JP6518846B1 - マイクブーム構造 - Google Patents

マイクブーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6518846B1
JP6518846B1 JP2018558734A JP2018558734A JP6518846B1 JP 6518846 B1 JP6518846 B1 JP 6518846B1 JP 2018558734 A JP2018558734 A JP 2018558734A JP 2018558734 A JP2018558734 A JP 2018558734A JP 6518846 B1 JP6518846 B1 JP 6518846B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
boom segment
segment
adjacent
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519144A (ja
Inventor
サイ,ヅォンセン
ユアン,ロン
ワン,フーチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Goertek Technology Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Goertek Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Goertek Technology Co Ltd filed Critical Qingdao Goertek Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6518846B1 publication Critical patent/JP6518846B1/ja
Publication of JP2019519144A publication Critical patent/JP2019519144A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/025Transducer mountings or cabinet supports enabling variable orientation of transducer of cabinet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【解決手段】 第一の端部ブームセグメント(10a)と、第二の端部ブームセグメント(10b)と、両者の間に順番に設けられた複数の中間ブームセグメント(10c)と、を含み、第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの中間ブームセグメント同士の間は、端部がヒンジ軸で連接されており、第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの中間ブームセグメント同士の間に、さらに調節構造がそれぞれ設けられており、調節構造が、一方の前記ブームセグメントに設けられた軸方向孔(11)と、軸方向孔内に挿入された調節柱(30)と、軸方向孔内で調節柱との間に設けられた弾性圧縮部材と、を含む。【選択図】 図2

Description

本発明は、電気音響製品の技術分野に属し、特に、マイクブーム構造に関する。
ヘッドセットは、仕事、ゲームや日常生活でよく使われているものであるが、従来のヘッドセットのマイクブームは、曲げられたり折り畳まれたりすることのできないタイプのものになっており、マイクブームにおけるマイクと利用者との間の距離が調節できず、異なる消費者グループに適合できないため、使い勝手が良くない。
本発明は、マイクブームにおけるマイクと利用者との間の距離が調節できないという問題を解決するために、曲げたり折り畳んだりすることのできるマイクブーム構造を提供することを目的とする。
本発明は、下記のように実現される。
マイクブーム構造であって、第一の端部ブームセグメントと、第二の端部ブームセグメントと、前記第一の端部ブームセグメントと前記第二の端部ブームセグメントとの間に順番に設けられた複数の中間ブームセグメントと、を含み、
前記第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、前記第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの前記中間ブームセグメント同士の間は、端部がヒンジ軸で連接されており、
前記第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、前記第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの前記中間ブームセグメント同士の間に、さらに調節構造がそれぞれ設けられており、
前記調節構造が、一方の前記ブームセグメントに設けられた軸方向孔と、前記軸方向孔内に挿入された調節柱と、前記軸方向孔内で前記調節柱との間に設けられた弾性圧縮部材と、を含む。
