予め設定された帯域マップのうちのどれが距離測定(複数を含む)のために使用されるべきかを決定することができる。含まれる/示される帯域は、スペクトル空間のどこで距離測定(複数を含む)のための測距信号(複数を含む)が作られるべきかを識別することができる。その帯域は、例えば、予め決定された帯域(例えば、無認可無線周波数スペクトル帯域におけるLTE通信のために設定された無認可帯域)でありうるか、またはデバイスの特定のネットワークまたはロケーションに利用可能な使用されていない帯域でありうる。
[0058]トリガリング信号に含まれる、またはトリガリング信号によって示される帯域情報はさらに、測距プロシージャの距離測定(複数を含む)のために使用されるべき帯域の幅を識別することができる。その幅は予め設定されうるか、または測距プロシージャに携わるデバイスの能力(例えば、ハードウェア能力および/または特定の構成(例えば、バッテリ、消費電力等))に依存しうる。
[0059]測距プロシージャの測距信号(複数を含む)に関する信号タイプおよび/またはフォーマットもまた、トリガリング信号に含まれうる、またはトリガリング信号によって示されうる。例えば、LTE−D発見メッセージ、LTE−D通信メッセージ、またはWi−Fiメッセージが、測距信号のために使用されうる。いくつかのケースでは、信号タイプおよび/またはフォーマットは、どの情報(例えば、到着時間情報、出発時間(time-of-departure)情報、または他の情報)が測距信号に含まれることになるか(または測距信号によって示されることになるか)を示すことができる。
[0060]測距プロシージャの測距信号(複数を含む)のためのスケジュールもまた、トリガリング信号に含まれうる、またはトリガリング信号によって示されうる。例えば、複数の信号交換(例えば、測距信号)を伴う測距プロシージャのケースでは、スケジュールが、(例えば、スケジュールが測定オペレーションに関するシーケンスを示して)信号交換を調整することができる。そのスケジュールは、測距信号のための時間、周波数帯域等を示すことができる。したがって、複数のチャネルが測距プロシージャの測距信号(複数を含む)のために使用される場合、スケジュールが用いられうる。
[0061]測距プロシージャに携わるデバイスに関する識別子は、トリガリング信号に含まれうる、またはトリガリング信号によって示されうる。例えば、測距プロシージャに携わるデバイス以外のデバイスが、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用していることがある。したがって、デバイス識別子は、測距プロシージャに携わるデバイスが、無認可無線周波数スペクトル帯域におけるどの信号が測距プロシージャを対象としているかを決定することを可能にしうる。トリガリング信号(例えば、LTE−D発見メッセージ)にデバイス識別子を含めることは、測距プロシージャに携わるデバイスが、それらの測距プロシージャの一部でない測距信号を除去することを可能にしうる。
[0062]上で論じられたように、様々な情報要素がトリガリング信号に含まれうる(例えば、符号化されうる)。代わりとしてまたは加えて、様々な情報要素が、トリガリング信号から推論されうる。例えば、トリガリング信号におけるシーケンスは、情報に対する予め定義されたマッピングを示すことができる(例えば、そのシーケンスは、トリガリング信号から2秒後に、5GHz帯域36で、80MHzの帯域幅で、および重複する帯域幅なしで5回の80MHz分のインクリメントを使用するチャネルスティッチングを用いて、測距信号を送信するためにマップすることができる)。
[0063]いくつかの態様では、トリガリング信号が、基地局によって送信されうる(例えば、第1の通信215がデバイス205と第2のデバイス210との間に生じる代わりに、第1のデバイス205と第2のデバイス210の両方によって受信されうる)。そのようなケースでは、トリガリング信号は、ユーザ機器(UE)間の測距プロシージャを調整するためのパラメータ(複数を含む)を提供することができる。トリガリング信号によって提供されるパラメータは、UEによる測距プロシージャの実行のためのスケジュールでありうる。いくつかのケースでは、そのスケジュールは、UEによる測距プロシージャの周期的実行を示すことができる。いくつかのケースでは、UEによって実行される測距プロシージャの測距測定の結果は、基地局に報告されうる。
[0064]いくつかの態様では、基地局は、認可無線周波数スペクトル帯域を用いるよりも高い正確さで測距プロシージャ(複数を含む)を実行するために無認可無線周波数スペクトル帯域において測距信号(複数を含む)をスケジュールおよび送信(例えば、ブロードキャスト)することができる。さらに、基地局は、他の基地局のスケジュールに関する情報を受信および/または提供することができる。
[0065]図2Bは、本開示の様々な態様にしたがった、測距プロシージャのためのデバイス間の通信の例250を例示する図を図示する。一インプリメンテーションでは、図2Bは、第1のデバイス205−a(デバイスA)と第2のデバイス210−a(デバイスB)との間の通信を例示する。第1のデバイス205−aおよび第2のデバイス210−aは、図1の基地局105、図1のUE115、またはそれらの組合せの例のような、図1のワイヤレス通信システム100の一部でありうる。第1のデバイス205−aのための第1のタイムラインtは、δがドリフトを表し、ωが対応するローカルクロックのオペレーティング周波数を表す状態で、第1のデバイス205−aのローカルクロックによって決定されうる。第2のデバイス210−aのための第2のタイムラインtは、δがドリフトを表し、ωが対応するローカルクロックのオペレーティング周波数を表す状態で、第2のデバイス210−aのローカルクロックによって決定されうる。
[0066]図2Bは、第1の出発時間(TOD)で第1のデバイス205−aから送信され、第1の到着時間(TOA)で第2のデバイス210−aによって受信される第1の測距信号225を例示する。第1のデバイス205−aと第2のデバイス210−aとの間の第1の測距信号225の送信のためにかかる時間は、第1の到着時間(TOA)と、それに加えて、第2のデバイス210−aのローカルクロックに関連付けられたいくらかの誤差コンポーネント(ε)を使用して、推定されうる。第1のデバイス205−aおよび第2のデバイス210−aが同期される(例えば、同期されたローカルクロック)場合、到着時間の推定値(t=TOA+ε)は、第1のデバイス205−aと第2のデバイス210−aとの間の距離を計算するか、そうでなければ決定するために、出発時間(TOD)とともに使用されうる。第2のデバイス210−aは、第1の測距信号225から第1の到着時間(TOA)を推定することができ、第1のデバイス205−aから、または基地局105(図示せず)から第1の出発時間(TOD)を取得することができる。
[0067]第1のデバイス205−aおよび第2のデバイス210−aが同期されない(例えば、異なる時間および/またはオペレーティング周波数を有するローカルクロック)場合、第2の測距信号230は、第2の出発時間(TOD)で第2のデバイス210−aから送信され、第2の到着時間(TOA)で第1のデバイス205−aによって受信されうる。第1のデバイス205−aと第2のデバイス210−aとの間の第2の測距信号230の送信のためにかかる時間は、第2の到着時間(TOA)と、それに加えて、第1のデバイス205−aのローカルクロックに関連付けられたいくらかの誤差コンポーネント(ε)を使用して、推定されうる。両方の到着時間の推定値(t=TOA+εおよびt=TOA+ε)は、往復時間(RTT)を、それにより第1のデバイス205−aと第2のデバイス210−aとの間の距離を計算するか、そうでなければ決定するために、両方の出発時間(TODおよびTOD)とともに使用されうる。第1のデバイス205−aは、第2のデバイス210−aに第1の出発時間(TOD)を送信することができ、第2のデバイス210−aは、第1のデバイス205−aに第2の出発時間(TOD)を送信することができる。
[0068]図2Bで図示されていないけれども、複数のデバイス(例えば、第1のデバイス205−a、第2のデバイス210−a、および少なくとも1つの他のデバイス)を有するネットワークで利用可能な複数の到着時間(TOA)測定値が存在する場合、それらの到着時間の測定値は、複数のデバイスが同期されていない場合でさえ、知られていない位置(複数を含む)のデバイス(複数を含む)(device(s)with unknown position(s))の位置(複数を含む)を推定するために使用(例えば、一緒に処理)されうる。例えば、第1のデバイス205−aは、複数のデバイスからの到着時間の測定値をブロードキャストすることができる。第2のデバイス210−aは、その位置を決定するために、それ自身の到着時間の測定値、および少なくとも1つの他のデバイス(例えば、第1のデバイス205−a)から取得された到着時間の測定値を使用することができる。
[0069]次に図3Aに移ると、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために使用されうる装置115−dのブロック図300−aが図示される。いくつかのインプリメンテーションでは、装置115−dが、図1を参照して説明されたUE115、ならびに/あるいは図2Aおよび/または2Bを参照して説明されたデバイス205、210の様々な態様の例でありうる。装置115−dはまた、プロセッサでもありうる。装置115−dは、受信機305、通信マネージャ310、および/または送信機315を含むことができる。これらのコンポーネントの各々は、互いに通信状態にありうる。
[0070]装置115−dのコンポーネントは、個々または集合的に、ハードウェアにおいて適用可能な機能のうちのいくつかまたはすべてを実行するように適合された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用してインプリメントされうる。代わりとして、それらの機能は、1つまたは複数の集積回路上で、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって実行されうる。他の実施形態では、他のタイプの集積回路(例えば、構造化/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他の半カスタムIC)が使用され得、それらは、当該技術分野では既知のいずれの方法でもプログラムされうる。各ユニットの機能はまた、メモリにおいて具現化され、1つまたは複数の汎用またはアプリケーション特有のプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた命令で、全体的または部分的に、インプリメントされうる。
[0071]いくつかのインプリメンテーションでは、受信機305が、第1の無線周波数スペクトル帯域および/または第2の無線周波数スペクトル帯域において送信を受信するように動作可能な無線周波数(RF)受信機のような、RF受信機でありうる、またはRF受信機を含むことができる。いくつかのケースでは、第1の無線周波数スペクトル帯域は、認可無線周波数スペクトル帯域(例えば、LTE/LTE−A無線周波数スペクトル帯域)であり得、および/または第2の無線周波数スペクトル帯域は、無認可無線周波数スペクトル帯域でありうる。いくつかのケースでは、受信機305は、第1の無線周波数スペクトル帯域および第2の無線周波数スペクトル帯域に対して別個のRF受信機を含むことができる。受信機305は、図1を参照して説明されたワイヤレス通信システム100の通信リンクのような、第1の無線周波数スペクトル帯域および/または第2の無線周波数スペクトル帯域を含むワイヤレス通信システムの通信リンク(複数を含む)(例えば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(例えば、送信)を受信するために使用されうる。
[0072]いくつかのインプリメンテーションでは、送信機315が、第1の無線周波数スペクトル帯域および/または第2の無線周波数スペクトル帯域において送信するように動作可能なRF送信機のような、RF送信機でありうる、またはRF送信機を含むことができる。いくつかのケースでは、送信機315は、第1の無線周波数スペクトル帯域および第2の無線周波数スペクトル帯域に対して別個のRF送信機を含むことができる。送信機315は、図1を参照して説明されたワイヤレス通信システム100の通信リンクのような、ワイヤレス通信システムの通信リンク(複数を含む)(例えば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(例えば、送信)を送信するために使用されうる。
[0073]いくつかのインプリメンテーションでは、通信マネージャ310が、第1の無線周波数スペクトル帯域および/または第2の無線周波数スペクトル帯域を介したワイヤレス通信を管理するために使用されうる。例えば、通信マネージャ310は、第1の無線周波数スペクトル帯域を使用する、発見、アソシエーション、および/または測距プロシージャのための通信を管理するために使用されうる。さらに、通信マネージャ310は、第2の無線周波数スペクトル帯域を使用する測距プロシージャのための通信を管理するために使用されうる。
[0074]本明細書で論じられているように、受信機305は、第1の無線周波数スペクトル帯域(認可無線周波数スペクトル帯域)を介して信号を受信することができる。受信された信号は、トリガリング信号であり得、通信マネージャ310に、送信機315および/または受信機305を使用して、第2の無線周波数スペクトル帯域(無認可無線周波数スペクトル帯域)を使用する測距プロシージャを行わせることができる。
[0075]代わりとしてまたは加えて、通信マネージャ310は、第1の無線周波数スペクトル帯域(認可無線周波数スペクトル帯域)を使用する発見、アソシエーション、および/または測距プロシージャの一部としてトリガリング信号を送るために送信機315を使用することができる。重ねて、トリガリング信号は、通信マネージャ310に、第2の無線周波数スペクトル帯域(無認可無線周波数スペクトル帯域)を使用する測距プロシージャを行わせることができる。
[0076]本明細書で論じられているように、トリガリング信号は、第2の無線周波数スペクトル帯域(無認可無線周波数スペクトル帯域)を使用する測距プロシージャを実行するための情報を含むか、そうでなければ示すことができる。したがって、いくつかのインプリメンテーションでは、通信マネージャ310が、送信機315経由で送られたトリガリング信号においてそのような情報を含めるか、そうでなければ示すように構成されうる。さらに通信マネージャ310は、受信された信号に含まれるそのような情報を決定するように構成されうる。例えば、通信マネージャ310は、受信された信号の情報要素に含まれる情報を識別するために、受信された信号を解析する(例えば、信号パーサを含む、または制御する)ように構成されうる。代わりとしてまたは加えて、通信マネージャ310は、受信された信号を、そこの情報を取得するために復号する(例えば、信号デコーダを含む、または制御する)ように構成されうる。さらに、本明細書で論じられているように、通信マネージャ310は、測距プロシージャを実行するための情報を取得するために、受信された信号に含まれる情報を使用(例えば、マップする)ように構成されうる。
[0077]図3Bは、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために使用されうる装置115−eのブロック図300−bを図示する。いくつかのインプリメンテーションでは、装置115−eが、図3Aを参照して上で説明された装置115−d、および/または図1を参照して説明されたUE115の様々な態様の例でありうる。装置115−eはまた、プロセッサでもありうる。装置115−eは、受信機305−a、通信マネージャ310−a、および/または送信機315−aを含むことができる。これらのコンポーネントの各々は、互いに通信状態にありうる。
[0078]装置115−eのコンポーネントは、個々または集合的に、ハードウェアにおいて適用可能な機能のうちのいくつかまたはすべてを実行するように適合された1つまたは複数のASICを使用してインプリメントされうる。代わりとして、それらの機能は、1つまたは複数の集積回路上で、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって実行されうる。他の実施形態では、他のタイプの集積回路(例えば、構造化/プラットフォームASIC、FPGA、および他の半カスタムIC)が使用され得、それらは、当該技術分野では既知のいずれの方法でもプログラムされうる。各ユニットの機能はまた、メモリにおいて具現化され、1つまたは複数の汎用またはアプリケーション特有のプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた命令で、全体的または部分的に、インプリメントされうる。
[0079]いくつかのインプリメンテーションでは、受信機305−aおよび送信機315−aは、図3Aを参照して上で説明されたような、受信機305および送信機315それぞれと同様に構成されうる。
[0080]いくつかのインプリメンテーションでは、通信マネージャ310−aは、図3Aを参照して上で説明された通信マネージャ310と同様のオペレーションを実行するように構成されうる。さらに、通信マネージャ310−aは、例えば、LTE−D発見のための発見オペレーションを制御するように構成される発見プロシージャコントローラ320を含むことができる。したがって、通信マネージャ310−aは、発見プロシージャコントローラ320を使用して、第1の無線周波数スペクトル帯域(認可無線周波数スペクトル帯域)を介した通信経由で発見プロセスをインプリメントするように構成されうる。
[0081]加えてまたは代わりとして、通信マネージャ310−aは、例えば、測距するための測距オペレーションを制御するように構成される測距プロシージャコントローラ325を含むことができる。したがって、通信マネージャ310−aは、測距プロシージャコントローラ325を使用して、第2の無線周波数スペクトル帯域(無認可無線周波数スペクトル帯域)を介した通信経由で測距プロセスをインプリメントするように構成されうる。
[0082]上で論じられたように、通信マネージャ310−aは、第1の無線周波数スペクトル帯域(認可無線周波数スペクトル帯域)を介して(送信機315−aまたは受信機305−a経由で)トリガリング信号を送信または受信する。トリガリング信号を送信するケースでは、通信マネージャ310−aは、トリガリング信号として、発見プロシージャコントローラ320によって生成された通信を用いることができる。したがって、トリガリング信号は、発見プロシージャコントローラ320よって行われる発見プロセスの一部として送信機315−a経由で送信されうる。
[0083]トリガリング信号の送信または受信は、通信マネージャ310−aに、第2の無線周波数スペクトル帯域(無認可無線周波数スペクトル帯域)を使用する測距プロシージャを開始させることができる。したがって、通信マネージャ310−aは、測距プロシージャコントローラ325に、第2の無線周波数スペクトル帯域(無認可無線周波数スペクトル帯域)を介した測距プロシージャを行うように命令することができる。上で論じられたように、通信マネージャ310−aは、(例えば、通信マネージャ310−aがトリガリング信号を生成するか、トリガリング信号のための信号を提供するときのような、そのような情報が通信マネージャ310−aにとってすでに既知でない限り)トリガリング信号から測距プロシージャのための情報を取得または決定することができ、別のデバイス(複数を含む)との調整された測距プロシージャを行うために測距プロシージャコントローラ325にその情報を提供することができる。