好ましくは、前記第一の端部ブームセグメントに前記軸方向孔が設けられており、前記軸方向孔が、前記中間ブームセグメントに近い端から反対側の端に向かって延び、前記中間ブームセグメントにおける軸方向孔が、前記第一の端部ブームセグメントから遠い端から反対側の端に向かって延びており、又は、前記第二の端部ブームセグメントに軸方向孔が設けられており、前記軸方向孔が、前記中間ブームセグメントに近い端から反対側の端に向かって延び、前記中間ブームセグメントにおける軸方向孔が、前記第二の端部ブームセグメントから遠い端から反対側の端に向かって延びている。
好ましくは、前記調節柱は、前記弾性圧縮部材から遠い端が、弧面状をなす凸部であり、前記中間ブームセグメントの端部において、前記調節柱に対応した位置には、弧面状をなす凹部が設けられている。
好ましくは、前記調節柱が中空管状をなしている。
好ましくは、前記第一の端部ブームセグメントと前記第二の端部ブームセグメントとのそれぞれ前記中間ブームセグメントに近い端に、及び、前記隣接する中間ブームセグメントの両端に、2つの接続ラグがそれぞれ間隔を空けて設けられており、2つの前記接続ラグが前記軸方向孔の対向する両側に設けられており、前記第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、前記第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの前記中間ブームセグメント同士の間は、隣接する2つの前記接続ラグの間に、ヒンジ軸がそれぞれ連接されている。
好ましくは、前記ヒンジ軸が、一方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも小さくて、他方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも大きい直径を有する円柱ピンである。
好ましくは、外側の前記接続ラグにある貫通孔の直径が、内側の前記接続ラグにある貫通孔の直径よりも小さい。
好ましくは、前記ヒンジ軸が、その直径が一方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも小さくて、他方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも大きいロッド部分を有するT字状のピンであり、前記接続ラグと前記ブームセグメントの外側面との間に、前記ピンの大きい方の端を収容するための収容部がさらに設けられている。
好ましくは、前記中間ブームセグメントにおける軸方向孔が、貫通した段付き貫通孔であり、前記弾性圧縮部材及び前記調節柱が、共に前記段付き貫通孔の大孔部に設けられている。
好ましくは、前記弾性圧縮部材がスプリングである。
上記技術案を用いているため、本発明によるマイクブーム構造は、第一の端部ブームセグメントと、第二の端部ブームセグメントと、両者の間に順番に設けられた複数の中間ブームセグメントと、を含み、第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの中間ブームセグメント同士の間は、端部がヒンジ軸で連接されており、第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの中間ブームセグメント同士の間に、調節構造がさらに設けられており、当該調節構造が、一方のブームセグメントに設けられた軸方向孔と、軸方向孔内に挿入された調節柱と、軸方向孔内で調節柱との間に設けられた弾性圧縮部材と、を含む。
一方のブームセグメントに軸方向孔が設けられ、軸方向孔内に調節柱が設けられ、軸方向孔内で調節柱との間に弾性圧縮部材が設けられているため、弾性圧縮部材の弾性力の下で、調節柱の端部が、隣接するブームセグメントの端部に押し付けられることで、隣接する2つのブームセグメントの位置決め及び固定が実現されることにより、マイクブーム構造の全体の屈曲、及び、一定の形状にする固定接続が実現され、利用する時、必要に応じてマイクブームにおけるマイクと利用者との間の距離を調節することができ、利用しない時、マイクブーム構造を曲げたり一定の形状に折り畳むことができる。
本実施例によるマイクブーム構造は、曲げたり折り畳んだりすることができるため、マイクブームにおけるマイクと利用者との間の距離が調節できないという問題を解決した。
本発明の実施例によるマイクブーム構造の屈曲状態の模式図である。 本発明の実施例によるマイクブーム構造の屈曲状態の局所断面模式図である。 本発明の実施例によるマイクブーム構造の中間ブームセグメントの模式図である。 本発明の実施例によるマイクブーム構造の真直状態の模式図である。 本発明の実施例によるマイクブーム構造の真直状態の局所断面模式図である。 本発明の実施例によるマイクブーム構造の隣接する中間ブームセグメントの分解構造模式図である。
本発明の目的、技術案及び利点がさらに明確になるように、以下、図面及び実施例を参照しながら、本発明をさらに詳しく説明する。ここに記載された具体的な実施例は、あくまでも本発明を解釈するためのものにすぎず、本発明を限定するものではないと理解すべきである。