[0084]図3Cは、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信において使用するための装置115−fのブロック図300−cを図示する。いくつかのインプリメンテーションでは、装置115−fが、図3Aおよび/または3Bを参照して上で説明された装置115−d、115−e、ならびに/あるいは図1を参照して説明されたUE115の様々な態様の例でありうる。装置115-fはまた、プロセッサでもありうる。装置115−fは、受信機305−b、通信マネージャ310−b、送信機315−b、発見プロシージャコントローラ320−a、および/または測距プロシージャコントローラ325−aを含むことができる。これらのコンポーネントの各々は、互いに通信状態にありうる。
[0085]装置115-fのコンポーネントは、個々または集合的に、ハードウェアにおいて適用可能な機能のうちのいくつかまたはすべてを実行するように適合された1つまたは複数のASICを使用してインプリメントされうる。代わりとして、それらの機能は、1つまたは複数の集積回路上で、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって実行されうる。他の実施形態では、他のタイプの集積回路(例えば、構造化/プラットフォームASIC、FPGA、および他の半カスタムIC)が使用され得、それらは、当該技術分野では既知のいずれの方法でもプログラムされうる。各ユニットの機能はまた、メモリにおいて具現化され、1つまたは複数の汎用またはアプリケーション特有のプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた命令で、全体的または部分的に、インプリメントされうる。
[0086]いくつかのインプリメンテーションでは、受信機305−bおよび送信機315−bが、図3Aを参照して上で説明されたような、受信機305および送信機315それぞれと同様に構成されうる。
[0087]いくつかのインプリメンテーションでは、通信マネージャ310―bは、図3Aを参照して上で説明された通信マネージャ310、および/または図3Bを参照して上で説明された通信マネージャ310−aと同様のオペレーションを実行するように構成されうる。しかしながら、この例では、発見プロシージャコントローラ320−aおよび測距プロシージャコントローラ325−aが通信マネージャ310−bとは別個の要素として図示されている。
[0088]本明細書で論じられているように、装置115−fは、(送信機315−bと協同した測距プロシージャコントローラ325−aおよび/または通信マネージャ310−bを使用して)測距信号をブロードキャストするように構成されうる。応答して、受信機305−bは、複数のデバイスから複数の信号(例えば、測距信号)を受信することができる。
[0089]装置115−fは、受信機305−b、測距プロシージャコントローラ325−a、および/または通信マネージャ310−bと通信状態にある位置推定器330を含むことができる。図示されているように別個の要素でありうるか、または通信マネージャ310−bまたは受信機305−bのサブコンポーネントとして組み込まれうる、位置推定器330は、ブロードキャストされた測距信号に応答して受信された複数の信号(または、少なくとも複数の信号に含まれるか、示される情報)を受信するか、そうでなければ取得するように構成されうる。位置推定器330は、装置115−fと複数のデバイスとの間の距離、および/または装置115−fの現在の位置を決定(例えば、計算)するために、複数のデバイスの既知のロケーションまたは位置、出発時間、到着時間のような複数の信号に含まれる/示される情報を使用することができる。代わりとして、測距プロシージャコントローラ325−aは、距離を決定することができ、その距離を、装置115−fの現在の位置を決定するために位置推定器330に提供することができる。
[0090]代わりとしてまたは加えて、位置推定器330は、単一のデバイスから、複数のデバイスからの複数の信号に関する情報を受信するように構成されうる。例えば、単一のデバイスは、スケジュールにしたがって、予め定義された期間にわたって複数の信号(例えば、複数の測距信号)を受信するように構成されうる。単一のデバイスは、今度は、スケジュールにおける予め定義された時間に1つの信号を送信することができる。その1つの信号は、受信された複数の信号のすべてに関する測定結果を含むことができる。位置推定器330は、装置115−fの現在の位置を決定するためにそれらの測定結果を使用することができる。
[0091]図4は、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のために構成されたUE115−g用のアーキテクチャの例のブロック図400を図示する。UE115−gは、様々な構成を有することができ、パーソナルコンピュータ(例えば、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、タブレットコンピュータ等)、セルラ電話(例えば、スマートフォン)、PDA、デジタルビデオレコーダ(DVR)、インターネット家電(internet appliance)、ゲーム機、電子リーダ等を含みうる、またはそれらの一部でありうる。UE115−gは、いくつかのケースにおいて、モバイルオペレーションを容易にするために、小型バッテリのような内部電源(図示せず)を有することができる。いくつかの実施形態では、装置115−gが、図3A、3B、および/または3Cを参照して説明された装置115−d、115−e、および/または115−f、ならびに/あるいは図1を参照して説明されたUE115、115−a、115−b、および/または115−cの様々な態様の例でありうる。UE115ーgは、図1、2A、2B、3A、3B、および/または3Cを参照して説明された特徴および機能のうちの少なくともいくつかをインプリメントするように構成されうる。UE115−gは、図1を参照して説明された基地局105と通信するように構成されうる。
[0092]UE115−gは、プロセッサ405、メモリ410、通信マネージャ420、測距プロシージャマネージャ425、発見プロシージャマネージャ430、位置推定器435、スケジューラ440、少なくとも1つのトランシーバ445、信号パーサ460、信号デコーダ465、および/または少なくとも1つのアンテナ450を含むことができる。これらのコンポーネントの各々は、バス455を介して、直接的または間接的に、互いに通信状態にありうる。
[0093]メモリ410は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取専用メモリ(ROM)を含むことができる。メモリ410は、実行されるとき、プロセッサ405に、認可無線周波数スペクトル帯域および無認可無線周波数スペクトル帯域を介して通信するための、本明細書で説明されている様々な機能を実行させるように構成される命令を含むコンピュータ可読、コンピュータによって実行可能なソフトウェア(SW)コード415を記憶することができる。代わりとして、ソフトウェアコード415は、プロセッサ405によって直接実行可能でないことがあるが、(例えば、コンパイルおよび実行されるとき)UE115−gに、本明細書で説明されている様々な機能を実行させるように構成されうる。
[0094]プロセッサ405は、インテリジェントハードウェアデバイス、例えば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC等を含むことができる。プロセッサ405は、アンテナ(複数を含む)450を通じた送信のために、トランシーバ(複数を含む)445を通じて受信された情報、および/またはトランシーバ(複数を含む)445に送られるべき情報を処理することができる。プロセッサ405は、単独で、あるいは通信マネージャ420、測距プロシージャマネージャ425、発見プロシージャコントローラ430、および/またはスケジューラ440と接続して、認可無線周波数スペクトル帯域を介して、および無認可無線周波数スペクトル帯域を介して通信する様々な態様を扱いうる。
[0095]トランシーバ(複数を含む)445は、パケットを変調して、その変調されたパケットを送信のためにアンテナ(複数を含む)450に提供し、アンテナ(複数を含む)450から受信されたパケットを復調するように構成されたモデムを含むことができる。トランシーバ(複数を含む)445は、いくつかのケースにおいて、1つまたは複数の送信機および1つまたは複数の別個の受信機としてインプリメントされうる。トランシーバ(複数を含む)445は、第1の無線周波数スペクトル帯域および/または第2の無線周波数スペクトル帯域における通信をサポートすることができる。トランシーバ(複数を含む)445は、アンテナ(複数を含む)450経由で、図1を参照して説明された基地局(複数を含む)105と双方向で通信するように構成されうる。UE115−gが単一のアンテナ450を含むことができる一方で、UE115−gが複数のアンテナ450を含むことができるインプリメンテーションが存在しうる。