図1から図6より分かるように、当該マイクブーム構造は、第一の端部ブームセグメント10aと、第二の端部ブームセグメント10bと、第一の端部ブームセグメント10aと第二の端部ブームセグメント10bとの間に順番に設けられた複数の中間ブームセグメント10cと、を含み、第一の端部ブームセグメント10aとそれに隣接する中間ブームセグメント10cとの間、第二の端部ブームセグメント10bとそれに隣接する中間ブームセグメント10cとの間、及び、隣接する2つの中間ブームセグメント10c同士の間は、端部がヒンジ軸で連接されており、第一の端部ブームセグメント10aとそれに隣接する中間ブームセグメント10cとの間、第二の端部ブームセグメント10bとそれに隣接する中間ブームセグメント10cとの間、及び、隣接する2つの中間ブームセグメント10c同士の間に、さらに調節構造がそれぞれ設けられており、当該調節構造が、一方のブームセグメントに設けられた軸方向孔11と、軸方向孔11内に挿入された調節柱30と、軸方向孔11内で調節柱30との間に設けられた弾性圧縮部材と、を含み、本実施例において、弾性圧縮部材がスプリング40であるが、勿論、ゴム柱等の他の弾性を有する部材を選択してもよい。
取り付ける際に、第一の端部ブームセグメント10aにコネクタが設けられており、コネクタがヘッドバンドに挿入されてマイクブームとヘッドセットとの接続が実現され、一方のブームセグメントに軸方向孔11が設けられ、軸方向孔11内に調節柱30が設けられ、軸方向孔11と調節柱30との間に弾性圧縮部材が設けられているため、弾性圧縮部材の弾性力を受けて、調節柱30の端部が隣接するブームセグメントの端部に押し付けられることで、隣接する2つのブームセグメントの位置決め及び固定が実現される。これにより、マイクブーム構造の全体の屈曲、及び、一定の形状にする固定接続が実現され、利用する時、必要に応じてマイクブームにおけるマイクと利用者との間の距離を調節することができ、利用しない時、マイクブーム構造を曲げたり一定の形状に折り畳んだりすることができる。本実施例によるマイクブーム構造は、曲げたり折り畳んだりすることができるため、マイクブームにおけるマイクと利用者との間の距離が調節できないという問題を解決した。
本実施例において、第一の端部ブームセグメント10aに軸方向孔11が設けられており、当該軸方向孔11が、中間ブームセグメント10cに近い端から反対側の端に向かって延び、中間ブームセグメント10cにおける軸方向孔11が、第一の端部ブームセグメント10aから遠い端から反対側の端に向かって延びている。
勿論、第二の端部ブームセグメント10bに軸方向孔11が設けられ、当該軸方向孔11が、中間ブームセグメント10cに近い端から反対側の端に向かって延び、中間ブームセグメント10cにおける軸方向孔11が、第二の端部ブームセグメント10bから遠い端から反対側の端に向かって延びるようにしてもよい。
調節柱30は、弾性圧縮部材から遠い端が、弧面状をなす凸部であり、中間ブームセグメント10cの端部において、調節柱30に対応した位置には、弧面状をなす凹部が設けられていることで、隣接する2つのブームセグメントの間の位置決め及び固定を強化することができる。勿論、調節柱30の弾性圧縮部材から遠い端が、凹んだ弧面状に設けられてもよく、こうした場合、調節柱30の端部形状に適応するように、対応する中間ブームセグメント10cの端部が、凸形の弧面状に設けられる。
本実施例において、第一の端部ブームセグメント10aと第二の端部ブームセグメント10bとのそれぞれ中間ブームセグメント10cに近い端に、及び、隣接する中間ブームセグメント10cの両端に、2つの接続ラグ12がそれぞれ間隔を空けて設けられており、前記接続ラグ12が軸方向孔11の対向する両側に設けられており、第一の端部ブームセグメント10aとそれに隣接する中間ブームセグメント10cとの間、第二の端部ブームセグメント10bとそれに隣接する中間ブームセグメント10cとの間、及び、隣接する2つの中間ブームセグメント10c同士の間は、隣接する2つの接続ラグ12の間に、ヒンジ軸20がそれぞれ連接されており、当該ヒンジ軸20が、一方の接続ラグ12における貫通孔の直径よりも小さくて、他方の接続ラグ12における貫通孔の直径よりも大きい直径を有する円柱ピンである。
具体的に、外側の接続ラグ12にある貫通孔の直径が内側の接続ラグ12にある貫通孔の直径よりも大きくなっており、こうした場合、マイクブーム構造の外観性能を向上させることができ、より美観的になる。
勿論、当該ヒンジ軸20が、その直径が一方の接続ラグ12における貫通孔の直径よりも小さくて、他方の接続ラグ12における貫通孔の直径よりも大きいロッド部分を有するT字状のピンであってもよく、接続ラグ12とブームセグメントの外側面との間には、ブームセグメントの外側面の外にピンが露出してその外観性能に影響を与えてしまうことを防止するために、ピンの大きい方の端を収容するための収容部がさらに設けられている。
本実施例において、中間ブームセグメント10cにおける軸方向孔11が、貫通した段付き貫通孔であり、弾性圧縮部材及び調節柱30が、共に段付き貫通孔の大孔部に設けられており、こうした場合、軸方向孔11の中から配線し易くなり、取り付けも容易になる。
本実施例において、調節柱30が中空管状をなしており、材料を節約することができる一方、重量を低減することができる。