[0096]通信マネージャ420は、認可無線周波数スペクトル帯域における、および無認可無線周波数スペクトル帯域におけるワイヤレス通信に関連する、図1、2A、2B、3A、3Bおよび/または3Cを参照して説明された特徴および/または機能のうちのいくつかまたはすべてを実行および/または制御するように構成されうる。例えば、通信マネージャ420は、距離/疑似距離測定に関して所望の正確さのレベルに達するために、測距プロシージャマネージャ425に、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した通信(例えば、測距信号)を含む測距オペレーションを実行させるためのトリガリングスキームをインプリメントするように構成されうる。通信マネージャ420は、本明細書で説明されているように、(認可無線周波数スペクトル帯域を介して送信/受信された)トリガリング信号を提供または取得するために、発見プロシージャマネージャ430を制御するように構成されうる。通信マネージャ420は、図3A、3B、および/または3Cを参照して説明された通信マネージャ310、310−a、および/または310−bの様々な態様の例でありうる。通信マネージャ420、またその一部は、プロセッサを含むことができる、および/または通信マネージャ420の機能のうちのいくつかまたはすべては、プロセッサ405によって、および/またはプロセッサ405と接続して実行されうる。
[0097]本明細書で説明されているように、トリガリング信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用する測距プロシージャを実行するための情報を含むか、そうでなければ示すことができる。信号パーサ460は、受信された信号の情報要素に含まれる情報を識別するために、受信された信号を解析するように構成されうる。デコーダ465は、受信された信号を、そこの情報を取得するために復号するように構成されうる。代わりとして、信号パーサ460およびデコーダ465は、通信マネージャ420の一部としてインプリメントされうる。
[0098]図5は、様々な実施形態にしたがってワイヤレス通信のために構成されうる通信システム500の一部として、基地局105−a、例えばeNB用のアーキテクチャの例を例示する図を図示する。通信システム500は、図1で描かれているワイヤレス通信システム100の態様の例でありうる。さらに、基地局105−aの態様は、図1の基地局105でインプリメントされうる。基地局105−aは、プロセッサ505、メモリ510、通信マネージャ520、測距プロシージャマネージャ525、スケジューラ530、位置推定器535、UEマネージャ540、トランシーバ(複数を含む)545、およびアンテナ(複数を含む)550を含むことができ、これらは各々、(例えば、1つまたは複数のバス555を介して)直接的または間接的に、互いに通信状態にありうる。トランシーバ(複数を含む)545は、アンテナ(複数を含む)550経由で、マルチモードモバイルデバイスでありうるユーザ機器115−hと双方向で通信するように構成されうる。トランシーバ(複数を含む)545(および/または基地局105−aの他のコンポーネント)はまた、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信するように構成されうる。いくつかのケースでは、基地局105−aは、ネットワーク通信コントローラ560を通じてコアネットワーク130−aと通信することができる。基地局105−aは、eノードB基地局、ホームeノードB基地局、ノードB基地局、および/またはホームノードB基地局の例で有りうる。
[0099]基地局105−aはまた、基地局105−bおよび基地局105−cのような、他の基地局105と通信することもできる。基地局105の各々は、異なる無線アクセス技術のような異なるワイヤレス通信技術を使用して、UE115−hと通信することができる。いくつかのケースでは、基地局105−aが、基地局通信コントローラ565を使用して、基地局105−bおよび/または基地局105−cのような他の基地局と通信することができる。いくつかの実施形態では、基地局通信コントローラ565が、基地局105のうちのいくつかの間の通信を提供するために、LTE/LTE−Aワイヤレス通信技術内のX2インターフェースを提供することができる。いくつかの実施形態では、基地局105−aが、コアネットワーク130−aを通じて他の基地局と通信することができる。
[0100]メモリ510は、RAMおよびROMを含むことができる。メモリ510はまた、実行されるとき、プロセッサ505に、本明細書で説明されている様々な機能(例えば、信号を生成、送信、受信および/または処理すること、スケジュールすること、距離および/または位置を決定すること等)を実行させるように構成される命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータによって実行可能なソフトウェアコード515を記憶することができる。代わりとして、ソフトウェアコード515は、プロセッサ505によって直接実行可能ではないことがあるけれども、例えば、コンパイルおよび実行されるとき、コンピュータに、本明細書で説明されている機能を実行させるように構成されうる。
[0101]プロセッサ505は、例えば、インテル(登録商標)コーポレーションまたはAMD(登録商標)によって製造されたもののようなCPU、マイクロコントローラ、ASIC等のインテリジェントハードウェアデバイス(intelligent hardware devic)を含むことができる。
[0102]トランシーバ(複数を含む)545は、パケットを変調して、その変調されたパケットを送信のためにアンテナ(複数を含む)550に提供し、アンテナ(複数を含む)550から受信されたパケットを復調するように構成された1つまたは複数のモデムを含むことができる。基地局105−aのいくつかの例が単一のアンテナ550を含むことができる一方で、基地局105−aは、好ましくは、キャリアアグリゲーションをサポートすることができる複数のリンクのための複数のアンテナ550を含む。例えば、1つまたは複数のリンクは、UE115−hとのマクロ通信をサポートするために使用されうる。
[0103]通信マネージャ520は、UE115−h、他の基地局105−bおよび105−c、ならびにネットワーク130−aとの通信を管理することができる。例として、通信マネージャ520は、バス555経由で、基地局105−aの他のコンポーネントのいくつかまたはすべてと通信状態にある基地局105−aのコンポーネントでありうる。代わりとして、通信マネージャ520の機能は、トランシーバ(複数を含む)545のコンポーネントとして、コンピュータプログラム製品として、および/またはプロセッサ505の1つまたは複数のコントローラ要素としてインプリメントされうる。
[0104]基地局105−aのコンポーネントは、図1の基地局105に関して上で論じられた態様をインプリメントするように構成され得、簡潔さのために、ここでは繰り返されない。例えば、基地局105−aは、本明細書で説明されている認可無線周波数スペクトル帯域を使用する、および無認可無線周波数スペクトル帯域を使用する測距オペレーションを容易にするための測距プロシージャマネージャ525を含むことができる。測距プロシージャマネージャ525は、本明細書で説明されているようなトリガリング信号を生成(し、トランシーバ(複数を含む)545およびアンテナ(複数を含む)550経由で送信)するように構成されうる。生成されたトリガリング信号は、本明細書で説明されているような、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用する測距プロシージャを実行するための情報を含むことができる。例えば、スケジューラ530は、トリガリング信号を生成するためのスケジューリング情報を提供することができ、それは、基地局105−aのための、他の基地局105のための、および/またはUE115間の調整のためのスケジュールを示すことができる。
[0105]基地局105−aは、個別のUEに関する情報(例えば、アイデンティティ、位置/ロケーション、能力、構成、ステータス等)を追跡するためのUEマネージャ540を含むことができ、本明細書で説明されているような、UE間の測距プロシージャを容易にすることができる。
[0106]図6は、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法600の例を例示するフローチャートである。以下で説明される方法600は、図1を参照して説明されたUE115、ならびに/あるいは、図3A、3B、3C、および/または4を参照して説明された装置115−d、115−e、115−f、および/または115−gの態様にしたがって実行されうる。代わりとして、方法600は、図1を参照して説明された基地局105、および/または図5を参照して説明された基地局105−aの態様にしたがって実行されうる。いくつかのインプリメンテーションでは、そのようなUE、装置、または基地局が、以下に説明される機能を実行するために、UE、装置、または基地局の機能的な要素を制御するための1つまたは複数のコードのセットを実行することができる。
[0107]ブロック605で、信号は、認可無線周波数スペクトル帯域を介して送信されうる。ブロック610で、デバイスは、信号の受信機を用いて無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャに参加することができる。信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガするように構成されうる。上で説明されたように、トリガされた測距プロシージャは、トリガリング信号を送信したデバイスと、別のデバイス(複数を含む)との間で実行されうる。代わりとして、トリガされた測距プロシージャは、トリガリング信号を受信するデバイスと、別のデバイス(複数を含む)(これもまたトリガリング信号を受信していることがある)との間で実行されうる。そのような方法では、認可無線周波数スペクトル帯域を使用する発見または測距を従来の方法で実行しうるデバイスは、より高い正確さでの測距および/または位置決定のために無認可無線周波数スペクトル帯域を使用することを行わされうる。
[0108]図7は、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法700の別の例を例示するフローチャートである。上で説明された方法600と同様に、方法700は、本明細書で説明されているUE115または基地局105の態様にしたがって実行されうる。
[0109]ブロック705で、発見または測距信号は、デバイスによって送信されうる。この信号は、認可無線周波数スペクトル帯域を使用して送信されたトリガリング信号でありうるか、または受信されたトリガリング信号に応答して、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用して送信されうる。その後、ブロック710で、複数のデバイスからの複数の測距信号は、送信された信号に応答して無認可無線周波数スペクトル帯域を介してデバイスによって受信されうる。
[0110]受信された測距信号は、複数のデバイスからの測距測定値、および複数のデバイスの位置/ロケーションを含むことができる。ブロック715で、デバイスの測位情報(例えば、位置またはロケーション)は、測距測定値および位置/ロケーションを使用して決定されうる。
[0111]任意で、ブロック720で、デバイスは、(例えば、デバイスからの測距信号とともに)受信された複数の測距信号に関連付けられた測距測定値をブロードキャストすることができる。したがって、ブロードキャストされた信号は、別のデバイスの位置/ロケーションを決定するためにそのデバイスによって使用されうる情報を提供することができる。
[0112]図8は、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法800のまた別の例を例示するフローチャートである。上で説明された方法600および700と同様に、方法800は、本明細書で説明されているUE115または基地局105の態様にしたがって実行されうる。
[0113]ブロック805で、発見または測距信号は、第1のデバイスによって送信されうる。この信号は、認可無線周波数スペクトル帯域を使用して送信されたトリガリング信号でありうるか、または受信されたトリガリング信号に応答して、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用して送信されうる。その後、ブロック810で、第1のデバイスは、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行するための情報を決定することができる。上で説明されたように、この情報は、発見/測距信号に含まれうる、および/または発見/測距信号によって示されうる。
[0114]次に、ブロック815で、第1のデバイスは、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用する第2のデバイスとの測距プロシージャを実行することができる。任意で、ブロック820で、第1のデバイスは、例えば基地局に、測距プロシージャの結果(例えば、距離/疑似距離測定値(複数を含む))を報告することができる。そのようにすることは、基地局を含むネットワーク中の他のデバイスが、例えば位置/ロケーションを決定するために、それらの結果を使用することを可能にしうる。
[0115]図9は、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法900のさらに別の例を例示するフローチャートである。上で説明された方法600、700、および800と同様に、方法900は、本明細書で説明されているUE115または基地局105の態様にしたがって実行されうる。
[0116]ブロック905で、信号は、デバイスによって認可無線周波数スペクトル帯域を介して受信されうる。その後、ブロック910で、デバイスは、受信された信号に少なくとも部分的に基づいて、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行することができる。したがって、受信された信号は、本明細書で説明されているような、トリガリング信号でありうる。さらに、無認可無線周波数スペクトル帯域を使用して実行される測距プロシージャは、認可無線周波数スペクトル帯域を使用して可能なものよりも、より良好な正確さを距離/疑似距離測定に提供することができる。
[0117]図10は、本開示の様々な態様にしたがった、ワイヤレス通信のための方法1000のさらなる例を例示するフローチャートである。上で説明された方法600、700、800、および900と同様に、方法1000は、本明細書で説明されているUE115または基地局105の態様にしたがって実行されうる。
[0118]ブロック1005で、ブロードキャストされた信号は、デバイスによって認可無線周波数スペクトル帯域を介して受信されうる。その後、ブロック1010で、デバイスは、受信されたブロードキャストされた信号によってトリガされた、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行することができる。
[0119]いくつかのケースでは、受信されたブロードキャストされた信号は、他のデバイスからの距離/疑似距離測定結果、それに加えて他のデバイスの位置を含むことができる。したがって、ブロック1015で、デバイスは、実行された測距プロシージャからの距離疑似距離測定結果およびブロードキャストされた信号に含まれる情報を使用して、その位置を決定することができる。
[0120]添付の図面に関連して上で述べられた発明を実施するための形態は、実例的な実施形態を説明しており、インプリメントされうる、または請求項の範囲内にある他には存在しない実施形態を表してはいない。「例(example)」または「実例的(exemplary)」という用語は、本説明全体を通じて使用されるとき、「好ましい」または「他の実施形態よりも有利である」ということではなく、「例、実例、あるいは例示としての役割をする」を意味する。発明を実施するための形態は、説明されている技法の理解を提供する目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの特定の詳細なしに実施されうる。いくつかの事例では、周知の構造およびデバイスが、説明されている実施形態の概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示されている。
[0121]情報および信号は、様々な異なる技術および技法のうちのいずれを用いても表わされうる。例えば、上記の説明全体を通じて参照されうるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光学場または光学粒子、あるいはそれらのいずれの組み合わせによっても表されうる。
[0122]本明細書における開示に関連して説明されている様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲートまたはトランジスタ論理回路、離散ハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書で説明されている機能を実行するように設計されたそれらのいずれの組み合わせを用いてもインプリメントまたは実行されうる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでありうるが、代わりとして、プロセッサは、いずれの従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンでもありうる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、例えば、DSPおよびマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいはいずれの他のそのような構成としてもインプリメントされうる。
[0123]本明細書で説明されている機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらのいずれの組み合わせでもインプリメントされうる。プロセッサによって実行されるソフトウェアにおいてインプリメントされる場合、機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または送信されうる。他の例およびインプリメンテーションは、本開示および添付の請求項の範囲内にある。例えば、ソフトウェアの性質に起因して、上記に説明された機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれのものの組合せを使用してもインプリメントされうる。機能を実現する特徴はまた、様々な位置において物理的に位置付けされ得、それは、機能の一部が異なる物理的な位置においてインプリメントされるように分散されることを含む。また、請求項を含む本明細書で使用される場合、項目のリスト(例えば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」のようなフレーズで始まる項目のリスト)において使用されるような「または(or)」は、例えば「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」のリストが、A、またはB、またはC、またはAB、またはAC、またはBC、またはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような離接的なリスト(disjunctive list)を示す。