上記したのは、あくまでも本発明の好ましい実施例であり、本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び原則内になされたいかなる修正、均等的置換及び改良等、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
10aが第一の端部ブームセグメント、10bが第二の端部ブームセグメント、10cが中間ブームセグメント、11が軸方向孔、12が接続ラグ、20がヒンジ軸、30が調節柱、40がスプリングである。

Claims (10)

  1. マイクブーム構造であって、第一の端部ブームセグメントと、第二の端部ブームセグメントと、前記第一の端部ブームセグメントと前記第二の端部ブームセグメントとの間に順番に設けられた複数の中間ブームセグメントと、を含み、
    前記第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、前記第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの前記中間ブームセグメント同士の間は、端部がヒンジ軸で連接されており、
    前記第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、前記第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの前記中間ブームセグメント同士の間に、さらに調節構造がそれぞれ設けられており、
    前記調節構造が、一方の前記ブームセグメントに設けられた軸方向孔と、前記軸方向孔内に挿入された調節柱と、前記軸方向孔内で前記調節柱との間に設けられた弾性圧縮部材と、を含む、
    ことを特徴とするマイクブーム構造。
  2. 前記第一の端部ブームセグメントに前記軸方向孔が設けられており、前記軸方向孔が、前記中間ブームセグメントに近い端から反対側の端に向かって延び、前記中間ブームセグメントにおける軸方向孔が、前記第一の端部ブームセグメントから遠い端から反対側の端に向かって延びており、又は、前記第二の端部ブームセグメントに軸方向孔が設けられており、前記軸方向孔が、前記中間ブームセグメントに近い端から反対側の端に向かって延び、前記中間ブームセグメントにおける軸方向孔が、前記第二の端部ブームセグメントから遠い端から反対側の端に向かって延びている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクブーム構造。
  3. 前記調節柱は、前記弾性圧縮部材から遠い端が、弧面状をなす凸部であり、前記中間ブームセグメントの端部において、前記調節柱に対応した位置には、弧面状をなす凹部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項2に記載のマイクブーム構造。
  4. 前記調節柱が中空管状をなしている、
    ことを特徴とする請求項3に記載のマイクブーム構造。
  5. 前記第一の端部ブームセグメントと前記第二の端部ブームセグメントとのそれぞれ前記中間ブームセグメントに近い端に、及び、前記隣接する中間ブームセグメントの両端に、2つの接続ラグがそれぞれ間隔を空けて設けられており、2つの前記接続ラグが前記軸方向孔の対向する両側に設けられており、前記第一の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、前記第二の端部ブームセグメントとそれに隣接する前記中間ブームセグメントとの間、及び、隣接する2つの前記中間ブームセグメント同士の間は、隣接する2つの前記接続ラグの間に、ヒンジ軸がそれぞれ連接されている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のマイクブーム構造。
  6. 前記ヒンジ軸が、一方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも小さくて、他方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも大きい直径を有する円柱ピンである、
    ことを特徴とする請求項5に記載のマイクブーム構造。
  7. 外側の前記接続ラグにある貫通孔の直径が、内側の前記接続ラグにある貫通孔の直径よりも小さい、
    ことを特徴とする請求項6に記載のマイクブーム構造。
  8. 前記ヒンジ軸が、その直径が一方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも小さくて、他方の前記接続ラグにおける貫通孔の直径よりも大きいロッド部分を有するT字状のピンであり、前記接続ラグと前記ブームセグメントの外側面との間に、前記ピンの大きい方の端を収容するための収容部がさらに設けられている、
    ことを特徴とする請求項5に記載のマイクブーム構造。
  9. 前記中間ブームセグメントにおける軸方向孔が、貫通した段付き貫通孔であり、前記弾性圧縮部材及び前記調節柱が、共に前記段付き貫通孔の大孔部に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクブーム構造。