[0124]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にするいずれの媒体も含む通信媒体とコンピュータ記憶媒体との両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされることができるいずれの利用可能な媒体でもありうる。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスクROM(CD−ROM)または他の光学ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは、データ構造または命令の形式で所望のプログラムコード手段を記憶または搬送するために使用されうる、および汎用または専用コンピュータまたは汎用または専用プロセッサによってアクセスされうるいずれの他の媒体も備えることができる。また、いずれの接続手段も適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義中に含まれる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光学ディスク(disc)、デジタル多目的ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ここでディスク(disk)は通常磁気的にデータを再生する一方で、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組合せもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0125]本開示の先の説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供される。本開示への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかになり、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されうる。本開示全体を通じて、「例」または「実例的」という用語は、例または事例を示し、言及されている例についてのいかなる選好も暗示または要求しない。したがって、本開示は、本明細書で説明されている例および設計に限定されることになっておらず、本明細書で開示されており原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられることとなる。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信のための方法であって、
認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信することを備え、前記信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガする、
方法。
[C2]
前記信号を送信することは、前記認可無線周波数スペクトル帯域を介して発見信号または測距信号を送信することを備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記信号を送信することは、前記信号をブロードキャストすることを備え、前記方法は、
前記ブロードキャストされた信号に応答して前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介して複数の測距信号を受信することをさらに備える、C2に記載の方法。
[C4]
前記受信された複数の測距信号に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つのデバイスに関連付けられた測位情報を決定することをさらに備える、C3に記載の方法。
[C5]
前記受信された複数の測距信号に関連付けられた測距測定値をブロードキャストすることをさらに備える、C3に記載の方法。
[C6]
前記信号に少なくとも部分的に基づいて前記測距プロシージャを実行するための情報を決定することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記測距プロシージャを実行するための情報を決定することは、前記信号の少なくとも一部を復号することを備える、C6に記載の方法。
[C8]
前記測距プロシージャを実行するための情報を決定することは、予め定義されたマップを適用することを備える、C6に記載の方法。
[C9]
前記測距プロシージャを実行するための情報を決定することは、前記信号の少なくとも一部によって示されるリソースにアクセスすることを備える、C6に記載の方法。
[C10]
前記信号は、前記測距プロシージャを実行するための情報を含む、C1に記載の方法。
[C11]
前記信号に含まれる前記情報は、帯域幅、中央周波数、およびタイムスロットを備える情報を含む、C10に記載の方法。
[C12]
前記信号に含まれる前記情報は、予め構成される、C10に記載の方法。
[C13]
前記信号を送信することは、基地局によって実行され、前記信号は、少なくとも2つのユーザ機器(UE)間の前記測距プロシージャを調整するための少なくとも1つのパラメータを提供する、C1に記載の方法。
[C14]
前記信号によって提供される前記少なくとも1つのパラメータが、前記少なくとも2つのUEによる前記測距プロシージャの実行のためのスケジュールを備える、C13に記載の方法。
[C15]
前記信号によって提供される前記少なくとも1つのパラメータが、前記少なくとも2つのUEによる前記測距プロシージャの周期的実行のためのスケジュールを備える、C13に記載の方法。
[C16]
前記信号を送信することは、基地局によって実行され、
前記測距プロシージャは、測距測定を備え、
前記信号は、少なくとも1つのユーザ機器(UE)に前記測距測定の結果を前記基地局に報告させる、
C1に記載の方法。
[C17]
前記信号を送信することは、基地局によって実行され、
前記信号は、前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介した前記測距プロシージャを実行するためのスケジュールを含む、
C1に記載の方法。
[C18]
前記基地局によって、前記スケジュールにしたがって前記測距プロシージャを実行することをさらに備える、C17に記載の方法。
[C19]
前記信号は、前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介した前記測距プロシージャを実行するための少なくとも1つの他の基地局用のスケジュールを含む、C17に記載の方法。
[C20]
ワイヤレス通信のための装置であって、
認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信するための送信機を備え、前記信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガするように構成される、
装置。
[C21]
前記送信機は、発見信号または測距信号として前記信号を送信する、C20に記載の装置。
[C22]
前記送信機は、前記信号をブロードキャストし、前記装置は、
前記ブロードキャストされた信号に応答して前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介して複数の測距信号を受信するための受信機をさらに備える、C21に記載の装置。
[C23]
前記送信機は、前記受信された複数の測距信号に関連付けられた測距測定値をさらにブロードキャストする、C22に記載の装置。
[C24]
ワイヤレス通信のための装置であって、
認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信するための手段を備え、前記信号は、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガするように構成される、
装置。
[C25]
ワイヤレス通信のための方法であって、
認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を受信することと、
前記受信された信号に少なくとも部分的に基づいて、無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャを実行することと、
を備える方法。
[C26]
前記信号を受信することは、ユーザ機器(UE)から発見リクエストメッセージを受信することを備える、C25に記載の方法。
[C27]
前記測距プロシージャを実行することは、前記無認可無線周波数スペクトル帯域の同じ周波数上で複数の測距信号を送信することを備える、C25に記載の方法。
[C28]
前記測距プロシージャを実行することは、前記無認可無線周波数スペクトル帯域の複数の周波数上で少なくとも1つの測距信号を送信することを備える、C25に記載の方法。
[C29]
前記信号を受信することは、ユーザ機器(UE)からブロードキャストされた信号を受信することを備える、C25に記載の方法。
[C30]
前記受信されたブロードキャストされた信号は、複数のデバイスからの複数の測距測定値を含み、前記方法は、
前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介した前記測距プロシージャを実行したデバイスの位置を決定するために、前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介した前記測距プロシージャを実行したことから結果として得られる測距測定値、および前記複数の測距測定値からの少なくとも1つの測距測定値を使用することをさらに備える、C29に記載の方法。

Claims (14)

  1. デバイス対デバイスワイヤレス通信のための方法であって、ユーザデバイスで、
    第1の利用可能な帯域幅を有する認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号をブロードキャストすることと、前記信号は、前記第1の利用可能な帯域幅よりも大きい第2の利用可能な帯域幅を有する無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガする、
    前記無認可無線周波数スペクトル帯域に同調することと、
    前記ブロードキャストされた信号に応答して前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介して複数の測距信号を受信することと、
    を備える方法。
  2. 前記信号をブロードキャストすることは、前記認可無線周波数スペクトル帯域を介して発見信号をブロードキャストすることを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信された複数の測距信号に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つのデバイスに関連付けられた測位情報を決定することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  4. 前記受信された複数の測距信号に関連付けられた測距測定値をブロードキャストすることをさらに備える、請求項に記載の方法。
  5. 前記信号は、前記測距プロシージャを実行するための情報を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記信号に含まれる前記情報は、帯域幅、中央周波数、およびタイムスロットを備える情報を含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記信号に含まれる前記情報は、予め構成される、請求項に記載の方法。
  8. 基地局で容易にされるデバイス対デバイスワイヤレス通信のための方法であって、
    第1の利用可能な帯域幅を有する認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信することを備え、前記信号は、前記第1の利用可能な帯域幅よりも大きい第2の利用可能な帯域幅を有する無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガし、前記信号は、少なくとも2つのユーザ機器(UE)間の前記測距プロシージャを調整するための少なくとも1つのパラメータを提供する、
    方法。
  9. 前記信号によって提供される前記少なくとも1つのパラメータが、前記少なくとも2つのUEによる前記測距プロシージャの実行のためのスケジュールを備える、請求項に記載の方法。
  10. 前記信号によって提供される前記少なくとも1つのパラメータが、前記少なくとも2つのUEによる前記測距プロシージャの周期的実行のためのスケジュールを備える、請求項に記載の方法。
  11. 記測距プロシージャは、測距測定を備え、
    前記信号は、前記UEのうちの少なくとも1つに前記測距測定の結果を前記基地局に報告させる、
    請求項に記載の方法。
  12. デバイス対デバイス能力を持つユーザ機器であって、
    第1の利用可能な帯域幅を有する認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号をブロードキャストするための手段、前記信号は、前記第1の利用可能な帯域幅よりも大きい第2の利用可能な帯域幅を有する無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガするように構成される、
    前記無認可無線周波数スペクトル帯域に同調するための手段と、
    前記ブロードキャストされた信号に応答して前記無認可無線周波数スペクトル帯域を介して複数の測距信号を受信するための手段と、
    を備えるユーザ機器
  13. 基地局であって、
    第1の利用可能な帯域幅を有する認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を送信するための手段を備え、前記信号は、前記第1の利用可能な帯域幅よりも大きい第2の利用可能な帯域幅を有する無認可無線周波数スペクトル帯域を介した測距プロシージャの実行をトリガし、前記信号は、デバイス対デバイス能力を持つ少なくとも2つのUE間の前記測距プロシージャを調整するための少なくとも1つのパラメータを提供する、
    基地局。
  14. デバイス対デバイスワイヤレス通信のための方法であって、
    第1の利用可能な帯域幅を有する認可無線周波数スペクトル帯域を介して信号を受信することと、
    前記第1の利用可能な帯域幅よりも大きい第2の利用可能な帯域幅を有する無認可無線周波数スペクトル帯域に同調することと、
    前記信号に応答して前記無認可無線周波数スペクトル帯域上で複数の測距信号を送信することと、
    を備える方法。
JP2017509652A 2014-08-19 2015-07-09 無認可無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラにおける広帯域測距 Expired - Fee Related JP6522742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462039187P 2014-08-19 2014-08-19
US62/039,187 2014-08-19
US14/794,557 US10182088B2 (en) 2014-08-19 2015-07-08 Wideband ranging in cellular using unlicensed radio frequency spectrum band
US14/794,557 2015-07-08
PCT/US2015/039701 WO2016028405A1 (en) 2014-08-19 2015-07-09 Wideband ranging in cellular using unlicensed radio frequency spectrum band

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017532824A JP2017532824A (ja) 2017-11-02
JP2017532824A5 JP2017532824A5 (ja) 2018-07-26
JP6522742B2 true JP6522742B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55349319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509652A Expired - Fee Related JP6522742B2 (ja) 2014-08-19 2015-07-09 無認可無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラにおける広帯域測距

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10182088B2 (ja)
EP (1) EP3183923B1 (ja)
JP (1) JP6522742B2 (ja)
KR (1) KR20170043526A (ja)
CN (1) CN106576324B (ja)
BR (1) BR112017003020A2 (ja)
WO (1) WO2016028405A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10165553B2 (en) * 2014-07-29 2018-12-25 Htc Corporation Device and method of handling communication operations in a licensed frequency band and an unlicensed frequency band
US9680617B2 (en) * 2015-03-20 2017-06-13 Acer Incorporated Method of transmitting reference signal in unlicensed spectrum for LTE-LAA system and wireless device using the same
US10064148B2 (en) * 2017-01-20 2018-08-28 M2 Robots, Inc. Ultra-wide band positioning system
US11290323B2 (en) 2017-04-13 2022-03-29 Qualcomm Incorporated Configuring multi-channel transmission for ranging accuracy
US10285148B2 (en) * 2017-04-28 2019-05-07 Cisco Technology, Inc. Synchronized wireless signal transmission by endpoints controlled by a central controller
US10284999B2 (en) * 2017-05-10 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Mobile device position determination using compatible dedicated-frequency nodes and non-dedicated-frequency nodes
US10757704B2 (en) * 2018-08-17 2020-08-25 T-Mobile Usa, Inc. Frequency band selection