  10. 前記弾性圧縮部材がスプリングである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクブーム構造。
JP2018558734A 2016-05-14 2016-12-31 マイクブーム構造 Active JP6518846B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610322997.1A CN105792053B (zh) 2016-05-14 2016-05-14 一种麦克杆结构
CN201610322997.1 2016-05-14
PCT/CN2016/114040 WO2017197898A1 (zh) 2016-05-14 2016-12-31 一种麦克杆结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6518846B1 true JP6518846B1 (ja) 2019-05-22
JP2019519144A JP2019519144A (ja) 2019-07-04

Family

ID=56379682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558734A Active JP6518846B1 (ja) 2016-05-14 2016-12-31 マイクブーム構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10341754B2 (ja)
EP (1) EP3396974B1 (ja)
JP (1) JP6518846B1 (ja)
KR (1) KR101957658B1 (ja)
CN (1) CN105792053B (ja)
WO (1) WO2017197898A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105792053B (zh) * 2016-05-14 2018-09-07 青岛歌尔声学科技有限公司 一种麦克杆结构
CN106817642B (zh) * 2017-01-09 2023-09-08 深圳市冠旭电子股份有限公司 头带、耳机和该耳机的制造方法
CN110536192B (zh) * 2019-06-28 2021-04-20 歌尔股份有限公司 一种头戴耳机及其麦秆调节装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1827432A (en) * 1923-12-27 1931-10-13 Gat Gun Lubricating Corp Flexible joint
GB1251833A (ja) * 1968-02-26 1971-11-03
US3986692A (en) * 1974-04-04 1976-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for supporting articles
DE7929287U1 (de) * 1979-10-16 1980-05-08 Dietz, Alfred, 8632 Neustadt Biegsamer geraetehalter
US4748671A (en) * 1986-11-21 1988-05-31 Telex Communications, Inc. Microphone boom hinge
US5348259A (en) * 1992-02-10 1994-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Flexible, articulable column
USRE38897E1 (en) * 1992-06-23 2005-11-29 Elward-Louis Joint Venture Wrappable flashlight
US6473514B1 (en) 2000-01-05 2002-10-29 Gn Netcom, Inc. High directivity microphone array
JP3634756B2 (ja) * 2001-02-02 2005-03-30 株式会社テムコジャパン アーム付きマイクロホン
US20030026446A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Davis Andrew Jefferson Telescoping articulating boom pole
US20050259811A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Daniel Kimm Headset for communication devices
CN2733962Y (zh) * 2004-08-31 2005-10-19 高云山 一种伞杆可弯折的遮阳伞
KR20110009678A (ko) * 2008-04-22 2011-01-28 카르도 시스템즈, 인코퍼레이티드. 헬멧용 넥패드 통신 시스템
CN101988615B (zh) * 2009-08-05 2012-08-08 宁波伟峰影像设备集团有限公司 缠绕式三脚架
CN201667045U (zh) * 2009-12-29 2010-12-08 浙江理工大学 可直插麦克风的液晶显示器及其和麦克风的组合构件
CN201674642U (zh) * 2010-06-01 2010-12-15 东莞达电电子有限公司 一种耳罩式耳机
DE202010008989U1 (de) * 2010-11-10 2011-02-17 JTS Professional Co., Ltd., Ta-Li City Am Kopf zu tragendes Mikrophon
CN107676596A (zh) * 2011-09-26 2018-02-09 艾克塞斯产品集团有限责任公司 用于麦克风的可调接头
CN202652497U (zh) * 2012-07-18 2013-01-02 周志岩 便携式手机耳麦
CN203039861U (zh) * 2013-01-27 2013-07-03 江苏江航医疗设备有限公司 一种宇航吸氧耳麦
CN203675279U (zh) * 2013-12-26 2014-06-25 东莞市今联实业有限公司 头戴式耳机麦克风多轴调节结构
CN203851268U (zh) * 2014-05-16 2014-09-24 深圳稳泰电声有限公司 一种挂耳式耳机
US10130809B2 (en) * 2014-06-13 2018-11-20 Nervana, LLC Transcutaneous electrostimulator and methods for electric stimulation
CN204192566U (zh) 2014-09-30 2015-03-11 深圳市鹏瑞智能技术应用研究院 单元节、蛇骨管以及用于内窥镜的运动装置
US10063958B2 (en) * 2014-11-07 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Earpiece attachment devices
CN205793149U (zh) * 2016-05-14 2016-12-07 青岛歌尔声学科技有限公司 一种麦克杆结构
CN105792053B (zh) * 2016-05-14 2018-09-07 青岛歌尔声学科技有限公司 一种麦克杆结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396974A4 (en) 2019-03-20
JP2019519144A (ja) 2019-07-04
CN105792053B (zh) 2018-09-07
CN105792053A (zh) 2016-07-20
US10341754B2 (en) 2019-07-02
KR101957658B1 (ko) 2019-03-12
WO2017197898A1 (zh) 2017-11-23
EP3396974A1 (en) 2018-10-31
EP3396974B1 (en) 2020-01-15
KR20180089544A (ko) 2018-08-08
US20190045289A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518846B1 (ja) マイクブーム構造
CN213462194U (zh) 头戴耳机
KR101979416B1 (ko) 배전선로 스페이스 유지장치
TW200623541A (en) Spring connector
JP4560488B2 (ja) ヘッドホン
JP5785348B2 (ja) 導電デバイスを備えたソケット
US8290194B2 (en) Wireless headphone integrated with an adjustment control device
US8358800B2 (en) Earphone with adjustable plug
RU2011132996A (ru) Развертывающийся каркас рефлектора
JPWO2020250806A5 (ja)
CN208739377U (zh) 一种头戴式耳机夹持固定结构
JP2008191351A5 (ja)
JP2017061958A (ja) スプリングアセンブリ
WO2019109105A8 (en) Extensometer structure
CN204517900U (zh) 一种新型手机支架
CN210807618U (zh) 一种折叠耳机结构
CN204231620U (zh) 一种便携式耳机
CN204282942U (zh) 一种用于帐篷杆架安装定位的弹性钢丝结构
JP3220383U (ja) パイプロック
US8857444B2 (en) Bi-directional multiple-layer pull-in cigar holder
CN211778701U (zh) 一种机器人手臂用可多角度弯曲的组合式弹簧
JP6606729B1 (ja) 組立体
CN210518791U (zh) 头戴式耳机支架组件
KR20170077582A (ko) 마이크
CN208337798U (zh) 一种止位机构及具有该止位机构的音箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250