US11057829B2 (en) * 2018-08-29 2021-07-06 Apple Inc. Power saving for non-trigger-based ranging
US11678137B2 (en) 2020-05-06 2023-06-13 Fleetwood Group, Inc. Decentralized proximity system with multiple radio links
KR20240015355A (ko) * 2022-07-27 2024-02-05 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 사이드링크 포지셔닝 절차을 제어하기 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519464B1 (en) * 2000-12-14 2003-02-11 Pulse-Link, Inc. Use of third party ultra wideband devices to establish geo-positional data
US20060267841A1 (en) * 2003-01-02 2006-11-30 Lee Chong U Position determination with peer-to-peer communication
GB0503040D0 (en) * 2005-02-14 2005-03-23 Nokia Corp Location services for unlicensed mobile access
US20070081505A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Harris Corporation Hybrid RF network with high precision ranging
US8130708B2 (en) * 2008-08-22 2012-03-06 Telcom Ventures, Llc Method and system enabling use of white space radio spectrum using an out of band control channel
US8891480B2 (en) * 2009-07-01 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Positioning reference signals in a telecommunication system
US9516686B2 (en) * 2010-03-17 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for establishing and maintaining peer-to-peer (P2P) communication on unlicensed spectrum
GB2479173A (en) * 2010-03-31 2011-10-05 Sony Corp Reducing interference at a television receiver by identifying channel maps
WO2012021098A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dual operation of user equipment in licensed and unlicensed spectrum
US20120207033A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Renesas Mobile Corporation Shared Band Deployment Support Function For Connection Establishment
JP5767396B2 (ja) * 2011-04-12 2015-08-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてm2m装置のレンジング方法及び装置
US20130148643A1 (en) * 2011-06-13 2013-06-13 Qualcomm Incorporated Enhanced discovery procedures in peer-to-peer wireless local area networks (wlans)
US9001693B2 (en) * 2011-06-13 2015-04-07 Qualcomm, Incorporated Enhanced discovery procedures in peer-to-peer wireless local area networks (WLANs)
US9055588B2 (en) 2011-09-06 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for identifying and/or selecting channels
US8929937B2 (en) * 2011-11-08 2015-01-06 Spectrum Bridge, Inc. Managing spectrum resources using channel maps and predicted noise floor
EP3094126B1 (en) * 2012-04-27 2019-09-11 NEC Corporation Radio terminal, radio station and methods
EP3090587A1 (en) * 2014-01-15 2016-11-09 Sony Corporation Communications device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170043526A (ko) 2017-04-21
CN106576324B (zh) 2020-01-03
BR112017003020A2 (pt) 2017-12-12
JP2017532824A (ja) 2017-11-02
CN106576324A (zh) 2017-04-19
EP3183923A1 (en) 2017-06-28
US20160057186A1 (en) 2016-02-25
WO2016028405A1 (en) 2016-02-25
EP3183923B1 (en) 2018-06-27
US10182088B2 (en) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522742B2 (ja) 無認可無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラにおける広帯域測距
JP6950082B2 (ja) 無線通信ネットワークにおける観測到着時間差(otdoa)測位
JP6117437B2 (ja) 共有帯域に関するシーケンス生成
KR101886319B1 (ko) 이웃 영역 네트워크 검출을 위한 방법들 및 장치
JP6377780B2 (ja) アンライセンススペクトルにおけるccaクリアランスの改善
US10034322B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signal in communication system supporting device to device scheme
EP2837230B1 (en) Managing uncertain measurement occasions
JP2021180501A (ja) 免許不要のスペクトルについてのlte/lte−a中でのcsi要求プロシージャ
TWI631836B (zh) 使用無線電存取網路來對wi-fi和未授權頻帶進行通道可用性協調
JP2020518206A (ja) ロングタームエボリューション(lte(登録商標))アップリンクスペクトルの共有
JP2017525319A (ja) 無認可無線周波数スペクトル帯域を使用したワイヤレスネットワークにおけるセル発見
JP2019505145A (ja) 狭帯域デバイスのための測位信号技術
US8738042B2 (en) Methods, systems, and devices for determining a closest base station to a multi-mode mobile device
JP2017512412A (ja) 無認可無線周波数スペクトル帯域における非同期送信を可能にするための技法
JP2020113999A (ja) 免許不要帯域でのlte(登録商標)/lte−aにおける再同期管理
MX2015005626A (es) Metodo y aparato para recibir informacion de temporizacion desde una celda o red en un modo menos activo.
CN114930926B (zh) Rat间通信技术
JP2018530197A (ja) 共有無線周波数スペクトル帯域のための無線リソース管理(rrm)測定を報告するための技法
JP2019521615A (ja) 遅延耐性メッセージについての転送するノード選択およびルーティング
WO2020134897A1 (zh) 随机接入方法、装置、系统及存储介质
US20240089869A1 (en) Sidelink reference signal request field for csi and positioning measurement derivation and procedures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees