JP6514666B2 - Gaming machine - Google Patents

Gaming machine Download PDF

Info

Publication number
JP6514666B2
JP6514666B2 JP2016141818A JP2016141818A JP6514666B2 JP 6514666 B2 JP6514666 B2 JP 6514666B2 JP 2016141818 A JP2016141818 A JP 2016141818A JP 2016141818 A JP2016141818 A JP 2016141818A JP 6514666 B2 JP6514666 B2 JP 6514666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
bonus
described later
sound
replay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016141818A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016179351A (en
JP2016179351A5 (en
Inventor
池田 洋子
洋子 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2016141818A priority Critical patent/JP6514666B2/en
Publication of JP2016179351A publication Critical patent/JP2016179351A/en
Publication of JP2016179351A5 publication Critical patent/JP2016179351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514666B2 publication Critical patent/JP6514666B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine.

従来、複数の図柄が周面に描かれた複数のリールと、当該複数のリールの周面に描かれた図柄の一部を表示する表示窓とを備え、遊技者によるメダル等の遊技価値の投入操作とスタートレバーに対する開始操作とに基づいて全リールを回転させ、遊技者による停止ボタンの操作に基づいて各リールを停止させることにより表示窓に図柄を停止表示する遊技機(いわゆる「パチスロ」)が知られている。このような遊技機は、表示窓に表示される図柄のうち、予め定められたライン(以下、「有効ライン」という)上に予め定められた図柄の組み合わせが停止表示された場合に、遊技者に対して特典(例えば、メダル)を付与する。   Conventionally, a plurality of reels having a plurality of symbols drawn on the circumferential surface and a display window for displaying a part of the symbols drawn on the circumferential surfaces of the plurality of reels A gaming machine (so-called "pachislot") which displays symbols on a display window by stopping all reels by rotating all the reels based on the insertion operation and the start operation to the start lever and stopping each reel based on the player's operation of the stop button. )It has been known. In such a gaming machine, the player is stopped when a combination of predetermined symbols is displayed on a predetermined line (hereinafter referred to as an "effective line") among symbols displayed in the display window. Grant a bonus (for example, a medal) to

また、このような遊技機は、遊技者によるスタートレバーの操作を検出し、スタートレバーの操作を検出したことに基づいて所定の乱数値を抽出し、当該抽出した乱数値と、当選役毎に抽選値が規定された当選役決定テーブルとに基づいて当選役を決定し、当該決定された当選役と、遊技者による停止ボタンの操作とに基づいてリールの停止制御を行う。ここで、決定された当選役によっては、予め定められた図柄の組み合わせのうち、複数の図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されることが許容される場合がある。   Further, such a gaming machine detects the operation of the start lever by the player, extracts a predetermined random number value based on the detection of the operation of the start lever, and extracts the extracted random number and the winning combination. The winning combination is determined based on the winning combination determination table in which the lottery value is defined, and the reel stop control is performed based on the determined winning combination and the operation of the stop button by the player. Here, depending on the determined winning combination, it may be permitted that the combination of a plurality of symbols is displayed on the effective line among the combinations of predetermined symbols.

このとき、当選役として「ハズレ」が決定された場合には、何れのタイミングで停止ボタンの操作が行われたとしても特典を受けることができる図柄の組み合わせが表示されることはない。また、適切なタイミングで停止ボタンの操作が行われなければ当選役に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に停止表示されない当選役や、何れのタイミングで停止ボタンの操作が行われても当選役に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に停止表示される当選役がある。   At this time, when "losing" is determined as the winning combination, a combination of symbols which can receive a benefit is not displayed even if the operation of the stop button is performed at any timing. In addition, if the stop button is not operated at an appropriate timing, the combination of symbols relating to the winning combination is not displayed on the active line as a stopped combination, or the winning combination is made no matter at which timing the stop button is operated. There is a winning combination in which the combination of such symbols is stopped and displayed on the effective line.

すなわち、適切なタイミングで停止ボタンの操作が行われなければ当選役に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に停止表示されない当選役が当選役として決定された場合には、適切なタイミングで停止操作を行う必要があることから、遊技者には停止ボタンの操作に関する一定の技量等が要求される。   That is, if it is determined that the winning combination in which the combination of symbols relating to the winning combination is not stopped and displayed on the activated line is determined to be the winning combination unless the stop button is operated at the appropriate timing, the stop operation is performed at the appropriate timing. Since it is necessary to do so, the player is required to have a certain skill and the like regarding the operation of the stop button.

また、このような遊技機にあっては、遊技者にとって不利な通常状態において、所定の条件が充足された場合には、通常状態と比較して遊技者にとって有利な状態(以下、「特定状態」という)に移行する制御が行われる。ここで、「特定状態」とは、メダルの払出が行われる図柄の組み合わせ(以下、「入賞に係る図柄の組み合わせ」という)が有効ライン上に表示される確率が通常状態よりも向上するボーナスゲーム(「RB(レギュラーボーナス)」,「BB(ビッグボーナス)」,「CB(チャレンジボーナス)」,「MB(ミドルボーナス)」等)や、適切な操作順序で停止ボタンを操作しなければ入賞に係る図柄の組み合わせが表示されない(または適切な操作順序で停止ボタンを操作しなければ、メダルの払出枚数が少ない方の入賞に係る図柄の組み合わせが表示される)特定の当選役が決定された場合に、適切な停止ボタンの操作順序等が報知される「AT(アシストタイム)」、メダルの投入操作を行うことなくスタートレバーを操作することにより遊技が開始される再遊技が当選役として決定される確率を向上させる「RT(リプレイタイム)」、ATとRTが同時に作動する「ART(アシストリプレイタイム)」等がある。従って、遊技者は、遊技者にとって有利な特定状態への移行を望みながら遊技を行うこととなる。   Further, in such a gaming machine, in a normal state which is disadvantageous to the player, when a predetermined condition is satisfied, a state advantageous to the player as compared with the normal state (hereinafter referred to as “specific state Control to shift to) is performed. Here, the “specific state” is a bonus game in which the probability that the combination of symbols on which medals are paid out (hereinafter referred to as “combination of symbols relating to winnings”) is displayed on the activated line is improved compared to the normal state. If you do not operate the stop button in the appropriate operation sequence (such as "RB (regular bonus)", "BB (big bonus)", "CB (challenge bonus)", "MB (middle bonus)", etc.) When a specific winning combination is decided that the combination of the symbols concerned is not displayed (or the combination of symbols pertaining to the winning with the smaller number of medals paid out is displayed if the stop button is not operated in an appropriate operation order) In addition, "AT (assist time)" in which the operation sequence of the appropriate stop button etc. is informed, and operating the start lever without performing the medal insertion More re-game the player is started to improve the probability that is determined as a winning combination "RT (replay time)", AT and RT is activated at the same time there is a such as "ART (assisted replay time)". Therefore, the player plays a game while wishing to shift to a specific state advantageous to the player.

また、上記の特定状態に代表されるような遊技者にとって有利な状態への移行抽選結果を報知するにあたって、報知するタイミングを複数備えて、その都度決定される報知タイミングにて、遊技者にとって有利な状態への移行抽選結果の報知を行う技術が存在している。(例えば、特許文献1)   In addition, when notifying the transition lottery result to a state advantageous to the player represented by the above specific state, a plurality of timings to be notified are provided, and it is advantageous for the player at the notification timing determined each time. There is a technology for notifying of the transition lottery result to the normal state. (For example, Patent Document 1)

このように構成することで、遊技者にとって有利な状態への移行抽選結果の報知が単調とならず、遊技興趣の向上にも繋がっていた。   By configuring in this manner, the notification of the transition lottery result to a state advantageous to the player does not become monotonous, leading to the improvement of the game interest.

特開2014−180433号公報JP, 2014-180433, A

しかしながら、報知を行うタイミングは複数備えているものの、決定された報知タイミングにて単に報知を行うだけであるので、注目すべきポイントがわかり難く、更なる遊技興趣の向上を図る上で改善の余地があった。   However, although there are a plurality of timings at which to make a notification, since only the notification is made at the determined notification timing, it is difficult to understand the points to be focused on, and there is room for improvement in aiming to further improve the game interest. was there.

本発明は、このような実情に鑑み、遊技者にとって有利な状態へ移行するか否かを報知するにあたって、更なる遊技興趣を向上させることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and has an object to further improve game interest when notifying whether or not to shift to a state advantageous to a player.

このような課題を解決するために、本発明に係る遊技機は、所定条件が成立することで、遊技者にとって有利な特典遊技(例えば、第1Bonus状態、第2Bonus状態、第3Bonus状態の何れか)へ移行させるか否かの決定を行う遊技機において、通常の楽曲データと残響効果音データとを記憶する楽曲データ記憶手段と、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記通常の楽曲データに基づく音と前記残響効果音データに基づく音とを出力可能な音出力手段(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)と、単位遊技における特定タイミングにおいて、前記遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定結果を報知する報知制御手段(サブCPU401)と、前記単位遊技における第1期間(遊技媒体の投入動作が行われてから全ての停止ボタンが操作されるまで)において、前記音出力手段より、前記通常の楽曲データに基づく音を出力可能として、前記第1期間の後の、前記特定タイミングに至るまでの第2期間(全ての停止ボタンが操作されてから特定タイミングに至るまで)において、前記音出力手段より、前記残響効果音データに基づく音を出力可能とする音制御手段(液晶制御CPU601)と、を備え、前記音出力手段は、前記通常の楽曲データおよび前記残響効果音データのいずれにも基づかない第1特定音と、当該第1特定音とは異なり、前記通常の楽曲データおよび前記残響効果音データのいずれにも基づかない第2特定音とを出力可能であり、前記音制御手段は、前記第2期間において、前記第1特定音および前記第2特定音を出力することなく前記残響効果音データに基づく音を出力可能とし、前記特定タイミングにおいて、前記残響効果音データに基づく音を出力することなく前記第1特定音または前記第2特定音のいずれかを出力可能である、ことを特徴とする。 In order to solve such problems, the gaming machine according to the present invention has an advantage game which is advantageous for the player by establishing a predetermined condition (for example, any one of the first bonus state, the second bonus state, and the third bonus state). And the like. In the gaming machine which determines whether or not to shift to), music data storage means for storing normal music data and reverberation sound data, and the normal music data stored in the music data storage means. Sound output means (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) capable of outputting a sound and a sound based on the reverberation effect data, and the game at a specific timing in a unit game Control means (sub-CPU 401) for notifying the determination result as to whether or not to shift to an advantage game advantageous to the player, and the unit game During the first period (from when the game medium insertion operation is performed until all the stop buttons are operated), the sound output means can output the sound based on the normal music data, the first period It is possible to output a sound based on the reverberation sound data from the sound output means in a second period after the specific timing (from the operation of all the stop buttons until the specific timing). Sound control means (liquid crystal control CPU 601), and the sound output means includes a first specific sound not based on any of the normal music data and the reverberation effect sound data, and the first specific sound Unlike, it is capable of outputting a second specific sound which is not based on any of the conventional music data and the reverberation effect sound data, the sound control unit, in the second period, before And capable of outputting a sound based on the reverberation effect sound data without outputting the first specific sound and the second specific sound, before Symbol certain timing, the first without outputting sound based on the reverberation effect sound data It is characterized in that either a specific sound or the second specific sound can be output.

また、このような課題を解決するために、本発明に係る遊技機は、所定条件が成立することで、遊技者にとって有利な特典遊技(例えば、第1Bonus状態、第2Bonus状態、第3Bonus状態の何れか)へ移行させるか否かの決定を行う遊技機において、楽曲データを記憶する楽曲データ記憶手段と、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記楽曲データに対し残響効果を施す処理を行う処理手段(液晶制御CPU601)と、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記楽曲データに基づく音と前記処理手段により処理された残響効果音とを出力可能な音出力手段(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)と、単位遊技における特定タイミングにおいて、前記遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定結果を報知する報知制御手段(サブCPU401)と、前記単位遊技における第1期間(遊技媒体の投入動作が行われてから全ての停止ボタンが操作されるまで)において、前記音出力手段より、前記楽曲データに基づく音を出力可能として、前記第1期間の後の、前記特定タイミングに至るまでの第2期間(全ての停止ボタンが操作されてから特定タイミングに至るまで)において、前記音出力手段より、前記処理手段により処理された残響効果音を出力可能とする音制御手段(液晶制御CPU601)と、を備え、前記音出力手段は、前記楽曲データおよび前記残響効果音のいずれにも基づかない第1特定音と、当該第1特定音とは異なり、前記楽曲データおよび前記残響効果音のいずれにも基づかない第2特定音とを出力可能であり、前記音制御手段は、前記第2期間において、前記第1特定音および前記第2特定音を出力することなく前記残響効果音を出力可能とし、前記特定タイミングにおいて、前記残響効果音を出力することなく前記第1特定音または前記第2特定音のいずれかを出力可能である、ことを特徴とする。 Further, in order to solve such a problem, the gaming machine according to the present invention is in the bonus game advantageous for the player (for example, the first bonus state, the second bonus state, the third bonus state) when the predetermined condition is satisfied. Processing for performing reverberation effects on the music data stored in the music data storage means for storing music data and the music data storage means for storing music data, in the game machine which determines whether or not to shift to any Means (liquid crystal control CPU 601), sound output means capable of outputting sound based on the music data stored in the music data storage means and reverberation sound processed by the processing means (upper left speaker 40, lower left part The speaker 41, the upper right speaker 42, the lower right speaker 43), and the specific timing in the unit game, it is advantageous for the player Notification control means (sub CPU 401) for notifying the determination result of whether or not to shift to the original game, and the first period in the unit game (from when the game medium insertion operation is performed until all the stop buttons are operated In the second period after the first period until the specific timing is reached (specific timing after all stop buttons are operated). And sound control means (liquid crystal control CPU 601) capable of outputting the reverberation sound processed by the processing means from the sound output means, and the sound output means includes the music data and Unlike the first specific sound not based on any of the reverberation effects and the first specific sound, it may be based on any of the music data and the reverberation effects It is capable of outputting a second specific sound, the sound control unit, in the second period, the reverberation effect sound to enable output without outputting the first specific sound and the second specific sound, pre Symbol It is characterized in that, at a specific timing, either the first specific sound or the second specific sound can be output without outputting the reverberation effect sound .

さらに、上記遊技機においては、遊技者が操作可能な操作手段(演出ボタン21)と、前記第2期間において、前記操作手段の操作有効期間を設定する操作有効期間設定手段(サブCPU401)と、を備えたことを特徴としてもよい。   Furthermore, in the above-mentioned gaming machine, operation means (effect button 21) operable by the player, and operation effective period setting means (sub CPU 401) for setting an operation effective period of the operation means in the second period; May be provided.

さらに、上記遊技機においては、前記音出力手段は、前記特典遊技へ移行させると決定されている場合には、前記特定タイミングに至った時点において、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記通常の楽曲データに基づく音を再度出音することを特徴としてもよい。   Furthermore, in the above-mentioned gaming machine, when the sound output means is determined to shift to the bonus game, the normal data stored in the music data storage means at the specific timing is reached. It may be characterized in that the sound based on the music data is output again.

さらに、上記遊技機においては、前記音出力手段は、前記特典遊技へ移行させると決定されている場合には、前記特定タイミングに至った時点において、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記楽曲データに基づく音を再度出音することを特徴としてもよい。   Furthermore, in the above-mentioned gaming machine, when it is determined that the sound output means is to shift to the bonus game, the music data stored in the music data storage means at the time when the specific timing is reached. It may be characterized in that the sound based on is emitted again.

また、このような課題を解決するために、本発明に係る遊技機は、複数の図柄が周面に配された複数のリールと、遊技者による開始操作を検出する開始操作検出手段と、前記開始操作検出手段により前記開始操作が検出されたことに基づいて、当選役を決定する当選役決定手段と、前記複数のリールにそれぞれ対応して設けられた停止操作手段が停止操作されたことを検出する停止操作検出手段と、前記開始操作検出手段により前記開始操作が検出されたことに基づいて、前記複数のリールを変動表示させ、前記停止操作検出手段により前記停止操作が検出されたことに基づいて、前記複数のリールを停止表示させるリール制御手段と、通常の楽曲データと、残響効果音データとを記憶する楽曲データ記憶手段と、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記通常の楽曲データに基づく音と、前記残響効果音データに基づく音とを出音する音出力手段(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)と、単位遊技における特定タイミングにおいて、遊技者にとって有利な特典遊技(例えば、第1Bonus状態、第2Bonus状態、第3Bonus状態の何れか)へ移行させるか否かの決定結果を報知する報知制御手段(サブCPU401)と、前記単位遊技における第1期間(遊技媒体の投入動作が行われてから全ての停止ボタンが操作されるまで)においては、前記音出力手段より、前記通常の楽曲データに基づく音を出音して、前記第1期間の後の、前記特定タイミングに至るまでの第2期間(全ての停止ボタンが操作されてから特定タイミングに至るまで)においては、前記音出力手段より、前記残響効果音データに基づく音を出音する音制御手段(液晶制御CPU601)と、を備えたことを特徴としてもよい。   Further, in order to solve such problems, the gaming machine according to the present invention comprises a plurality of reels having a plurality of symbols arranged on the circumferential surface, start operation detection means for detecting a start operation by the player, and Based on the detection of the start operation by the start operation detection means, the fact that the stop operation means provided corresponding to each of the plurality of reels and the winning combination determination means for determining the winning combination and the stop operation means are operated The plurality of reels are variably displayed based on the detection of the start operation by the stop operation detection means to be detected and the start operation detection means, and the stop operation is detected by the stop operation detection means. Based on the reel control means for stopping and displaying the plurality of reels; music data storage means for storing normal music data and reverberation effect sound data; and the music data storage means Sound output means (the upper left speaker 40, the lower left speaker 41, the upper right speaker 42, the lower right speaker 43) for emitting the sound based on the assumed normal music data and the sound based on the reverberation effect sound data And notification control means for notifying the determination result as to whether or not to shift to a benefit game advantageous to the player (for example, any of the first bonus state, second bonus state, and third bonus state) at a specific timing in the unit game In the sub CPU 401), and in the first period in the unit game (from when the operation of inserting the game medium is performed to when all the stop buttons are operated), the sound based on the normal music data from the sound output means And a second period after the first period until the specific timing (when all stop buttons are operated In leading up) to the timing, from the sound output unit, a sound control unit (liquid crystal control CPU 601) for sound output the sound based on the reverberation effect sound data may be characterized by having a.

また、このような課題を解決するために、本発明に係る遊技機は、複数の図柄が周面に配された複数のリールと、遊技者による開始操作を検出する開始操作検出手段と、前記開始操作検出手段により前記開始操作が検出されたことに基づいて、当選役を決定する当選役決定手段と、前記複数のリールにそれぞれ対応して設けられた停止操作手段が停止操作されたことを検出する停止操作検出手段と、前記開始操作検出手段により前記開始操作が検出されたことに基づいて、前記複数のリールを変動表示させ、前記停止操作検出手段により前記停止操作が検出されたことに基づいて、前記複数のリールを停止表示させるリール制御手段と、楽曲データを記憶する楽曲データ記憶手段と、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記楽曲データに対し残響効果を施す処理を行う処理手段(液晶制御CPU601)と、前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記楽曲データに基づく音と、前記処理手段により処理された残響効果音とを出音する音出力手段(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)と、単位遊技における特定タイミングにおいて、前記遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定結果を報知する報知制御手段(サブCPU401)と、前記単位遊技における第1期間(遊技媒体の投入動作が行われてから全ての停止ボタンが操作されるまで)においては、前記音出力手段より、前記通常の楽曲データに基づく音を出音して、前記第1期間の後の、前記特定タイミングに至るまでの第2期間(全ての停止ボタンが操作されてから特定タイミングに至るまで)においては、前記音出力手段より、前記処理手段により処理された残響効果音を出音する音制御手段(液晶制御CPU601)と、を備えたことを特徴としてもよい。   Further, in order to solve such problems, the gaming machine according to the present invention comprises a plurality of reels having a plurality of symbols arranged on the circumferential surface, start operation detection means for detecting a start operation by the player, and Based on the detection of the start operation by the start operation detection means, the fact that the stop operation means provided corresponding to each of the plurality of reels and the winning combination determination means for determining the winning combination and the stop operation means are operated The plurality of reels are variably displayed based on the detection of the start operation by the stop operation detection means to be detected and the start operation detection means, and the stop operation is detected by the stop operation detection means. Based on the reel control means for stopping and displaying the plurality of reels, music data storage means for storing music data, and the music data stored in the music data storage means. Sound output for emitting a reverberation effect sound processed by the processing means (liquid crystal control CPU 601) that performs processing for applying a reverberation effect, the sound based on the music data stored in the music data storage means, and the reverberation sound processed by the processing means Means (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43), and at a specific timing in the unit game, notifying the determination result of whether to shift to an advantage game advantageous to the player In the notification control means (sub CPU 401) and the first period in the unit game (from when the insertion operation of the game medium is performed until all the stop buttons are operated), the sound output means A second period (all stop buttons are operated after the first period until the specific timing is output after the sound based on the music data is emitted) And sound control means (liquid crystal control CPU 601) for outputting the reverberation sound processed by the processing means from the sound output means). Good.

ここで、「所定条件が成立すること」とは、遊技者によって操作手段が操作されたこと、所定の図柄組み合わせが停止表示されたこと、遊技球が入賞口に入賞したこと等が該当する。   Here, "the predetermined condition is satisfied" corresponds to the operation of the operation means by the player, the fact that the predetermined symbol combination is stopped and displayed, and the fact that the gaming ball has won a winning opening.

また、「特典遊技」とは、通常の遊技状態に比べて遊技者にとって有利な遊技状態であれば、どのようなものであってもよい。例えば、ビッグボーナスやレギュラーボーナスなどのボーナス遊技状態、再遊技役が高確率で成立するRT遊技状態、特定役の操作順序報知を行うAT状態、これらをともに備えたART状態(あたかもボーナス遊技に見せたART状態も含む)、また、入賞装置が所定時間にわたって開放して、遊技球が入球可能となる大当り遊技状態、大当り遊技状態への当選確率が向上する確変遊技状態、開閉式の入賞装置が高確率で開放する時短遊技状態などが挙げられる。   Further, the "special game" may be any game state as long as it is more advantageous to the player than the normal game state. For example, a bonus gaming state such as a big bonus or regular bonus, an RT gaming state in which a replay role is established with high probability, an AT state in which an operation order is notified of a specific combination, an ART state including these The ART state is also included) Also, the jackpot device opens for a predetermined time, and the jackpot gaming state in which the game ball can enter the ball, the probability variation gaming state in which the probability of winning the jackpot gaming state is improved, the opening / closing type prize device There is a short game state etc when time is released with high probability.

また、「単位遊技」とは、例えば、スタートレバーを操作することで図柄を変動させ、ストップボタンを操作することで図柄を停止させるまでの1ゲーム、または、入賞口に遊技球を入賞させることで図柄を変動させ、所定時間の経過後に図柄の変動が停止するまでの1変動などが該当する。   In addition, “unit game” means, for example, changing a symbol by operating the start lever, and allowing one game until the symbol is stopped by operating the stop button, or winning a game ball in the winning opening. The symbol is changed, and 1 change etc. until the change of the symbol stops after the lapse of a predetermined time corresponds.

また、「特定タイミング」とは、例えば、ストップボタンを操作した後(全てのストップボタンを操作した後)や、リーチを形成後、所定時間が経過した後などに設定されるタイミングである。   The “specific timing” is, for example, a timing set after operating the stop button (after operating all the stop buttons) or after a predetermined time has elapsed after forming the reach.

また、「第1期間」とは、遊技媒体の投入動作が行われてから、全ての停止ボタンが停止操作されるまでの期間が該当する。なお、図柄が変動を開始してから、スーパーリーチに発展し、発展したスーパーリーチにおける途中までを第1期間としてもよい。   The “first period” corresponds to a period from when the game medium insertion operation is performed until all the stop buttons are operated to stop. In addition, after the pattern starts to change, it may be developed as a super reach, and the middle of the developed super reach may be set as the first period.

また、「第2期間」とは、全ての停止ボタンが停止操作されてから、特定タイミングに至るまでの期間が該当する。なお、スーパーリーチの途中から、特定タイミングに至るまでの期間を第2期間としてもよい。   Further, the “second period” corresponds to the period from when all the stop buttons are operated to stop until the specific timing is reached. Note that a period from the middle of super reach to the specific timing may be set as the second period.

本発明によれば、遊技者にとって有利な状態へ移行するか否かを報知するにあたって、更なる遊技興趣を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to further improve the amusement of the game when notifying whether or not to shift to a state advantageous to the player.

遊技機の正面図の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the front view of a game machine. キャビネットの内部構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the internal structure of a cabinet. 前面扉の裏面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the back of a front door. 遊技機全体のブロック図の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the block diagram of the whole game machine. 演出装置の可動態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the movable aspect of a presentation apparatus. 配列データテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a sequence data table. 図柄組み合わせ群が「00」の場合の図柄組み合わせテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the symbol combination table in case a symbol combination group is "00". 図柄組み合わせ群が「01」の場合の図柄組み合わせテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the symbol combination table in case a symbol combination group is "01". 図柄組み合わせ群が「02」の場合の図柄組み合わせテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the symbol combination table in case a symbol combination group is "02". 図柄組み合わせ群が「03」の場合の図柄組み合わせテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the symbol combination table in case a symbol combination group is "03". 図柄組み合わせ群が「04」の場合の図柄組み合わせテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the symbol combination table in case a symbol combination group is "04". 当選役と、停止ボタンの操作順序と、入賞等の関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of relationship between a winning combination, the operation order of a stop button, and a prize etc. 非RT遊技状態用第1当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st winning combination determination table for non-RT gaming states. 第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st winning combination determination table for 1st RT gaming state. 第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st winning combination determination table for 2nd RT gaming state. 第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st winning combination determination table for 3rd RT gaming state. 第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st winning combination determination table for 4th RT gaming state. 第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st winning combination determination table for 5th RT gaming state. 第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st winning combination determination table for 6th RT gaming state. 第2当選役決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 2nd winning combination determination table. 遊技状態移行図の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a game state shift figure. サブ制御基板により管理される状態の一覧の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list of the states managed by the sub control board. サブ制御基板により管理される状態の遷移図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transition diagram of the state managed by the sub control board. 演出決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a presentation determination table. Bonus準備状態移行抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a Bonus preparation state transfer lottery table. Bonus状態振分抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a Bonus state distribution lottery table. 前兆ゲーム数決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a precursor game number determination table. チャンス状態移行抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a chance state transfer lottery table. フェイクゲーム数決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a fake game number determination table. 昇格抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a promotion lottery table. ART準備状態移行抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an ART preparation state transfer lottery table. ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the number-of-games addition lottery table for ART state. 引戻抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a withdrawal lottery table. 上乗せ状態移行抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an additional state transfer lottery table. メイン制御基板におけるプログラム開始処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the program start process in the main control board. メイン制御基板におけるメインループ処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main loop process in a main control board. メイン制御基板におけるスタートレバーチェック処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the start lever check process in a main control board. メイン制御基板における内部抽選処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the internal lottery process in a main control board. メイン制御基板における図柄コード設定処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the symbol code setting process in a main control board. メイン制御基板におけるリール回転開始準備処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reel rotation start preparation process in a main control board. メイン制御基板におけるリール停止前処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reel stop pre-processing in a main control board. メイン制御基板におけるリール回転中処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process during reel rotation in a main control board. メイン制御基板における表示判定処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display determination processing in a main control board. メイン制御基板における遊技状態移行処理の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the game state transition processing in the main control board. メイン制御基板におけるRT遊技状態移行処理の一例を示す図である。FIG. 18 shows an example of RT gaming state transition processing in the main control board. メイン制御基板における割込処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the interruption process in a main control board. サブ制御基板におけるメイン処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main process in a sub control board. サブ制御基板における主基板通信処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main board | substrate communication processing in a sub control board. サブ制御基板におけるコマンド解析処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the command analysis process in a sub control board. サブ制御基板におけるコマンド別処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing according to command in a sub control board. サブ制御基板における条件装置コマンド受信時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of processing at the time of condition device command reception in a sub control board. サブ制御基板における通常状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for normal states in a sub control board. サブ制御基板におけるチャンス前兆状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the chance precursor state in a sub control board. サブ制御基板におけるBonus前兆状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing for Bonus precursor states in a sub control board. サブ制御基板におけるチャンス状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for chance states in a sub control board. サブ制御基板におけるBonus準備状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing for Bonus preparation states in a sub control board. サブ制御基板における第1Bonus状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 1st Bonus state in a sub control board. サブ制御基板における第2Bonus状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for 2nd Bonus states in a sub control board. サブ制御基板における第3Bonus状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 3rd Bonus states in a sub control board. サブ制御基板における第1転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 1st fall standby state in a sub control board. サブ制御基板におけるART準備状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for ART preparation state in a sub control board. サブ制御基板におけるART状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for ART states in a sub control board. サブ制御基板における第1上乗せ前兆状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 1st additional precursor state in a sub control board. サブ制御基板における第1上乗せ準備状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for 1st addition preparation states in a sub control board. サブ制御基板における第1上乗せ状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for 1st addition state in a sub control board. サブ制御基板における第2転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 2nd fall standby state in a sub control board. サブ制御基板における第2上乗せ前兆状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for 2nd addition precursor states in a sub control board. サブ制御基板における第2上乗せ準備状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for 2nd preparation preparation states in a sub control board. サブ制御基板における第2上乗せ状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for 2nd addition states in a sub control board. サブ制御基板における第3転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the processing for the 3rd fall standby state in a sub control board. サブ制御基板における第4転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 4th fall standby state in a sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process at the time of display determination command reception in a sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時Bonus準備状態用処理の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of processing for preparation for a bonus state when a display determination command is received in the sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時第1転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 1st fall fall standby state in the time of display determination command reception in a sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時ART準備状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing for ART preparation states at the time of display determination command reception in a sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時第1上乗せ準備状態用処理の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a process for first addition preparation state when a display control command is received in the sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時第2上乗せ準備状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process for 2nd addition preparation states, at the time of display determination command reception in a sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時第2転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process for 2nd fall fall standby states at the time of display determination command reception in a sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時第3転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for 3rd fall fall standby states, at the time of display determination command reception in a sub control board. サブ制御基板における表示判定コマンド受信時第4転落待機状態用処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process for the 4th fall fall standby state at the time of the display determination command reception in a sub control board. 演出制御基板におけるメイン処理の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the main processing in a production control board. 演出制御基板におけるサウンド再生制御処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sound reproduction control processing in a production control board. 演出制御基板におけるチャンネル設定処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the channel setting process in a presentation control board. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート1を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 1 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート2を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 2 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート3を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 3 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート4を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 4 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート5を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 5 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るアニメーション1を示す図である。It is a figure showing animation 1 concerning sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート6を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 6 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るアニメーション2を示す図である。It is a figure showing animation 2 concerning sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係る音量グラフを示す図である。It is a figure which shows the volume graph which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート7を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 7 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート8を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 8 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート9を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 9 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート10を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 10 which concerns on the sound control in this embodiment. 本実施形態におけるサウンド制御に係るタイミングチャート11を示す図である。It is a figure showing timing chart 11 concerning sound control in this embodiment. 本実施形態における液晶制御CPUのスピーカに対するチャンネル状態管理マップを示す図である。It is a figure which shows the channel state management map with respect to the speaker of liquid crystal control CPU in this embodiment. 本実施形態における優先順位に基づく出力停止音声データの検索方法を説明するチャンネル状態管理マップを示す図である。It is a figure which shows the channel state management map explaining the search method of the output stop audio | voice data based on the priority in this embodiment. 本実施形態における残り再生時間に基づく出力停止音声データの検索方法を説明するチャンネル状態管理マップを示す図である。It is a figure which shows the channel state management map explaining the search method of the output stop audio | speech data based on the remaining reproduction time in this embodiment. 本実施形態における再生開始時間に基づく出力停止音声データの検索方法を説明するチャンネル状態管理マップを示す図である。It is a figure which shows the channel state management map explaining the search method of the output stop audio | voice data based on the reproduction | regeneration start time in this embodiment. 本実施形態における同一音声の上書き出力を説明するチャンネル状態管理マップを示す図である。It is a figure which shows the channel state management map explaining the overwrite output of the same audio | voice in this embodiment. 本実施形態における同一音声の上書き出力に係るタイミングチャートを示す図である。It is a figure which shows the timing chart which concerns on the overwrite output of the same audio | voice in this embodiment. 本実施形態における報知に係るタイミングチャートを示す図である。It is a figure which shows the timing chart which concerns on the alerting | reporting in this embodiment. 本実施形態における出力中の音声データの優先順位のみによる出力停止音声データの検索方法を説明するチャンネル状態管理マップを示す図である。It is a figure which shows the channel state management map explaining the search method of the output stop audio | voice data only by the priority of the audio | voice data in output in this embodiment. 本実施形態における払出音に係る波形を示す図である。It is a figure which shows the waveform which concerns on the payout sound in this embodiment. 第2実施形態における遊技機の主要部の構成図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the block diagram of the principal part of the game machine in 2nd Embodiment.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
(遊技機の構成)
まず、図1〜図3を用いて、第1の実施の形態における遊技機1の構成について具体的に説明する。図1は、遊技機の正面図の一例を示す図であり、図2は、キャビネット2の内部構造の一例を示す図である。また、図3は、前面扉3の裏面の一例を示す図である。
First Embodiment
(Configuration of gaming machine)
First, the configuration of the gaming machine 1 according to the first embodiment will be specifically described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a view showing an example of a front view of a gaming machine, and FIG. 2 is a view showing an example of an internal structure of a cabinet 2. Moreover, FIG. 3 is a figure which shows an example of the back surface of the front door 3. As shown in FIG.

(遊技機1)
本実施形態における遊技機1は、後述のキャビネット2と、前面扉3等から構成されている。
(A game machine 1)
The gaming machine 1 in the present embodiment is composed of a cabinet 2 to be described later, a front door 3 and the like.

(キャビネット2)
キャビネット2は、略矩形状の箱体であって、正面側に開口を有する。また、キャビネット2には、複数の部品が取り付けられている。
(Cabinet 2)
The cabinet 2 is a substantially rectangular box and has an opening on the front side. Further, a plurality of parts are attached to the cabinet 2.

(前面扉3)
前面扉3は、キャビネット2の正面側の開口を閉塞するように取り付けられている。また前面扉3には、複数の部品が取り付けられている。
(Front door 3)
The front door 3 is attached so as to close the opening on the front side of the cabinet 2. Further, a plurality of parts are attached to the front door 3.

(蝶番機構4)
蝶番機構4は、キャビネット2の正面視左側に設けられており、前面扉3を開閉可能に軸支するために設けられている。
(Hinge mechanism 4)
The hinge mechanism 4 is provided on the left side in a front view of the cabinet 2 and is provided to pivotally support the front door 3 so as to be able to open and close.

(鍵穴5)
鍵穴5は、前面扉3の中央右側に設けられ、施錠装置(図示せず)により前面扉3を開錠するために設けられている。ここで、遊技店の店員等がメンテナンス作業や、設定値の変更等を行う場合に、前面扉3に設けられている施錠装置(図示せず)の開錠が行われる。まず、前面扉3の鍵穴5にドアキー(図示せず)を挿入して時計回り方向に所定角度回動することにより開錠する。次に、前面扉3を開放し、メンテナンス作業や、設定値の変更等の作業を行う。そして、メンテナンス作業や、設定値の変更等の作業が終了すると、前面扉3を閉じることにより施錠される。
(Keyhole 5)
The keyhole 5 is provided at the center right of the front door 3 and is provided to unlock the front door 3 by a locking device (not shown). Here, when a store clerk or the like of the game shop performs maintenance work, changes of setting values, etc., unlocking of a locking device (not shown) provided on the front door 3 is performed. First, a door key (not shown) is inserted into the keyhole 5 of the front door 3 and turned clockwise by a predetermined angle to unlock the door. Next, the front door 3 is opened, and maintenance work, change of setting values, and the like are performed. Then, when the maintenance work and the work of changing the setting value are finished, the front door 3 is locked by closing it.

(メダル投入口6)
メダル投入口6は、鍵穴5の正面視左側上方に設けられ、遊技者がメダルを投入するために設けられている。
(Medical insertion slot 6)
The medal insertion slot 6 is provided on the upper left side of the keyhole 5 in a front view, and is provided for the player to insert a medal.

(BETボタン7)
BETボタン7は、メダル投入口6の正面視左側に設けられ、貯留(クレジット)されたメダルのうち、「1」枚のメダルを遊技に使用するために設けられている。
(BET button 7)
The BET button 7 is provided on the left side of the medal insertion slot 6 in a front view, and is provided to use “1” medals of the stored (credited) medals for the game.

(MAXBETボタン8)
MAXBETボタン8は、BETボタン7の正面視右側に設けられ、貯留(クレジット)されたメダルのうち、一遊技(「1」ゲーム)において使用可能な最大枚数のメダルを遊技に使用するために設けられている。ここで、本実施形態において、一遊技で使用可能なメダルの最大値は「3」枚である。
(MAX BET button 8)
The MAX BET button 8 is provided on the right side of the BET button 7 in a front view, and is provided to use the maximum number of medals that can be used in one game (the “1” game) among stored (credited) medals It is done. Here, in the present embodiment, the maximum value of medals usable in one game is "3".

(精算ボタン9)
精算ボタン9は、BETボタン7の奥側に設けられ、遊技者が獲得したメダルのうち、貯留(クレジット)されているメダルの精算を行うために設けられている。なお、本実施形態において、貯留(クレジット)可能なメダルの最大枚数は「50」枚である。
(Settlement button 9)
The settlement button 9 is provided on the back side of the BET button 7 and is provided to perform settlement of medals stored (credited) among medals acquired by the player. In the present embodiment, the maximum number of medals that can be stored (credited) is “50”.

(スタートレバー10)
スタートレバー10は、BETボタン7の下方に設けられている。また、スタートレバー10は、遊技者が後述の左リール18、中リール19、右リール20の回転を開始する契機となる開始操作を行うために設けられている。ここで、遊技者による開始操作が検出されたことに基づいて、後述のメイン制御基板300は、ハード乱数を取得する処理や、後述の左リール18、中リール19、右リール20の回転を開始する処理等を行う。
(Start lever 10)
The start lever 10 is provided below the BET button 7. Further, the start lever 10 is provided for the player to perform a start operation that triggers the rotation of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 described later. Here, based on the detection of the start operation by the player, the main control board 300 described later starts the process of acquiring the hard random number and the rotation of the left reel 18, the middle reel 19 and the right reel 20 described later. Processing etc.

(左停止ボタン11)
左停止ボタン11は、スタートレバー10の正面視右側に設けられている。また、左停止ボタン11は、遊技者が後述の左リール18の回転を停止する契機となる停止操作を行うために設けられている。
(Left stop button 11)
The left stop button 11 is provided on the right side of the start lever 10 in a front view. Further, the left stop button 11 is provided for the player to perform a stop operation as a trigger for stopping the rotation of the left reel 18 described later.

(中停止ボタン12)
中停止ボタン12は、左停止ボタン11の正面視右側に設けられている。また、中停止ボタン12は、遊技者が後述の中リール19の回転を停止する契機となる停止操作を行うために設けられている。
(Mid stop button 12)
The middle stop button 12 is provided on the right side of the left stop button 11 in a front view. Also, the middle stop button 12 is provided for the player to perform a stop operation that is a trigger for stopping the rotation of the middle reel 19 described later.

(右停止ボタン13)
右停止ボタン13は、中停止ボタン12の正面視右側に設けられている。また、右停止ボタン13は、遊技者が後述の右リール20の回転を停止する契機となる停止操作を行うために設けられている。
(Right stop button 13)
The right stop button 13 is provided on the right side in a front view of the middle stop button 12. Further, the right stop button 13 is provided for the player to perform a stop operation as a trigger for stopping the rotation of the right reel 20 described later.

(返却ボタン14)
返却ボタン14は、右停止ボタン13の正面視右側に設けられている。また、返却ボタン14は、メダル投入口6に投入されたメダルが後述のセレクター15に詰まった場合に、詰まったメダルを返却するために設けられている。
(Return button 14)
The return button 14 is provided on the right side of the right stop button 13 in a front view. Further, the return button 14 is provided for returning the clogged medal when the medal inserted into the medal insertion slot 6 is clogged to the selector 15 described later.

(セレクター15)
セレクター15は、前面扉3の背面側に設けられている。また、セレクター15は、メダル投入口6に投入されたメダルの材質や形状等が適正であるか否かを判別するために設けられている。
(Selector 15)
The selector 15 is provided on the back side of the front door 3. Further, the selector 15 is provided to determine whether or not the material, the shape, and the like of the medal inserted into the medal insertion slot 6 are appropriate.

(エラー解除センサ16s)
エラー解除センサ16sは、鍵穴5の背面側に設けられており、遊技機1で発生したエラーを解除するために設けられている。ここで、エラー解除センサ16sは、発光部と受光部からなり、鍵穴5にドアキー(図示せず)を挿入し、当該ドアキー(図示せず)を反時計回り方向に所定角度回動させると、施錠部(図示せず)が回動することとなる。そして、受光部は、施錠部が回動することにより、発光部から発光された光を受光することができなくなる。これにより、エラー解除センサ16sは、遊技機1で発生したエラーを解除するためのエラー解除操作を検知することとなる。
(Error release sensor 16s)
The error release sensor 16 s is provided on the back side of the keyhole 5 and is provided to release an error generated in the gaming machine 1. Here, the error release sensor 16s, which includes a light emitting unit and a light receiving unit, inserts a door key (not shown) into the keyhole 5, and rotates the door key (not shown) by a predetermined angle in a counterclockwise direction. The locking portion (not shown) is pivoted. The light receiving unit can not receive the light emitted from the light emitting unit when the locking unit is rotated. As a result, the error release sensor 16 s detects an error release operation for releasing an error generated in the gaming machine 1.

(ドア開閉センサ17s)
ドア開閉センサ17sは、鍵穴5の背面側に設けられており、前面扉3が開放しているか否かを検出するために設けられている。ここで、ドア開閉センサ17sは、発光部と受光部からなり、鍵穴5にドアキー(図示せず)を挿入し、当該ドアキー(図示せず)を時計回り方向に所定角度回動させると、施錠部(図示せず)が回動することとなる。そして、受光部は、施錠部が回動することにより、発光部から発光された光を受光することができなくなる。これにより、ドア開閉センサ17sは、前面扉3の開放を検知することとなる。
(Door open / close sensor 17s)
The door open / close sensor 17s is provided on the back side of the keyhole 5, and is provided to detect whether the front door 3 is open. Here, the door opening / closing sensor 17s is composed of a light emitting unit and a light receiving unit, and a door key (not shown) is inserted into the keyhole 5, and the door key (not shown) is locked clockwise when rotated clockwise by a predetermined angle. A part (not shown) will rotate. The light receiving unit can not receive the light emitted from the light emitting unit when the locking unit is rotated. Thus, the door open / close sensor 17s detects the opening of the front door 3.

(左リール18)
左リール18は、キャビネット2の内部に設けられており、円筒状の構造を有している。また、左リール18の円筒状の構造の周面には、透光性のシートが装着されており、当該シートには、複数種類の図柄が一列に描かれている。そして、左リール18は、後述の左ステッピングモータ151により回転駆動され、複数種類の図柄が変動表示される。
(Left reel 18)
The left reel 18 is provided inside the cabinet 2 and has a cylindrical structure. In addition, a translucent sheet is mounted on the circumferential surface of the cylindrical structure of the left reel 18, and a plurality of types of symbols are drawn in a line on the sheet. Then, the left reel 18 is rotationally driven by a left stepping motor 151 described later, and a plurality of types of symbols are variably displayed.

(中リール19)
中リール19は、キャビネット2の内部に設けられており、円筒状の構造を有している。また、中リール19の円筒状の構造の周面には、透光性のシートが装着されており、当該シートには、複数種類の図柄が一列に描かれている。そして、中リール19は、後述の中ステッピングモータ152により回転駆動され、複数種類の図柄が変動表示される。
(Middle reel 19)
The middle reel 19 is provided inside the cabinet 2 and has a cylindrical structure. In addition, a translucent sheet is attached to the circumferential surface of the cylindrical structure of the middle reel 19, and a plurality of types of symbols are drawn in a row on the sheet. The middle reel 19 is rotationally driven by a middle stepping motor 152 described later, and a plurality of types of symbols are variably displayed.

(右リール20)
右リール20は、キャビネット2の内部に設けられており、円筒状の構造を有している。また、右リール20の円筒状の構造の周面には、透光性のシートが装着されており、当該シートには、複数種類の図柄が一列に描かれている。そして、右リール20は、後述の右ステッピングモータ153により回転駆動され、複数種類の図柄が変動表示される。
(Right reel 20)
The right reel 20 is provided inside the cabinet 2 and has a cylindrical structure. In addition, a translucent sheet is attached to the circumferential surface of the cylindrical structure of the right reel 20, and a plurality of types of symbols are drawn in a row on the sheet. Then, the right reel 20 is rotationally driven by a right stepping motor 153 described later, and a plurality of types of symbols are variably displayed.

(演出ボタン21)
演出ボタン21は、MAXBETボタン8の正面視右側に設けられており、遊技者が所定のタイミングで操作するために設けられている。また、演出ボタン21には、後述の演出ボタンセンサ710sに接続されている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述の演出ボタンセンサ710sが演出ボタン21の操作を検出した場合に、後述の演出制御基板600を介して、後述の液晶表示装置46等の制御を行う。
(Effect button 21)
The effect button 21 is provided on the right side of the MAX BET button 8 in a front view, and is provided for the player to operate at a predetermined timing. Further, the effect button 21 is connected to an effect button sensor 710s described later. Here, when the effect button sensor 710s described later detects the operation of the effect button 21, the sub control substrate 400 described later controls the liquid crystal display device 46 described later via the effect control substrate 600 described later. .

(十字キー22)
十字キー22は、演出ボタン21の正面視右側に設けられており、上方向ボタン、下方向ボタン、左方向ボタン、及び右方向ボタンにより構成され、遊技者が所定のタイミングで操作するために設けられている。また、十字キー22には、後述の十字キー基板711が接続されている。そして、後述のサブ制御基板400は、後述の十字キー基板711が十字キー22の操作を検出した場合に、後述の演出制御基板600を介して、後述の液晶表示装置46等の制御を行う。
(Cross key 22)
The cross key 22 is provided on the right side in a front view of the effect button 21 and includes an upward button, a downward button, a left button, and a right button, and is provided for the player to operate at a predetermined timing. It is done. In addition, a cross key board 711 described later is connected to the cross key 22. When the cross key substrate 711 described later detects an operation of the cross key 22, the sub control substrate 400 described later controls the liquid crystal display device 46 described later via the effect control substrate 600 described later.

(表示窓23)
表示窓23は、左リール18、中リール19、右リール20の前面側に設けられており、左リール18、中リール19、右リール20の周面に描かれた複数の図柄を視認可能とするために設けられている。具体的には、左リール18の周面に描かれた「3」個の図柄、中リール19の周面に描かれた「3」個の図柄、及び右リール20の周面に描かれた「3」個の図柄の合計「9」個の図柄が表示窓23を介して視認可能となる。
(Display window 23)
The display window 23 is provided on the front side of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20, and a plurality of symbols drawn on the circumferential surface of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 can be viewed. It is provided to Specifically, “3” symbols drawn on the circumferential surface of the left reel 18, “3” symbols drawn on the circumferential surface of the middle reel 19, and a circumferential surface of the right reel 20 A total of "9" symbols can be viewed through the display window 23 in "3" symbols.

(スタートランプ24)
スタートランプ24は、BETボタン7の上方に設けられており、スタートレバー10により開始操作を受け付けることが可能であるか否かを報知するために設けられている。具体的には、後述のメイン制御基板300は、BETボタン7、MAXBETボタン8の操作により、遊技に使用するメダルの枚数が「3」枚となった場合や、メダル投入口6に「3」枚のメダルが投入された場合、前回の遊技において、後述の「リプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示された場合に、スタートランプ24を点灯することにより、スタートレバー10により開始操作を受け付けることが可能である旨を報知する処理を行う。
(Start lamp 24)
The start lamp 24 is provided above the BET button 7 and is provided to notify whether it is possible to receive a start operation by the start lever 10. Specifically, the main control board 300, which will be described later, is operated when the number of medals used in the game becomes "3" by the operation of the BET button 7 and the MAX BET button 8, or "3" in the medal insertion slot 6. When the medals are inserted, when the combination of symbols related to "Replay" described later is displayed on the effective line in the previous game, the start lamp 24 is turned on to start operation by the start lever 10 Processing to notify that it is possible to receive

(有効ライン)
ここで、本実施形態において、有効ラインは、表示窓23に表示された図柄のうち、左リール18の上段に表示された図柄と、中リール19の中段に表示された図柄と、右リール20の下段に表示された図柄を直線で結んだ「右下がりライン」のみを有効ラインとしている。
(Effective line)
Here, in the present embodiment, among the symbols displayed in the display window 23, the effective line is the symbol displayed on the upper stage of the left reel 18, the symbol displayed on the middle stage of the middle reel 19, and the right reel 20. Only the "right-down line" connecting the symbols displayed in the lower part of the line by a straight line is considered as the effective line.

ここで、本実施形態において、表示窓23に表示された図柄のうち、(a)左リール18の上段に表示された図柄と、中リール19の上段に表示された図柄と、右リール20の上段に表示された図柄を直線で結んだラインを「上段ライン」といい、(b)左リール18の中段に表示された図柄と、中リール19の中段に表示された図柄と、右リール20の中段に表示された図柄を直線で結んだラインを「中段ライン」といい、(c)左リール18の下段に表示された図柄と、中リール19の下段に表示された図柄と、右リール20の下段に表示された図柄を直線で結んだラインを「下段ライン」といい、(d)左リール18の下段に表示された図柄と、中リール19の中段に表示された図柄と、右リール20の上段に表示された図柄を直線で結んだラインを「右上がりライン」という。なお、有効ラインは、右下がりラインではなく、上段ライン、中段ライン、下段ライン、右上がりラインを適用してもよいし、右下がりラインに加えて、上段ライン、中段ライン、下段ライン、右上がりラインを適用してもよい。   Here, in the present embodiment, among the symbols displayed in the display window 23, (a) the symbol displayed in the upper stage of the left reel 18, the symbol displayed in the upper stage of the middle reel 19, and the right reel 20 The line connecting the symbols displayed in the upper row by a straight line is called the “upper row”, and (b) the symbol displayed in the middle of the left reel 18, the symbol displayed in the middle of the middle reel 19, and the right reel 20 The line that connects the symbols displayed in the middle of the line by a straight line is called the "middle line", and (c) the symbol displayed in the lower part of the left reel 18, the symbol displayed in the lower part of the middle reel 19, and the right reel The line connecting the symbols displayed in the lower part of 20 with a straight line is called "lower line", and (d) the symbol displayed in the lower part of the left reel 18, the symbol displayed in the middle of the middle reel 19, and the right The symbol displayed on the top of the reel 20 is straight The do's line of "upward-sloping line". The effective line may be the upper line, middle line, lower line, upper right line instead of the lower right line, and in addition to the lower right line, the upper line, middle line, lower line, upper right You may apply a line.

(第1BETランプ25)
第1BETランプ25は、スタートランプ24の正面視右側に設けられており、BET枚数が「1」枚であることを報知するために設けられている。具体的には、後述のメイン制御基板300は、メダル投入口6に「1」枚以上のメダルが投入された場合や、メダルが「1」枚以上貯留(クレジット)されている状態において、BETボタン7、またはMAXBETボタン8が操作された場合等に、第1BETランプ25を点灯する処理を行う。
(1st BET lamp 25)
The first BET lamp 25 is provided on the right side of the start lamp 24 in a front view, and is provided to notify that the number of BETs is “1”. Specifically, the main control board 300, which will be described later, BETs when "1" or more medals are inserted into the medal insertion slot 6, or in a state where "1" or more medals are stored (credits). When the button 7 or the MAX BET button 8 is operated, the first BET lamp 25 is lit.

(第2BETランプ26)
第2BETランプ26は、第1BETランプ25の上方に設けられており、BET枚数が「2」枚であることを報知するために設けられている。具体的には、後述のメイン制御基板300は、メダル投入口6に「2」枚以上のメダルが投入された場合や、メダルが「2」枚以上貯留(クレジット)されている状態において、BETボタン7が「2」回操作された場合等に、第2BETランプ26を点灯する処理を行う。
(2nd BET lamp 26)
The second BET lamp 26 is provided above the first BET lamp 25 and is provided to notify that the number of BETs is “2”. Specifically, the main control board 300, which will be described later, BETs when "2 or more" medals are inserted into the medal insertion slot 6, or in a state where "2 or more" medals are stored (credits). When the button 7 is operated "2" times, the second BET lamp 26 is turned on.

(第3BETランプ27)
第3BETランプ27は、第2BETランプ26の上方に設けられており、BET枚数が「3」枚であることを報知するために設けられている。具体的には、後述のメイン制御基板300は、メダル投入口6に「3」枚のメダルが投入された場合や、メダルが「3」枚以上貯留(クレジット)されている状態において、MAXBETボタン8が操作された場合、前回の遊技において、後述の「リプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示された場合等に、第3BETランプ27を点灯する処理を行う。
(3rd BET lamp 27)
The third BET lamp 27 is provided above the second BET lamp 26, and is provided to notify that the number of BETs is "3". Specifically, the main control board 300 described later has a MAX BET button when “3” medals are inserted into the medal insertion slot 6 or in a state where “3” or more medals are stored (credits). When 8 is operated, the processing of lighting the third BET lamp 27 is performed when, for example, a combination of symbols relating to “Replay” described later is displayed on the activated line in the previous game.

(貯留枚数表示器28)
貯留枚数表示器28は、第1BETランプ25、第2BETランプ26、第3BETランプ27の正面視右側に設けられている。また、貯留枚数表示器28は、遊技機1に貯留(クレジット)されている遊技者のメダルの貯留(クレジット)枚数を表示するために設けられている。
(Reserved number indicator 28)
The storage quantity indicator 28 is provided on the right side of the first BET lamp 25, the second BET lamp 26, and the third BET lamp 27 in a front view. Further, the stored number indicator 28 is provided to display the stored (credited) number of medals of the player stored (credited) in the gaming machine 1.

(払出枚数表示器29)
払出枚数表示器29は、貯留枚数表示器28の正面視右側に設けられている。また、払出枚数表示器29は、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせに応じて払い出されるメダルの払出枚数を表示するために設けられている。また、払出枚数表示器29は、遊技機1がエラー状態となった場合に、エラー状態になったことが表示される。
(Payout number indicator 29)
The number-of-payouts indicator 29 is provided on the right side of the stored number indicator 28 in a front view. Further, the payout number indicator 29 is provided to display the payout number of medals to be paid out according to the combination of symbols displayed on the activated line. Further, when the gaming machine 1 is in the error state, the payout number display 29 indicates that the error state is entered.

(投入可能表示ランプ30)
投入可能表示ランプ30は、払出枚数表示器29の正面視右側に設けられている。ここで、後述のメイン制御基板300は、メダル投入口6により、メダルの投入を受け付ける場合には、投入可能表示ランプ30を点灯させる処理を行う。一方、後述のメイン制御基板300は、メダル投入口6により、メダルの投入を受け付けない場合には、投入可能表示ランプ30を消灯させる処理を行う。これにより、遊技者に対して、メダル投入口6により、メダルの投入を受け付けるか否かの報知を行う。
(Displayable indicator lamp 30)
The turnable display lamp 30 is provided on the right side in a front view of the payout number display 29. Here, the main control board 300, which will be described later, performs a process of lighting the insertable display lamp 30 when receiving the insertion of the medal by the medal insertion slot 6. On the other hand, when the main control board 300 described later does not receive the insertion of the medal through the medal insertion slot 6, the main control board 300 performs a process of turning off the insertion possible display lamp 30. As a result, the player is notified by the medal insertion slot 6 whether or not the medal insertion is accepted.

(再遊技表示ランプ31)
再遊技表示ランプ31は、投入可能表示ランプ30の下方に設けられている。ここで、後述のメイン制御基板300は、有効ライン上に後述の「リプレイ」に係る図柄の組み合わせが表示された場合に、再遊技表示ランプ31を点灯させる処理を行う。一方、後述のメイン制御基板300は、有効ライン上に後述の「リプレイ」に係る図柄の組み合わせが表示された次の遊技において、有効ライン上に後述の「リプレイ」に係る図柄の組み合わせが表示されなかった場合には、再遊技表示ランプ31を消灯させる処理を行う。これにより、有効ライン上に「リプレイ」に係る図柄の組み合わせが表示されたことと、メダルを使用することなく、次の遊技を行うことが可能である旨の報知を行う。
(Replay display lamp 31)
The replay indicator lamp 31 is provided below the insertable indicator lamp 30. Here, the main control board 300 described later performs a process of lighting the replay indicator lamp 31 when a combination of symbols related to “replay” described later is displayed on the activated line. On the other hand, the main control board 300 described later displays a combination of symbols related to "Replay" described later on the active line in the next game in which a combination of symbols related to "Replay" described later is displayed on the effective line. If not, the process of turning off the replay indicator lamp 31 is performed. In this way, it is informed that the combination of symbols relating to "replay" is displayed on the activated line, and that it is possible to play the next game without using the medal.

(Bonus表示部32)
Bonus表示部32は、表示窓23の正面視右側に設けられている。また、Bonus表示部32にはLEDが設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述のサブ制御基板400により管理される状態がBonus状態となった場合に、後述のコンパネLED中継基板700と、後述のBonus表示LED基板705を介してBonus表示部32に設けられたLEDを点灯させる処理を行う。一方、後述のサブ制御基板400は、後述のBonus状態が終了した場合に、後述のコンパネLED中継基板700と、後述のBonus表示LED基板705を介してBonus表示部32に設けられたLEDを消灯させる処理を行う。これにより、遊技者に対してBonus状態に移行したことと、遊技者に対してBonus状態が終了したことの報知を行う。
(Bonus display section 32)
The Bonus display unit 32 is provided on the right side of the display window 23 in a front view. In addition, the Bonus display unit 32 is provided with an LED. Here, when the sub-control board 400 described later is managed by the sub-control board 400 described below is in the Bonus state, the sub-control board 400 described later via the control panel relay board 700 described later and the bonus display LED board 705 described below. A process of lighting an LED provided in the Bonus display unit 32 is performed. On the other hand, the sub control board 400 described later turns off the LED provided in the bonus display unit 32 via the control panel LED relay board 700 described later and the bonus display LED board 705 described later when the bonus state described later is ended. Do the process of As a result, the player is notified of the transition to the Bonus state and the fact that the player has ended the Bonus state.

(ART表示部33)
ART表示部33は、Bonus表示部32の下方に設けられている。また、ART表示部33にはLEDが設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態となった場合に、後述のコンパネLED中継基板700と、後述のART表示LED基板706を介してART表示部33に設けられたLEDを点灯させる処理を行う。一方、後述のサブ制御基板400は、後述のART状態が終了した場合に、後述のコンパネLED中継基板700と、後述のART表示LED基板706を介してART表示部33に設けられたLEDを消灯させる処理を行う。これにより、遊技者に対してART状態に移行したことと、遊技者に対してART状態が終了したことの報知を行う。
(ART display unit 33)
The ART display unit 33 is provided below the Bonus display unit 32. In addition, the ART display unit 33 is provided with an LED. Here, when a state managed by a later-described sub-control substrate 400 becomes an ART state, a later-described sub-control substrate 400 is via an after-mentioned control panel LED relay substrate 700 and an later-described ART display LED substrate 706. A process of lighting the LED provided on the ART display unit 33 is performed. On the other hand, the sub control board 400 described later turns off the LED provided in the ART display section 33 via the control panel LED relay board 700 described later and the ART display LED board 706 described later when the ART state described later ends. Do the process of As a result, the player is notified of the transition to the ART state and the player is notified of the termination of the ART state.

(RUSH表示部34)
RUSH表示部34は、表示窓23の正面視左側に設けられている。また、RUSH表示部34にはLEDが設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述のサブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ状態となった場合に、後述のコンパネLED中継基板700と、後述のRUSH表示LED基板707を介してRUSH表示部34に設けられたLEDを点灯させる処理を行う。一方、後述のサブ制御基板400は、後述の第1上乗せ状態が終了した場合に、後述のコンパネLED中継基板700と、後述のRUSH表示LED基板707を介してRUSH表示部34に設けられたLEDを消灯させる処理を行う。これにより、遊技者に対して第1上乗せ状態に移行したことと、遊技者に対して第1上乗せ状態が終了したことの報知を行う。
(RUSH indicator 34)
The RUSH display unit 34 is provided on the left side of the display window 23 in a front view. Further, the RUSH display unit 34 is provided with an LED. Here, the sub control board 400 described later, when the state managed by the sub control substrate 400 described later becomes the first superimposed state, the control panel LED relay substrate 700 described later and the RUSH display LED substrate 707 described later. A process of lighting the LED provided in the RUSH display unit 34 is performed. On the other hand, the sub control board 400 described later is an LED provided in the RUSH display unit 34 via the control panel LED relay board 700 described later and the RUSH display LED board 707 described later when the first added state described later is finished. To turn off the light. As a result, the player is notified of the transition to the first additional state and the fact that the first additional state has ended for the player.

(停止ボタン操作表示部35)
停止ボタン操作表示部35は、RUSH表示部34の下方に設けられており、(a)左停止ボタン11を操作することが最適であるタイミングに発光する左停止ボタン操作表示部35Lと、(b)中停止ボタン12を操作することが最適であるタイミングに発光する中停止ボタン操作表示部35Cと、(c)右停止ボタン13を操作することが最適であるタイミングに発光する右停止ボタン操作表示部35Rとにより構成されており、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作順序を報知するために設けられている。また、左停止ボタン操作表示部35L、中停止ボタン操作表示部35C、右停止ボタン操作表示部35RのそれぞれにはLEDが設けられている。これにより、後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態である場合において、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の最適な操作順序の報知を行う。
(Stop button operation display unit 35)
The stop button operation display unit 35 is provided below the RUSH display unit 34, and (a) the left stop button operation display unit 35L emits light at timing when it is optimal to operate the left stop button 11; ) Middle stop button operation display unit 35C emitting light at timing when it is optimum to operate middle stop button 12; (c) Right stop button operation display emitting when it is optimum to operate right stop button 13 It comprises the section 35R, and is provided to notify the operation order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13. Further, each of the left stop button operation display unit 35L, the middle stop button operation display unit 35C, and the right stop button operation display unit 35R is provided with an LED. Thereby, when the state managed by the below-mentioned sub control board 400 is an ART state, the notification of the optimal operation order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 is performed.

(左停止ボタン操作表示部35L)
左停止ボタン操作表示部35Lは、左停止ボタン11を操作することが最適なタイミングであることを報知するために設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態である場合において、左停止ボタン11を操作することが最適なタイミングである場合には、後述のコンパネLED中継基板700と、後述の停止ボタン操作LED基板708を介して左停止ボタン操作表示部35Lに設けられたLEDを点灯する処理を行う。一方、後述のサブ制御基板400は、後述のART状態において、左停止ボタン操作表示部35Lに設けられたLEDを点灯させる処理を行った後、左停止ボタン11の操作が行われた場合には、後述のコンパネLED中継基板700と、後述の停止ボタン操作LED基板708を介して左停止ボタン操作表示部35Lに設けられたLEDを消灯させる処理を行う。これにより、左停止ボタン11を操作することが最適なタイミングであることの報知を行う。
(Left stop button operation display unit 35L)
The left stop button operation display unit 35L is provided to notify that it is the optimal timing to operate the left stop button 11. Here, when the state controlled by the sub control substrate 400 described later is the ART state, the sub control substrate 400 described later has an optimum timing when operating the left stop button 11. A process is performed to light the LEDs provided in the left stop button operation display unit 35L via the control panel LED relay substrate 700 and the stop button operation LED substrate 708 described later. On the other hand, in the case where the left stop button 11 is operated after the sub control board 400 described later performs a process of lighting the LED provided in the left stop button operation display unit 35L in the ART state described later. A process of turning off the LED provided in the left stop button operation display unit 35L via the later-described control panel LED relay substrate 700 and the stop button operation LED substrate 708 described later is performed. In this way, it is informed that it is the optimum timing to operate the left stop button 11.

(中停止ボタン操作表示部35C)
中停止ボタン操作表示部35Cは、中停止ボタン12を操作することが最適なタイミングであることを報知するために設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態である場合において、中停止ボタン12を操作することが最適なタイミングである場合には、後述のコンパネLED中継基板700と、後述の停止ボタン操作LED基板708を介して中停止ボタン操作表示部35Cに設けられたLEDを点灯する処理を行う。一方、後述のサブ制御基板400は、後述のART状態において、中停止ボタン操作表示部35Cに設けられたLEDを点灯させる処理を行った後、中停止ボタン12の操作が行われた場合には、後述のコンパネLED中継基板700と、後述の停止ボタン操作LED基板708を介して中停止ボタン操作表示部35Cに設けられたLEDを消灯させる処理を行う。これにより、中停止ボタン12を操作することが最適なタイミングであることの報知を行う。
(Mid stop button operation display unit 35C)
The middle stop button operation display unit 35C is provided to notify that it is the optimal timing to operate the middle stop button 12. Here, when the state controlled by the sub control substrate 400 described later is the ART state, the sub control substrate 400 described later has an optimum timing when the middle stop button 12 is operated. A process is performed to light the LEDs provided in the middle stop button operation display unit 35C via the control panel LED relay substrate 700 and the stop button operation LED substrate 708 described later. On the other hand, in the case where the sub-control board 400 described later performs a process of lighting the LED provided in the middle-stop button operation display unit 35C in the ART state described later, the middle-stop button 12 is operated. A process is performed to turn off the LED provided in the middle stop button operation display unit 35C via a control panel LED relay substrate 700 described later and a stop button operation LED substrate 708 described later. In this way, it is informed that it is the optimum timing to operate the middle stop button 12.

(右停止ボタン操作表示部35R)
右停止ボタン操作表示部35Rは、右停止ボタン13を操作することが最適なタイミングであることを報知するために設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態である場合において、右停止ボタン13を操作することが最適なタイミングである場合には、後述のコンパネLED中継基板700と、後述の停止ボタン操作LED基板708を介して右停止ボタン操作表示部35Rに設けられたLEDを点灯する処理を行う。一方、後述のサブ制御基板400は、後述のART状態において、右停止ボタン操作表示部35Rに設けられたLEDを点灯させる処理を行った後、右停止ボタン13の操作が行われた場合には、後述のコンパネLED中継基板700と、後述の停止ボタン操作LED基板708を介して右停止ボタン操作表示部35Rに設けられたLEDを消灯させる処理を行う。これにより、右停止ボタン13を操作することが最適なタイミングであることの報知を行う。従って、後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態である場合において、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の最適な操作順序の報知を行う。
(Right stop button operation display unit 35R)
The right stop button operation display unit 35R is provided to notify that it is the optimum timing to operate the right stop button 13. Here, when the state controlled by the sub control substrate 400 described later is the ART state, the sub control substrate 400 described later has an optimum timing when the right stop button 13 is operated. A process is performed to light the LEDs provided in the right stop button operation display unit 35R via the control panel LED relay substrate 700 and the stop button operation LED substrate 708 described later. On the other hand, in the case where the right stop button 13 is operated after the sub control board 400 described later performs a process of lighting the LED provided in the right stop button operation display unit 35R in the ART state described later. A process of turning off the LED provided on the right stop button operation display unit 35R via the later-described control panel LED relay substrate 700 and the stop button operation LED substrate 708 described later is performed. In this way, it is informed that it is the optimal timing to operate the right stop button 13. Therefore, when the state managed by the sub control board 400 described later is the ART state, notification of the optimum operation order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 is performed.

(スタートレバーLED36)
スタートレバーLED36は、スタートレバー10の内部に設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、所定のタイミングで、後述のコンパネLED中継基板700と、後述のスタートレバーLED基板709を介してスタートレバーLED36を点灯または点滅させる処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うことが可能となる。
(Start lever LED 36)
The start lever LED 36 is provided inside the start lever 10. Here, the sub control board 400 described later performs processing of lighting or blinking the start lever LED 36 via a control panel LED relay board 700 described later and a start lever LED board 709 described later at a predetermined timing. As a result, it is possible to perform visual effects on the player.

(腰部パネル37)
腰部パネル37は、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の下方に設けられており、遊技機1の機種名やモチーフ等を遊技者へ認識させるために設けられている。
(Lumbar panel 37)
The lumbar panel 37 is provided below the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13, and is provided to allow the player to recognize the model name, motif, and the like of the gaming machine 1.

(受皿ユニット38)
受皿ユニット38は、腰部パネル37の下方に設けられている。また、受皿ユニット38は、後述のメダル払出口39から排出されたメダルを受け入れて貯留するために設けられている。
(Payment unit 38)
The tray unit 38 is provided below the lumbar panel 37. Further, the tray unit 38 is provided to receive and store the medals discharged from the medal payout opening 39 described later.

(メダル払出口39)
メダル払出口39は、腰部パネル37の下方に設けられており、メダルの払出が行われる場合において、後述のホッパー202により払い出されるメダルを排出するために設けられている。また、メダル払出口39は、後述のセレクターセンサ15sにより、メダル投入口6に投入されたメダルが適正なメダルではないと判別された場合に、適正でないメダルを排出するために設けられている。更に、メダル払出口39は、メダルの投入を受け付けることが不可能なタイミングに、メダル投入口6にメダルが投入された場合に、当該メダルの投入を受け付けることが不可能なタイミングで投入されたメダルを排出するために設けられている。
(Medal payout 39)
The medal payout opening 39 is provided below the lumbar panel 37, and is provided to discharge a medal to be paid out by the hopper 202, which will be described later, when the medal is paid out. Further, the medal payout opening 39 is provided for discharging an incorrect medal when it is determined that a medal inserted into the medal insertion slot 6 is not a proper medal by a selector sensor 15s described later. Furthermore, when the medal is inserted into the medal insertion slot 6 at a time when it is impossible to receive the insertion of the medal, the medal payout opening 39 is inserted at the time when it is impossible to receive the insertion of the medal. It is provided to discharge medals.

(左上部スピーカ40)
左上部スピーカ40は、前面扉3の背面側に設けられている。また、左上部スピーカ40は、演出を行う際にBGMや音声、効果音等を出力するために設けられている。
(Top left speaker 40)
The upper left speaker 40 is provided on the back side of the front door 3. Further, the upper left speaker 40 is provided to output BGM, voice, sound effects and the like when effecting.

(左下部スピーカ41)
左下部スピーカ41は、前面扉3の背面側に設けられている。また、左下部スピーカ41は、演出を行う際にBGMや音声、効果音等を出力するために設けられている。
(Lower left speaker 41)
The lower left speaker 41 is provided on the back side of the front door 3. The lower left speaker 41 is provided to output BGM, sound, sound effects and the like when performing effects.

(右上部スピーカ42)
右上部スピーカ42は、前面扉3の背面側に設けられている。また、右上部スピーカ42は、演出を行う際にBGMや音声、効果音等を出力するために設けられている。
(Top right speaker 42)
The upper right speaker 42 is provided on the back side of the front door 3. The upper right speaker 42 is provided to output BGM, voice, sound effects, and the like when performing effects.

(右下部スピーカ43)
右下部スピーカ43は、前面扉3の背面側に設けられている。また、右下部スピーカ43は、演出を行う際にBGMや音声、効果音等を出力するために設けられている。
(Lower right speaker 43)
The lower right speaker 43 is provided on the back side of the front door 3. The lower right speaker 43 is provided to output BGM, voice, sound effects, and the like when performing effects.

(設定表示部44)
設定表示部44は、後述のメイン制御基板300に設けられており、遊技機1の設定値を表示するために設けられている。ここで、後述のメイン制御基板300は、設定変更キー(図示せず)を後述の設定変更用鍵穴48に挿入した状態で時計回り方向に所定角度回動された場合に、現在設定されている設定値を設定表示部44に表示する処理を行う。
(Setting display unit 44)
The setting display unit 44 is provided on a main control board 300 described later, and is provided to display setting values of the gaming machine 1. Here, the main control board 300 described later is currently set when it is rotated clockwise by a predetermined angle with the setting change key (not shown) inserted in the setting change key hole 48 described later. A process of displaying the setting value on the setting display unit 44 is performed.

(設定変更ボタン45)
設定変更ボタン45は、後述の設定スイッチ基板250に設けられており、設定値を変更するために設けられている。ここで、後述のメイン制御基板300は、現在設定されている設定値が設定表示部44に表示されている状態において、設定変更ボタン45の操作が検出された場合に、設定表示部44に表示されている設定値を切り替えて表示する処理を行う。なお、現在設定されている設定値は、後述の設定変更キースイッチ49swがオンとなることによって設定表示部44に表示されることとなる。そして、後述のメイン制御基板300は、現在設定されている設定値が設定表示部44に表示されている状態において、スタートレバー10の操作が検出された場合に、設定値を確定する処理を行う。なお、後述のメイン制御基板300は、遊技機1でエラーが発生した場合に、設定変更ボタン45の操作が検出されたことに基づいて、エラーを解除する処理を行う。即ち、本実施形態において、設定変更ボタン45は、(a)設定値を切り替える機能と、(b)エラーを解除する機能を有する。
(Settings change button 45)
The setting change button 45 is provided on a setting switch substrate 250 described later, and is provided to change a setting value. Here, the main control board 300 described later is displayed on the setting display unit 44 when the operation of the setting change button 45 is detected in a state where the setting value currently set is displayed on the setting display unit 44. Performs processing to switch and display the set value. The set value currently set is displayed on the setting display unit 44 when the setting change key switch 49 sw described later is turned on. Then, when the operation of the start lever 10 is detected in a state where the setting value currently set is displayed on the setting display unit 44, the main control board 300 described later performs a process of fixing the setting value. . When an error occurs in the gaming machine 1, the main control board 300 described later performs a process of canceling the error based on the detection of the operation of the setting change button 45. That is, in the present embodiment, the setting change button 45 has (a) a function of switching the setting value and (b) a function of canceling an error.

なお、本実施形態において、設定値は、設定「1」から設定「6」の「6」段階の設定値が設けられている。このため、設定表示部44に設定「1」である旨の情報が表示されている状態において、設定変更ボタン45の操作が検出されると、設定表示部44に設定「2」である旨の情報が表示され、以降、設定変更ボタン45を操作する毎に、設定表示部44に表示される設定値が「1」ずつ加算して表示される。ただし、設定表示部44に設定「6」である旨の情報が表示されている状態において、設定変更ボタン45が操作されると、設定表示部44には設定「1」である旨の情報が表示されることとなる。   In the present embodiment, the set values are set from the set “1” to the set “6” of the set “6”. Therefore, when the operation of the setting change button 45 is detected while the information indicating that the setting is "1" is displayed on the setting display unit 44, the setting indicating that the setting is "2" is displayed on the setting display unit 44. Information is displayed, and thereafter, each time the setting change button 45 is operated, the setting value displayed on the setting display unit 44 is displayed by adding “1” at a time. However, when the setting change button 45 is operated in a state where information indicating that the setting is "6" is displayed on the setting display unit 44, information indicating that the setting is "1" is displayed on the setting display unit 44. It will be displayed.

なお、本実施形態において、設定値は、設定「1」から設定「6」の「6」段階の設定値が設けられていることとしたが、これに限定されることはない。例えば、設定値は、「2」段階や、「3」段階でもよく、「4」段階や、「5」段階でもよい。   In the present embodiment, the setting value is set to the setting value of the “6” step of the setting “1” to the setting “6”, but is not limited to this. For example, the set value may be "2" or "3", "4" or "5".

(液晶表示装置46)
液晶表示装置46は、左リール18、中リール19、右リール20の上方に設けられ、動画像・静止画像等を表示するために設けられている。ここで、後述のサブ制御基板400は、後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態である場合において、後述の内部抽選処理により「押し順ベルA1〜A4」、または「押し順ベルB1〜B4」の何れかが決定された場合等に、演出制御基板600を介して、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作順序を液晶表示装置46に表示する処理を行う。
(Liquid crystal display device 46)
The liquid crystal display device 46 is provided above the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20, and is provided to display moving images / still images and the like. Here, when the sub control board 400 described later is managed by the sub control board 400 described later is the ART state, “push order bell A1 to A4” or “push order bell” is generated by the internal lottery process described later. A process of displaying the operation order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 on the liquid crystal display device 46 via the effect control board 600 when any of “B1 to B4” is determined Do.

(外部集中端子板47)
外部集中端子板47は、後述の設定スイッチ基板250の正面視右側下方に設けられ、ホールコンピュータ(図示せず)等の遊技機1の外部に対して、(a)遊技に使用したメダルの枚数を特定可能なメダル投入信号、(b)遊技者に対して払い出したメダルの枚数を特定可能なメダル払出信号、(c)後述のサブ制御基板400により管理される状態がART状態に移行した旨を特定可能なART状態信号、(d)後述のサブ制御基板400により管理される状態がBonus状態に移行したことを特定可能なBonus状態信号、(e)後述のサブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ状態に移行したことを特定可能な第1上乗せ状態信号、(f)不正行為が行われたことが特定可能なセキュリティ信号を送信するために設けられている。
(External concentrated terminal board 47)
The external concentrated terminal board 47 is provided on the lower right side of the setting switch board 250, which will be described later, in a front view right direction, and is used for (a) the number of medals used for playing a game outside the gaming machine 1 such as a hall computer (not shown). (B) a medal payout signal capable of specifying the number of medals paid out to the player, (c) that the state managed by the sub control board 400 described later has shifted to the ART state (D) A bonus status signal capable of identifying that the status managed by the sub control substrate 400 described below has shifted to the bonus status, (e) managed by the sub control substrate 400 described below A first additional status signal that can identify that the status has transitioned to the first additional status, and (f) a security signal that can identify that fraudulent activity has occurred. It is.

ここで、より具体的に説明すると、「ART状態信号」は、メイン制御基板300により管理される状態が第4RT遊技状態に移行した場合に出力される信号であり、「Bonus状態信号」は、メイン制御基板300により管理される状態が第3RT遊技状態に移行した場合に出力される信号であり、「第1上乗せ状態信号」は、メイン制御基板300により管理される状態が第5RT遊技状態に移行した場合に出力される信号である。   Here, more specifically, the "ART status signal" is a signal output when the status managed by the main control board 300 shifts to the fourth RT gaming status, and the "Bonus status signal" is, A signal output when the state managed by the main control board 300 shifts to the third RT gaming state, and the "first additional state signal" is a state managed by the main control board 300 in the fifth RT gaming state. It is a signal output when transitioning.

(設定変更用鍵穴48)
設定変更用鍵穴48は、後述の設定スイッチ基板250に設けられ、設定値を変更するために設けられている。また、設定変更用鍵穴48には、設定変更キー(図示せず)を設定変更用鍵穴48に挿入した状態で時計回り方向に所定角度回動されたことを検出する後述の設定変更キースイッチ49swが設けられている。
(Key hole for setting change 48)
The setting change key hole 48 is provided in a setting switch substrate 250 described later, and is provided to change a setting value. In addition, a setting change key switch 49sw described later for detecting that the setting change key (not shown) has been rotated clockwise by a predetermined angle with the setting change key (not shown) inserted in the setting change key hole 48 Is provided.

(演出装置50)
演出装置50は、液晶表示装置46の前面側に設けられている。ここで、サブ制御基板400は、演出装置50を可動することが決定された場合には、演出制御基板600と、演出装置ドライブ基板650を介して、演出装置50を上下方向に可動する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うことができる。
(Effect device 50)
The rendering device 50 is provided on the front side of the liquid crystal display device 46. Here, when it is determined that the sub control board 400 can move the rendering device 50, the sub control board 400 can move the rendering device 50 in the vertical direction via the effect control board 600 and the rendering device drive board 650. Do. Thereby, it is possible to perform an effect appealing to the player visually.

(ステータス基板100)
ステータス基板100は、前面扉3の背面側であって、表示窓23の下方に設けられている。また、ステータス基板100には、後述のBETスイッチ7sw、後述のMAXBETスイッチ8sw、後述の精算スイッチ9sw、後述のスタートスイッチ10sw、後述の左停止スイッチ11sw、後述の中停止スイッチ12sw、後述の右停止スイッチ13sw、後述のセレクターセンサ15s、エラー解除センサ16s、ドア開閉センサ17s、スタートランプ24、第1BETランプ25、第2BETランプ26、第3BETランプ27、貯留枚数表示器28、払出枚数表示器29、投入可能表示ランプ30、再遊技表示ランプ31、及びメイン制御基板300が接続されている。
(Status board 100)
The status substrate 100 is provided on the back side of the front door 3 and below the display window 23. In the status board 100, a BET switch 7sw described later, a MAX BET switch 8sw described later, a settlement switch 9sw described later, a start switch 10sw described later, a left stop switch 11sw described later, a medium stop switch 12sw described later, a right stop described later Switch 13 sw, selector sensor 15 s described later, error release sensor 16 s, door open / close sensor 17 s, start lamp 24, first BET lamp 25, second BET lamp 26, third BET lamp 27, stored number indicator 28, dispensed number indicator 29, The insertable display lamp 30, the replay display lamp 31, and the main control board 300 are connected.

(リール制御基板150)
リール制御基板150は、左リール18、中リール19、右リール20の上方に設けられており、左リール18、中リール19、右リール20の回転、及び停止を制御するために設けられている。また、リール制御基板150には、後述の左ステッピングモータ151、後述の中ステッピングモータ152、後述の右ステッピングモータ153、後述の左リールセンサ154s、後述の中リールセンサ155s、後述の右リールセンサ156s、及びメイン制御基板300が接続されている。
(Reel control board 150)
The reel control board 150 is provided above the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20, and is provided to control the rotation and stop of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20. . In the reel control board 150, a left stepping motor 151 described later, a middle stepping motor 152 described later, a right stepping motor 153 described later, a left reel sensor 154s described later, a middle reel sensor 155s described later, a right reel sensor 156s described later , And the main control board 300 are connected.

(左ステッピングモータ151)
左ステッピングモータ151は、左リール18の内部に設けられており、左リール18の制御を行うために設けられている。また、左ステッピングモータ151は、回転軸を指定された角度で停止させることが可能な構成を備えている。これにより、左リール18は、左ステッピングモータ151に対してパルス信号が出力されるごとに、一定の角度で回転する。なお、メイン制御基板300は、リールインデックスを検出してから左ステッピングモータ151に対してパルス信号を出力した回数をカウントすることによって、左リール18の回転角度を管理する。
(Left stepping motor 151)
The left stepping motor 151 is provided inside the left reel 18 and is provided to control the left reel 18. In addition, the left stepping motor 151 has a configuration capable of stopping the rotation shaft at a designated angle. Thus, the left reel 18 rotates at a constant angle each time a pulse signal is output to the left stepping motor 151. The main control board 300 manages the rotation angle of the left reel 18 by counting the number of times the pulse signal is output to the left stepping motor 151 after detecting the reel index.

(中ステッピングモータ152)
中ステッピングモータ152は、中リール19の内部に設けられており、中リール19の制御を行うために設けられている。また、中ステッピングモータ152は、回転軸を指定された角度で停止させることが可能な構成を備えている。これにより、中リール19は、中ステッピングモータ152に対してパルス信号が出力されるごとに、一定の角度で回転する。なお、メイン制御基板300は、リールインデックスを検出してから中ステッピングモータ152に対してパルス信号を出力した回数をカウントすることによって、中リール19の回転角度を管理する。
(Medium stepping motor 152)
The middle stepping motor 152 is provided inside the middle reel 19 and is provided to control the middle reel 19. Further, the middle stepping motor 152 has a configuration capable of stopping the rotation shaft at a designated angle. Thus, the middle reel 19 rotates at a constant angle each time a pulse signal is output to the middle stepping motor 152. The main control board 300 manages the rotation angle of the middle reel 19 by counting the number of times the pulse signal is output to the middle stepping motor 152 after detecting the reel index.

(右ステッピングモータ153)
右ステッピングモータ153は、右リール20の内部に設けられており、右リール20の制御を行うために設けられている。また、右ステッピングモータ153は、回転軸を指定された角度で停止させることが可能な構成を備えている。これにより、右リール20は、右ステッピングモータ153に対してパルス信号が出力されるごとに、一定の角度で回転する。なお、メイン制御基板300は、リールインデックスを検出してから右ステッピングモータ153に対してパルス信号を出力した回数をカウントすることによって、右リール20の回転角度を管理する。
(Right stepping motor 153)
The right stepping motor 153 is provided inside the right reel 20 and is provided to control the right reel 20. In addition, the right stepping motor 153 has a configuration capable of stopping the rotation shaft at a designated angle. Thus, the right reel 20 rotates at a constant angle each time a pulse signal is output to the right stepping motor 153. The main control board 300 manages the rotation angle of the right reel 20 by counting the number of times the pulse signal is output to the right stepping motor 153 after detecting the reel index.

(左リールセンサ154s)
左リールセンサ154sは、左リール18の内部に設けられており、発光部と受光部とを有する光センサを備えている。また、左リールセンサ154sは、左リール18が「1」回転したことを示すリールインデックスを検出するために設けられている。
(Left reel sensor 154s)
The left reel sensor 154 s is provided inside the left reel 18 and includes an optical sensor having a light emitting unit and a light receiving unit. The left reel sensor 154s is provided to detect a reel index indicating that the left reel 18 has been rotated by "1".

(中リールセンサ155s)
中リールセンサ155sは、中リール19の内部に設けられており、発光部と受光部とを有する光センサを備えている。また、中リールセンサ155sは、中リール19が「1」回転したことを示すリールインデックスを検出するために設けられている。
(Middle reel sensor 155s)
The middle reel sensor 155s is provided inside the middle reel 19, and includes an optical sensor having a light emitting unit and a light receiving unit. The middle reel sensor 155 s is provided to detect a reel index indicating that the middle reel 19 has been rotated by “1”.

(右リールセンサ156s)
右リールセンサ156sは、右リール20の内部に設けられており、発光部と受光部とを有する光センサを備えている。また、右リールセンサ156sは、右リール20が「1」回転したことを示すリールインデックスを検出するために設けられている。
(Right reel sensor 156s)
The right reel sensor 156s is provided inside the right reel 20, and includes an optical sensor having a light emitting unit and a light receiving unit. Further, the right reel sensor 156 s is provided to detect a reel index indicating that the right reel 20 has been rotated by “1”.

(電源基板200)
電源基板200は、キャビネット2の内部であって、正面視左側に設けられており、遊技機1に電力を供給する制御を行うために設けられている。また、電源基板200には、後述の電源スイッチ201sw、後述のホッパー202、後述の補助収納庫センサ203s、及びメイン制御基板300が接続されている。
(Power supply board 200)
The power supply substrate 200 is provided inside the cabinet 2 on the left side in a front view, and is provided to perform control to supply power to the gaming machine 1. In addition, a power switch 201sw described later, a hopper 202 described later, an auxiliary storage sensor 203s described later, and a main control board 300 are connected to the power supply substrate 200.

(電源ボタン201)
電源ボタン201は、後述のホッパー202の正面視左側に設けられており、遊技機1に電力を供給する操作を行うために設けられている。
(Power button 201)
The power button 201 is provided on the left side in a front view of the hopper 202 described later, and is provided to perform an operation of supplying power to the gaming machine 1.

(ホッパー202)
ホッパー202は、電源基板200の正面視右側に設けられており、遊技者に対してメダルを払い出すために設けられている。ここで、後述のメイン制御基板300は、有効ライン上にメダルを払い出す図柄の組み合わせが表示された場合に、電源基板200を介してホッパー202を駆動する処理を行い、遊技者に対してメダルを払い出す処理を行う。
(Hopper 202)
The hopper 202 is provided on the right side of the power supply substrate 200 in a front view, and is provided to pay out the medals to the player. Here, the main control board 300 described later performs processing for driving the hopper 202 via the power supply board 200 when a combination of symbols for paying out medals is displayed on the effective line, and the medal for the player Process to pay out.

(補助収納庫203)
補助収納庫203は、ホッパー202の正面視右側に設けられており、ホッパー202に貯留されているメダルが溢れた場合に、溢れたメダルを収納するために設けられている。
(Auxiliary storage 203)
The auxiliary storage container 203 is provided on the right side in a front view of the hopper 202, and is provided to store the overflowed medal when the medal stored in the hopper 202 overflows.

(設定スイッチ基板250)
設定スイッチ基板250は、キャビネット2の内部であって、キャビネット2の正面視上方右側に設けられている。また、設定スイッチ基板250には、後述の設定変更スイッチ45sw、及び後述の設定変更キースイッチ49swが接続されている。
(Setting switch board 250)
The setting switch substrate 250 is provided inside the cabinet 2 and on the upper right side in a front view of the cabinet 2. Further, a setting change switch 45 sw described later and a setting change key switch 49 sw described later are connected to the setting switch substrate 250.

(メイン制御基板300)
メイン制御基板300は、キャビネット2の内部であって、設定スイッチ基板250の正面視左側に設けられており、遊技機1の制御を行うために設けられている。また、メイン制御基板300は、後述のメインCPU301、後述のメインROM302、後述のメインRAM303、後述のメイン乱数発生器304を備えている。更に、メイン制御基板300には、設定表示部44、外部集中端子板47、ステータス基板100、リール制御基板150、電源基板200、設定スイッチ基板250、後述のサブ制御基板400が接続されている。
(Main control board 300)
The main control board 300 is provided inside the cabinet 2 on the left side of the setting switch board 250 in a front view, and is provided to control the gaming machine 1. The main control board 300 further includes a main CPU 301 described later, a main ROM 302 described later, a main RAM 303 described later, and a main random number generator 304 described later. Further, to the main control board 300, a setting display unit 44, an external concentrated terminal board 47, a status board 100, a reel control board 150, a power supply board 200, a setting switch board 250, and a sub control board 400 described later are connected.

(サブ制御基板400)
サブ制御基板400は、メイン制御基板300の正面視左側に設けられており、主として演出の制御を行うために設けられている。また、サブ制御基板400は、後述のサブCPU401、後述のサブROM402、後述のサブRAM403、後述のサブ乱数発生器404を備えている。更に、サブ制御基板400には、メイン制御基板300、後述のバックライト中継基板450、後述の演出制御基板600、後述のコンパネLED中継基板700が接続されている。
(Sub control board 400)
The sub control board 400 is provided on the left side of the main control board 300 in a front view, and is provided mainly for controlling effects. The sub control board 400 further includes a sub CPU 401 described later, a sub ROM 402 described later, a sub RAM 403 described later, and a sub random number generator 404 described later. Further, to the sub control board 400, a main control board 300, a backlight relay board 450 described later, an effect control board 600 described later, and a control panel relay board 700 described later are connected.

(バックライト中継基板450)
バックライト中継基板450は、メイン制御基板300の下方に設けられており、サブ制御基板400と、後述の左バックライト基板451、後述の中バックライト基板452、後述の右バックライト基板453を中継するために設けられている。また、バックライト中継基板450には、サブ制御基板400、後述の左バックライト基板451、後述の中バックライト基板452、後述の右バックライト基板453が接続されている。
(Backlight relay board 450)
The backlight relay substrate 450 is provided below the main control substrate 300, and relays the sub control substrate 400, a left backlight substrate 451, which will be described later, a middle backlight substrate 452, which will be described later, and a right backlight substrate 453, which will be described later. It is provided to Further, to the backlight relay substrate 450, a sub control substrate 400, a left backlight substrate 451, which will be described later, a middle backlight substrate 452, which will be described later, and a right backlight substrate 453, which will be described later are connected.

(左バックライト基板451)
左バックライト基板451は、左リール18の内部に設けられており、後述の左バックライト461が接続されている。また、左バックライト基板451は、サブ制御基板400からバックライト中継基板450を介して、後述の左バックライト461の発光制御を行うために設けられている。
(Left backlight board 451)
The left backlight substrate 451 is provided inside the left reel 18, and a left backlight 461, which will be described later, is connected. The left backlight substrate 451 is provided to perform light emission control of a left backlight 461 described later from the sub control substrate 400 via the backlight relay substrate 450.

なお、図2において、左ステッピングモータ151、中ステッピングモータ152、右ステッピングモータ153、左リールセンサ154s、中リールセンサ155s、右リールセンサ156s、左バックライト基板451、中バックライト基板452、及び右バックライト基板453の説明をするため、左リール18、中リール19、及び右リール20に装着されたシートの図示を省略している。   In FIG. 2, the left stepping motor 151, the middle stepping motor 152, the right stepping motor 153, the left reel sensor 154s, the middle reel sensor 155s, the right reel sensor 156s, the left backlight substrate 451, the middle backlight substrate 452, and the right In order to explain the backlight substrate 453, the illustration of the sheets mounted on the left reel 18, the middle reel 19 and the right reel 20 is omitted.

(中バックライト基板452)
中バックライト基板452は、中リール19の内部に設けられており、後述の中バックライト462が接続されている。また、中バックライト基板452は、サブ制御基板400からバックライト中継基板450を介して、後述の中バックライト462の発光制御を行うために設けられている。
(Medium back light board 452)
The middle backlight substrate 452 is provided inside the middle reel 19, and a middle backlight 462, which will be described later, is connected. The middle backlight substrate 452 is provided to control light emission of the middle backlight 462, which will be described later, from the sub control substrate 400 via the backlight relay substrate 450.

(右バックライト基板453)
右バックライト基板453は、右リール20の内部に設けられており、後述の右バックライト463が接続されている。また、右バックライト基板453は、サブ制御基板400からバックライト中継基板450を介して、後述の右バックライト463の発光制御を行うために設けられている。
(Right backlight board 453)
The right backlight substrate 453 is provided inside the right reel 20, and a right backlight 463, which will be described later, is connected. Further, the right backlight substrate 453 is provided to perform light emission control of a right backlight 463, which will be described later, from the sub control substrate 400 via the backlight relay substrate 450.

(アンプ基板500)
アンプ基板500は、左上部スピーカ40の上方に設けられており、左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43からBGMデータ、音声データ、効果音データ等を出力する制御を行うために設けられている。また、アンプ基板500には、左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43、後述の演出制御基板600が接続されている。
(Amplifier board 500)
The amplifier substrate 500 is provided above the upper left speaker 40, and outputs BGM data, audio data, sound effect data, and the like from the upper left speaker 40, the lower left speaker 41, the upper right speaker 42, and the lower right speaker 43. It is provided to perform control. In addition, the amplifier board 500 is connected with an upper left speaker 40, a lower left speaker 41, an upper right speaker 42, a lower right speaker 43, and a presentation control board 600 described later.

(演出制御基板600)
演出制御基板600は、前面扉3の背面上方に設けられており、主として演出を実行するために設けられている。また、演出制御基板600は、後述の液晶制御CPU601、後述の液晶制御ROM602、後述の液晶制御RAM603、後述のCGROM604、後述の音源IC605、後述の音源ROM606、後述のVDP607を備えている。更に、演出制御基板600には、液晶表示装置46、アンプ基板500、後述の演出装置ドライブ基板650が接続されている。
(Effect control board 600)
The effect control board 600 is provided above the back of the front door 3 and is provided mainly for performing effects. Further, the effect control board 600 includes a liquid crystal control CPU 601 described later, a liquid crystal control ROM 602 described later, a liquid crystal control RAM 603 described later, a CGROM 604 described later, a sound source IC 605 described later, a sound source ROM 606 described later, and a VDP 607 described later. Further, to the effect control substrate 600, a liquid crystal display device 46, an amplifier substrate 500, and an effect device drive substrate 650 described later are connected.

(演出装置ドライブ基板650)
演出装置ドライブ基板650は、後述の演出装置ドライブ中継基板750の下方に設けられており、演出装置50を可動する制御を行うために設けられている。また、演出装置ドライブ基板650には、演出装置50、演出制御基板600、後述の左演出装置モータ651、後述の左上演出装置センサ652s、後述の左下演出装置センサ653s、後述の右演出装置モータ654、後述の右上演出装置センサ655s、後述の右下演出装置センサ656s、後述の左液晶昇降モータ657、後述の左上液晶昇降センサ658s、後述の左下液晶昇降センサ659s、後述の右液晶昇降モータ660、後述の右上液晶昇降センサ661s、後述の右下液晶昇降センサ662s、後述の演出装置ドライブ中継基板750が接続されている。
(Rendering device drive board 650)
The rendering device drive substrate 650 is provided below the rendering device drive relay substrate 750 described later, and is provided to perform control to move the rendering device 50. In addition, the rendering device drive substrate 650 includes a rendering device 50, a rendering control substrate 600, a left rendering device motor 651 described later, an upper left rendering device sensor 652s described later, a lower left rendering device sensor 653s described below, a right rendering device motor 654 described later Upper left effect device sensor 655s described later, lower right effect device sensor 656s described later, left liquid crystal lift motor 657 described later, upper left liquid crystal lift sensor 658s described later, lower liquid crystal lift sensor 659s described later, right liquid crystal lift motor 660 described later An upper right liquid crystal lift sensor 661s described later, a lower right liquid crystal lift sensor 662s described later, and a rendering device drive relay substrate 750 described later are connected.

(コンパネLED中継基板700)
コンパネLED中継基板700は、左下部スピーカ41の上方に設けられており、サブ制御基板400と、後述のMAXBETボタンLED基板701、後述の停止ボタンLED基板702、後述の演出ボタンLED基板703、後述の腰部パネルLED基板704、後述のBonus表示LED基板705、後述のART表示LED基板706、後述のRUSH表示LED基板707、後述の停止ボタン操作LED基板708、後述のスタートレバーLED基板709、後述の演出ボタンセンサ710s、後述の十字キー基板711を中継するために設けられている。また、コンパネLED中継基板700には、サブ制御基板400と、後述のMAXBETボタンLED基板701、後述の停止ボタンLED基板702、後述の演出ボタンLED基板703、後述の腰部パネルLED基板704、後述のBonus表示LED基板705、後述のART表示LED基板706、後述のRUSH表示LED基板707、後述の停止ボタン操作LED基板708、後述のスタートレバーLED基板709、後述の演出ボタンセンサ710s、後述の十字キー基板711が接続されている。
(Control panel LED relay board 700)
The control panel LED relay substrate 700 is provided above the lower left speaker 41, and the sub control substrate 400, the MAX BET button LED substrate 701 described later, the stop button LED substrate 702 described later, the effect button LED substrate 703 described later, and Waist panel LED board 704, Bonus display LED board 705 described later, ART display LED board 706 described later, RUSH display LED board 707 described later, stop button operation LED board 708 described later, start lever LED board 709 described later, described later The effect button sensor 710 s is provided to relay a cross key board 711 described later. In addition, the control panel LED relay substrate 700 includes a sub control substrate 400, a MAX BET button LED substrate 701 described later, a stop button LED substrate 702 described later, a presentation button LED substrate 703 described later, a waist panel LED substrate 704 described later, Bonus display LED board 705, ART display LED board 706 described later, RUSH display LED board 707 described later, stop button operation LED board 708 described later, start lever LED board 709 described later, effect button sensor 710s described later, cross key described later The substrate 711 is connected.

(演出装置ドライブ中継基板750)
演出装置ドライブ中継基板750は、演出制御基板600の上方に設けられており、演出装置ドライブ基板650と、後述の演出装置制御基板800、後述のLED制御基板850を中継するために設けられている。また、演出装置ドライブ中継基板750には、演出装置ドライブ基板650、後述の演出装置制御基板800、後述のLED制御基板850が接続されている。
(Demonstrator drive relay board 750)
The effect device drive relay substrate 750 is provided above the effect control substrate 600, and is provided to relay the effect device drive substrate 650, the effect device control substrate 800 described later, and the LED control substrate 850 described later. . Further, the rendering device drive relay substrate 750 is connected to a rendering device drive substrate 650, a rendering device control substrate 800 described later, and an LED control substrate 850 described later.

(トップLED基板851)
トップLED基板851は、演出制御基板600の上方に設けられており、後述のトップLED861の制御を行うために設けられている。また、トップLED基板851には、後述のトップLED861が接続されている。
(Top LED board 851)
The top LED substrate 851 is provided above the effect control substrate 600 and is provided to control a top LED 861 described later. Further, a top LED 861, which will be described later, is connected to the top LED substrate 851.

(コーナーLED基板852)
コーナーLED基板852は、演出装置ドライブ中継基板750の左右両側に設けられており、後述のコーナーLED862の制御を行うために設けられている。また、コーナーLED基板852には、後述のコーナーLED862が接続されている。
(Corner LED board 852)
The corner LED substrates 852 are provided on the left and right sides of the effect device drive relay substrate 750, and are provided to control the corner LEDs 862 described later. In addition, a corner LED 862 described later is connected to the corner LED substrate 852.

(サイドLED基板853)
サイドLED基板853は、前面扉3の背面側であって、表示窓23の左右両側に設けられており、後述のサイドLED863の制御を行うために設けられている。また、サイドLED基板853には、後述のサイドLED863が接続されている。
(Side LED board 853)
The side LED substrate 853 is provided on the back side of the front door 3 and on both left and right sides of the display window 23, and is provided to control the side LED 863 described later. Further, a side LED 863 described later is connected to the side LED substrate 853.

(受皿サイドLED基板854)
受皿サイドLED基板854は、前面扉3の背面側であって、左下部スピーカ41の外側と、右下部スピーカ43の外側に設けられており、後述の受皿サイドLED864の制御を行うために設けられている。また、受皿サイドLED基板854には、後述の受皿サイドLED864が接続されている。
(Sink side LED board 854)
The saucer side LED substrate 854 is provided on the back side of the front door 3 and outside the lower left speaker 41 and the lower right speaker 43, and is provided to control the sauce side LED 864 described later. ing. Further, a saucer side LED 864 described later is connected to the saucer side LED substrate 854.

(受皿LED基板855)
受皿LED基板855は、前面扉3の背面側であって、受皿ユニット38の背面側に設けられており、後述の受皿LED865の制御を行うために設けられている。また、受皿LED基板855には、後述の受皿LED865が接続されている。
(Receiver LED board 855)
The saucer LED substrate 855 is provided on the back side of the front door 3 and on the back side of the saucer unit 38, and is provided to control the sauce LED 865 described later. Further, a saucer LED 865 described later is connected to the saucer LED substrate 855.

(トップLED861)
トップLED861は、液晶表示装置46の上方に設けられている。また、トップLED861は、遊技者の視覚に訴える形状及び色彩、模様、絵柄等を施してデザイン設計されている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、トップLED基板851を介してトップLED861を点灯、点滅する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うことができる。
(Top LED 861)
The top LED 861 is provided above the liquid crystal display device 46. In addition, the top LED 861 is designed and designed to have a shape, a color, a pattern, a pattern, and the like that appeal to the player's vision. Here, the sub control board 400 performs processing of lighting and blinking the top LED 861 via the effect control board 600, the effect device drive board 650, the effect device drive relay board 750, and the top LED board 851. Thereby, it is possible to perform an effect appealing to the player visually.

(コーナーLED862)
コーナーLED862は、液晶表示装置46の左右両側に設けられている。また、コーナーLED862は、遊技者の視覚に訴える形状及び色彩、模様、絵柄等を施してデザイン設計されている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、コーナーLED基板852を介してコーナーLED862を点灯、点滅する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うことができる。
(Corner LED 862)
The corner LEDs 862 are provided on the left and right sides of the liquid crystal display device 46. In addition, the corner LED 862 is designed and designed to have a shape, a color, a pattern, a pattern, and the like that appeal to the player's vision. Here, the sub control board 400 performs processing of lighting and blinking the corner LED 862 via the effect control board 600, the effect device drive board 650, the effect device drive relay board 750, and the corner LED board 852. Thereby, it is possible to perform an effect appealing to the player visually.

(サイドLED863)
サイドLED863は、遊技機1の左右側端に設けられている。また、サイドLED863は、遊技者の視覚に訴える形状及び色彩、模様、絵柄等を施してデザイン設計されている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、サイドLED基板853を介してサイドLED863を点灯、点滅する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うことができる。
(Side LED 863)
The side LEDs 863 are provided at the left and right ends of the gaming machine 1. In addition, the side LED 863 is designed and designed with a shape, color, pattern, pattern, etc. that appeals to the player's vision. Here, the sub control board 400 performs processing of lighting and blinking the side LED 863 via the effect control board 600, the effect device drive board 650, the effect device drive relay board 750, and the side LED board 853. Thereby, it is possible to perform an effect appealing to the player visually.

(受皿サイドLED864)
受皿サイドLED864は、サイドLED863の下方に設けられている。また、受皿サイドLED864は、遊技者の視覚に訴える形状及び色彩、模様、絵柄等を施してデザイン設計されている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、受皿サイドLED基板854を介して受皿サイドLED864を点灯、点滅する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うことができる。
(Receiver side LED 864)
The saucer side LED 864 is provided below the side LED 863. In addition, the tray side LED 864 is designed and designed by giving a shape, a color, a pattern, a pattern or the like that appeals to the player's vision. Here, the sub control board 400 performs a process of lighting and blinking the saucer side LED 864 via the effect control board 600, the presentation device drive board 650, the presentation device drive relay board 750, and the saucer side LED board 854. Thereby, it is possible to perform an effect appealing to the player visually.

(受皿LED865)
受皿LED865は、受皿ユニット38の正面視手前側に設けられている。また、受皿LED865は、遊技者の視覚に訴える形状及び色彩、模様、絵柄等を施してデザイン設計されている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、受皿LED基板855を介して受皿LED865を点灯、点滅する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うことができる。
(Receiver LED 865)
The saucer LED 865 is provided on the front side of the saucer unit 38 in a front view. Also, the tray LED 865 is designed and designed to have a shape, a color, a pattern, a pattern, etc. that appeal to the player's vision. Here, the sub control board 400 performs a process of lighting and blinking the saucer LED 865 via the effect control board 600, the presentation device drive board 650, the presentation device drive relay board 750, and the tray LED board 855. Thereby, it is possible to perform an effect appealing to the player visually.

(遊技機全体のブロック図)
次に、図4を用いて、遊技機1全体のブロック図について説明する。
(Block diagram of the entire gaming machine)
Next, a block diagram of the entire gaming machine 1 will be described with reference to FIG.

遊技機1は、遊技機1の主たる動作を制御するメイン制御基板300に対して、ステータス基板100、リール制御基板150、電源基板200、設定スイッチ基板250、サブ制御基板400が接続されている。   In the gaming machine 1, a status board 100, a reel control board 150, a power supply board 200, a setting switch board 250, and a sub control board 400 are connected to a main control board 300 that controls the main operation of the gaming machine 1.

(BETスイッチ7sw)
BETスイッチ7swは、BETボタン7の操作を検出するためのスイッチである。ここで、ステータス基板100は、BETスイッチ7swにより、BETボタン7の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、貯留(クレジット)されているメダルから「1」枚のメダルを使用する処理を行う。
(BET switch 7 sw)
The BET switch 7 sw is a switch for detecting the operation of the BET button 7. Here, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300 when the BET switch 7 sw detects the operation of the BET button 7. Then, based on the reception of a predetermined signal from the status board 100, the main control board 300 performs a process of using “1” medals from the medals stored (credited).

(MAXBETスイッチ8sw)
MAXBETスイッチ8swは、MAXBETボタン8の操作を検出するためのスイッチである。ここで、ステータス基板100は、MAXBETスイッチ8swにより、MAXBETボタン8の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、貯留(クレジット)されているメダルから「3」枚のメダルを使用する処理を行う。
(MAX BET switch 8 sw)
The MAX BET switch 8 sw is a switch for detecting the operation of the MAX BET button 8. Here, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300 when the operation of the MAX BET button 8 is detected by the MAX BET switch 8 sw. Then, based on the reception of a predetermined signal from the status board 100, the main control board 300 performs a process of using "3" medals from the medals stored (credited).

(精算スイッチ9sw)
精算スイッチ9swは、精算ボタン9の操作を検出するためのスイッチである。ここで、ステータス基板100は、精算スイッチ9swにより、精算ボタン9の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、貯留(クレジット)されているメダルを精算する処理を行う。具体的には、メイン制御基板300は、電源基板200に対して、貯留(クレジット)されているメダルを返却する旨の信号を送信する。そして、電源基板200は、ホッパー202を駆動することにより、貯留(クレジット)しているメダルを返却する処理を行う。
(Settlement switch 9 sw)
The settlement switch 9 sw is a switch for detecting the operation of the settlement button 9. Here, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300 when the operation of the settlement button 9 is detected by the settlement switch 9 sw. Then, based on the reception of a predetermined signal from the status board 100, the main control board 300 performs a process of clearing the stored (credited) medals. Specifically, the main control board 300 transmits, to the power supply board 200, a signal indicating that the stored (credited) medals are to be returned. Then, the power supply substrate 200 drives the hopper 202 to perform processing for returning the stored (credited) medals.

(スタートスイッチ10sw)
スタートスイッチ10swは、スタートレバー10の操作を検出するためのスイッチである。ここで、ステータス基板100は、スタートスイッチ10swにより、スタートレバー10の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、左リール18、中リール19、右リール20の回転を開始する処理等を行う。
(Start switch 10 sw)
The start switch 10sw is a switch for detecting the operation of the start lever 10. Here, when the operation of the start lever 10 is detected by the start switch 10 sw, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300. Then, based on the reception of a predetermined signal from the status substrate 100, the main control substrate 300 performs processing such as starting rotation of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20.

(左停止スイッチ11sw)
左停止スイッチ11swは、左停止ボタン11の操作を検出するためのスイッチである。ここで、ステータス基板100は、左停止スイッチ11swにより、左停止ボタン11の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、回転中の左リール18を停止する処理を行う。
(Left stop switch 11sw)
The left stop switch 11 sw is a switch for detecting the operation of the left stop button 11. Here, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300 when the left stop switch 11 sw detects the operation of the left stop button 11. Then, based on the reception of a predetermined signal from the status substrate 100, the main control substrate 300 performs processing for stopping the rotating left reel 18.

(中停止スイッチ12sw)
中停止スイッチ12swは、中停止ボタン12の操作を検出するためのスイッチである。ここで、ステータス基板100は、中停止スイッチ12swにより、中停止ボタン12の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、回転中の中リール19を停止する処理を行う。
(Medium stop switch 12sw)
The middle stop switch 12 sw is a switch for detecting the operation of the middle stop button 12. Here, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300 when the operation of the middle stop button 12 is detected by the middle stop switch 12 sw. Then, based on the reception of a predetermined signal from the status substrate 100, the main control substrate 300 performs processing for stopping the rotating middle reel 19.

(右停止スイッチ13sw)
右停止スイッチ13swは、右停止ボタン13の操作を検出するためのスイッチである。ここで、ステータス基板100は、右停止スイッチ13swにより、右停止ボタン13の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、回転中の右リール20を停止する処理を行う。
(Right stop switch 13 sw)
The right stop switch 13 sw is a switch for detecting the operation of the right stop button 13. Here, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300 when the right stop switch 13 sw detects an operation of the right stop button 13. Then, based on the reception of the predetermined signal from the status substrate 100, the main control substrate 300 performs processing for stopping the rotating right reel 20.

(セレクターセンサ15s)
セレクターセンサ15sは、メダル投入口6に適正なメダルが投入されたことを検出するためのセンサである。ここで、ステータス基板100は、セレクターセンサ15sにより、正常なメダルの通過が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、ステータス基板100から所定の信号を受信したことに基づいて、(a)貯留(クレジット)されるメダルの枚数を「1」加算する処理や、(b)遊技に使用するメダルの枚数に「1」加算する処理を行う。
(Selector sensor 15s)
The selector sensor 15 s is a sensor for detecting that a proper medal has been inserted into the medal insertion slot 6. Here, the status board 100 transmits a predetermined signal to the main control board 300 when the passage of a normal medal is detected by the selector sensor 15s. Then, based on the reception of a predetermined signal from the status board 100, the main control board 300 is used for (a) processing of adding "1" to the number of medals to be stored (credited), and (b) playing a game. A process is performed to add "1" to the number of medals to be played.

(設定変更スイッチ45sw)
設定変更スイッチ45swは、設定変更ボタン45の操作を検出するためのスイッチである。ここで、設定スイッチ基板250は、設定変更スイッチ45swにより、設定変更ボタン45の操作が検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、設定スイッチ基板250から所定の信号を受信したことに基づいて、設定表示部44に表示されている設定値を更新して表示する処理を行う。
(Setting change switch 45 sw)
The setting change switch 45 sw is a switch for detecting the operation of the setting change button 45. Here, when the setting change switch 45 sw detects the operation of the setting change button 45, the setting switch board 250 transmits a predetermined signal to the main control board 300. Then, based on the reception of a predetermined signal from the setting switch substrate 250, the main control substrate 300 performs a process of updating and displaying the setting value displayed on the setting display unit 44.

(設定変更キースイッチ49sw)
設定変更キースイッチ49swは、設定変更キー(図示せず)が設定変更用鍵穴48に挿入された状態で、所定角度回動されたことを検出するためのスイッチである。ここで、設定スイッチ基板250は、設定変更キー(図示せず)が設定変更用鍵穴48に挿入された状態で、所定角度回動されたことが検出された場合に、メイン制御基板300に対して所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、設定スイッチ基板250から所定の信号を受信したことに基づいて、設定表示部44に現在の設定値を表示する処理を行う。
(Setting change key switch 49sw)
The setting change key switch 49 sw is a switch for detecting that it has been rotated by a predetermined angle in a state where a setting change key (not shown) is inserted into the setting change key hole 48. Here, when the setting switch board 250 is detected to be rotated by a predetermined angle in a state in which the setting change key (not shown) is inserted into the setting change key hole 48, the setting switch board 250 transmits to the main control board 300. And transmit a predetermined signal. Then, based on the reception of the predetermined signal from the setting switch substrate 250, the main control substrate 300 performs a process of displaying the current setting value on the setting display unit 44.

(電源スイッチ201sw)
電源スイッチ201swは、電源ボタン201の操作を検出するためのスイッチである。ここで、電源基板200は、電源スイッチ201swにより、電源ボタン201の操作が検出された場合に、遊技機1に電力を供給する処理を行う。
(Power switch 201sw)
The power switch 201 sw is a switch for detecting an operation of the power button 201. Here, when the power switch 201 sw detects the operation of the power button 201, the power supply substrate 200 performs processing for supplying power to the gaming machine 1.

(補助収納庫センサ203s)
補助収納庫センサ203sは、補助収納庫203に貯留されたメダルが満杯であることを検出するためのセンサである。ここで、電源基板200は、補助収納庫センサ203sにより、補助収納庫203に貯留されたメダルが満杯であることが検出された場合に、メイン制御基板300に対して、所定の信号を送信する。そして、メイン制御基板300は、電源基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、補助収納庫203に貯留されたメダルが満杯である時のエラー処理を行う。
(Auxiliary storage sensor 203s)
The auxiliary storage sensor 203s is a sensor for detecting that the medals stored in the auxiliary storage 203 are full. Here, when the auxiliary storage sensor 203s detects that the medal stored in the auxiliary storage 203 is full, the power supply substrate 200 transmits a predetermined signal to the main control substrate 300. . Then, based on the reception of the predetermined signal from the power supply substrate 200, the main control substrate 300 performs error processing when the medals stored in the auxiliary storage container 203 are full.

(メインCPU301)
メインCPU301は、メイン制御基板300に設けられている。また、メインCPU301は、後述のメインROM302に記憶されているプログラムを読み込み、遊技の進行に合わせて所定の演算処理を行うことにより、ステータス基板100、リール制御基板150、電源基板200、サブ制御基板400に対して所定の信号を送信する。
(Main CPU 301)
The main CPU 301 is provided on the main control board 300. Further, the main CPU 301 reads a program stored in the main ROM 302 described later, and performs predetermined arithmetic processing as the game progresses, thereby the status board 100, the reel control board 150, the power supply board 200, the sub control board Send a predetermined signal to 400.

(メインROM302)
メインROM302は、メイン制御基板300に設けられている。また、メインROM302は、メインCPU301により実行される制御プログラム、データテーブル、サブ制御基板400に対するコマンドを送信するためのデータ等を記憶するために設けられている。具体的には、メインROM302は、後述の配列データテーブル(図6参照)、後述の図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブル(図7参照)、後述の図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブル(図8参照)、後述の図柄組み合わせ群が「02」の図柄組み合わせテーブル(図9参照)、後述の図柄組み合わせ群が「03」の図柄組み合わせテーブル(図10参照)、後述の図柄組み合わせ群が「04」の図柄組み合わせテーブル(図11参照)、後述の非RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図13参照)、後述の第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図14参照)、後述の第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図15参照)、後述の第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図16参照)、後述の第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図17参照)、後述の第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図18参照)、後述の第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図19参照)、後述の第2当選役決定テーブル(図20参照)等を記憶している。
(Main ROM 302)
The main ROM 302 is provided on the main control board 300. Further, the main ROM 302 is provided to store a control program executed by the main CPU 301, a data table, data for transmitting a command to the sub control board 400, and the like. Specifically, the main ROM 302 is a sequence data table (see FIG. 6) described later, a symbol combination table (see FIG. 7) whose symbol combination group described later is "00", and a symbol whose symbol combination group described later is "01". A combination table (see FIG. 8), a symbol combination table (see FIG. 9) whose symbol combination group described later is “02”, a symbol combination table (see FIG. 10) whose symbol combination group described later is “03”, a symbol combination described later A symbol combination table with a group of "04" (see FIG. 11), a first winning combination determination table for non-RT gaming state described later (see FIG. 13), a first winning combination determination table for first RT gaming state described later (FIG. 14). See below), the first winning combination determination table for the second RT gaming state described later (see FIG. 15), and the first winning combination determination table for the third RT gaming state described later (see FIG. 16). ), The first winning combination determination table for the fourth RT gaming state described later (see FIG. 17), the first winning combination determination table for the fifth RT gaming state described later (see FIG. 18), the first winning for the sixth RT gaming state described later A combination determination table (see FIG. 19), a second winning combination determination table (see FIG. 20) described later, and the like are stored.

(メインRAM303)
メインRAM303は、メイン制御基板300に設けられている。また、メインRAM303は、メインCPU301によるプログラムの実行により決定された各種データを記憶するために設けられている。具体的には、メインRAM303には、例えば、投入枚数カウンタ等の各種カウンタや、設定変更装置作動異常フラグ格納領域等の各種格納領域が設けられている。
(Main RAM 303)
The main RAM 303 is provided on the main control board 300. The main RAM 303 is provided to store various data determined by execution of a program by the main CPU 301. Specifically, the main RAM 303 is provided with, for example, various counters such as the input sheet number counter, and various storage areas such as the setting change device operation abnormality flag storage area.

(メイン乱数発生器304)
メイン乱数発生器304は、メイン制御基板300に設けられている。また、メイン乱数発生器304は、当選役を決定する抽選等で用いられる乱数を生成するために設けられている。ここで、本実施形態において、メイン乱数発生器304は、「0」〜「65535」の範囲で乱数値を生成する。
(Main random number generator 304)
The main random number generator 304 is provided on the main control board 300. Further, the main random number generator 304 is provided to generate a random number used in a lottery for determining a winning combination. Here, in the present embodiment, the main random number generator 304 generates random number values in the range of “0” to “65535”.

(サブCPU401)
サブCPU401は、サブ制御基板400に設けられている。また、サブCPU401は、後述のサブROM402に記憶されているプログラムを読み込み、メイン制御基板300から受信したコマンドの情報や、演出ボタンセンサ710sや、十字キー基板711から入力された信号に基づいて所定の演算を行い、当該演算の結果を演出制御基板600や、アンプ基板500等に供給するために設けられている。
(Sub CPU 401)
The sub CPU 401 is provided on the sub control board 400. Further, the sub CPU 401 reads a program stored in the sub ROM 402 described later, and is determined based on information of a command received from the main control board 300, a signal input from the effect button sensor 710s, or the cross key board 711. In order to supply the result of the calculation to the effect control board 600, the amplifier board 500 and the like, the calculation of

(サブROM402)
サブROM402は、サブ制御基板400に設けられている。また、サブROM402は、サブCPU401により実行される制御プログラム、データテーブル等を記憶するために設けられている。具体的には、サブROM402は、後述の演出決定テーブル(図24参照)、後述のBonus準備状態移行抽選テーブル(図25参照)、後述のBonus状態振分抽選テーブル(図26参照)、後述の前兆ゲーム数決定テーブル(図27参照)、後述のチャンス状態移行抽選テーブル(図28参照)、後述のフェイクゲーム数決定テーブル(図29参照)、後述の昇格抽選テーブル(図30参照)、後述のART準備状態移行抽選テーブル(図31参照)、後述のART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(図32参照)、後述の引戻抽選テーブル(図33参照)、後述の上乗せ状態移行抽選テーブル(図34参照)等を記憶している。
(Sub ROM 402)
The sub ROM 402 is provided on the sub control board 400. The sub ROM 402 is provided to store a control program executed by the sub CPU 401, a data table, and the like. Specifically, the sub ROM 402 is an effect determination table described later (see FIG. 24), a bonus preparation state transition lottery table described later (see FIG. 25), a bonus state allocation lottery table described later (see FIG. 26), and The prognostic game number determination table (see FIG. 27), the chance state transition lottery table (see FIG. 28) described later, the fake game number determination table described below (see FIG. 29), the promoted lottery table described below (see FIG. 30) The ART preparation state transition lottery table (see FIG. 31), the number of ART state game addition lottery table (see FIG. 32), which will be described later, the pullback lottery table (see FIG. 33), which will be described later Reference etc. are stored.

(サブRAM403)
サブRAM403は、サブ制御基板400に設けられている。また、サブRAM403は、サブCPU401によるプログラムの実行により決定された各種データを記憶するために設けられている。具体的には、サブRAM403には、例えば、Bonus前兆状態用ゲーム数カウンタ等の各種カウンタや、状態格納領域等の各種格納領域が設けられている。
(Sub RAM 403)
The sub RAM 403 is provided on the sub control board 400. The sub RAM 403 is provided to store various data determined by execution of a program by the sub CPU 401. Specifically, the sub RAM 403 is provided with, for example, various counters such as a bonus precursor state game number counter and various storage areas such as a state storage area.

(サブ乱数発生器404)
サブ乱数発生器404は、サブ制御基板400に設けられている。また、サブ乱数発生器404は、演出を決定する抽選等で用いられる乱数を生成するために設けられている。ここで、本実施形態において、サブ乱数発生器404は、「0」〜「65535」の範囲で乱数値を生成する。
(Sub-random number generator 404)
The sub random number generator 404 is provided on the sub control board 400. Further, the sub random number generator 404 is provided to generate a random number used in a lottery or the like for determining an effect. Here, in the present embodiment, the sub random number generator 404 generates random number values in the range of “0” to “65535”.

(左バックライト461)
左バックライト461は、左バックライト基板451に設けられており、複数のLEDを備えている。ここで、サブ制御基板400は、バックライト中継基板450、左バックライト基板451を介して左バックライト461を発光させる処理を行う。これにより、左リール18の図柄の視認が容易となる。
(Left backlight 461)
The left backlight 461 is provided on the left backlight substrate 451 and includes a plurality of LEDs. Here, the sub control substrate 400 performs a process of causing the left backlight 461 to emit light via the backlight relay substrate 450 and the left backlight substrate 451. This facilitates visual recognition of the symbol of the left reel 18.

(中バックライト462)
中バックライト462は、中バックライト基板452に設けられており、複数のLEDを備えている。ここで、サブ制御基板400は、バックライト中継基板450、中バックライト基板452を介して中バックライト462を発光させる処理を行う。これにより、中リール19の図柄の視認が容易となる。
(Backlight 462)
The middle backlight 462 is provided on the middle backlight substrate 452 and includes a plurality of LEDs. Here, the sub control substrate 400 performs a process of causing the middle backlight 462 to emit light via the backlight relay substrate 450 and the middle backlight substrate 452. Thereby, visual recognition of the symbol of the inside reel 19 becomes easy.

(右バックライト463)
右バックライト463は、右バックライト基板453に設けられており、複数のLEDを備えている。ここで、サブ制御基板400は、バックライト中継基板450、右バックライト基板453を介して右バックライト463を発光させる処理を行う。これにより、右リール20の図柄の視認が容易となる。
(Right backlight 463)
The right backlight 463 is provided on the right backlight substrate 453 and includes a plurality of LEDs. Here, the sub control substrate 400 performs a process of causing the right backlight 463 to emit light via the backlight relay substrate 450 and the right backlight substrate 453. Thereby, visual recognition of the symbol of the right reel 20 becomes easy.

(液晶制御CPU601)
液晶制御CPU601は、演出制御基板600に設けられている。また液晶制御CPU601は、後述の液晶制御ROM602に記憶されているプログラムを読み込み、サブ制御基板400から受信した信号に基づいてディスプレイリストを作成するために設けられている。また、液晶制御CPU601は、後述のCGROM604に記憶されている画像データを液晶表示装置46に表示させる制御を行う。
(Liquid crystal control CPU 601)
The liquid crystal control CPU 601 is provided on the effect control board 600. The liquid crystal control CPU 601 is provided to read a program stored in a liquid crystal control ROM 602 described later, and create a display list based on signals received from the sub control board 400. The liquid crystal control CPU 601 also controls the liquid crystal display device 46 to display image data stored in the CGROM 604 described later.

(液晶制御ROM602)
液晶制御ROM602は、演出制御基板600に設けられている。また、液晶制御ROM602は、液晶制御CPU601により実行される制御プログラム、データテーブル等を記憶するために設けられている。具体的には、液晶制御ROM602は、液晶制御CPU601の制御処理のプログラム、ディスプレイリストを生成するためのディスプレイリスト生成プログラム、アニメーションを表示する際に参照されるアニメシーンの組み合わせやアニメシーンの表示順序、画像の表示時間を示すウエイトフレーム、スプライトの識別番号や転送元アドレス等の各種対象データ、スプライトの表示位置や転送先アドレス等の各種パラメータ、描画方法等が記憶されている。
(Liquid crystal control ROM 602)
The liquid crystal control ROM 602 is provided on the effect control board 600. The liquid crystal control ROM 602 is provided to store a control program executed by the liquid crystal control CPU 601, a data table, and the like. Specifically, the liquid crystal control ROM 602 is a program for control processing of the liquid crystal control CPU 601, a display list generation program for generating a display list, a combination of animation scenes referred to when displaying an animation, and a display order of animation scenes. A weight frame indicating display time of an image, various target data such as sprite identification number and transfer source address, various parameters such as display position and transfer destination address of sprite, and drawing method are stored.

(液晶制御RAM603)
液晶制御RAM603は、演出制御基板600に設けられている。また、液晶制御RAM603は、液晶制御CPU601の演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能し、液晶制御ROM602から読み出されたデータを一時的に記憶するために設けられている。また、例えば、液晶制御RAM603には、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)の各チャンネルから出力されている音声データを把握するためのチャンネル情報記憶領域が設けられている。このチャンネル情報記憶領域には、後述するチャンネル状態管理マップの格納領域が設けられ、さらに、空きチャンネルや停止チャンネルの検索処理に用いる出力対象空きチャンネル、出力停止対象チャンネル、出力停止中チャンネル等の格納領域も設けられている。
(Liquid crystal control RAM 603)
The liquid crystal control RAM 603 is provided on the effect control board 600. Further, the liquid crystal control RAM 603 functions as a work area of data at the time of arithmetic processing of the liquid crystal control CPU 601, and is provided to temporarily store data read from the liquid crystal control ROM 602. Also, for example, in the liquid crystal control RAM 603, channel information storage for grasping audio data output from each channel of the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) An area is provided. The channel information storage area is provided with a storage area for a channel state management map, which will be described later, and further stores an output target free channel, an output stop target channel, an output stop channel, etc. used for searching for free channels and stop channels. An area is also provided.

(CGROM604)
CGROM604は、演出制御基板600に設けられている。また、CGROM604は、所定範囲の画素(例えば、「32」ピクセル×「32」ピクセル)における画素毎に色番号を指定する色番号情報と、画像の透明度を示すα値とから構成され画素情報の集合からなる画像データを圧縮して記憶するために設けられている。
(CGROM 604)
The CGROM 604 is provided on the effect control board 600. The CGROM 604 is composed of color number information for specifying a color number for each pixel in a predetermined range of pixels (for example, “32” pixels × “32” pixels) and an α value indicating transparency of the image. It is provided to compress and store image data consisting of a set.

(音源IC605)
音源IC605は、演出制御基板600に設けられている。また、音源IC605は、後述の音源ROM606に記憶されている音声に関するプログラムやデータを読み込み、左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43を駆動する音声信号を生成するために設けられている。
(Sound source IC 605)
The sound source IC 605 is provided on the effect control board 600. The sound source IC 605 also reads a program and data related to voice stored in the sound source ROM 606 described later, and generates an audio signal for driving the upper left speaker 40, the lower left speaker 41, the upper right speaker 42, and the lower right speaker 43. Provided for

(音源ROM606)
音源ROM606は、演出制御基板600に設けられている。また、音源ROM606は、演出を実行する際に出力される音声に関するプログラムやデータ等を記憶するために設けられている。なお、音源ROM606には、演出用の音声データとともに、この音声データの出力の優先順位、再生時間が記憶されている。
(Sound source ROM 606)
The sound source ROM 606 is provided on the effect control board 600. Further, the sound source ROM 606 is provided to store programs, data, and the like related to the sound that is output when the effect is performed. In the sound source ROM 606, along with the sound data for presentation, the priority of the output of the sound data and the reproduction time are stored.

(VDP607)
VDP607は、いわゆる画像プロセッサであり、液晶制御CPU601からの指示に基づいて、第1フレームバッファ領域と第2フレームバッファ領域のうち「表示用フレームバッファ領域」から画像データを読み出す制御を行う。そして、読み出した画像データに基づいて、映像信号(例えば、LVDS信号やRGB信号)を生成することにより、液晶表示装置46に画像を表示する制御が行われる。なお、VDP607は、図示しない制御レジスタ、CGバスインターフェイス、CPUインターフェイス、クロック生成回路、伸長回路、描画回路、表示回路、メモリコントローラ等を備えており、これらをバスによって接続している。
(VDP 607)
The VDP 607 is a so-called image processor, and performs control of reading out image data from the “display frame buffer area” of the first frame buffer area and the second frame buffer area based on an instruction from the liquid crystal control CPU 601. Then, based on the read image data, a video signal (for example, an LVDS signal or an RGB signal) is generated to perform control to display an image on the liquid crystal display device 46. The VDP 607 includes a control register (not shown), a CG bus interface, a CPU interface, a clock generation circuit, an expansion circuit, a drawing circuit, a display circuit, a memory controller, and the like, which are connected by a bus.

(左演出装置モータ651)
左演出装置モータ651は、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、左演出装置モータ651は、後述の右演出装置モータ654とともに、演出装置50を上下方向に可動させるために設けられている。
(Left production device motor 651)
The left effect device motor 651 is connected to the effect device drive board 650. Further, the left effect device motor 651 is provided to move the effect device 50 in the vertical direction together with a right effect device motor 654 described later.

(左上演出装置センサ652s)
左上演出装置センサ652sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、左上演出装置センサ652sは、後述の右上演出装置センサ655sとともに、演出装置50を上方向に可動した際に、演出装置50が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Upper left production device sensor 652s)
The upper left rendering device sensor 652 s is connected to the rendering device drive board 650. The upper left rendering device sensor 652 s is provided to detect that the rendering device 50 has moved to a predetermined position when the rendering device 50 is moved upward together with the upper right rendering device sensor 655 s described later. .

(左下演出装置センサ653s)
左下演出装置センサ653sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、左下演出装置センサ653sは、後述の右下演出装置センサ656sとともに、演出装置50を下方向に可動した際に、演出装置50が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Low left effect device sensor 653s)
The lower left rendering device sensor 653 s is connected to the rendering device drive board 650. In addition, the lower left rendering device sensor 653s is provided to detect that the rendering device 50 has moved to a predetermined position when the rendering device 50 is moved downward together with the lower right rendering device sensor 656s described later. There is.

(右演出装置モータ654)
右演出装置モータ654は、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、右演出装置モータ654は、左演出装置モータ651とともに、演出装置50を上下方向に可動させるために設けられている。
(Right production device motor 654)
The right rendering device motor 654 is connected to the rendering device drive board 650. The right effect device motor 654 is provided for moving the effect device 50 in the vertical direction together with the left effect device motor 651.

(右上演出装置センサ655s)
右上演出装置センサ655sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、右上演出装置センサ655sは、左上演出装置センサ652sとともに、演出装置50を上方向に可動した際に、演出装置50が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Upper right production device sensor 655s)
The upper right rendering device sensor 655 s is connected to the rendering device drive board 650. The upper right rendering device sensor 655 s is provided to detect that the rendering device 50 has moved to a predetermined position when the rendering device 50 is moved upward together with the upper left rendering device sensor 652 s.

(右下演出装置センサ656s)
右下演出装置センサ656sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、右下演出装置センサ656sは、左下演出装置センサ653sとともに、演出装置50を下方向に可動した際に、演出装置50が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Low-right effect device sensor 656s)
The lower right rendering device sensor 656 s is connected to the rendering device drive board 650. The lower right rendering device sensor 656 s is provided to detect that the rendering device 50 has moved to a predetermined position when the rendering device 50 is moved downward together with the lower left rendering device sensor 653 s.

(左液晶昇降モータ657)
左液晶昇降モータ657は、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、左液晶昇降モータ657は、後述の右液晶昇降モータ660とともに、液晶表示装置46を上下方向に可動させるために設けられている。
(Left liquid crystal lifting motor 657)
The left liquid crystal lift motor 657 is connected to the effect device drive substrate 650. Further, the left liquid crystal lifting motor 657 is provided to move the liquid crystal display device 46 in the vertical direction together with a right liquid crystal lifting motor 660 described later.

(左上液晶昇降センサ658s)
左上液晶昇降センサ658sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、左上液晶昇降センサ658sは、後述の右上液晶昇降センサ661sとともに、液晶表示装置46を上方向に可動した際に、液晶表示装置46が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Upper left LCD lift sensor 658s)
The upper left liquid crystal lift sensor 658 s is connected to the effect device drive substrate 650. The upper left liquid crystal lift sensor 658s is provided to detect that the liquid crystal display device 46 is moved to a predetermined position when the liquid crystal display device 46 is moved upward along with the upper right liquid crystal lift sensor 661s described later. ing.

(左下液晶昇降センサ659s)
左下液晶昇降センサ659sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、左下液晶昇降センサ659sは、後述の右下液晶昇降センサ662sとともに、液晶表示装置46を下方向に可動した際に、液晶表示装置46が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Low left LCD lift sensor 659s)
The lower left liquid crystal lift sensor 659 s is connected to the effect device drive substrate 650. The lower left liquid crystal lift sensor 659s is provided to detect that the liquid crystal display device 46 has moved to a predetermined position when the liquid crystal display device 46 is moved downward, together with the lower right liquid crystal lift sensor 662s described later. It is done.

(右液晶昇降モータ660)
右液晶昇降モータ660は、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、右液晶昇降モータ660は、左液晶昇降モータ657とともに、液晶表示装置46を上下方向に可動させるために設けられている。
(Right LCD lift motor 660)
The right liquid crystal lift motor 660 is connected to the rendering device drive substrate 650. The right liquid crystal lift motor 660 is provided together with the left liquid crystal lift motor 657 to move the liquid crystal display device 46 in the vertical direction.

(右上液晶昇降センサ661s)
右上液晶昇降センサ661sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、右上液晶昇降センサ661sは、左上液晶昇降センサ658sとともに、液晶表示装置46を上方向に可動した際に、液晶表示装置46が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Upper right LCD lift sensor 661s)
The upper right liquid crystal lift sensor 661 s is connected to the rendering device drive substrate 650. The upper right liquid crystal lift sensor 661s is provided to detect that the liquid crystal display device 46 has moved to a predetermined position when the liquid crystal display device 46 is moved upward together with the upper left liquid crystal lift sensor 658s. .

(右下液晶昇降センサ662s)
右下液晶昇降センサ662sは、演出装置ドライブ基板650に接続されている。また、右下液晶昇降センサ662sは、左下液晶昇降センサ659sとともに、液晶表示装置46を下方向に可動した際に、液晶表示装置46が所定の位置まで可動したことを検出するために設けられている。
(Lower right LCD lift sensor 662s)
The lower right liquid crystal lift sensor 662 s is connected to the rendering device drive substrate 650. Further, the lower right liquid crystal elevation sensor 662s is provided to detect that the liquid crystal display device 46 has moved to a predetermined position when the liquid crystal display device 46 is moved downward together with the lower left liquid crystal elevation sensor 659s. There is.

(MAXBETボタンLED基板701)
MAXBETボタンLED基板701は、後述のMAXBETボタンLED721が接続されており、後述のMAXBETボタンLED721を発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、MAXBETボタン8の操作が有効である場合に、コンパネLED中継基板700のMAXBETボタンLED基板701を介して後述のMAXBETボタンLED721を発光する処理を行う。これにより、MAXBETボタン8の操作が有効であることの報知を行う。
(MAX BET button LED board 701)
A MAX BET button LED substrate 701 is connected to a MAX BET button LED 721 described later, and is provided to perform a process of emitting a MAX BET button LED 721 described later. Here, when the operation of the MAX BET button 8 is effective, the sub control board 400 performs a process of emitting a MAX BET button LED 721, which will be described later, via the MAX BET button LED board 701 of the control panel relay board 700. In this way, notification that the operation of the MAX BET button 8 is effective is performed.

(停止ボタンLED基板702)
停止ボタンLED基板702は、後述の停止ボタンLED722が接続されており、後述の停止ボタンLED722を発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、コンパネLED中継基板700の停止ボタンLED基板702を介して、後述の停止ボタンLED722を発光する処理を行う。具体的には、サブ制御基板400は、左停止ボタン11が有効である場合には、停止ボタンLED基板702を介して、左停止ボタン11の内部に設けられている後述の停止ボタンLED722を発光し、中停止ボタン12が有効である場合には、停止ボタンLED基板702を介して、中停止ボタン12の内部に設けられている後述の停止ボタンLED722を発光し、右停止ボタン13が有効である場合には、停止ボタンLED基板702を介して、右停止ボタン13の内部に設けられている後述の停止ボタンLED722を発光する処理を行う。これにより、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作が有効であることの報知を行う。
(Stop button LED board 702)
The stop button LED substrate 702 is connected to a stop button LED 722, which will be described later, and is provided to perform a process of emitting a stop button LED 722, which will be described later. Here, the sub control board 400 performs a process of emitting a stop button LED 722 described later via the stop button LED board 702 of the control panel LED relay board 700. Specifically, when the left stop button 11 is effective, the sub control board 400 emits a stop button LED 722 described later provided inside the left stop button 11 via the stop button LED board 702. When the middle stop button 12 is valid, the stop button LED 722 described later provided inside the middle stop button 12 is emitted via the stop button LED substrate 702, and the right stop button 13 is valid. In the case where there is a stop button LED substrate 702, processing for emitting a stop button LED 722, which will be described later provided inside the right stop button 13, is performed. Thereby, notification that the operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 is effective is performed.

(演出ボタンLED基板703)
演出ボタンLED基板703は、後述の演出ボタンLED723が接続されており、後述の演出ボタンLED723を発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、演出ボタン21の操作が有効である場合に、コンパネLED中継基板700の演出ボタンLED基板703を介して、後述の演出ボタンLED723を発光する処理を行う。これにより、演出ボタン21の操作が有効であることの報知を行う。
(Effective button LED board 703)
The effect button LED substrate 703 is connected to an effect button LED 723 to be described later, and is provided to perform processing for emitting an effect button LED 723 to be described later. Here, when the operation of the effect button 21 is effective, the sub control substrate 400 performs a process of emitting the effect button LED 723 described later via the effect button LED substrate 703 of the control panel relay substrate 700. Thereby, notification that the operation of the effect button 21 is effective is performed.

(腰部パネルLED基板704)
腰部パネルLED基板704は、後述の腰部パネルLED724が接続されており、後述の腰部パネルLED724を発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、コンパネLED中継基板700の腰部パネルLED基板704を介して、後述の腰部パネルLED724を発光する処理を行う。これにより、腰部パネルに描かれている遊技機1の機種名やモチーフ等を遊技者へ認識させ易くしている。
(Lumbar panel LED board 704)
The waist panel LED substrate 704 is connected to a waist panel LED 724 to be described later, and is provided to perform a process of emitting light to the waist panel LED 724 to be described later. Here, the sub control board 400 performs a process of emitting light from a waist panel LED 724 described later via the waist panel LED substrate 704 of the control panel LED relay substrate 700. This makes it easy for the player to recognize the model name, motif, etc. of the gaming machine 1 drawn on the lumbar panel.

(Bonus表示LED基板705)
Bonus表示LED基板705は、Bonus表示部32が接続されており、Bonus表示部32に設けられているLEDを発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus状態に移行したタイミングでコンパネLED中継基板700のBonus表示LED基板705を介して、Bonus表示部32に設けられているLEDを発光する処理を行う。これにより、後述のBonus状態に移行したことの報知を行う。
(Bonus display LED board 705)
The bonus display LED substrate 705 is connected to the bonus display unit 32 and is provided to perform a process of emitting an LED provided in the bonus display unit 32. Here, the sub control board 400 is provided in the bonus display section 32 via the bonus display LED board 705 of the control panel relay board 700 at the timing when the state managed by the sub control board 400 shifts to the bonus state. Perform processing to emit light from the LED. In this way, notification of the transition to the later-described Bonus state is performed.

(ART表示LED基板706)
ART表示LED基板706は、ART表示部33が接続されており、ART表示部33に設けられているLEDを発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、サブ制御基板400により管理される状態がART状態に移行したタイミングでコンパネLED中継基板700のART表示LED基板706を介して、ART表示部33に設けられているLEDを発光する処理を行う。これにより、後述のART状態に移行したことの報知を行う。
(ART display LED board 706)
The ART display LED substrate 706 is connected to the ART display unit 33, and is provided to perform a process of emitting an LED provided in the ART display unit 33. Here, the sub control board 400 is provided in the ART display portion 33 via the ART display LED board 706 of the control panel relay board 700 at the timing when the state managed by the sub control board 400 shifts to the ART state. Perform processing to emit light from the LED. In this way, notification of transition to an ART state described later is performed.

(RUSH表示LED基板707)
RUSH表示LED基板707は、RUSH表示部34が接続されており、RUSH表示部34に設けられているLEDを発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ状態に移行したタイミングでコンパネLED中継基板700のRUSH表示LED基板707を介して、RUSH表示部34に設けられているLEDを発光する処理を行う。これにより、後述の第1上乗せ状態に移行したことの報知を行う。
(RUSH display LED board 707)
The RUSH display LED substrate 707 is connected to the RUSH display unit 34, and is provided to perform a process of emitting the LED provided in the RUSH display unit 34. Here, the sub control board 400 is provided in the RUSH display unit 34 via the RUSH display LED board 707 of the control panel relay board 700 at the timing when the state managed by the sub control board 400 shifts to the first overlay state. Process to emit light from the LED. In this way, notification of the shift to the first additional state described later is performed.

(停止ボタン操作LED基板708)
停止ボタン操作LED基板708は、停止ボタン操作表示部35が接続されており、停止ボタン操作表示部35に設けられているLEDを発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、コンパネLED中継基板700の停止ボタン操作LED基板708を介して、停止ボタン操作表示部35に設けられているLEDを発光する処理を行う。具体的には、サブ制御基板400は、サブ制御基板400により管理される状態が後述のART状態である場合において、左停止ボタン11を操作することが最適なタイミングである場合には、コンパネLED中継基板700の停止ボタン操作LED基板708を介して、左停止ボタン操作表示部35Lに設けられているLEDを点灯させ、中停止ボタン12を操作することが最適なタイミングである場合には、コンパネLED中継基板700の停止ボタン操作LED基板708を介して、中停止ボタン操作表示部35Cに設けられているLEDを点灯させ、右停止ボタン13を操作することが最適なタイミングである場合には、コンパネLED中継基板700の停止ボタン操作LED基板708を介して、右停止ボタン操作表示部35Rに設けられているLEDを点灯させる処理を行う。これにより、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の最適な操作順序の報知を行う。
(Stop button operation LED board 708)
The stop button operation LED board 708 is connected to the stop button operation display unit 35, and is provided to perform a process of emitting an LED provided in the stop button operation display unit 35. Here, the sub control board 400 performs a process of emitting light of the LED provided in the stop button operation display unit 35 via the stop button operation LED board 708 of the control panel LED relay board 700. Specifically, when the state controlled by the sub control board 400 is the ART state described later, the sub control board 400 controls LED when the left stop button 11 is at the optimum timing. If it is the best time to operate the middle stop button 12 by turning on the LED provided on the left stop button operation display unit 35 L via the stop button operation LED board 708 of the relay substrate 700, the control panel When it is the optimal timing to operate the right stop button 13 by lighting the LED provided on the middle stop button operation display unit 35C via the stop button operation LED board 708 of the LED relay substrate 700, On the right stop button operation display unit 35R via the stop button operation LED board 708 of the control panel LED relay substrate 700 The process of lighting the vignetting in which LED performs. Thereby, notification of the optimal operation order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 is performed.

(スタートレバーLED基板709)
スタートレバーLED基板709は、スタートレバーLED36が接続されており、スタートレバーLED36を発光する処理を行うために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、コンパネLED中継基板700のスタートレバーLED基板709を介して、スタートレバーLED36を所定のタイミングで発光する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行う。
(Start lever LED board 709)
The start lever LED substrate 709 is connected to the start lever LED 36, and is provided to perform a process of emitting light from the start lever LED 36. Here, the sub control board 400 performs a process of emitting light from the start lever LED 36 at a predetermined timing via the start lever LED board 709 of the control panel LED relay board 700. Thereby, an effect appealing to the player is performed.

(演出ボタンセンサ710s)
演出ボタンセンサ710sは、演出ボタン21が接続されており、演出ボタン21の操作を検出するために設けられている。ここで、演出ボタンセンサ710sは、演出ボタン21の操作を検出したことに基づいて、サブ制御基板400に対して所定の信号を送信する。そして、サブ制御基板400は、所定の信号を受信したことに基づいて、演出ボタン21が操作されたときの処理を行う。
(Effect button sensor 710s)
The effect button sensor 710 s is connected to the effect button 21 and is provided to detect the operation of the effect button 21. Here, the effect button sensor 710 s transmits a predetermined signal to the sub control board 400 based on the detection of the operation of the effect button 21. Then, the sub control board 400 performs processing when the effect button 21 is operated based on the reception of the predetermined signal.

(十字キー基板711)
十字キー基板711は、十字キー22が接続されており、十字キー22の操作を検出するために設けられている。ここで、十字キー基板711は、十字キー22の操作を検出したことに基づいて、サブ制御基板400に対して所定の信号を送信する。そして、サブ制御基板400は、所定の信号を受信したことに基づいて、十字キー22が操作されたときの処理を行う。
(Cross key board 711)
The cross key substrate 711 is connected to the cross key 22 and is provided to detect an operation of the cross key 22. Here, the cross key board 711 transmits a predetermined signal to the sub control board 400 based on the detection of the operation of the cross key 22. Then, the sub control board 400 performs processing when the cross key 22 is operated based on the reception of the predetermined signal.

(MAXBETボタンLED721)
MAXBETボタンLED721は、MAXBETボタン8の内部に設けられており、MAXBETボタンLED基板701に接続されている。ここで、MAXBETボタンLED721は、MAXBETボタン8の操作を受け付けるタイミングである場合には点灯し、MAXBETボタン8の操作を受け付けないタイミングである場合には消灯する。これにより、MAXBETボタン8の操作を受け付けるタイミングであることと、MAXBETボタン8の操作を受け付けないタイミングであることの報知を行う。
(MAX BET button LED 721)
The MAX BET button LED 721 is provided inside the MAX BET button 8 and connected to the MAX BET button LED board 701. Here, the MAX BET button LED 721 lights up when it is time to accept the operation of the MAX BET button 8 and turns off when it is not time to accept the operation of the MAX BET button 8. In this way, it is notified that it is the timing to receive the operation of the MAX BET button 8 and the timing that the operation of the MAX BET button 8 is not received.

(停止ボタンLED722)
停止ボタンLED722は、(a)左停止ボタン11の内部に設けられている左停止ボタンLEDと、(b)中停止ボタン12の内部に設けられている中停止ボタンLEDと、(c)右停止ボタン13の内部に設けられている右停止ボタンLEDを備えている。ここで、左停止ボタンLEDは、左停止ボタン11の操作を受け付けるタイミングであることを報知するために設けられており、中停止ボタンLEDは、中停止ボタン12の操作を受け付けるタイミングであることを報知するために設けられており、右停止ボタンLEDは、右停止ボタン13の操作を受け付けるタイミングであることを報知するために設けられている。具体的には、左停止ボタンLED、中停止ボタンLED、右停止ボタンLEDは、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作を受け付けるタイミングである場合には点灯し、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作を受け付けないタイミングである場合には消灯する。これにより、(a)左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作を受け付けるタイミングであることと、(b)左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作を受け付けないタイミングであることの報知を行う。
(Stop button LED 722)
The stop button LED 722 includes (a) a left stop button LED provided inside the left stop button 11, (b) a middle stop button LED provided inside the middle stop button 12, and (c) right stop A right stop button LED provided inside the button 13 is provided. Here, the left stop button LED is provided to notify that it is a timing to receive an operation of the left stop button 11, and the middle stop button LED is a timing to receive an operation of the middle stop button 12. The right stop button LED is provided to notify that it is time to receive an operation of the right stop button 13. Specifically, the left stop button LED, the middle stop button LED, and the right stop button LED are lighted when it is time to receive an operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13, and the left stop If it is time not to accept the operation of the button 11, the middle stop button 12, or the right stop button 13, the light is turned off. As a result, (a) it is time to receive the operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13, and (b) the operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13. Informing that it is the timing which it does not receive is done.

(演出ボタンLED723)
演出ボタンLED723は、演出ボタン21の操作を受け付けるタイミングであることを報知するために設けられている。具体的には、演出ボタンLED723は、演出ボタン21の操作を受け付けるタイミングである場合には点灯し、演出ボタン21の操作を受け付けないタイミングである場合には消灯する。これにより、(a)演出ボタン21の操作を受け付けるタイミングであることと、(b)演出ボタン21の操作を受け付けないタイミングであることの報知を行う。
(Production button LED 723)
The effect button LED 723 is provided to notify that it is time to receive an operation of the effect button 21. Specifically, the effect button LED 723 is turned on when it is time to accept the operation of the effect button 21, and is turned off when it is not time to accept the operation of the effect button 21. As a result, notification of (a) timing to receive the operation of the effect button 21 and (b) timing to not receive the operation of the effect button 21 are performed.

(腰部パネルLED724)
腰部パネルLED724は、腰部パネル37に描かれた遊技機1の機種名やモチーフ等を遊技者へ認識させ易くするために設けられている。ここで、腰部パネルLED724は、遊技機1に電力が供給された場合に点灯する。これにより、遊技者は、腰部パネル37に描かれた遊技機1の機種名やモチーフ等を認識し易くなる。なお、所定の条件が充足されたことに基づいて、腰部パネルLED724を消灯させることとしてもよい。これにより、遊技者に対して所定の条件が充足されたことを報知することができる。
(Lumbar panel LED 724)
The waist panel LED 724 is provided to make it easy for the player to recognize the model name, the motif, and the like of the gaming machine 1 drawn on the waist panel 37. Here, the waist panel LED 724 lights up when power is supplied to the gaming machine 1. As a result, the player can easily recognize the model name, the motif, and the like of the gaming machine 1 drawn on the waist panel 37. It should be noted that the lumbar panel LED 724 may be turned off based on that the predetermined condition is satisfied. As a result, it is possible to notify the player that the predetermined condition is satisfied.

(演出装置制御基板800)
演出装置制御基板800は、後述の左上演出装置811、後述の左下演出装置812、後述の右上演出装置813、後述の右下演出装置814の制御を行うために設けられている。また、演出装置制御基板800は、演出装置ドライブ中継基板750、左上演出装置基板801、左下演出装置基板802、右上演出装置基板803、右下演出装置基板804が接続されている。
(Rendering device control board 800)
The rendering device control board 800 is provided to control an upper left rendering device 811 described later, a lower left rendering device 812 described below, an upper right rendering device 813 described below, and a lower right rendering device 814 described below. Further, the rendering device control board 800 is connected to a rendering device drive relay substrate 750, an upper left rendering device substrate 801, a lower left rendering device substrate 802, an upper right rendering device substrate 803, and a lower right rendering device substrate 804.

(左上演出装置基板801)
左上演出装置基板801は、後述の左上演出装置811が接続されており、後述の左上演出装置811に設けられているLEDを発光するために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、演出装置制御基板800、左上演出装置基板801を介して後述の左上演出装置811に設けられているLEDを発光する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行う。
(Upper left rendering device substrate 801)
An upper left rendering device substrate 801 is connected to an upper left rendering device 811 described later, and is provided to emit an LED provided in the upper left rendering device 811 described later. Here, the sub control board 400 is provided in an upper left rendering device 811 described later via a rendering control substrate 600, a rendering device drive substrate 650, a rendering device drive relay substrate 750, a rendering device control substrate 800, and an upper left rendering device substrate 801. Process to emit light from the LED. Thereby, an effect appealing to the player is performed.

(左下演出装置基板802)
左下演出装置基板802は、後述の左下演出装置812が接続されており、後述の左下演出装置812に設けられているLEDを発光するために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、演出装置制御基板800、左下演出装置基板802を介して後述の左下演出装置812に設けられているLEDを発光する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行う。
(Lower left rendering device substrate 802)
The lower left rendering device substrate 802 is connected to a lower left rendering device 812 described later, and is provided to emit an LED provided in the lower left rendering device 812 described later. Here, the sub control board 400 is provided in the lower left rendering device 812 described later via the effect control substrate 600, the rendering device drive substrate 650, the rendering device drive relay substrate 750, the rendering device control substrate 800, and the lower left rendering device substrate 802. Process to emit light from the LED. Thereby, an effect appealing to the player is performed.

(右上演出装置基板803)
右上演出装置基板803は、後述の右上演出装置813が接続されており、後述の右上演出装置813に設けられているLEDを発光するために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、演出装置制御基板800、右上演出装置基板803を介して後述の右上演出装置813に設けられているLEDを発光する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行う。
(Upper right rendering device substrate 803)
The upper right rendering device substrate 803 is connected to an upper right rendering device 813 described later, and is provided to emit an LED provided in the upper right rendering device 813 described later. Here, the sub control board 400 is provided in the upper right rendering device 813 described later via the rendering control substrate 600, the rendering device drive substrate 650, the rendering device drive relay substrate 750, the rendering device control substrate 800, and the upper right rendering device substrate 803. Process to emit light from the LED. Thereby, an effect appealing to the player is performed.

(右下演出装置基板804)
右下演出装置基板804は、後述の右下演出装置814が接続されており、後述の右下演出装置814に設けられているLEDを発光するために設けられている。ここで、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置ドライブ中継基板750、演出装置制御基板800、右下演出装置基板804を介して後述の右下演出装置814に設けられているLEDを発光する処理を行う。これにより、遊技者に対して視覚に訴える演出を行う。
(Lower right rendering device substrate 804)
The lower right rendering device substrate 804 is connected to a lower right rendering device 814 described later, and is provided to emit an LED provided in the lower right rendering device 814 described later. Here, the sub control board 400 is connected to the lower right rendering device 814 described later via the rendering control substrate 600, the rendering device drive substrate 650, the rendering device drive relay substrate 750, the rendering device control substrate 800, and the lower right rendering device substrate 804. A process is performed to make the provided LED emit light. Thereby, an effect appealing to the player is performed.

(左上演出装置811)
左上演出装置811は、演出装置50の背面側に設けられており、左上演出装置基板801に接続されている。また、左上演出装置811は、LEDを内蔵しており、所定の条件が充足されたことに基づいて、左上演出装置811に内蔵されているLEDが発光する。
(Top left rendering device 811)
The upper left rendering device 811 is provided on the back side of the rendering device 50, and is connected to the upper left rendering device substrate 801. The upper left rendering device 811 incorporates an LED, and the LED incorporated in the upper left rendering device 811 emits light based on satisfaction of the predetermined condition.

(左下演出装置812)
左下演出装置812は、演出装置50の背面側に設けられており、左下演出装置基板802に接続されている。また、左下演出装置812は、LEDを内蔵しており、所定の条件が充足されたことに基づいて、左下演出装置812に内蔵されているLEDが発光する。
(Lower left rendering device 812)
The lower left rendering device 812 is provided on the back side of the rendering device 50 and is connected to the lower left rendering device substrate 802. The lower left rendering device 812 incorporates an LED, and the LED incorporated in the lower left rendering device 812 emits light based on the satisfaction of the predetermined condition.

(右上演出装置813)
右上演出装置813は、演出装置50の背面側に設けられており、右上演出装置基板803に接続されている。また、右上演出装置813は、LEDを内蔵しており、所定の条件が充足されたことに基づいて、右上演出装置813に内蔵されているLEDが発光する。
(Upper right production device 813)
The upper right rendering device 813 is provided on the back side of the rendering device 50, and is connected to the upper right rendering device substrate 803. Further, the upper right rendering device 813 incorporates an LED, and the LED incorporated in the upper right rendering device 813 emits light based on satisfaction of a predetermined condition.

(右下演出装置814)
右下演出装置814は、演出装置50の背面側に設けられており、右下演出装置基板804に接続されている。また、右下演出装置814は、LEDを内蔵しており、所定の条件が充足されたことに基づいて、右下演出装置814に内蔵されているLEDが発光する。
(Bottom right effect device 814)
The lower right rendering device 814 is provided on the back side of the rendering device 50, and is connected to the lower right rendering device substrate 804. Further, the lower right rendering device 814 incorporates an LED, and the LED incorporated in the lower right rendering device 814 emits light based on satisfaction of the predetermined condition.

(LED制御基板850)
LED制御基板850は、トップLED861、コーナーLED862、サイドLED863、受皿サイドLED864、受皿LED865の制御を行うために設けられている。また、LED制御基板850は、トップLED基板851、コーナーLED基板852、サイドLED基板853、受皿サイドLED基板854、受皿LED基板855が接続されている。
(LED control board 850)
The LED control board 850 is provided to control the top LED 861, the corner LED 862, the side LED 863, the saucer side LED 864, and the saucer LED 865. Further, the LED control substrate 850 is connected to the top LED substrate 851, the corner LED substrate 852, the side LED substrate 853, the receiver side LED substrate 854, and the receiver LED substrate 855.

(演出装置50の可動態様)
次に、図5を用いて、演出装置50の可動態様について説明する。
(A movable mode of the rendering device 50)
Next, the movable aspect of the rendering device 50 will be described with reference to FIG.

図5(A)に示す通り、演出装置50は、ベース部51と、柄部52と、鞘部53を備えている。   As shown in FIG. 5A, the rendering device 50 includes a base 51, a handle 52, and a sheath 53.

(ベース部51)
ベース部51は、演出装置50のベースとなる部材であって、柄部52と、鞘部53により被覆されている部分にLEDを内蔵している。ここで、サブ制御基板400は、所定の演出を実行する際に、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650を介して、ベース部51に内蔵されているLEDを発光させる処理を行う。また、ベース部51の背面側には、左上演出装置811、左下演出装置812、右上演出装置813、右下演出装置814が設けられている。
(Base 51)
The base portion 51 is a member serving as a base of the rendering device 50, and incorporates the LED in a portion covered by the handle portion 52 and the sheath portion 53. Here, when executing the predetermined effect, the sub control substrate 400 performs a process of causing the LEDs contained in the base unit 51 to emit light via the effect control substrate 600 and the effect device drive substrate 650. Further, on the back side of the base unit 51, an upper left rendering device 811, a lower left rendering device 812, an upper right rendering device 813, and a lower right rendering device 814 are provided.

(柄部52)
柄部52は、ベース部51の正面視左側に取り付けられている。また、柄部52は、日本刀の柄を模した形状をしている。また、柄部52は、左右方向に可動する。
(Stem 52)
The handle 52 is attached to the left of the base 51 in a front view. The handle 52 has a shape that imitates the handle of a Japanese sword. Further, the handle 52 is movable in the left and right direction.

(鞘部53)
鞘部53は、ベース部51の正面視右側に取り付けられている。また、鞘部53は、日本刀の鞘を模した形状をしている。また、鞘部53は、左右方向に可動する。
(Seal 53)
The sheath 53 is attached to the right side of the base 51 in a front view. Moreover, the sheath part 53 is carrying out the shape which imitated the sheath of a Japanese sword. Moreover, the sheath part 53 is movable to the left-right direction.

図5(B)に示す通り、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650を介して、左演出装置モータ651、右演出装置モータ654を駆動することにより、演出装置50を上方向に可動する処理を行う。そして、左上演出装置センサ652sと、右上演出装置センサ655sにより、演出装置50が所定の位置まで可動したことが検出された場合に、左演出装置モータ651、右演出装置モータ654による演出装置50の上方向の可動が停止される。   As shown in FIG. 5B, the sub control board 400 drives the rendering device 50 by driving the left rendering device motor 651 and the right rendering device motor 654 via the rendering control substrate 600 and the rendering device drive substrate 650. Perform processing to move upward. When it is detected by the upper left rendering device sensor 652s and the upper right rendering device sensor 655s that the rendering device 50 has moved to a predetermined position, the left rendering device motor 651 and the right rendering device motor 654 The upward movement is stopped.

図5(C)に示す通り、演出装置50が所定の位置まで可動した後、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650を介して、柄部52を正面視左側方向に可動する処理と、鞘部53を正面視右側方向に可動する処理を行うとともに、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置制御基板800を介して、左上演出装置811、左下演出装置812、右上演出装置813、右下演出装置814を可動する処理を行う。また、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650を介して、鞘部53が可動したことにより被覆されなくなったベース部に内蔵されているLEDを発光する処理を行うとともに、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置制御基板800を介して、左上演出装置811に内蔵されているLEDと、左下演出装置812に内蔵されているLEDと、右上演出装置813に内蔵されているLEDと、右下演出装置814に内蔵されているLEDを発光する処理を行う。   As shown in FIG. 5C, after the rendering device 50 is moved to a predetermined position, the sub control board 400 moves the handle 52 in the left direction in a front view through the rendering control substrate 600 and the rendering device drive substrate 650. The movable processing and the processing for moving the sheath 53 in the right direction in a front view are performed, and the upper left rendering device 811 and the lower left rendering device 812 via the effect control board 600, the effect device drive board 650, and the effect device control board 800. , The upper right rendering device 813 and the lower right rendering device 814 are moved. In addition, the sub control board 400 performs a process of emitting the LED built in the base part which is not covered by the movement of the sheath part 53 via the effect control board 600 and the effect device drive board 650. The LED built in the upper left rendering device 811, the LED built in the lower left rendering device 812, and the upper right rendering device 813 through the rendering control substrate 600, the rendering device drive substrate 650, and the rendering device control substrate 800 A process of emitting light from the LED being held and the LED built into the lower right rendering device 814 is performed.

なお、図5(C)に示すような演出装置50による演出が行われた後において、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650を介して、左演出装置モータ651、右演出装置モータ654を駆動することにより、演出装置50を下方向に可動する処理を行う。そして、左下演出装置センサ653sと、右下演出装置センサ656sにより、演出装置50を可動する前の元の位置まで可動したことが検出された場合に、左演出装置モータ651、右演出装置モータ654による演出装置50の下方向の可動が停止される。また、サブ制御基板400は、演出装置50を下方向に可動する際に、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650を介して、柄部52を正面視右側方向に可動する処理と、鞘部53を正面視左側方向に可動する処理を行うとともに、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置制御基板800を介して、左上演出装置811、左下演出装置812、右上演出装置813、右下演出装置814を元の位置に戻す処理を行う。また、サブ制御基板400は、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650を介して、鞘部53により被覆されているベース部に内蔵されているLEDを消灯する処理を行うとともに、演出制御基板600、演出装置ドライブ基板650、演出装置制御基板800を介して、左上演出装置811に内蔵されているLEDと、左下演出装置812に内蔵されているLEDと、右上演出装置813に内蔵されているLEDと、右下演出装置814に内蔵されているLEDを消灯する処理を行う。これにより、演出装置50は、元の位置に戻ることとなる。   In addition, after the effect by the effect device 50 as shown in FIG. 5C is performed, the sub control board 400 is controlled by the left effect device motor 651 and the right via the effect control substrate 600 and the effect device drive substrate 650. By driving the effect device motor 654, a process of moving the effect device 50 downward is performed. Then, when it is detected by the lower left rendering device sensor 653s and the lower right rendering device sensor 656s that the rendering device 50 is moved to the original position before moving, the left rendering device motor 651 and the right rendering device motor 654 The downward movement of the rendering device 50 according to is stopped. Further, when moving the rendering device 50 downward, the sub control substrate 400 moves the handle 52 in the right direction in a front view through the effect control substrate 600 and the rendering device drive substrate 650, and the sheath portion 53 is movable in the left direction of the front view, and through the effect control board 600, the effect device drive board 650, and the effect device control board 800, the upper left effect device 811, the lower left effect device 812, the upper right effect device 813, the right The lower effect device 814 is returned to its original position. Further, the sub control board 400 performs a process of turning off the LED built in the base part covered by the sheath part 53 via the effect control board 600 and the effect device drive board 650, and the effect control board 600. The LED built in the upper left rendering device 811, the LED built in the lower left rendering device 812, and the LED built in the upper right rendering device 813 via the rendering device drive substrate 650 and the rendering device control substrate 800 And the process of turning off the LED built in the lower right rendering device 814. As a result, the rendering device 50 returns to the original position.

(配列データテーブル)
次に、図6に基づいて、配列データテーブルの説明を行う。
(Array data table)
Next, the array data table will be described based on FIG.

配列データテーブルは、メインROM302に設けられており、左リールセンサ154s、中リールセンサ155s、右リールセンサ156sがリールインデックスを検出したときに、表示窓23の中段に表示されている図柄の図柄位置を「00」と規定している。また、図柄位置「00」を基準として、図柄位置「00」〜「20」が規定されている。   The arrangement data table is provided in the main ROM 302, and when the left reel sensor 154s, the middle reel sensor 155s, and the right reel sensor 156s detect a reel index, the symbol position of the symbol displayed in the middle of the display window 23 Is defined as "00". Further, symbol positions "00" to "20" are defined with reference to symbol position "00".

(図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブル)
次に、図7に基づいて、図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブルについて説明を行う。
(Symbol combination table of symbol combination group “00”)
Next, based on FIG. 7, the symbol combination table of "00" will be described.

図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブルは、メインROM302に記憶されており、図柄の組み合わせ名称と、図柄組み合わせ名称に対応するビットと、当該ビットに対応する図柄ビット名称と、図柄の組み合わせと、遊技者に対して払い出すメダルの払出枚数を規定している。   The symbol combination table of the symbol combination group "00" is stored in the main ROM 302, and the symbol combination name, the bit corresponding to the symbol combination name, the symbol bit name corresponding to the bit, and the symbol combination And prescribes the number of medals to be paid out to the player.

また、図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブルのビット「00000001」には、図柄ビット名称「REP01」として「準備リプレイ」が規定されており、ビット「00000010」には、図柄ビット名称「REP02」として「第1Bonusリプレイ」が規定されており、ビット「00000100」には、図柄ビット名称「REP03」として「第2Bonusリプレイ」が規定されており、ビット「00001000」には、図柄ビット名称「REP04」として「第3Bonusリプレイ」が規定されており、ビット「00010000」には、図柄ビット名称「REP05」として「ARTリプレイ」が規定されており、ビット「00100000」には、図柄ビット名称「REP06」として「特別リプレイ」が規定されており、ビット「01000000」には、図柄ビット名称「REP07」として「RUSHリプレイ」が規定されており、ビット「10000000」には、図柄ビット名称「REP08」として「中段リプレイ」が規定されている。   In addition, "preparative replay" is defined as the symbol bit name "REP01" in bit "00000001" of the symbol combination table of the symbol combination group "00", and the symbol bit name "REP02" is defined in bit "00000010". "First Bonus Replay" is defined as "," "Second Bonus Replay" is defined as bit "0000003" as the symbol bit name "REP03", and bit "00001000" is designated as the symbol bit name "REP04". "3rd Bonus Replay" is defined as "," "ART Replay" is defined as the symbol bit name "REP05" in the bit "00010000", and the symbol bit name "REP06" in the bit "00100000". As "Special Lip B) “01000000”, “RUSH Replay” is defined as the symbol bit name “REP07” in bit “01000000”, “middle replay” as the symbol bit name “REP08” in bit “10000000” Is defined.

ここで、メインCPU301は、有効ライン上に沿って表示される図柄の組み合わせが、図柄組み合わせテーブルに規定されている図柄の組み合わせと一致する場合に、メダルの払出、再遊技の作動、遊技状態の移行といった特典を付与する制御を行う。例えば、有効ライン上に「再遊技A」、「再遊技A」、「BAR」の図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたとき、メインCPU301は、「準備リプレイ」に係る図柄の組み合わせが表示されたと判定し、再遊技の作動とともに、後述の第2RT遊技状態へ移行する制御を行う。なお、有効ラインに沿って表示された図柄の組み合わせが、図柄組み合わせテーブルに規定されている図柄の組み合わせと一致しない場合は、「ハズレ」となる。   Here, when the combination of symbols displayed along the effective line matches the combination of symbols specified in the symbol combination table, the main CPU 301 pays out medals, activates replay, and plays the gaming state. Control to grant benefits such as transition. For example, when a combination of symbols of "replay A", "replay A" and "BAR" is displayed on the effective line, the main CPU 301 displays a combination of symbols relating to "prepare replay". It determines with having been performed and performs control which transfers to the below-mentioned 2nd RT gaming state with the action | operation of replay. In addition, when the combination of the symbols displayed along the effective line does not match the combination of the symbols specified in the symbol combination table, it is "lost".

(図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブル)
次に、図8に基づいて、図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブルについて説明を行う。
(Symbol combination table of symbol combination group “01”)
Next, based on FIG. 8, the symbol combination table of "01" will be described.

図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブルは、図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブルと同様に、メインROM302に記憶されており、図柄の組み合わせ名称と、図柄組み合わせ名称に対応するビットと、当該ビットに対応する図柄ビット名称と、図柄の組み合わせと、遊技者に対して払い出すメダルの払出枚数を規定している。   The symbol combination table with the symbol combination group “01” is stored in the main ROM 302 in the same manner as the symbol combination table with the symbol combination group “00”, and the symbol combination name and the bit corresponding to the symbol combination name The symbol bit name corresponding to the bit, the combination of symbols, and the number of medals to be paid out to the player are specified.

また、図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブルのビット「00000001」には、図柄ビット名称「REP09」として「右上がりリプレイ」が規定されており、ビット「00000010」には、図柄ビット名称「REP10」として「BARリプレイ」が規定されており、ビット「00000100」には、図柄ビット名称「REP11」として「上段スイカリプレイ」が規定されており、ビット「00001000」には、図柄ビット名称「REP12」として「下段スイカリプレイ」が規定されており、ビット「00010000」には、図柄ビット名称「REP13」として「上段チェリーリプレイ」が規定されており、ビット「00100000」には、図柄ビット名称「REP14」として「下段チェリーリプレイ」が規定されており、ビット「01000000」には、図柄ビット名称「REP15」として「第1チャンス目リプレイ」が規定されており、ビット「10000000」には、図柄ビット名称「REP16」として「第2チャンス目リプレイ」が規定されている。   In addition, “up-right-up replay” is defined as the symbol bit name “REP09” in the bit “00000001” of the symbol combination table with the symbol combination group “01”, and the symbol bit name “bit” “00000010” "BAR replay" is defined as REP10 ", and" upper watermelon replay "is defined as symbol bit name" REP11 "in bit" 00000100 ", and symbol bit name" REP12 "in bit" 00001000 ". "Lower watermelon replay" is defined as "", and "upper row cherry replay" is defined as the symbol bit name "REP13" in bit "00010000", and the symbol bit name "REP14" is defined in bit "00100000". As "" lower cherries “Ray” is defined, and “bit 1 replay” is defined as bit “01000000” as symbol bit name “REP 15”, and bit “10000000” is designated as symbol bit name “REP 16”. A second chance eye replay is defined.

ここで、本実施形態においては、「準備リプレイ」、「第1Bonusリプレイ」、「第2Bonusリプレイ」、「第3Bonusリプレイ」、「ARTリプレイ」、「特別リプレイ」、「RUSHリプレイ」、「中段リプレイ」、「右上がりリプレイ」、「BARリプレイ」、「上段スイカリプレイ」、「下段スイカリプレイ」、「上段チェリーリプレイ」、「下段チェリーリプレイ」、「第1チャンス目リプレイ」、「第2チャンス目リプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示された場合に、再遊技の作動が行われる。ここで、再遊技の作動が行われると、メダルを投入することなく、遊技を行うことができる。   Here, in the present embodiment, “prepare replay”, “first bonus replay”, “second bonus replay”, “third bonus replay”, “art replay”, “special replay”, “RUSH replay”, and “middle replay” "," Curly Replay "," BAR Replay "," Upper Watermelon Replay "," Lower Watermelon Replay "," Upper Cherry Replay "," Lower Cherry Replay "," First Chance Eye Replay "," Second Chance Eye " When a combination of symbols relating to “replay” is displayed on the activated line, the replay is activated. Here, when the operation of replay is performed, it is possible to play a game without inserting a medal.

(図柄組み合わせ群が「02」の図柄組み合わせテーブル)
次に、図9に基づいて、図柄組み合わせ群が「02」の図柄組み合わせテーブルについて説明を行う。
(Symbol combination table of symbol combination group “02”)
Next, based on FIG. 9, the symbol combination table with the symbol combination group “02” will be described.

図柄組み合わせ群が「02」の図柄組み合わせテーブルは、図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブルや、図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブルと同様に、メインROM302に記憶されており、図柄の組み合わせ名称と、図柄組み合わせ名称に対応するビットと、当該ビットに対応する図柄ビット名称と、図柄の組み合わせと、遊技者に対して払い出すメダルの払出枚数を規定している。   The symbol combination table with the symbol combination group of "02" is stored in the main ROM 302 like the symbol combination table with the symbol combination group of "00" and the symbol combination table with the symbol combination group of "01". The combination name, the bit corresponding to the symbol combination name, the symbol bit name corresponding to the bit, the combination of symbols, and the number of medals paid out to the player are defined.

また、図柄組み合わせ群が「02」の図柄組み合わせテーブルのビット「00000001」には、図柄ビット名称「NML01」として「第1押し順ベル」が規定されており、ビット「00000010」には、図柄ビット名称「NML02」として「第2押し順ベル」が規定されており、ビット「00000100」には、図柄ビット名称「NML03」として「第3押し順ベル」が規定されており、ビット「00001000」には、図柄ビット名称「NML04」として「第4押し順ベル」が規定されており、ビット「00010000」には、図柄ビット名称「NML05」として「第5押し順ベル」が規定されており、ビット「00100000」には、図柄ビット名称「NML06」として「第6押し順ベル」が規定されており、ビット「01000000」には、図柄ビット名称「NML07」として「第7押し順ベル」が規定されており、ビット「10000000」には、図柄ビット名称「NML08」として「第8押し順ベル」が規定されている。   In addition, "first push order bell" is defined as the symbol bit name "NML01" in bit "00000001" of the symbol combination table of symbol combination group "02", and symbol bit in "00000010" The "second push order bell" is defined as the name "NML02", and the "third push order bell" is defined as the symbol bit name "NML03" in the bit "00000100", and the bit "00001000" is specified. The "fourth pushing order bell" is defined as the symbol bit name "NML04", and the "fifth pushing order bell" is defined as the symbol bit name "NML05" in the bit "00010000". "Sixth push order bell" is specified in "00100000" as the symbol bit name "NML06". The "7th push order bell" is defined as the symbol bit name "NML 07" in the bit "01000000", and the "8th push order bell" as the symbol bit name "NML 08" is defined in the bit "10000000". It is prescribed.

(図柄組み合わせ群が「03」の図柄組み合わせテーブル)
次に、図10に基づいて、図柄組み合わせ群が「03」の図柄組み合わせテーブルについて説明を行う。
(Symbol combination table of symbol combination group “03”)
Next, based on FIG. 10, the symbol combination table of the symbol combination group “03” will be described.

図柄組み合わせ群が「03」の図柄組み合わせテーブルは、図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブルや、図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブル、図柄組み合わせ群が「02」の図柄組み合わせテーブルと同様に、メインROM302に記憶されており、図柄の組み合わせ名称と、図柄組み合わせ名称に対応するビットと、当該ビットに対応する図柄ビット名称と、図柄の組み合わせと、遊技者に対して払い出すメダルの払出枚数を規定している。   A symbol combination table with a symbol combination group of "03" is a symbol combination table with a symbol combination group of "00", a symbol combination table with a symbol combination group of "01", and a symbol combination table with a symbol combination group of "02" Similarly, stored in the main ROM 302, the symbol combination name, a bit corresponding to the symbol combination name, a symbol bit name corresponding to the bit, a combination of symbols and a medal to be paid out to the player It defines the number of payouts.

また、図柄組み合わせ群が「03」の図柄組み合わせテーブルのビット「00000001」には、図柄ビット名称「NML09」として「第9押し順ベル」が規定されており、ビット「00000010」には、図柄ビット名称「NML10」として「第10押し順ベル」が規定されており、ビット「00000100」には、図柄ビット名称「NML11」として「第11押し順ベル」が規定されており、ビット「00001000」には、図柄ビット名称「NML12」として「第12押し順ベル」が規定されており、ビット「00010000」には、図柄ビット名称「NML13」として「正解ベル」が規定されており、ビット「00100000」には、図柄ビット名称「NML14」として「右上がりスイカ」が規定されており、ビット「01000000」には、図柄ビット名称「NML15」として「右下がりスイカ」が規定されており、ビット「10000000」には、図柄ビット名称「NML16」として「第1チャンス目」が規定されている。   In addition, “9th push order bell” is defined as the symbol bit name “NML09” in bit “00000001” of the symbol combination table with symbol combination group “03”, and the symbol bit in “00000010” "The tenth pushing order bell" is defined as the name "NML10", and "eleventh pushing order bell" is defined as the symbol bit name "NML11" in the bit "00000100", and it is in the bit "00001000" “12th pushing order bell” is defined as the symbol bit name “NML12”, “correct bell” is defined as the symbol bit name “NML13” in the bit “00010000”, and the bit “00100000” In the above, “right upward watermelon” is specified as the symbol bit name “NML14”. In the bit "01000000", "water falling to the right" is defined as the symbol bit name "NML15", and in the bit "10000000", the "first chance" is defined as the symbol bit name "NML16" There is.

(図柄組み合わせ群が「04」の図柄組み合わせテーブル)
次に、図11に基づいて、図柄組み合わせ群が「04」の図柄組み合わせテーブルについて説明を行う。
(Symbol combination table of symbol combination group “04”)
Next, based on FIG. 11, the symbol combination table with the symbol combination group “04” will be described.

図柄組み合わせ群が「04」の図柄組み合わせテーブルは、図柄組み合わせ群が「00」の図柄組み合わせテーブルや、図柄組み合わせ群が「01」の図柄組み合わせテーブル、図柄組み合わせ群が「02」の図柄組み合わせテーブル、図柄組み合わせ群が「03」の図柄組み合わせテーブルと同様に、メインROM302に記憶されており、図柄の組み合わせ名称と、図柄組み合わせ名称に対応するビットと、当該ビットに対応する図柄ビット名称と、図柄の組み合わせと、遊技者に対して払い出すメダルの払出枚数を規定している。   The symbol combination table with the symbol combination group “04” is the symbol combination table with the symbol combination group “00”, the symbol combination table with the symbol combination group “01”, and the symbol combination table with the symbol combination group “02”. The symbol combination group is stored in the main ROM 302 like the symbol combination table of "03", and the symbol combination name, the bit corresponding to the symbol combination name, the symbol bit name corresponding to the bit, and the symbol The combination and the number of medals to be paid out to the player are defined.

また、図柄組み合わせ群が「04」の図柄組み合わせテーブルのビット「00000001」には、図柄ビット名称「NML17」として「第2チャンス目」が規定されており、ビット「00000010」には、図柄ビット名称「NML18」として「第1チェリー」が規定されており、ビット「00000100」には、図柄ビット名称「NML19」として「第2チェリー」が規定されており、ビット「00001000」には、図柄ビット名称「NML20」として「中段チェリー」が規定されており、ビット「00010000」には、図柄ビット名称「BLK01」として「第1ブランク」が規定されており、ビット「00100000」には、図柄ビット名称「BLK02」として「第2ブランク」が規定されており、ビット「01000000」には、図柄ビット名称「BLK03」として「第3ブランク」が規定されており、ビット「10000000」には、図柄ビット名称「BLK04」として「第4ブランク」が規定されている。   In addition, a “second chance” is defined as the symbol bit name “NML17” in bit “00000001” of the symbol combination table of the symbol combination group “04”, and the symbol bit name in bit “00000010”. "1st cherries" is defined as "NML18", "2nd cherries" is defined as a symbol bit name "NML19" in bit "00000100", and a symbol bit name is defined in bits "00001000" "Middle cherry" is defined as "NML20", "first blank" is defined as the symbol bit name "BLK01" in bit "00010000", and the symbol bit name "in 00100000". "Second blank" is specified as "BLK02" To 01000000 ", as the symbol bit name" BLK03 "" third blank "are defined, the bit" 10000000 "is" fourth blank "is defined as the symbol bit name" BLK04 ".

ここで、本実施形態においては、「第1押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第2押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第3押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第4押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第5押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第6押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第7押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第8押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第9押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第10押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第11押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第12押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「正解ベル」に係る図柄の組み合わせ、「右上がりスイカ」に係る図柄の組み合わせ、「右下がりスイカ」に係る図柄の組み合わせ、「第1チャンス目」に係る図柄の組み合わせ、「第2チャンス目」に係る図柄の組み合わせ、「第1チェリー」に係る図柄の組み合わせ、「第2チェリー」に係る図柄の組み合わせ、「中段チェリー」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示された場合に、メダルの払出が行われる。   Here, in the present embodiment, a combination of symbols relating to the “first pushing order bell”, a combination of symbols relating to the “second pushing order bell”, a combination of the designs relating to the “third pushing order bell”, “first Combination of symbols pertaining to 4 push order bells, combination of symbols pertaining to "5 th push order bell", combination of symbols pertaining to "6 th push order bell", combination of symbols pertaining to "7 th push order bell", The combination of symbols related to the "eighth pushing order bell", the combination of the symbols related to the "ninth pushing order bell", the combination of the symbols related to the "tenth pushing order bell", the design of the "eleventh pushing order bell" Combination, combination of symbols related to "12th Pushing order bell", combination of symbols related to "correct answer bell", combination of symbols related to "upper right watermelon", combination of symbols related to "lower right watermelon", "first A combination of symbols related to "Jansu", a combination of symbols related to "second chance", a combination of symbols related to "first cherry", a combination of symbols related to "second cherry", a symbol related to "middle row cherry" When the combination of is displayed on the activated line, medals are paid out.

なお、「第1押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第2押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第3押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第4押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第5押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第6押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第7押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第8押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第9押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第10押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第11押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第12押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「正解ベル」に係る図柄の組み合わせ、「右上がりスイカ」に係る図柄の組み合わせ、「右下がりスイカ」に係る図柄の組み合わせ、「第1チャンス目」に係る図柄の組み合わせ、「第2チャンス目」に係る図柄の組み合わせ、「第1チェリー」に係る図柄の組み合わせ、「第2チェリー」に係る図柄の組み合わせ、「中段チェリー」に係る図柄の組み合わせを総称して、「入賞」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, combination of symbols concerning "the first push order bell", combination of symbols concerning "the second push order bell", combination of symbols concerning "the third push order bell", "the fourth push order bell" A combination of symbols, a combination of symbols pertaining to "the fifth push order bell", a combination of symbols pertaining to "the sixth push order bell", a combination of symbols pertaining to "the seventh push order bell", "the eighth push order bell" Combination of symbols pertaining to "the ninth push order bell", combination of symbols pertaining to the "10th push order bell", combination of symbols pertaining to the "11th push order bell", "12th push order" The combination of the symbols related to the bell, the combination of the symbols related to the correct answer bell, the combination of the symbols related to the right rising watermelon, the combination of the symbols related to the right falling watermelon, the symbols related to the first chance eyes Combination, combination of symbols related to "second chance", combination of symbols related to "first cherry", combination of symbols related to "second cherry", combination of symbols related to "middle row cherry" , The combination of symbols pertaining to "winning".

また、「第1押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第2押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第3押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第4押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第5押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第6押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第7押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第8押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第9押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第10押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第11押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第12押し順ベル」に係る図柄の組み合わせを総称して「押し順ベル」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, the combination of symbols related to the "first push order bell", the combination of the symbols related to the "second push order bell", the combination of the symbols related to the "third push order bell", the "fourth push order bell" A combination of symbols, a combination of symbols pertaining to "the fifth push order bell", a combination of symbols pertaining to "the sixth push order bell", a combination of symbols pertaining to "the seventh push order bell", "the eighth push order bell" Combination of symbols pertaining to "the ninth push order bell", combination of symbols pertaining to the "10th push order bell", combination of symbols pertaining to the "11th push order bell", "12th push order" The combination of symbols related to "bell" is generically called the combination of symbols related to "push order bell".

また、「第1押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第2押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第3押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第4押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第5押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第6押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第7押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第8押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第9押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第10押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第11押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「第12押し順ベル」に係る図柄の組み合わせ、「正解ベル」に係る図柄の組み合わせを総称して「ベル」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, the combination of symbols related to the "first push order bell", the combination of the symbols related to the "second push order bell", the combination of the symbols related to the "third push order bell", the "fourth push order bell" A combination of symbols, a combination of symbols pertaining to "the fifth push order bell", a combination of symbols pertaining to "the sixth push order bell", a combination of symbols pertaining to "the seventh push order bell", "the eighth push order bell" Combination of symbols pertaining to "the ninth push order bell", combination of symbols pertaining to the "10th push order bell", combination of symbols pertaining to the "11th push order bell", "12th push order" The combination of symbols pertaining to the bell and the combination of symbols pertaining to the correct answer bell are collectively referred to as the combination of symbols pertaining to the bell.

また、「右上がりスイカ」に係る図柄の組み合わせ、「右下がりスイカ」に係る図柄の組み合わせを総称して「スイカ」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, a combination of symbols relating to “upper right watermelon” and a combination of symbols relating to “lower right watermelon” are collectively referred to as a combination of symbols relating to “watermelon”.

また、「第1チャンス目」に係る図柄の組み合わせ、「第2チャンス目」に係る図柄の組み合わせを総称して「チャンス目」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, a combination of symbols relating to the “first chance eye” and a combination of symbols relating to the “second chance eye” are collectively referred to as a combination of symbols relating to the “chance eye”.

また、「第1チェリー」に係る図柄の組み合わせ、「第2チェリー」に係る図柄の組み合わせ、「中段チェリー」に係る図柄の組み合わせを総称して「チェリー」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, a combination of symbols relating to “first cherry”, a combination of symbols relating to “second cherry”, and a combination of symbols relating to “middle cherry” are collectively referred to as a combination of symbols relating to “cherry”.

また、「第1ブランク」に係る図柄の組み合わせ、「第2ブランク」に係る図柄の組み合わせ、「第3ブランク」に係る図柄の組み合わせ、「第4ブランク」に係る図柄の組み合わせを総称して、「ブランク」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, a combination of symbols relating to the “first blank”, a combination of symbols relating to the “second blank”, a combination of symbols relating to the “third blank”, and a combination of symbols relating to the “fourth blank” It is called a combination of symbols related to "blank".

一方、「準備リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第1Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第2Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第3Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「特別リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「中段リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「右上がりリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「BARリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「上段スイカリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「下段スイカリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「上段チェリーリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「下段チェリーリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第1チャンス目リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第2チャンス目リプレイ」に係る図柄の組み合わせを総称して、「リプレイ」に係る図柄の組み合わせという。   On the other hand, a combination of symbols relating to “prepare replay”, a combination of symbols relating to “first bonus replay”, a combination of symbols pertaining to “second bonus replay”, a combination of symbols pertaining to “third bonus replay”, “ART replay” A combination of symbols involved, a combination of symbols pertaining to "special replay", a combination of symbols pertaining to "RUSH replay", a combination of symbols pertaining to "middle replay", a combination of symbols pertaining to "upper right replay", "BAR replay" The combination of the symbols pertaining to the “upper row watermelon replay”, the combination of the symbols pertaining to the “lower row watermelon replay”, the combination of the symbols pertaining to the “upper row cherry replay”, the combination of the symbols pertaining to the “lower row cherry replay” Involved in "first chance eye replay" Combination of symbols, are collectively the combination of symbols relating to the "second chance eyes Replay", that the combination of symbols relating to the "Replay".

また、「第1Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第2Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第3Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせを総称して「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, a combination of symbols relating to “the first bonus replay”, a combination of symbols pertaining to the “second bonus replay”, and a combination of symbols pertaining to the “third bonus replay” are collectively called a combination of symbols pertaining to the “bonus replay”.

また、「中段リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「右上がりリプレイ」に係る図柄の組み合わせを総称して「通常リプレイ」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, the combination of symbols related to "middle replay" and the combination of symbols related to "upper right replay" are collectively referred to as the combination of symbols related to "normal replay".

また、「上段スイカリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「下段スイカリプレイ」に係る図柄の組み合わせを総称して「スイカリプレイ」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, a combination of symbols relating to “upper watermelon replay” and a combination of symbols relating to “lower watermelon replay” are collectively referred to as a combination of symbols relating to “watermelon replay”.

また、「上段チェリーリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「下段チェリーリプレイ」に係る図柄の組み合わせを総称して「チェリーリプレイ」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, a combination of symbols related to "upper row cherry replay" and a combination of symbols related to "lower row cherry replay" are collectively referred to as a combination of symbols related to "cherry replay".

また、「第1チャンス目リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第2チャンス目リプレイ」に係る図柄の組み合わせを総称して「チャンス目リプレイ」に係る図柄の組み合わせという。   In addition, the combination of the symbols related to the "first chance eye replay" and the combination of the symbols pertaining to the "second chance eye replay" are collectively called the combination of the symbols pertaining to the "chance eye replay".

(当選役と、停止ボタンの操作順序と、入賞等の関係)
次に、図12に基づいて、当選役と、停止ボタンの操作順序と、入賞等の関係について説明を行う。
(Relationship between winning combination, operation sequence of stop button, winning etc.)
Next, based on FIG. 12, the relationship between the winning combination, the operation order of the stop button, and the winning will be described.

図12では、当選役に対応する当選番号と、当選番号の内容と、当選役に対応する条件装置と、各遊技状態で当選役として決定され得るか否かと、停止操作順序により有効ライン上に表示され得る図柄の組み合わせとの関係を示している。   In FIG. 12, the winning number corresponding to the winning combination, the contents of the winning number, the condition device corresponding to the winning combination, whether or not the winning combination can be determined in each gaming state, and the stop operation order It shows the relationship with the combination of symbols that can be displayed.

また、図12に示す通り、決定された当選役によって、作動することとなる条件装置が異なる。例えば、後述の内部抽選処理により、当選番号「13」の当選役が決定された場合、作動することとなる条件装置は「REP08」、及び「REP09」である。即ち、当選番号「13」の当選役が決定された場合、「中段リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、または「右上がりリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、何れかの図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されることとなる。   Further, as shown in FIG. 12, the condition device to be activated differs depending on the determined winning combination. For example, when the winning combination of the winning number "13" is determined by the internal lottery process described later, the condition devices to be activated are "REP 08" and "REP 09". That is, when the winning combination of the winning number "13" is determined, one of the symbol combinations among the symbol combinations related to "middle replay" or the symbol combinations related to "right upward replay" is on the effective line Will be displayed.

また、本実施形態において、同じ図柄位置で左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13を操作しても、遊技者による左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作順序によって、有効ライン上に揃う図柄の組み合わせが異なる当選役が設けられている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」が当選役として決定された場合に、作動することとなる条件装置は「REP08」、「REP09」、「REP10」、「REP12」、及び「REP15」である。この場合において、左停止ボタン11を最初に操作した場合には、「中段リプレイ」、「右上がりリプレイ」、「BARリプレイ」、または「下段スイカリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、何れかの図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されることとなる。また、中停止ボタン12を最初に操作した場合には、「中段リプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されることとなる。また、右停止ボタン13を最初に操作した場合には、「中段リプレイ」、または「BARリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、何れかの図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されることとなる。   In the present embodiment, even if the left stop button 11, the middle stop button 12 and the right stop button 13 are operated at the same symbol position, the player operates the left stop button 11, the middle stop button 12 and the right stop button 13 Depending on the order, winning combinations are provided in which combinations of symbols aligned on the activated line are different. For example, when "Bonus Replay BR1" of the winning number "17" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the condition devices to be activated are "REP 08", "REP 09", and "REP 10". , "REP 12", and "REP 15". In this case, when the left stop button 11 is operated first, any of the combinations of symbols related to "middle replay," "upper right replay," "BAR replay," or "lower watermelon replay". The combination of symbols will be displayed on the effective line. In addition, when the middle stop button 12 is operated first, a combination of symbols relating to “middle replay” is displayed on the effective line. In addition, when the right stop button 13 is operated first, any combination of symbols among the combinations of symbols related to “middle replay” or “BAR replay” will be displayed on the effective line. .

ただし、この場合において、左停止ボタン11を最初に操作した場合には、「BARリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、有効ライン上に表示することが許容される図柄の組み合わせと、有効ライン上に表示することが許容されない図柄の組み合わせがある。同様に、右停止ボタン13を最初に操作した場合にも、「BARリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、有効ライン上に表示することが許容される図柄の組み合わせと、有効ライン上に表示することが許容されない図柄の組み合わせがある。   However, in this case, when the left stop button 11 is operated first, among combinations of symbols relating to “BAR Replay”, combinations of symbols allowed to be displayed on the effective line, and on the effective line There is a combination of symbols that is not permitted to be displayed. Similarly, even when the right stop button 13 is operated first, among the combinations of symbols related to "BAR Replay", the combination of symbols permitted to be displayed on the effective line and the display on the effective line are displayed. There is a combination of symbols that can not be tolerated.

一方、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作順序がどのような順序であっても、有効ライン上に揃う図柄の組み合わせが異なることのない当選役が設けられている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選番号「31」の「共通ベル」が当選役として決定された場合に、作動することとなる条件装置は「NML01」、「NML02」、「NML03」、「NML04」、「NML05」、「NML06」、「NML07」、「NML08」、「NML09」、「NML10」、「NML11」、「NML12」、及び「NML13」である。この場合においては、左停止ボタン11を最初に操作した場合、中停止ボタン12を最初に操作した場合、右停止ボタン13を最初に操作した場合の何れの場合であっても、「第1押し順ベル」、「第2押し順ベル」、「第3押し順ベル」、「第4押し順ベル」、または「正解ベル」に係る図柄の組み合わせのうち、何れかの図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されることとなる。   On the other hand, there is provided a winning combination in which combinations of symbols arranged on the effective line are not different regardless of the order of operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13. For example, when the "common bell" of the winning number "31" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the condition devices to be activated are "NML01", "NML02", "NML03", " NML04 "," NML05 "," NML06 "," NML07 "," NML08 "," NML09 "," NML10 "," NML11 "," NML12 ", and" NML13 ". In this case, if the left stop button 11 is operated first, the middle stop button 12 is operated first, and the right stop button 13 is operated first, the “first press” Of the combinations of symbols relating to "order bell", "second push order bell", "third push order bell", "fourth push order bell", or "correct bell", any symbol combination is effective line It will be displayed on the top.

また、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作順序がどのような順序であっても、適切なタイミングで左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作がなされなければ、「入賞」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されない場合がある。例えば、後述の内部抽選処理により、当選番号「25」の「スイカ」が当選役として決定された場合に、作動することとなる条件装置は「NML14」、及び「NML15」である。この場合においては、左停止ボタン11を最初に操作した場合、中停止ボタン12を最初に操作した場合、右停止ボタン13を最初に操作した場合の何れの場合であっても、「右上がりスイカ」に係る図柄の組み合わせ、または「右下がりスイカ」に係る図柄の組み合わせのうち、何れかの図柄の組み合わせが有効ライン上に表示され得るが、適切なタイミングで左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作がなされなければ、「右上がりスイカ」に係る図柄の組み合わせ、または「右下がりスイカ」に係る図柄の組み合わせのうち、何れかの図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されることはない。   In addition, regardless of the operation order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13, the operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 is performed at appropriate timing. If not done, a combination of symbols related to "winning" may not be displayed on the effective line. For example, when “watermelon” of the winning number “25” is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the condition devices to be activated are “NML14” and “NML15”. In this case, when the left stop button 11 is operated first, the middle stop button 12 is operated first, and in any case when the right stop button 13 is operated first, Among the combination of symbols according to “or the combination of symbols according to“ lower right watermelon ”, any combination of symbols may be displayed on the effective line, but the left stop button 11 and the middle stop button 12 at appropriate timing. If the right stop button 13 is not operated, one of the symbol combinations of the symbol combination relating to the “right upward watermelon” or the combination of the symbols relating to the “right downward watermelon” is displayed on the effective line. There is nothing to do.

(非RT遊技状態用第1当選役決定テーブル)
次に、図13に基づいて、非RT遊技状態用第1当選役決定テーブルについて説明を行う。
(First winning combination determination table for non-RT gaming state)
Next, the non-RT gaming state first winning combination determination table will be described based on FIG.

非RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の非RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The first winning combination determination table for the non-RT gaming state is stored in the main ROM 302, and is used when determining a winning combination by an internal lottery process described later in the non-RT gaming state.

また、非RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、非RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図13においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   In the non-RT gaming state first winning combination determination table, the winning number, the content of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all set common values. It is defined whether or not. Here, in the present embodiment, the first winning combination determination table for the non-RT gaming state includes a lottery value when the setting value is “1”, a lottery value when the setting value is “2”, and a setting value. The lottery value for “3”, the lottery value for the setting value “4”, the lottery value for the setting value “5”, and the lottery value for the setting value “6” are respectively defined. It is done. In FIG. 13, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, and the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、非RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号「13」の「通常リプレイ」のみに抽選値が規定されている。   Further, in the non-RT gaming state first winning combination determination table, the lottery value is defined only for the “normal replay” of the winning number “13”.

即ち、これら以外の抽選値は「0」であり、非RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行った場合においては、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」、当選番号「05」の「直撃Bonus」、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」、当選番号「16」の「状態移行リプレイ」、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」、当選番号「20」の「スイカリプレイ」、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」が当選役として決定されることはない。   That is, the lottery values other than these are “0”, and when the lottery is performed using the first winning combination determination table for non-RT gaming state, “ready state transition replay JR 1” of the winning number “01”, "Ready transition Replay JR 2" of the winning number "02", "Ready transition transition Replay JR 3" of the winning number "03", "Ready transition transition Replay JR 4" of the winning number "04", "Direct hit of the winning number" 05 " "Bonus", "Bonus rush replay BI1" of winning number "06", "Bonus rush replay BI2" of winning number "07", "Bonus rush replay BI3" of winning number "08", "ART" of winning number "09" Medium Replay AR 1, Winning Number "10" "Replaying in AR ART 2", Winning Number "11", "Replaying in ART AR 3", Winning Number "12" RT Replay AR 4 ", RUSH Replay R1" for winning number "14", "RUSH Replay R2" for winning number "15", "State transition Replay" for winning number "16", "Bonus for winning number" 17 " Medium Replay BR1, "Bonus Replay BR2" for winning number "18", "Bonus during Replay BR3" for winning number "19", "Watermelon Replay" for winning number "20", "Weakness for winning number" 21 " “Cherry Replay”, “strong Cherry Replay” of the winning number “22”, and “chance eye replay CR1” of the winning number “23” are not determined as winning combinations.

(第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブル)
次に、図14に基づいて、第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブルについて説明を行う。
(First winning combination determination table for the first RT gaming state)
Next, the first winning combination determination table for the first RT gaming state will be described based on FIG.

第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の第1RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The first winning combination determination table for the first RT gaming state is stored in the main ROM 302, and is used when determining the winning combination by an internal lottery process described later in the first RT gaming state.

また、第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図14においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   In the first RT winning combination determination table for the first RT gaming state, the winning number, the content of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all set common values. It is defined whether or not. Here, in the present embodiment, the first winning combination determination table for the first RT gaming state includes a lottery value when the setting value is “1”, a lottery value when the setting value is “2”, and a setting value. The lottery value for “3”, the lottery value for the setting value “4”, the lottery value for the setting value “5”, and the lottery value for the setting value “6” are respectively defined. It is done. In FIG. 14, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」、当選番号「05」の「直撃Bonus」に抽選値が規定されている。   In addition, the first winning combination determination table for the first RT gaming state is “ready state transition replay JR 1” of the win number “01”, “ready state transition replay JR 2” of the win number “02”, “3 of the win number“ 03 ” A lottery value is defined in the preparation state transition replay JR 3 ", the" preparation state transition replay JR 4 "of the winning number" 04 ", and the" direct hit Bonus "of the winning number" 05 ".

即ち、これら以外の抽選値は「0」であり、第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行った場合においては、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」、当選番号「13」の「通常リプレイ」、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」、当選番号「16」の「状態移行リプレイ」、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」、当選番号「20」の「スイカリプレイ」、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」が当選役として決定されることはない。   That is, the lottery values other than these are “0”, and in the case where the lottery is performed using the first winning combination determination table for the first RT gaming state, “Bonus rush replay BI1” of the winning number “06” is won Number "07" "Bonus rush Replay BI2", winning number "08" "Bonus rush Replay BI3", winning number "09" "ART Replay AR1", winning number "10" "ART Replay AR2" , "Art Replay AR3" for the winning number "11", "Replay AR4" for the winning number "12", "Normal Replay" for the winning number "13", "RUSH Replay R1" for the winning number "14", "RUSH Replay R2" of the winning number "15", "State transition Replay" of the winning number "16", "Bonus Replay BR1 of the winning number" 17 " , "Bonus Replay BR2" of winning number "18", "Bonus during Replay BR3" of winning number "19", "watermelon replay" of winning number "20", "weak cherry replay" of winning number "21", The "strong cherry replay" of the winning number "22" and the "chance eye replay CR1" of the winning number "23" are never determined as the winning combination.

(第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブル)
次に、図15に基づいて、第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブルについて説明を行う。
(The first winning combination determination table for the second RT gaming state)
Next, based on FIG. 15, the first winning combination determination table for the second RT gaming state will be described.

第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の第2RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The first winning combination determination table for the second RT gaming state is stored in the main ROM 302, and is used when determining the winning combination by an internal lottery process described later in the second RT gaming state.

また、第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図15においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   In the second RT gaming state first winning combination determination table, the winning number, the content of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all set common values It is defined whether or not. Here, in the present embodiment, the first winning combination determination table for the second RT gaming state has a lottery value when the setting value is “1”, a lottery value when the setting value is “2”, and a setting value. The lottery value for “3”, the lottery value for the setting value “4”, the lottery value for the setting value “5”, and the lottery value for the setting value “6” are respectively defined. It is done. In FIG. 15, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」に抽選値が規定されている。   In addition, the first winning combination determination table for the second RT gaming state, "Bonus rush replay BI1" of the winning number "06", "Bonus rush replay BI2" of the winning number "07", "Bonus rush of the winning number" 08 " A lottery value is defined in Replay BI3.

即ち、これら以外の抽選値は「0」であり、第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行った場合においては、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」、当選番号「05」の「直撃Bonus」、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」、当選番号「13」の「通常リプレイ」、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」、当選番号「16」の「状態移行リプレイ」、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」、当選番号「20」の「スイカリプレイ」、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」が当選役として決定されることはない。   That is, the lottery values other than these are “0”, and when the lottery is performed using the first winning combination determination table for the second RT gaming state, “ready state transition replay JR 1” of the winning number “01”, "Ready transition Replay JR 2" of the winning number "02", "Ready transition transition Replay JR 3" of the winning number "03", "Ready transition transition Replay JR 4" of the winning number "04", "Direct hit of the winning number" 05 " "Bonus", "Replay AR 1 in ART" of winning number "09", "Replay AR 2 in ART" of winning number "10", "Replay AR 3 in ART" of winning number "11", and "ART of winning number 12" Medium Replay AR 4, "Normal Replay" for winning number "13", "RUSH Replay R1" for winning number "14", "RUSH Replay R2" for winning number "15", won Issue "16" of "State Transition Replay", winning number "17" of "Bonus Replay BR1", winning number "18" of "Bonus Replay BR2", winning number "19" of "Bonus Replay BR3", Winning number “20” “watermelon replay”, winning number “21” “weak cherry replay”, winning number “22” “strong cherry replay”, winning number “23” “chance eye replay CR1” are winning roles It will not be determined as

(第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブル)
次に、図16に基づいて、第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブルについて説明を行う。
(1st winning combination determination table for 3rd RT gaming state)
Next, the first winning combination determination table for the third RT gaming state will be described based on FIG.

第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の第3RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The first winning combination determination table for the third RT gaming state is stored in the main ROM 302, and is used when determining the winning combination by an internal lottery process described later in the third RT gaming state.

また、第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図16においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   In the third RT gaming state first winning combination determination table, the winning number, the contents of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all set common values. It is defined whether or not. Here, in the present embodiment, the first winning combination determination table for the third RT gaming state includes a lottery value when the setting value is “1”, a lottery value when the setting value is “2”, and a setting value. The lottery value for “3”, the lottery value for the setting value “4”, the lottery value for the setting value “5”, and the lottery value for the setting value “6” are respectively defined. It is done. In FIG. 16, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号「13」の「通常リプレイ」、当選番号「16」の「状態移行リプレイ」、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」、当選番号「20」の「スイカリプレイ」、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」に抽選値が規定されている。   Also, the first winning combination determination table for the third RT gaming state is “Normal Replay” for the winning number “13”, “State transition Replay” for the winning number “16”, “Bonson Replay BR 1” for the winning number “17”. , "Bonus Replay BR2" of winning number "18", "Bonus during Replay BR3" of winning number "19", "watermelon replay" of winning number "20", "weak cherry replay" of winning number "21", A lottery value is defined in the "strong cherry replay" of the winning number "22" and the "chance eye replay CR1" of the winning number "23".

即ち、これら以外の抽選値は「0」であり、第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行った場合においては、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」、当選番号「05」の「直撃Bonus」、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」、が当選役として決定されることはない。   That is, the lottery values other than these are “0”, and when the lottery is performed using the first winning combination determination table for the third RT gaming state, “ready state transition replay JR 1” of the winning number “01”, "Ready transition Replay JR 2" of the winning number "02", "Ready transition transition Replay JR 3" of the winning number "03", "Ready transition transition Replay JR 4" of the winning number "04", "Direct hit of the winning number" 05 " "Bonus", "Bonus rush replay BI1" of winning number "06", "Bonus rush replay BI2" of winning number "07", "Bonus rush replay BI3" of winning number "08", "ART" of winning number "09" Medium Replay AR1 ",“ Replaying AR2 in ART ”of winning number“ 10 ”,“ Replaying AR3 in ART ”of winning number“ 11 ”, and“ 12 ”of winning number ART during the replay AR4 "," RUSH replay R1 "winning numbers" 14 "," RUSH replay R2 of the winning number "15" ", will not be determined as a winning combination.

(第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブル)
次に、図17に基づいて、第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブルについて説明を行う。
(First winning combination determination table for the 4th RT gaming state)
Next, the first winning combination determination table for the fourth RT gaming state will be described based on FIG.

第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の第4RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The first winning combination determination table for the fourth RT gaming state is stored in the main ROM 302, and is used when determining the winning combination by an internal lottery process described later in the fourth RT gaming state.

また、第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図17においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   In the fourth RT gaming state first winning combination determination table, the winning number, the content of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all set common values It is defined whether or not. Here, in the present embodiment, the first winning combination determination table for the fourth RT gaming state has a lottery value when the setting value is “1”, a lottery value when the setting value is “2”, and a setting value. The lottery value for “3”, the lottery value for the setting value “4”, the lottery value for the setting value “5”, and the lottery value for the setting value “6” are respectively defined. It is done. In FIG. 17, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」、当選番号「13」の「通常リプレイ」、当選番号「20」の「スイカリプレイ」、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」に抽選値が規定されている。   Also, the first winning combination determination table for the 4th RT gaming state is “Replay in AR ART” of winning number “09”, “Replay in AR ART” of winning number “10”, and “in ART of win number“ 11 ”. "Replay AR3", "Replay in ART" for winning number "12", "normal replay" for winning number "13", "watermelon replay" for winning number "20", "weak cherry replay" for winning number "21" A lottery value is defined in “strong cherry replay” of the winning number “22” and “chance eye replay CR1” of the winning number “23”.

即ち、これら以外の抽選値は「0」であり、第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行った場合においては、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」、当選番号「05」の「直撃Bonus」、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」、当選番号「16」の「状態移行リプレイ」、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」が当選役として決定されることはない。   That is, the lottery values other than these are “0”, and when the lottery is performed using the first winning combination determination table for the fourth RT gaming state, “ready status transition replay JR 1” of the winning number “01”, "Ready transition Replay JR 2" of the winning number "02", "Ready transition transition Replay JR 3" of the winning number "03", "Ready transition transition Replay JR 4" of the winning number "04", "Direct hit of the winning number" 05 " "Bonus", "Bonus rush replay BI1" of winning number "06", "Bonus rush replay BI2" of winning number "07", "Bonus rush replay BI3" of winning number "08", "RUSH" of winning number "14" "Replay R1", "RUSH Replay R2" with winning number "15", "State transition Replay" with winning number "16", "Bonu" with winning number "17" Medium replay BR1 "," Bonus in the Replay BR2 of the winning number "18" ", will not be determined as the" Bonus in the Replay BR3 "is the winning combination of winning numbers" 19 ".

(第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブル)
次に、図18に基づいて、第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルについて説明を行う。
(First winning combination determination table for the 5th RT gaming state)
Next, the first winning combination determination table for the fifth RT gaming state will be described based on FIG.

第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の第5RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The first winning combination determination table for the fifth RT gaming state is stored in the main ROM 302, and is used when determining the winning combination by an internal lottery process described later in the fifth RT gaming state.

また、第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図18においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   Further, in the first winning combination determination table for the 5th RT gaming state, the winning number, the content of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all set common values. It is defined whether or not. Here, in the present embodiment, the first winning combination determination table for the fifth RT gaming state has a lottery value when the setting value is “1”, a lottery value when the setting value is “2”, and a setting value. The lottery value for “3”, the lottery value for the setting value “4”, the lottery value for the setting value “5”, and the lottery value for the setting value “6” are respectively defined. It is done. In FIG. 18, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, and the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」、当選番号「20」の「スイカリプレイ」、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」に抽選値が規定されている。   Further, the first winning combination determination table for the fifth RT gaming state is “RUSH replay R1” of the winning number “14”, “RUSH replay R2” of the winning number “15”, and “watermelon replay” of the winning number “20”. A lottery value is defined in the “weak cherry replay” of the win number “21”, the “strong cherry replay” of the win number “22”, and the “chance eye replay CR1” of the win number “23”.

即ち、これら以外の抽選値は「0」であり、第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行った場合においては、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」、当選番号「05」の「直撃Bonus」、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」、当選番号「13」の「通常リプレイ」、当選番号「16」の「状態移行リプレイ」、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」が当選役として決定されることはない。   That is, the lottery values other than these are “0”, and when the lottery is performed using the first winning combination determination table for the fifth RT gaming state, “ready status transition replay JR 1” of the winning number “01”, "Ready transition Replay JR 2" of the winning number "02", "Ready transition transition Replay JR 3" of the winning number "03", "Ready transition transition Replay JR 4" of the winning number "04", "Direct hit of the winning number" 05 " "Bonus", "Bonus rush replay BI1" of winning number "06", "Bonus rush replay BI2" of winning number "07", "Bonus rush replay BI3" of winning number "08", "ART" of winning number "09" Medium Replay AR1 ",“ Replaying AR2 in ART ”of winning number“ 10 ”,“ Replaying AR3 in ART ”of winning number“ 11 ”, and“ 12 ”of winning number ART Replay AR 4 "," Normal Replay "for winning number" 13 "," State transition Replay "for winning number" 16 "," Bonus during Replay BR1 "for winning number" 17 "," Bonus for winning number "18" Medium Replay BR2 "Bonus Medium Replay BR3" of the winning number "19" is not determined as the winning combination.

(第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブル)
次に、図19に基づいて、第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブルについて説明を行う。
(First winning combination determination table for the 6th RT gaming state)
Next, the first winning combination determination table for the sixth RT gaming state will be described based on FIG.

第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の第6RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The first winning combination determination table for the sixth RT gaming state is stored in the main ROM 302, and is used when determining a winning combination by an internal lottery process described later in the sixth RT gaming state.

また、第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図19においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   In the first winning combination determination table for the sixth RT gaming state, the winning number, the content of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all set common values. It is defined whether or not. Here, in the present embodiment, the first winning combination determination table for the sixth RT gaming state has a lottery value when the setting value is “1”, a lottery value when the setting value is “2”, and a setting value. The lottery value for “3”, the lottery value for the setting value “4”, the lottery value for the setting value “5”, and the lottery value for the setting value “6” are respectively defined. It is done. In FIG. 19, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブルは、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」に抽選値が規定されている。   Also, the first winning combination determination table for the sixth RT gaming state is “replay in AR ART” of winning number “09”, “replay in AR ART” of winning number “10”, and “in ART of win number“ 11 ”. A lottery value is defined in “Replay AR3” and “Replay in AR ART 4” of the winning number “12”.

即ち、これら以外の抽選値は「0」であり、第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行った場合においては、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」、当選番号「05」の「直撃Bonus」、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」、当選番号「13」の「通常リプレイ」、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」、当選番号「16」の「状態移行リプレイ」、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」、当選番号「20」の「スイカリプレイ」、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」が当選役として決定されることはない。   That is, the lottery values other than these are “0”, and when the lottery is performed using the first winning combination determination table for the fifth RT gaming state, “ready status transition replay JR 1” of the winning number “01”, "Ready transition Replay JR 2" of the winning number "02", "Ready transition transition Replay JR 3" of the winning number "03", "Ready transition transition Replay JR 4" of the winning number "04", "Direct hit of the winning number" 05 " "Bonus", "Bonus rush replay BI1" of winning number "06", "Bonus rush replay BI2" of winning number "07", "Bonus rush replay BI3" of winning number "08", "normal" of winning number "13" “Replay”, “RUSH Replay R1” for the winning number “14”, “RUSH Replay R2” for the winning number “15”, “State transition message for the winning number“ 16 ” “Bonus Replay BR1” of winning number “17”, “Bonus Replay BR2” of winning number “18”, “Bonus during Replay BR3” of winning number “19”, “watermelon of winning number“ 20 ” "Replay", "Weak Cherry Replay" with the winning number "21", "Strong Cherry Replay" with the winning number "22", and "Chance Eye Replay CR1" with the winning number "23" will never be determined as the winning combination.

なお、非RT遊技状態用第1当選役決定テーブル、第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブル、第2RT遊技状態用第1当選役決定テーブル、第3RT遊技状態用第1当選役決定テーブル、第4RT遊技状態用第1当選役決定テーブル、第5RT遊技状態用第1当選役決定テーブル、第6RT遊技状態用第1当選役決定テーブルを総称して、「第1当選役決定テーブル」という。   The first winning combination determination table for non-RT gaming state, the first winning combination determination table for first RT gaming state, the first winning combination determination table for second RT gaming state, the first winning combination determination table for third RT gaming state, The fourth RT gaming state first winning combination determination table, the fifth RT gaming state first winning combination determination table, and the sixth RT gaming state first winning combination determination table are collectively referred to as a “first winning combination determination table”.

なお、当選番号「01」の「準備状態移行リプレイJR1」と、当選番号「02」の「準備状態移行リプレイJR2」と、当選番号「03」の「準備状態移行リプレイJR3」と、当選番号「04」の「準備状態移行リプレイJR4」を総称して「準備状態移行リプレイ」という。   In addition, "preparing state transition Replay JR 1" of the winning number "01", "preparing state transition Replay JR 2" of the winning number "02", "preparing state transition Replay JR 3" of the winning number "03", and the winning number " The "Ready State Transition Replay JR 4" of 04 "is collectively called" Ready State Transition Replay ".

また、当選番号「06」の「Bonus突入リプレイBI1」と、当選番号「07」の「Bonus突入リプレイBI2」と、当選番号「08」の「Bonus突入リプレイBI3」を総称して「Bonus突入リプレイ」という。   In addition, "Bonus rush replay" is collectively referred to as "Bonus rush replay BI1" of the winning number "06", "Bonus rush replay BI2" of the winning number "07", and "Bonus rush replay BI3" of the winning number "08". "

また、当選番号「09」の「ART中リプレイAR1」と、当選番号「10」の「ART中リプレイAR2」と、当選番号「11」の「ART中リプレイAR3」と、当選番号「12」の「ART中リプレイAR4」を総称して「ART中リプレイ」という。   In addition, “Replay in AR ART” of winning number “09”, “Replay in AR ART” of winning number “10”, “Replay in AR ART” of winning number “11”, and “12” in win number "ART Replay AR 4" is generically called "ART Replay".

また、当選番号「14」の「RUSHリプレイR1」と、当選番号「15」の「RUSHリプレイR2」を総称して「RUSHリプレイ」という。   In addition, "RUSH Replay R1" of winning number "14" and "RUSH Replay R2" of winning number "15" are collectively called "RUSH Replay".

また、当選番号「17」の「Bonus中リプレイBR1」と、当選番号「18」の「Bonus中リプレイBR2」と、当選番号「19」の「Bonus中リプレイBR3」を総称して「Bonus中リプレイ」という。   In addition, "Bonus Replay BR1" with the winning number "17", "Bonus Replay BR2" with the winning number "18", and "Bonus Replay BR3" with the winning number "19" are collectively referred to as "Bonus Replay" "

また、当選番号「21」の「弱チェリーリプレイ」と、当選番号「22」の「強チェリーリプレイ」を総称して「チェリーリプレイ」という。   Also, the "weak cherry replay" of the winning number "21" and the "strong cherry replay" of the winning number "22" are collectively referred to as "cherry replay".

(第2当選役決定テーブル)
次に、図20に基づいて、第2当選役決定テーブルについて説明を行う。
(2nd winning combination decision table)
Next, the second winning combination determination table will be described based on FIG.

第2当選役決定テーブルは、メインROM302に記憶されており、後述の非RT遊技状態、第1RT遊技状態、第2RT遊技状態、第3RT遊技状態、第4RT遊技状態、第5RT遊技状態、第6RT遊技状態における後述の内部抽選処理により、当選役を決定する際に用いられる。   The second winning combination determination table is stored in the main ROM 302, and will be described later in non-RT gaming state, first RT gaming state, second RT gaming state, third RT gaming state, fourth RT gaming state, fifth RT gaming state, sixth RT It is used when determining a winning combination by an internal lottery process described later in the gaming state.

また、第2当選役決定テーブルは、第1当選役決定テーブルと同様に、当選番号と、当選番号の内容と、設定値毎の抽選値と、当選番号に対応する当選役の抽選値が全設定共通値であるか否かが規定されている。ここで、本実施形態において、第2当選役決定テーブルは、設定値が「1」の場合の抽選値と、設定値が「2」の場合の抽選値と、設定値が「3」の場合の抽選値と、設定値が「4」の場合の抽選値と、設定値が「5」の場合の抽選値と、設定値が「6」の場合の抽選値がそれぞれ規定されている。なお、図20においては、設定値が「2」の場合の抽選値、設定値が「3」の場合の抽選値、設定値が「4」の場合の抽選値、設定値が「5」の場合の抽選値の図示を省略している。   Further, in the second winning combination determination table, similarly to the first winning combination determination table, the winning number, the content of the winning number, the lottery value for each setting value, and the lottery value of the winning combination corresponding to the winning number are all It is defined whether or not it is a set common value. Here, in the present embodiment, in the second winning combination determination table, the lottery value when the setting value is “1”, the lottery value when the setting value is “2”, and the setting value is “3”. A lottery value for the setting value of “4”, a lottery value for the setting value of “5”, and a lottery value for the setting value of “6” are respectively defined. In FIG. 20, the lottery value when the setting value is “2”, the lottery value when the setting value is “3”, the lottery value when the setting value is “4”, the setting value is “5” Illustration of the lottery value in the case is omitted.

また、第2当選役決定テーブルは、当選番号「24」の「チャンス目リプレイCR2」、当選番号「25」の「スイカ」、当選番号「26」の「弱チェリー」、当選番号「27」の「強チェリー」、当選番号「28」の「中段チェリー」、当選番号「29」の「チャンス目CN1」、当選番号「30」の「チャンス目CN2」、当選番号「31」の「共通ベル」、当選番号「32」の「押し順ベルA1」、当選番号「33」の「押し順ベルB1」、当選番号「34」の「押し順ベルA2」、当選番号「35」の「押し順ベルB2」、当選番号「36」の「押し順ベルA3」、当選番号「37」の「押し順ベルB3」、当選番号「38」の「押し順ベルA4」、当選番号「39」の「押し順ベルB4」に抽選値が規定されている。   In addition, the second winning combination determination table, the chance number Replay CR2 of the winning number "24", "watermelon" of the winning number "25", "weak cherry" of the winning number "26", the winning number "27" "Strong cherries", "middle cherries" of winning number "28", "chance of CN2" of winning number "29", "chance of CN2" of winning number "30", "common bell" of winning number "31" , "Pressing order bell A1" of winning number "32", "Pressing order bell B1" of winning number "33", "Pressing order bell A2" of winning number "34", "Pressing order bell of winning number" 35 " "B2", "pushing order bell A3" of winning number "36", "pushing order bell B3" of winning number "37", "pushing order bell A4" of win number "38", "pushing order of win number" 39 " The lottery value is defined in the order bell B4.

ここで、第1当選役決定テーブルと、第2当選役決定テーブルの関係について説明すると、第1当選役決定テーブルを用いて抽選を行う場合には、現在の遊技状態によって当選役として決定される当選役と、当選役として決定されない当選役について規定されている。一方、第2当選役決定テーブルを用いて抽選を行う場合には、全ての遊技状態で当選役として決定され得る当選役について規定されている。   Here, to describe the relationship between the first winning combination determination table and the second winning combination determination table, when performing a lottery using the first winning combination determination table, it is determined as the winning combination according to the current gaming state It is prescribed about the winning combination and the winning combination not determined as the winning combination. On the other hand, when the lottery is performed using the second winning combination determination table, the winning combinations which can be determined as the winning combination in all the game states are defined.

なお、当選番号「23」の「チャンス目リプレイCR1」と、当選番号「24」の「チャンス目リプレイCR2」を総称して「チャンス目リプレイ」という。   In addition, "chance eye replay CR1" of the winning number "23" and "chance eye replay CR2" of the winning number "24" are collectively referred to as "chance eye replay".

また、当選番号「26」の「弱チェリー」と、当選番号「27」の「強チェリー」と、当選番号「28」の「中段チェリー」を総称して「チェリー」という。   Also, "weak cherry" of the winning number "26", "strong cherry" of the winning number "27", and "middle cherry" of the winning number "28" are collectively referred to as "cherry".

また、当選番号「29」の「チャンス目CN1」と、当選番号「30」の「チャンス目CN2」を総称して「チャンス目」という。   In addition, “chance number CN1” of the winning number “29” and “chance number CN2” of the winning number “30” are collectively referred to as “chance number”.

また、当選番号「31」の「共通ベル」と、当選番号「32」の「押し順ベルA1」と、当選番号「33」の「押し順ベルB1」と、当選番号「34」の「押し順ベルA2」と、当選番号「35」の「押し順ベルB2」と、当選番号「36」の「押し順ベルA3」と、当選番号「37」の「押し順ベルB3」と、当選番号「38」の「押し順ベルA4」と、当選番号「39」の「押し順ベルB4」を総称して「ベル」という。   In addition, “common bell” of the winning number “31”, “pushing bell A1” of the winning number “32”, “pushing bell B1” of the win number “33”, and “pushing of the win number“ 34 ” Forward Bell A2 "Pressed Bell B2" of winning number "35", "Pressing Bell A3" of winning number "36", "Pressed Bell B3" of winning number "37", Winning number The "push order bell A4" of "38" and the "push order bell B4" of the winning number "39" are collectively referred to as "bell".

また、当選番号「32」の「押し順ベルA1」と、当選番号「33」の「押し順ベルB1」と、当選番号「34」の「押し順ベルA2」と、当選番号「35」の「押し順ベルB2」と、当選番号「36」の「押し順ベルA3」と、当選番号「37」の「押し順ベルB3」と、当選番号「38」の「押し順ベルA4」と、当選番号「39」の「押し順ベルB4」を総称して「押し順ベル」という。   In addition, “pushing order bell A1” of the winning number “32”, “pushing order bell B1” of the winning number “33”, “pushing order bell A2” of the win number “34”, and the win number “35” "Pushing order bell B2", "pushing order bell A3" of winning number "36", "pushing order bell B3" of winning number "37", and "pushing order bell A4" of win number "38", The "pushing order bell B4" of the winning number "39" is generically called "pushing order bell".

(遊技状態移行図)
次に、図21に基づいて、遊技状態移行図について説明を行う。
(Playing state transition diagram)
Next, based on FIG. 21, a game state transition diagram will be described.

遊技状態移行図は、現在の遊技状態と、遊技状態を移行する条件となる移行条件と、移行先の遊技状態を規定している。   The gaming state transition diagram defines the current gaming state, transition conditions serving as conditions for transitioning the gaming state, and the gaming state of the transition destination.

ここで、現在の遊技状態が非RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ブランク」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、非RT遊技状態から第1RT遊技状態に移行される。   Here, from the non-RT gaming state, when the combination of any of the symbols related to "blank" is displayed on the activated line when the current gaming state is the non-RT gaming state It is transferred to the first RT gaming state.

また、現在の遊技状態が第1RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「準備リプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第1RT遊技状態から第2RT遊技状態に移行される。   Also, if the current gaming state is the first RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "prepare replay" is displayed on the activated line, from the first RT gaming state It is transferred to the second RT gaming state.

一方、現在の遊技状態が第1RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第1RT遊技状態から第3RT遊技状態に移行される。   On the other hand, when the current gaming state is the first RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "Bonus replay" is displayed on the activated line, from the first RT gaming state The state is shifted to the third RT gaming state.

また、現在の遊技状態が第2RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ブランク」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第2RT遊技状態から第1RT遊技状態に移行される。   In addition, when the current gaming state is the second RT gaming state, the second RT gaming state is selected from the second RT gaming state when any one of the symbol combinations among the combinations relating to “blank” is displayed on the activated line. 1 RT transition to gaming state.

一方、現在の遊技状態が第2RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第2RT遊技状態から第3RT遊技状態に移行される。   On the other hand, when the current gaming state is the second RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "Bonus replay" is displayed on the activated line, from the second RT gaming state The state is shifted to the third RT gaming state.

一方、現在の遊技状態が第2RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第2RT遊技状態から第4RT遊技状態に移行される。   On the other hand, if the current gaming state is the second RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "ART Replay" is displayed on the activated line, the second RT gaming state is displayed. It is transferred to the 4th RT gaming state.

一方、現在の遊技状態が第2RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第2RT遊技状態から第5RT遊技状態に移行される。   On the other hand, if the current gaming state is the second RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "RUSH replay" is displayed on the activated line, from the second RT gaming state The state is shifted to the fifth RT gaming state.

また、現在の遊技状態が第3RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ブランク」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第3RT遊技状態から第1RT遊技状態に移行される。   In addition, when the current gaming state is the third RT gaming state, the third RT gaming state is selected from the third RT gaming state when any combination of symbols among the combinations relating to “blank” is displayed on the activated line. 1 RT transition to gaming state.

一方、現在の遊技状態が第3RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第3RT遊技状態から第4RT遊技状態に移行される。   On the other hand, when the current gaming state is the third RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "ART Replay" is displayed on the activated line, the third RT gaming state It is transferred to the 4th RT gaming state.

一方、現在の遊技状態が第3RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第3RT遊技状態から第5RT遊技状態に移行される。   On the other hand, when the current gaming state is the third RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "RUSH replay" is displayed on the activated line, the third RT gaming state is displayed. The state is shifted to the fifth RT gaming state.

また、現在の遊技状態が第4RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ブランク」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第4RT遊技状態から第1RT遊技状態に移行される。   In the case where the current gaming state is the fourth RT gaming state, the fourth RT gaming state is selected from the fourth RT gaming state when any one of the symbol combinations among the combinations relating to "blank" is displayed on the activated line. 1 RT transition to gaming state.

一方、現在の遊技状態が第4RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第4RT遊技状態から第5RT遊技状態に移行される。   On the other hand, if the current gaming state is the 4th RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "RUSH Replay" is displayed on the activated line, from the 4th RT gaming state The state is shifted to the fifth RT gaming state.

一方、現在の遊技状態が第4RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「特別リプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第4RT遊技状態から第6RT遊技状態に移行される。   On the other hand, when the current gaming state is the 4th RT gaming state, when a combination of any of the symbols pertaining to "special replay" is displayed on the activated line, the 4th RT gaming state It is transferred to the sixth RT gaming state.

また、現在の遊技状態が第5RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ブランク」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第5RT遊技状態から第1RT遊技状態に移行される。   In addition, when the current gaming state is the fifth RT gaming state, the fifth RT gaming state is selected from the fifth RT gaming state when any symbol combination is displayed among the combinations of symbols relating to "blank" on the activated line. 1 RT transition to gaming state.

一方、現在の遊技状態が第5RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第5RT遊技状態から第3RT遊技状態に移行される。   On the other hand, if the current gaming state is the fifth RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "Bonus replay" is displayed on the activated line, from the fifth RT gaming state The state is shifted to the third RT gaming state.

一方、現在の遊技状態が第5RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第5RT遊技状態から第4RT遊技状態に移行される。   On the other hand, if the current gaming state is the fifth RT gaming state, and a combination of any of the symbols pertaining to "ART Replay" is displayed on the activated line, from the fifth RT gaming state It is transferred to the 4th RT gaming state.

また、現在の遊技状態が第6RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ブランク」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第6RT遊技状態から第1RT遊技状態に移行される。   In the case where the current gaming state is the sixth RT gaming state, the sixth RT gaming state is selected from the sixth RT gaming state when any symbol combination is displayed among the combinations of the symbols relating to “blank” on the activated line. 1 RT transition to gaming state.

一方、現在の遊技状態が第6RT遊技状態である場合において、有効ライン上に「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示された場合に、第6RT遊技状態から第4RT遊技状態に移行される。   On the other hand, if the current gaming state is the sixth RT gaming state, and a combination of any of the symbol combinations relating to "ART Replay" is displayed on the activated line, from the sixth RT gaming state It is transferred to the 4th RT gaming state.

(サブ制御基板により管理される状態の一覧)
次に、図22に基づいて、サブ制御基板により管理される状態の一覧について説明を行う。
(List of states managed by sub control board)
Next, a list of states managed by the sub control board will be described based on FIG.

サブ制御基板により管理される状態の一覧は、状態名と、各状態名に対応する番号について規定されている。ここで、本実施形態におけるサブ制御基板により管理される状態は、状態番号が「01」の「通常状態」、状態番号が「02」の「チャンス前兆状態」、状態番号が「03」の「Bonus前兆状態」、状態番号が「04」の「チャンス状態」、状態番号が「05」の「Bonus準備状態」、状態番号が「06」の「第1Bonus状態」、状態番号が「07」の「第2Bonus状態」、状態番号が「08」の「第3Bonus状態」、状態番号が「09」の「第1転落待機状態」、状態番号が「10」の「ART準備状態」、状態番号が「11」の「ART状態」、状態番号が「12」の「第1上乗せ前兆状態」、状態番号が「13」の「第1上乗せ準備状態」、状態番号が「14」の「第1上乗せ状態」、状態番号が「15」の「第2転落待機状態」、状態番号が「16」の「第2上乗せ前兆状態」、状態番号が「17」の「第2上乗せ準備状態」、状態番号が「18」の「第2上乗せ状態」、状態番号が「19」の「第3転落待機状態」、状態番号が「20」の「第4転落待機状態」が規定されている。   A list of states managed by the sub control board is defined for the state name and the number corresponding to each state name. Here, the status managed by the sub control board in this embodiment is “normal status” with a status number “01”, “chance precursor status” with a status number “02”, and “status” with a status number “03”. "Bonus precursor state", "chance state" with the state number "04", "Bonus preparation state" with the state number "05", "1st Bonus state" with the state number "06", and the state number "07" "2nd Bonus state", "3rd Bonus state" with the state number "08", "1st fall standby state" with the state number "09", "ART ready state" with the state number "10", the state number "ART state" of "11", "first additional precursor state" of state number "12", "first additional preparation state" of state number "13", "first upper add state" of state number "14" "State", state number "15" Fall standby state "," 2nd addition precursor state "with state number" 16 "," 2nd preparation ready state "with state number" 17 "," 2nd addition state "with state number" 18 ", state A "third fall standby state" having a number "19" and a "fourth fall standby state" having a state number "20" are defined.

(サブ制御基板により管理される状態の遷移図)
次に、図23に基づいて、サブ制御基板により管理される状態の遷移図についての説明を行う。
(Transition diagram of state managed by sub control board)
Next, a transition diagram of the state managed by the sub control board will be described based on FIG.

本実施形態においては、メイン制御基板300により制御される遊技状態とは別に、サブ制御基板400により管理される状態が複数設けられている。以下、各状態についての説明と、各状態への移行条件等の説明を行う。   In the present embodiment, a plurality of states managed by the sub control board 400 are provided separately from the gaming state controlled by the main control board 300. Hereinafter, the description of each state and the transition condition to each state will be described.

(通常状態)
通常状態は、遊技者にとって不利な状態である。ここで、本実施形態において、通常状態は、Bonus準備状態に移行する抽選を行う他に、通常状態と比較してBonus状態に移行し易いチャンス状態への移行抽選を行うことにより、通常状態における遊技に対する興趣を向上させている。
(Normal state)
The normal state is disadvantageous to the player. Here, in the present embodiment, in the normal state, in addition to performing the lottery for transitioning to the Bonus preparation state, the transition lottery to a chance state in which the transition to the Bonus state is easier than in the normal state is performed. I am improving the interest to the game.

ここで、通常状態において、チャンス状態の移行抽選に当選した場合には、チャンス前兆状態に移行する制御が行われる。また、Bonus準備状態の移行抽選に当選した場合や、後述の天井ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、Bonus前兆状態に移行する制御が行われる。さらに、後述の内部抽選処理により、「直撃Bonus」が決定された場合には、第3Bonus状態に移行する制御が行われる。   Here, in the normal state, when the transition lottery of the chance state is won, control to shift to the chance sign state is performed. Further, when the transition preparation lottery of the bonus preparation state is won, or when the value of the ceiling game number counter to be described later becomes "0", the control to shift to the bonus precursor state is performed. Furthermore, when “the direct hit Bonus” is determined by an internal lottery process described later, control to shift to the third Bonus state is performed.

(チャンス前兆状態)
チャンス前兆状態は、通常状態からチャンス状態に移行する前に移行する状態である。ここで、チャンス前兆状態は、後述のチャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となるまでの間、チャンス状態に移行することを示唆する演出が行われる。これにより、遊技者に対して、チャンス状態に移行することを期待させることができる。
(Chance sign)
The chance sign state is a state in which transition from the normal state to the chance state is made. Here, in the chance precursor state, an effect is given that suggests transition to the chance state until the value of the game number counter for the chance precursor state described later becomes "0". Thus, the player can be expected to shift to the chance state.

ここで、チャンス前兆状態において、後述のチャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、チャンス状態に移行する制御が行われる。また、チャンス前兆状態において、Bonus準備状態の移行抽選に当選した場合や、後述の天井ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、Bonus前兆状態に移行する制御が行われる。さらに、後述の内部抽選処理により、「直撃Bonus」が決定された場合には、第3Bonus状態に移行する制御が行われる。   Here, in the chance precursor state, when the value of the chance precursor state game number counter described later becomes “0”, control to shift to the chance state is performed. Further, in the chance sign state, when the win lottery for the bonus preparation state is won, or when the value of the ceiling game number counter described later becomes "0", control to shift to the bonus sign state is performed. Furthermore, when “the direct hit Bonus” is determined by an internal lottery process described later, control to shift to the third Bonus state is performed.

(Bonus前兆状態)
Bonus前兆状態は、通常状態からBonus状態に移行する前に移行する状態である。ここで、Bonus前兆状態は、Bonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となるまでの間、Bonus状態に移行することを示唆する演出が行われる。これにより、遊技者に対して、Bonus状態に移行することを期待させることができる。
(Bonus aura)
The bonus precursor state is a state transitioning from the normal state to the bonus state. Here, in the Bonus precursor state, an effect is given that suggests transition to the Bonus state until the value of the Bonus precursor state game number counter becomes “0”. Thus, the player can be expected to shift to the Bonus state.

ここで、Bonus前兆状態において、後述のBonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合や、後述の天井ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、Bonus準備状態に移行する制御が行われる。さらに、後述の内部抽選処理により、「直撃Bonus」が決定された場合には、第3Bonus状態に移行する制御が行われる。   Here, in the Bonus precursor state, the Bonus preparation is performed when the value of the game number counter for Bonus precursor state described later becomes “0” or when the value of the ceiling game number counter described later becomes “0”. Control to shift to the state is performed. Furthermore, when “the direct hit Bonus” is determined by an internal lottery process described later, control to shift to the third Bonus state is performed.

(チャンス状態)
チャンス状態は、通常状態と比較してBonus準備状態に移行し易い状態である。これにより、遊技者は、チャンス状態に移行した場合に、Bonus準備状態に移行することを期待することとなる。
(Chance status)
The chance state is a state in which the transition to the bonus preparation state is facilitated compared to the normal state. As a result, when the player shifts to the chance state, the player expects to shift to the bonus preparation state.

ここで、チャンス状態において、後述のチャンス状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、通常状態に移行する制御が行われる。また、チャンス状態において、Bonus準備状態の移行抽選に当選した場合や、後述の天井ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、Bonus準備状態に移行する制御が行われる。さらに、後述の内部抽選処理により、「直撃Bonus」が決定された場合には、第3Bonus状態に移行する制御が行われる。   Here, in the chance state, when the value of the chance state game number counter, which will be described later, becomes "0", control to shift to the normal state is performed. Further, in the chance state, when the transition lottery of the bonus preparation state is won, or when the value of the ceiling game number counter described later becomes "0", control to shift to the bonus preparation state is performed. Furthermore, when “the direct hit Bonus” is determined by an internal lottery process described later, control to shift to the third Bonus state is performed.

(Bonus準備状態)
Bonus準備状態は、第1Bonus状態、第2Bonus状態、第3Bonus状態に移行する前に移行する状態である。ここで、Bonus準備状態において、「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、第1Bonus状態、第2Bonus状態、第3Bonus状態の何れかに移行する制御が行われる。また、後述の内部抽選処理により、「直撃Bonus」が決定された場合には、第3Bonus状態に移行する制御が行われる。
(Bonus preparation state)
The bonus preparation state is a state in which transition is made prior to transition to the first, second, and third bonus states. Here, when a combination of symbols relating to "Bonus Replay" is displayed on the effective line in the "Bonus preparation state", control to shift to any one of the first, second, and third Bonus states is performed. . In addition, when “the direct hit Bonus” is determined by the internal lottery process described later, control to shift to the third Bonus state is performed.

ここで、Bonus準備状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「準備状態移行リプレイJR1」、「準備状態移行リプレイJR2」、「準備状態移行リプレイJR3」、または「準備状態移行リプレイJR4」が決定された場合には、「準備リプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が、停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知される。   Here, in the Bonus preparation state, "preparing state transition Replay JR1", "Preparation state transition Replay JR2", "Preparation state transition Replay JR3", or "Preparation state transition Replay JR4" as an elected role by an internal lottery process described later. When is determined, the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46 notifies information for displaying the combination of symbols relating to "prepare replay" on the effective line.

また、Bonus準備状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「Bonus突入リプレイBI1」、「Bonus突入リプレイBI2」、または「Bonus突入リプレイBI3」が決定された場合には、後述のBonus待機情報格納領域に格納されている値に基づいて、「第1Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第2Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「第3Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が、停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知される。   In the bonus preparation state, if "Bonus rush replay BI1", "Bonus rush replay BI2", or "Bonus rush replay BI3" is determined as a winning combination by the internal lottery process described later, then the bonus wait described later is performed. Based on the values stored in the information storage area, a combination of symbols related to "the first bonus replay", a combination of symbols pertaining to the "second bonus replay", a combination of the symbols pertaining to the "third bonus replay" on the effective line Information to be displayed is notified by the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46.

(第1Bonus状態)
第1Bonus状態は、通常状態と比較して遊技者にとって有利な状態である。ここで、第1Bonus状態においては、ART準備状態に移行するか否かの抽選が行われる。これにより、遊技者は、ART準備状態に移行することを期待しながら遊技を行うこととなるので、第1Bonus状態における遊技に対する興趣が向上する。
(1st Bonus state)
The first Bonus state is an advantageous state for the player as compared to the normal state. Here, in the first Bonus state, a lottery is performed to determine whether to shift to the ART preparation state. As a result, since the player plays a game while expecting to shift to the ART preparation state, the interest to the game in the first Bonus state is improved.

ここで、第1Bonus状態において、ART準備状態に移行することが決定された場合には、第1Bonus状態の終了後に、ART準備状態に移行する制御が行われる。また、第1Bonus状態において、ART準備状態に移行することが決定されなかった場合には、第1Bonus状態の終了後に、第1転落待機状態に移行する制御が行われる。   Here, if it is determined to shift to the ART preparation state in the first Bonus state, control to shift to the ART preparation state is performed after the end of the first Bonus state. If it is not determined to shift to the ART preparation state in the first bonus state, control to shift to the first fall standby state is performed after the end of the first bonus state.

(第2Bonus状態)
第2Bonus状態は、通常状態と比較して遊技者にとって有利な状態である。ここで、第2Bonus状態においては、第1Bonus状態と同様にART準備状態に移行するか否かの抽選が行われる。また、本実施形態において、第2Bonus状態におけるART準備状態に移行するか否かの抽選は、第1Bonus状態におけるART準備状態に移行するか否かの抽選と比較して、ART準備状態に移行することが決定される確率が高くなっている。これにより、遊技者は、ART準備状態に移行することを期待しながら遊技を行うこととなるので、第2Bonus状態における遊技に対する興趣が向上する。
(2nd Bonus state)
The second Bonus state is an advantageous state for the player as compared to the normal state. Here, in the second Bonus state, a lottery is performed to determine whether to shift to the ART preparation state as in the first Bonus state. Further, in the present embodiment, the drawing of whether or not to shift to the ART preparation state in the second Bonus state shifts to the ART preparation state in comparison with the drawing of whether or not to shift to the ART preparation state in the first Bonus state. The probability of being determined is high. As a result, since the player plays a game while expecting to shift to the ART preparation state, the interest to the game in the second Bonus state is improved.

ここで、第2Bonus状態において、ART準備状態に移行することが決定された場合には、第2Bonus状態の終了後に、ART準備状態に移行する制御が行われる。また、第2Bonus状態において、ART準備状態に移行することが決定されなかった場合には、第2Bonus状態の終了後に、第1転落待機状態に移行する制御が行われる。   Here, if it is determined to shift to the ART preparation state in the second Bonus state, control to shift to the ART preparation state is performed after the end of the second Bonus state. When it is not determined to shift to the ART preparation state in the second bonus state, control to shift to the first fall standby state is performed after the end of the second bonus state.

(第3Bonus状態)
第3Bonus状態は、通常状態と比較して遊技者にとって有利な状態である。ここで、第3Bonus状態は、第1Bonus状態や、第2Bonus状態とは異なり、第3Bonus終了後、必ずART準備状態に移行する制御が行われる。これにより、遊技者は、第3Bonus状態に移行することを期待しながら遊技を行うこととなるので、遊技に対する興趣が向上する。
(3rd Bonus state)
The third Bonus state is an advantageous state for the player as compared to the normal state. Here, unlike the first bonus state and the second bonus state, the third bonus state is always controlled to shift to the ART preparation state after the third bonus ends. As a result, since the player plays a game while expecting to shift to the third bonus state, interest in the game is improved.

(第1転落待機状態)
第1転落待機状態は、第1Bonus状態、または第2Bonus状態において、ART準備状態に移行することが決定されなかった場合に移行する状態である。また、第1転落待機状態においては、ART準備状態に移行するか否かの抽選が行われる。ここで、第1転落待機状態において、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、通常状態に移行する制御が行われる。また、第1転落待機状態においては、ART準備状態に移行するか否かの抽選を行った結果、ART準備状態に移行することが決定された場合には、ART準備状態に移行する制御が行われる。
(First fall standby state)
The first fall standby state is a state in which transition to the ART preparation state is not determined in the first bonus state or the second bonus state. In the first fall standby state, a lottery is performed to determine whether to shift to the ART preparation state. Here, in the first fall standby state, control to shift to the normal state is performed based on the combination of the symbols relating to the "blank" being displayed on the effective line. In addition, in the first fall fall standby state, as a result of performing a lottery to determine whether to shift to the ART preparation state, when it is determined to shift to the ART preparation state, control to shift to the ART preparation state is performed. It will be.

ここで、第1転落待機状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「押し順ベルA1」、「押し順ベルA2」、「押し順ベルA3」、「押し順ベルA4」、「押し順ベルB1」、「押し順ベルB2」、「押し順ベルB3」、または「押し順ベルB4」が決定された場合には、「ベル」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が報知されることはない。また、後述の内部抽選処理により、当選役として「状態移行リプレイ」が決定された場合には、「通常リプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が報知される。従って、当選役として「押し順ベルA1」、「押し順ベルA2」、「押し順ベルA3」、「押し順ベルA4」、「押し順ベルB1」、「押し順ベルB2」、「押し順ベルB3」、または「押し順ベルB4」が決定され、「ベル」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示することができなかった場合には、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示され、通常状態に移行することとなる。   Here, in the first fall standby state, "pushing order bell A1", "pushing order bell A2", "pushing order bell A3", "pushing order bell A4", "pushing order bell A4" as a winning combination by an internal lottery process described later When order bell B1, push order bell B2, push order bell B3, or push order bell B4 is determined, the symbol combination related to the bell is displayed on the effective line Information is not broadcast. In addition, when “state transition replay” is determined as a winning combination by an internal lottery process described later, information for displaying a combination of symbols relating to “normal replay” on an effective line is notified. Therefore, the winning combination "push order bell A1", "push order bell A2", "push order bell A3", "push order bell A4", "push order bell B1", "push order bell B2", "push order" "Bell B3" or "pushing order bell B4" is determined, and if the combination of symbols related to "bell" can not be displayed on the effective line, the combination of symbols related to "blank" is effective line It will be displayed on top and it will shift to the normal state.

(ART準備状態)
ART準備状態は、第1Bonus状態、または第2Bonus状態において、ART準備状態に移行することが決定された後、第1Bonus状態、または第2Bonus状態が終了した場合、または第3Bonus状態が終了した場合に移行する状態である。ここで、ART準備状態において、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、ART状態に移行する制御が行われる。
(Art preparation state)
The ART preparation state is determined to transition to the ART preparation state in the first or second Bonus state, and then the first or second Bonus state ends, or the third Bonus state ends. It is in the state of transition. Here, in the ART preparation state, control to shift to the ART state is performed based on the combination of the symbols relating to "ART Replay" being displayed on the effective line.

ここで、ART準備状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「状態移行リプレイ」が決定された場合には、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が、停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知される。   Here, in the ART preparation state, when “state transition replay” is determined as a winning combination by an internal lottery process described later, information for displaying a combination of symbols relating to “ART replay” on the effective line. Is notified by the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46.

(ART状態)
ART状態は、遊技者にとって有利な状態である。具体的には、ART状態において、後述の内部抽選処理により、「押し順ベル」が当選役として決定された場合に、「ベル」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報を停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知する制御が行われる。
(ART state)
The ART state is an advantageous state for the player. Specifically, in the ART state, when "push order bell" is determined as a winning combination by the internal lottery process described later, information for displaying a combination of symbols relating to "bell" on the effective line Control to notify by the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46 is performed.

ここで、ART状態において、第1上乗せ状態に移行することが決定された場合には、第1上乗せ前兆状態に移行する制御が行われ、第2上乗せ状態に移行することが決定された場合には、第2上乗せ前兆状態に移行する制御が行われる。また、後述のART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、第4転落待機状態に移行する制御が行われる。   Here, in the ART state, when it is determined to shift to the first additional state, control to shift to the first additional precursor state is performed, and it is determined to shift to the second additional state. Is controlled to shift to the second additional precursor state. In addition, when the value of the ART state game number counter, which will be described later, becomes "0", control is performed to shift to the fourth fall standby state.

(第1上乗せ前兆状態)
第1上乗せ前兆状態は、ART状態から第1上乗せ準備状態に移行する前に移行する状態である。ここで、第1上乗せ前兆状態は、後述の第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となるまでの間、第1上乗せ状態に移行することを示唆する演出が行われる。これにより、遊技者に対して、第1上乗せ状態に移行することを期待させることができる。ここで、第1上乗せ前兆状態において、後述の第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、第1上乗せ準備状態に移行する制御が行われる。
(First additional warning sign)
The first additional precursor state is a state in which transition is made before transitioning from the ART state to the first additional preparation state. Here, in the first additional precursor state, an effect is performed that suggests transition to the first additional state until the value of the first additional precursor state game number counter described later becomes "0". Thus, the player can be expected to shift to the first additional state. Here, when the value of the first additional precursor state game number counter described later becomes "0" in the first additional precursor state, control to shift to the first additional preparation state is performed.

(第1上乗せ準備状態)
第1上乗せ準備状態は、第1上乗せ前兆状態から第1上乗せ状態に移行する前に移行する状態である。ここで、第1上乗せ準備状態において、「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、第1上乗せ状態に移行する制御が行われる。
(First additional preparation condition)
The first additional preparation state is a state in which transition is made before the first additional precursor state is shifted to the first additional state. Here, in the first additional preparation state, control to shift to the first additional state is performed based on the combination of symbols relating to "RUSH Replay" being displayed on the effective line.

ここで、第1上乗せ準備状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「ART中リプレイAR2」、または「ART中リプレイAR4」が決定された場合には、「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が、停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知される。   Here, in the first additional preparation state, when “Replay in AR ART” or “Replay in AR ART” is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the symbol pertaining to “RUSH Replay” Information for displaying the combination on the effective line is notified by the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46.

(第1上乗せ状態)
第1上乗せ状態は、遊技者にとって有利な状態であって、ART状態で遊技可能なゲーム数が上乗せされる状態である。具体的には、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態で遊技可能なゲーム数が上乗せされる。ここで、第1上乗せ状態において、後述の第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったことに基づいて、第2転落待機状態に移行する制御が行われる。
(First additional condition)
The first additional state is a state advantageous to the player, in which the number of games that can be played in the ART state is added. Specifically, the number of games that can be played in the ART state is added based on the winning combination determined by the internal lottery process described later. Here, in the first additional state, based on the value of the first additional state game number counter to be described later becoming "0", control to shift to the second fall standby state is performed.

(第2転落待機状態)
第2転落待機状態は、第1上乗せ状態が終了した後、ART状態に移行する前の状態である。また、第2転落待機状態において、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、ART状態に移行する制御が行われる。
(2nd fall standby state)
The second falling standby state is a state before transitioning to the ART state after the first additional state ends. In addition, in the second falling standby state, control to shift to the ART state is performed based on the combination of the symbols relating to “ART Replay” being displayed on the effective line.

ここで、第2転落待機状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「RUSHリプレイR1」、または「RUSHリプレイR2」が決定された場合には、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が、停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知される。   Here, in the second fall standby state, when “RUSH Replay R1” or “RUSH Replay R2” is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, a combination of symbols relating to “ART Replay” is displayed. Information to be displayed on the effective line is notified by the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46.

(第2上乗せ前兆状態)
第2上乗せ前兆状態は、ART状態から第2上乗せ準備状態に移行する前に移行する状態である。ここで、第2上乗せ前兆状態は、後述の第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となるまでの間、第2上乗せ状態に移行することを示唆する演出が行われる。これにより、遊技者に対して、第2上乗せ状態に移行することを期待させることができる。ここで、第2上乗せ前兆状態において、後述の第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となった場合には、第2上乗せ準備状態に移行する制御が行われる。
(2nd addition warning sign)
The second additional precursor state is a state in which transition is made before transitioning from the ART state to the second additional preparation state. Here, in the second additional precursor state, an effect is performed that suggests transition to the second additional state until the value of the second additional precursor state game number counter described later becomes "0". As a result, the player can be expected to shift to the second additional state. Here, in the second additional precursor state, when the value of the second additional precursor state game number counter described later becomes “0”, control to shift to the second additional preparation state is performed.

(第2上乗せ準備状態)
第2上乗せ準備状態は、第2上乗せ前兆状態から第2上乗せ状態に移行する前に移行する状態である。ここで、第2上乗せ準備状態において、「特別リプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、第2上乗せ状態に移行する制御が行われる。
(2nd addition preparation state)
The second addition preparation state is a state in which transition is made before the second addition precursor state is shifted to the second addition state. Here, in the second addition preparation state, control to shift to the second addition state is performed based on the combination of the symbols relating to the "special replay" being displayed on the effective line.

ここで、第2上乗せ準備状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「状態移行リプレイ」が決定された場合には、「特別リプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が、停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知される。   Here, in the second additional preparation state, when “state transition replay” is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, a combination of symbols relating to “special replay” is displayed on the effective line. Is notified by the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46.

(第2上乗せ状態)
第2上乗せ状態は、遊技者にとって有利な状態であって、ART状態で遊技可能なゲーム数が上乗せされる状態である。具体的には、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態で遊技可能なゲーム数が上乗せされる。ここで、第2上乗せ状態において、後述の第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったことに基づいて、第3転落待機状態に移行する制御が行われる。
(2nd additional condition)
The second addition state is a state advantageous to the player, in which the number of games that can be played in the ART state is added. Specifically, the number of games that can be played in the ART state is added based on the winning combination determined by the internal lottery process described later. Here, in the second addition state, control to shift to the third fall standby state is performed based on the value of the second addition state game number counter described later becoming "0".

(第3転落待機状態)
第3転落待機状態は、第2上乗せ状態が終了した後、ART状態に移行する前の状態である。また、第2転落待機状態において、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、ART状態に移行する制御が行われる。
(3rd fall standby state)
The third fall standby state is a state before transitioning to the ART state after the second additional state ends. In addition, in the second falling standby state, control to shift to the ART state is performed based on the combination of the symbols relating to “ART Replay” being displayed on the effective line.

ここで、第3転落待機状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「ART中リプレイAR1」、「ART中リプレイAR2」または「ART中リプレイAR3」が決定された場合には、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が、停止ボタン操作表示部35や、液晶表示装置46により報知される。   Here, in the third fall standby state, “ART Replay AR1”, “ART Replay AR2” or “ART Replay AR3” is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, “ART Replay AR3”. Information for displaying a combination of symbols relating to “Replay” on the effective line is notified by the stop button operation display unit 35 or the liquid crystal display device 46.

(第4転落待機状態)
第4転落待機状態は、ART状態が終了した後に移行する状態である。また、第4転落待機状態においては、ART状態に移行するか否かの抽選が行われる。ここで、第4転落待機状態において、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、通常状態に移行する制御が行われる。また、第4転落待機状態においては、ART状態に移行するか否かの抽選を行った結果、ART状態に移行することが決定された場合には、ART状態に移行する制御が行われる。
(The fourth fall standby state)
The fourth fall standby state is a state in which transition is made after the ART state ends. In the fourth fall standby state, a lottery is performed to determine whether to shift to the ART state. Here, in the fourth fall standby state, control to shift to the normal state is performed based on the combination of the symbols relating to the "blank" being displayed on the effective line. In addition, in the fourth fall standby state, when it is determined to shift to the ART state as a result of performing a lottery whether to shift to the ART state, control to shift to the ART state is performed.

ここで、第4転落待機状態において、後述の内部抽選処理により、当選役として「押し順ベルA1」、「押し順ベルA2」、「押し順ベルA3」、「押し順ベルA4」、「押し順ベルB1」、「押し順ベルB2」、「押し順ベルB3」、または「押し順ベルB4」が決定された場合には、「ベル」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が報知されることはない。また、後述の内部抽選処理により、当選役として「状態移行リプレイ」が決定された場合には、「通常リプレイ」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示するための情報が報知される。従って、当選役として「押し順ベルA1」、「押し順ベルA2」、「押し順ベルA3」、「押し順ベルA4」、「押し順ベルB1」、「押し順ベルB2」、「押し順ベルB3」、または「押し順ベルB4」が決定され、「ベル」に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に表示することができなかった場合には、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示され、通常状態に移行することとなる。   Here, in the fourth fall standby state, “pushing order bell A1”, “pushing order bell A2”, “pushing order bell A3”, “pushing order bell A4”, “pushing order bell A4” as a winning combination by the internal lottery process described later When order bell B1, push order bell B2, push order bell B3, or push order bell B4 is determined, the symbol combination related to the bell is displayed on the effective line Information is not broadcast. In addition, when “state transition replay” is determined as a winning combination by an internal lottery process described later, information for displaying a combination of symbols relating to “normal replay” on an effective line is notified. Therefore, the winning combination "push order bell A1", "push order bell A2", "push order bell A3", "push order bell A4", "push order bell B1", "push order bell B2", "push order" "Bell B3" or "pushing order bell B4" is determined, and if the combination of symbols related to "bell" can not be displayed on the effective line, the combination of symbols related to "blank" is effective line It will be displayed on top and it will shift to the normal state.

なお、本実施形態において、サブ制御基板400によりART状態等の管理を行うこととしているが、これに限定されることはない。例えば、メイン制御基板300によりART状態等の管理を行ってもよい。   In the present embodiment, although the ART state and the like are managed by the sub control board 400, the present invention is not limited to this. For example, the main control board 300 may manage the ART state and the like.

(演出決定テーブル)
次に、図24に基づいて、演出決定テーブルについて説明を行う。
(Determination decision table)
Next, the effect determination table will be described based on FIG.

演出決定テーブルは、サブROM402に設けられており、サブ制御基板400により管理される各状態において行われる演出を決定するために設けられている。具体的には、「演出No.」と、「演出No.」に対応する演出内容が規定されている。また、演出決定テーブルは、サブ制御基板400により管理される状態等の演出を実行するための条件が規定されている。   The effect determination table is provided in the sub ROM 402, and is provided to determine effects to be performed in each state managed by the sub control board 400. Specifically, effect contents corresponding to "effect No." and "effect No." are defined. Further, in the effect determination table, conditions for executing effects such as a state managed by the sub control board 400 are defined.

ここで、本実施形態において、演出決定テーブルは、(a)サブ制御基板400により管理される状態が通常状態の場合に用いられる通常状態用演出決定テーブル(図24(A)参照)と、(b)サブ制御基板400により管理される状態がチャンス前兆状態の場合に用いられるチャンス前兆状態用演出決定テーブル(図24(B)参照)と、(c)サブ制御基板400により管理される状態がBonus前兆状態の場合に用いられるBonus前兆状態用演出決定テーブル(図24(C)参照)と、(d)サブ制御基板400により管理される状態がチャンス状態の場合に用いられるチャンス状態用演出決定テーブル(図24(D)参照)と、(e)サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態の場合に用いられるBonus準備状態用演出決定テーブル(図24(E)参照)と、(f)サブ制御基板400により管理される状態が第1Bonus状態の場合に用いられる第1Bonus状態用演出決定テーブル(図24(F)参照)と、(g)サブ制御基板400により管理される状態が第2Bonus状態の場合に用いられる第2Bonus状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(h)サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態の場合に用いられる第3Bonus状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(i)サブ制御基板400により管理される状態が第1転落待機状態の場合に用いられる第1転落待機状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(j)サブ制御基板400により管理される状態がART準備状態の場合に用いられるART準備状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(k)サブ制御基板400により管理される状態がART状態の場合に用いられるART状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(l)サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ前兆状態の場合に用いられる第1上乗せ前兆状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(m)サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ準備状態の場合に用いられる第1上乗せ準備状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(n)サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ状態の場合に用いられる第1上乗せ状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(o)サブ制御基板400により管理される状態が第2転落待機状態の場合に用いられる第2転落待機状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(p)サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ前兆状態の場合に用いられる第2上乗せ前兆状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(q)サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ準備状態の場合に用いられる第2上乗せ準備状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(r)サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ状態の場合に用いられる第2上乗せ状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(s)サブ制御基板400により管理される状態が第3転落待機状態の場合に用いられる第3転落待機状態用演出決定テーブル(図示せず)と、(t)サブ制御基板400により管理される状態が第4転落待機状態の場合に用いられる第4転落待機状態用演出決定テーブル(図示せず)が設けられている。   Here, in the present embodiment, the effect determination table includes (a) a normal state effect determination table (see FIG. 24A) used when the state managed by the sub control board 400 is the normal state; b) A chance precursor state effect determination table (see FIG. 24B) used when the state managed by the sub control substrate 400 is a chance precursor state (c) The condition managed by the sub control substrate 400 is The decision determination table for bonus precursor condition (see FIG. 24C) used in the bonus precursor condition and (d) the chance condition specification determination used when the condition managed by the sub control board 400 is a chance condition The table (see FIG. 24D) and (e) Bo used when the state managed by the sub control board 400 is the Bonus preparation state. The presentation determination table for us preparation state (see FIG. 24E) and the presentation determination table for the first Bonus state used when the state managed by the sub control board 400 is the first bonus state (FIG. 24 (F) ), (G) A second bonus state effect determination table (not shown) used when the state managed by the sub control board 400 is the second bonus state, (h) managed by the sub control board 400 State is the third bonus state, the third bonus state effect determination table (not shown) used in the third bonus state, and (i) the first state used when the state managed by the sub control board 400 is the first fall standby state When the state managed by the fall standby state effect determination table (not shown) and (j) the sub control board 400 is the ART preparation state (L) ART preparation state effect determination table (not shown), (k) ART state effect determination table (not shown) used when the state managed by the sub control board 400 is the ART state, (l ) The first additional precursor condition effect determination table (not shown) used when the condition controlled by the sub control substrate 400 is the first additional precursor condition, and (m) the condition managed by the sub control substrate 400 A first additional preparation state effect determination table (not shown) used in the first additional preparation state, and (n) a first state used when the state managed by the sub control board 400 is the first additional state Performance for the second fall standby state used when the state managed by the additional state effect determination table (not shown) and (o) the sub control board 400 is the second fall standby state (P) a second additional precursor state effect determination table (not shown) used when the state managed by the sub control board 400 is the second upper precursor state (not shown); q) A state for managing the second addition preparation state effect determination table (not shown) used when the state controlled by the sub control substrate 400 is the second addition preparation state, and (r) a state managed by the sub control substrate 400 The second additional state effect determination table (not shown) used when the second additional state is used, and (s) the third state used when the state managed by the sub control board 400 is the third fall standby state Effect determination table for fall standby state (not shown) and (t) Effect determination table for fourth fall standby state used when the state managed by the sub control board 400 is the fourth fall standby state (Not shown) is provided.

(Bonus準備状態移行抽選テーブル)
次に、図25に基づいて、Bonus準備状態移行抽選テーブルについて説明を行う。
(Bonus preparation state transition lottery table)
Next, the Bonus preparation state transition lottery table will be described based on FIG.

Bonus準備状態移行抽選テーブルは、(a)通常状態において、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選するためのBonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)(図25(A)参照)と、(b)チャンス前兆状態において、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選するためのBonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態)(図25(B)参照)と、(c)チャンス状態において、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選するためのBonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス状態)(図25(C)参照)を備えている。   The bonus preparation state transition lottery table includes (a) a bonus preparation state transition lottery table (normal state) (refer to FIG. 25A) for lottery whether to shift to the bonus state in the normal state (see FIG. 25A), b) A bonus preparation status transition lottery table (chance precursor status) (see FIG. 25B) for lottery whether or not to shift to a bonus preparation status in the chance precursor status (c) a bonus status in the bonus status A Bonus preparation state transition lottery table (chance state) (see FIG. 25C) is provided for lottery whether to shift to the preparation state.

(Bonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態))
Bonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)は、サブROM402に設けられており、通常状態において、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選するために設けられている。ここで、Bonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)は、当選役と、当選役に応じた抽選値が規定されている。例えば、当選役として「スイカ」が決定された場合には、「3276/65536」の確率でBonus準備状態に移行することが決定される。
(Bonus preparation state transition lottery table (normal state))
The bonus preparation status transition lottery table (normal status) is provided in the sub ROM 402, and is provided for lottery whether or not to shift to the bonus status in the normal status. Here, in the Bonus preparation state transition lottery table (normal state), a winning combination and a lottery value corresponding to the winning combination are defined. For example, when “watermelon” is determined as the winning combination, it is determined to shift to the Bonus preparation state with the probability of “3276/65536”.

(Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態))
Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態)は、サブROM402に設けられており、チャンス前兆状態において、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選するために設けられている。ここで、Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態)は、当選役と、当選役に応じた抽選値が規定されている。例えば、当選役として「スイカ」が決定された場合には、「3276/65536」の確率でBonus準備状態に移行することが決定される。
(Bonus preparation state transition lottery table (chance sign)
The bonus preparation state transition lottery table (chance precursor state) is provided in the sub ROM 402, and is provided for lottery whether to shift to the bonus preparation state in the chance precursor state. Here, in the Bonus preparation state transition lottery table (chance precursor state), a winning combination and a lottery value corresponding to the winning combination are defined. For example, when “watermelon” is determined as the winning combination, it is determined to shift to the Bonus preparation state with the probability of “3276/65536”.

ここで、本実施形態においては、Bonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)と、Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態)は、各当選役に応じて規定されている抽選値として同じ値が規定されているが、これに限定されることはなく、Bonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)に規定されている抽選値と、Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態)に規定されている抽選値は、適宜設定可能である。   Here, in the present embodiment, the Bonus preparation status transition lottery table (normal status) and the Bonus preparation status transition lottery table (chance precursor status) have the same value as the lottery value defined according to each winning combination. Although it is prescribed, it is not limited to this, and it is prescribed in the lottery value prescribed in the Bonus preparation status transition lottery table (normal status) and the Bonus preparation status transition lottery table (chance precursor status) The lottery value can be set as appropriate.

(Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス状態))
Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス状態)は、サブROM402に設けられており、チャンス状態において、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選するために設けられている。ここで、Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス状態)は、当選役と、当選役に応じた抽選値が規定されている。例えば、当選役として「スイカ」が決定された場合には、「6554/65536」の確率でBonus準備状態に移行することが決定される。
(Bonus preparation state transition lottery table (chance state))
The bonus preparation state transition lottery table (chance state) is provided in the sub ROM 402, and is provided for lottery whether or not to shift to the bonus preparation state in the chance state. Here, in the Bonus preparation state transition lottery table (chance state), a winning combination and a lottery value corresponding to the winning combination are defined. For example, when “watermelon” is determined as the winning combination, it is determined to shift to the Bonus preparation state with a probability of “6554/65536”.

ここで、チャンス状態において、所定の当選役が決定された場合と、通常状態において、所定の当選役が決定された場合を比較すると、チャンス状態において、所定の当選役が決定された場合の方が、Bonus準備状態に移行する確率が高く規定されている。また、チャンス状態においては、後述の内部抽選処理により、「押し順ベル」が当選役として決定された場合にも、Bonus準備状態に移行するか否かの抽選を行う一方、通常状態や、チャンス前兆状態において、後述の内部抽選処理により、「押し順ベル」が当選役として決定された場合には、Bonus準備状態に移行するか否かの抽選を行わない。従って、チャンス状態は、通常状態や、チャンス前兆状態と比較してBonus準備状態に移行する確率が高いといえる。   Here, when the predetermined winning combination is determined in the chance state and when the predetermined winning combination is determined in the normal state, one in the case where the predetermined winning combination is determined in the chance state However, the probability of transitioning to the Bonus ready state is highly specified. Also, in the chance state, even if the "push order bell" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, a lottery is performed to determine whether or not to shift to the bonus preparation state, while the normal state and the chance In the precursor state, if the "push order bell" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the lottery of whether to shift to the bonus preparation state is not performed. Therefore, it can be said that the chance state has a high probability of transitioning to the Bonus preparation state as compared with the normal state and the chance sign state.

(Bonus状態振分抽選テーブル)
次に、図26に基づいて、Bonus状態振分抽選テーブルについて説明を行う。
(Bonus state distribution lottery table)
Next, the Bonus state distribution lottery table will be described based on FIG.

Bonus状態振分抽選テーブルは、(a)通常状態において、Bonus準備状態に移行することが決定された場合に参照されるBonus状態振分抽選テーブル(通常状態)(図26(A)参照)と、(b)チャンス前兆状態において、Bonus準備状態に移行することが決定された場合に参照されるBonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態)(図26(B)参照)と、(c)チャンス状態において、Bonus準備状態に移行することが決定された場合に参照されるBonus状態振分抽選テーブル(チャンス状態)(図26(C)参照)を備えている。   In the bonus state allocation lottery table, (a) in the normal state, the bonus state allocation lottery table (normal state) (see FIG. 26A) to be referred to when transition to the bonus preparation state is determined. (B) The bonus state distribution lottery table (chance precursor state) (refer to FIG. 26B) and (c) Chance, which are referred to when it is decided to shift to the Bonus preparation state in the chance precursor state In the state, a bonus state distribution lottery table (chance state) (see FIG. 26C) to be referred to when it is determined to shift to the bonus state is provided.

(Bonus状態振分抽選テーブル(通常状態))
Bonus状態振分抽選テーブル(通常状態)は、サブROM402に設けられており、通常状態において、Bonus準備状態に移行することが決定された場合に、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中のうちの何れかを決定するために設けられている。ここで、Bonus状態振分抽選テーブル(通常状態)は、第1Bonus待機中が決定される抽選値、第2Bonus待機中が決定される抽選値、第3Bonus待機中が決定される抽選値が、Bonus準備状態に移行する契機となった当選役毎に規定されている。例えば、通常状態において、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定され、Bonus準備状態に移行することが決定された場合には、「24852/65536」の確率で第1Bonus待機中が決定され、「39858/65536」の確率で第2Bonus待機中が決定され、「826/65536」の確率で第3Bonus待機中が決定される。
(Bonus state distribution lottery table (normal state))
The bonus state allocation lottery table (normal state) is provided in the sub ROM 402, and in the normal state, when it is determined to shift to the bonus preparation state, the first bonus is waiting, the second bonus is waiting, the third bonus is waiting It is provided to determine any of the waiting states. Here, the Bonus state allocation lottery table (normal state) is a lottery value in which the first bonus waiting is determined, a lottery value in which the second bonus waiting is determined, and a lottery value in which the third bonus waiting is determined is Bonus It is defined for each winning combination that triggered the transition to the preparation state. For example, in the normal state, if "watermelon" is determined by the internal lottery process described later and it is determined to shift to the bonus preparation state, waiting for the first Bonus is determined with the probability of "24852/65536", In the probability of "39858/65536", waiting for the second bonus is determined, and in the probability of "826/65536", waiting for the third bonus is determined.

なお、以下において、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中を総称して、「Bonus待機中」という。   In the following, while waiting for the first bonus, waiting for the second bonus, and waiting for the third bonus are collectively referred to as "waiting for bonus."

(Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態))
Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態)は、サブROM402に設けられており、チャンス前兆状態において、Bonus準備状態に移行することが決定された場合に、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中のうちの何れかを決定するために設けられている。ここで、Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態)は、第1Bonus待機中が決定される抽選値、第2Bonus待機中が決定される抽選値、第3Bonus待機中が決定される抽選値が、Bonus準備状態に移行する契機となった当選役毎に規定されている。例えば、チャンス前兆状態において、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定され、Bonus準備状態に移行することが決定された場合には、「24852/65536」の確率で第1Bonus待機中が決定され、「39858/65536」の確率で第2Bonus待機中が決定され、「826/65536」の確率で第3Bonus待機中が決定される。
(Bonus state distribution lottery table (chance sign state))
The Bonus state assignment lottery table (chance precursor status) is provided in the sub ROM 402, and in the chance precursor status, when it is determined to shift to the Bonus preparation status, the first Bonus wait, the second Bonus wait, A third bonus is provided to determine any of the waiting. Here, in the Bonus state distribution lottery table (chance precursor state), a lottery value in which the first Bonus waiting is determined, a lottery value in which the second Bonus waiting is determined, and a lottery value in which the third Bonus waiting is determined are It is defined for each winning combination that triggered the transition to the bonus preparation state. For example, if "watermelon" is determined by the internal lottery process described later and it is determined to shift to the bonus preparation state in the chance omen state, waiting for the first Bonus is determined with the probability of "24852/65536" The probability of "39858/65536" is determined as waiting for the second Bonus, and the probability of "826/65536" is determined as waiting for the third Bonus.

ここで、本実施形態においては、Bonus状態振分抽選テーブル(通常状態)と、Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態)は、各当選役に応じて規定されている抽選値として同じ値が規定されているが、これに限定されることはなく、Bonus状態振分抽選テーブル(通常状態)に規定されている抽選値と、Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態)に規定されている抽選値は、適宜設定可能である。   Here, in the present embodiment, the Bonus state distribution lottery table (normal state) and the Bonus state distribution lottery table (chance precursor state) have the same value as the lottery value defined according to each winning combination. Although it is prescribed, it is not limited to this, and it is prescribed in the lottery value prescribed in the Bonus status distribution lottery table (normal status) and in the Bonus status distribution lottery table (chance precursor status) The lottery value can be set as appropriate.

(Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス状態))
Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス状態)は、サブROM402に設けられており、チャンス状態において、Bonus準備状態に移行することが決定された場合に、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中のうちの何れかを決定するために設けられている。ここで、Bonus状態振分抽選テーブル(チャンス状態)は、第1Bonus待機中が決定される抽選値、第2Bonus待機中が決定される抽選値、第3Bonus待機中が決定される抽選値が、Bonus準備状態に移行する契機となった当選役毎に規定されている。例えば、チャンス状態において、後述の内部抽選処理により「押し順ベル」が決定され、Bonus準備状態に移行することが決定された場合には、「35768/65536」の確率で第1Bonus待機中が決定され、「29749/65536」の確率で第2Bonus待機中が決定され、「19/65536」の確率で第3Bonus待機中が決定される。
(Bonus status distribution lottery table (chance status))
The bonus state allocation lottery table (chance state) is provided in the sub ROM 402, and in the chance state, when it is determined to shift to the bonus preparation state, the first bonus is waiting, the second bonus is waiting, the third bonus is waiting It is provided to determine any of the waiting states. Here, the Bonus state distribution lottery table (chance status) is a lottery value for which the first Bonus waiting is determined, a lottery value for which the second Bonus waiting is determined, and a lottery value for which the third Bonus waiting is determined is the Bonus It is defined for each winning combination that triggered the transition to the preparation state. For example, in the chance state, if "push order bell" is determined by the internal lottery process described later and it is determined to shift to the bonus preparation state, the first Bonus waiting is determined with the probability of "35768/65536" In the probability of "29749/65536", waiting for the second Bonus is determined, and in the probability of "19/65536", waiting for the third Bonus is determined.

(前兆ゲーム数決定テーブル)
次に、図27に基づいて、前兆ゲーム数決定テーブルについて説明を行う。
(Precursor game number decision table)
Next, based on FIG. 27, the precursor game number determination table will be described.

前兆ゲーム数決定テーブルは、(a)Bonus準備状態に移行することが決定された場合に、Bonus前兆状態で遊技することとなるゲーム数を決定するためのBonus前兆ゲーム数決定テーブル(図27(A)参照)と、(b)通常状態において、チャンス状態に移行することが決定された場合に、チャンス前兆状態で遊技することとなるゲーム数を決定するためのチャンス前兆ゲーム数決定テーブル(図27(B)参照)と、(c)ART状態において、第1上乗せ状態に移行することが決定された場合に、第1上乗せ前兆状態で遊技することとなるゲーム数を決定するための第1上乗せ前兆ゲーム数決定テーブル(図27(C)参照)と、(d)ART状態において、第2上乗せ状態に移行することが決定された場合に、第2上乗せ前兆状態で遊技することとなるゲーム数を決定するための第2上乗せ前兆ゲーム数決定テーブル(図27(D)参照)を備えている。   (A) When the transition to the bonus preparation state is determined, the bonus precursor number determination table for determining the number of games to be played in the bonus precursor state (FIG. (A) see () and (b) In the normal state, when it is determined to shift to the chance state, a table for determining the number of chance precursor games for determining the number of games to be played in the chance sign state (see FIG. 27 (B)) and (c) in the ART state, when it is determined to shift to the first additional state, the first for determining the number of games to be played in the first additional precursor state If it is determined to shift to the second additional state in the (a) ART state, the second leading state is determined. Allowed and a second plus aura game number determination table for determining the number of games to be able to game with aura state (see FIG. 27 (D)).

(Bonus前兆ゲーム数決定テーブル)
Bonus前兆ゲーム数決定テーブルは、サブROM402に設けられており、(a)通常状態において、Bonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)(図25(A)参照)を用いて抽選を行った結果、Bonus準備状態に移行することが決定された場合、(b)チャンス前兆状態において、Bonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態)(図25(B)参照)を用いて抽選を行った結果、Bonus準備状態に移行することが決定された場合に、Bonus準備状態に移行するまでのゲーム数を決定するために設けられている。ここで、Bonus前兆ゲーム数決定テーブルは、Bonus準備状態に移行することが決定された当選役毎にBonus前兆ゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定され、Bonus準備状態に移行することが決定された場合には、「49152/65536」の確率でBonus前兆ゲーム数として「5」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でBonus前兆ゲーム数として「10」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でBonus前兆ゲーム数として「15」ゲームが決定される。なお、決定されたBonus前兆ゲーム数は、サブRAM403に設けられている後述のBonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値にセットされることとなる。
(Bonus precursor game number decision table)
The bonus precursor game number determination table is provided in the sub ROM 402, and (a) in the normal state, as a result of performing lottery using the bonus preparation state transition lottery table (normal state) (see FIG. 25A), When it is determined to shift to the bonus preparation state, (b) in the chance precursor state, as a result of performing lottery using the bonus preparation state shift lottery table (chance precursor state) (see FIG. 25B) It is provided to determine the number of games to be transferred to the bonus preparation state when it is determined to shift to the preparation state. Here, the bonus precursor game number determination table defines lottery values for the bonus precursor game number for each winning combination determined to shift to the bonus preparation state. For example, if "watermelon" is determined by the internal lottery process described later and it is determined to shift to the bonus preparation state, the "5" game is determined as the number of bonus precursor games with the probability of "49152/65536". The probability of "8192/65536" is determined as "10" games as the number of bonus precursor games, and the probability of "8192/65536" is determined as the number of "bonus precursor games" as "15" games. Note that the determined number of bonus precursor games is set to the value of the number-of-bonus precursor status game counter described later provided in the sub RAM 403.

(チャンス前兆ゲーム数決定テーブル)
チャンス前兆ゲーム数決定テーブルは、サブROM402に設けられており、通常状態において、後述のチャンス状態移行抽選テーブル(図28参照)を用いて抽選を行った結果、チャンス状態に移行することが決定された場合に、チャンス状態に移行するまでのゲーム数を決定するために設けられている。ここで、チャンス前兆ゲーム数決定テーブルは、チャンス状態に移行することが決定された当選役毎にチャンス前兆ゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定され、チャンス状態に移行することが決定された場合には、「49152/65536」の確率でチャンス前兆ゲーム数として「3」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でチャンス前兆ゲーム数として「6」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でチャンス前兆ゲーム数として「9」ゲームが決定される。なお、決定されたチャンス前兆ゲーム数は、サブRAM403に設けられている後述のチャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値にセットされることとなる。
(Chance signs game number decision table)
The chance precursor game number determination table is provided in the sub ROM 402, and in the normal state, it is determined to shift to the chance state as a result of performing lottery using the chance state transition lottery table (see FIG. 28) described later. In this case, it is provided to determine the number of games before shifting to the chance state. Here, in the chance precursor game number determination table, a lottery value of the number of chance precursor games is defined for each winning combination determined to shift to the chance state. For example, when "watermelon" is determined by the internal lottery process described later and it is determined to shift to the chance state, the "3" game is determined as the number of chance precursor games with the probability of "49152/65536", The "6" game is determined as the chance precursor game number with the probability of "8192/65536", and the "9" game is determined as the chance precursor game number with the probability of "8192/65536". Note that the determined number of chance precursor games is set to the value of the number of chance precursor state games counter, which will be described later, provided in the sub RAM 403.

(第1上乗せ前兆ゲーム数決定テーブル)
第1上乗せ前兆ゲーム数決定テーブルは、サブROM402に設けられており、ART状態において、後述の第1上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(A)参照)を用いて抽選を行った結果、第1上乗せ状態に移行することが決定された場合に、第1上乗せ状態に移行するまでのゲーム数を決定するために設けられている。ここで、第1上乗せ前兆ゲーム数決定テーブルは、第1上乗せ状態に移行することが決定された当選役毎に第1上乗せ前兆ゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定され、第1上乗せ状態に移行することが決定された場合には、「32768/65536」の確率で第1上乗せ前兆ゲーム数として「2」ゲームが決定され、「32768/65536」の確率で第1上乗せ前兆ゲーム数として「4」ゲームが決定される。なお、決定された第1上乗せ前兆ゲーム数は、サブRAM403に設けられている後述の第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値にセットされることとなる。
(First plus precursor sign game number decision table)
The first additional precursor scenario game number determination table is provided in the sub ROM 402, and in the ART state, the first additional condition transition lottery table (see FIG. 34A), which will be described later, is selected as a result of the lottery. When it is determined to shift to the additional state, it is provided to determine the number of games before shifting to the first additional state. Here, in the first addition precursor game number determination table, a lottery value of the first addition precursor game number is defined for each winning combination determined to shift to the first addition state. For example, when "watermelon" is determined by the internal lottery process described later and it is determined to shift to the first added state, the "2" game is counted as the first added precursor game number with the probability of "32768/65536". Is determined, and the "4" game is determined as the first additional precursor game number with the probability of "32768/65536". Note that the determined first additional precursor game number is set to the value of the later-described first additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403.

(第2上乗せ前兆ゲーム数決定テーブル)
第2上乗せ前兆ゲーム数決定テーブルは、サブROM402に設けられており、ART状態において、後述の第2上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(B)参照)を用いて抽選を行った結果、第2上乗せ状態に移行することが決定された場合に、第2上乗せ状態に移行するまでのゲーム数を決定するために設けられている。ここで、第2上乗せ前兆ゲーム数決定テーブルは、第2上乗せ状態に移行することが決定された当選役毎に第2上乗せ前兆ゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により「中段チェリー」が決定され、第2上乗せ状態に移行することが決定された場合には、「16384/65536」の確率で第2上乗せ前兆ゲーム数として「2」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で第2上乗せ前兆ゲーム数として「4」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で第2上乗せ前兆ゲーム数として「6」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で第2上乗せ前兆ゲーム数として「8」ゲームが決定される。なお、決定された第2上乗せ前兆ゲーム数は、サブRAM403に設けられている後述の第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値にセットされることとなる。
(2nd addition precursor game number decision table)
The second additional precursor scenario game number determination table is provided in the sub ROM 402, and in the ART state, the second additional bonus state game selection lottery table (see FIG. 34B) is used to draw the second result. When it is determined to shift to the additional state, it is provided to determine the number of games before shifting to the second additional state. Here, in the second addition precursor game number determination table, a lottery value of the second addition precursor game number is defined for each winning combination determined to shift to the second addition state. For example, if “middle cherry” is determined by the internal lottery process described later and it is determined to shift to the second added state, “2” as the second added precursor game number with the probability of “16384/65536” The game is determined, the probability of “16384/65536” is determined, the “4” game is determined as the second additional precursor game number, and the “6” game is determined as the second additional precursor game number with the probability of “16384/65536” The “8” game is determined as the second additional precursor game number with the probability of “16384/65536”. Note that the determined second additional precursor game number is set to the value of the later-described second additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403.

(チャンス状態移行抽選テーブル)
次に、図28に基づいて、チャンス状態移行抽選テーブルについて説明を行う。
(Chance status transition lottery table)
Next, the chance state transition lottery table will be described based on FIG.

チャンス状態移行抽選テーブルは、サブROM402に設けられており、通常状態において、チャンス状態に移行するか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、チャンス状態移行抽選テーブルは、当選役毎にチャンス状態に移行することとなる抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定された場合には、「3276/65536」の確率でチャンス状態に移行することが決定される。   The chance state transition lottery table is provided in the sub ROM 402, and is provided to perform a lottery on whether to shift to the chance state in the normal state. Specifically, in the chance state transition lottery table, a lottery value which causes transition to the chance state for each winning combination is defined. For example, when "watermelon" is determined by an internal lottery process described later, it is determined that the state shifts to the chance state with the probability of "3276/65536".

(フェイクゲーム数決定テーブル)
次に、図29に基づいて、フェイクゲーム数決定テーブルについて説明を行う。
(Fake game number decision table)
Next, based on FIG. 29, the fake game number determination table will be described.

フェイクゲーム数決定テーブルは、(a)通常状態において、Bonus準備状態に移行することを期待させる演出が行われるゲーム数を決定するための通常状態用フェイクゲーム数決定テーブル(図29(A)参照)と、(b)ART状態において、第1上乗せ状態、または第2上乗せ状態に移行することを期待させる演出が行われるゲーム数を決定するためのART状態用フェイクゲーム数決定テーブル(図29(B)参照)を備えている。   The fake game number determination table is (a) a normal state fake game number determination table (see FIG. 29A) for determining the number of games for which an effect to shift to the bonus preparation state is expected in the normal state. (B) The ART state fake game number determination table (FIG. 29 (FIG. 29)) for determining the number of games for which an effect of causing transition to the first added state or the second added state is expected in the ART state. B) see).

(通常状態用フェイクゲーム数決定テーブル)
通常状態用フェイクゲーム数決定テーブルは、サブROM402に設けられており、通常状態において、Bonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)(図25(A)参照)を用いて抽選を行った結果、Bonus準備状態に移行することが決定されなかった場合に、Bonus準備状態に移行することを期待させる演出が行われるゲーム数を決定するために設けられている。ここで、通常状態用フェイクゲーム数決定テーブルは、当選役毎にフェイク前兆ゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定され、Bonus準備状態に移行することが決定されなかった場合には、「49152/65536」の確率でフェイク前兆ゲーム数として「5」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でフェイク前兆ゲーム数として「10」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でフェイク前兆ゲーム数として「15」ゲームが決定される。なお、決定されたフェイク前兆ゲーム数は、サブRAM403に設けられている後述のフェイクゲーム数カウンタの値にセットされることとなる。
(Fake game number decision table for normal state)
The normal state fake game number determination table is provided in the sub ROM 402, and in the normal state, as a result of performing drawing using the Bonus preparation state transition drawing table (normal state) (see FIG. 25A), Bonus It is provided to determine the number of games for which an effect of causing transition to the bonus preparation state is performed when it is not determined to shift to the preparation state. Here, in the normal state fake game number determination table, lottery values of the number of fake precursor games are defined for each winning combination. For example, if "watermelon" is determined by the internal lottery process described later and it is not determined to shift to the bonus preparation state, the "5" game is determined as the number of fake precursor games with the probability of "49152/65536" In the probability of "8192/65536", the "10" game is determined as the fake precursor game number, and in the probability of "8192/65536", the "15" game is determined as the fake precursor game number. The determined number of fake precursor games is set to the value of a fake game number counter, which will be described later, provided in the sub RAM 403.

(ART状態用フェイクゲーム数決定テーブル)
ART状態用フェイクゲーム数決定テーブルは、サブROM402に設けられており、ART状態において、後述の第1上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(A)参照)、後述の第2上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(B)参照)を用いて抽選を行った結果、第1上乗せ状態、及び第2上乗せ状態に移行することが決定されなかった場合に、第1上乗せ状態や、第2上乗せ状態に移行することを期待させる演出が行われるゲーム数を決定するために設けられている。ここで、ART状態用フェイクゲーム数決定テーブルは、当選役毎にART状態用フェイクゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により「スイカ」が決定され、第1上乗せ状態、及び第2上乗せ状態に移行することが決定されなかった場合には、「49152/65536」の確率でART状態用フェイクゲーム数として「1」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でART状態用フェイク前兆ゲーム数として「3」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率でART状態用フェイク前兆ゲーム数として「5」ゲームが決定される。なお、決定されたART状態用フェイク前兆ゲーム数は、サブRAM403に設けられている後述のART状態用フェイクゲーム数カウンタの値にセットされることとなる。
(Fake game number determination table for ART status)
The ART state fake game number determination table is provided in the sub ROM 402, and in the ART state, a first additional state transition lottery table (see FIG. 34A) described later and a second additional state transition lottery table described later (see FIG. 34A). As a result of performing the lottery using FIG. 34 (B), if it is not determined to shift to the first additional state and the second additional state, the first additional state or the second additional state is transferred It is provided to determine the number of games that will be played to make them expect. Here, in the ART state fake game number determination table, the lottery value of the ART state fake game number is defined for each winning combination. For example, when "watermelon" is determined by the internal lottery process described later, and it is not determined to shift to the first additional state and the second additional state, the fake state for ART state with the probability of "49152/65536""1" game is determined as the number of games, "3" game is determined as the fake precursor game number for ART state with a probability of "8192/65536", and the fake precursor game number for ART state with a probability of "8192/65536" As "5" game is decided. The determined ART state fake precursor game number is set to the value of the below-mentioned ART state fake game number counter provided in the sub RAM 403.

(昇格抽選テーブル)
次に、図30に基づいて、昇格抽選テーブルについて説明を行う。
(Promotion lottery table)
Next, the promoted lottery table will be described based on FIG.

昇格抽選テーブルは、(a)第1Bonus待機中において、第2Bonus待機中、または第3Bonus待機中に昇格させるか否かを抽選する際に用いられる昇格抽選テーブル(第1Bonus待機中)(図30(A)参照)と、(b)第2Bonus待機中において、第3Bonus待機中に昇格させるか否かを抽選する際に用いられる昇格抽選テーブル(第2Bonus待機中)(図30(B)参照)を備えている。   The promotion lottery table is (a) a promotion lottery table (in first Bonus waiting) used when lottery whether or not to promote in the second or second waiting while in the first bonus waiting (FIG. 30 (FIG. (A) (see (B)) and (b) A promotion lottery table (while waiting for the second Bonus) (see FIG. 30 (B)) to be used when drawing whether or not to promote during the third bonus while drawing for the second bonus. Have.

(昇格抽選テーブル(第1Bonus待機中))
昇格抽選テーブル(第1Bonus待機中)は、サブROM402に設けられており、Bonus前兆状態、またはBonus準備状態において、第1Bonus待機中である場合に、第2Bonus待機中、または第3Bonus待機中に昇格させるか否かを抽選するために設けられている。具体的には、昇格抽選テーブル(第1Bonus待機中)には、当選役毎に、第2Bonus待機中に昇格する抽選値と、第3Bonus待機中に昇格する抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「弱チェリー」が決定された場合には、「12785/65536」の確率で第2Bonus待機中に昇格し、「24/65536」の確率で第3Bonus待機中に昇格することとなる。
(Promotion lottery table (1st Bonus waiting))
The promotion lottery table (while waiting for the first bonus) is provided in the sub ROM 402, and is promoted while waiting for the second bonus or waiting for the third bonus, when waiting for the first bonus in the bonus omen or in the condition for the bonus. It is provided in order to draw lottery whether or not to let it go. Specifically, for each winning combination, a lottery value to be promoted while waiting for the second bonus and a lottery value to be promoted while waiting for the third bonus are defined in the promoted lottery table (while waiting for the first bonus). For example, when "weak cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the game is promoted while waiting for the second bonus with the probability of "12785/65536" and the third bonus with the probability of "24/65536". It will be promoted while waiting.

(昇格抽選テーブル(第2Bonus待機中))
昇格抽選テーブル(第2Bonus待機中)は、サブROM402に設けられており、Bonus前兆状態、またはBonus準備状態において、第2Bonus待機中である場合に、第3Bonus待機中に昇格させるか否かを抽選するために設けられている。具体的には、昇格抽選テーブル(第2Bonus待機中)には、当選役毎に、第3Bonus待機中に昇格する抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「弱チェリー」が決定された場合には、「24/65536」の確率で第3Bonus待機中に昇格することとなる。
(Promotion lottery table (while waiting for the second Bonus))
The promotion lottery table (while waiting for the second bonus) is provided in the sub ROM 402, and it is a lottery whether or not to promote during the third bonus waiting if it is waiting for the second bonus in the bonus omen state or the bonus preparation state. It is provided to Specifically, in the promoted lottery table (during the second bonus), a lottery value to be promoted while waiting for the third bonus is defined for each winning combination. For example, when "weak cherry" is determined as the winning combination by an internal lottery process described later, the game is promoted during the third bonus wait with the probability of "24/65536".

なお、第1Bonus待機中において、有効ライン上に「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示されると、第1Bonus状態に移行することとなる。また、第2Bonus待機中において、有効ライン上に「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示されると、第2Bonus状態に移行することとなる。そして、第3Bonus待機中において、有効ライン上に「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、いずれかの図柄の組み合わせが表示されると、第3Bonus状態に移行することとなる。このため、第3Bonus待機中は、第1Bonus待機中や、第2Bonus待機中と比較して遊技者にとって最も有利となる。従って、第3Bonus待機中においては、昇格抽選が行われることはない。   In addition, if the combination of one of the symbol combinations relating to "Bonus Replay" is displayed on the activated line during the first Bonus waiting, the transition to the first Bonus state is made. In addition, during the second Bonus waiting, when a combination of any of the symbol combinations relating to "Bonus replay" is displayed on the activated line, the transition to the second Bonus state is made. Then, when the combination of any of the symbol combinations relating to "Bonus replay" is displayed on the activated line while waiting for the third Bonus, the state changes to the third Bonus state. For this reason, during the third bonus waiting, it is most advantageous for the player as compared with the first bonus waiting or the second bonus waiting. Therefore, while waiting for the third bonus, the promotion lottery is not performed.

(ART準備状態移行抽選テーブル)
次に、図31に基づいて、ART準備状態移行抽選テーブルについて説明を行う。
(ART preparation state transition lottery table)
Next, the ART preparation state transition lottery table will be described based on FIG.

ART準備状態移行抽選テーブルは、(a)第1Bonus状態において、ART準備状態に移行するか否かの抽選を行う際に用いられる第1Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブル(図31(A)参照)と、(b)第2Bonus状態において、ART準備状態に移行するか否かの抽選を行う際に用いられる第2Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブル(図31(B)参照)を備えている。   The ART preparation state transition lottery table is (a) a first bonus state ART preparation state transition lottery table (see FIG. 31A) used when performing a lottery whether to transition to the ART preparation state in the first bonus state. And (b) in the second bonus state, the second bonus state ART ready state transition lottery table (see FIG. 31B) is used when performing lottery for whether to shift to the ART ready state or not. .

(第1Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブル)
第1Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブルは、サブROM402に設けられており、第1Bonus状態において、ART準備状態に移行するか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、第1Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブルは、当選役毎にART準備状態に移行することとなる抽選値が規定されている。例えば、当選役として「スイカ」が決定された場合には、「4096/65536」の確率でART準備状態に移行することが決定される。
(Art preparation state transition lottery table for 1st Bonus state)
The ART preparation state transition lottery table for the first Bonus state is provided in the sub ROM 402, and is provided to perform a lottery whether to shift to the ART preparation state in the first Bonus state. Specifically, in the ART preparation state transition lottery table for the first Bonus state, a lottery value which is to be transitioned to the ART preparation state for each winning combination is defined. For example, when “watermelon” is determined as the winning combination, it is determined to shift to the ART preparation state with the probability of “4096/65536”.

(第2Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブル)
第2Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブルは、サブROM402に設けられており、第2Bonus状態において、ART準備状態に移行するか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、第2Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブルは、当選役毎にART準備状態に移行することとなる抽選値が規定されている。例えば、当選役として「スイカ」が決定された場合には、「8192/65536」の確率でART準備状態に移行することが決定される。
(Art preparation state transition lottery table for 2nd Bonus state)
The ART preparation state transition lottery table for the second Bonus state is provided in the sub ROM 402, and is provided in the second Bonus state in order to perform lottery for whether or not to shift to the ART preparation state. Specifically, in the ART preparation state transition lottery table for the second Bonus state, a lottery value which is to be transitioned to the ART preparation state for each winning combination is defined. For example, when “watermelon” is determined as the winning combination, it is determined to shift to the ART preparation state with the probability of “8192/65536”.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル)
次に、図32に基づいて、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブルについて説明を行う。
(Art condition game number addition lottery table)
Next, the number-of-games addition lottery table for the ART state will be described based on FIG.

ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブルは、(a)第3Bonus状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3Bonus状態)(図32(A)参照)と、(b)ART準備状態や、ART状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(ART準備状態・ART状態)(図32(B)参照)と、(c)第1上乗せ前兆状態や、第2上乗せ前兆状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ前兆状態)(図32(C)参照)と、(d)第1上乗せ準備状態や、第2上乗せ準備状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ準備状態)(図32(D)参照)と、(e)第1上乗せ状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第1上乗せ状態)(図32(E)参照)と、(f)第2上乗せ状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2上乗せ状態)(図32(F)参照)と、(g)第2転落待機状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2転落待機状態)(図32(G)参照)と、(h)第3転落待機状態において、ART状態で遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行う際に用いられるART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3転落待機状態)(図32(H)参照)を備えている。   The ART state game number addition lottery table is (a) in the third bonus state, the ART state game number addition lottery table (number of ART state game numbers used when performing lottery for whether or not to increase the number of games that can be played in the ART state). 3Bonus state) (see FIG. 32A), (b) ART preparation state or ART state, for ART state used when performing lottery whether or not to add the number of games that can be played in ART state The number-of-games addition lottery table (ART preparation state · ART state) (see FIG. 32B), (c) The first addition precursor state or the second addition precursor state, the number of games that can be played in the ART state is added The number-of-ART state game number-added lottery table (additional admonition state) (refer to FIG. 32 (C)) to be used when performing lottery whether or not to In the ART preparation state or the second addition preparation state, the ART state game number addition lottery table (addition preparation state) used when performing lottery for whether to increase the number of games that can be played in the ART state (FIG. 32) (FIG. 32) (D) (see (D)), (e) In the first addition state, the ART state game number addition lottery table (the first addition) used when performing the drawing whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. State (see FIG. 32 (E)) and (f) In the second addition state, the drawing for drawing the number of ART state games used when drawing whether or not to increase the number of games that can be played in the ART state Table (2nd addition state) (refer to FIG. 32F) and (g) In the second fall standby state, it is used when performing lottery of whether to add the number of games that can be played in ART state Whether or not the number of games that can be played in the ART state is increased in the ART state game number-added lottery table (second fall standby state) (see FIG. 32 (G)) and (h) the third fall standby state The number-of-ART state game number-added lottery table (third fall standby state) (see FIG. 32H) to be used when performing the lottery is provided.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3Bonus状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3Bonus状態)は、サブROM402に設けられており、第3Bonus状態の終了後、ART準備状態を介して移行するART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3Bonus状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「50」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(The number of games for ART state addition lottery table (3rd Bonus state))
Is the number of ART state games added lottery table (third bonus state) provided in the sub ROM 402, and after the end of the third bonus state, is it possible to add the number of games that can be played in the ART state transitioning through the ART preparation state? It is provided in order to perform the lottery of no. Specifically, in the ART state game number-added lottery table (third Bonus state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, "50" games are determined as the number of added games with a probability of "32768/65536", and "16384/65536""100" games are determined as the number of added games by probability, "200" games are determined as the number of added games with probability of "8192/65536", and "300" games as the number of added games with probability of "8192/65536" Will be determined.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(ART準備状態・ART状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(ART準備状態・ART状態)は、サブROM402に設けられており、ART準備状態や、ART状態において、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(ART準備状態・ART状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「50」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(The number of games for ART state addition lottery table (ART preparation state · ART state))
The ART state game number-added lottery table (ART preparation state · ART state) is provided in the sub ROM 402, and in ART preparation state or ART state, based on the winning combination determined by the internal drawing process described later. It is provided to perform a lottery whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. Specifically, in the ART state game number addition lottery table (ART preparation state / ART state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, "50" games are determined as the number of added games with a probability of "32768/65536", and "16384/65536""100" games are determined as the number of added games by probability, "200" games are determined as the number of added games with probability of "8192/65536", and "300" games as the number of added games with probability of "8192/65536" Will be determined.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ前兆状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ前兆状態)は、サブROM402に設けられており、第1上乗せ前兆状態や、第2上乗せ前兆状態において、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ前兆状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「50」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(Art condition game number addition lottery table (additional warning sign))
The ART state game number addition lottery table (additional admonition state) is provided in the sub ROM 402, and is based on the winning combination determined by the internal lottery process described later in the first additional a posteriori state and the second additional a posteriori state. It is provided in order to make a lottery whether to add the number of games that can be played in the ART state. Specifically, in the ART state game number-added lottery table (additional warning state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, "50" games are determined as the number of added games with a probability of "32768/65536", and "16384/65536""100" games are determined as the number of added games by probability, "200" games are determined as the number of added games with probability of "8192/65536", and "300" games as the number of added games with probability of "8192/65536" Will be determined.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ準備状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ準備状態)は、サブROM402に設けられており、第1上乗せ準備状態や、第2上乗せ準備状態において、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ準備状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「50」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(The number of games for ART state addition lottery table (additional preparation state))
The ART state game number addition lottery table (addition preparation state) is provided in the sub ROM 402, and in the first addition preparation state or the second addition preparation state, based on the winning combination determined by the internal drawing process described later. It is provided in order to make a lottery whether to add the number of games that can be played in the ART state. Specifically, in the ART state game number addition lottery table (additional preparation state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, "50" games are determined as the number of added games with a probability of "32768/65536", and "16384/65536""100" games are determined as the number of added games by probability, "200" games are determined as the number of added games with probability of "8192/65536", and "300" games as the number of added games with probability of "8192/65536" Will be determined.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第1上乗せ状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第1上乗せ状態)は、サブROM402に設けられており、第1上乗せ状態において、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第1上乗せ状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(Art condition game number addition lottery table (first addition condition))
The ART state game number-added lottery table (first added state) is provided in the sub ROM 402, and in the first added state, it is possible to play in the ART state based on the winning combination determined by the internal lottery process described later. It is provided in order to make a lottery whether to add the number of games. Specifically, in the ART state game number added lottery table (first added state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the "100" game is determined as the number of additional games with the probability of "32768/65536" and "16384/65536". The probability is that the “200” game is determined as the number of games to be added, and the probability of “16384/65536” is that the “300” game is determined as the number of games to be added.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2上乗せ状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2上乗せ状態)は、サブROM402に設けられており、第2上乗せ状態において、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2上乗せ状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(Art condition game number addition lottery table (second addition condition))
The ART state game number-added lottery table (second added state) is provided in the sub ROM 402, and in the second added state, it is possible to play in the ART state based on the winning combination determined by the internal lottery process described later. It is provided in order to make a lottery whether to add the number of games. Specifically, in the ART state game number added lottery table (second added state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, the "100" game is determined as the number of additional games with the probability of "16384/65536", and "16384/65536" The probability is that the "200" game is determined as the number of added games, and the probability of "32768/65536" is that the "300" games are determined as the number of added games.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2転落待機状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2転落待機状態)は、サブROM402に設けられており、第2転落待機状態において、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2転落待機状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「50」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(The number of games for ART state addition lottery table (second falling standby state))
The ART state game number-added lottery table (the second fall standby state) is provided in the sub ROM 402, and in the second fall standby state, in the ART state based on the winning combination determined by the internal lottery process described later. It is provided to make a lottery whether to add the number of games that can be played. Specifically, in the ART state game number addition lottery table (second fall fall standby state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, "50" games are determined as the number of added games with a probability of "32768/65536", and "16384/65536""100" games are determined as the number of added games by probability, "200" games are determined as the number of added games with probability of "8192/65536", and "300" games as the number of added games with probability of "8192/65536" Will be determined.

(ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3転落待機状態))
ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3転落待機状態)は、サブROM402に設けられており、第3転落待機状態において、後述の内部抽選処理により決定された当選役に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3転落待機状態)は、当選役毎に上乗せゲーム数の抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で上乗せゲーム数として「50」ゲームが決定され、「16384/65536」の確率で上乗せゲーム数として「100」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「200」ゲームが決定され、「8192/65536」の確率で上乗せゲーム数として「300」ゲームが決定されることとなる。
(The number of games for ART state addition lottery table (the third fall standby state))
The ART state game number-added lottery table (the third fall standby state) is provided in the sub ROM 402, and in the third fall standby state, in the ART state based on the winning combination determined by the internal lottery process described later. It is provided to make a lottery whether to add the number of games that can be played. Specifically, in the ART state game number-added lottery table (the third fall standby state), a lottery value of the number of added games is defined for each winning combination. For example, if "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, "50" games are determined as the number of added games with a probability of "32768/65536", and "16384/65536""100" games are determined as the number of added games by probability, "200" games are determined as the number of added games with probability of "8192/65536", and "300" games as the number of added games with probability of "8192/65536" Will be determined.

(引戻抽選テーブル)
次に、図33に基づいて、引戻抽選テーブルについて説明を行う。
(Withdraw lottery table)
Next, the withdrawal lottery table will be described based on FIG.

引戻抽選テーブルは、(a)第1転落待機状態において、ART準備状態に移行させるか否かの抽選を行う際に用いられる第1転落待機状態用引戻抽選テーブル(図33(A)参照)と、(b)第4転落待機状態において、ART状態に移行させるか否かの抽選を行う際に用いられる第4転落待機状態用引戻抽選テーブル(図33(B)参照)を備えている。   The pull-back lottery table is (a) a first pull-down lottery table for the first fall standby state (see FIG. 33A) used when performing a lottery whether or not to shift to the ART preparation state in the first fall standby state. And (b) in the fourth fall standby state, the fourth fall standby state withdrawal return lottery table (see FIG. 33B) used when performing lottery for whether to shift to the ART state or not There is.

(第1転落待機状態用引戻抽選テーブル)
第1転落待機状態用引戻抽選テーブルは、サブROM402に設けられており、第1転落待機状態において、ART準備状態に移行させるか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、第1転落待機状態用引戻抽選テーブルは、当選役毎に、ART準備状態に移行することとなる抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「スイカリプレイ」が決定された場合には、「4096/65536」の確率で、ART準備状態に移行することが決定される。
(Withdrawal lottery table for the first fall standby state)
The first fall standby state withdrawal return lottery table is provided in the sub ROM 402, and is provided to perform a lottery as to whether or not to shift to the ART preparation state in the first fall standby state. Specifically, in the first fall-waiting state withdrawal withdrawal table, for each winning combination, a lottery value that causes transition to the ART preparation state is defined. For example, when “watermelon replay” is determined as the winning combination by an internal lottery process described later, it is determined that the state shifts to the ART preparation state with a probability of “4096/65536”.

(第4転落待機状態用引戻抽選テーブル)
第4転落待機状態用引戻抽選テーブルは、サブROM402に設けられており、第4転落待機状態において、ART状態に移行させるか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、第4転落待機状態用引戻抽選テーブルは、当選役毎に、ART状態に移行することとなる抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「スイカリプレイ」が決定された場合には、「8192/65536」の確率で、ART状態に移行することが決定される。
(Withdrawal lottery table for fourth fall standby state)
The fourth fall standby state withdrawal return lottery table is provided in the sub ROM 402, and is provided to perform lottery whether or not to shift to the ART state in the fourth fall standby state. Specifically, in the fourth fall standby state withdrawal withdrawal table, for each winning combination, a lottery value for transitioning to the ART state is defined. For example, when “watermelon replay” is determined as the winning combination by an internal lottery process described later, it is determined that the state shifts to the ART state with a probability of “8192/65536”.

(上乗せ状態移行抽選テーブル)
次に、図34に基づいて、上乗せ状態移行抽選テーブルについて説明を行う。
(Additional state transition lottery table)
Next, based on FIG. 34, the additional state transition lottery table will be described.

上乗せ状態移行抽選テーブルは、(a)第1上乗せ状態に移行するか否かの抽選を行う際に用いられる第1上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(A)参照)と、(b)第2上乗せ状態に移行するか否かの抽選を行う際に用いられる第2上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(B)参照)を備えている。   The added state transition lottery table includes (a) a first added state transition lottery table (refer to FIG. 34A) used when performing a lottery whether to shift to the first added state, and (b) the second A second added state transition lottery table (see FIG. 34B) is used which is used when performing a drawing to determine whether to shift to the added state.

(第1上乗せ状態移行抽選テーブル)
第1上乗せ状態移行抽選テーブルは、サブROM402に設けられており、ART状態において、第1上乗せ状態に移行するか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、第1上乗せ状態移行抽選テーブルは、当選役毎に、第1上乗せ状態に移行することとなる抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「強チェリー」が決定された場合には、「8192/65536」の確率で、第1上乗せ状態に移行することが決定される。
(First additional state transition lottery table)
The first additional state transition lottery table is provided in the sub ROM 402, and is provided to perform a lottery as to whether or not to transition to the first additional state in the ART state. Specifically, the first added state transition lottery table defines, for each winning combination, a lottery value that is to be transferred to the first added state. For example, when “strong cherry” is determined as the winning combination by an internal lottery process described later, it is determined that the first additional state is to be entered with a probability of “8192/65536”.

(第2上乗せ状態移行抽選テーブル)
第2上乗せ状態移行抽選テーブルは、サブROM402に設けられており、ART状態において、第2上乗せ状態に移行するか否かの抽選を行うために設けられている。具体的には、第2上乗せ状態移行抽選テーブルは、当選役毎に、第2上乗せ状態に移行することとなる抽選値が規定されている。例えば、後述の内部抽選処理により、当選役として「中段チェリー」が決定された場合には、「32768/65536」の確率で、第2上乗せ状態に移行することが決定される。
(2nd addition state transition lottery table)
The second added state transition lottery table is provided in the sub ROM 402, and is provided to perform a drawing of whether or not to shift to the second added state in the ART state. Specifically, the second added state transition lottery table defines, for each winning combination, a lottery value to be transferred to the second added state. For example, when "middle cherry" is determined as the winning combination by the internal lottery process described later, it is determined that the state shifts to the second additional state with a probability of "32768/65536".

(メイン制御基板300によるプログラム開始処理)
次に、図35に基づいて、メイン制御基板300により行われるプログラム開始処理についての説明を行う。なお、プログラム開始処理は、電源スイッチ201swがONとなったことに基づいて行われる処理である。
(Program start processing by main control board 300)
Next, a program start process performed by the main control board 300 will be described based on FIG. The program start process is a process performed based on the fact that the power switch 201sw is turned on.

(ステップS1)
ステップS1において、メインCPU301は、電断中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、遊技機1に電力が供給されている場合には、遊技機1が電断中であるか否かを判定し、遊技機1に電力が供給されていない場合には、バックアップ電源により遊技機1が電断中であるか否かを判定する処理を行う。そして、電断中であると判定された場合には(ステップS1=Yes)、ステップS1の処理を繰り返し実行する。一方、電断中ではないと判定された場合には(ステップS1=No)、ステップS2に処理を移行する。
(Step S1)
In step S1, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the power is off. Specifically, when power is supplied to the gaming machine 1, the main CPU 301 determines whether or not the gaming machine 1 is in a power-off state, and the power is not supplied to the gaming machine 1 In the process, it is determined whether or not the game machine 1 is powered off by the backup power supply. Then, if it is determined that power interruption is in progress (step S1 = Yes), the process of step S1 is repeatedly executed. On the other hand, when it is determined that the power is not broken (step S1 = No), the process proceeds to step S2.

(ステップS2)
ステップS2において、メインCPU301は、初期設定処理を行う。具体的には、メインCPU301は、遊技機1の内部レジスタを設定するためのテーブルの番地を設定し、当該テーブルに基づいて、レジスタの番地をセットする処理等を行う。そして、ステップS2の処理が終了すると、ステップS3に処理を移行する。
(Step S2)
At step S2, the main CPU 301 performs an initial setting process. Specifically, the main CPU 301 sets an address of a table for setting the internal register of the gaming machine 1, and performs processing such as setting the address of the register based on the table. And if the process of step S2 is complete | finished, a process will be transfered to step S3.

(ステップS3)
ステップS3において、メインCPU301は、RAMチェックサム算出処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303のチェックサムを算出し、当該算出が終了した場合には、メインRAM303のチェックサムをセットする処理を行う。そして、ステップS3の処理が終了すると、ステップS4に処理を移行する。
(Step S3)
In step S3, the main CPU 301 performs a RAM checksum calculation process. Specifically, the main CPU 301 calculates a checksum of the main RAM 303, and when the calculation is completed, performs processing of setting the checksum of the main RAM 303. And if the process of step S3 is complete | finished, a process will be transfered to step S4.

(ステップS4)
ステップS4において、メインCPU301は、設定変更キースイッチがONであるか否かを判定する処理を行う。本実施形態においては、設定変更キー(図示せず)が設定変更用鍵穴48に挿入された状態で、所定角度回動されることにより、設定変更キースイッチ49swがONとなる。このため、ステップS4において、メインCPU301は、設定変更キー(図示せず)が設定変更用鍵穴48に挿入された状態で、所定角度回動されているか否かを判定する処理を行う。そして、設定変更キースイッチがONであると判定された場合には(ステップS4=Yes)、ステップS5に処理を移行し、設定変更キースイッチがOFFであると判定された場合には(ステップS4=No)、電断前に退避されたレジスタの値や、保存されたスタックポインタの値を復帰させる電断復帰処理に処理を移行する。
(Step S4)
In step S4, the main CPU 301 performs processing to determine whether the setting change key switch is ON. In the present embodiment, the setting change key switch 49 sw is turned ON by being rotated by a predetermined angle while the setting change key (not shown) is inserted into the setting change key hole 48. Therefore, in step S4, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not it is rotated by a predetermined angle while the setting change key (not shown) is inserted into the setting change key hole 48. When it is determined that the setting change key switch is ON (step S4 = Yes), the process proceeds to step S5, and when it is determined that the setting change key switch is OFF (step S4) The process proceeds to the power failure recovery process for restoring the value of the register saved before power interruption or the value of the stored stack pointer.

なお、電断復帰処理が終了すると、遊技機1の電源がOFFとなったときの状態に復帰することとなる。   Note that when the power-off recovery process is completed, the state of the gaming machine 1 is restored to the state when the power is turned off.

(ステップS5)
ステップS5において、メインCPU301は、ドア開閉センサがONであるか否かを判定する処理を行う。本実施形態においては、鍵穴5にドアキー(図示せず)が挿入されて時計回り方向に所定角度回動され、かつ、前面扉3が所定角度以上開放されることにより、ドア開閉センサ17sがONとなる。このため、ステップS5において、メインCPU301は、鍵穴5にドアキー(図示せず)が挿入されて時計回り方向に所定角度回動され、かつ、前面扉3が所定角度以上開放されているか否かを判定する処理を行う。そして、ドア開閉センサがONであると判定された場合には(ステップS5=Yes)、ステップS7に処理を移行し、ドア開閉センサがOFFであると判定された場合には(ステップS5=No)、ステップS6に処理を移行する。
(Step S5)
In step S5, the main CPU 301 performs processing to determine whether the door open / close sensor is ON. In the present embodiment, a door key (not shown) is inserted into the keyhole 5 and rotated clockwise by a predetermined angle, and the front door 3 is opened by a predetermined angle or more, so that the door open / close sensor 17s is turned on. It becomes. Therefore, in step S5, the main CPU 301 inserts a door key (not shown) into the keyhole 5 and is rotated clockwise by a predetermined angle, and whether the front door 3 is opened by a predetermined angle or more Perform processing to judge. When it is determined that the door open / close sensor is ON (step S5 = Yes), the process proceeds to step S7, and when it is determined that the door open / close sensor is OFF (step S5 = No) ), The process proceeds to step S6.

(ステップS6)
ステップS6において、メインCPU301は、設定変更装置作動異常フラグをセットする処理を行う。具体的には、設定変更キースイッチ49swがONであって(ステップS4=Yes)、ドア開閉センサ17sがOFFである場合(ステップS5=No)、前面扉3が所定角度以上開放していないにもかかわらず、設定変更用の鍵が挿入された状態で所定角度回動されていることとなる。このため、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている設定変更装置作動異常フラグ格納領域に設定変更装置作動異常フラグをセットする処理を行う。そして、ステップS6の処理が終了すると、前述した電断復帰処理に処理を移行する。
(Step S6)
In step S6, the main CPU 301 performs processing for setting a setting change device operation abnormality flag. Specifically, when the setting change key switch 49 sw is ON (step S 4 = Yes) and the door open / close sensor 17 s is OFF (step S 5 = No), the front door 3 is not opened more than a predetermined angle Nevertheless, in a state in which the setting change key is inserted, it is turned by a predetermined angle. For this reason, the main CPU 301 performs processing for setting a setting change device operation abnormality flag in the setting change device operation abnormality flag storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S6 ends, the process proceeds to the power failure recovery process described above.

(ステップS7)
ステップS7において、メインCPU301は、設定変更開始コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、設定変更開始コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該設定変更開始コマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「設定変更開始コマンド」とは、遊技機1の電源が投入され、設定値の変更を開始する旨の情報等を有するコマンドである。そして、ステップS7の処理が終了すると、ステップS8に処理を移行する。
(Step S7)
In step S7, the main CPU 301 performs processing for setting a setting change start command. Specifically, the main CPU 301 sets the setting change start command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 to transmit the setting change start command to the sub control board 400. I do. Here, the “setting change start command” is a command having information etc. indicating that the power of the gaming machine 1 is turned on to start changing the setting value. And if the process of step S7 is complete | finished, a process will be transfered to step S8.

(ステップS8)
ステップS8において、メインCPU301は、設定値変更処理を行う。具体的には、メインCPU301は、現在の設定値を取得し、設定値の範囲が正常であるか否かを判定し、当該判定結果が正常である場合には、貯留枚数表示器28や、設定表示部44に現在の設定値を表示する処理を行う。一方、上述の判定結果が正常ではない場合には、設定値の初期設定値をメインRAM303に設けられている設定値格納領域にセットする処理を行う。そして、メインCPU301は、設定変更スイッチ45swにより設定変更ボタン45の操作が検出されたことに基づいて、設定値の切替処理を行うとともに、スタートスイッチ10swによりスタートレバー10の操作が検出されたことに基づいて、設定値の確定処理を行い、所定角度回動されている設定変更用の鍵が抜差可能な角度まで回動されたことが検出されたことに基づいて、設定値をメインRAM303に設けられている設定値格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS8の処理が終了すると、ステップS9に処理を移行する。
(Step S8)
In step S8, the main CPU 301 performs setting value change processing. Specifically, the main CPU 301 acquires the current setting value, determines whether or not the range of the setting value is normal, and when the determination result is normal, the stored sheet number indicator 28 or A process of displaying the current setting value on the setting display unit 44 is performed. On the other hand, when the above-described determination result is not normal, the process of setting the initial set value of the set value in the set value storage area provided in the main RAM 303 is performed. Then, on the basis of the fact that the main CPU 301 detects the operation of the setting change button 45 by the setting change switch 45sw, the main CPU 301 switches the setting value, and the operation of the start lever 10 is detected by the start switch 10sw. Based on the setting value determination process, the main RAM 303 sets the setting value based on the fact that the setting change key rotated by the predetermined angle is detected to be able to be pulled out. A process of storing in the set value storage area provided is performed. And if the process of step S8 is complete | finished, a process will be transfered to step S9.

(ステップS9)
ステップS9において、メインCPU301は、設定変更終了コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、設定変更終了コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該設定変更終了コマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「設定変更終了コマンド」とは、設定値の変更が終了した旨の情報や、変更後の設定値に係る情報を有するコマンドである。そして、ステップS9の処理が終了すると、ステップS10に処理を移行する。
(Step S9)
In step S9, the main CPU 301 performs a process of setting a setting change end command. Specifically, the main CPU 301 sets the setting change end command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 to transmit the setting change end command to the sub control board 400. I do. Here, the “setting change end command” is a command having information indicating that the change of the setting value has been completed, or information related to the setting value after the change. And if the process of step S9 is complete | finished, a process will be transfered to step S10.

(ステップS10)
ステップS10において、メインCPU301は、ドア開閉センサがOFFであるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ドア開閉センサ17sがOFFであるか否かを判定する処理を行う。そして、ドア開閉センサがOFFであると判定された場合には(ステップS10=Yes)、ステップS11に処理を移行し、ドア開閉センサがOFFではないと判定された場合には(ステップS10=No)、ステップS12に処理を移行する。
(Step S10)
In step S10, the main CPU 301 performs processing to determine whether the door open / close sensor is off. Specifically, the main CPU 301 performs processing to determine whether the door open / close sensor 17s is off. When it is determined that the door open / close sensor is off (step S10 = Yes), the process proceeds to step S11, and when it is determined that the door open / close sensor is not off (step S10 = No) ), The process proceeds to step S12.

(ステップS11)
ステップS11において、メインCPU301は、ドアクローズコマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ドアクローズコマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該ドアクローズコマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「ドアクローズコマンド」とは、前面扉3が閉じられた旨の情報を有するコマンドである。そして、ステップS11の処理が終了すると、メインループ処理(図36参照)に処理を移行する。
(Step S11)
In step S11, the main CPU 301 performs a process of setting a door close command. Specifically, the main CPU 301 performs processing for setting the door close command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 in order to transmit the door close command to the sub control board 400. . Here, the “door close command” is a command having information that the front door 3 is closed. Then, when the process of step S11 ends, the process proceeds to the main loop process (see FIG. 36).

(ステップS12)
ステップS12において、メインCPU301は、ドアオープンコマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ドアオープンコマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該ドアオープンコマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「ドアオープンコマンド」とは、前面扉3が開放している旨の情報を有するコマンドである。そして、ステップS12の処理が終了すると、メインループ処理(図36参照)に処理を移行する。
(Step S12)
In step S12, the main CPU 301 performs a process of setting a door open command. Specifically, the main CPU 301 performs processing to set the door open command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 in order to transmit the door open command to the sub control board 400. . Here, the “door open command” is a command having information that the front door 3 is open. Then, when the process of step S12 ends, the process proceeds to the main loop process (see FIG. 36).

(メイン制御基板300によるメインループ処理)
次に、図36に基づいて、メイン制御基板300により行われるメインループ処理についての説明を行う。
(Main loop processing by main control board 300)
Next, main loop processing performed by the main control board 300 will be described based on FIG.

(ステップS101)
ステップS101において、メインCPU301は、初期化処理を行う。具体的には、メインCPU301は、スタックポインタをセットする処理や、メインRAM303の初期化開始番地と、初期化終了番地をセットしてから、メインRAM303の初期化開始番地から初期化終了番地領域までの領域を初期化する処理等を行う。そして、ステップS101の処理が終了すると、ステップS102に処理を移行する。
(Step S101)
In step S101, the main CPU 301 performs initialization processing. Specifically, the main CPU 301 sets the stack pointer, sets the initialization start address of the main RAM 303 and the initialization end address, and then from the initialization start address of the main RAM 303 to the initialization end address area Perform processing such as initializing the area of. And if the process of step S101 is complete | finished, a process will be transfered to step S102.

(ステップS102)
ステップS102において、メインCPU301は、遊技開始管理処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている投入枚数カウンタの値、メインRAM303に設けられている停止制御番号格納領域の値、メインRAM303に設けられている押圧基準位置格納領域の値をクリアする処理等を行う。また、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている操作可能状態フラグ格納領域のBETボタン7や、MAXBETボタン8に対応する操作可能状態フラグをONにする処理を行う。そして、ステップS102の処理が終了すると、ステップS103に処理を移行する。
(Step S102)
In step S102, the main CPU 301 performs game start management processing. Specifically, the main CPU 301 sets the value of the insertion number counter provided in the main RAM 303, the value of the stop control number storage area provided in the main RAM 303, and the pressure reference position storage area provided in the main RAM 303. Perform processing such as clearing the value. Further, the main CPU 301 performs processing of turning on the operation enable state flag corresponding to the BET button 7 and the MAX BET button 8 in the operation enable state flag storage area provided in the main RAM 303. And if the process of step S102 is complete | finished, a process will be transfered to step S103.

(ステップS103)
ステップS103において、メインCPU301は、メダル受付開始処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、後述の再遊技作動フラグがONの場合に、メダルを自動投入する処理等を行う。そして、ステップS103の処理が終了すると、ステップS104に処理を移行する。
(Step S103)
In step S103, the main CPU 301 performs medal acceptance start processing. In the processing, the main CPU 301 performs processing of automatically inserting medals, etc., when a replay operation flag described later is ON. And if the process of step S103 is complete | finished, a process will be transfered to step S104.

(ステップS104)
ステップS104において、メインCPU301は、設定値確認処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メダルが投入済みでない場合であって、設定変更キースイッチ49swがONである場合に、メインRAM303に設けられている設定値格納領域に格納されている設定値の値を設定表示部44に表示する処理を行う。そして、ステップS104の処理が終了すると、ステップS105に処理を移行する。
(Step S104)
In step S104, the main CPU 301 performs setting value confirmation processing. Specifically, when the medal is not inserted and the setting change key switch 49 sw is ON, the main CPU 301 sets the setting value stored in the setting value storage area provided in the main RAM 303. A process of displaying the value on the setting display unit 44 is performed. And if the process of step S104 is complete | finished, a process will be transfered to step S105.

(ステップS105)
ステップS105において、メインCPU301は、メダル管理処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、後述の再遊技作動フラグがONではない場合に、メダル投入口6にメダルが投入されたか否かを判定し、メダル投入口6にメダルが投入された場合に、メインRAM303に設けられている投入枚数カウンタの値を加算する処理や、BETボタン7や、MAXBETボタン8の操作が検出されたか否かを判定し、BETボタン7や、MAXBETボタン8の操作が検出された場合に、メインRAM303に設けられている投入枚数カウンタの値を加算する処理、精算ボタン9の操作が検出されたか否かを判定し、精算ボタン9の操作が検出された場合に、貯留されているメダルを遊技者に返却する処理等を行う。そして、ステップS105の処理が終了すると、ステップS106に処理を移行する。
(Step S105)
In step S105, the main CPU 301 performs medal management processing. In the processing, the main CPU 301 determines whether or not the medal has been inserted into the medal insertion slot 6 when the replaying operation flag described later is not ON, and when the medal is inserted into the medal insertion slot 6, It is determined whether the processing of adding the value of the insertion number counter provided in the main RAM 303 or the operation of the BET button 7 or the MAX BET button 8 is detected, and the operation of the BET button 7 or the MAX BET button 8 is detected If the operation of the settlement button 9 is detected, it is determined whether or not the operation of the settlement button 9 is detected. A process of returning the medals being played back to the player is performed. Then, when the process of step S105 ends, the process proceeds to step S106.

(ステップS106)
ステップS106において、メインCPU301は、投入枚数カウンタの値が「3」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS103のメダル受付開始処理や、ステップS105のメダル管理処理により、メインRAM303に設けられている投入枚数カウンタの値が「3」となったか否かを判定する処理を行う。そして、投入枚数カウンタの値が「3」であると判定された場合には(ステップS106=Yes)、ステップS107に処理を移行し、投入枚数カウンタの値が「3」ではないと判定された場合には(ステップS106=No)、ステップS104に処理を移行する。
(Step S106)
In step S106, the main CPU 301 executes processing to determine whether the value of the insertion number counter is "3". Specifically, the main CPU 301 determines whether or not the value of the insertion number counter provided in the main RAM 303 has become “3” by the medal acceptance start processing of step S103 and the medal management processing of step S105. Do the processing. When it is determined that the value of the insertion number counter is “3” (step S106 = Yes), the process proceeds to step S107, and it is determined that the value of the insertion number counter is not “3”. In the case (step S106 = No), the process proceeds to step S104.

(ステップS107)
ステップS107において、メインCPU301は、後で図37を用いて詳述するスタートレバーチェック処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、スタートスイッチ10swがONであるか否かを判定する処理等を行う。そして、ステップS107の処理が終了すると、ステップS108に処理を移行する。
(Step S107)
In step S107, the main CPU 301 performs start lever check processing which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the start switch 10 sw is ON. Then, when the process of step S107 ends, the process proceeds to step S108.

(ステップS108)
ステップS108において、メインCPU301は、スタートスイッチがONであるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、スタートスイッチ10swがONであるか否かを判定する処理を行う。そして、スタートスイッチがONであると判定された場合には(ステップS108=Yes)、ステップS109に処理を移行し、スタートスイッチがONではないと判定された場合には(ステップS108=No)、ステップS104に処理を移行する。
(Step S108)
In step S108, the main CPU 301 performs processing to determine whether the start switch is ON. Specifically, the main CPU 301 performs processing to determine whether the start switch 10 sw is ON. When it is determined that the start switch is ON (step S108 = Yes), the process proceeds to step S109, and when it is determined that the start switch is not ON (step S108 = No), The process proceeds to step S104.

(ステップS109)
ステップS109において、メインCPU301は、後で図38を用いて詳述する内部抽選処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、抽選により当選役を決定する処理等を行う。そして、ステップS109の処理が終了すると、ステップS110に処理を移行する。
(Step S109)
In step S109, the main CPU 301 executes an internal lottery process which will be described in detail later using FIG. In the process, the main CPU 301 performs a process of determining a winning combination by lottery. Then, when the process of step S109 ends, the process proceeds to step S110.

(ステップS110)
ステップS110において、メインCPU301は、後で図39を用いて詳述する図柄コード設定処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、ステップS109の処理により決定された当選役に基づいて、停止制御番号を取得し、メインRAM303に設けられている停止制御番号格納領域に格納する処理等を行う。そして、ステップS110の処理が終了すると、ステップS111に処理を移行する。
(Step S110)
In step S110, the main CPU 301 performs symbol code setting processing which will be described in detail later using FIG. In the process, the main CPU 301 performs a process of acquiring the stop control number based on the winning combination determined in the process of step S109 and storing the stop control number in the stop control number storage area provided in the main RAM 303. And if the process of step S110 is complete | finished, a process will be transfered to step S111.

(ステップS111)
ステップS111において、メインCPU301は、後で図40を用いて詳述するリール回転開始準備処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、最小遊技時間をセットする処理等を行う。そして、ステップS111の処理が終了すると、ステップS112に処理を移行する。
(Step S111)
In step S111, the main CPU 301 performs a reel rotation start preparation process which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the main CPU 301 performs processing such as setting the minimum game time. And if the process of step S111 is complete | finished, a process will be transfered to step S112.

(ステップS112)
ステップS112において、メインCPU301は、後で図41を用いて詳述するリール停止前処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、回転中の左リール18、中リール19、右リール20に対する引込予想処理等を行う。そして、ステップS112の処理が終了すると、ステップS113に処理を移行する。
(Step S112)
In step S112, the main CPU 301 performs pre-reel stop processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the main CPU 301 performs, for example, pull-in prediction processing on the rotating left reel 18, middle reel 19, and right reel 20. Then, when the process of step S112 ends, the process proceeds to step S113.

(ステップS113)
ステップS113において、メインCPU301は、リール回転中フラグ設定処理を行う。具体的には、メインCPU301は、左リール18、中リール19、右リール20が回転中である旨の情報をメインRAM303に設けられているリール情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS113の処理が終了すると、ステップS114に処理を移行する。
(Step S113)
In step S113, the main CPU 301 performs flag setting processing during reel rotation. Specifically, the main CPU 301 performs processing for storing information to the effect that the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 are rotating in the reel information storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S113 ends, the process proceeds to step S114.

(ステップS114)
ステップS114において、メインCPU301は、操作可能状態フラグをクリアする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている操作可能状態フラグ格納領域のBETボタン7や、MAXBETボタン8に対応する操作可能状態フラグをOFFにする処理を行う。そして、ステップS114の処理が終了すると、ステップS115に処理を移行する。
(Step S114)
In step S114, the main CPU 301 performs processing to clear the operable state flag. Specifically, the main CPU 301 performs processing for turning off the operation enable state flag corresponding to the BET button 7 and the MAX BET button 8 in the operation enable state flag storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S114 ends, the process proceeds to step S115.

(ステップS115)
ステップS115において、メインCPU301は、リール回転開始処理を行う。具体的には、メインCPU301は、リール制御基板150を介して、左ステッピングモータ151、中ステッピングモータ152、右ステッピングモータ153を駆動することにより、左リール18、中リール19、右リール20を定速回転させるための処理を行う。そして、ステップS115の処理が終了すると、ステップS116に処理を移行する。
(Step S115)
In step S115, the main CPU 301 performs reel rotation start processing. Specifically, the main CPU 301 drives the left stepping motor 151, the middle stepping motor 152, and the right stepping motor 153 via the reel control board 150 to set the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20. Perform processing for fast rotation. Then, when the process of step S115 ends, the process proceeds to step S116.

(ステップS116)
ステップS116において、メインCPU301は、操作可能状態フラグをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている操作可能状態フラグ格納領域の左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13に対応する操作可能状態フラグをONにする処理を行う。そして、ステップS116の処理が終了すると、ステップS117に処理を移行する。
(Step S116)
In step S116, the main CPU 301 performs processing for setting the operable state flag. Specifically, the main CPU 301 sets the operation enable state flag corresponding to the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 in the operation possible state flag storage area provided in the main RAM 303 to ON. Do. Then, when the process of step S116 ends, the process proceeds to step S117.

(ステップS117)
ステップS117において、メインCPU301は、後で図42を用いて詳述するリール回転中処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、左停止スイッチ11sw、中停止スイッチ12sw、右停止スイッチ13swが遊技者による左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13に対する停止操作を検出したことに基づいて、左リール18、中リール19、右リール20の回転を停止させる処理等を行う。そして、ステップS117の処理が終了すると、ステップS118に処理を移行する。
(Step S117)
In step S117, the main CPU 301 performs a process during reel rotation which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the main CPU 301 detects that the left stop switch 11 sw, the middle stop switch 12 sw, and the right stop switch 13 sw have detected that the player has stopped the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13. A process of stopping the rotation of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 is performed. Then, when the process of step S117 ends, the process proceeds to step S118.

(ステップS118)
ステップS118において、メインCPU301は、全リールが停止したか否かを判定する。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている操作可能状態フラグ格納領域の値に基づいて、左リール18、中リール19、右リール20が全て停止したか否かを判定する処理を行う。そして、全リールが停止したと判定された場合には(ステップS118=Yes)、ステップS119に処理を移行し、全リールが停止していないと判定された場合には(ステップS118=No)、ステップS117に処理を移行し、全リールが停止するまで、同様の処理を繰り返し実行する。
(Step S118)
In step S118, the main CPU 301 determines whether or not all the reels have stopped. Specifically, the main CPU 301 determines whether all of the left reel 18, the middle reel 19 and the right reel 20 have stopped based on the value of the operable state flag storage area provided in the main RAM 303. I do. When it is determined that all the reels have stopped (step S118 = Yes), the process proceeds to step S119. When it is determined that all the reels have not stopped (step S118 = No), The process proceeds to step S117, and the same process is repeatedly performed until all the reels are stopped.

(ステップS119)
ステップS119において、メインCPU301は、後で図43を用いて詳述する表示判定処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、入賞した図柄の組み合わせに応じて払出枚数を算定する処理等を行う。そして、ステップS119の処理が終了すると、ステップS120に処理を移行する。
(Step S119)
In step S119, the main CPU 301 performs display determination processing which will be described in detail later with reference to FIG. In the process, the main CPU 301 performs a process of calculating the number of payouts in accordance with the combination of winning symbols. Then, when the process of step S119 ends, the process proceeds to step S120.

(ステップS120)
ステップS120において、メインCPU301は、払出処理を行う。具体的には、メインCPU301は、「入賞」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたことに基づいて、電源基板200を介してホッパー202を駆動することにより、メダルを払い出す処理を行う。そして、ステップS120の処理が終了すると、ステップS121に処理を移行する。
(Step S120)
In step S120, the main CPU 301 performs payout processing. Specifically, the main CPU 301 drives the hopper 202 through the power supply substrate 200 based on the combination of the symbols relating to the "winning" being displayed on the activated line, thereby processing for paying out the medals. Do. And if the process of step S120 is complete | finished, a process will be transfered to step S121.

(ステップS121)
ステップS121において、メインCPU301は、後で図44を用いて詳述する遊技状態移行処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせに基づいて、RT遊技状態を移行させる処理等を行う。そして、ステップS121の処理が終了すると、ステップS101に処理を移行し、繰り返しメインループ処理を実行する。
(Step S121)
In step S121, the main CPU 301 performs gaming state transition processing which will be described in detail later using FIG. In the process, the main CPU 301 performs a process of shifting the RT gaming state based on the combination of the symbols displayed on the activated line. Then, when the process of step S121 ends, the process proceeds to step S101, and the main loop process is repeatedly performed.

(スタートレバーチェック処理)
次に、図37に基づいて、図36のステップS107の処理により行われるスタートレバーチェック処理についての説明を行う。なお、図37はスタートレバーチェック処理のサブルーチンを示す図である。
(Start lever check process)
Next, the start lever check process performed by the process of step S107 of FIG. 36 will be described based on FIG. FIG. 37 is a diagram showing a subroutine of start lever check processing.

(ステップS107−1)
ステップS107−1において、メインCPU301は、スタートスイッチがONであるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、スタートスイッチ10swが遊技者によるスタートレバー10の操作を検出したか否かを判定する処理を行う。そして、スタートスイッチがONであると判定された場合には(ステップS107−1=Yes)、ステップS107−2に処理を移行し、スタートスイッチがONではないと判定された場合には(ステップS107−1=No)、スタートレバーチェック処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS108に処理を移行する。
(Step S107-1)
In step S107-1, the main CPU 301 performs processing to determine whether the start switch is ON. Specifically, the main CPU 301 performs processing to determine whether the start switch 10 sw has detected an operation of the start lever 10 by the player. When it is determined that the start switch is ON (step S107-1 = Yes), the process proceeds to step S107-2, and when it is determined that the start switch is not ON (step S107). -1 = No), the subroutine of the start lever check process is ended, and the process proceeds to step S108 of the main loop process.

(ステップS107−2)
ステップS107−2において、メインCPU301は、再遊技作動フラグをOFFにする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている再遊技作動フラグ格納領域の値をOFFにする処理を行う。そして、ステップS107−2の処理が終了すると、スタートレバーチェック処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS108に処理を移行する。
(Step S107-2)
In step S107-2, the main CPU 301 performs processing to set the replay operation flag OFF. Specifically, the main CPU 301 performs processing to set the value of the replay operation flag storage area provided in the main RAM 303 to OFF. Then, when the process of step S107-2 ends, the subroutine of the start lever check process ends, and the process proceeds to step S108 of the main loop process.

(内部抽選処理)
次に、図38に基づいて、図36のステップS109の処理により行われる内部抽選処理についての説明を行う。なお、図38は内部抽選処理のサブルーチンを示す図である。
(Internal lottery process)
Next, based on FIG. 38, the internal lottery process performed by the process of step S109 of FIG. 36 will be described. FIG. 38 is a view showing a subroutine of the internal lottery process.

(ステップS109−1)
ステップS109−1において、メインCPU301は、抽選前エラーチェック処理を行う。具体的には、メインCPU301は、内部抽選処理により当選役を決定する前にエラーを検出する処理を行う。そして、ステップS109−1の処理が終了すると、ステップS109−2に処理を移行する。
(Step S109-1)
In step S109-1, the main CPU 301 performs a pre-lottery error check process. Specifically, the main CPU 301 performs an error detection process before determining the winning combination by the internal lottery process. And if the process of step S109-1 is complete | finished, a process will be transfered to step S109-2.

なお、メインCPU301は、ステップS109−1の抽選前エラーチェック処理により、エラーが検出された場合に、復帰不可能エラー時処理を行う。   When an error is detected by the pre-lottery error check process of step S109-1, the main CPU 301 performs an unreturnable error process.

(ステップS109−2)
ステップS109−2において、メインCPU301は、ハード乱数取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メイン乱数発生器304により生成した乱数値を抽出する処理を行うとともに、抽出した乱数値をレジスタに記憶する処理を行う。そして、ステップS109−2の処理が終了すると、ステップS109−3に処理を移行する。
(Step S109-2)
In step S109-2, the main CPU 301 performs hard random number acquisition processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing of extracting the random number value generated by the main random number generator 304, and performs processing of storing the extracted random number value in the register. Then, when the process of step S109-2 ends, the process proceeds to step S109-3.

(ステップS109−3)
ステップS109−3において、メインCPU301は、当選番号初期値取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、当選役を決定するに際して当選番号の初期値を取得する処理を行う。ここで、本実施形態において、メインCPU301は、当選番号の初期値として「39」を取得し、レジスタに記憶する処理を行う。そして、ステップS109−3の処理が終了すると、ステップS109−4に処理を移行する。
(Step S109-3)
In step S109-3, the main CPU 301 performs a winning number initial value acquisition process. Specifically, the main CPU 301 performs processing for acquiring an initial value of the winning number when determining the winning combination. Here, in the present embodiment, the main CPU 301 acquires “39” as an initial value of the winning number and performs processing of storing the value in a register. Then, when the process of step S109-3 ends, the process proceeds to step S109-4.

(ステップS109−4)
ステップS109−4において、メインCPU301は、第2当選役決定テーブルをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインROM302に記憶されている第2当選役決定テーブル(図20参照)をセットする処理を行う。そして、ステップS109−4の処理が終了すると、ステップS109−5に処理を移行する。
(Step S109-4)
In step S109-4, the main CPU 301 performs processing for setting a second winning combination determination table. Specifically, the main CPU 301 performs a process of setting a second winning combination determination table (see FIG. 20) stored in the main ROM 302. Then, when the process of step S109-4 ends, the process proceeds to step S109-5.

(ステップS109−5)
ステップS109−5において、メインCPU301は、当選番号取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、レジスタに記憶されている当選番号を取得する処理を行う。そして、ステップS109−5の処理が終了すると、ステップS109−6に処理を移行する。
(Step S109-5)
In step S109-5, the main CPU 301 performs a winning number acquisition process. Specifically, the main CPU 301 performs a process of acquiring the winning number stored in the register. Then, when the process of step S109-5 ends, the process proceeds to step S109-6.

(ステップS109−6)
ステップS109−6において、メインCPU301は、当選番号が「24」以上であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109−5の当選番号取得処理により取得した当選番号が「24」以上であるか否かを判定する処理を行う。そして、当選番号が「24」以上であると判定された場合には(ステップS109−6=Yes)、ステップS109−11に処理を移行し、当選番号が「24」以上ではないと判定された場合には(ステップS109−6=No)、ステップS109−7に処理を移行する。
(Step S109-6)
In step S109-6, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the winning number is "24" or more. Specifically, the main CPU 301 executes a process of determining whether or not the winning number acquired by the winning number acquiring process of step S109-5 is "24" or more. When it is determined that the winning number is "24" or more (step S109-6 = Yes), the process proceeds to step S109-11, and it is determined that the winning number is not "24" or more. In the case (step S109-6 = No), the process proceeds to step S109-7.

(ステップS109−7)
ステップS109−7において、メインCPU301は、遊技状態取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている遊技状態格納領域の値に基づいて、遊技状態を取得する処理を行う。そして、ステップS109−7の処理が終了すると、ステップS109−8に処理を移行する。
(Step S109-7)
In step S109-7, the main CPU 301 performs gaming state acquisition processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing for acquiring the gaming state based on the value of the gaming state storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S109-7 ends, the process proceeds to step S109-8.

(ステップS109−8)
ステップS109−8において、メインCPU301は、第1当選役決定テーブルをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109−7の遊技状態取得処理により取得された遊技状態に応じて、第1当選役決定テーブルをセットする処理を行う。例えば、ステップS109−7の遊技状態取得処理により取得された遊技状態が第1RT遊技状態である場合には、第1RT遊技状態用第1当選役決定テーブル(図14参照)をセットする処理を行う。そして、ステップS109−8の処理が終了すると、ステップS109−9に処理を移行する。
(Step S109-8)
In step S109-8, the main CPU 301 performs processing for setting a first winning combination determination table. Specifically, the main CPU 301 performs a process of setting a first winning combination determination table in accordance with the gaming state acquired by the gaming state acquisition processing of step S109-7. For example, when the gaming state acquired by the gaming state acquisition processing in step S109-7 is the first RT gaming state, processing for setting the first winning combination determination table (see FIG. 14) for the first RT gaming state is performed. . Then, when the process of step S109-8 ends, the process proceeds to step S109-9.

(ステップS109−9)
ステップS109−9において、メインCPU301は、抽選データ取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109−8の処理によりセットされた第1当選役決定テーブルと、レジスタに記憶されている当選番号に基づいて、当選番号に対応する当選役に係るデータを取得する処理を行う。そして、ステップS109−9の処理が終了すると、ステップS109−10に処理を移行する。
(Step S109-9)
In step S109-9, the main CPU 301 performs lottery data acquisition processing. Specifically, based on the first winning combination determination table set by the process of step S109-8 and the winning number stored in the register, the main CPU 301 selects data relating to the winning combination corresponding to the winning number. Perform processing to acquire. Then, when the process of step S109-9 ends, the process proceeds to step S109-10.

(ステップS109−10)
ステップS109−10において、メインCPU301は、抽選なしか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109−9の抽選データ取得処理により取得した当選役に係るデータに基づいて、抽選を行わないか否かを判定する処理を行う。ここで、本実施形態において、メインCPU301は、当選番号に対応する抽選値が「0」の場合に、抽選を行わないと判定する。そして、抽選なしであると判定された場合には(ステップS109−10=Yes)、ステップS109−16に処理を移行し、抽選なしではないと判定された場合には(ステップS109−10=No)、ステップS109−11に処理を移行する。
(Step S109-10)
In step S109-10, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not there is a lottery. Specifically, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not a lottery is to be performed, based on the data relating to the winning combination acquired by the lottery data acquisition processing of step S109-9. Here, in the present embodiment, when the lottery value corresponding to the winning number is “0”, the main CPU 301 determines that the lottery is not performed. When it is determined that there is no lottery (step S109-10 = Yes), the process proceeds to step S109-16, and when it is determined that there is no lottery (step S109-10 = No). And the process proceeds to step S109-11.

(ステップS109−11)
ステップS109−11において、メインCPU301は、全設定共通値であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109−9の抽選データ取得処理により取得した当選番号が設定値を問わずに同一の抽選値であるか否かを判定する処理を行う。そして、全設定共通値であると判定された場合には(ステップS109−11=Yes)、ステップS109−13に処理を移行し、全設定共通値ではないと判定された場合には(ステップS109−11=No)、ステップS109−12に処理を移行する。
(Step S109-11)
In step S109-11, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not all setting common values. Specifically, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the winning number acquired by the lottery data acquisition processing in step S109-9 is the same lottery value regardless of the set value. Then, if it is determined that the setting common value is set (step S109-11 = Yes), the process proceeds to step S109-13, and if it is determined that the setting common value is not set (step S109). −11 = No), the process proceeds to step S109-12.

(ステップS109−12)
ステップS109−12において、メインCPU301は、設定値別抽選値取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている設定値格納領域に格納されている値と、レジスタに記憶されている当選番号に基づいて、現在セットされている第1当選役決定テーブル、または第2当選役決定テーブルの抽選値を取得し、レジスタに記憶する処理を行う。そして、ステップS109−12の処理が終了すると、ステップS109−14に処理を移行する。
(Step S109-12)
In step S109-12, the main CPU 301 performs set value classified lottery value acquisition processing. Specifically, the main CPU 301 determines the first winning combination currently set based on the value stored in the setting value storage area provided in the main RAM 303 and the winning number stored in the register. A lottery value of the table or the second winning combination determination table is acquired and stored in a register. And if the process of step S109-12 is complete | finished, a process will be transfered to step S109-14.

(ステップS109−13)
ステップS109−13において、メインCPU301は、全設定共通抽選値取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、レジスタに記憶されている当選番号に基づいて、現在セットされている第1当選役決定テーブル、または第2当選役決定テーブルの抽選値を取得し、レジスタに記憶する処理を行う。そして、ステップS109−13の処理が終了すると、ステップS109−14に処理を移行する。
(Step S109-13)
In step S109-13, the main CPU 301 performs all setting common lottery value acquisition processing. Specifically, the main CPU 301 acquires the lottery value of the first winning combination determination table currently set or the second winning combination determination table based on the winning numbers stored in the register, and stores them in the register. Do the process. And if the process of step S109-13 is complete | finished, a process will be transfered to step S109-14.

(ステップS109−14)
ステップS109−14において、メインCPU301は、抽選確認処理を行う。具体的には、メインCPU301は、レジスタに記憶されている乱数値から、ステップS109−12の設定値別抽選値取得処理により取得した抽選値、またはステップS109−13の全設定共通抽選値取得処理により取得した抽選値を減算し、乱数値が記憶されていたレジスタの値を、減算した後の値に更新して記憶する処理を行う。そして、ステップS109−14の処理が終了すると、ステップS109−15に処理を移行する。
(Step S109-14)
In step S109-14, the main CPU 301 performs lottery confirmation processing. Specifically, the main CPU 301 executes the lottery value acquired by the lottery value acquisition process per setting value in step S109-12 from the random number value stored in the register, or the common setting common lottery value acquisition process in step S109-13. The lottery value obtained by the above is subtracted, and the value of the register in which the random value is stored is updated to the value after subtraction and stored. And if the process of step S109-14 is complete | finished, a process will be transfered to step S109-15.

(ステップS109−15)
ステップS109−15において、メインCPU301は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109−14の抽選確認処理によりレジスタに記憶された乱数値から、ステップS109−12の設定値別抽選値取得処理により取得した抽選値、またはステップS109−13の全設定共通抽選値取得処理により取得した抽選値を減算する処理を行った結果、負の値となったか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS109−15=Yes)、内部抽選処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS110に処理を移行する。一方、当選していないと判定された場合には(ステップS109−15=No)、ステップS109−16に処理を移行する。
(Step S109-15)
In step S109-15, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the game has been won. Specifically, the main CPU 301 is a lottery value acquired by the lottery value acquisition process by setting value of step S109-12 from the random number value stored in the register by the lottery confirmation process of step S109-14, or step S109-13. As a result of performing the process of subtracting the lottery value acquired by the all setting common lottery value acquisition process, it is determined whether or not the value is a negative value. When it is determined that the player has won (step S109-15 = Yes), the subroutine of the internal lottery process is ended, and the process proceeds to step S110 of the main loop process. On the other hand, when it is determined that the player has not won (step S109-15 = No), the process proceeds to step S109-16.

なお、当選したと判定された場合には(ステップS109−15=Yes)、レジスタに記憶されている当選番号に対応する当選役が決定される。   When it is determined that the player has won (step S109-15 = Yes), the winning combination corresponding to the winning number stored in the register is determined.

(ステップS109−16)
ステップS109−16において、メインCPU301は、当選番号の値から「1」減算する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、レジスタに記憶している当選番号から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS109−16の処理が終了すると、ステップS109−17に処理を移行する。
(Step S109-16)
In step S109-16, the main CPU 301 executes a process of subtracting “1” from the value of the winning number. Specifically, the main CPU 301 performs processing of subtracting “1” from the winning number stored in the register. And if the process of step S109-16 is complete | finished, a process will be transfered to step S109-17.

(ステップS109−17)
ステップS109−17において、メインCPU301は、当選番号の値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109−16の処理により、レジスタに記憶されている当選番号の値から「1」減算した結果、当選番号の値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、当選番号の値が「0」であると判定された場合には(ステップS109−17=Yes)、内部抽選処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS110に処理を移行する。一方、当選番号の値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS109−17=No)、ステップS109−4に処理を移行する。
(Step S109-17)
In step S109-17, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the value of the winning number is "0". Specifically, the main CPU 301 determines whether or not the value of the winning number has become “0” as a result of subtracting “1” from the value of the winning number stored in the register in the process of step S109-16. Do the process. Then, if it is determined that the value of the winning number is "0" (step S109-17 = Yes), the subroutine of the internal lottery process is ended, and the process proceeds to step S110 of the main loop process. On the other hand, when it is determined that the value of the winning number is not “0” (step S109-17 = No), the process proceeds to step S109-4.

なお、本実施形態において、当選番号の値が「0」となった場合には(ステップS109−17=YES)、当選役として「ハズレ」が決定されることとなる。   In the present embodiment, when the value of the winning number becomes “0” (step S109-17 = YES), “loss” is determined as the winning combination.

(図柄コード設定処理)
次に、図39に基づいて、図36のステップS110の処理により行われる図柄コード設定処理についての説明を行う。なお、図39は図柄コード設定処理のサブルーチンを示す図である。
(Symbol code setting process)
Next, based on FIG. 39, the symbol code setting process performed by the process of step S110 of FIG. 36 will be described. FIG. 39 is a diagram showing a subroutine of symbol code setting processing.

(ステップS110−1)
ステップS110−1において、メインCPU301は、停止制御番号取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS109の内部抽選処理により決定した当選役の当選番号を停止制御番号として、メインRAM303に設けられている停止制御番号格納領域に格納するとともに、レジスタにセットする処理を行う。そして、ステップS110−1の処理が終了すると、ステップS110−2に処理を移行する。
(Step S110-1)
In step S110-1, the main CPU 301 performs stop control number acquisition processing. Specifically, main CPU 301 stores the winning combination of the winning combination determined by the internal lottery process in step S109 as the stop control number in the stop control number storage area provided in main RAM 303 and sets it in the register. Do the processing. And if the process of step S110-1 is complete | finished, a process will be transfered to step S110-2.

(ステップS110−2)
ステップS110−2において、メインCPU301は、表示許可図柄ビット設定処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS110−1の停止制御番号取得処理により取得した停止制御番号に基づいて、有効ライン上に表示することが許容される図柄の組み合わせに係る情報である表示許可図柄ビットを設定する処理を行う。そして、ステップS110−2の処理が終了すると、ステップS110−3に処理を移行する。
(Step S110-2)
In step S110-2, the main CPU 301 performs display permission symbol bit setting processing. Specifically, based on the stop control number acquired by the stop control number acquisition process of step S110-1, the main CPU 301 permits display which is information relating to the combination of symbols permitted to be displayed on the activated line. Perform processing to set the symbol bit. Then, when the process of step S110-2 ends, the process proceeds to step S110-3.

(ステップS110−3)
ステップS110−3において、メインCPU301は、リール回転開始受付コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、リール回転開始受付コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該リール回転開始受付コマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「リール回転開始受付コマンド」とは、スタートレバー10の操作が受け付けられた旨の情報等を有するコマンドである。そして、ステップS110−3の処理が終了すると、ステップS110−4に処理を移行する。
(Step S110-3)
In step S110-3, the main CPU 301 performs processing for setting a reel rotation start acceptance command. Specifically, main CPU 301 sets the reel rotation start acceptance command in the effect transmission data storage area provided in main RAM 303 in order to transmit the reel rotation start acceptance command to sub control board 400. Do the process. Here, the “reel rotation start acceptance command” is a command including information indicating that the operation of the start lever 10 has been accepted. And if the process of step S110-3 is complete | finished, a process will be transfered to step S110-4.

(ステップS110−4)
ステップS110−4において、メインCPU301は、回胴演出抽選処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、左リール18、中リール19、右リール20を回転させる回胴演出を行うか否かを抽選する処理を行い、当該抽選に当選した場合には、メインRAM303に設けられている回胴演出情報格納領域に、当選した回胴演出に係る情報を格納する処理を行う。そして、ステップS110−4の処理が終了すると、ステップS110−5に処理を移行する。
(Step S110-4)
In step S110-4, the main CPU 301 performs a turning drum effect lottery process. In the processing, the main CPU 301 performs processing to draw lottery whether or not to perform a turning drum effect to rotate the left reel 18, the middle reel 19 and the right reel 20, and provided in the main RAM 303 when the lottery is won. A process is performed to store information related to the winning trunk effect in the current spinning drum effect information storage area. And if the process of step S110-4 is complete | finished, a process will be transfered to step S110-5.

(ステップS110−5)
ステップS110−5において、メインCPU301は、条件装置コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、条件装置コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該条件装置コマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「条件装置コマンド」とは、当選役に係る情報や、実行することとなる回胴演出に係る情報等を有するコマンドである。そして、ステップS110−5の処理が終了すると、図柄コード設定処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS111に処理を移行する。
(Step S110-5)
In step S110-5, the main CPU 301 performs processing of setting a condition device command. Specifically, the main CPU 301 performs processing to set the condition device command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 in order to transmit the condition device command to the sub control board 400. . Here, the “conditional device command” is a command having information related to the winning combination, information related to the turning drum effect to be executed, and the like. When the process of step S110-5 is completed, the subroutine of the symbol code setting process is ended, and the process proceeds to step S111 of the main loop process.

(リール回転開始準備処理)
次に、図40に基づいて、図36のステップS111の処理により行われるリール回転開始準備処理についての説明を行う。なお、図40はリール回転開始準備処理のサブルーチンを示す図である。
(Reel rotation start preparation processing)
Next, based on FIG. 40, the reel rotation start preparation process performed by the process of step S111 of FIG. 36 will be described. FIG. 40 is a diagram showing a subroutine of reel rotation start preparation processing.

(ステップS111−1)
ステップS111−1において、メインCPU301は、回胴演出設定処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている回胴演出情報格納領域に格納されている情報に基づいて、回胴演出を実行するための情報をセットする処理を行うとともに、回胴演出を実行する処理を行う。そして、ステップS111−1の処理が終了すると、ステップS111−2に処理を移行する。
(Step S111-1)
In step S111-1, the main CPU 301 performs a rotating drum effect setting process. Specifically, based on the information stored in the rotating drum effect information storage area provided in the main RAM 303, the main CPU 301 performs processing for setting information for executing the rotating drum effect, and Performs processing to execute the trunk effect. Then, when the process of step S111-1 ends, the process proceeds to step S111-2.

(ステップS111−2)
ステップS111−2において、メインCPU301は、最小遊技時間が経過したか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、前回の遊技において、後述のステップS111−3の処理により設定されたタイマカウンタの値が「0」になったか否かを判定する処理を行う。そして、最小遊技時間が経過したと判定された場合には(ステップS111−2=Yes)、ステップS111−3に処理を移行し、最小遊技時間が経過していないと判定された場合には(ステップS111−2=No)、最小遊技時間が経過するまで、ステップS111−2の処理を繰り返し実行する。
(Step S111-2)
In step S111-2, the main CPU 301 performs processing to determine whether the minimum game time has elapsed. Specifically, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not the value of the timer counter set in the process of step S111-3 described later has become “0” in the previous game. If it is determined that the minimum game time has elapsed (step S111-2 = Yes), the process proceeds to step S111-3, and if it is determined that the minimum game time has not elapsed ( Step S111-2 = No), the process of step S111-2 is repeatedly executed until the minimum game time has elapsed.

(ステップS111−3)
ステップS111−3において、メインCPU301は、最小遊技時間をセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、遊技に対する射幸性を抑えるために、前回の遊技におけるステップS111−3の処理から今回の遊技におけるステップS111−2の処理までの時間が最小遊技時間未満とならないように、最小遊技時間をタイマカウンタにセットする処理を行う。ここで、本実施形態において、最小遊技時間は、約「4.1」秒である。そして、ステップS111−3の処理が終了すると、ステップS111−4に処理を移行する。
(Step S111-3)
In step S111-3, the main CPU 301 performs processing to set the minimum game time. Specifically, the main CPU 301 prevents the time from the process of step S111-3 in the previous game to the process of step S111-2 in the current game to be less than the minimum game time, in order to suppress the proviso for the game. The minimum game time is set in the timer counter. Here, in the present embodiment, the minimum game time is about "4.1" seconds. Then, when the process of step S111-3 ends, the process proceeds to step S111-4.

(ステップS111−4)
ステップS111−4において、メインCPU301は、リール回転開始コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301がサブ制御基板400に対して、リール回転開始コマンドを送信するために、当該リール回転開始コマンドをメインRAM303の演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、リール回転開始コマンドとは、左リール18、中リール19、右リール20の回転が開始される旨の情報を有するコマンドである。そして、ステップS111−4の処理が終了すると、リール回転開始準備処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS112に処理を移行する。
(Step S111-4)
In step S111-4, the main CPU 301 performs processing for setting a reel rotation start command. Specifically, the main CPU 301 sets the reel rotation start command in the effect transmission data storage area of the main RAM 303 in order to transmit the reel rotation start command to the sub control board 400. Here, the reel rotation start command is a command having information indicating that the rotation of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 is started. Then, when the process of step S111-4 ends, the subroutine of the reel rotation start preparation process ends, and the process proceeds to step S112 of the main loop process.

(リール停止前処理)
次に、図41に基づいて、図36のステップS112の処理により行われるリール停止前処理についての説明を行う。なお、図41はリール停止前処理のサブルーチンを示す図である。
(Reel stop pre-processing)
Next, based on FIG. 41, the reel stop pre-processing performed by the processing of step S112 of FIG. 36 will be described. FIG. 41 is a diagram showing a subroutine of the reel stop pre-processing.

(ステップS112−1)
ステップS112−1において、メインCPU301は、引込予想リール検索初期値をセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、引込予想リール検索初期値として、右リール20に対応するデータ「100B」を、レジスタにセットする処理を行う。そして、ステップS112−1の処理が終了すると、ステップS112−2に処理を移行する。
(Step S112-1)
In step S112-1, the main CPU 301 performs processing for setting an estimated pull-in reel search initial value. Specifically, the main CPU 301 performs a process of setting data “100B” corresponding to the right reel 20 in the register as an estimated pull-in reel search initial value. Then, when the process of step S112-1 ends, the process proceeds to step S112-2.

(ステップS112−2)
ステップS112−2において、メインCPU301は、リールが回転中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS112−1の処理でセットした引込予想リール検索初期値、または後述のステップS112−4により更新された検索対象リールの値に基づいて、検索対象である左リール18、中リール19、右リール20が回転中であるか否かを判定する処理を行う。そして、リールが回転中であると判定された場合には(ステップS112−2=Yes)、ステップS112−3に処理を移行し、リールが回転中でないと判定された場合には(ステップS112−2=No)、ステップS112−4に処理を移行する。
(Step S112-2)
In step S112-2, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the reel is rotating. Specifically, the main CPU 301 selects the left as the search target based on the initial value of the expected reel retrieval found in the process of step S112-1 or the value of the search target reel updated in step S112-4 described later. A process is performed to determine whether the reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 are rotating. When it is determined that the reel is rotating (step S112-2 = Yes), the process proceeds to step S112-3, and when it is determined that the reel is not rotating (step S112) 2 = No), the process proceeds to step S112-4.

(ステップS112−3)
ステップS112−3において、メインCPU301は、引込予想処理を行う。具体的には、メインCPU301は、まず、仮想停止位置の初期値をセットし、仮想停止位置に応じた引込優先順位を取得し、メインRAM303に設けられている引込優先順位格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS112−3の処理が終了すると、ステップS112−4に処理を移行する。
(Step S112-3)
In step S112-3, the main CPU 301 performs a pull-in forecasting process. Specifically, the main CPU 301 first sets an initial value of the virtual stop position, acquires the pull-in priority according to the virtual stop position, and stores the acquired priority in the pull-in priority storage area provided in the main RAM 303 I do. Then, when the process of step S112-3 ends, the process proceeds to step S112-4.

なお、メインCPU301は、ステップS112−3の引込予想処理により、メインRAM303に設けられている引込優先順位格納領域に格納されたデータを所定のタイミングでクリアする処理を行う。   Note that the main CPU 301 performs processing for clearing data stored in the lead-in priority storage area provided in the main RAM 303 at a predetermined timing by the lead-in prediction processing of step S112-3.

(ステップS112−4)
ステップS112−4において、メインCPU301は、次の検索対象リールを取得する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、検索対象リールが停止していると判定された場合(ステップS112−2=No)、またはステップS112−3の引込予想処理において、検索対象リールの引込予想処理が終了した場合に、次の検索対象リールを取得するために、レジスタにセットされている値を右シフトする処理を行う。そして、ステップS112−4の処理が終了すると、ステップS112−5に処理を移行する。
(Step S112-4)
In step S112-4, the main CPU 301 performs processing for acquiring the next search target reel. Specifically, when the main CPU 301 determines that the search target reel is stopped (step S112-2 = No), or in the pull-in prediction process of step S112-3, the pull-in prediction process of the search target reel is When it is finished, in order to obtain the next search target reel, the value set in the register is shifted to the right. Then, when the process of step S112-4 ends, the process proceeds to step S112-5.

(ステップS112−5)
ステップS112−5において、メインCPU301は、全リールの処理が終了したか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、左リール18、中リール19、右リール20の全てのリールの引込予想処理が終了したか否かを判定する処理を行う。そして、全リールの処理が終了したと判定された場合には(ステップS112−5=Yes)、リール停止前処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS113に処理を移行する。一方、全リールの処理が終了していないと判定された場合には(ステップS112−5=No)、ステップS112−2に処理を移行し、左リール18、中リール19、右リール20の全てのリールに対する引込予想処理が終了するまで、同様の処理を繰り返し実行する。
(Step S112-5)
In step S112-5, the main CPU 301 performs processing to determine whether the processing for all the reels has been completed. Specifically, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not pull-in anticipation processing for all reels of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 has ended. Then, if it is determined that the processing of all the reels is completed (step S112-5 = Yes), the subroutine of the pre-reel stop processing is completed, and the process proceeds to step S113 of the main loop processing. On the other hand, when it is determined that the processing for all reels is not completed (step S112-5 = No), the processing proceeds to step S112-2 and all the left reel 18, middle reel 19 and right reel 20 are processed. The same process is repeatedly executed until the pull-in forecasting process for the reels is completed.

(リール回転中処理)
次に、図42に基づいて、図36のステップS117の処理により行われるリール回転中処理についての説明を行う。なお、図42はリール回転中処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing during reel rotation)
Next, based on FIG. 42, the reel in-rotation processing that is performed by the processing of step S117 of FIG. 36 will be described. FIG. 42 is a diagram showing a subroutine of processing during reel rotation.

(ステップS117−1)
ステップS117−1において、メインCPU301は、停止ボタン押圧時であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、左停止スイッチ11sw、中停止スイッチ12sw、右停止スイッチ13swが遊技者による左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作を検出したか否かを判定する処理を行う。そして、停止ボタンが押圧されたと判定された場合には(ステップS117−1=Yes)、ステップS117−2に処理を移行し、停止ボタンが押圧されていないと判定された場合には(ステップS117−1=No)、リール回転中処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS118に処理を移行する。
(Step S117-1)
In step S117-1, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the stop button is pressed. Specifically, the main CPU 301 determines whether the left stop switch 11sw, the middle stop switch 12sw, and the right stop switch 13sw have detected the player's operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 or not. Perform processing to judge. When it is determined that the stop button is pressed (step S117-1 = Yes), the process proceeds to step S117-2, and when it is determined that the stop button is not pressed (step S117). -1 = No), the subroutine of the processing during reel rotation is ended, and the processing is shifted to step S118 of the main loop processing.

(ステップS117−2)
ステップS117−2において、メインCPU301は、操作可能状態フラグをOFFにする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、操作された左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13に基づいて、メインRAM303に設けられている操作可能状態フラグ格納領域の左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13に対応する操作可能状態フラグをOFFにする処理を行う。そして、ステップS117−2の処理が終了すると、ステップS117−3に処理を移行する。
(Step S117-2)
In step S117-2, the main CPU 301 performs a process of turning off the operable state flag. Specifically, based on the operated left stop button 11, middle stop button 12 and right stop button 13, the main CPU 301 controls the left stop button 11 of the operable state flag storage area provided in the main RAM 303, and the middle A process of turning off the operable state flag corresponding to the stop button 12 and the right stop button 13 is performed. Then, when the process of step S117-2 ends, the process proceeds to step S117-3.

(ステップS117−3)
ステップS117−3において、メインCPU301は、押圧情報保存処理を行う。具体的には、メインCPU301は、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13のうち、操作された停止ボタンに対応する左リール18、中リール19、右リール20と、左ステッピングモータ151、中ステッピングモータ152、右ステッピングモータ153に供給しているパルスカウンタの値に基づいて、押圧基準位置を取得し、メインRAM303に設けられている押圧基準位置格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS117−3の処理が終了すると、ステップS117−4に処理を移行する。
(Step S117-3)
In step S117-3, the main CPU 301 performs pressing information storage processing. Specifically, the main CPU 301 controls the left reel 18, the middle reel 19, the right reel 20, and the left stepping motor corresponding to the operated stop button among the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13. A pressing reference position is acquired based on the value of the pulse counter supplied to the middle stepping motor 152 and the right stepping motor 153, and stored in the pressing reference position storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S117-3 ends, the process proceeds to step S117-4.

(ステップS117−4)
ステップS117−4において、メインCPU301は、滑りコマ数取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインROM302に設けられている滑りコマ数決定テーブル(図示せず)と、内部抽選処理により決定された当選役と、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作順序等に基づいて、滑りコマ数を取得する処理を行う。ここで、本実施の形態において、メインCPU301は、滑りコマ数として、「0」コマから「4」コマの範囲内で滑りコマ数を決定する処理を行う。そして、ステップS117−4の処理が終了すると、ステップS117−5に処理を移行する。
(Step S117-4)
In step S117-4, the main CPU 301 performs sliding frame number acquisition processing. Specifically, the main CPU 301 is provided with a slide number determination table (not shown) provided in the main ROM 302, a winning combination determined by the internal lottery process, the left stop button 11, the middle stop button 12, the right A process of acquiring the number of sliding symbols is performed based on the operation order of the stop button 13 or the like. Here, in the present embodiment, as the number of sliding symbols, the main CPU 301 performs processing to determine the number of sliding symbols within the range of “0” to “4”. Then, when the process of step S117-4 ends, the process proceeds to step S117-5.

(ステップS117−5)
ステップS117−5において、メインCPU301は、リール停止処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS117−3の押圧情報保存処理により保存された押圧基準位置と、ステップS117−4の滑りコマ数取得処理により取得した滑りコマ数とに基づいて、リールを停止させる処理を行う。そして、ステップS117−5の処理が終了すると、ステップS117−6に処理を移行する。
(Step S117-5)
In step S117-5, the main CPU 301 performs reel stop processing. Specifically, the main CPU 301 selects the reel based on the pressing reference position saved by the pressing information saving process of step S117-3 and the number of sliding symbols acquired by the sliding symbol number acquiring process of step S117-4. Perform processing to stop. And if the process of step S117-5 is complete | finished, a process will be transfered to step S117-6.

(ステップS117−6)
ステップS117−6において、メインCPU301は、リール停止コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、リール停止コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該リール停止コマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「リール停止コマンド」とは、押圧基準位置や、滑りコマ数の情報等を有するコマンドである。そして、ステップS117−6の処理が終了すると、リール回転中処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS118に処理を移行する。
(Step S117-6)
In step S117-6, the main CPU 301 performs processing for setting a reel stop command. Specifically, the main CPU 301 performs processing for setting the reel stop command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 in order to transmit the reel stop command to the sub control board 400. . Here, the “reel stop command” is a command having information on the pressing reference position, the number of sliding symbols, and the like. Then, when the process of step S117-6 is completed, the subroutine of the process during reel rotation is ended, and the process proceeds to step S118 of the main loop process.

(表示判定処理)
次に、図43に基づいて、図36のステップS119の処理により行われる表示判定処理についての説明を行う。なお、図43は表示判定処理のサブルーチンを示す図である。
(Display judgment processing)
Next, the display determination process performed by the process of step S119 in FIG. 36 will be described based on FIG. FIG. 43 is a diagram showing a display determination processing subroutine.

(ステップS119−1)
ステップS119−1において、メインCPU301は、表示判定コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、表示判定コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該表示判定コマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「表示判定コマンド」とは、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせに関する情報等を有するコマンドである。そして、ステップS119−1の処理が終了すると、ステップS119−2に処理を移行する。
(Step S119-1)
In step S119-1, the main CPU 301 performs a process of setting a display determination command. Specifically, the main CPU 301 performs processing for setting the display determination command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 in order to transmit the display determination command to the sub control board 400. . Here, the "display determination command" is a command having information and the like regarding the combination of the symbols displayed on the activated line. Then, when the process of step S119-1 ends, the process proceeds to step S119-2.

(ステップS119−2)
ステップS119−2において、メインCPU301は、ブランクが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、ブランクが表示されたと判定された場合には(ステップS119−2=Yes)、表示判定処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS120に処理を移行する。一方、ブランクが表示されていないと判定された場合には(ステップS119−2=No)、ステップS119−3に処理を移行する。
(Step S119-2)
In step S119-2, the main CPU 301 performs processing to determine whether a blank is displayed. Specifically, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not a combination of symbols relating to "blank" is displayed on the activated line. When it is determined that a blank is displayed (step S119-2 = Yes), the display determination processing subroutine is ended, and the processing proceeds to step S120 of the main loop processing. On the other hand, when it is determined that the blank is not displayed (step S119-2 = No), the process proceeds to step S119-3.

(ステップS119−3)
ステップS119−3において、メインCPU301は、入賞が成立したか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、「入賞」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、入賞が成立したと判定された場合には(ステップS119−3=Yes)、ステップS119−4に処理を移行し、入賞が成立していないと判定された場合には(ステップS119−3=No)、ステップS119−5に処理を移行する。
(Step S119-3)
In step S119-3, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not a winning is achieved. Specifically, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not a combination of symbols relating to "winning" is displayed on the activated line. When it is determined that the winning is achieved (step S119-3 = Yes), the process proceeds to step S119-4, and when it is determined that the winning is not achieved (step S119-3). = No), the process proceeds to step S119-5.

(ステップS119−4)
ステップS119−4において、メインCPU301は、払出枚数算定処理を行う。具体的には、メインCPU301は、有効ライン上に表示された「入賞」に係る図柄の組み合わせに基づいて、払出枚数を算定する処理を行う。そして、ステップS119−4の処理が終了すると、表示判定処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS120に処理を移行する。
(Step S119-4)
In step S119-4, the main CPU 301 executes payout amount calculation processing. Specifically, the main CPU 301 performs a process of calculating the number of payouts based on a combination of symbols relating to “winning” displayed on the activated line. Then, when the process of step S119-4 ends, the display determination process subroutine ends, and the process proceeds to step S120 of the main loop process.

(ステップS119−5)
ステップS119−5において、メインCPU301は、リプレイが成立したか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、「リプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、リプレイが成立したと判定された場合には(ステップS119−5=Yes)、ステップS119−6に処理を移行し、リプレイが成立していないと判定された場合には(ステップS119−5=No)、表示判定処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS120に処理を移行する。
(Step S119-5)
In step S119-5, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not replay has been established. Specifically, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not a combination of symbols related to "replay" is displayed on the activated line. When it is determined that the replay is established (step S119-5 = Yes), the process proceeds to step S119-6, and when it is determined that the replay is not established (step S119-5). = No), the display determination processing subroutine ends, and the processing proceeds to step S120 of the main loop processing.

(ステップS119−6)
ステップS119−6において、メインCPU301は、再遊技作動フラグをONにする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている再遊技作動フラグ格納領域の値をONにする処理を行う。そして、ステップS119−6の処理が終了すると、表示判定処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS120に処理を移行する。
(Step S119-6)
At step S119-6, the main CPU 301 carries out processing to set the replay operation flag ON. Specifically, the main CPU 301 performs processing for turning on the value of the replay operation flag storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S119-6 ends, the display determination process subroutine ends, and the process proceeds to step S120 of the main loop process.

(遊技状態移行処理)
次に、図44に基づいて、図36のステップS121の処理により行われる遊技状態移行処理についての説明を行う。なお、図44は遊技状態移行処理のサブルーチンを示す図である。
(Playing state transition process)
Next, based on FIG. 44, the game state transition process performed by the process of step S121 of FIG. 36 will be described. FIG. 44 is a diagram showing a subroutine of the game state transition process.

(ステップS121−1)
ステップS121−1において、メインCPU301は、後で図45を用いて詳述するRT遊技状態移行処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、現在の遊技状態と、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせとに基づいて、RT遊技状態を移行する処理等を行う。そして、ステップS121−1の処理が終了すると、ステップS121−2に処理を移行する。
(Step S121-1)
In step S121-1, the main CPU 301 performs an RT gaming state transition process which will be described later in detail with reference to FIG. In the processing, the main CPU 301 performs processing to shift the RT gaming state based on the current gaming state and the combination of the symbols displayed on the activated line. Then, when the process of step S121-1 ends, the process proceeds to step S121-2.

(ステップS121−2)
ステップS121−2において、メインCPU301は、遊技終了コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、遊技終了コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該遊技終了コマンドを、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、「遊技終了コマンド」とは、遊技が終了した旨の情報や、遊技状態に係る情報等を有するコマンドである。そして、ステップS121−2の処理が終了すると、遊技状態移行処理のサブルーチンを終了し、メインループ処理のステップS101に処理を移行する。
(Step S121-2)
In step S121-2, the main CPU 301 performs a process of setting a game end command. Specifically, the main CPU 301 performs processing to set the game end command in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 in order to transmit the game end command to the sub control board 400. . Here, the “game end command” is a command having information indicating that the game has ended, information related to the game state, and the like. When the process of step S121-2 is completed, the subroutine of the gaming state transition process is completed, and the process proceeds to step S101 of the main loop process.

(RT遊技状態移行処理)
次に、図45に基づいて、図44のステップS121−1の処理により行われるRT遊技状態移行処理についての説明を行う。なお、図45はRT遊技状態移行処理のサブルーチンを示す図である。
(RT gaming state transition process)
Next, based on FIG. 45, the RT gaming state transition process performed by the process of step S121-1 of FIG. 44 will be described. FIG. 45 is a diagram showing a subroutine of RT gaming state transition processing.

(ステップS121−1−1)
ステップS121−1−1において、メインCPU301は、遊技状態移行図柄が表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、「ブランク」に係る図柄の組み合わせ、「準備リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせ、「特別リプレイ」に係る図柄の組み合わせ、または「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせのうち、何れかの図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、遊技状態移行図柄が表示された場合には(ステップS121−1−1=Yes)、ステップS121−1−2に処理を移行し、遊技状態移行図柄が表示されていないと判定された場合には(ステップS121−1−1=No)、RT遊技状態移行処理のサブルーチンを終了し、遊技状態移行処理のステップS121−2に処理を移行する。
(Step S121-1-1)
In step S121-1-1, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not a gaming state transition symbol has been displayed. Specifically, the main CPU 301 is a combination of symbols relating to "blank", a combination of symbols relating to "prepare replay", a combination of symbols relating to "Bonus replay", a combination of symbols relating to "ART replay", "special A process is performed to determine whether any combination of symbols among the combination of symbols related to "replay" or the combination of symbols related to "RUSH replay" is displayed on the effective line. When the gaming state transition symbol is displayed (step S121-1-1 = Yes), the process proceeds to step S121-1-2, and it is determined that the gaming state transition symbol is not displayed. (Step S121-1-1 = No), the subroutine of the RT gaming state transition process is ended, and the process proceeds to step S121-2 of the gaming state transition process.

(ステップS121−1−2)
ステップS121−1−2において、メインCPU301は、遊技状態取得処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている遊技状態格納領域の値に基づいて、遊技状態を取得する処理を行う。そして、ステップS121−1−2の処理が終了すると、ステップS121−1−3に処理を移行する。
(Step S121-1-2)
In step S121-1-2, the main CPU 301 performs gaming state acquisition processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing for acquiring the gaming state based on the value of the gaming state storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S121-1-2 ends, the process proceeds to step S121-1-3.

(ステップS121−1−3)
ステップS121−1−3において、メインCPU301は、遊技状態移行時であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、遊技状態移行図(図21参照)に示す通り、例えば、非RT遊技状態において、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが表示された場合等、ステップS121−1−2の遊技状態取得処理により取得した遊技状態と、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせに基づいて、遊技状態移行時であるか否かを判定する処理を行う。そして、遊技状態移行時であると判定された場合には(ステップS121−1−3=Yes)、ステップS121−1−4に処理を移行し、遊技状態移行時ではないと判定された場合には(ステップS121−1−3=No)、RT遊技状態移行処理のサブルーチンを終了し、遊技状態移行処理のステップS121−2に処理を移行する。
(Step S121-1-3)
In step S121-1-3, the main CPU 301 performs processing to determine whether it is time to shift to the gaming state. Specifically, as shown in the gaming state transition diagram (see FIG. 21), the main CPU 301 displays, for example, the case where a combination of symbols relating to "blank" is displayed in the non-RT gaming state, etc., step S121-1- Based on the combination of the gaming state acquired in the second gaming state acquisition processing and the symbols displayed on the activated line, it is determined whether it is time to transition to the gaming state or not. When it is determined that the game state transition time is reached (step S121-1-3 = Yes), the process proceeds to step S121-1-4, and it is determined that the game state transition time is not reached. (Step S121-1-3 = No), the subroutine of the RT gaming state transition process is ended, and the process proceeds to step S121-2 of the gaming state transition process.

(ステップS121−1−4)
ステップS121−1−4において、メインCPU301は、遊技状態設定処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS121−1−2の遊技状態取得処理により取得した遊技状態と、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせに基づいて、メインRAM303に設けられている遊技状態格納領域の値を更新する処理を行う。そして、ステップS121−1−4の処理が終了すると、RT遊技状態移行処理のサブルーチンを終了し、遊技状態移行処理のステップS121−2に処理を移行する。
(Step S121-1-4)
In step S121-1-4, the main CPU 301 performs gaming state setting processing. Specifically, the main CPU 301 is a gaming state provided in the main RAM 303 based on a combination of the gaming state acquired by the gaming state acquisition processing of step S121-1-2 and the symbols displayed on the activated line. Perform processing to update the storage area value. When the process of step S121-1-4 is completed, the subroutine of the RT gaming state transition process is ended, and the process proceeds to step S121-2 of the gaming state transition process.

(割込処理)
次に、図46に基づいて、割込処理についての説明を行う。ここで、割込処理は、メインループ処理に対して、「1.49ms」毎に割り込んで行われる処理である。
(Interrupt process)
Next, interrupt processing will be described based on FIG. Here, the interrupt process is a process performed by interrupting the main loop process every “1.49 ms”.

(ステップS201)
ステップS201において、メインCPU301は、レジスタを退避する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS201の時点で使用しているレジスタの値を退避する処理を行う。そして、ステップS201の処理が終了すると、ステップS202に処理を移行する。
(Step S201)
In step S201, the main CPU 301 performs a process of saving a register. Specifically, the main CPU 301 performs processing of saving the value of the register used at the time of step S201. And if the process of step S201 is complete | finished, a process will be transfered to step S202.

(ステップS202)
ステップS202において、メインCPU301は、入力ポート読込処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステータス基板100、リール制御基板150、電源基板200、設定スイッチ基板250から所定の信号を受信する処理を行う。そして、ステップS202の処理が終了すると、ステップS203に処理を移行する。
(Step S202)
In step S202, the main CPU 301 performs input port read processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing for receiving predetermined signals from the status board 100, the reel control board 150, the power supply board 200, and the setting switch board 250. And if the process of step S202 is complete | finished, a process will be transfered to step S203.

(ステップS203)
ステップS203において、メインCPU301は、外部信号出力データセット処理を行う。具体的には、メインCPU301は、エラーに係る外部信号の出力要求がある場合に、外部集中端子板47の出力ポートデータをセットする処理等を行う。そして、ステップS203の処理が終了すると、ステップS204に処理を移行する。
(Step S203)
In step S203, the main CPU 301 performs external signal output data setting processing. Specifically, when there is a request for output of an external signal relating to an error, the main CPU 301 performs processing of setting output port data of the external concentrated terminal board 47 and the like. Then, when the process of step S203 ends, the process proceeds to step S204.

(ステップS204)
ステップS204において、メインCPU301は、タイマ計測処理を行う。具体的には、メインCPU301は、回胴演出時の演出用タイマや、最小遊技時間等を計測するためのタイマカウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS204の処理が終了すると、ステップS205に処理を移行する。
(Step S204)
In step S204, the main CPU 301 performs timer measurement processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing of subtracting “1” from the value of the timer for effect at the time of spinning drum effect, the value of the timer counter for measuring the minimum game time, and the like. And if the process of step S204 is complete | finished, a process will be transfered to step S205.

(ステップS205)
ステップS205において、メインCPU301は、リール番号として「3」をセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、後述するステップS206のリール駆動制御処理において、駆動制御するリールの対象を設定するために、リール番号として「3」をセットする処理を行う。そして、ステップS205の処理が終了すると、ステップS206に処理を移行する。
(Step S205)
In step S205, the main CPU 301 executes a process of setting "3" as a reel number. Specifically, in the reel drive control process of step S206 described later, the main CPU 301 performs a process of setting "3" as a reel number in order to set a target of a reel to be drive-controlled. And if the process of step S205 is complete | finished, a process will be transfered to step S206.

(ステップS206)
ステップS206において、メインCPU301は、リール駆動制御処理を行う。具体的には、メインCPU301は、リール制御基板150を介して、ステップS205の処理によりセットされたリール番号、または、後述するステップS207の処理によりセットされたリール番号に対応する左リール18、中リール19、右リール20の左ステッピングモータ151、中ステッピングモータ152、右ステッピングモータ153を駆動することにより、左リール18、中リール19、右リール20の回転の加速、定速、減速制御等を行う。そして、ステップS206の処理が終了すると、ステップS207に処理を移行する。
(Step S206)
In step S206, the main CPU 301 performs reel drive control processing. Specifically, the main CPU 301 sets, via the reel control board 150, the left reel 18 corresponding to the reel number set by the process of step S205 or the reel number set by the process of step S207 described later. By driving the left stepping motor 151, the middle stepping motor 152, and the right stepping motor 153 of the reel 19, the right reel 20, acceleration, constant speed, and deceleration control of the rotation of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20, etc. Do. And if the process of step S206 is complete | finished, a process will be transfered to step S207.

なお、本実施形態において、メインCPU301は、リール番号が「3」の場合には、右リール20の駆動制御を行い、リール番号が「2」の場合には、中リール19の駆動制御を行い、リール番号が「1」の場合には、左リール18の駆動制御を行う。   In the present embodiment, the main CPU 301 performs drive control of the right reel 20 when the reel number is “3”, and performs drive control of the middle reel 19 when the reel number is “2”. When the reel number is "1", drive control of the left reel 18 is performed.

(ステップS207)
ステップS207において、メインCPU301は、リール番号から「1」減算する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、現在レジスタにセットされているリール番号から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS207の処理が終了すると、ステップS208に処理を移行する。
(Step S207)
In step S207, the main CPU 301 executes a process of subtracting "1" from the reel number. Specifically, the main CPU 301 executes a process of subtracting "1" from the reel number currently set in the register. And if the process of step S207 is complete | finished, a process will be transfered to step S208.

(ステップS208)
ステップS208において、メインCPU301は、リール番号が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、左リール18、中リール19、右リール20の全てのリールに対して、ステップS206のリール駆動制御処理を行ったか否かを判定する処理を行う。そして、リール番号が「0」であると判定された場合には(ステップS208=Yes)、ステップS209に処理を移行し、リール番号が「0」ではないと判定された場合には(ステップS208=No)、ステップS206に処理を移行する。
(Step S208)
In step S208, the main CPU 301 performs processing to determine whether the reel number is "0". Specifically, the main CPU 301 performs processing to determine whether or not the reel drive control processing of step S206 has been performed on all the reels of the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20. When it is determined that the reel number is "0" (step S208 = Yes), the process proceeds to step S209, and when it is determined that the reel number is not "0" (step S208). = No), the process proceeds to step S206.

(ステップS209)
ステップS209において、メインCPU301は、外部信号出力処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、外部集中端子板47の出力ポートデータを設定する処理等を行う。そして、ステップS209の処理が終了すると、ステップS210に処理を移行する。
(Step S209)
In step S209, the main CPU 301 performs external signal output processing. In the process, the main CPU 301 performs a process of setting the output port data of the external concentrated terminal board 47 and the like. And if the process of step S209 is complete | finished, a process will be transfered to step S210.

(ステップS210)
ステップS210において、メインCPU301は、LED出力データ作成処理を行う。具体的には、メインCPU301は、スタートランプ24、第1BETランプ25、第2BETランプ26、第3BETランプ27、貯留枚数表示器28、払出枚数表示器29、投入可能表示ランプ30、及び再遊技表示ランプ31の表示データを作成する処理を行う。そして、ステップS210の処理が終了すると、ステップS211に処理を移行する。
(Step S210)
In step S210, the main CPU 301 performs LED output data creation processing. Specifically, the main CPU 301 controls the start lamp 24, the first BET lamp 25, the second BET lamp 26, the third BET lamp 27, the number-of-reserves display 28, the number-of-payouts display 29, the insertable display lamp 30 and the replay display A process of creating display data of the lamp 31 is performed. And if the process of step S210 is complete | finished, a process will be transfered to step S211.

なお、メインCPU301は、ステップS210のLED出力データ作成処理において、再遊技表示ランプ31を点灯させる表示データを作成する場合に、メインRAM303に設けられている再遊技表示ランプ点灯フラグをONとする制御を行い、再遊技表示ランプ31を消灯させる表示データを作成する場合に、メインRAM303に設けられている再遊技表示ランプ点灯フラグをOFFとする制御を行う。   When the main CPU 301 creates display data for lighting the replaying display lamp 31 in the LED output data creation process of step S210, the main CPU 301 controls to turn on the replaying display lamp lighting flag provided in the main RAM 303. When the display data for turning off the replaying display lamp 31 is created, control is performed to turn off the replaying display lamp lighting flag provided in the main RAM 303.

(ステップS211)
ステップS211において、メインCPU301は、LED表示処理を行う。具体的には、メインCPU301は、スタートランプ24、第1BETランプ25、第2BETランプ26、第3BETランプ27、貯留枚数表示器28、払出枚数表示器29、投入可能表示ランプ30、及び再遊技表示ランプ31の制御を行う。そして、ステップS211の処理が終了すると、ステップS212に処理を移行する。
(Step S211)
In step S211, the main CPU 301 performs LED display processing. Specifically, the main CPU 301 controls the start lamp 24, the first BET lamp 25, the second BET lamp 26, the third BET lamp 27, the number-of-reserves display 28, the number-of-payouts display 29, the insertable display lamp 30 and the replay display The lamp 31 is controlled. And if the process of step S211 is complete | finished, a process will be transfered to step S212.

(ステップS212)
ステップS212において、メインCPU301は、制御コマンド送信処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットされた各種コマンドをサブ制御基板400に対して送信する処理を行う。そして、ステップS212の処理が終了すると、ステップS213に処理を移行する。
(Step S212)
In step S212, the main CPU 301 performs control command transmission processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing for transmitting various commands set in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 to the sub control board 400. And if the process of step S212 is complete | finished, a process will be transfered to step S213.

(ステップS213)
ステップS213において、メインCPU301は、ポート出力処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステータス基板100、リール制御基板150、電源基板200、サブ制御基板400に対して、所定の信号を送信する処理を行う。そして、ステップS213の処理が終了すると、ステップS214に処理を移行する。
(Step S213)
In step S213, the main CPU 301 performs port output processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing of transmitting a predetermined signal to the status board 100, the reel control board 150, the power supply board 200, and the sub control board 400. Then, when the process of step S213 ends, the process proceeds to step S214.

(ステップS214)
ステップS214において、メインCPU301は、レジスタの復帰処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS201の処理において、退避したレジスタの値を復帰させる処理を行う。そして、ステップS214の処理が終了すると、割込処理を終了し、メインループ処理に復帰する。
(Step S214)
In step S214, the main CPU 301 performs register recovery processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing of restoring the value of the saved register in the processing of step S201. Then, when the process of step S214 is completed, the interrupt process is ended and the process returns to the main loop process.

(サブ制御基板におけるメイン処理)
次に、図47に基づいて、サブ制御基板におけるメイン処理についての説明を行う。
(Main processing in sub control board)
Next, main processing in the sub control board will be described based on FIG.

(ステップS301)
ステップS301において、サブCPU401は、初期化処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403のエラーチェック等の処理を行う。そして、ステップS301の処理が終了すると、ステップS302に処理を移行する。
(Step S301)
In step S301, the sub CPU 401 performs initialization processing. Specifically, the sub CPU 401 performs processing such as error check of the sub RAM 403. And if the process of step S301 is complete | finished, a process will be transfered to step S302.

(ステップS302)
ステップS302において、サブCPU401は、後で図48を用いて詳述する主基板通信処理を行う。当該処理において、サブCPU401は、メイン制御基板300から送信されたコマンドを解析する処理等を行う。そして、ステップS302の処理が終了すると、ステップS303に処理を移行する。
(Step S302)
In step S302, the sub CPU 401 performs main board communication processing which will be described in detail later using FIG. In the process, the sub CPU 401 performs a process of analyzing a command transmitted from the main control board 300. Then, when the process of step S302 ends, the process proceeds to step S303.

(ステップS303)
ステップS303において、サブCPU401は、サウンド制御処理を行う。具体的には、サブCPU401は、後述するシステム音(サブCPU401が液晶制御CPU601に直接音声データの出力指定コマンドを送信し、音源IC605等が音声出力を行う音)の出力契機となる特定の検出結果(例えば、エラーの検出やレバー操作等の遊技にかかる操作の検出)を示すコマンドをメイン制御基板300から受信した場合には、当該検出結果に即した出力すべき音声データを特定し、その音声データの出力指定コマンドを演出制御基板600に送信する。また、サブCPU401は、後述のサブ演出決定処理により決定された演出内容に基づいて、演出制御基板600に対して、演出指定コマンドを送信する処理を行う。演出制御基板600は、このサブCPU401により送信されたコマンド等により、液晶制御CPU601や音源IC605等によって、アンプ基板500を介して、左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43から音声を出力する処理等を行う。演出制御基板600の液晶制御CPU601による処理については、後述する。そして、ステップS303の処理が終了すると、ステップS304に処理を移行する。
(Step S303)
In step S303, the sub CPU 401 performs sound control processing. Specifically, the sub CPU 401 detects a specific output trigger of the system sound described later (a sound in which the sub CPU 401 transmits an audio output command directly to the liquid crystal control CPU 601 and the sound source IC 605 performs audio output). When a command indicating a result (for example, detection of an error or detection of an operation related to a game such as lever operation) is received from the main control board 300, voice data to be output according to the detection result is specified, An output designation command of audio data is transmitted to the effect control board 600. Further, the sub CPU 401 performs processing for transmitting a rendering designation command to the rendering control board 600 based on the rendering content determined by the below-described sub rendering determination processing. In the effect control board 600, the upper left speaker 40, the lower left speaker 41, the upper right speaker 42, the lower right part via the amplifier board 500 by the liquid crystal control CPU 601, the sound source IC 605, etc. A process of outputting sound from the speaker 43 is performed. The processing by the liquid crystal control CPU 601 of the effect control board 600 will be described later. Then, when the process of step S303 ends, the process proceeds to step S304.

(ステップS304)
ステップS304において、サブCPU401は、ランプ制御処理を行う。例えば、サブCPU401は、後述のサブ演出決定処理により決定された演出内容に基づいて、コンパネLED中継基板700を介して、Bonus表示部32、ART表示部33、RUSH表示部34、停止ボタン操作表示部35、スタートレバーLED36、MAXBETボタンLED721、停止ボタンLED722、演出ボタンLED723、腰部パネルLED724の制御を行う。また、サブCPU401は、後述のサブ演出決定処理により決定された演出内容に基づいて、演出制御基板600と、演出装置ドライブ基板650を介して、演出装置50、左演出装置モータ651、右演出装置モータ654、左液晶昇降モータ657、右液晶昇降モータ660の制御を行う。そして、ステップS304の処理が終了すると、ステップS305に処理を移行する。
(Step S304)
In step S304, the sub CPU 401 performs lamp control processing. For example, the sub CPU 401 displays the bonus display unit 32, the ART display unit 33, the RUSH display unit 34, and the stop button operation display via the control panel LED relay substrate 700 based on the effect contents determined by the sub effect determination process described later. The unit 35 controls the start lever LED 36, the MAX BET button LED 721, the stop button LED 722, the effect button LED 723, and the waist panel LED 724. Further, the sub CPU 401 performs the rendering device 50, the left rendering device motor 651, and the right rendering device via the rendering control board 600 and the rendering device drive substrate 650 based on the rendering content determined by the below-described sub rendering determination process. The motor 654, the left liquid crystal lifting motor 657, and the right liquid crystal lifting motor 660 are controlled. Then, when the process of step S304 ends, the process proceeds to step S305.

(ステップS305)
ステップS305において、サブCPU401は、画像制御処理を行う。具体的には、サブCPU401は、後述のサブ演出決定処理により決定された演出内容に基づいて、演出指定コマンドを演出制御基板600に送信し、演出制御基板600の液晶制御CPU601が液晶表示装置46の制御を行う。そして、ステップS305の処理が終了すると、ステップS306に処理を移行する。
(Step S305)
In step S305, the sub CPU 401 performs image control processing. Specifically, the sub CPU 401 transmits an effect designation command to the effect control board 600 based on the effect contents determined by the sub effect determination process described later, and the liquid crystal control CPU 601 of the effect control board 600 controls the liquid crystal display device 46. Control the Then, when the process of step S305 ends, the process proceeds to step S306.

(ステップS306)
ステップS306において、サブCPU401は、各種スイッチ検出時処理を行う。具体的には、サブCPU401は、演出ボタン検出センサ710swが演出ボタン21の操作を検出した場合や、十字キー基板711が十字キー22の操作を検出した場合に所定の処理を実行する処理を行う。そして、ステップS306の処理が終了すると、ステップS302に処理を移行する。
(Step S306)
In step S306, the sub CPU 401 performs various switch detection processing. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for executing a predetermined process when the effect button detection sensor 710 sw detects an operation of the effect button 21 or when the cross key board 711 detects an operation of the cross key 22. . Then, when the process of step S306 ends, the process proceeds to step S302.

(主基板通信処理)
次に、図48に基づいて、図47のステップS302の処理により行われる主基板通信処理についての説明を行う。なお、図48は主基板通信処理のサブルーチンを示す図である。
(Main board communication processing)
Next, based on FIG. 48, the main board communication process performed by the process of step S302 of FIG. 47 will be described. FIG. 48 is a diagram showing a subroutine of main substrate communication processing.

(ステップS302−1)
ステップS302−1において、サブCPU401は、異なるコマンドを受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から送信されたコマンドが前回送信されたコマンドと異なるコマンドであるか否かを判定する処理を行う。そして、異なるコマンドを受信したと判定された場合には(ステップS302−1=Yes)、ステップS302−2に処理を移行し、異なるコマンドを受信していないと判定された場合には(ステップS302−1=No)、主基板通信処理のサブルーチンを終了し、サブ制御基板におけるメイン処理のステップS303に処理を移行する。
(Step S302-1)
In step S302-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether a different command has been received. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the command transmitted from the main control board 300 is a command different from the command transmitted last time. When it is determined that a different command has been received (step S302-1 = Yes), the process proceeds to step S302-2, and when it is determined that a different command has not been received (step S302). -1 = No), the subroutine of the main board communication process is ended, and the process proceeds to step S303 of the main process in the sub control board.

(ステップS302−2)
ステップS302−2において、サブCPU401は、遊技情報格納処理を行う。具体的には、サブCPU401は、前回送信されたコマンドと異なるコマンドに基づいて、遊技情報を作成し、サブRAM403の所定の格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−2の処理が終了すると、ステップS302−3に処理を移行する。
(Step S302-2)
In step S302-2, the sub CPU 401 performs game information storage processing. Specifically, the sub CPU 401 creates game information based on a command different from the previously transmitted command, and stores the game information in a predetermined storage area of the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-2 ends, the process proceeds to step S302-3.

(ステップS302−3)
ステップS302−3において、サブCPU401は、後で図49を用いて詳述するコマンド解析処理を行う。当該処理において、サブCPU401は、ステップS302−2の処理により格納した遊技情報に基づいた処理を実行する。そして、ステップS302−3の処理が終了すると、主基板通信処理のサブルーチンを終了し、サブ制御基板におけるメイン処理のステップS303に処理を移行する。
(Step S302-3)
In step S302-3, the sub CPU 401 performs command analysis processing which will be described later in detail with reference to FIG. In the process, the sub CPU 401 executes a process based on the game information stored in the process of step S302-2. Then, when the process of step S302-3 ends, the subroutine of the main board communication process ends, and the process proceeds to step S303 of the main process in the sub control board.

(コマンド解析処理)
次に、図49に基づいて、図48のステップS302−3の処理により行われるコマンド解析処理についての説明を行う。なお、図49はコマンド解析処理のサブルーチンを示す図である。
(Command analysis process)
Next, based on FIG. 49, the command analysis process performed by the process of step S302-3 of FIG. 48 will be described. FIG. 49 is a diagram showing a subroutine of command analysis processing.

(ステップS302−3−1)
ステップS302−3−1において、サブCPU401は、後で図50を用いて詳述するコマンド別処理を行う。当該処理において、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信したコマンドに応じた処理を行う。そして、ステップS302−3−1の処理が終了すると、ステップS302−3−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1)
In step S302-3-1, the sub CPU 401 performs command-based processing which will be described later in detail with reference to FIG. In the processing, the sub CPU 401 performs processing in accordance with the command received from the main control board 300. Then, when the process of step S302-3-1 ends, the process proceeds to step S302-3-2.

(ステップS302−3−2)
ステップS302−3−2において、サブCPU401は、ランプデータ決定処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1のコマンド別処理により決定された演出内容に対応するランプデータを決定する処理を行う。そして、ステップS302−3−2の処理が終了すると、ステップS302−3−3に処理を移行する。
(Step S302-3-2)
In step S302-3-2, the sub CPU 401 performs lamp data determination processing. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of determining lamp data corresponding to the effect contents determined by the command-based process of step S302-3-1. Then, when the process of step S302-3-2 ends, the process proceeds to step S302-3-3.

(ステップS302−3−3)
ステップS302−3−3において、サブCPU401は、サウンドデータ決定処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1のコマンド別処理により決定された演出内容に対応するサウンドデータを決定する処理を行う。そして、ステップS302−3−3の処理が終了すると、ステップS302−3−4に処理を移行する。
(Step S302-3-3)
In step S302-3-3, the sub CPU 401 performs sound data determination processing. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of determining sound data corresponding to the effect contents determined by the command-based process of step S302-3-1. Then, when the process of step S302-3-3 ends, the process proceeds to step S302-3-4.

(ステップS302−3−4)
ステップS302−3−4において、サブCPU401は、画像データ決定処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1のコマンド別処理により決定された演出内容に対応する画像データを決定する処理を行う。そして、ステップS302−3−4の処理が終了すると、コマンド解析処理のサブルーチンを終了し、サブ制御基板におけるメイン処理のステップS303に処理を移行する。
(Step S302-3-4)
In step S302-3-4, the sub CPU 401 performs image data determination processing. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of determining image data corresponding to the effect contents determined by the command-based process of step S302-3-1. Then, when the process of step S302-3-4 is completed, the subroutine of the command analysis process is ended, and the process proceeds to step S303 of the main process in the sub control board.

(コマンド別処理)
次に、図50に基づいて、図49のステップS302−3−1の処理により行われるコマンド別処理についての説明を行う。なお、図50はコマンド別処理のサブルーチンを示す図である。
(Process by command)
Next, based on FIG. 50, the command-based process performed by the process of step S302-3-1 in FIG. 49 will be described. FIG. 50 is a diagram showing a subroutine of the processing by command.

(ステップS302−3−1−1)
ステップS302−3−1−1において、サブCPU401は、条件装置コマンドを受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信したコマンドが条件装置コマンドであるか否かを判定する処理を行う。そして、受信したコマンドが条件装置コマンドであると判定された場合には(ステップS302−3−1−1=Yes)、ステップS302−3−1−2に処理を移行し、受信したコマンドが条件装置コマンドではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−1=No)、ステップS302−3−1−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-1)
In step S302-3-1-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether a condition device command has been received. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the command received from the main control board 300 is a condition device command. Then, if it is determined that the received command is a condition device command (step S302-3-1-1 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2, and the received command is a condition If it is determined that the command is not a device command (step S302-3-1-1 = No), the process proceeds to step S302-3-1-3.

(ステップS302−3−1−2)
ステップS302−3−1−2において、サブCPU401は、後で図51を用いて詳述する条件装置コマンド受信時処理を行う。当該処理において、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信した条件装置コマンドと、サブ制御基板400により管理される状態に応じた処理等を行う。そして、ステップS302−3−1−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2)
In step S302-3-1-2, the sub CPU 401 performs processing upon condition device command reception, which will be described later in detail with reference to FIG. In the processing, the sub CPU 401 performs processing according to the condition device command received from the main control board 300 and the state managed by the sub control board 400. Then, when the process of step S302-3-1-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-6.

(ステップS302−3−1−3)
ステップS302−3−1−3において、サブCPU401は、表示判定コマンドを受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信したコマンドが表示判定コマンドであるか否かを判定する処理を行う。そして、受信したコマンドが表示判定コマンドであると判定された場合には(ステップS302−3−1−3=Yes)、ステップS302−3−1−4に処理を移行し、受信したコマンドが表示判定コマンドではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−3=No)、ステップS302−3−1−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-3)
In step S302-3-1-3, the sub CPU 401 performs processing to determine whether a display determination command has been received. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the command received from the main control board 300 is a display determination command. When it is determined that the received command is the display determination command (step S302-3-1-3 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-4, and the received command is displayed. If it is determined that the command is not the determination command (step S302-3-1-3 = No), the process proceeds to step S302-3-1-5.

(ステップS302−3−1−4)
ステップS302−3−1−4において、サブCPU401は、後で図72を用いて詳述する表示判定コマンド受信時処理を行う。当該処理において、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信した表示判定コマンドと、サブ制御基板400により管理される状態に応じた処理等を行う。そして、ステップS302−3−1−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4)
In step S 302-3-1-4, the sub CPU 401 performs processing upon reception of a display determination command, which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the sub CPU 401 performs processing according to the display determination command received from the main control board 300 and the state managed by the sub control board 400. Then, when the process of step S302-3-1-4 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-6.

(ステップS302−3−1−5)
ステップS302−3−1−5において、サブCPU401は、受信したコマンドに応じた処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信したコマンドに応じた処理を行う。そして、ステップS302−3−1−5の処理が終了すると、ステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-5)
In step S302-3-1-5, the sub CPU 401 performs processing in accordance with the received command. Specifically, the sub CPU 401 performs processing in accordance with the command received from the main control board 300. And if the process of step S302-3-1-5 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-6.

(ステップS302−3−1−6)
ステップS302−3−1−6において、サブCPU401は、サブ演出決定処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2の条件装置コマンド受信時処理や、ステップS302−3−1−4の表示判定コマンド受信時処理、受信したコマンドに応じた処理を実行した結果と、演出決定テーブル(図24参照)に基づいて、液晶表示装置46等により実行される演出を決定する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−6の処理が終了すると、コマンド別処理のサブルーチンを終了し、コマンド解析処理のステップS302−3−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-6)
In step S302-3-1-6, the sub CPU 401 performs sub effect determination processing. Specifically, the sub CPU 401 performs the processing at the time of condition device command reception at step S302-3-1-2, the processing at the time of display determination command reception at step S302-3-1-4, and the processing according to the received command. Based on the result of the execution and the effect determination table (see FIG. 24), a process of determining an effect to be performed by the liquid crystal display device 46 or the like is performed. Then, when the process of step S302-3-1-6 is completed, the subroutine of the process by command is ended, and the process proceeds to step S302-3-2 of the command analysis process.

(条件装置コマンド受信時処理)
次に、図51に基づいて、図50のステップS302−3−1−2の処理により行われる条件装置コマンド受信時処理についての説明を行う。なお、図51は条件装置コマンド受信時処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing when conditional device command is received)
Next, based on FIG. 51, the conditional device command reception process carried out by the process of step S302-3-1-2 in FIG. 50 will be described. FIG. 51 is a diagram showing a subroutine of processing upon condition device command reception.

(ステップS302−3−1−2−1)
ステップS302−3−1−2−1において、サブCPU401は、状態別移行処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている状態格納領域の値に基づいて、サブ制御基板400により管理される状態に応じた処理を行う。ここで、ステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理では、サブRAM403に設けられている状態格納領域の値に応じたサブルーチンが設けられている(図52〜図71参照)。そして、ステップS302−3−1−2−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1)
In step S302-3-1-2-1, the sub CPU 401 performs state-based transition processing. Specifically, sub CPU 401 performs processing in accordance with the state managed by sub control board 400 based on the value of the state storage area provided in sub RAM 403. Here, in the transition processing by state in step S302-3-1-2-1, a subroutine corresponding to the value of the state storage area provided in the sub RAM 403 is provided (see FIGS. 52 to 71). Then, when the process of step S302-3-1-2-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−2)
ステップS302−3−1−2−2において、サブCPU401は、チャンス状態当選フラグがONであるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス状態当選フラグ格納領域の値に基づいて、チャンス状態当選フラグがONであるか否かを判定する処理を行う。そして、チャンス状態当選フラグがONであると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−3に処理を移行し、チャンス状態当選フラグがONではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−2=No)、条件装置コマンド受信時処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2)
In step S 302-3-1-2-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the chance state winning flag is ON. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the chance state win flag is ON based on the value of the chance state win flag storage area provided in the sub RAM 403. When it is determined that the chance state winning flag is ON (step S302-3-1-2-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-3, and the chance state is determined. If it is determined that the winning flag is not ON (step S302-3-1-2-2 = No), the subroutine of the conditional device command reception process is ended, and the step S302-3-1 of the processing by command is performed. Move the processing to -6.

(ステップS302−3−1−2−3)
ステップS302−3−1−2−3において、サブCPU401は、フェイクゲーム数カウンタに「0」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているフェイクゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−3の処理が終了すると、条件装置コマンド受信時処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-3)
In step S302-3-1-2-3, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the fake game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the value of the fake game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-3 is completed, the subroutine of the process upon reception of the conditional device command is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-6 of the process by command.

(通常状態用処理)
次に、図52に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が通常状態の場合に行われる通常状態用処理についての説明を行う。なお、図52は通常状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for normal state)
Next, based on FIG. 52, in the state-specific transition processing of step S302-3-1-2-1 in FIG. 51, processing for normal state performed when the state managed by sub control board 400 is the normal state Explain about FIG. 52 is a diagram showing a subroutine for normal state processing.

(ステップS302−3−1−2−1−1−1)
ステップS302−3−1−2−1−1−1において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-1)
In step S302-3-1-2-1-1-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ceiling game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-2-1.

(ステップS302−3−1−2−1−1−2)
ステップS302−3−1−2−1−1−2において、サブCPU401は、フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているフェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。そして、フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−1−3に処理を移行し、フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−2=No)、ステップS302−3−1−2−1−1−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-2)
In step S 302-3-1-1-1-1-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the fake game number counter is “1” or more. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the fake game number counter provided in the sub RAM 403 is “1” or more. When it is determined that the value of the fake game number counter is "1" or more (step S302-3-1-2-1-1-2 = Yes), step S302-3-1-2-2 is performed. If the process proceeds to 1-1-3 and it is determined that the value of the fake game number counter is not "1" or more (step S302-3-1-2-1-1-2 = No), The process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-4.

(ステップS302−3−1−2−1−1−3)
ステップS302−3−1−2−1−1−3において、サブCPU401は、フェイクゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているフェイクゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-3)
In step S 302-3-1-1-1-1-3, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the fake game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the fake game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-3 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-4.

(ステップS302−3−1−2−1−1−4)
ステップS302−3−1−2−1−1−4において、サブCPU401は、当選番号が「05」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信した条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報が、当選番号「05」であるか否かを判定する処理を行う。そして、当選番号が「05」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−4=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−1−5に処理を移行し、当選番号が「05」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−4=No)、ステップS302−3−1−2−1−1−7に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-4)
In step S 302-3-1-2-1-1-4, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the winning number is “05”. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the information related to the winning combination included in the condition device command received from the main control board 300 is the winning number “05”. When it is determined that the winning number is "05" (step S302-3-1-2-1-1-4 = Yes), step S302-3-1-2-1-1-5. If it is determined that the winning number is not "05" (step S302-3-1-2-1-1-4 = No), step S302-3-1-2-1 is performed. Move the processing to 1-7.

(ステップS302−3−1−2−1−1−5)
ステップS302−3−1−2−1−1−5において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−5の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-5)
In step S 302-3-1-2-1-1-5, the sub CPU 401 performs processing for setting “50” to the value of the third bonus game for state number game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “50” to the value of the third number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-5 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-6.

(ステップS302−3−1−2−1−1−6)
ステップS302−3−1−2−1−1−6において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第3Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第3Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−6の処理が終了すると、通常状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-6)
In step S 302-3-1-2-1-1-6, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the third bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the third bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is the third bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-6 is finished, the subroutine of the process for normal state is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−1−7)
ステップS302−3−1−2−1−1−7において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−1−1の処理により、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−7=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−1−8に処理を移行し、天井ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−7=No)、ステップS302−3−1−2−1−1−10に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-7)
In step S302-3-1-2-1-1-7, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ceiling game number counter is "0". Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-1-1, resulting in the sub RAM 403. A process is performed to determine whether the value of the ceiling game number counter provided in has become "0". When it is determined that the value of the ceiling game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-1-7 = Yes), step S302-3-1-2-1 is performed. If it is determined that the value of the ceiling game number counter is not "0" (step S302-3-1-2-1-1-7 = No), the process proceeds to step S302. The processing shifts to -3-1-2-1-1-10.

(ステップS302−3−1−2−1−1−8)
ステップS302−3−1−2−1−1−8において、サブCPU401は、Bonus待機振分処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブROM402に設けられているBonus状態振分抽選テーブル(通常状態)(図26(A)参照)に基づいて、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかを決定する処理を行う。また、サブCPU401は、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかが決定された場合に、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−8の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−9に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-8)
In step S 302-3-1-2-1-1-8, the sub CPU 401 performs a bonus waiting distribution process. Specifically, the sub CPU 401 is waiting for the first bonus, second waiting for the second bonus, and third bonus based on the bonus status distribution lottery table (normal status) (see FIG. 26A) provided in the sub ROM 402. A process is performed to determine which one is on standby. The sub CPU 401 performs processing for storing in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 when any one of the first bonus waiting, the second bonus waiting, and the third bonus waiting is determined. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-8 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-9.

(ステップS302−3−1−2−1−1−9)
ステップS302−3−1−2−1−1−9において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−9の処理が終了すると、通常状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-9)
In step S 302-3-1-2-1-1-9-9, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-9 is completed, the subroutine of the normal state process is terminated, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−1−10)
ステップS302−3−1−2−1−1−10において、サブCPU401は、Bonus準備状態移行抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているBonus準備状態移行抽選テーブル(通常状態)(図25(A)参照)に基づいて、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−10の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−11に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-10)
In step S 302-3-1-2-1-1-10, the sub CPU 401 performs a bonus preparation state transition lottery process. Specifically, the sub CPU 401 selects information relating to the winning combination included in the condition device command and the bonus preparation state transition lottery table (normal state) provided in the sub ROM 402 (see FIG. 25A). Based on the process, a lottery process is performed to determine whether to shift to the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-10 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-11.

(ステップS302−3−1−2−1−1−11)
ステップS302−3−1−2−1−1−11において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−1−10のBonus準備状態移行抽選処理による抽選の結果、Bonus準備状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−11=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−1−12に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−11=No)、ステップS302−3−1−2−1−1−15に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-11)
In step S 302-3-1-2-1-1-11, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 determines whether or not to shift to the bonus preparation state is determined as a result of the lottery by the bonus preparation state shift lottery process of step S302-3-1-2-1-1-10. Do the process. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-1-11 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-12. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-1-11 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-15.

(ステップS302−3−1−2−1−1−12)
ステップS302−3−1−2−1−1−12において、サブCPU401は、Bonus待機振分処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブROM402に設けられているBonus状態振分抽選テーブル(通常状態)(図26(A)参照)に基づいて、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかを決定する処理を行う。また、サブCPU401は、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかが決定された場合に、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−12の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−13に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-12)
In step S 302-3-1-2-1-1-12, the sub CPU 401 performs a bonus waiting distribution process. Specifically, the sub CPU 401 is waiting for the first bonus, second waiting for the second bonus, and third bonus based on the bonus status distribution lottery table (normal status) (see FIG. 26A) provided in the sub ROM 402. A process is performed to determine which one is on standby. The sub CPU 401 performs processing for storing in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 when any one of the first bonus waiting, the second bonus waiting, and the third bonus waiting is determined. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-12 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-1-13.

(ステップS302−3−1−2−1−1−13)
ステップS302−3−1−2−1−1−13において、サブCPU401は、Bonus前兆ゲーム数抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているBonus前兆ゲーム数決定テーブル(図27(A)参照)に基づいて、Bonus準備状態に移行するまでの前兆ゲーム数を決定し、サブRAM403に設けられているBonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−13の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−14に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-13)
In step S 302-3-1-2-1-1-13, the sub CPU 401 performs a bonus precursor game number lottery process. Specifically, the sub CPU 401 uses the bonus bonus game based on the information related to the winning combination included in the condition device command and the bonus precursor game number determination table (see FIG. 27A) provided in the sub ROM 402. The number of precursor games before transition to the preparation state is determined, and processing is performed to set the value of the number-of-bonuses precursor state game counter provided in the sub RAM 403. And if the process of step S302-3-1-2-1-1-13 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-1-14.

(ステップS302−3−1−2−1−1−14)
ステップS302−3−1−2−1−1−14において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus前兆状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus前兆状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus前兆状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−14の処理が終了すると、通常状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-14)
In step S 302-3-1-2-1-1-14, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus precursor state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus precursor state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus precursor state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-14 is finished, the subroutine of the process for normal state is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−1−15)
ステップS302−3−1−2−1−1−15において、サブCPU401は、チャンス状態抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているチャンス状態移行抽選テーブル(図28参照)に基づいて、チャンス状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−15の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−16に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-15)
In step S302-3-1-2-1-1-15, the sub CPU 401 performs a chance state lottery process. Specifically, sub CPU 401 shifts to the chance state based on the information on the winning combination included in the condition device command and the chance state transition lottery table (see FIG. 28) provided in sub ROM 402. Perform a process of lottery whether or not. And if the process of step S302-3-1-2-1-1-15 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-1-16.

(ステップS302−3−1−2−1−1−16)
ステップS302−3−1−2−1−1−16において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−1−15のチャンス状態移行抽選処理による抽選の結果、チャンス状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−16=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−1−17に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−16=No)、ステップS302−3−1−2−1−1−20に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-16)
In step S 302-3-1-2-1-1-16, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 determines whether or not to shift to the chance state is determined as a result of the lottery by the chance state transition lottery process in step S302-3-1-2-1-1-15. I do. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-1-16 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-17, If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-1-16 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-20.

(ステップS302−3−1−2−1−1−17)
ステップS302−3−1−2−1−1−17において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をチャンス前兆状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がチャンス前兆状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にチャンス前兆状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−17の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−18に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-17)
In step S 302-3-1-2-1-1-17, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as a chance precursor state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the chance precursor state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the chance precursor state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-17 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-18.

(ステップS302−3−1−2−1−1−18)
ステップS302−3−1−2−1−1−18において、サブCPU401は、チャンス状態当選フラグをONにする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス状態当選フラグ格納領域のチャンス状態当選フラグをONにする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−18の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−19に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-18)
In step S 302-3-1-2-1-1-18, the sub CPU 401 performs processing for turning on the chance state winning flag. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for turning on the chance state win flag of the chance state win flag storage area provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-18 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-19.

(ステップS302−3−1−2−1−1−19)
ステップS302−3−1−2−1−1−19において、サブCPU401は、チャンス前兆ゲーム数抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているチャンス前兆ゲーム数決定テーブル(図27(B)参照)に基づいて、チャンス状態に移行するまでの前兆ゲーム数を決定し、サブRAM403に設けられているチャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−19の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−1−20に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-19)
In step S 302-3-1-2-1-1-19, the sub CPU 401 performs a chance precursor game number lottery process. Specifically, the sub CPU 401 uses the information related to the winning combination included in the condition device command, and the chance precursor game number determination table (see FIG. 27B) provided in the sub ROM 402 to determine the chance. The number of precursor games before transition to the state is determined, and the value of the chance precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 is set. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-19 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-20.

(ステップS302−3−1−2−1−1−20)
ステップS302−3−1−2−1−1−20において、サブCPU401は、チャンス状態当選フラグがOFFであるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス状態当選フラグ格納領域の値に基づいて、チャンス状態当選フラグがOFFであるか否かを判定する処理を行う。そして、チャンス状態当選フラグがOFFであると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−20=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−1−21に処理を移行し、チャンス状態当選フラグがOFFではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−1−20=No)、通常状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-20)
In step S302-3-1-2-1-1-20, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the chance state winning flag is OFF. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the chance state winning flag is OFF based on the value of the chance state winning flag storage area provided in the sub RAM 403. Then, when it is determined that the chance state winning flag is OFF (step S302-3-1-2-1-1-20 = Yes), step S302-3-1-2-1-1-21. If it is determined that the chance state winning flag is not OFF (step S 302-3-1-2-1-20 = No), the subroutine for normal state processing ends The process proceeds to step S302-3-1-2-2 in the conditional device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−1−21)
ステップS302−3−1−2−1−1−21において、サブCPU401は、フェイクゲーム数抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている通常状態用フェイクゲーム数決定テーブル(図29(A)参照)に基づいて、フェイクゲーム数を決定し、サブRAM403に設けられているフェイクゲーム数カウンタの値をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−1−21の処理が終了すると、通常状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-1-21)
In step S302-3-1-2-1-1-21, the sub CPU 401 performs a fake game number lottery process. Specifically, the sub CPU 401 is based on the information on the winning combination included in the condition device command and the normal state fake game number determination table (see FIG. 29A) provided in the sub ROM 402. The number of fake games is determined, and the value of the fake game number counter provided in the sub RAM 403 is set. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-21 ends, the subroutine for the normal state process ends, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process. Migrate the process.

(チャンス前兆状態用処理)
次に、図53に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がチャンス前兆状態の場合に行われるチャンス前兆状態用処理についての説明を行う。なお、図53はチャンス前兆状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for chance sign state)
Next, based on FIG. 53, in the state-specific transition processing of step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the chance precursor state to be performed when the state managed by the sub control board 400 is the chance precursor state. Description of the processing for FIG. 53 is a diagram showing a subroutine of the process for chance precursor state.

(ステップS302−3−1−2−1−2−1)
ステップS302−3−1−2−1−2−1において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-2-1)
In step S302-3-1-2-1-2-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ceiling game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-2-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−2−2)
ステップS302−3−1−2−1−2−2において、サブCPU401は、当選番号が「05」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信した条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報が、当選番号「05」であるか否かを判定する処理を行う。そして、当選番号が「05」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−2−3に処理を移行し、当選番号が「05」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−2=No)、ステップS302−3−1−2−1−2−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-2-2)
In step S302-3-1-2-1-2-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the winning number is "05". Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the information related to the winning combination included in the condition device command received from the main control board 300 is the winning number “05”. When it is determined that the winning number is "05" (step S302-3-1-2-1-2-2 = Yes), step S302-3-1-2-2-2-3 is performed. If it is determined that the winning number is not "05" (step S302-3-1-2-1-2-2 = No), step S302-3-1-2-1 is performed. Transfer the processing to -2-5.

(ステップS302−3−1−2−1−2−3)
ステップS302−3−1−2−1−2−3において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-3)
In step S 302-3-1-2-1-2-3, the sub CPU 401 performs processing for setting “50” to the value of the third bonus game for state number game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “50” to the value of the third number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-2-3 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-2-1-2-4.

(ステップS302−3−1−2−1−2−4)
ステップS302−3−1−2−1−2−4において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第3Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第3Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−4の処理が終了すると、チャンス前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-4)
In step S 302-3-1-2-1-2-4, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the third bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the third bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is the third bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-2-2-4 is finished, the subroutine of the process of chance precursor state is finished, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is completed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−2−5)
ステップS302−3−1−2−1−2−5において、サブCPU401は、チャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−5の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-5)
In step S 302-3-1-2-1-2-5, the sub CPU 401 performs a process of subtracting “1” from the value of the chance precursor state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the chance precursor state game number counter provided in the sub RAM 403. When the process of step S302-3-1-2-2-2-5 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-2-2-6.

(ステップS302−3−1−2−1−2−6)
ステップS302−3−1−2−1−2−6において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−2−1の処理により、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−6=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−2−7に処理を移行し、天井ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−6=No)、ステップS302−3−1−2−1−2−9に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-6)
In step S302-3-1-2-2-6, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ceiling game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts “1” from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-2, thereby obtaining the sub RAM 403. A process is performed to determine whether the value of the ceiling game number counter provided in has become "0". When it is determined that the value of the ceiling game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-2-6 = Yes), step S302-3-1-2-1 is performed. If it is determined that the value of the ceiling game number counter is not "0" (step S302-3-1-2-1-2-6 = No), the process proceeds to step S302. The process shifts to -3-1-2-1-2-9.

(ステップS302−3−1−2−1−2−7)
ステップS302−3−1−2−1−2−7において、サブCPU401は、Bonus待機振分処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブROM402に設けられているBonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態)(図26(B)参照)に基づいて、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかを決定する処理を行う。また、サブCPU401は、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかが決定された場合に、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−7の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-7)
In step S302-3-1-2-1-2-7, the sub CPU 401 performs a bonus waiting distribution process. Specifically, the sub CPU 401 is waiting for the first bonus, second waiting for the second bonus, and the second waiting for the second based on the bonus status distribution lottery table (chance precursor status) (see FIG. 26B) provided in the sub ROM 402. 3Bonus Performs processing to determine which one is waiting. The sub CPU 401 performs processing for storing in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 when any one of the first bonus waiting, the second bonus waiting, and the third bonus waiting is determined. Then, when the process of step S302-3-1-2-2-7 is finished, the process proceeds to step S302-3-1-2-2-2-8.

(ステップS302−3−1−2−1−2−8)
ステップS302−3−1−2−1−2−8において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−8の処理が終了すると、チャンス前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-8)
In step S 302-3-1-2-1-2-8, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-2-2-8 is ended, the subroutine of the process for the chance precursor state process is ended, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is performed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−2−9)
ステップS302−3−1−2−1−2−9において、サブCPU401は、Bonus準備状態移行抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているBonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス前兆状態)(図25(B)参照)に基づいて、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−9の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−10に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-9)
In step S302-3-1-2-2-9, the sub CPU 401 performs a bonus preparation state transition lottery process. Specifically, the sub CPU 401 selects information relating to the winning combination included in the conditional device command, and the Bonus preparation state transition lottery table (chance precursor state) provided in the sub ROM 402 (see FIG. 25B). Based on the process of drawing lottery whether or not to shift to the Bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-2-9 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-2-10.

(ステップS302−3−1−2−1−2−10)
ステップS302−3−1−2−1−2−10において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−2−9のBonus準備状態移行抽選処理による抽選の結果、Bonus準備状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−10=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−2−11に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−10=No)、ステップS302−3−1−2−1−2−14に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-10)
In step S 302-3-1-2-1-2-10, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 determines whether or not to shift to the bonus preparation state is determined as a result of the lottery by the bonus preparation state shift lottery process of step S 302-3-1-2-1-2-9. Do the process. Then, if it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-2-1-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-2-11. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-2-1-2 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-2-14.

(ステップS302−3−1−2−1−2−11)
ステップS302−3−1−2−1−2−11において、サブCPU401は、Bonus待機振分処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブROM402に設けられているBonus状態振分抽選テーブル(チャンス前兆状態)(図26(B)参照)に基づいて、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかを決定する処理を行う。また、サブCPU401は、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかが決定された場合に、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−11の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−12に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-2-11)
In step S302-3-1-2-1-2-11, the sub CPU 401 performs a bonus waiting distribution process. Specifically, the sub CPU 401 is waiting for the first bonus, second waiting for the second bonus, and the second waiting for the second based on the bonus status distribution lottery table (chance precursor status) (see FIG. 26B) provided in the sub ROM 402. 3Bonus Performs processing to determine which one is waiting. The sub CPU 401 performs processing for storing in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 when any one of the first bonus waiting, the second bonus waiting, and the third bonus waiting is determined. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-2-11 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-2-12.

(ステップS302−3−1−2−1−2−12)
ステップS302−3−1−2−1−2−12において、サブCPU401は、Bonus前兆ゲーム数抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているBonus前兆ゲーム数決定テーブル(図27(A)参照)に基づいて、Bonus準備状態に移行するまでの前兆ゲーム数を決定し、サブRAM403に設けられているBonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−12の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−13に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-12)
In step S 302-3-1-2-1-2-12, the sub CPU 401 performs a bonus precursor game number lottery process. Specifically, the sub CPU 401 uses the bonus bonus game based on the information related to the winning combination included in the condition device command and the bonus precursor game number determination table (see FIG. 27A) provided in the sub ROM 402. The number of precursor games before transition to the preparation state is determined, and processing is performed to set the value of the number-of-bonuses precursor state game counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-2-1-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-2-1-2-13.

(ステップS302−3−1−2−1−2−13)
ステップS302−3−1−2−1−2−13において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus前兆状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus前兆状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus前兆状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−13の処理が終了すると、チャンス前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-13)
In step S 302-3-1-2-1-2-13, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus precursor state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus precursor state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus precursor state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-2-13 is finished, the subroutine of the process of chance precursor state is finished, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is completed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−2−14)
ステップS302−3−1−2−1−2−14において、サブCPU401は、チャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−2−5の処理により、サブRAM403に設けられているチャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算した結果、サブRAM403に設けられているチャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、チャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−14=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−2−15に処理を移行し、チャンス前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−2−14=No)、チャンス前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-14)
In step S 302-3-1-2-1-2-14, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the chance precursor state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts “1” from the value of the chance precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S302-3-1-2-2-5. A process is performed to determine whether the value of the chance precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 has become “0”. Then, if it is determined that the value of the chance sign state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-2-14 = Yes), step S302-3-1. The process proceeds to 2-1-2-15, and when it is determined that the value of the chance sign state game number counter is not "0" (step S302-3-1-2-1-2-14) = No), the subroutine for the chance precursor state process is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−2−15)
ステップS302−3−1−2−1−2−15において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をチャンス状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がチャンス状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にチャンス状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−15の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−16に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-1-15)
In step S 302-3-1-2-1-2-15, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the chance state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the chance state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the chance state. Then, when the process of step S302-3-1-2-2-1-15 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-2-1-2-16.

(ステップS302−3−1−2−1−2−16)
ステップS302−3−1−2−1−2−16において、サブCPU401は、チャンス状態当選フラグをOFFにする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス状態当選フラグ格納領域のチャンス状態当選フラグをOFFにする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−16の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−2−17に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-16)
In step S 302-3-1-2-1-2-16, the sub CPU 401 performs processing to turn off the chance state selection flag. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for turning off the chance state win flag of the chance state win flag storage area provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-2-1-16 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-2-1-2-17.

(ステップS302−3−1−2−1−2−17)
ステップS302−3−1−2−1−2−17において、サブCPU401は、チャンス状態用ゲーム数カウンタの値に「10」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス状態用ゲーム数カウンタの値に「10」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−2−17の処理が終了すると、チャンス前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-2-17)
In step S 302-3-1-2-1-2-17, the sub CPU 401 performs processing for setting “10” to the value of the game number counter for chance state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting “10” to the value of the game counter for the chance state provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-2-17 is finished, the subroutine of the process of chance precursor state is finished, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is completed. Transfer the process to

(Bonus前兆状態用処理)
次に、図54に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がBonus前兆状態の場合に行われるBonus前兆状態用処理についての説明を行う。なお、図54はBonus前兆状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for Bonus precursor state)
Next, based on FIG. 54, in the state-specific transition processing of step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the Bonus precursor state performed when the state managed by the sub control board 400 is a Bonus precursor state Description of the processing for FIG. 54 is a diagram showing a subroutine of the process for bonus precursor state.

(ステップS302−3−1−2−1−3−1)
ステップS302−3−1−2−1−3−1において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−3−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-1)
In step S302-3-1-2-1-3-1, the sub CPU 401 performs a process of subtracting "1" from the value of the ceiling game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-3-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−3−2)
ステップS302−3−1−2−1−3−2において、サブCPU401は、フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているフェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。そして、フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−3−3に処理を移行し、フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−2=No)、ステップS302−3−1−2−1−3−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-2)
In step S 302-3-1-2-1-3-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the fake game number counter is “1” or more. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the fake game number counter provided in the sub RAM 403 is “1” or more. When it is determined that the value of the fake game number counter is "1" or more (step S302-3-1-2-1-3-2 = Yes), step S302-3-1-2-2 is performed. The process proceeds to 1-3-3, and when it is determined that the value of the fake game number counter is not "1" or more (step S302-3-1-2-1-2-3-2 = No), The process proceeds to step S302-3-1-2-1-3-4.

(ステップS302−3−1−2−1−3−3)
ステップS302−3−1−2−1−3−3において、サブCPU401は、フェイクゲーム数カウンタに「0」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているフェイクゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−3−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-3)
In step S 302-3-1-2-1-3-3, the sub CPU 401 performs processing to set “0” to the fake game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the value of the fake game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-3 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-3-4.

(ステップS302−3−1−2−1−3−4)
ステップS302−3−1−2−1−3−4において、サブCPU401は、当選番号が「05」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信した条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報が、当選番号「05」であるか否かを判定する処理を行う。そして、当選番号が「05」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−4=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−3−5に処理を移行し、当選番号が「05」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−4=No)、ステップS302−3−1−2−1−3−7に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-4)
In step S 302-3-1-2-1-3-4, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the winning number is “05”. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the information related to the winning combination included in the condition device command received from the main control board 300 is the winning number “05”. When it is determined that the winning number is "05" (step S302-3-1-2-1-3-4 = Yes), step S302-3-1-2-1-3-5 is performed. If it is determined that the winning number is not "05" (step S302-3-1-2-1-3-4 = No), step S302-3-1-2-1 is performed. Transfer the processing to -3-7.

(ステップS302−3−1−2−1−3−5)
ステップS302−3−1−2−1−3−5において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−5の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−3−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-5)
In step S 302-3-1-2-1-3-5, the sub CPU 401 performs processing for setting “50” to the value of the third bonus game for state number game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “50” to the value of the third number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-5 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-3-6.

(ステップS302−3−1−2−1−3−6)
ステップS302−3−1−2−1−3−6において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第3Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第3Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−6の処理が終了すると、Bonus前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-6)
In step S 302-3-1-2-1-3-6, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the third bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the third bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is the third bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-6 is finished, the subroutine of the process for bonus precursor state process is finished, and the process of step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is performed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−3−7)
ステップS302−3−1−2−1−3−7において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−3−1の処理により、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−7=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−3−8に処理を移行し、天井ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−7=No)、ステップS302−3−1−2−1−3−9に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-7)
In step S302-3-1-2-1-3-7, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ceiling game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts “1” from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403 by the processing of step S 302-3-1-2-1-3-1, resulting in the sub RAM 403. A process is performed to determine whether the value of the ceiling game number counter provided in has become "0". And when it is determined that the value of the ceiling game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-3-7 = Yes), step S302-3-1-2-1 If it is determined that the value of the ceiling game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1-3-7 = No), the process proceeds to step S302. Transfer the processing to -3-1-2-1-3-9.

(ステップS302−3−1−2−1−3−8)
ステップS302−3−1−2−1−3−8において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−8の処理が終了すると、Bonus前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-8)
In step S 302-3-1-2-1-3-8, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-8 is finished, the subroutine of the process for bonus precursor state process is finished, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is performed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−3−9)
ステップS302−3−1−2−1−3−9において、サブCPU401は、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域の値に基づいて、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。そして、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−9=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−3−10に処理を移行し、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−9=No)、ステップS302−3−1−2−1−3−11に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-9)
In step S 302-3-1-2-1-3-9, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the first bonus is waiting or the second bonus is waiting. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of determining whether or not the first bonus is waiting or the second bonus is waiting based on the value of the bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403. When it is determined that the first bonus is waiting or the second bonus is waiting (step S302-3-1-2-1-3-9 = Yes), step S302-3-1-2-1 is performed. If it is determined that the process is shifted to -3-10 and the first or second bonus is not determined (step S302-3-1-2-1-3 = No), step S302 is performed. Transfer the processing to -3-1-2-1-3-11.

(ステップS302−3−1−2−1−3−10)
ステップS302−3−1−2−1−3−10において、サブCPU401は、昇格抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域の値に基づいて、サブROM402に設けられている昇格抽選テーブル(第1Bonus待機中)(図30(A)参照)、または昇格抽選テーブル(第2Bonus待機中)(図30(B)参照)の何れかを選択し、当該選択された昇格抽選テーブルと、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報に基づいて、第1Bonus待機中においては、第2Bonus待機中、または第3Bonus待機中とするか否かの抽選、第2Bonus待機中においては、第3Bonus待機中とするか否かの抽選を行い、当該抽選の結果を、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−10の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−3−11に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-10)
In step S302-3-1-2-1-3-10, the sub CPU 401 performs a promotion lottery process. Specifically, based on the value of the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403, the sub CPU 401 refers to the promotion lottery table (during the first Bonus waiting) provided in the sub ROM 402 (see FIG. 30A). Or any of the promoted lottery tables (during second Bonus waiting) (see FIG. 30B), and the selected promoted lottery table and information on the winning combination included in the condition device command are selected. On the basis of the first bonus waiting, the drawing of whether the second bonus or waiting for the third bonus, and the second bonus waiting, the drawing of whether or not the third bonus waiting A process of storing the lottery result in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-10 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-3-11.

(ステップS302−3−1−2−1−3−11)
ステップS302−3−1−2−1−3−11において、サブCPU401は、Bonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−11の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−3−12に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-11)
In step S 302-3-1-2-1-3-11, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the game number counter for bonus prognostic state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of subtracting “1” from the value of the number-of-bonus precursor state game counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-11 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-3-12.

(ステップS302−3−1−2−1−3−12)
ステップS302−3−1−2−1−3−12において、サブCPU401は、Bonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。そして、Bonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−12=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−3−13に処理を移行し、Bonus前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−3−12=No)、Bonus前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-12)
In step S 302-3-1-2-1-3-12, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the Bonus precursor state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the value of the Bonus precursor game number counter provided in the sub RAM 403 is “0”. Then, when it is determined that the value of the game number counter for Bonus precursor state is “0” (step S302-3-1-2-1-3-12 = Yes), step S302-3-1. The process proceeds to 2-1-3-13, and in the case where it is determined that the value of the Bonus precursor state game number counter is not “0” (step S 302-3-1-2-1-3-12) = No), the subroutine for the Bonus precursor state process is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the process when the conditional device command is received.

(ステップS302−3−1−2−1−3−13)
ステップS302−3−1−2−1−3−13において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−3−13の処理が終了すると、Bonus前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-3-13)
In step S 302-3-1-2-1-3-13, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-3-3-13 is completed, the subroutine of the process for the bonus precursor state process is terminated, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is performed. Transfer the process to

(チャンス状態用処理)
次に、図55に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がチャンス状態の場合に行われるチャンス状態用処理についての説明を行う。なお、図55はチャンス状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for chance state)
Next, based on FIG. 55, in the state-specific transition processing of step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, processing for a chance state performed when the state managed by the sub control board 400 is a chance state Explain about FIG. 55 is a diagram showing a subroutine for processing for chance state.

(ステップS302−3−1−2−1−4−1)
ステップS302−3−1−2−1−4−1において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−4−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-4-1)
In step S 302-3-1-2-1-1-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ceiling game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-4-1 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-2-4.

(ステップS302−3−1−2−1−4−2)
ステップS302−3−1−2−1−4−2において、サブCPU401は、当選番号が「05」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信した条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報が、当選番号「05」であるか否かを判定する処理を行う。そして、当選番号が「05」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−4−3に処理を移行し、当選番号が「05」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−2=No)、ステップS302−3−1−2−1−4−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-2)
In step S 302-3-1-2-1-4-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the winning number is “05”. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the information related to the winning combination included in the condition device command received from the main control board 300 is the winning number “05”. When it is determined that the winning number is "05" (step S302-3-1-2-1-4-2 = Yes), step S302-3-1-2-1-4-3. If it is determined that the winning number is not "05" (step S302-3-1-2-1-4-2 = No), step S302-3-1-2-1 is performed. Move the processing to -4-6.

(ステップS302−3−1−2−1−4−3)
ステップS302−3−1−2−1−4−3において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−4−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-3)
In step S 302-3-1-2-1-4-3, the sub CPU 401 performs processing for setting “50” to the value of the third bonus game for state number game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “50” to the value of the third number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. And if the process of step S302-3-1-2-1-4-3 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-4-4.

(ステップS302−3−1−2−1−4−4)
ステップS302−3−1−2−1−4−4において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第3Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第3Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−4−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-4)
In step S 302-3-1-2-1-4-4, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the third bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the third bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is the third bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-4 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-4-5.

(ステップS302−3−1−2−1−4−5)
ステップS302−3−1−2−1−4−5において、サブCPU401は、チャンス状態用ゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス状態用ゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−5の処理が終了すると、チャンス状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-5)
In step S 302-3-1-2-1-4-5, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the value of the game number counter for chance state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the value of the game counter for the chance state provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-5 is finished, the subroutine of the process for chance state process is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−4−6)
ステップS302−3−1−2−1−4−6において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−4−1の処理により、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、天井ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−6=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−4−7に処理を移行し、天井ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−6=No)、ステップS302−3−1−2−1−4−9に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-6)
In step S 302-3-1-2-1-4-6, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ceiling game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-4-1, resulting in the sub RAM 403. A process is performed to determine whether the value of the ceiling game number counter provided in has become "0". Then, if it is determined that the value of the ceiling game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-4-6 = Yes), step S302-3-1-2-1 is performed. If it is determined that the value of the ceiling game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1-4-6 = No), the process proceeds to step S302. Transfer the processing to -3-1-2-1-4-9.

(ステップS302−3−1−2−1−4−7)
ステップS302−3−1−2−1−4−7において、サブCPU401は、Bonus待機振分処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブROM402に設けられているBonus状態振分抽選テーブル(チャンス状態)(図26(C)参照)に基づいて、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかを決定する処理を行う。また、サブCPU401は、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかが決定された場合に、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−7の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−4−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-7)
In step S302-3-1-2-1-4-7, the sub CPU 401 performs a bonus waiting distribution process. Specifically, the sub CPU 401 is waiting for the first bonus, second waiting for the second bonus, and third bonus based on the bonus status distribution lottery table (chance status) (see FIG. 26C) provided in the sub ROM 402. A process is performed to determine which one is on standby. The sub CPU 401 performs processing for storing in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 when any one of the first bonus waiting, the second bonus waiting, and the third bonus waiting is determined. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-7 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-4-8.

(ステップS302−3−1−2−1−4−8)
ステップS302−3−1−2−1−4−8において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−8の処理が終了すると、チャンス状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-8)
In step S 302-3-1-2-1-4-8, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-8 is finished, the subroutine of the process for chance state process is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−4−9)
ステップS302−3−1−2−1−4−9において、サブCPU401は、チャンス状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているチャンス状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−9の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−4−10に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-9)
In step S 302-3-1-2-1-4-9, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the game number counter for chance state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the game counter for the chance state provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-9 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-4-10.

(ステップS302−3−1−2−1−4−10)
ステップS302−3−1−2−1−4−10において、サブCPU401は、チャンス状態用Bonus準備状態移行抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているBonus準備状態移行抽選テーブル(チャンス状態)(図25(C)参照)に基づいて、Bonus準備状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−10の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−4−11に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-10)
In step S 302-3-1-2-1-4-10, the sub CPU 401 performs a chance state bonus preparation state transition lottery process. Specifically, the sub CPU 401 selects information relating to the winning combination included in the condition device command and the bonus preparation state transition lottery table (chance state) (see FIG. 25C) provided in the sub ROM 402. Based on the process, a lottery process is performed to determine whether to shift to the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-10 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-4-11.

(ステップS302−3−1−2−1−4−11)
ステップS302−3−1−2−1−4−11において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−4−10のチャンス状態用Bonus準備状態移行抽選処理による抽選の結果、Bonus準備状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−11=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−4−12に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−11=No)、ステップS302−3−1−2−1−4−14に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-11)
In step S 302-3-1-2-1-4-11, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 determines whether or not to shift to the Bonus preparation state as a result of the lottery by the Bonus preparation state transition lottery process for the chance state in step S302-3-1-2-1-4-10. Perform processing to determine whether Then, if it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-4-11 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-4-1. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-4-11 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-4.

(ステップS302−3−1−2−1−4−12)
ステップS302−3−1−2−1−4−12において、サブCPU401は、Bonus待機振分処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブROM402に設けられているBonus状態振分抽選テーブル(チャンス状態)(図26(C)参照)に基づいて、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかを決定する処理を行う。また、サブCPU401は、第1Bonus待機中、第2Bonus待機中、第3Bonus待機中の何れかが決定された場合に、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−12の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−4−13に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-12)
In step S 302-3-1-2-1-4-12, the sub CPU 401 performs a bonus waiting distribution process. Specifically, the sub CPU 401 is waiting for the first bonus, second waiting for the second bonus, and third bonus based on the bonus status distribution lottery table (chance status) (see FIG. 26C) provided in the sub ROM 402. A process is performed to determine which one is on standby. The sub CPU 401 performs processing for storing in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 when any one of the first bonus waiting, the second bonus waiting, and the third bonus waiting is determined. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-12 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-4-13.

(ステップS302−3−1−2−1−4−13)
ステップS302−3−1−2−1−4−13において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をBonus準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にBonus準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−13の処理が終了すると、チャンス状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-13)
In step S 302-3-1-2-1-4-13, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the bonus preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the bonus preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the bonus preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-13 is finished, the subroutine of the process for chance state process is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−4−14)
ステップS302−3−1−2−1−4−14において、サブCPU401は、チャンス状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−4−9の処理により、サブRAM403に設けられているチャンス状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられているチャンス状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、チャンス状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−14=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−4−15に処理を移行し、チャンス状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−4−14=No)、チャンス状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-14)
In step S 302-3-1-2-1-4-14, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the chance state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the chance state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-4-9, A process is performed to determine whether the value of the chance state game number counter provided in the sub RAM 403 has become "0". Then, if it is determined that the value of the chance state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-4-14 = Yes), step S302-3-1-2. If it is determined that the value of the chance state game number counter is not "0" (step S302-3-1-2-1-4-14 = No) And the subroutine for the process for chance state is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the process for receiving the conditional device command.

(ステップS302−3−1−2−1−4−15)
ステップS302−3−1−2−1−4−15において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を通常状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が通常状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に通常状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−4−15の処理が終了すると、チャンス状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-4-15)
In step S 302-3-1-2-1-4-15, the sub CPU 401 performs processing to make the state managed by the sub control board 400 a normal state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the normal state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is in the normal state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-4-15 is completed, the subroutine of the process for chance state process is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the process when the conditional device command is received. Migrate the process.

(Bonus準備状態用処理)
次に、図56に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態の場合に行われるBonus準備状態用処理についての説明を行う。なお、図56はBonus準備状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for preparation of Bonus)
Next, based on FIG. 56, in the state-specific transition processing of step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the Bonus preparation state to be performed when the state managed by the sub control board 400 is the Bonus preparation state. Description of the processing for FIG. 56 is a diagram showing a subroutine of the processing for preparation of the bonus state.

(ステップS302−3−1−2−1−5−1)
ステップS302−3−1−2−1−5−1において、サブCPU401は、当選番号が「05」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、メイン制御基板300から受信した条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報が、当選番号「05」であるか否かを判定する処理を行う。そして、当選番号が「05」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−5−1=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−5−2に処理を移行し、当選番号が「05」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−5−1=No)、ステップS302−3−1−2−1−5−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-5-1)
In step S302-3-1-2-5-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the winning number is "05". Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the information related to the winning combination included in the condition device command received from the main control board 300 is the winning number “05”. When it is determined that the winning number is "05" (step S302-3-1-2-5-1 = Yes), step S302-3-1-2-1-5-2 is performed. If it is determined that the winning number is not "05" (step S302-3-1-2-5-1 = No), step S302-3-1-2-1 is performed. Move processing to -5-4.

(ステップS302−3−1−2−1−5−2)
ステップS302−3−1−2−1−5−2において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−5−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−5−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-5-2)
In step S 302-3-1-2-1-5-2, the sub CPU 401 performs processing for setting “50” to the value of the third bonus game for state number game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “50” to the value of the third number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-2-5 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1--5-3.

(ステップS302−3−1−2−1−5−3)
ステップS302−3−1−2−1−5−3において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第3Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第3Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−5−3の処理が終了すると、Bonus準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-5-3)
In step S 302-3-1-2-1-5-3, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the third bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the third bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is the third bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-5-3 is completed, the subroutine of the process for preparation of the bonus state is ended, and step S302-3-1-2-2 of the process upon reception of the condition device command is performed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−5−4)
ステップS302−3−1−2−1−5−4において、サブCPU401は、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域の値に基づいて、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。そして、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−5−4=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−5−5に処理を移行し、第1Bonus待機中、または第2Bonus待機中ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−5−4=No)、Bonus準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-5-4)
In step S 302-3-1-2-1-5-4, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the first bonus is waiting or the second bonus is waiting. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of determining whether or not the first bonus is waiting or the second bonus is waiting based on the value of the bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403. When it is determined that the first bonus is waiting or the second bonus is waiting (step S302-3-1-2-1-5-4 = Yes), step S302-3-1-2-1 is performed. The process proceeds to step -5-5, and if it is determined that the first bonus is not being waited or the second bonus is not being waited (step S302-3-1-2-1-5-4 = No), the bonus is prepared. The state process subroutine is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−5−5)
ステップS302−3−1−2−1−5−5において、サブCPU401は、昇格抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域の値に基づいて、サブROM402に設けられている昇格抽選テーブル(第1Bonus待機中)(図30(A)参照)、または昇格抽選テーブル(第2Bonus待機中)(図30(B)参照)の何れかを選択し、当該選択された昇格抽選テーブルと、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報に基づいて、第1Bonus待機中においては、第2Bonus待機中、または第3Bonus待機中とするか否かの抽選、第2Bonus待機中においては、第3Bonus待機中とするか否かの抽選を行い、当該抽選の結果を、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−5−5の処理が終了すると、Bonus準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-5-5)
In step S 302-3-1-2-1-5-5, the sub CPU 401 performs a promotion lottery process. Specifically, based on the value of the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403, the sub CPU 401 refers to the promotion lottery table (during the first Bonus waiting) provided in the sub ROM 402 (see FIG. 30A). Or any of the promoted lottery tables (during second Bonus waiting) (see FIG. 30B), and the selected promoted lottery table and information on the winning combination included in the condition device command are selected. On the basis of the first bonus waiting, the drawing of whether the second bonus or waiting for the third bonus, and the second bonus waiting, the drawing of whether or not the third bonus waiting A process of storing the lottery result in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403 is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-5-5 is completed, the subroutine of the process for preparation of the bonus state is ended, and step S302-3-1-2-2 of the process upon reception of the condition device command is performed. Transfer the process to

(第1Bonus状態用処理)
次に、図57に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第1Bonus状態の場合に行われる第1Bonus状態用処理についての説明を行う。なお、図57は第1Bonus状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the first Bonus state)
Next, based on FIG. 57, in the state-by-state transition processing of step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the first Bonus state performed when the state managed by the sub control board 400 is the first Bonus state Description of the processing for FIG. 57 is a diagram showing a subroutine of the first Bonus state process.

(ステップS302−3−1−2−1−6−1)
ステップS302−3−1−2−1−6−1において、サブCPU401は、第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−6−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−6−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-1)
In step S 302-3-1-2-1-6-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the first bonus game for state number game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of subtracting “1” from the value of the first bonus game for state number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-6-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-6-6-2.

(ステップS302−3−1−2−1−6−2)
ステップS302−3−1−2−1−6−2において、サブCPU401は、ART準備状態移行抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域に格納されているART当選フラグの値がOFFであることを条件として、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第1Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブル(図31(A)参照)に基づいて、ART準備状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−6−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−6−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-2)
In step S302-3-1-2-1-6-2, the sub CPU 401 performs ART preparation state transition lottery processing. Specifically, under the condition that the value of the ART winning flag stored in the ART winning flag storage area provided in sub RAM 403 is OFF, sub CPU 401 holds the winning combination included in the condition device command. The process of drawing whether or not to shift to the ART preparation state is performed based on the information related to and the first Bonus state ART preparation state transition drawing table (see FIG. 31A) provided in the sub ROM 402. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-6-2 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-6-3.

(ステップS302−3−1−2−1−6−3)
ステップS302−3−1−2−1−6−3において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−6−2のART準備状態移行抽選処理による抽選の結果、ART準備状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−6−3=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−6−4に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−6−3=No)、ステップS302−3−1−2−1−6−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-3)
In step S 302-3-1-2-1-6-3, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the winning is performed. Specifically, the sub CPU 401 determines whether or not to shift to the ART preparation state is determined as a result of the lottery by the ART preparation state transition lottery process of step S302-3-1-2-1-6-2. Do the process. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-6-3 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-6-4. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-6-3 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-6-5.

(ステップS302−3−1−2−1−6−4)
ステップS302−3−1−2−1−6−4において、サブCPU401は、ART当選フラグをONにする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域のART当選フラグをONにする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−6−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−6−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-4)
In step S 302-3-1-2-1-6-4, the sub CPU 401 performs a process of turning on the ART winning flag. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for turning ON the ART winning flag of the ART winning flag storage area provided in the sub RAM 403. And if the process of step S302-3-1-2-1-6-4 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-6-5.

(ステップS302−3−1−2−1−6−5)
ステップS302−3−1−2−1−6−5において、サブCPU401は、第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−6−1の処理により、サブRAM403に設けられている第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−6−5=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−6−6に処理を移行し、第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−6−5=No)、第1Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-5)
In step S 302-3-1-2-1-6-5, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the first bonus game for state number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the first Bonus state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-1-1-1. A process is performed to determine whether the value of the first Bonus state game number counter provided in the sub RAM 403 has become “0”. When it is determined that the value of the first Bonus state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-6-5 = Yes), step S302-3-1. If it is determined that the process proceeds to 2-1-6-6 and the value of the first Bonus state game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1-6-5) = No), the subroutine for the first Bonus state process is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−6−6)
ステップS302−3−1−2−1−6−6において、サブCPU401は、ART当選フラグがONであるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域に格納されている値に基づいて、ART当選フラグがONであるか否かを判定する処理を行う。そして、ART当選フラグがONであると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−6−6=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−6−7に処理を移行し、ART当選フラグがONではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−6−6=No)、ステップS302−3−1−2−1−6−9に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-6)
In step S302-3-1-2-1-6-6, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the ART winning flag is ON. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the ART winning flag is ON, based on the value stored in the ART winning flag storage area provided in the sub RAM 403. When it is determined that the ART winning flag is ON (step S302-3-1-2-1-6-6 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-6-7. If it is determined that the ART winning flag is not ON (step S302-3-1-2-1-6-6 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-6. Move the processing to -9.

(ステップS302−3−1−2−1−6−7)
ステップS302−3−1−2−1−6−7において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−6−7の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−6−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-7)
In step S 302-3-1-2-1-6-7, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the ART preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the ART preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-6-7 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-6-6-8.

(ステップS302−3−1−2−1−6−8)
ステップS302−3−1−2−1−6−8において、サブCPU401は、ART当選フラグをOFFにする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域のART当選フラグをOFFにする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−6−8の処理が終了すると、第1Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-8)
In step S 302-3-1-2-1-6-8, the sub CPU 401 performs processing to turn off the ART winning flag. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for turning off the ART winning flag of the ART winning flag storage area provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-6-8 is completed, the subroutine for the first Bonus state process is terminated, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is completed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−6−9)
ステップS302−3−1−2−1−6−9において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第1転落待機状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第1転落待機状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第1転落待機状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−6−9の処理が終了すると、第1Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-6-9)
In step S 302-3-1-2-1-6-9, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the first fall standby state. Specifically, the sub CPU 401 sets the first fall standby state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the first fall standby state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-6-9 is finished, the subroutine of the first bonus state process is finished, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is completed. Transfer the process to

(第2Bonus状態用処理)
次に、図58に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第2Bonus状態の場合に行われる第2Bonus状態用処理についての説明を行う。なお、図58は第2Bonus状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the second Bonus state)
Next, based on FIG. 58, in the state-basis transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the second Bonus state performed when the state managed by the sub control board 400 is the second Bonus state Description of the processing for FIG. 58 is a diagram showing a subroutine of the second Bonus state process.

(ステップS302−3−1−2−1−7−1)
ステップS302−3−1−2−1−7−1において、サブCPU401は、第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−7−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−7−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-1)
In step S 302-3-1-2-1-7-1, the sub CPU 401 performs a process of subtracting “1” from the value of the second bonus state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the second number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-7-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7-2.

(ステップS302−3−1−2−1−7−2)
ステップS302−3−1−2−1−7−2において、サブCPU401は、ART準備状態移行抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域に格納されているART当選フラグの値がOFFであることを条件として、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第2Bonus状態用ART準備状態移行抽選テーブル(図31(B)参照)に基づいて、ART準備状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−7−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−7−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-2)
In step S302-3-1-2-1-7-2, the sub CPU 401 performs ART preparation state transition lottery processing. Specifically, under the condition that the value of the ART winning flag stored in the ART winning flag storage area provided in sub RAM 403 is OFF, sub CPU 401 holds the winning combination included in the condition device command. The process of drawing whether or not to shift to the ART preparation state is performed based on the information pertaining to and the second Bonus state ART preparation state transition drawing table (see FIG. 31B) provided in the sub ROM 402. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-7-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7-3.

(ステップS302−3−1−2−1−7−3)
ステップS302−3−1−2−1−7−3において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−7−2のART準備状態移行抽選処理による抽選の結果、ART準備状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−7−3=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−7−4に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−7−3=No)、ステップS302−3−1−2−1−7−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-3)
In step S 302-3-1-2-1-7-3, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 determines whether or not to shift to the ART preparation state is determined as a result of the lottery by the ART preparation state transition lottery process of step S302-3-1-2-1-7-2. Do the process. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-7-3 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7-4. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-7-3 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7-5.

(ステップS302−3−1−2−1−7−4)
ステップS302−3−1−2−1−7−4において、サブCPU401は、ART当選フラグをONにする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域のART当選フラグをONにする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−7−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−7−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-4)
In step S302-3-1-2-1-7-4, the sub CPU 401 performs processing for turning on the ART winning flag. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for turning ON the ART winning flag of the ART winning flag storage area provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-7-4 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7-5.

(ステップS302−3−1−2−1−7−5)
ステップS302−3−1−2−1−7−5において、サブCPU401は、第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−7−1の処理により、サブRAM403に設けられている第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−7−5=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−7−6に処理を移行し、第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−7−5=No)、第2Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-5)
In step S 302-3-1-2-1-7-5, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the value of the second bonus state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the second Bonus state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-7-1. A process is performed to determine whether the value of the second Bonus state game number counter provided in the sub RAM 403 has become “0”. When it is determined that the value of the second Bonus state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-7-5 = Yes), step S302-3-1. If it is determined that the process proceeds to 2-1-7-6 and the value of the second bonus state game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1-7-5) = No), the subroutine for the second Bonus state process is ended, and the process proceeds to Step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−7−6)
ステップS302−3−1−2−1−7−6において、サブCPU401は、ART当選フラグがONであるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域に格納されている値に基づいて、ART当選フラグがONであるか否かを判定する処理を行う。そして、ART当選フラグがONであると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−7−6=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−7−7に処理を移行し、ART当選フラグがONではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−7−6=No)、ステップS302−3−1−2−1−7−9に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-6)
In step S302-3-1-2-1-7-6, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the ART winning flag is ON. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the ART winning flag is ON, based on the value stored in the ART winning flag storage area provided in the sub RAM 403. When it is determined that the ART winning flag is ON (step S302-3-1-2-1-7-6 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7-7. If it is determined that the ART winning flag is not ON (step S302-3-1-2-1-7-6 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7. Move the processing to -9.

(ステップS302−3−1−2−1−7−7)
ステップS302−3−1−2−1−7−7において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−7−7の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−7−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-7)
In step S 302-3-1-2-1-7-7, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the ART preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the ART preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-7-7 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-7-8.

(ステップS302−3−1−2−1−7−8)
ステップS302−3−1−2−1−7−8において、サブCPU401は、ART当選フラグをOFFにする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART当選フラグ格納領域のART当選フラグをOFFにする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−7−8の処理が終了すると、第2Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-8)
In step S302-3-1-2-1-7-8, the sub CPU 401 performs processing for turning the ART winning flag OFF. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for turning off the ART winning flag of the ART winning flag storage area provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-7-8 is completed, the subroutine for the second Bonus state process is terminated, and step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process is completed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−2−1−7−9)
ステップS302−3−1−2−1−7−9において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第1転落待機状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第1転落待機状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第1転落待機状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−7−9の処理が終了すると、第2Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-7-9)
In step S 302-3-1-2-1-7-9, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the first fall standby state. Specifically, the sub CPU 401 sets the first fall standby state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the first fall standby state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-7-9 is completed, the subroutine for the second bonus state process is ended, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is performed. Transfer the process to

(第3Bonus状態用処理)
次に、図59に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態の場合に行われる第3Bonus状態用処理についての説明を行う。なお、図59は第3Bonus状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for 3rd Bonus state)
Next, based on FIG. 59, in the state-basis transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the third Bonus state performed when the state managed by the sub control board 400 is the third Bonus state Description of the processing for FIG. 59 is a diagram showing a subroutine of the third bonus state process.

(ステップS302−3−1−2−1−8−1)
ステップS302−3−1−2−1−8−1において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−8−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−8−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-8-1)
In step S 302-3-1-2-1-8-1, the sub CPU 401 performs a process of subtracting “1” from the value of the third bonus state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the third bonus game for the state of the state provided in the sub RAM 403. When the process of step S302-3-1-2-1-8-1 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-8-2.

(ステップS302−3−1−2−1−8−2)
ステップS302−3−1−2−1−8−2において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3Bonus状態)(図32(A)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−8−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−8−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-8-2)
In step S302-3-1-2-1-8-2, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (third bonus state) (FIG. 32A) Based on the reference), it is lottery processing whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-8-2 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-8-3.

(ステップS302−3−1−2−1−8−3)
ステップS302−3−1−2−1−8−3において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−8−2のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−8−3=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−8−4に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−8−3=No)、ステップS302−3−1−2−1−8−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-8-3)
In step S 302-3-1-2-1-8-3, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-8-2. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-8-3 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-8-4. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-8-3 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-8-5.

(ステップS302−3−1−2−1−8−4)
ステップS302−3−1−2−1−8−4において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−8−2のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−8−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−8−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-8-4)
In step S302-3-1-2-1-8-4, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the number of ART state games added lottery process in step S 302-3-1-2-1-8-2. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. And if the process of step S302-3-1-2-1-8-4 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-8-5.

(ステップS302−3−1−2−1−8−5)
ステップS302−3−1−2−1−8−5において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−8−1の処理により、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−8−5=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−8−6に処理を移行し、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−8−5=No)、第3Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-8-5)
In step S 302-3-1-2-1-8-5, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the third bonus state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the third Bonus state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-1-8-1. A process is performed to determine whether the value of the third bonus state game number counter provided in the sub RAM 403 has become "0". When it is determined that the value of the third Bonus state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-8-5 = Yes), step S302-3-1. If it is determined that the process proceeds to 2-1-8-6 and the value of the third bonus state game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1-8-5) = No), the subroutine for the third Bonus state process is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−8−6)
ステップS302−3−1−2−1−8−6において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−8−6の処理が終了すると、第3Bonus状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-8-6)
In step S 302-3-1-2-1-8-6, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the ART preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the ART preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-8-6 is completed, the subroutine of the process for the third Bonus state process is terminated, and step S302-3-1-2-2 of the process upon reception of the condition device command is performed. Transfer the process to

(第1転落待機状態用処理)
次に、図60に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第1転落待機状態の場合に行われる第1転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図60は第1転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the first fall standby state)
Next, based on FIG. 60, in the state-by-state transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. A description will be given of the one-drop standby processing. FIG. 60 is a diagram showing a subroutine of the first fall standby state processing.

(ステップS302−3−1−2−1−9−1)
ステップS302−3−1−2−1−9−1において、サブCPU401は、第1転落待機状態用引戻抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第1転落待機状態用引戻抽選テーブル(図33(A)参照)に基づいて、Bonus状態が終了した後、ART準備状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−9−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−9−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-9-1)
In step S 302-3-1-2-1-9-1, the sub CPU 401 performs a first fall-off standby state withdrawal return lottery process. Specifically, the sub CPU 401 selects information relating to the winning combination included in the condition device command and the first fall standby state withdrawal return lottery table (see FIG. 33A) provided in the sub ROM 402 On the basis of this, after the Bonus state ends, a process of drawing whether or not to shift to the ART preparation state is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-9-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-9-9.

(ステップS302−3−1−2−1−9−2)
ステップS302−3−1−2−1−9−2において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−9−1の第1転落待機状態用引戻抽選処理による抽選の結果、ART準備状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−9−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−9−3に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−9−2=No)第1転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-9-2)
In step S 302-3-1-2-1-9-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, whether the sub CPU 401 has decided to shift to the ART preparation state as a result of the lottery by the first fall fall standby state withdrawal withdrawal process in step S 302-3-1-2-1-9-1 Perform processing to determine whether or not. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-9-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-9-3. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-9-2 = No), the subroutine of the first fall standby processing is ended, and the condition device command reception processing step The process proceeds to step S302-3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−9−3)
ステップS302−3−1−2−1−9−3において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−9−3の処理が終了すると、第1転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-9-3)
In step S 302-3-1-2-1-9-3, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the ART preparation state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the ART preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART preparation state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-9-3 ends, the subroutine of the first fall standby state process ends, and step S302-3-1-2 of the conditional device command reception process proceeds. Move the processing to -2.

(ART準備状態用処理)
次に、図61に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がART準備状態の場合に行われるART準備状態用処理についての説明を行う。なお、図61はART準備状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for ART preparation state)
Next, based on FIG. 61, in the state-specific transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the ART preparation state performed when the state managed by the sub control board 400 is the ART preparation state Description of the processing for FIG. 61 is a diagram showing a subroutine of ART preparation state processing.

(ステップS302−3−1−2−1−10−1)
ステップS302−3−1−2−1−10−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(ART準備状態・ART状態)(図32(B)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−10−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−10−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-10-1)
In step S 302-3-1-2-1-10-1, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects information relating to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (ART preparation state / ART state) (FIG. Based on (B), a lottery process is performed to determine whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-10-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-10-2.

(ステップS302−3−1−2−1−10−2)
ステップS302−3−1−2−1−10−2において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−10−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−10−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−10−3に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−10−2=No)、ART準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-10-2)
In step S 302-3-1-2-1-10-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the player has won. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-1-10-1. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-10-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-10-3, If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-10-2 = No), the subroutine for ART preparation state processing is ended, and step S302 for conditional device command reception processing is performed. Move the processing to -3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−10−3)
ステップS302−3−1−2−1−10−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−10−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−10−3の処理が終了すると、ART準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-10-3)
In step S302-3-1-2-1-10-3, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the number of ART state games added lottery process of step S 302-3-1-2-1-10-1. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-10-3 is finished, the subroutine of the ART preparation state process is finished, and step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process is completed. Transfer the process to

(ART状態用処理)
次に、図62に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がART状態の場合に行われるART状態用処理についての説明を行う。なお、図62はART状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for ART state)
Next, based on FIG. 62, in the state-by-state transition process of step S302-3-1-2-1 in FIG. 51, the ART state process performed when the state managed by the sub control board 400 is the ART state Explain about FIG. 62 is a diagram showing a subroutine of the ART state process.

(ステップS302−3−1−2−1−11−1)
ステップS302−3−1−2−1−11−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11)
In step S 302-3-1-2-1-1-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ART state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-2.

(ステップS302−3−1−2−1−11−2)
ステップS302−3−1−2−1−11−2において、サブCPU401は、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。そして、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−11−3に処理を移行し、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「1」以上ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−2=No)、ステップS302−3−1−2−1−11−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-2)
In step S 302-3-1-2-1-1-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ART state fake game number counter is “1” or more. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ART state fake game number counter provided in the sub RAM 403 is “1” or more. Then, when it is determined that the value of the ART state fake game number counter is “1” or more (step S302-3-1-1-2-11-2 = Yes), step S302-3-1. If it is determined that the value of the ART state fake game number counter is not "1" or more (step S302-3-1-2-1-11). -2 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-4.

(ステップS302−3−1−2−1−11−3)
ステップS302−3−1−2−1−11−3において、サブCPU401は、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用フェイクゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-3)
In step S 302-3-1-2-1-1-1-3, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the fake state game number counter for ART state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of subtracting “1” from the value of the ART state fake game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-3 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-11-4.

(ステップS302−3−1−2−1−11−4)
ステップS302−3−1−2−1−11−4において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(ART準備状態・ART状態)(図32(B)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-4)
In step S 302-3-1-2-1-11-4, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects information relating to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (ART preparation state / ART state) (FIG. Based on (B), a lottery process is performed to determine whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-4 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-5.

(ステップS302−3−1−2−1−11−5)
ステップS302−3−1−2−1−11−5において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−11−4のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−5=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−11−6に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−5=No)、ステップS302−3−1−2−1−11−7に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-5)
In step S 302-3-1-2-1-11-5, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number addition lottery process of step S302-3-1-2-1-11-11 A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-11-5 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-6. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-11-5 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-7.

(ステップS302−3−1−2−1−11−6)
ステップS302−3−1−2−1−11−6において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−11−4のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−6の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−7に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-6)
In step S302-3-1-2-1-11-6, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the number of ART state games added lottery process in step S 302-3-1-2-1 11-4 as the sub RAM 403. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-6 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-7.

(ステップS302−3−1−2−1−11−7)
ステップS302−3−1−2−1−11−7において、サブCPU401は、第1上乗せ状態移行抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第1上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(A)参照)に基づいて、第1上乗せ状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−7の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-7)
In step S302-3-1-2-1-11-7, the sub CPU 401 performs a first addition state transition lottery process. Specifically, the sub CPU 401 is based on the information on the winning combination included in the condition device command and the first additional state transition lottery table (see FIG. 34A) provided in the sub ROM 402. A process of lottery whether or not to shift to the first additional state is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-7 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-8.

(ステップS302−3−1−2−1−11−8)
ステップS302−3−1−2−1−11−8において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−11−7の第1上乗せ状態移行抽選処理による抽選の結果、第1上乗せ状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−8=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−11−9に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−8=No)、ステップS302−3−1−2−1−11−11に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-8)
In step S 302-3-1-2-1-11-8, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, whether or not the sub CPU 401 is determined to shift to the first added state as a result of the lottery by the first added state transition lottery process of step S302-3-1-2-1-11-11. To determine the When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-11-8 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-9. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-11-8 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-11.

(ステップS302−3−1−2−1−11−9)
ステップS302−3−1−2−1−11−9において、サブCPU401は、第1上乗せ前兆ゲーム数抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第1上乗せ前兆ゲーム数決定テーブル(図27(C)参照)に基づいて、第1上乗せ準備状態に移行するまでの前兆ゲーム数を決定し、サブRAM403に設けられている第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−9の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−10に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-9)
In step S 302-3-1-2-1-11-9, the sub CPU 401 performs a first additional precursor game number lottery process. Specifically, the sub CPU 401 is based on the information on the winning combination included in the condition device command and the first additional precursor game number determination table (see FIG. 27C) provided in the sub ROM 402. The number of precursor games until transition to the first additional preparation state is determined, and the value of the first additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 is set. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-9 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-11.

(ステップS302−3−1−2−1−11−10)
ステップS302−3−1−2−1−11−10において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第1上乗せ前兆状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ前兆状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第1上乗せ前兆状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−10の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−15に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-10)
In step S 302-3-1-2-1-11-10, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the first additional precursor state. Specifically, the sub CPU 401 sets the first additional precursor state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control substrate 400 becomes the first additional precursor state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-10 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-11.

(ステップS302−3−1−2−1−11−11)
ステップS302−3−1−2−1−11−11において、サブCPU401は、第2上乗せ状態移行抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第2上乗せ状態移行抽選テーブル(図34(B)参照)に基づいて、第2上乗せ状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−11の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−12に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-11)
In step S302-3-1-2-1-11, the sub CPU 401 performs a second addition state transition lottery process. Specifically, the sub CPU 401 is based on the information on the winning combination included in the condition device command and the second additional state transition lottery table (see FIG. 34B) provided in the sub ROM 402. A process of lottery whether to shift to the second addition state is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-1-11 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-12.

(ステップS302−3−1−2−1−11−12)
ステップS302−3−1−2−1−11−12において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−11−11の第2上乗せ状態移行抽選処理による抽選の結果、第2上乗せ状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−12=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−11−13に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−12=No)、ステップS302−3−1−2−1−11−16に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-12)
In step S 302-3-1-2-1-11-12, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, whether or not the sub CPU 401 is determined to shift to the second added state as a result of the lottery by the second added state shift lottery process of step S302-3-1-2-1-1-11. To determine the When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-11-12 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-13. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-11-12 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-11-16.

(ステップS302−3−1−2−1−11−13)
ステップS302−3−1−2−1−11−13において、サブCPU401は、第2上乗せ前兆ゲーム数抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第2上乗せ前兆ゲーム数決定テーブル(図27(D)参照)に基づいて、第2上乗せ準備状態に移行するまでの前兆ゲーム数を決定し、サブRAM403に設けられている第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−13の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−14に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-13)
In step S 302-3-1-2-1-1-13, the sub CPU 401 performs a second addition precursor game number lottery process. Specifically, the sub CPU 401 is based on the information on the winning combination included in the condition device command and the second additional precursor game number determination table (see FIG. 27D) provided in the sub ROM 402. The number of precursor games before transitioning to the second addition preparation state is determined, and the value of the second addition precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 is set. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-13 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-14.

(ステップS302−3−1−2−1−11−14)
ステップS302−3−1−2−1−11−14において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第2上乗せ前兆状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ前兆状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第2上乗せ前兆状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−14の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−11−15に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-14)
In step S 302-3-1-2-1-1-14, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the second additional precursor state. Specifically, the sub CPU 401 sets the second additional precursor state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control substrate 400 becomes the second additional precursor state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-14 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-1-11-15.

(ステップS302−3−1−2−1−11−15)
ステップS302−3−1−2−1−11−15において、サブCPU401は、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用フェイクゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−15の処理が終了すると、ART状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-15)
In step S 302-3-1-2-1-11-15, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the value of the fake game number counter for ART state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the value of the ART state fake game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-11 is finished, the subroutine for ART state process is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−11−16)
ステップS302−3−1−2−1−11−16において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−11−1の処理により、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する処理を行う。そして、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「1」以上であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−16=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−11−17に処理を移行し、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「1」以上ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−16=No)、ステップS302−3−1−2−1−11−19に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-16)
In step S 302-3-1-2-1-11-16, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ART state game number counter is “1” or more. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-1-1, A process is performed to determine whether the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403 is "1" or more. Then, if it is determined that the value of the ART state game number counter is “1” or more (step S 302-3-1-2-1-11-11 = Yes), step S 302-3-1-1. The process proceeds to 2-1-11-17, and when it is determined that the value of the ART state game number counter is not "1" or more (step S302-3-1-2-1-1-11-16). = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-11-19.

(ステップS302−3−1−2−1−11−17)
ステップS302−3−1−2−1−11−17において、サブCPU401は、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−17=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−11−18に処理を移行し、ART状態用フェイクゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−11−17=No)、ART状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-17)
In step S302-3-1-2-1-11-17, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ART state fake game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ART state fake game number counter provided in the sub RAM 403 becomes “0”. When it is determined that the value of the ART state fake game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-1-11-17 = Yes), step S302-3-1. If the process proceeds to 2-1-11-18 and it is determined that the value of the ART state fake game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1-1-11-17) = No), the subroutine for the ART state process is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−11−18)
ステップS302−3−1−2−1−11−18において、サブCPU401は、ART状態用フェイクゲーム数抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用フェイクゲーム数決定テーブル(図29(B)参照)に基づいて、ART状態用フェイクゲーム数を決定し、サブRAM403に設けられているART状態用フェイクゲーム数カウンタの値をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−18の処理が終了すると、ART状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-18)
In step S302-3-1-2-1-11-18, the sub CPU 401 performs ART state fake game number lottery processing. Specifically, the sub CPU 401 is based on the information on the winning combination included in the condition device command and the ART state fake game number determination table (see FIG. 29B) provided in the sub ROM 402. The number of fake state games for the ART state is determined, and the value of the counter for the number of ART state fake games provided in the sub RAM 403 is set. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-18 is finished, the subroutine for ART state process is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(ステップS302−3−1−2−1−11−19)
ステップS302−3−1−2−1−11−19において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第4転落待機状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第4転落待機状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第4転落待機状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−11−19の処理が終了すると、ART状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-11-19)
In step S 302-3-1-2-1-11-19, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the fourth fall standby state. Specifically, the sub CPU 401 sets the fourth fall standby state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the fourth fall standby state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-11-11 is finished, the subroutine for ART state process is finished, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process. Migrate the process.

(第1上乗せ前兆状態用処理)
次に、図63に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ前兆状態の場合に行われる第1上乗せ前兆状態用処理についての説明を行う。なお、図63は第1上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the first additional precursor state)
Next, based on FIG. 63, in the state-by-state transition processing of step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the state controlled by the sub control board 400 is performed when the first additional precursor state is (1) A description will be given of the processing for the addition precursor state. FIG. 63 is a diagram showing a subroutine of the first additional precursor state process.

(ステップS302−3−1−2−1−12−1)
ステップS302−3−1−2−1−12−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−12−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−12−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-1)
In step S302-3-1-2-1-12-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ART state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-12-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-1-2-12-2.

(ステップS302−3−1−2−1−12−2)
ステップS302−3−1−2−1−12−2において、サブCPU401は、第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−12−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−12−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-1-2-12-2)
In step S 302-3-1-2-1-12-2, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the first additional precursor state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the first additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-12-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-12-12.

(ステップS302−3−1−2−1−12−3)
ステップS302−3−1−2−1−12−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ前兆状態)(図32(C)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−12−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−12−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-3)
In step S 302-3-1-2-1-12-3, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table (additional precursor state) provided in the sub ROM 402 (FIG. 32C) Based on the reference), it is lottery processing whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-12-3 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-12-12.

(ステップS302−3−1−2−1−12−4)
ステップS302−3−1−2−1−12−4において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−12−3のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−12−4=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−12−5に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−12−4=No)、ステップS302−3−1−2−1−12−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-4)
In step S 302-3-1-2-1-12-4, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-12-12. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-12-4 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-12-5. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-12-4 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-12-6.

(ステップS302−3−1−2−1−12−5)
ステップS302−3−1−2−1−12−5において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−12−3のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−12−5の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−12−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-5)
In step S302-3-1-2-1-12-5, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the number of ART state games added lottery process in step S302-3-1-2-1-12-3, the sub RAM 403 A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-12-5 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-12-12.

(ステップS302−3−1−2−1−12−6)
ステップS302−3−1−2−1−12−6において、サブCPU401は、第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−12−2の処理により、サブRAM403に設けられている第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−12−6=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−12−7に処理を移行し、第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−12−6=No)、ステップS302−3−1−2−1−12−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-6)
In step S 302-3-1-2-1-12-6, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the first additional precursor state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts “1” from the value of the first additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-12-2. As a result, processing is performed to determine whether the value of the first additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 has become “0”. When it is determined that the value of the first additional precursor state game number counter is "0" (step S302-3-1-2-1-12-6 = Yes), step S302-3-3. If it is determined that the process proceeds to 1-2-1-12-7 and the value of the first additional precursor state game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1 -12-6 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-12-8.

(ステップS302−3−1−2−1−12−7)
ステップS302−3−1−2−1−12−7において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第1上乗せ準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第1上乗せ準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−12−7の処理が終了すると、第1上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-7)
In step S302-3-1-2-1-12-7, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the first addition preparation state. Specifically, the sub CPU 401 sets the first additional preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the first additional preparation state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-12-7 is completed, the subroutine of the first additional precursor state process is terminated, and step S302-3-1-2 of the condition device command reception process is completed. Move the processing to -2.

(ステップS302−3−1−2−1−12−8)
ステップS302−3−1−2−1−12−8において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−12−1の処理により、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−12−8=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−12−9に処理を移行し、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−12−8=No)、第1上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-8)
In step S302-3-1-2-1-12-8, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ART state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-12-1, A process is performed to determine whether the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403 has become "0". Then, when it is determined that the value of the ART state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-12-12 = Yes), step S302-3-1-2. If it is determined that the value of the ART state game number counter is not “0” (step S 302-3-1-2-1-12-8 = No). And the first additional precursor state process subroutine is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−12−9)
ステップS302−3−1−2−1−12−9において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ保障処理を行う。具体的には、サブCPU401は、第1上乗せ状態に移行することが決定されているにもかかわらず、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となり、ART状態が終了することを防止するために、サブRAM403に設けられている第1上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値に複写する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−12−9の処理が終了すると、第1上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-12-12)
In step S302-3-1-2-1-12-9, the sub CPU 401 performs ART state game number counter guarantee processing. Specifically, the sub CPU 401 prevents the termination of the ART state because the value of the ART state game number counter becomes “0” although it is decided to shift to the first additional state. For this purpose, processing is performed to copy the value of the first additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 to the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-12-12 is completed, the subroutine of the first additional precursor state process is terminated, and step S302-3-1-2 of the condition device command reception process is completed. Move the processing to -2.

(第1上乗せ準備状態用処理)
次に、図64に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ準備状態の場合に行われる第1上乗せ準備状態用処理についての説明を行う。なお、図64は第1上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the first additional preparation state)
Next, based on FIG. 64, in the state-by-state transition processing of step S302-3-1-2 in FIG. 51, the state managed by the sub control board 400 is the first additional preparation state. 1) A description will be given of the processing for preparation for addition. FIG. 64 is a diagram showing a subroutine of the first additional preparation process.

(ステップS302−3−1−2−1−13−1)
ステップS302−3−1−2−1−13−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ準備状態)(図32(D)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−13−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−13−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-13-1)
In step S 302-3-1-2-1-13-1, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects the information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (preparing preparation state) (FIG. 32D) Based on the reference), it is lottery processing whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-13-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-13-2.

(ステップS302−3−1−2−1−13−2)
ステップS302−3−1−2−1−13−2において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−13−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−13−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−13−3に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−13−2=No)、第1上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-13-2)
In step S 302-3-1-2-1-13-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-13-1. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-13-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-13-3. If it is determined that the player has not won (step S 302-3-1-2-1-13-2 = No), the subroutine for the first addition preparation state processing is ended, and the process for receiving the conditional device command is performed. The process proceeds to step S302-3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−13−3)
ステップS302−3−1−2−1−13−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−13−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−13−3の処理が終了すると、第1上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-13-3)
In step S302-3-1-2-1-13-3, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the ART state game number increase lottery process of step S302-3-1-2-1-13-1, the sub RAM 403 A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-13-3 is completed, the subroutine of the first addition preparation state process is terminated, and step S302-3-1-2 of the condition device command reception process is completed. Move the processing to -2.

(第1上乗せ状態用処理)
次に、図65に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ状態の場合に行われる第1上乗せ状態用処理についての説明を行う。なお、図65は第1上乗せ状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the first additional state)
Next, based on FIG. 65, in the state-by-state transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. A description will be given of the processing for the additional state. FIG. 65 is a diagram showing a subroutine of the first additional processing.

(ステップS302−3−1−2−1−14−1)
ステップS302−3−1−2−1−14−1において、サブCPU401は、第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−14−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−14−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-14-1)
In step S 302-3-1-2-1-14-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the first additional state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the first additional state game number counter provided in the sub RAM 403. And if the process of step S302-3-1-2-1-14-1 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-14-2.

(ステップS302−3−1−2−1−14−2)
ステップS302−3−1−2−1−14−2において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第1上乗せ状態)(図32(E)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−14−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−14−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-14-2)
In step S 302-3-1-2-1-14-2, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects the information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (first added state) (FIG. 32 (E ), Based on the drawing, a lottery process is performed to determine whether to add the number of games that can be played in the ART state. And if the process of step S302-3-1-2-1-14-2 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-14-3.

(ステップS302−3−1−2−1−14−3)
ステップS302−3−1−2−1−14−3において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−14−2のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−14−3=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−14−4に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−14−3=No)、ステップS302−3−1−2−1−14−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-14-3)
In step S 302-3-1-2-1-14-3, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-14-2. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-14-3 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-14-4. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-14-3 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-14-5.

(ステップS302−3−1−2−1−14−4)
ステップS302−3−1−2−1−14−4において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−14−2のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−14−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−14−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-14-4)
In step S302-3-1-2-1-14-4, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the number of ART state games added lottery process in step S302-3-1-2-1-14-2, as the sub RAM 403. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-14-4 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-14-14.

(ステップS302−3−1−2−1−14−5)
ステップS302−3−1−2−1−14−5において、サブCPU401は、第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−14−1の処理により、サブRAM403に設けられている第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−14−5=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−14−6に処理を移行し、第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−14−5=No)、第1上乗せ状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-14-5)
In step S 302-3-1-2-1-14-5, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the first addition state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts “1” from the value of the first additional state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-14-1. As a result, processing is performed to determine whether or not the value of the first additional state game number counter provided in the sub RAM 403 has become "0". Then, when it is determined that the value of the first additional state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-14-5 = Yes), step S302-3-1. If it is determined that the process proceeds to -2-1-14-6 and the value of the first additional state game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1-14) -5 = No), the first addition state process subroutine is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−14−6)
ステップS302−3−1−2−1−14−6において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第2転落待機状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第2転落待機状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第2転落待機状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−14−6の処理が終了すると、第1上乗せ状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-14-6)
In step S 302-3-1-2-1-14-6, the sub CPU 401 performs a process of setting the state managed by the sub control board 400 as the second fall standby state. Specifically, the sub CPU 401 sets the second fall standby state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the second fall standby state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-14-6 is completed, the subroutine of the first additional state process is terminated, and step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process is completed. Transfer the process to 2.

(第2転落待機状態用処理)
次に、図66に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第2転落待機状態の場合に行われる第2転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図66は第2転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for second fall standby state)
Next, based on FIG. 66, in the state-by-state transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 2 The fall standby state process will be described. FIG. 66 is a diagram showing a subroutine of the second fall standby state process.

(ステップS302−3−1−2−1−15−1)
ステップS302−3−1−2−1−15−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2転落待機状態)(図32(G)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−15−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−15−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-15-1)
In step S 302-3-1-2-1-15-1, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects the information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (second fall standby state) (FIG. G) Based on (G), a lottery process is performed to determine whether to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-15-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-15-2.

(ステップS302−3−1−2−1−15−2)
ステップS302−3−1−2−1−15−2において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−15−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−15−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−15−3に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−15−2=No)、第2転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-15-2)
In step S302-3-1-2-1-15-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-15-1. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-15-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-15-3. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-15-2 = No), the subroutine of the second fall standby processing is ended, and the condition device command reception processing is performed. The process proceeds to step S302-3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−15−3)
ステップS302−3−1−2−1−15−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−15−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−15−3の処理が終了すると、第2転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-15-3)
In step S302-3-1-2-1-15-3, the sub CPU 401 performs art state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the ART state game number increase lottery process of step S302-3-1-2-1-15-1, the sub RAM 403 A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-15-3 ends, the subroutine of the second fall standby state process ends, and step S302-3-1-2 of the conditional device command reception process proceeds. Move the processing to -2.

(第2上乗せ前兆状態用処理)
次に、図67に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ前兆状態の場合に行われる第2上乗せ前兆状態用処理についての説明を行う。なお、図67は第2上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the second additional precursor state)
Next, based on FIG. 67, in the state-by-state transition processing of step S302-3-1-2-1 of FIG. (2) A description will be given of the processing for the additional precursor state. FIG. 67 is a diagram showing a subroutine of second additional precursor state processing.

(ステップS302−3−1−2−1−16−1)
ステップS302−3−1−2−1−16−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−16−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−16−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-1)
In step S 302-3-1-2-1-16-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ART state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-16-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-16-2.

(ステップS302−3−1−2−1−16−2)
ステップS302−3−1−2−1−16−2において、サブCPU401は、第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−16−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−16−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-2)
In step S 302-3-1-2-1-16-2, the sub CPU 401 performs processing for subtracting “1” from the value of the second additional precursor state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the second additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403. And if the process of step S302-3-1-2-1-16-2 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-16-3.

(ステップS302−3−1−2−1−16−3)
ステップS302−3−1−2−1−16−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ前兆状態)(図32(C)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−16−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−16−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-3)
In step S 302-3-1-2-1-16-3, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table (additional precursor state) provided in the sub ROM 402 (FIG. 32C) Based on the reference), it is lottery processing whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-16-3 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-16-4.

(ステップS302−3−1−2−1−16−4)
ステップS302−3−1−2−1−16−4において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−16−3のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−16−4=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−16−5に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−16−4=No)、ステップS302−3−1−2−1−16−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-4)
In step S 302-3-1-2-1-16-4, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process of step S 302-3-1-2-1-16-3. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-16-4 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-16-5. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-16-4 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-16-6.

(ステップS302−3−1−2−1−16−5)
ステップS302−3−1−2−1−16−5において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−16−3のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−16−5の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−16−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-5)
In step S302-3-1-2-1-16-5, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the number of ART state games added lottery process of step S 302-3-1-2-1-16-3 in the sub RAM 403. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-16-5 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-16-16.

(ステップS302−3−1−2−1−16−6)
ステップS302−3−1−2−1−16−6において、サブCPU401は、第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−16−2の処理により、サブRAM403に設けられている第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−16−6=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−16−7に処理を移行し、第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−16−6=No)、ステップS302−3−1−2−1−16−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-6)
In step S 302-3-1-2-1-16-6, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the second additional precursor state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts “1” from the value of the second additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-16-2. As a result, processing is performed to determine whether the value of the second additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 has become “0”. When it is determined that the value of the second additional precursor state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-16-6 = Yes), step S302-3-3. If it is determined that the process proceeds to 1-2-1-16-7 and the value of the second additional precursor state game number counter is not “0” (step S302-3-1-2-1 -16-6 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-16-8.

(ステップS302−3−1−2−1−16−7)
ステップS302−3−1−2−1−16−7において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第2上乗せ準備状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ準備状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第2上乗せ準備状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−16−7の処理が終了すると、第2上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-7)
In step S 302-3-1-2-1-16-7, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the second addition preparation state. Specifically, the sub CPU 401 sets the second addition preparation state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the second addition preparation state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-16-17 is completed, the subroutine of the second additional precursor state process is terminated, and step S302-3-1-2 of the condition device command reception process is completed. Move the processing to -2.

(ステップS302−3−1−2−1−16−8)
ステップS302−3−1−2−1−16−8において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−16−1の処理により、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−16−8=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−16−9に処理を移行し、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−16−8=No)、第2上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-8)
In step S 302-3-1-2-1-16-8, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the ART state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts one from the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-16-1, A process is performed to determine whether the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403 has become "0". When it is determined that the value of the ART state game number counter is “0” (step S302-3-1-2-1-16-16 = Yes), step S302-3-1-2 is performed. If it is determined that the value of the ART state game number counter is not “0” (step S 302-3-1-2-1-16-8 = No). And the second addition precursor state process subroutine is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−16−9)
ステップS302−3−1−2−1−16−9において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ保障処理を行う。具体的には、サブCPU401は、第2上乗せ状態に移行することが決定されているにもかかわらず、ART状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となり、ART状態が終了することを防止するために、サブRAM403に設けられている第2上乗せ前兆状態用ゲーム数カウンタの値を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値に複写する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−16−9の処理が終了すると、第2上乗せ前兆状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-16-9)
In step S302-3-1-2-1-16-9, the sub CPU 401 performs ART state game number counter guarantee processing. Specifically, the sub CPU 401 prevents the termination of the ART state because the value of the ART state game number counter becomes “0” although it is decided to shift to the second addition state. For this purpose, processing is performed to copy the value of the second additional precursor state game number counter provided in the sub RAM 403 to the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-16-16 is completed, the subroutine of the second additional precursor state process is completed, and step S302-3-1-2 of the process upon reception of the condition device command is performed. Move the processing to -2.

(第2上乗せ準備状態用処理)
次に、図68に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ準備状態の場合に行われる第2上乗せ準備状態用処理についての説明を行う。なお、図68は第2上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the second additional preparation state)
Next, based on FIG. 68, in the state-by-state transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the second control is performed when the state managed by the sub control board 400 is the second addition preparation state. 2) A description will be given of the processing for preparation for addition. FIG. 68 is a diagram showing a subroutine of the second preparation process for additional state.

(ステップS302−3−1−2−1−17−1)
ステップS302−3−1−2−1−17−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(上乗せ準備状態)(図32(D)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−17−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−17−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-17-1)
In step S 302-3-1-2-1-17-1, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects the information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (preparing preparation state) (FIG. 32D) Based on the reference), it is lottery processing whether or not to add the number of games that can be played in the ART state. And if the process of step S302-3-1-2-1-17-1 is complete | finished, a process will be transfered to step S302-3-1-2-1-17-2.

(ステップS302−3−1−2−1−17−2)
ステップS302−3−1−2−1−17−2において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−17−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−17−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−17−3に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−17−2=No)、第2上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-17-2)
In step S 302-3-1-2-1-17-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-17-1. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-17-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-17-3. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-17-2 = No), the subroutine of the second addition preparation state processing is ended, and the process of the conditional device command reception is performed. The process proceeds to step S302-3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−17−3)
ステップS302−3−1−2−1−17−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−17−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−17−3の処理が終了すると、第2上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-17-3)
In step S302-3-1-2-1-17-3, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the ART state game number addition lottery process of step S 302-3-1-2-17-17, the sub RAM 403. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-17-3 is completed, the subroutine of the second addition preparation state process is terminated, and step S302-3-1-2 of the condition device command reception process is completed. Move the processing to -2.

(第2上乗せ状態用処理)
次に、図69に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ状態の場合に行われる第2上乗せ状態用処理についての説明を行う。なお、図69は第2上乗せ状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for 2nd addition status)
Next, based on FIG. 69, in the state-by-state transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, a second state performed when the state managed by the sub control board 400 is the second addition state A description will be given of the processing for the additional state. FIG. 69 is a view showing a subroutine of the processing for the second addition state.

(ステップS302−3−1−2−1−18−1)
ステップS302−3−1−2−1−18−1において、サブCPU401は、第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−18−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−18−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-18-1)
In step S 302-3-1-2-1-18-1, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the second additional state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of subtracting “1” from the value of the second additional state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-18-1 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-18-2.

(ステップS302−3−1−2−1−18−2)
ステップS302−3−1−2−1−18−2において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第2上乗せ状態)(図32(F)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−18−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−18−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-18-2)
In step S302-3-1-2-1-18-2, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects the information related to the winning combination included in the condition device command and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (second added state) (FIG. 32 (F ), Based on the drawing, a lottery process is performed to determine whether to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-18-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-18-3.

(ステップS302−3−1−2−1−18−3)
ステップS302−3−1−2−1−18−3において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−18−2のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−18−3=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−18−4に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−18−3=No)、ステップS302−3−1−2−1−18−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-18-3)
In step S 302-3-1-2-1-18-3, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not it has been won. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-18-2. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-18-3 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-18-4. If it is determined that the game has not been won (step S302-3-1-2-1-18-3 = No), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-18-5.

(ステップS302−3−1−2−1−18−4)
ステップS302−3−1−2−1−18−4において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−18−2のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−18−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−18−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-18-4)
In step S302-3-1-2-1-18-4, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the ART state game number addition lottery process in step S302-3-1-2-1-18-2. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-18-4 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-18-5.

(ステップS302−3−1−2−1−18−5)
ステップS302−3−1−2−1−18−5において、サブCPU401は、第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−18−1の処理により、サブRAM403に設けられている第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値を「1」減算した結果、サブRAM403に設けられている第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する処理を行う。そして、第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」であると判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−18−5=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−18−6に処理を移行し、第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値が「0」ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−18−5=No)、第2上乗せ状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-18-5)
In step S 302-3-1-2-1-18-5, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the value of the second addition state game number counter is “0”. Specifically, the sub CPU 401 subtracts “1” from the value of the second additional state game number counter provided in the sub RAM 403 by the process of step S 302-3-1-2-1-18-1. As a result, processing is performed to determine whether the value of the second additional state game number counter provided in the sub RAM 403 has become “0”. When it is determined that the value of the second additional game state counter is "0" (step S302-3-1-2-1-18-5 = Yes), step S302-3-1. If it is determined that the value of the second additional state game number counter is not "0" (step S302-3-1-2-1-18) -5 = No), the subroutine for the second addition state process is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-2-2 of the condition device command reception process.

(ステップS302−3−1−2−1−18−6)
ステップS302−3−1−2−1−18−6において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第3転落待機状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第3転落待機状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第3転落待機状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−18−6の処理が終了すると、第2上乗せ状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-18-6)
In step S302-3-1-2-1-18-6, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 to the third fall standby state. Specifically, the sub CPU 401 sets the third fall standby state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the third fall standby state. Do. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-18-6 is completed, the subroutine of the second addition state process is terminated, and step S302-3-1-2-2 of the conditional device command reception process is completed. Transfer the process to 2.

(第3転落待機状態用処理)
次に、図70に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第3転落待機状態の場合に行われる第3転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図70は第3転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for the third fall standby state)
Next, based on FIG. 70, in the state-by-state transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the third state is the third state performed when the state managed by the sub control board 400 is the third fall standby state. 3 A description will be given of the process for standby for falling. FIG. 70 is a view showing a subroutine of the third fall standby state processing.

(ステップS302−3−1−2−1−19−1)
ステップS302−3−1−2−1−19−1において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられているART状態用ゲーム数上乗せ抽選テーブル(第3転落待機状態)(図32(H)参照)に基づいて、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せするか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−19−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−19−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-19-1)
In step S302-3-1-2-1-19-1, the sub CPU 401 performs lottery processing for the number of ART state games. Specifically, the sub CPU 401 selects the information related to the winning combination included in the condition device command, and the number of ART state games added lottery table provided in the sub ROM 402 (third fall standby state) (FIG. H) Based on (H), a lottery process is performed to determine whether to add the number of games that can be played in the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-19-1 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-19-2.

(ステップS302−3−1−2−1−19−2)
ステップS302−3−1−2−1−19−2において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−19−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、ART状態において遊技可能なゲーム数を上乗せすることが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−19−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−19−3に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−19−2=No)、第3転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-19-2)
In step S302-3-1-2-1-19-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the winning is performed. Specifically, the sub CPU 401 may add the number of games that can be played in the ART state as a result of the lottery by the ART state game number-added lottery process in step S302-3-1-2-1-19-1. A process is performed to determine whether or not it has been determined. When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-19-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-19-3. If it is determined that the player has not won (step S 302-3-1-2-1-19-2 = No), the subroutine for the third fall standby processing is ended, and the condition device command reception processing is performed. The process proceeds to step S302-3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−19−3)
ステップS302−3−1−2−1−19−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタ加算処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−19−1のART状態用ゲーム数上乗せ抽選処理による抽選の結果、上乗せすることが決定されたゲーム数を、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタに加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−19−3の処理が終了すると、第3転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-19-3)
In step S302-3-1-2-1-19-3, the sub CPU 401 performs ART state game number counter addition processing. Specifically, the sub CPU 401 selects the number of games determined to be added as a result of the lottery based on the number of ART state games added lottery process in step S302-3-1-2-1-19-1, as the sub RAM 403. A process of adding to the ART state game number counter provided in is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-19-3 ends, the subroutine of the third fall standby state process ends, and step S302-3-1-2 of the conditional device command reception process proceeds. Move the processing to -2.

(第4転落待機状態用処理)
次に、図71に基づいて、図51のステップS302−3−1−2−1の状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第4転落待機状態の場合に行われる第4転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図71は第4転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for the fourth fall standby state)
Next, based on FIG. 71, in the state-by-state transition processing in step S302-3-1-2-1 of FIG. 51, the fourth state is the case where the state managed by the sub control board 400 is the fourth fall standby state. 4 The drop standby state process will be described. FIG. 71 is a diagram showing a subroutine of the fourth fall standby state processing.

(ステップS302−3−1−2−1−20−1)
ステップS302−3−1−2−1−20−1において、サブCPU401は、第4転落待機状態用引戻抽選処理を行う。具体的には、サブCPU401は、条件装置コマンドに含まれている当選役に係る情報と、サブROM402に設けられている第4転落待機状態用引戻抽選テーブル(図33(B)参照)に基づいて、ART状態が終了した後、再度ART状態に移行するか否かを抽選する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−20−1の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−20−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-20-1)
In step S 302-3-1-2-1-20-1, the sub CPU 401 performs a fourth fall-off standby state withdrawal return lottery process. Specifically, the sub CPU 401 selects information relating to the winning combination included in the condition device command, and the fourth fall standby state withdrawal return lottery table (see FIG. 33B) provided in the sub ROM 402. On the basis of this, after the ART state has ended, a process of drawing whether or not to shift to the ART state again is performed. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-20-1 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-20-2.

(ステップS302−3−1−2−1−20−2)
ステップS302−3−1−2−1−20−2において、サブCPU401は、当選したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、ステップS302−3−1−2−1−20−1の第4転落待機状態用引戻抽選処理による抽選の結果、ART状態に移行することが決定されたか否かを判定する処理を行う。そして、当選したと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−20−2=Yes)、ステップS302−3−1−2−1−20−3に処理を移行し、当選していないと判定された場合には(ステップS302−3−1−2−1−20−2=No)第4転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-20-2)
In step S 302-3-1-2-1-20-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a winning is made. Specifically, the sub CPU 401 determines whether or not to shift to the ART state as a result of the lottery by the fourth fall-off standby state pullback lottery process of step S302-3-1-2-1-20-1. Perform processing to determine whether When it is determined that the player has won (step S302-3-1-2-1-20-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-2-1-20-3. If it is determined that the player has not won (step S302-3-1-2-1-20-2 = No), the subroutine of the fourth fall standby processing is ended, and the condition device command reception processing step The process proceeds to step S302-3-1-2-2.

(ステップS302−3−1−2−1−20−3)
ステップS302−3−1−2−1−20−3において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−20−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−2−1−20−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-20-3)
In step S 302-3-1-2-1-20-3, the sub CPU 401 performs a process of changing the state managed by the sub control board 400 to the ART state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the ART state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-20-3 ends, the process proceeds to step S302-3-1-2-1-20-4.

(ステップS302−3−1−2−1−20−4)
ステップS302−3−1−2−1−20−4において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−2−1−20−4の処理が終了すると、第4転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、条件装置コマンド受信時処理のステップS302−3−1−2−2に処理を移行する。
(Step S302-3-1-2-1-20-4)
In step S 302-3-1-2-1-20-4, the sub CPU 401 performs processing for setting “50” to the value of the ART state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting “50” to the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-2-1-20-4 is finished, the subroutine of the fourth fall standby state process is finished, and step S302-3-1-2 of the condition device command reception process is completed. Move the processing to -2.

(表示判定コマンド受信時処理)
次に、図72に基づいて、図50のステップS302−3−1−4の処理により行われる表示判定コマンド受信時処理についての説明を行う。なお、図72は表示判定コマンド受信時処理のサブルーチンを示す図である。
(Process when receiving display judgment command)
Next, the process at the time of display determination command reception performed by the process of step S302-3-1-4 in FIG. 50 will be described based on FIG. FIG. 72 is a diagram showing a subroutine of processing upon reception of a display determination command.

(ステップS302−3−1−4−1)
ステップS302−3−1−4−1において、サブCPU401は、表示判定コマンド受信時用状態別移行処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている状態格納領域の値に基づいて、サブ制御基板400により管理される状態に応じた処理を行う。ここで、ステップS302−3−1−4−1の状態別移行処理では、サブRAM403に設けられている状態格納領域の値に応じたサブルーチンが設けられている(図73〜図80参照)。そして、ステップS302−3−1−4−1の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1)
In step S 302-3-1-1-1, the sub CPU 401 performs transition processing by state upon reception of a display determination command. Specifically, sub CPU 401 performs processing in accordance with the state managed by sub control board 400 based on the value of the state storage area provided in sub RAM 403. Here, in the transition processing by state in step S302-3-1-4-1, a subroutine is provided according to the value of the state storage area provided in the sub RAM 403 (see FIGS. 73 to 80). Then, when the process of step S302-3-1-4-1 ends, the display determination command reception process subroutine ends, and the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(表示判定コマンド受信時Bonus準備状態用処理)
次に、図73に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がBonus準備状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時Bonus準備状態用処理についての説明を行う。なお、図73は表示判定コマンド受信時Bonus準備状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process of preparation state of Bonus when receiving display judgment command)
Next, based on FIG. 73, when the status managed by the sub-control board 400 is in the state of “Bonus preparation” in the status command transition processing at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. A description will be given of the processing for preparation of the bonus state when the display determination command to be performed is received. FIG. 73 is a diagram showing a subroutine of the processing for preparation state for bonus when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−1−1)
ステップS302−3−1−4−1−1−1において、サブCPU401は、Bonusリプレイが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「Bonusリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、Bonusリプレイが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−1−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−1−2に処理を移行し、Bonusリプレイが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−1−1=No)、表示判定コマンド受信時Bonus準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-1-1)
In step S 302-3-1-4-1-1-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a bonus replay has been displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a combination of symbols relating to “Bonus replay” is displayed on the activated line. Then, when it is determined that the Bonus replay is displayed (Step S302-3-1-4-1-1-1 = Yes), the processing is performed in Step S302-3-1-4-1-1-2. When it is determined that a transition is made and Bonus Replay is not displayed (Step S302-3-1-4-1-1 = No), the subroutine of the processing for the Bonus preparation state is ended when the display determination command is received. Then, the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−1−2)
ステップS302−3−1−4−1−1−2において、サブCPU401は、第1Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納されている値に基づいて、第1Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。そして、第1Bonus待機中であると判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−1−2=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−1−3に処理を移行し、第1Bonus待機中ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−1−2=No)、ステップS302−3−1−4−1−1−5に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-1-2)
In step S 302-3-1-4-1-1-2, the sub CPU 401 performs processing to determine whether the first bonus is on standby. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the first Bonus is on standby based on the value stored in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403. When it is determined that the first bonus is waiting (step S302-3-1-4-1-1-2 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-4-1-1-3. If it is determined that the first bonus is not in progress (step S302-3-1-4-1-2 = No), step S302-3-1-4-1-5-5. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−4−1−1−3)
ステップS302−3−1−4−1−1−3において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第1Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第1Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第1Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−1−3の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−1−4に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-1-3)
In step S 302-3-1-4-1-1-3, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the first bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the first bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the first bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-1-3 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-1-4.

(ステップS302−3−1−4−1−1−4)
ステップS302−3−1−4−1−1−4において、サブCPU401は、第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「30」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第1Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「30」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−1−4の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−1−10に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-1-4)
In step S 302-3-1-4-1-1-4, the sub CPU 401 performs processing to set “30” to the value of the first bonus game for number state game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “30” to the value of the first bonus game for state number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-1-4 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-1-10.

(ステップS302−3−1−4−1−1−5)
ステップS302−3−1−4−1−1−5において、サブCPU401は、第2Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているBonus待機情報格納領域に格納されている値に基づいて、第2Bonus待機中であるか否かを判定する処理を行う。そして、第2Bonus待機中であると判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−1−5=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−1−6に処理を移行し、第2Bonus待機中ではないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−1−5=No)、ステップS302−3−1−4−1−1−8に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-5)
In step S 302-3-1-4-1-1-5, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the second Bonus is on standby. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the second Bonus is in standby based on the value stored in the Bonus standby information storage area provided in the sub RAM 403. When it is determined that the second Bonus is on standby (step S302-3-1-4-1-5 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-4-1- 1-6. If it is determined that the second bonus is not in progress (step S302-3-1-4-1-5 = No), step S302-3-1-4-1-8 is performed. Transfer the process to

(ステップS302−3−1−4−1−1−6)
ステップS302−3−1−4−1−1−6において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第2Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第2Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第2Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−1−6の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−1−7に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-6)
In step S 302-3-1-4-1-1-6, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the second bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the second Bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the second Bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-1-6 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-1-7.

(ステップS302−3−1−4−1−1−7)
ステップS302−3−1−4−1−1−7において、サブCPU401は、第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「40」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第2Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「40」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−1−7の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−1−10に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-7)
In step S 302-3-1-4-1-1-7, the sub CPU 401 performs processing for setting “40” to the value of the second bonus game for number state game. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “40” to the value of the second number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-1-7 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-1-10.

(ステップS302−3−1−4−1−1−8)
ステップS302−3−1−4−1−1−8において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第3Bonus状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第3Bonus状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第3Bonus状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−1−8の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−1−9に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-8)
In step S 302-3-1-4-1-1-8, the sub CPU 401 performs processing to set the state managed by the sub control board 400 as the third bonus state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the third bonus state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is the third bonus state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-8 is completed, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-9-9.

(ステップS302−3−1−4−1−1−9)
ステップS302−3−1−4−1−1−9において、サブCPU401は、第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第3Bonus状態用ゲーム数カウンタの値に「50」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−1−9の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−1−10に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-9)
In step S 302-3-1-4-1-1-9-9, the sub CPU 401 performs a process of setting “50” to the value of the third bonus game for state number. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting “50” to the value of the third number game for bonus state game provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-9-9 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-1-10.

(ステップS302−3−1−4−1−1−10)
ステップS302−3−1−4−1−1−10において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値に「0」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−1−10の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時Bonus準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-1-10)
In step S 302-3-1-4-1-1-10, the sub CPU 401 performs processing for setting “0” to the value of the ceiling game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of setting “0” to the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-1-10 is completed, the subroutine of the process for preparation of the bonus state when the display determination command is received is ended, and the process of step S302-3-1-6 of the process of each command Transfer the process to

(表示判定コマンド受信時第1転落待機状態用処理)
次に、図74に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第1転落待機状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時第1転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図74は表示判定コマンド受信時第1転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the first fall standby state when the display judgment command is received)
Next, based on FIG. 74, in the status command transition processing at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. 72, the state managed by the sub control board 400 is in the first fall standby state. A description will be given of the processing for the first fall standby state when the display determination command is received, which is performed in the case. FIG. 74 is a diagram showing a subroutine of first fall standby state processing when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−2−1)
ステップS302−3−1−4−1−2−1において、サブCPU401は、ブランクが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、ブランクが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−2−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−2−2に処理を移行し、ブランクが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−2−1=No)、表示判定コマンド受信時第1転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-2-1)
In step S302-3-1-4-1-2-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether a blank is displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a combination of symbols relating to "blank" is displayed on the activated line. When it is determined that a blank is displayed (step S302-3-1-4-1-2-1 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-4-1-2-2. If it is determined that a blank is not displayed (step S302-3-1-4-1-2-1 = No), the subroutine of the first fall standby processing is completed when the display determination command is received Then, the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−2−2)
ステップS302−3−1−4−1−2−2において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を通常状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が通常状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に通常状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−2−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−2−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-2-2)
In step S 302-3-1-4-1-2-2, the sub CPU 401 performs processing to make the state managed by the sub control board 400 a normal state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the normal state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is in the normal state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-2-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-2-3.

(ステップS302−3−1−4−1−2−3)
ステップS302−3−1−4−1−2−3において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値に「999」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値に「999」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−2−3の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時第1転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-2-3)
In step S 302-3-1-4-1-2-3, the sub CPU 401 performs processing for setting “999” to the value of the ceiling game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of setting “999” to the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-2-3 is finished, the subroutine of the first fall standby state processing at the time of the display determination command reception is finished, and the step S302-3-1 of the processing of each command. Move the processing to -6.

(表示判定コマンド受信時ART準備状態用処理)
次に、図75に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態がART準備状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時ART準備状態用処理についての説明を行う。なお、図75は表示判定コマンド受信時ART準備状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for ART preparation state when receiving display judgment command)
Next, based on FIG. 75, when the state managed by sub control board 400 is in the state of ART preparation in the state command transition process at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. A description will be given of processing for ART preparation state at the time of reception of a display determination command to be performed. FIG. 75 is a diagram showing a subroutine of ART preparation state processing when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−3−1)
ステップS302−3−1−4−1−3−1において、サブCPU401は、ARTリプレイが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、ARTリプレイが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−3−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−3−2に処理を移行し、ARTリプレイが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−3−1=No)、表示判定コマンド受信時ART準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-3-1)
In step S302-3-1-4-1-3-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether ART replay is displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a combination of symbols relating to “ART Replay” is displayed on the activated line. Then, when it is determined that the ART replay is displayed (step S302-3-1-4-1-3 = Yes), the process is performed in step S302-3-1-4-1-3-2. If it is determined that ART Replay is not displayed after transition (Step S302-3-1-4-1-3-1 = No), the subroutine of ART preparation state processing is ended when the display determination command is received. Then, the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−3−2)
ステップS302−3−1−4−1−3−2において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−3−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−3−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-3-2)
In step S 302-3-1-4-1-3-2, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the ART state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the ART state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-3-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-3-3.

(ステップS302−3−1−4−1−3−3)
ステップS302−3−1−4−1−3−3において、サブCPU401は、ART状態用ゲーム数カウンタの値に「50」を加算する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられているART状態用ゲーム数カウンタの値に「50」を加算する処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−3−3の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時ART準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-3-3)
In step S302-3-1-4-1-3-3, the sub CPU 401 performs processing for adding "50" to the value of the ART state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for adding “50” to the value of the ART state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-3-3 is completed, the subroutine of the processing for preparation of ART for the state of display determination command reception is completed, and the process of step S302-3-1-6 by command is performed. Transfer the process to

(表示判定コマンド受信時第1上乗せ準備状態用処理)
次に、図76に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ準備状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時第1上乗せ準備状態用処理についての説明を行う。なお、図76は表示判定コマンド受信時第1上乗せ状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the first additional preparation state when the display judgment command is received)
Next, based on FIG. 76, in the status command transition processing at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. A description will be given of the processing for the first additional preparation state at the time of receiving the display determination command performed in the case. FIG. 76 is a diagram showing a subroutine of first addition state processing when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−4−1)
ステップS302−3−1−4−1−4−1において、サブCPU401は、RUSHリプレイが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「RUSHリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、RUSHリプレイが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−4−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−4−2に処理を移行し、RUSHリプレイが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−4−1=No)、表示判定コマンド受信時第1上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-4-1)
In step S302-3-1-4-1-4-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether RUSH replay is displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the combination of symbols related to "RUSH replay" is displayed on the activated line. Then, if it is determined that RUSH replay is displayed (step S302-3-1-4-1-4-1 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-4-1-4-2. When it is determined that RUSH replay has not been displayed (step S302-3-1-4-1-4-1 = No), the subroutine of the processing for the first addition preparation state when the display determination command is received Is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−4−2)
ステップS302−3−1−4−1−4−2において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第1上乗せ状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第1上乗せ状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第1上乗せ状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−4−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−4−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-4-2)
In step S 302-3-1-4-1-4-2, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the first addition state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the first additional state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is the first additional state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-4-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-4-3.

(ステップS302−3−1−4−1−4−3)
ステップS302−3−1−4−1−4−3において、サブCPU401は、第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値に「10」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第1上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値に「10」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−4−3の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時第1上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-4-3)
In step S 302-3-1-1-4-4-3, the sub CPU 401 performs processing for setting “10” to the value of the first additional state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of setting “10” to the value of the first additional state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-4-3 is finished, the subroutine of the process for first additional preparation state processing when the display determination command is received is finished, and the process of step S302-3-1 of the process according to command is performed. Move the processing to -6.

(表示判定コマンド受信時第2上乗せ準備状態用処理)
次に、図77に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ準備状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時第2上乗せ準備状態用処理についての説明を行う。なお、図77は表示判定コマンド受信時第2上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for the second addition preparation state when receiving the display judgment command)
Next, based on FIG. 77, in the status command transition processing at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. 72, the state managed by the sub control board 400 is in the second addition preparation state. A description will be given of the processing for the second additional preparation state when the display determination command is received, which is performed in the case. FIG. 77 is a diagram showing a subroutine of second addition preparation state processing when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−5−1)
ステップS302−3−1−4−1−5−1において、サブCPU401は、特別リプレイが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「特別リプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、特別リプレイが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−5−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−5−2に処理を移行し、特別リプレイが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−5−1=No)、表示判定コマンド受信時第2上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-5-1)
In step S302-3-1-4-1-5-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not the special replay is displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a combination of symbols related to “special replay” is displayed on the activated line. Then, when it is determined that the special replay is displayed (step S302-3-1-4-1-5-1 = Yes), the process is performed in step S302-3-1-4-1-5-2. When it is determined that the special replay is not displayed (Step S302-3-1-4-1-5-1 = No), the subroutine of the processing for the second additional preparation state when the display determination command is received. Is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−5−2)
ステップS302−3−1−4−1−5−2において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を第2上乗せ状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が第2上乗せ状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に第2上乗せ状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−5−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−5−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-5-2)
In step S 302-3-1-4-1-5-2, the sub CPU 401 performs processing to make the state managed by the sub control board 400 a second addition state. Specifically, the sub CPU 401 performs a process of setting the second superimposition state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control substrate 400 becomes the second superimposition state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-5-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-5-3.

(ステップS302−3−1−4−1−5−3)
ステップS302−3−1−4−1−5−3において、サブCPU401は、第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値に「20」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている第2上乗せ状態用ゲーム数カウンタの値に「20」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−5−3の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時第2上乗せ準備状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-5-3)
In step S 302-3-1-4-1-5-3, the sub CPU 401 performs processing for setting “20” to the value of the second addition state game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting “20” to the value of the second additional state game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the processing of step S302-3-1-4-1-5-3 is finished, the subroutine of the processing for second additional preparation state at the time of display determination command reception is finished, and step S302-3-1 of processing by command is performed. Move the processing to -6.

(表示判定コマンド受信時第2転落待機状態用処理)
次に、図78に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第2転落待機状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時第2転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図78は表示判定コマンド受信時第2転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the second fall standby state when the display judgment command is received)
Next, based on FIG. 78, in the status command transition processing at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. A description will be given of the processing for the second fall standby state when the display determination command is received, which is performed in the case. FIG. 78 is a diagram showing a subroutine of second fall standby state processing when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−6−1)
ステップS302−3−1−4−1−6−1において、サブCPU401は、ARTリプレイが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、ARTリプレイが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−6−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−6−2に処理を移行し、ARTリプレイが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−6−1=No)、表示判定コマンド受信時第2転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-6-1)
In step S302-3-1-4-1-6-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether ART replay is displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a combination of symbols relating to “ART Replay” is displayed on the activated line. Then, if it is determined that the ART replay is displayed (step S302-3-1-4-1-6-1 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-4-1-6-2. When it is determined that ART Replay has not been displayed (Step S302-3-1-4-1-6-1 = No), the subroutine of the processing for the second fall standby state when the display determination command is received Is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−6−2)
ステップS302−3−1−4−1−6−2において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−6−2の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時第2転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-6-2)
In step S 302-3-1-4-1-6-2, the sub CPU 401 performs processing for setting the state managed by the sub control board 400 as the ART state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the ART state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-6-2 is finished, the subroutine of the second fall standby state processing at the time of display determination command reception is finished, and step S302-3-1 of the processing of each command. Move the processing to -6.

(表示判定コマンド受信時第3転落待機状態用処理)
次に、図79に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第3転落待機状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時第3転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図79は表示判定コマンド受信時第3転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Processing for the third fall standby state when the display judgment command is received)
Next, based on FIG. 79, in the status command transition processing at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. 72, the state managed by the sub control board 400 is in the third fall standby state. A description will be given of the processing for the third fall standby state when the display determination command is received, which is performed in the case. FIG. 79 is a view showing a subroutine of third fall standby state processing when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−7−1)
ステップS302−3−1−4−1−7−1において、サブCPU401は、ARTリプレイが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「ARTリプレイ」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、ARTリプレイが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−7−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−7−2に処理を移行し、ARTリプレイが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−7−1=No)、表示判定コマンド受信時第3転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-7-1)
In step S 302-3-1-4-1-7-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether ART replay is displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a combination of symbols relating to “ART Replay” is displayed on the activated line. When it is determined that the ART replay is displayed (step S302-3-1-4-1-7-1 = Yes), the process is performed in step S302-3-1-4-1-7-2. When it is determined that ART Replay has not been displayed (Step S302-3-1-4-1-7-1 = No), the subroutine of the processing for the third fall standby state when the display determination command is received Is ended, and the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−7−2)
ステップS302−3−1−4−1−7−2において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態をART状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態がART状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域にART状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−7−2の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時第2転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-7-2)
In step S 302-3-1-4-1-7-2, the sub CPU 401 performs a process of changing the state managed by the sub control board 400 to the ART state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the ART state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 becomes the ART state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-7-2 ends, the subroutine of the second fall standby state processing at the time of the display determination command reception ends, and step S302-3-1 of the processing of each command. Move the processing to -6.

(表示判定コマンド受信時第4転落待機状態用処理)
次に、図80に基づいて、図72のステップS302−3−1−4−1の表示コマンド受信時用状態別移行処理において、サブ制御基板400により管理される状態が第4転落待機状態の場合に行われる表示判定コマンド受信時第4転落待機状態用処理についての説明を行う。なお、図80は表示判定コマンド受信時第4転落待機状態用処理のサブルーチンを示す図である。
(Process for the fourth fall standby state when the display judgment command is received)
Next, based on FIG. 80, in the status command transition processing at the time of display command reception in step S302-3-1-4-1 in FIG. 72, the state managed by the sub control board 400 is in the fourth fall standby state. A description will be given of the processing for the fourth fall standby state when the display determination command is received, which is performed in the case. FIG. 80 is a diagram showing a subroutine of fourth fall standby state processing when the display determination command is received.

(ステップS302−3−1−4−1−8−1)
ステップS302−3−1−4−1−8−1において、サブCPU401は、ブランクが表示されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU401は、「ブランク」に係る図柄の組み合わせが有効ライン上に表示されたか否かを判定する処理を行う。そして、ブランクが表示されたと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−8−1=Yes)、ステップS302−3−1−4−1−8−2に処理を移行し、ブランクが表示されていないと判定された場合には(ステップS302−3−1−4−1−8−1=No)、表示判定コマンド受信時第4転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-8-1)
In step S302-3-1-4-1-8-1, the sub CPU 401 performs processing to determine whether a blank is displayed. Specifically, the sub CPU 401 performs processing to determine whether or not a combination of symbols relating to "blank" is displayed on the activated line. When it is determined that a blank is displayed (step S302-3-1-4-1-8-1 = Yes), the process proceeds to step S302-3-1-4-1-8-2. If it is determined that a blank is not displayed (step S302-3-1-4-1-8-1 = No), the subroutine of the fourth fall standby processing is completed when the display determination command is received. Then, the process proceeds to step S302-3-1-6 of the command-based process.

(ステップS302−3−1−4−1−8−2)
ステップS302−3−1−4−1−8−2において、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態を通常状態とする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブ制御基板400により管理される状態が通常状態となるように、サブRAM403に設けられている状態格納領域に通常状態をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−8−2の処理が終了すると、ステップS302−3−1−4−1−8−3に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-8-2)
In step S 302-3-1-4-1-8-2, the sub CPU 401 performs processing to make the state managed by the sub control board 400 a normal state. Specifically, the sub CPU 401 performs processing for setting the normal state in the state storage area provided in the sub RAM 403 so that the state managed by the sub control board 400 is in the normal state. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-8-2 ends, the process proceeds to step S302-3-1-4-1-8-3.

(ステップS302−3−1−4−1−8−3)
ステップS302−3−1−4−1−8−3において、サブCPU401は、天井ゲーム数カウンタの値に「999」をセットする処理を行う。具体的には、サブCPU401は、サブRAM403に設けられている天井ゲーム数カウンタの値に「999」をセットする処理を行う。そして、ステップS302−3−1−4−1−8−3の処理が終了すると、表示判定コマンド受信時第4転落待機状態用処理のサブルーチンを終了し、コマンド別処理のステップS302−3−1−6に処理を移行する。
(Step S302-3-1-4-1-8-3)
In step S302-3-1-4-1-8-3, the sub CPU 401 performs processing for setting "999" to the value of the ceiling game number counter. Specifically, the sub CPU 401 performs processing of setting “999” to the value of the ceiling game number counter provided in the sub RAM 403. Then, when the process of step S302-3-1-4-1-8-3 is completed, the subroutine of the processing for waiting for the fourth fall is terminated when the display determination command is received, and the process of step S302-3-1 for the processing of each command is completed. Move the processing to -6.

なお、サブCPU401は、上述した表示判定コマンド受信時処理において、払出が伴う入賞に係る図柄組み合わせが表示されたと判定した場合には、演出制御基板600を介して、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)より、払出音を出音させるように制御する。なお、払出音を出音させるタイミングは、表示判定時に限らず、例えば、図36のステップS120において払出処理が行われ、メダルの払出を検出したことで、払出音を出音させるように構成してもよい。   When the sub CPU 401 determines that the symbol combination relating to the winning with the payout is displayed in the above-described processing for display determination command reception, the speaker (upper left speaker 40, lower left) through the effect control board 600 Control is performed so that the payout sound is output from the section speaker 41, the upper right speaker 42, and the lower right speaker 43). Note that the timing of emitting the dispensing sound is not limited to the display determination time, and for example, the dispensing process is performed in step S120 of FIG. 36, and the payout sound is output by detecting the payout of the medal. May be

また、前述のように、サブCPU401は、所定の演出発生時には、演出指定コマンドを演出制御基板600に送信する。また、サブCPU401は、上記特定の検出結果(エラー検出結果等)を示すコマンドを受信した際には、出力指定コマンドを演出制御基板600に送信する。   Further, as described above, the sub CPU 401 transmits an effect specifying command to the effect control board 600 when a predetermined effect is generated. When the sub CPU 401 receives a command indicating the specific detection result (error detection result or the like), the sub CPU 401 transmits an output designation command to the effect control board 600.

なお、演出制御基板600の液晶制御CPU601は、サブCPU401から演出指定コマンドを受信すると、演出指定コマンドに基づいて、指定された演出において出力させる音声データを決定し、音源IC605に対して、所定の音声データを音源ROM606等から、アンプ基板500を介して、それぞれのスピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に出力させる処理を行う。また、演出制御基板600の液晶制御CPU601は、サブCPU401から出力指定コマンドを受信すると、出力指定コマンドを音源IC605に送信する。音源IC605は、出力指定コマンドに基づく所定の音声データを音源ROM606等から、アンプ基板500を介して、それぞれのスピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に出力させる。   When the liquid crystal control CPU 601 of the effect control board 600 receives the effect specifying command from the sub CPU 401, the liquid crystal control CPU 601 determines sound data to be output in the specified effect based on the effect specifying command. A process of outputting audio data from the sound source ROM 606 or the like to the respective speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) via the amplifier substrate 500 is performed. In addition, when the liquid crystal control CPU 601 of the effect control board 600 receives the output designation command from the sub CPU 401, the liquid crystal control CPU 601 transmits the output designation command to the sound source IC 605. The sound source IC 605 performs predetermined sound data based on the output designation command from the sound source ROM 606 or the like via the amplifier board 500 to the respective speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) Make it output.

さらに、液晶制御CPU601は、音源ROM606に記憶された音声データを、それぞれのスピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に出力する際に、予め指定したチャンネルに出力する音声データと、その時々で所定のチャンネルを検索して出力する音声データと、に分類している。   Furthermore, the liquid crystal control CPU 601 pre-designated the sound data stored in the sound source ROM 606 to the respective speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43). It is classified into audio data to be output to a channel and audio data to search for and output a predetermined channel from time to time.

具体的には、液晶制御CPU601は、左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43のそれぞれのチャンネルを、特定の音声データの出力先として特定している固定チャンネルと、音声データの出力時に所定の出力先を検索する可変チャンネルと、に分類している。そして、液晶制御CPU601は、左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43に対するチャンネルを、00CH〜05CHの6チャンネルを固定チャンネルとし、06CH〜39CHの34チャンネルを可変チャンネルとしている。   Specifically, the liquid crystal control CPU 601 determines the channels of the upper left speaker 40, the lower left speaker 41, the upper right speaker 42, and the lower right speaker 43 as fixed channels specifying the specific audio data output destination. , At the time of output of audio data, it is classified into a variable channel for searching for a predetermined output destination. The liquid crystal control CPU 601 sets the channels for the upper left speaker 40, the lower left speaker 41, the upper right speaker 42, and the lower right speaker 43 as six fixed channels from 00CH to 05CH, and 34 variable channels from 06CH to 39CH. And

出力先に固定チャンネルが指定されている音声データとしては、遊技機1の異常を報知する異常通知データ、警告を報知する警告通知データ、遊技の進行に必須の操作等に関する操作音データ等、最優先で鳴らさなければならない音声が該当する。これらの音声データとしては、例えば、設定変更装置作動異常時、ドア開放、BET音等の音声データが該当する。すなわち、前述のシステム音が、固定チャンネルから出力する音声に該当する。また、可変チャンネル用の音声データとしては、ゲームごとに行われる演出のための演出音等が設定され、例えば、遊技中のBGMや、演出ボタン操作音等が設定されている。   As sound data for which a fixed channel is designated as an output destination, abnormality notification data for notifying an abnormality of the gaming machine 1, warning notification data for notifying a warning, operation sound data relating to operations essential for the progress of the game, etc. This applies to voices that must be prioritized. As these audio data, for example, when the setting change device operates abnormally, audio data such as door opening, BET sound, etc. correspond. That is, the above-mentioned system sound corresponds to the sound output from the fixed channel. Further, as sound data for the variable channel, an effect sound or the like for an effect to be performed for each game is set, and for example, BGM in the game, an effect button operation sound or the like is set.

なお、液晶制御CPU601は、各スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に対して、スピーカの出力指定先や、空きチャンネルの状況に応じてそれぞれ処理を行うこととなるが、各スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に対する処理は、同様の処理なので、スピーカごとの処理の詳細については、説明を省略する。   The liquid crystal control CPU 601 processes each of the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) according to the output specification of the speakers and the status of the vacant channel. The processing for each speaker (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) is the same processing, so the details of the processing for each speaker will be described. I omit it.

(演出制御基板におけるメイン処理)
次に、図81に基づいて、演出制御基板600におけるメイン処理についての説明を行う。
(Main processing in effect control board)
Next, main processing in the effect control board 600 will be described based on FIG.

(ステップS401)
ステップS401において、液晶制御CPU601は、初期化処理を行う。具体的には、液晶制御CPU601は、液晶制御RAM603のエラーチェック等の処理を行う。また、液晶制御CPU601は、液晶制御RAM603のチャンネル情報記憶領域における出力対象空きチャンネル、出力停止対象チャンネル、出力停止中チャンネルの格納領域の初期化(クリア)処理も行う。そして、ステップS401の処理が終了すると、ステップS402に処理を移行する。
(Step S401)
In step S401, the liquid crystal control CPU 601 performs initialization processing. Specifically, the liquid crystal control CPU 601 performs processing such as an error check on the liquid crystal control RAM 603. The liquid crystal control CPU 601 also performs initialization (clearing) processing of the storage area of the output target empty channel, the output stop target channel, and the output stopped channel in the channel information storage area of the liquid crystal control RAM 603. Then, when the process of step S401 ends, the process proceeds to step S402.

(ステップS402)
ステップS402において、液晶制御CPU601は、後で図82を用いて詳述するサウンド再生制御処理を行う。当該処理において、液晶制御CPU601は、サブ制御基板400から送信されたコマンドを解析し、サウンドの再生処理等を行う。そして、ステップS402の処理が終了すると、ステップS403に処理を移行する。
(Step S402)
In step S402, the liquid crystal control CPU 601 performs sound reproduction control processing which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the liquid crystal control CPU 601 analyzes a command transmitted from the sub control substrate 400, and performs a sound reproduction process and the like. And if the process of step S402 is complete | finished, a process will be transfered to step S403.

(ステップS403)
ステップS403において、液晶制御CPU601は、演出制御実行処理を行う。具体的には、液晶制御CPU601は、サブ制御基板400から送信されたコマンドや、演出装置ドライブ基板650を介して、演出装置センサ(左上演出装置センサ652s、左下演出装置センサ653s、右上演出装置センサ655s、右下演出装置センサ656s)、液晶昇降センサ(左上液晶昇降センサ658s、左下液晶昇降センサ659s、右上液晶昇降センサ661s、右下液晶昇降センサ662s)から受信した信号等に基づいて、液晶表示装置46に対する演出画像の表示処理や、演出装置ドライブ基板650を介した演出装置モータ(左演出装置モータ651、右演出装置モータ654)、液晶昇降モータ(左液晶昇降モータ657、右液晶昇降モータ660)、演出装置50の駆動制御処理、演出装置ドライブ中継基板750を介したランプ制御処理等を行う。そして、ステップS403の処理が終了すると、演出制御基板600におけるメイン処理を終了する。
(Step S403)
In step S403, the liquid crystal control CPU 601 performs effect control execution processing. Specifically, the liquid crystal control CPU 601 controls the effect device sensor (upper left effect device sensor 652s, lower left effect device sensor 653s, upper right effect device sensor) via the command transmitted from the sub control board 400 or the effect device drive board 650. Liquid crystal display based on signals received from 655s, lower right effect device sensor 656s, liquid crystal lift sensor (upper left liquid crystal lift sensor 658s, lower left liquid crystal lift sensor 659s, upper right liquid crystal lift sensor 661s, lower right liquid crystal lift sensor 662s) Display processing of the effect image for the device 46, effect device motor (left effect device motor 651, right effect device motor 654) through the effect device drive substrate 650, liquid crystal lift motor (left liquid crystal lift motor 657, right liquid crystal lift motor 660 ), Drive control processing of the rendering device 50, the rendering device drive relay base Performing lamp control processing and the like via 750. Then, when the process of step S403 ends, the main process in the effect control board 600 ends.

(サウンド再生制御処理)
次に、図82に基づいて、図81のステップS402の処理により行われるサウンド再生制御処理についての説明を行う。なお、図82はサウンド再生制御処理のサブルーチンを示す図である。
(Sound playback control process)
Next, the sound reproduction control process performed by the process of step S402 in FIG. 81 will be described based on FIG. FIG. 82 is a diagram showing a subroutine of sound reproduction control processing.

(ステップS402−1)
ステップS402−1において、液晶制御CPU601は、システム音判定処理を行う。当該処理において、液晶制御CPU601は、出力指定コマンドを受信したか否かを判定する処理を行う。液晶制御CPU601は、出力指定コマンドを受信した場合には、当該出力指定コマンドに基づいて、使用する固定チャンネルの情報を更新して、音源IC605やVDP607等の所望の機器に出力指定コマンドを出力する処理を行う。そして、ステップS402−1の処理が終了すると、ステップS402−2に処理を移行する。
(Step S402-1)
In step S402-1, the liquid crystal control CPU 601 performs system sound determination processing. In the process, the liquid crystal control CPU 601 performs a process of determining whether an output designation command has been received. When receiving the output designation command, the liquid crystal control CPU 601 updates the information of the fixed channel to be used based on the output designation command, and outputs the output designation command to a desired device such as the sound source IC 605 or VDP 607. Do the processing. Then, when the process of step S402-1 ends, the process proceeds to step S402-2.

(ステップS402−2)
ステップS402−2において、液晶制御CPU601は、演出指定コマンドを受信したか否かを判定する。当該処理において、液晶制御CPU601は、サブ制御基板400から受信したコマンドを解析し、演出指定コマンドを受信したか否かを判定する処理を行う。そして、演出指定コマンドを受信したと判定した場合には(ステップS402−2=Yes)、ステップS402−3に処理を移行し、演出指定コマンドを受信していないと判定した場合には(ステップS402−2=No)、サウンド再生制御処理を終了し、演出制御基板600におけるメイン処理のステップS403に処理を移行する。
(Step S402-2)
In step S402-2, the liquid crystal control CPU 601 determines whether or not an effect designation command has been received. In the processing, the liquid crystal control CPU 601 analyzes the command received from the sub control board 400, and performs processing to determine whether or not an effect designation command has been received. When it is determined that the effect specifying command has been received (step S402-2 = Yes), the process proceeds to step S402-3, and when it is determined that the effect specifying command has not been received (step S402) -2 = No), the sound reproduction control process is ended, and the process proceeds to step S403 of the main process in the effect control board 600.

(ステップS402−3)
ステップS402−3において、液晶制御CPU601は、演出指定コマンドに基づき出力させる音声データ(以下、演出出力用音声データという)を決定し、決定した演出出力用音声データと同じ音番号の音声データが再生中であるか否かを判定する。すなわち、液晶制御CPU601は、演出出力用音声データと同一の音声データが現在再生中であるか否かを判定する。そして、同じ音番号の音声データが再生中であると判定された場合には(ステップS402−3=Yes)、ステップS402−4に処理を移行し、同じ音番号の音声データが再生中ではないと判定された場合には(ステップS402−3=No)、ステップS402−5に処理を移行する。
(Step S402-3)
In step S402-3, the liquid crystal control CPU 601 determines audio data to be output based on the rendering designation command (hereinafter referred to as audio output for presentation output), and audio data having the same sound number as the audio data for presentation output determined is reproduced. It is determined whether or not it is medium. That is, the liquid crystal control CPU 601 determines whether sound data identical to the effect output sound data is currently being reproduced. When it is determined that audio data of the same sound number is being reproduced (step S402-3 = Yes), the process proceeds to step S402-4, and audio data of the same sound number is not being reproduced. If it is determined that (step S402-3 = No), the process proceeds to step S402-5.

(ステップS402−4)
ステップS402−4において、液晶制御CPU601は、再生サウンド停止処理を行う。具体的には、液晶制御CPU601は、ステップS402−3の処理で検索した演出出力用音声データと同じ音番号の音声データを再生中のチャンネルからの出力を停止させる処理を行う。なお、液晶制御CPU601は、音声データの再生出力を停止させたチャンネル番号を、液晶制御RAM603のチャンネル情報記憶領域における出力停止中チャンネルの格納領域に記憶する。そして、ステップS402−4の処理が終了すると、ステップS402−9に処理を移行する。
(Step S402-4)
In step S402-4, the liquid crystal control CPU 601 performs reproduction sound stop processing. Specifically, the liquid crystal control CPU 601 performs a process of stopping the output from the channel during reproduction of the audio data of the same sound number as the effect output audio data searched in the process of step S402-3. The liquid crystal control CPU 601 stores the channel number at which the reproduction output of the audio data is stopped in the storage area of the channel in the output stop state in the channel information storage area of the liquid crystal control RAM 603. Then, when the process of step S402-4 ends, the process proceeds to step S402-9.

(ステップS402−5)
ステップS402−5において、液晶制御CPU601は、空きチャンネル検索処理を行う。この空きチャンネル検索処理については、後述する。なお、当該処理において、液晶制御CPU601は、後述する検索方法により空きチャンネルを検索し、見つかった空きチャンネルを、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力対象空きチャンネルの格納領域に記憶する。そして、ステップS402−5の処理が終了すると、ステップS402−6に処理を移行する。
(Step S402-5)
In step S402-5, the liquid crystal control CPU 601 performs free channel search processing. The free channel search process will be described later. In the process, the liquid crystal control CPU 601 searches for a free channel by a search method described later, and stores the found free channel in the storage area of the output target free channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603. And if the process of step S402-5 is complete | finished, a process will be transfered to step S402-6.

(ステップS402−6)
ステップS402−6において、液晶制御CPU601は、空きチャンネルがあるか否かを判定する。具体的には、液晶制御CPU601は、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力対象空きチャンネルの格納領域に、空きチャンネルの情報が格納されているか否かを判定する。液晶制御CPU601は、出力対象空きチャンネルの格納領域に、空きチャンネルの情報が格納されていれば空きチャンネルがあると判定し、出力対象空きチャンネルの格納領域に、空きチャンネルの情報が格納されていなければ空きチャンネルがないと判定する。そして、空きチャンネルがあると判定された場合には(ステップS402−6=Yes)、ステップS402−9に処理を移行し、空きチャンネルがないと判定された場合には(ステップS402−6=No)、ステップS402−7に処理を移行する。
(Step S402-6)
In step S402-6, the liquid crystal control CPU 601 determines whether there is an idle channel. Specifically, the liquid crystal control CPU 601 determines whether or not the information of the empty channel is stored in the storage area of the output target empty channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603. The liquid crystal control CPU 601 determines that there is a vacant channel if the vacant channel information is stored in the storage area of the vacant output channel, and the vacant channel information must be stored in the vacant channel storage target area. It is determined that there is no free channel. Then, when it is determined that there is an empty channel (step S402-6 = Yes), the process proceeds to step S402-9, and when it is determined that there is no empty channel (step S402-6 = No). ), The process proceeds to step S402-7.

(ステップS402−7)
ステップS402−7において、液晶制御CPU601は、停止チャンネル検索処理を行う。この停止チャンネル検索処理については、後述する。なお、当該処理において、液晶制御CPU601は、後述する検索方法により停止チャンネルを検索し、見つかった停止チャンネルを、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力停止対象チャンネルの格納領域に記憶する。そして、ステップS402−7の処理が終了すると、ステップS402−8に処理を移行する。
(Step S402-7)
In step S402-7, the liquid crystal control CPU 601 performs stop channel search processing. The stop channel search process will be described later. In the process, the liquid crystal control CPU 601 searches for a stop channel by a search method described later, and stores the found stop channel in the storage area of the output stop target channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603. When the process of step S402-7 ends, the process proceeds to step S402-8.

(ステップS402−8)
ステップS402−8において、液晶制御CPU601は、再生サウンド停止処理を行う。具体的には、液晶制御CPU601は、ステップS402−7の処理で検索した停止チャンネル、すなわち、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力停止対象チャンネルの格納領域に記憶されたチャンネルから再生中の音声データの出力を停止させる処理を行う。なお、液晶制御CPU601は、音声データの再生出力を停止させたチャンネル番号を、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力停止中チャンネルの格納領域に記憶する。そして、ステップS402−8の処理が終了すると、ステップS402−9に処理を移行する。
(Step S402-8)
In step S402-8, the liquid crystal control CPU 601 performs reproduction sound stop processing. Specifically, the liquid crystal control CPU 601 performs audio data being reproduced from the stop channel searched in the process of step S402-7, that is, the channel stored in the storage area of the output stop target channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603. Perform processing to stop the output of The liquid crystal control CPU 601 stores the channel number at which the reproduction output of the audio data is stopped in the storage area of the channel in the output stop state in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603. And if the process of step S402-8 is complete | finished, a process will be transfered to step S402-9.

(ステップS402−9)
ステップS402−9において、液晶制御CPU601は、後で図83を用いて詳述するチャンネル設定処理を行う。当該処理において、液晶制御CPU601は、今回出力予定の音声データを出力させるチャンネルを設定する処理を行う。そして、ステップS402−9の処理が終了すると、ステップS402−10に処理を移行する。
(Step S402-9)
In step S402-9, the liquid crystal control CPU 601 performs channel setting processing which will be described in detail later with reference to FIG. In the process, the liquid crystal control CPU 601 performs a process of setting a channel for outputting audio data to be output this time. Then, when the process of step S402-9 ends, the process proceeds to step S402-10.

(ステップS402−10)
ステップS402−10において、液晶制御CPU601は、サウンド再生実行処理を行う。当該処理において、液晶制御CPU601は、上記設定したチャンネルに対して、今回出力予定の音声データを再生出力させる処理を行う。そして、ステップS402−10の処理が終了すると、サウンド再生制御処理を終了し、演出制御基板600におけるメイン処理のステップS403に処理を移行する。
(Step S402-10)
In step S402-10, the liquid crystal control CPU 601 performs sound reproduction execution processing. In the process, the liquid crystal control CPU 601 performs a process of reproducing and outputting audio data scheduled to be output this time for the set channel. Then, when the process of step S402-10 ends, the sound reproduction control process ends, and the process proceeds to step S403 of the main process of the effect control board 600.

(空きチャンネル検索処理)
ここで、上記空きチャンネル検索処理について、説明する。
(Free channel search process)
Here, the free channel search process will be described.

空きチャンネル検索処理では、まず、出力を要求された音声データの出力チャンネルが予め指定されているか否かを判定する。すなわち、指定された音声データが固定チャンネル用の音声データであるのか、可変チャンネル用の音声データであるのか、を判定する。   In the free channel search process, first, it is determined whether an output channel of audio data requested to be output is designated in advance. That is, it is determined whether the designated audio data is audio data for a fixed channel or audio data for a variable channel.

液晶制御CPU601は、指定された音声データが固定チャンネル用の音声データであると判定した場合には、指定された音声データが出力されるべき固有のチャンネル番号を、空きチャンネルとし、このチャンネル番号を、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力対象空きチャンネルの格納領域に、記憶する。   When the liquid crystal control CPU 601 determines that the designated audio data is audio data for a fixed channel, the unique channel number to which the designated audio data is to be output is set as a vacant channel, and this channel number is set. And stores the output target free channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603.

液晶制御CPU601は、指定された音声データが可変チャンネル用の音声データであると判定した場合には、可変チャンネル、すなわち、06CH〜39CHに空きチャンネルがあるか否かを検索する。
可変チャンネルの空きチャンネル検索方法は、出力する音声データがステレオ音声データであるのか、モノラル音声データであるのか、に大別される。
When the liquid crystal control CPU 601 determines that the designated audio data is audio data for a variable channel, it searches whether or not there are vacant channels in the variable channels, that is, 06CH to 39CH.
The free channel search method of the variable channel is roughly classified into whether the audio data to be output is stereo audio data or monaural audio data.

出力する音声データがステレオ音声データである場合には、偶数のチャンネル番号から連続して2つのチャンネルが空いているか否かを、上位のチャンネルから検索する。   When the audio data to be output is stereo audio data, it is searched from the upper channel whether two channels are vacant continuously from the even channel number.

すなわち、液晶制御CPU601は、まず、06CHと07CHが空いているのか否かを判定する。液晶制御CPU601は、06CHと07CHが空いていなければ、次に、08CHと09CHが空いているのか否かを判定する。   That is, the liquid crystal control CPU 601 first determines whether 06CH and 07CH are free. If the 06CH and 07CH are not free, then the liquid crystal control CPU 601 determines whether the 08CH and 09CH are free.

液晶制御CPU601は、08CHと09CHが空いていなければ、以下、同様に下位方向に、空きが見つかるまで検索する。液晶制御CPU601は、38CHと39CHが空いているのか否かまで判定し、空いていなければ、空きチャンネルがないと判定する。液晶制御CPU601は、検索途中で空きチャンネルが見つかった場合には、空きチャンネルありとし、検索したチャンネル番号を、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力対象空きチャンネルの格納領域に記憶する。   If the 08CH and 09CH are not vacant, the liquid crystal control CPU 601 similarly searches in the lower direction until a vacant is found. The liquid crystal control CPU 601 determines whether or not 38CH and 39CH are free, and determines that there is no free channel if free. When a vacant channel is found in the middle of the search, the liquid crystal control CPU 601 determines that there is a vacant channel, and stores the searched channel number in the storage area of the output target vacant channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603.

一方、出力する音声データがモノラル音声データである場合には、偶数のチャンネル番号と、次の奇数のチャンネル番号と、の2つのチャンネルで、一方が使用中であり、他方が空いているものがあるか否かを、検索する。   On the other hand, when the audio data to be output is monaural audio data, one of the two channels of even channel number and the next odd channel number is in use and the other is vacant. Search if there is.

そして、ペアになっていない空きチャンネルがなければ、下位のチャンネルから空きチャンネル検索を行う。すなわち、液晶制御CPU601は、39CHから、上位方向に38CH、37CH・・・06CHまで、空きチャンネルの検索を行う。なお、ペアで空きチャンネルがないことが分かっているので、奇数チャンネルのみの検索でもよい。液晶制御CPU601は、この検索により、空きチャンネルが見つかった場合には、空きチャンネルありとし、検索したチャンネル番号を、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力対象空きチャンネルの格納領域に記憶する。   Then, if there is no free channel not paired, free channel search is performed from the lower channel. That is, the liquid crystal control CPU 601 searches for free channels from 39 CH to 38 CH, 37 CH,... 06 CH in the upper direction. In addition, since it is known that there is no free channel in the pair, only odd channels may be searched. When a vacant channel is found by this search, the liquid crystal control CPU 601 determines that there is a vacant channel, and stores the searched channel number in the storage area of the output target vacant channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603.

(停止チャンネル検索処理)
次に、停止チャンネル検索処理について、説明する。
なお、停止チャンネル検索処理は、新たな音声データを出力させるためのチャンネルが空いていない場合に、現在出力している音声データの一部を停止させ、出力用のチャンネルを空けるために、出力中の音声データを停止させるチャンネルを検索するための処理である。また、停止チャンネル検索処理は、以下に示すようないくつかの方法がある。
(Stop channel search process)
Next, the stop channel search process will be described.
In the stop channel search process, when a channel for outputting new audio data is not available, a part of the audio data currently being output is stopped to release the output channel. Is a process for searching for a channel for stopping audio data of Also, there are several methods for stopping channel search processing as shown below.

まず、停止チャンネル検索処理では、音声データの出力の優先順位に基づき、停止チャンネルを検索する。   First, in the stop channel search process, the stop channel is searched based on the priority of the output of the audio data.

この優先順位に基づく停止チャンネルの検索処理では、今回出力予定の音声データの優先順位を検索条件に含めて、停止チャンネルの検索を行う。この今回出力予定の音声データの優先順位を検索条件に含める場合、今回出力予定の音声データの優先順位と、出力中の音声データの優先順位によっては、検索条件に該当する停止チャンネルがなく、今回出力予定の音声データを出力させない場合もある。   In the stop channel search process based on the priority order, the priority order of audio data scheduled to be output this time is included in the search condition to search for the stop channel. When the priority of voice data to be output this time is included in the search condition, depending on the priority of voice data to be output this time and the priority of voice data being output, there is no stop channel corresponding to the search condition. In some cases, audio data to be output may not be output.

一方、今回出力予定の音声データの優先順位を検索条件に含めずに、停止チャンネルの検索を行うこともできる。この今回出力予定の音声データの優先順位を検索条件に含めない場合、音声データを出力しているいずれかのチャンネルを停止チャンネルとして検索でき、検索したチャンネルから、今回出力予定の音声データを出力させることができる。   On the other hand, it is also possible to search for the stop channel without including the priority of the audio data scheduled to be output this time in the search condition. If the priority of the audio data to be output this time is not included in the search condition, any channel that is outputting the audio data can be searched as a stop channel, and the audio data to be output this time is output from the searched channel. be able to.

また、優先順位に基づく停止チャンネルの検索処理において、今回出力予定の音声データの優先順位を検索条件に含める場合、今回出力予定の音声データの優先順位と同一の優先順位のものを、検索対象に含めないこともできるし、含めることもできる。   In addition, when the priority of voice data to be output this time is included in the search condition in the search process of the stop channel based on the priority, the priority of the voice data having the same priority as the voice data to be output this time is the search target It may or may not be included.

今回出力予定の音声データの優先順位と同一の優先順位のものを、検索対象に含めない場合、出力中の音声データの優先順位が、今回出力予定の音声データの優先順位以上のものを検索対象から除外し、今回出力予定の音声データの優先順位よりも低いもののみから検索する。したがって、出力中の音声データに、今回出力予定の音声データの優先順位よりも優先順位が低い音声データがない場合には、検索条件に該当する停止チャンネルがなく、今回出力予定の音声データを出力させない。   If the same priority as the priority of the audio data scheduled to be output this time is not included in the search target, the priority of the audio data being output is higher than the priority of the audio data currently scheduled to be output It excludes from, and searches only from those lower than the priority of the audio data scheduled to be output this time. Therefore, when there is no voice data whose priority is lower than the priority of the voice data to be output this time in the voice data being output, there is no stop channel corresponding to the search condition, and the voice data to be output this time is output I will not let you.

一方、今回出力予定の音声データの優先順位と同一の優先順位のものを、検索対象に含める場合、出力中の音声データの優先順位が、今回出力予定の音声データの優先順位よりも高いものを検索対象から除外し、今回出力予定の音声データの優先順位以下のもののみから検索する。この場合、出力中の音声データに、今回出力予定の音声データの優先順位よりも優先順位が高い音声データしかない場合には、検索条件に該当する停止チャンネルがなく、今回出力予定の音声データを出力させない。   On the other hand, when the same priority as the priority of the audio data to be output this time is included in the search target, the priority of the audio data being output is higher than the priority of the audio data to be output this time It excludes from the search target and searches only from the ones below the priority of the audio data scheduled to be output this time. In this case, when there is only voice data having a higher priority than the priority of the voice data to be output this time in the voice data being output, there is no stop channel corresponding to the search condition, and the voice data to be output this time is selected. Do not output.

次に、検索対象となる音声データの優先順が同一の場合の停止チャンネルの決定方法について、説明する。本実施の形態では、優先順が同一の場合、停止チャンネルの決定方法として、以下の2つの例について、説明する。   Next, a method of determining the stop channel in the case where the priority order of the audio data to be searched is the same will be described. In the present embodiment, when the priority order is the same, the following two examples will be described as the method of determining the stop channel.

ここでは、第1の停止チャンネルの決定方法として、出力中の音声データの残り再生時間が短いものを出力中のチャンネルから停止チャンネルとして決定する方法とする。また、第2の停止チャンネルの決定方法として、出力中の音声データの出力を開始した順番の古いものを出力中のチャンネルから停止チャンネルとして決定する方法とする。   Here, as a method of determining the first stop channel, it is assumed that a channel having a short remaining reproduction time of audio data being output is determined as a stop channel from the channel being output. Further, as a method of determining the second stop channel, a method of determining an older one in the order of starting output of audio data being output from the channel being output as the stop channel.

なお、停止チャンネルの決定方法としては、出力中の音声データの残り再生時間が長いものを出力中のチャンネルから停止チャンネルとして決定したり、出力中の音声データの出力を開始した順番の新しいものを出力中のチャンネルから停止チャンネルとして決定したり、出力中の音声データの全再生時間が短いものを出力中のチャンネルから停止チャンネルとして決定する等としてもよい。   In addition, as a method of determining the stop channel, it is possible to determine one having a long remaining reproduction time of audio data being output as a stop channel from a channel being output or a new one in the order of starting output of audio data being output. It may be determined from the channel in output as the stop channel, or the one in which the total reproduction time of the audio data in output is short may be determined from the channel in output as the stop channel.

また、停止チャンネルの決定方法として、出力中の音声データの残り再生時間が短いものを出力中のチャンネルから停止チャンネルとして決定する場合、今回出力予定の音声データの再生時間と、比較するようにしてもよい。すなわち、検索した出力中の音声データの残り再生時間が、今回出力予定の音声データの再生時間よりも長い場合に、検索した音声データの出力中のチャンネルを、停止チャンネルの対象から除外するようにしてもよい。   In addition, as a method of determining the stop channel, when it is determined from the channel being output that has a short remaining reproduction time of the audio data being output as the stop channel, the reproduction time of the audio data scheduled to be output this time is compared It is also good. That is, when the remaining reproduction time of the retrieved audio data being output is longer than the reproduction time of the audio data scheduled to be output this time, the channel in the output of the retrieved audio data is excluded from the target of the stop channel. May be

(チャンネル設定処理)
次に、図83に基づいて、図82のステップS402−9の処理により行われるチャンネル設定処理についての説明を行う。なお、図83はチャンネル設定処理のサブルーチンを示す図である。
(Channel setting process)
Next, a channel setting process performed by the process of step S402-9 in FIG. 82 will be described based on FIG. FIG. 83 is a diagram showing a subroutine of channel setting processing.

(ステップS402−9−1)
ステップS402−9−1において、液晶制御CPU601は、停止したチャンネルがあるか否かを判定する。すなわち、液晶制御CPU601は、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力停止中チャンネルの格納領域に、所定のチャンネルが記憶されているか否かを判定する。そして、停止したチャンネルがあると判定された場合には(ステップS402−9−1=Yes)、ステップS402−9−2に処理を移行し、停止したチャンネルがないと判定された場合には(ステップS402−9−1=No)、ステップS402−9−3に処理を移行する。
(Step S402-9-1)
In step S402-9-1, the liquid crystal control CPU 601 determines whether there is a stopped channel. That is, the liquid crystal control CPU 601 determines whether or not a predetermined channel is stored in the storage area of the channel in the output stop state in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603. When it is determined that there is a stopped channel (step S402-9-1 = Yes), the process proceeds to step S402-9-2, and when it is determined that there is no stopped channel ( Step S402-9-1 = No) The process proceeds to step S402-9-3.

(ステップS402−9−2)
ステップS402−9−2において、液晶制御CPU601は、停止チャンネル設定処理を行う。当該処理において、液晶制御CPU601は、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力停止中チャンネルの格納領域に記憶されたチャンネルを、今回出力予定の音声データを再生出力させるチャンネルに設定する処理を行う。そして、ステップS402−9−2の処理が終了すると、チャンネル設定処理を終了し、サウンド再生制御処理のステップS402−10に処理を移行する。
(Step S402-9-2)
In step S402-9-2, the liquid crystal control CPU 601 performs stop channel setting processing. In the processing, the liquid crystal control CPU 601 performs processing for setting the channel stored in the storage area of the in-stop channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603 as a channel for reproducing and outputting audio data scheduled to be output this time. When the process of step S402-9-2 ends, the channel setting process ends, and the process proceeds to step S402-10 of the sound reproduction control process.

(ステップS402−9−3)
ステップS402−9−3において、液晶制御CPU601は、空きチャンネル設定処理を行う。当該処理において、液晶制御CPU601は、液晶制御RAM603のチャンネル情報領域における出力対象空きチャンネルの格納領域に記憶されたチャンネルを、今回出力予定の音声データを再生出力させるチャンネルに設定する処理を行う。そして、ステップS402−9−3の処理が終了すると、チャンネル設定処理を終了し、サウンド再生制御処理のステップS402−10に処理を移行する。
(Step S402-9-3)
In step S402-9-3, the liquid crystal control CPU 601 performs an idle channel setting process. In the process, the liquid crystal control CPU 601 performs a process of setting a channel stored in the storage area of the output target empty channel in the channel information area of the liquid crystal control RAM 603 as a channel for reproducing and outputting audio data scheduled to be output this time. Then, when the process of step S402-9-3 ends, the channel setting process ends, and the process proceeds to step S402-10 of the sound reproduction control process.

なお、上記演出制御基板600におけるメイン処理に対して、所定の間隔で、図示しない液晶制御割込処理が発生する。この液晶制御割込処理では、液晶制御RAM603のチャンネル情報記憶領域におけるチャンネル状態管理マップの各チャンネルの残り再生時間の更新処理等が行われる。   Note that, with respect to the main processing in the effect control board 600, a liquid crystal control interrupt process (not shown) occurs at a predetermined interval. In the liquid crystal control interrupt process, the remaining reproduction time of each channel in the channel state management map in the channel information storage area of the liquid crystal control RAM 603 is updated.

次に、図84、図85、図86、図87、図88、図90、図93、図94、図95、図96のタイミングチャート、および、図89、図91のアニメーション、および、図92の音量グラフ図、図106の払出音の波形図を用いて、本発明の説明を行う。   Next, the timing charts of FIGS. 84, 85, 86, 87, 88, 90, 93, 94, 95, 96 and the animations of FIGS. 89, 91, and 92. The present invention will be described with reference to the volume graph of FIG.

(タイミングチャートの用語説明)
はじめに、タイミングチャートで用いている用語について説明を行う。まず、「楽曲A」とは、例えば、音源ROM606に記憶された楽曲データに基づいて、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)から出力されるBGM(バックグラウンドミュージック)が該当する。なお、音源ROM606には、「楽曲A」に対応する楽曲データの他に、「楽曲B」に対応する楽曲データ、「楽曲C」に対応する楽曲データなどが記憶されていてもよい。
(Word explanation of timing chart)
First, terms used in the timing chart will be described. First, “music A” is, for example, BGM output from the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) based on the music data stored in the sound source ROM 606 (Background music) corresponds. The sound source ROM 606 may store, besides the music data corresponding to the “music A”, music data corresponding to the “music B”, music data corresponding to the “music C”, and the like.

次に、「ミュート」とは、楽曲は出力(ON)されているが、音声は出さないことを表しており、「ミュート」がONである場合には、後述する「音」が消音状態となる。一方、「ミュート」がOFFである場合には、後述する「音」が出音状態となる。   Next, "mute" indicates that the music is output (ON) but no sound is output, and if "mute" is ON, "sound" described later is muttered Become. On the other hand, when "mute" is off, the "sound" described later is output.

次に、「音」とは、「楽曲A」に基づく音を表しており、先に述べた「ミュート」がOFFである場合には、「楽曲A」に基づく「音」は出音状態とされ、「ミュート」がONである場合には、「楽曲A」に基づく「音」は消音状態とされる。なお、「音」を消音状態から出音状態にする際には徐々に出音するように構成され、また、「音」を出音状態から消音状態にする際には徐々に消音するように構成されているため、図84〜図88においては、一部曲線で表している。   Next, "sound" represents sound based on "music A", and when "mute" described above is OFF, "sound" based on "music A" is in the sound output state If the "mute" is ON, the "sound" based on the "music A" is muted. In addition, it is constituted so that it may be made to sound gradually when making "sound" from sound muting state into sound emitting state, and when making "sound" from sound outputting state into sound muting state, it will be muted gradually. Since it is configured, in FIGS. 84 to 88, a part of the curve is shown.

次に、「成功音」とは、遊技者にとって有利な状態に移行することが決定され、遊技者に対して決定結果が報知される際に出音される音である。なお、遊技者にとって有利な状態とは、ビッグボーナスやレギュラーボーナスといったボーナス遊技や、RT遊技状態やART状態やAT状態といった特別遊技、または、ART状態のゲーム数の上乗せ付与遊技などが該当する。   Next, “successful sound” is sound that is determined to shift to a state advantageous to the player, and is output when the determination result is notified to the player. The state advantageous to the player corresponds to a bonus game such as a big bonus or a regular bonus, a special game such as an RT game state, an ART state or an AT state, or an additional provision game of the number of ART states.

次に、「BET音」とは、遊技に必要なメダルが投入されたことに基づいて、メダルが投入されたことを遊技者に報知するために出音される音である。なお、遊技に必要なメダルの投入は、メダルが所定数貯留されている状況下で、BETボタン7やMAXBETボタン8が操作されること、または、メダルが所定数貯留されていない状況下で、メダルをメダル投入口6より投入することで行われる。なお、遊技に必要なメダルとは、1遊技につき3枚であるが、1遊技につき2枚であっても、1遊技につき1枚であってもよい。   Next, “BET sound” is a sound emitted to notify the player that a medal has been inserted based on the insertion of a medal necessary for the game. In addition, the insertion of the medal necessary for the game may be performed under the condition that the predetermined number of medals are stored, the BET button 7 or the MAX BET button 8 is operated, or the predetermined number of medals is not stored. It is performed by inserting a medal from the medal insertion slot 6. The number of medals required for the game is three per game, but may be two per game or one per game.

次に、「リール回転開始音」とは、遊技に必要なメダルが投入されている状況下で、遊技者によってスタートレバー10が操作されたことに基づいて、リール(左リール18、中リール19、右リール20)の回転が開始されたことを遊技者に報知するために出音される音である。   Next, the “reel rotation start sound” is a reel (left reel 18, middle reel 19) based on the fact that the player operates the start lever 10 in a situation where medals necessary for the game are inserted. , Right reel 20) is a sound emitted to notify the player that the rotation has been started.

次に、「停止音」とは、遊技者によって停止ボタンが操作されたことに基づいて、リールの停止を遊技者に報知するために出音される音である。具体的には、左リール18に対応する左停止ボタン11が操作され、左リール18が停止した場合と、中リール19に対応する中停止ボタン12が操作され、中リール19が停止した場合と、右リール20に対応する右停止ボタン13が操作され、右リール20が停止した場合に、それぞれ出音される。よって、図84〜図88においては、左リール18、中リール19、右リール20のそれぞれに対応する3回の停止音が出音されている。   Next, the “stopping sound” is a sound emitted to notify the player of the stop of the reel based on the fact that the stop button has been operated by the player. Specifically, the left stop button 11 corresponding to the left reel 18 is operated to stop the left reel 18, and the middle stop button 12 corresponding to the middle reel 19 is operated to stop the middle reel 19. When the right stop button 13 corresponding to the right reel 20 is operated and the right reel 20 is stopped, a sound is output respectively. Therefore, in FIGS. 84 to 88, three stop sounds corresponding to the left reel 18, the middle reel 19 and the right reel 20 are output.

次に、「払出音」とは、有効ライン上に、払出を伴う図柄組み合わせが停止した後であって、メダルの払出が行われるのと同期して出音される音である。また、遊技者に払出があったことを報知するために出音される音である。例えば、有効ライン上に、「ベルA」、「ベルA」、「ベルA」の図柄組み合わせが停止した場合には、9枚の払出が行われ、後述する払出時間で構成される払出音が出音される。   Next, "disbursement sound" is a sound that is emitted in synchronization with the payout of medals being performed after the symbol combination accompanied by the payout is stopped on the effective line. In addition, it is a sound emitted to notify the player that there is a payout. For example, when the symbol combination of "BELL A", "BELL A" and "BELL A" is stopped on the effective line, nine payouts are made, and a payout sound consisting of payout times described later It is emitted.

次に、「演出ボタンの操作を促す音声」とは、操作受付状態とされた演出ボタン21の操作を促す場合に出音される音である。例えば、1遊技において、停止ボタンを全て操作した後のタイミングにおいて、液晶表示装置46に表示される演出ボタン画像とともに、「押せ!」といった音声を出力することで、遊技者に、演出ボタン21の操作を促すようにしている。なお、演出ボタン21は、常に操作受付状態とされたものではなく、操作非受付状態から操作受付状態に、また、操作受付状態から操作非受付状態に変化するものである。   Next, “a sound for prompting the operation of the effect button” is a sound output when the operation of the effect button 21 in the operation receiving state is urged. For example, at the timing after all the stop buttons have been operated in one game, the player can output a sound such as "Press!" Along with the effect button image displayed on the liquid crystal display device 46 to the player. I am trying to prompt the operation. The effect button 21 is not always in the operation accepting state, but changes from the operation non accepting state to the operation accepting state, and changes from the operation accepting state to the operation non accepting state.

次に、「失敗音」とは、遊技者にとって有利な状態に移行することが決定されなかった場合に、遊技者に対して決定結果が報知される際に出音される音である。なお、遊技者にとって有利な状態とは、ビッグボーナスやレギュラーボーナスといったボーナス遊技や、RT遊技状態やART状態やAT状態といった特別遊技、または、ART状態のゲーム数の上乗せ付与遊技などが該当する。   Next, the “failure sound” is a sound emitted when the determination result is notified to the player when it is not determined to shift to a state advantageous to the player. The state advantageous to the player corresponds to a bonus game such as a big bonus or a regular bonus, a special game such as an RT game state, an ART state or an AT state, or an additional provision game of the number of ART states.

なお、「音」は上記に挙げた例に限らず、例えば、遊技に必要なメダルが投入されている状況下で、遊技者によってスタートレバー10が操作されたことに基づいて、スタートレバー10が操作されたことを遊技者に報知するために出音される「レバー音」や、遊技に必要なメダルが投入されている状況下で、遊技者によってスタートレバー10が操作されたが、リールの回転開始条件を満たしていないとき(いわゆるウェイト時間が経過していないとき)に、リールの回転開始条件を満たしていないこと(ウェイト状態にあること)を遊技者に報知するために出音される「ウェイト音」なども、上記に挙げられる「音」に含めることができる。   Note that the “sound” is not limited to the above-mentioned example, and, for example, the start lever 10 is operated based on the fact that the player operates the start lever 10 in a situation where medals necessary for the game are inserted. The player operates the start lever 10 under the condition that the lever sound is emitted to notify the player that the player has been operated or the medals necessary for the game have been inserted. When the rotation start condition is not satisfied (when the so-called wait time has not elapsed), a sound is output to notify the player that the rotation start condition of the reel is not satisfied (being in the wait state) A "weight sound" etc. can also be included in the "sound" mentioned above.

次に、「楽曲B」とは、先に述べた「楽曲A」同様、例えば、音源ROM606に記憶された楽曲データに基づいて、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)から出力されるBGMが該当する。なお、「楽曲A」と「楽曲B」は、異なる楽曲で構成されている。   Next, “Song B” means, similarly to “Song A” described above, speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, for example, based on music data stored in sound source ROM 606). , BGM output from the lower right speaker 43). Note that "music A" and "music B" are composed of different music.

なお、図88における「音」は、「楽曲A」と、「楽曲B」とに対応している。即ち、「楽曲A」がONとなっているときは、「楽曲A」に基づく「音」が出音され、「楽曲B」がONとなっているときは、「楽曲B」に基づく「音」が出音されることとなる。   The “sound” in FIG. 88 corresponds to the “music A” and the “music B”. That is, when "Song A" is ON, "Sound" based on "Song A" is emitted, and when "Song B" is ON, "Sound" based on "Song B" Will be output.

(タイミングチャートの詳細説明)
なお、図84〜図88においては、例えば、当選番号「25」のスイカや、当選番号「26」の弱チェリーに当選した場合の所定確率で移行するチャンスゾーンに滞在していることを想定している。このチャンスゾーンにおいては、当選役に応じた移行確率(例えば、図25(C)に基づく抽選確率)にて、遊技者にとって有利な状態(例えば、Bonus準備状態)に移行させる抽選を行っており、メダルがBETされ、スタートレバー10が操作されてから(遊技が開始されてから)、遊技者にとって有利な状態(例えば、Bonus準備状態)に移行させる抽選結果を導出するまで(遊技が終了するまで)を表している。なお、抽選結果の導出は、演出ボタン21が操作されることで、導出されるようになっている。なお、チャンスゾーンにおいては、図25(C)に基づく抽選確率にてBonus準備状態への移行抽選が行われるが、全ての当選役にて遊技者にとって有利な状態(例えば、Bonus準備状態)に移行させる抽選を行ってもよいし、特定の役(例えば、ベル役、またはリプレイ役)が成立したときのみ遊技者にとって有利な状態(例えば、Bonus準備状態)に移行させる抽選を行ってもよい。なお、チャンスゾーンとは、先述の「チャンス状態」(図22参照)に該当する。なお、チャンスゾーンにおいて、演出ボタン21の操作は、必ずしも設ける必要はなく、第3停止操作が行われた後の所定時間が経過したタイミングにおいて、遊技者にとって有利な状態に移行させるか否かの決定結果に基づいて、成功音または失敗音を出音する構成であってもよい。また、演出ボタン21の操作は設けるが、操作有効期間内に遊技者によって演出ボタン21の操作が行われなかった場合に、操作有効期間経過後に、自動的に成功音または失敗音を出音する構成であってもよい。
(Detailed explanation of the timing chart)
In addition, in FIGS. 84 to 88, for example, it is assumed that the user is staying in the chance zone to which the transition is made with a predetermined probability when the watermelon of the winning number "25" or the weak cherry of the winning number "26" is won. ing. In this chance zone, a lottery is made to shift to a state advantageous to the player (for example, a bonus preparation state) at a transition probability (for example, a lottery probability based on FIG. 25C) according to the winning combination. After the medal is bet and the start lever 10 is operated (after the game is started), the game is over until the lottery result to shift to a state advantageous to the player (for example, a bonus preparation state) is derived (the game ends) Up to). In addition, derivation | leading-out of a lottery result is derived | led-out when the production button 21 is operated. In the chance zone, a transition lottery to the bonus preparation state is performed with a lottery probability based on FIG. 25C, but in a state advantageous to the player (for example, the bonus preparation state) in all the winning combinations. A lottery may be made to shift, or a lottery may be made to shift to a state advantageous to the player (for example, a bonus preparation state) only when a specific combination (for example, a bell combination or a replay combination) is established. . The chance zone corresponds to the aforementioned "chance state" (see FIG. 22). In the chance zone, the operation of the effect button 21 is not necessarily provided, and it is determined whether or not to shift to a state advantageous to the player at a timing when a predetermined time has elapsed after the third stop operation is performed. The configuration may be such that a success or failure sound is output based on the determination result. Moreover, although the operation of the effect button 21 is provided, if the player does not operate the effect button 21 within the operation effective period, a success or failure sound is automatically emitted after the operation effective period has elapsed. It may be a configuration.

また、チャンスゾーンは、複数ゲーム(例えば、10ゲーム)で構成されており、図85においては、チャンスゾーンの最終ゲーム以外(例えば、1ゲーム目〜9ゲーム目)を表しており、図86においては、チャンスゾーンの最終ゲーム(例えば、10ゲーム目)を表している。また、図84〜図86においては、ミュートをかけることで消音状態とする構成であり、図87においては、一時停止を行うことで消音状態とする構成である。また、図88においては、「楽曲A」を停止させて消音状態とした後、「楽曲B」を出音する構成である。なお、「楽曲A」、または「楽曲B」は、チャンスゾーン中に出音される楽曲である。   Further, the chance zone is composed of a plurality of games (for example, 10 games), and in FIG. 85, other than the final game of the chance zone (for example, the first game to the ninth game) is shown. Represents the final game (for example, the tenth game) in the chance zone. In addition, in FIG. 84 to FIG. 86, the configuration is such that the mute state is established by muting, and in FIG. 87 the configuration is such that the mute state is established by temporarily stopping. Further, in FIG. 88, after “music A” is stopped and put into the mute state, “music B” is output. Note that "music A" or "music B" is a music output in the chance zone.

(図84のタイミングチャート1)
はじめに、図84のタイミングチャート1におけるタイミング(A)において、遊技者によって、BETボタン7やMAXBETボタン8が操作されることで、BET音が出音される。また、タイミング(A)において、楽曲AがONとされる。また、タイミング(A)において、音が出音される。つまり、遊技の開始操作であるBETボタン7やMAXBETボタン8の操作が行われることで、楽曲Aに基づく音が出音されることとなる。
(Timing chart 1 of FIG. 84)
First, at timing (A) in the timing chart 1 of FIG. 84, a BET sound is produced by the player operating the BET button 7 or the MAX BET button 8. Also, at timing (A), the music A is turned ON. Further, at timing (A), a sound is output. That is, when the BET button 7 or the MAX BET button 8 as the game start operation is performed, the sound based on the music A is output.

次に、タイミング(B)において、BET音が消音される。つまり、遊技の開始操作であるBETボタン7やMAXBETボタン8の操作が行われると、BET音と、楽曲Aに基づく音が出音されることとなるが、BET音は、メダルがBETされたことを報知した後は、すぐに消音状態となる。   Next, at timing (B), the BET sound is muted. That is, when the bet button 7 or the max bet button 8 which is the game start operation is performed, the bet sound and the sound based on the music A are output, but the bet sound is that the medal is bet. After notifying that, it becomes silent immediately.

次に、タイミング(C)において、遊技者によって、スタートレバー10が操作されたことに基づいて、リールの回転が開始され、リール回転開始音が出音される。そして、リール回転開始音が出音された後は、タイミング(D)において、リール回転開始音が消音される。つまり、リール回転開始音は、リールの回転が開始したことを報知した後は、すぐに消音状態となる。   Next, at timing (C), based on the player operating the start lever 10, the rotation of the reel is started, and a reel rotation start sound is emitted. Then, after the reel rotation start sound is output, at timing (D), the reel rotation start sound is muted. That is, the reel rotation start sound is immediately muted after notification that the rotation of the reel has started.

次に、タイミング(E)において、遊技者によって停止ボタンが操作され、リールが停止することで停止音が出音される。そして、停止音が出音された後は、タイミング(F)において、停止音が消音される。つまり、停止音は、停止ボタンが操作されたことを報知した後は、すぐに消音状態となる。なお、便宜上、停止ボタンは、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の順序で操作されたものとして説明を行う。よって、タイミング(E)において出音され、タイミング(F)において消音される停止音は、左停止ボタン11を操作することで停止する左リール18の停止音に対応している。   Next, at timing (E), the stop button is operated by the player, and the stop sound is produced by stopping the reel. Then, after the stop sound is output, the stop sound is muted at timing (F). That is, the stop sound immediately becomes muted after notifying that the stop button has been operated. For the sake of convenience, it is assumed that the stop button is operated in the order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13. Therefore, the stop sound emitted at timing (E) and muffled at timing (F) corresponds to the stop sound of the left reel 18 which is stopped by operating the left stop button 11.

次に、タイミング(G)において、遊技者によって停止ボタンが操作され、リールが停止することで停止音が出音される。そして、停止音が出音された後は、タイミング(H)において、停止音が消音される。つまり、停止音は、停止ボタンが操作されたことを報知した後は、すぐに消音状態となる。なお、タイミング(G)において出音され、タイミング(H)において消音される停止音は、中停止ボタン12を操作することで停止する中リール19の停止音に対応している。   Next, at timing (G), the stop button is operated by the player, and the stop sound is produced as the reel is stopped. Then, after the stop sound is output, the stop sound is muted at timing (H). That is, the stop sound immediately becomes muted after notifying that the stop button has been operated. The stop sound emitted at timing (G) and muffled at timing (H) corresponds to the stop sound of the middle reel 19 that is stopped by operating the middle stop button 12.

次に、タイミング(I)において、遊技者によって停止ボタンが操作され、リールが停止することで停止音が出音される。そして、停止音が出音された後は、タイミング(J)において、停止音が消音される。つまり、停止音は、停止ボタンが操作されたことを報知した後は、すぐに消音状態となる。なお、タイミング(I)において出音され、タイミング(J)において消音される停止音は、右停止ボタン13を操作することで停止する右リール20の停止音に対応している。   Next, at timing (I), the stop button is operated by the player, and the stop sound is produced by stopping the reel. Then, after the stop sound is output, the stop sound is muted at timing (J). That is, the stop sound immediately becomes muted after notifying that the stop button has been operated. The stop sound emitted at timing (I) and muffled at timing (J) corresponds to the stop sound of the right reel 20 which is stopped by operating the right stop button 13.

次に、タイミング(K)において、有効ライン上に、払出を伴う図柄組み合わせが停止したことに基づいて、払出音が出音される。なお、図84における例においては、当選役として、当選番号「32」の「押し順ベルA1」が決定されたとして説明を行う。よって、有効ライン上に、「押し順ベルA1」を構成する、左「ベルA」、中「ベルA」、右「ベルA」の図柄組み合わせが停止した状態となっている。そして、払出音が出音された後は、タイミング(L)において、払出音が消音される。なお、第3停止操作が行われたタイミング(J)から、払出音を消音とするタイミング(L)にかけて、楽曲Aに基づく音を徐々に消音状態とするように構成されている。   Next, at timing (K), a payout sound is output based on the fact that the symbol combination accompanied by the payout has stopped on the effective line. In the example in FIG. 84, it is assumed that “pushing order bell A1” of the winning number “32” is determined as the winning combination. Therefore, the symbol combination of the left "bell A", the middle "bell A", and the right "bell A" constituting the "push order bell A1" is stopped on the effective line. Then, after the payout sound is output, the payout sound is muted at timing (L). In addition, it is comprised so that the sound based on the music A may be made into a mute state gradually from the timing (J) when the 3rd stop operation was performed, to the timing (L) which makes a payout sound mute.

次に、タイミング(L)において、払出音を消音状態とするとともに、ミュートをONとして、楽曲Aに基づく音を消音状態とする。また、演出ボタン(演出ボタン21)の操作を促す音声を出音する。演出ボタンの操作を促す音声としては、例えば、「押せ!」などの音声が該当する。そして、演出ボタンの操作を促す音声を出音した後は、タイミング(M)において、演出ボタンの操作を促す音声が消音される。つまり、演出ボタンの操作を促す音声は、演出ボタンの操作を促す報知を行った後は、すぐに消音状態となる。   Next, at timing (L), the payout sound is put into a mute state, and the mute is turned ON, and the sound based on the music piece A is put into a mute state. In addition, a sound is generated to urge the operation of the effect button (effect button 21). For example, a sound such as “press!” Corresponds to the sound for prompting the operation of the effect button. Then, after the sound for prompting the operation of the effect button is output, at timing (M), the sound for prompting the operation of the effect button is silenced. That is, the sound for prompting the operation of the effect button is immediately muted after the notification for urging the operation of the effect button is performed.

なお、図示はしないが、タイミング(L)において、演出ボタン21が操作非受付状態から操作受付状態へと変化する。この操作受付状態にあるときには、演出ボタン21の操作を受け付けるようになっている。そして、この操作受付状態にあるときに、演出ボタン21が操作された場合には、図84の例においては、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させる抽選結果(当たり)を報知するようになっている。なお、操作受付状態は、所定時間から構成され、操作受付状態となっているときが、本発明における操作有効期間に該当する。   Although not illustrated, at timing (L), the effect button 21 changes from the operation non-accepting state to the operation accepting state. When in the operation accepting state, the operation of the effect button 21 is accepted. Then, when the effect button 21 is operated while in this operation accepting state, in the example of FIG. 84, a lottery result (hit) for transitioning to a state advantageous to the player (for example, ART state) is made. It is supposed to be informed. The operation acceptance state is configured from a predetermined time, and the time when it is in the operation acceptance state corresponds to the operation valid period in the present invention.

なお、当たりである場合には、チャンスゾーンから、例えば、Bonus準備状態に状態が移行するため、チャンスゾーン中においてONとされる楽曲AはOFFにされる。なお、本発明における第2期間は、図84のタイミング(L)からタイミング(N)の期間が該当する。また、本発明における第1期間は、図84のタイミング(A)から、タイミング(L)の期間が該当する。なお、図84のタイミング(A)から、徐々に消音状態とする前のタイミング(J)までを第1期間としてもよい。   In the case of a hit, since the state shifts from the chance zone to, for example, the Bonus preparation state, the music piece A turned on in the chance zone is turned off. The second period in the present invention corresponds to the period from timing (L) to timing (N) in FIG. The first period in the present invention corresponds to the period from timing (A) in FIG. 84 to timing (L). The first period may be from the timing (A) in FIG. 84 to the timing (J) before the noise reduction state is gradually set.

そして、タイミング(N)において、成功音を出音することで、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させることを報知することとなる。そして、楽曲Aの出音をOFFとして、ミュートもOFFとする。そして、タイミング(O)において、成功音を消音とする。   Then, at timing (N), by outputting a success sound, notification of transition to a state advantageous to the player (for example, ART state) will be made. Then, the sound output of the music A is turned off, and the mute is also turned off. Then, at timing (O), the success sound is silenced.

以上より、第2期間であるタイミング(L)からタイミング(N)の期間においては、ミュートをONにすることで、それまで出音していた楽曲に基づく音を消音状態とした。このように出音状況を変化させることで、タイミング(L)以降において設定される遊技者にとって有利な特典遊技へ移行するか否かを報知するタイミングが到来していることを報知することができ、注目ポイントを明確にすることができる。   As described above, in the period from the timing (L) to the timing (N), which is the second period, by turning on mute, the sound based on the music that has been output until then is put into the mute state. By changing the sound output condition in this way, it is possible to notify that the timing for notifying whether or not to shift to a bonus game advantageous for the player set after the timing (L) has come. , You can clarify the points of interest.

なお、上記の図84の説明においては、パチスロを例に説明を行ったが、パチンコ機におけるリーチ中においても上記の図84の説明と同様のことが適用できる。例えば、スーパーリーチに発展した後に、演出ボタンを押下させることによって、当たりであるかはずれであるかを報知するような演出を備えているパチンコ機において、演出ボタン押下タイミングよりも前に、ミュートをかけて消音状態とする。このように構成すれば、上記パチスロにおける効果と同様の効果が得られる。   In the description of FIG. 84 above, the pachislot machine has been described as an example, but the same thing as the description of FIG. 84 above can be applied even during reach in a pachinko machine. For example, in a pachinko machine provided with an effect such as notifying whether it is a hit or a loss by pressing the effect button after developing into the super reach, mute before the effect button pressing timing. Put in the mute state. According to this structure, the same effect as that of the pachislot machine can be obtained.

(図85のタイミングチャート2)
次に、図85のタイミングチャート2を用いて説明を行う。なお、図85は、図84の別例であるため、図85においては、図84と同一箇所の説明は省略し、図84との相違点のみを説明する。
(Timing chart 2 of FIG. 85)
Next, description will be made using timing chart 2 of FIG. Since FIG. 85 is another example of FIG. 84, in FIG. 85, the description of the same portions as FIG. 84 will be omitted, and only differences from FIG. 84 will be described.

図85の例においては、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させない抽選結果(はずれ)を報知するようになっている。なお、はずれである場合には、チャンスゾーンの残りゲーム数がある場合には、チャンスゾーンにおける次のゲームに移行するため、チャンスゾーン中においてONとされる楽曲AはONのままとされる。   In the example of FIG. 85, a lottery result (missing) not to shift to a state advantageous to the player (for example, an ART state) is notified. When the game is out of the game, if there is the remaining game number in the chance zone, the process shifts to the next game in the chance zone, so the song A which is turned ON in the chance zone is kept ON.

つまり、タイミング(N)において、失敗音を出音することで、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させないことを報知することとなる。そして、楽曲Aの出音をONのままとして、ミュートをOFFとする。そして、タイミング(O)において、失敗音を消音として、チャンスゾーンにおける次のゲームに移行する。なお、本発明における第2期間は、図85のタイミング(L)からタイミング(N)の期間が該当する。また、本発明における第1期間は、図85のタイミング(A)から、タイミング(L)の期間が該当する。なお、図85のタイミング(A)から、徐々に消音状態とする前のタイミング(J)までを第1期間としてもよい。   That is, at timing (N), by outputting a failure sound, it is notified that the player is not shifted to the advantageous state (for example, the ART state). Then, with the sound output of the music A remaining ON, the mute is turned OFF. Then, at timing (O), the failure sound is silenced to shift to the next game in the chance zone. The second period in the present invention corresponds to the period from timing (L) to timing (N) in FIG. The first period in the present invention corresponds to the period from timing (A) in FIG. 85 to timing (L). The first period may be from the timing (A) in FIG. 85 to the timing (J) before the noise reduction state is gradually set.

以上より、図84同様、第2期間であるタイミング(L)からタイミング(N)の期間においては、ミュートをONにすることで、それまで出音していた楽曲に基づく音を消音状態とした。このように出音状況を変化させることで、タイミング(L)以降において設定される遊技者にとって有利な特典遊技へ移行するか否かを報知するタイミングが到来していることを報知することができ、注目ポイントを明確にすることができる。   As described above, as in FIG. 84, in the period from the timing (L) to the timing (N) which is the second period, by turning on mute, the sound based on the music that has been emitted up to that point is muted . By changing the sound output condition in this way, it is possible to notify that the timing for notifying whether or not to shift to a bonus game advantageous for the player set after the timing (L) has come. , You can clarify the points of interest.

(図86のタイミングチャート3)
次に、図86のタイミングチャート3を用いて説明を行う。なお、図86は、図84の別例であるため、図86においては、図84と同一箇所の説明は省略し、図84との相違点のみを説明する。
(Timing chart 3 in FIG. 86)
Next, description will be made using timing chart 3 of FIG. Since FIG. 86 is another example of FIG. 84, in FIG. 86, the description of the same portions as FIG. 84 will be omitted, and only differences from FIG. 84 will be described.

図86の例においては、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させない抽選結果(はずれ)を報知するようになっている。なお、図86においては、チャンスゾーンの最終ゲームを表しているため、はずれが報知されたゲームにおいて、チャンスゾーンが終了することから、チャンスゾーン中においてONとされる楽曲AはOFFにされる。   In the example of FIG. 86, a lottery result (off) not to shift to a state advantageous to the player (for example, the ART state) is notified. Since FIG. 86 shows the final game of the chance zone, since the chance zone ends in the game in which the release has been notified, the music piece A turned on in the chance zone is turned off.

つまり、タイミング(N)において、失敗音を出音することで、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させないことを報知することとなる。そして、楽曲Aの出音をOFFとして、ミュートをOFFとする。そして、タイミング(O)において、失敗音を消音として、チャンスゾーンを終了する。なお、本発明における第2期間は、図86のタイミング(L)からタイミング(N)の期間が該当する。また、本発明における第1期間は、図86のタイミング(A)から、タイミング(L)の期間が該当する。なお、図86のタイミング(A)から、徐々に消音状態とする前のタイミング(J)までを第1期間としてもよい。   That is, at timing (N), by outputting a failure sound, it is notified that the player is not shifted to the advantageous state (for example, the ART state). Then, the sound output of the music A is turned off, and the mute is turned off. Then, at timing (O), the chance zone ends, with the failure sound muted. The second period in the present invention corresponds to the period from timing (L) to timing (N) in FIG. The first period in the present invention corresponds to the period from timing (A) in FIG. 86 to timing (L). The first period may be from the timing (A) in FIG. 86 to the timing (J) before the noise reduction state is gradually set.

以上より、図84、図85同様、第2期間であるタイミング(L)からタイミング(N)の期間においては、ミュートをONにすることで、それまで出音していた楽曲に基づく音を消音状態とした。このように出音状況を変化させることで、タイミング(L)以降において設定される遊技者にとって有利な特典遊技へ移行するか否かを報知するタイミングが到来していることを報知することができ、注目ポイントを明確にすることができる。   As described above, as in FIGS. 84 and 85, during the second period, that is, from the timing (L) to the timing (N), muting is turned on to mute the sound based on the music that has been output until then. It was in the state. By changing the sound output condition in this way, it is possible to notify that the timing for notifying whether or not to shift to a bonus game advantageous for the player set after the timing (L) has come. , You can clarify the points of interest.

(図87のタイミングチャート4)
次に、図87のタイミングチャート4を用いて説明を行う。なお、図87は、図84の別例であるため、図87においては、図84と同一箇所の説明は省略し、図84との相違点のみを説明する。
(Timing chart 4 in Figure 87)
Next, description will be made using timing chart 4 of FIG. Since FIG. 87 is another example of FIG. 84, in FIG. 87 the description of the same portions as FIG. 84 will be omitted, and only differences from FIG. 84 will be described.

図87の例においては、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させない抽選結果(はずれ)を報知するようになっている。なお、はずれである場合には、チャンスゾーンの残りゲーム数がある場合には、チャンスゾーンにおける次のゲームに移行するため、チャンスゾーン中においてONとされる楽曲Aは、再度ONとされ、一時停止された箇所から再度再生を行う。   In the example of FIG. 87, a lottery result (missing) not to shift to a state advantageous to the player (for example, an ART state) is notified. If the game is out of the game, if there is a remaining game number in the chance zone, the game is shifted to the next game in the chance zone, so the song A which is turned on in the chance zone is turned on again, temporarily Play again from the point where it was stopped.

つまり、タイミング(N)において、失敗音を出音することで、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させないことを報知することとなる。そして、楽曲Aの出音を再度ONとする。そして、タイミング(O)において、失敗音を消音として、チャンスゾーンの次のゲームに移行する。なお、本発明における第2期間は、図87のタイミング(L)からタイミング(N)の期間が該当する。また、本発明における第1期間は、図87のタイミング(A)から、タイミング(L)の期間が該当する。なお、図87のタイミング(A)から、徐々に消音状態とする前のタイミング(J)までを第1期間としてもよい。   That is, at timing (N), by outputting a failure sound, it is notified that the player is not shifted to the advantageous state (for example, the ART state). Then, the sound output of the music A is turned on again. Then, at timing (O), the failure sound is silenced to shift to the next game in the chance zone. The second period in the present invention corresponds to the period from timing (L) to timing (N) in FIG. The first period in the present invention corresponds to the period from timing (A) in FIG. 87 to timing (L). The first period may be from the timing (A) in FIG. 87 to the timing (J) before the noise reduction state is gradually set.

以上より、図84、図85、図86同様、第2期間であるタイミング(L)からタイミング(N)の期間においては、楽曲を一時停止とすることで、それまで出音していた楽曲に基づく音を消音状態とした。このように出音状況を変化させることで、タイミング(L)以降において設定される遊技者にとって有利な特典遊技へ移行するか否かを報知するタイミングが到来していることを報知することができ、注目ポイントを明確にすることができる。   From the above, as in FIG. 84, FIG. 85 and FIG. 86, in the period from timing (L) which is the second period to timing (N), by temporarily stopping the music, The sound based on this was muted. By changing the sound output condition in this way, it is possible to notify that the timing for notifying whether or not to shift to a bonus game advantageous for the player set after the timing (L) has come. , You can clarify the points of interest.

(図88のタイミングチャート5)
次に、図88のタイミングチャート5を用いて説明を行う。なお、図88は、図84の別例であるため、図88においては、図84と同一箇所の説明は省略し、図84との相違点のみを説明する。
(Timing chart 5 in FIG. 88)
Next, description will be made using the timing chart 5 of FIG. Since FIG. 88 is another example of FIG. 84, in FIG. 88, the description of the same portions as FIG. 84 will be omitted, and only differences from FIG. 84 will be described.

図88の例においては、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させない抽選結果(はずれ)を報知するようになっている。なお、図88の例においては、ゲーム毎に出音される楽曲が異なっている。つまり、楽曲AをONとしたゲームにおいて、はずれである場合には、チャンスゾーンにおける次のゲームにおいては、楽曲Aとは異なる楽曲Bが出音されることとなる。   In the example of FIG. 88, a lottery result (missing) not to shift to a state advantageous to the player (for example, the ART state) is notified. In the example of FIG. 88, the music output for each game is different. That is, in the game in which the song A is turned on, in the case where the game is out, the song B different from the song A is output in the next game in the chance zone.

つまり、タイミング(N)において、失敗音を出音することで、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させないことを報知することとなる。そして、楽曲Bの出音をONとする。そして、タイミング(O)において、失敗音を消音として、チャンスゾーンの次のゲームに移行する。なお、本発明における第2期間は、図88のタイミング(L)からタイミング(N)の期間が該当する。また、本発明における第1期間は、図88のタイミング(A)から、タイミング(L)の期間が該当する。なお、図88のタイミング(A)から、徐々に消音状態とする前のタイミング(J)までを第1期間としてもよい。   That is, at timing (N), by outputting a failure sound, it is notified that the player is not shifted to the advantageous state (for example, the ART state). Then, the sound output of the music B is turned on. Then, at timing (O), the failure sound is silenced to shift to the next game in the chance zone. The second period in the present invention corresponds to the period from timing (L) to timing (N) in FIG. The first period in the present invention corresponds to the period from timing (A) in FIG. 88 to timing (L). The first period may be from the timing (A) in FIG. 88 to the timing (J) before the noise reduction state is gradually set.

以上より、図84、図85、図86、図87同様、第2期間であるタイミング(L)からタイミング(N)の期間においては、楽曲を停止することで、それまで出音していた楽曲に基づく音を消音状態とした。このように出音状況を変化させることで、タイミング(L)以降において設定される遊技者にとって有利な特典遊技へ移行するか否かを報知するタイミングが到来していることを報知することができ、注目ポイントを明確にすることができる。   From the above, as in FIG. 84, FIG. 85, FIG. 86, and FIG. 87, in the period from the timing (L) to the timing (N) which is the second period, the music is sounded by stopping the music The sound based on is muted. By changing the sound output condition in this way, it is possible to notify that the timing for notifying whether or not to shift to a bonus game advantageous for the player set after the timing (L) has come. , You can clarify the points of interest.

(図89におけるアニメーション)
次に、図89に基づいて、図84、図85、図86、図87、図88のタイミングチャートに基づくアニメーション演出について説明を行う。なお、図89で示すアニメーション演出は、液晶表示装置46において表示される演出である。
(Animation in FIG. 89)
Next, animation effects based on the timing charts of FIGS. 84, 85, 86, 87, and 88 will be described based on FIG. The animation effect shown in FIG. 89 is an effect displayed on the liquid crystal display device 46.

はじめに、図89(A)においては、液晶表示装置46において、味方キャラクタ画像と、敵キャラクタ画像とが表示され、両キャラクタが対決する様子が示されている。なお、図89(A)は、図84〜図88における、タイミング(C)から、タイミング(L)の間にわたって表示されることとなる。   First, in FIG. 89 (A), the ally character image and the enemy character image are displayed on the liquid crystal display device 46, and a state in which both characters face each other is shown. FIG. 89A is displayed from timing (C) to timing (L) in FIGS.

次に、図89(B)においては、液晶表示装置46において、遊技者に演出ボタン21の操作を促す画像が表示される。なお、図89(B)は、図84〜図88における、タイミング(L)から、タイミング(M)の間にわたって表示されることとなる。   Next, in FIG. 89 (B), the liquid crystal display device 46 displays an image prompting the player to operate the effect button 21. FIG. 89 (B) is displayed from timing (L) to timing (M) in FIGS.

次に、図89(C)においては、味方キャラクタが勝利した画像が表示される。なお、図89(C)は、図84における、タイミング(N)から、タイミング(O)の間にわたって表示されることとなる。つまり、遊技者にとって有利な状態に移行させる抽選結果である場合には、成功音の出音とともに、液晶表示装置46においては、味方キャラクタが勝利した画像が表示されることとなる。   Next, in FIG. 89C, an image in which the teammate character has won is displayed. FIG. 89C is displayed from timing (N) to timing (O) in FIG. That is, when the lottery result is to shift to a state advantageous to the player, the liquid crystal display device 46 displays an image in which the teammate character has won, together with the sound of the success sound.

次に、図89(D)においては、味方キャラクタが敗北した画像が表示される。なお、図89(D)は、図85〜図88における、タイミング(N)から、タイミング(O)の間にわたって表示されることとなる。つまり、遊技者にとって有利な状態に移行させない抽選結果である場合には、失敗音の出音とともに、液晶表示装置46においては、味方キャラクタが敗北した画像が表示されることとなる。   Next, in FIG. 89D, an image in which the ally character has lost is displayed. 89D is displayed from timing (N) to timing (O) in FIGS. 85 to 88. That is, in the case of a lottery result not to shift to a state advantageous to the player, the liquid crystal display device 46 displays an image in which the ally character is defeated together with the sound of the failure sound.

(図90のタイミングチャート6)
次に、図90のタイミングチャート6を用いて説明を行う。なお、図90における「楽曲A」は、図84〜図88の説明にて述べた内容と同一であるため説明を省略するが、「楽曲A」をOFFにする手法としては、先の図84〜図88にて述べた、ミュートや一時停止などの手法を適用することができる。なお、「成功音」とは、後述するフリーズ状態中の遊技が継続し、ゲーム数の上乗せが行われる場合に出音される音で、「失敗音」とは、後述するフリーズ状態中の遊技が非継続となり、ゲーム数の上乗せが行われない場合に出音される音である。また、「スタートsw」とは、スタートスイッチ10swによるスタートレバー10の操作検知を示している。即ち、「スタートsw」がONである場合には、スタートレバー10が操作されたことを検知した状態を示しており、「スタートsw」がOFFである場合には、スタートレバー10が操作されたことを検知していない状態を示している。なお、「スタートsw」に代えて、例えば、MAXBETスイッチ8swが、MAXBETボタン8が操作されたことを検知したこととしてもよい。
(Timing chart 6 in FIG. 90)
Next, description will be made using the timing chart 6 of FIG. Note that although "music A" in FIG. 90 is the same as the contents described in the description of FIGS. 84 to 88, the description is omitted, but as a method for turning "music A" off, the previous FIG. The methods such as mute and pause described in FIG. 88 can be applied. The "success sound" is a sound output when the game in the freeze state described later continues and the number of games is increased, and the "failure sound" is the game in the freeze state described later Is the non-continuing sound that is output when the game number is not added. “Start sw” indicates the detection of the operation of the start lever 10 by the start switch 10 sw. That is, when “start sw” is ON, it indicates that the start lever 10 has been operated, and when “start sw” is OFF, the start lever 10 is operated. Indicates that it has not detected that. Note that, instead of the “start sw”, for example, the MAX BET switch 8 sw may detect that the MAX BET button 8 has been operated.

また、図90における、「Aメロ」、「Bメロ」、「サビ」は、楽曲Aを構成する要素であり、例えば、「Aメロ」にあるときには、楽曲Aの「Aメロ」部分が再生され、「Bメロ」にあるときには、楽曲Aの「Bメロ」部分が再生され、「サビ」にあるときには、楽曲Aの「サビ」部分が再生されることを示している。なお、楽曲Aは、「Aメロ」、「Bメロ」、「サビ」の順序で構成されていて、「Bメロ」が、「サビ」に繋がる部分として構成されている。また、「サビ」とは、楽曲Aの中で最も盛り上がる部分が該当する。なお、図90における、楽曲Aの「Aメロ」、「Bメロ」の部分が、本発明における、通常の再生部分を構成し、楽曲Aの「サビ」部分が、本発明における、特定の再生部分を構成する。   Also, in FIG. 90, “A melody”, “B melody” and “Sabi” are elements constituting music A, and for example, when in “A melody”, the “A melody” portion of music A is reproduced. When in the "B Melo", the "B Melo" portion of the music A is reproduced, and when in the "Sabi", the "Sabi" portion of the Music A is reproduced. In addition, the music A is comprised in order of "A merlo", "B merlo", and "sabi", and "B merro" is comprised as a part connected with "sabi". Also, “Sabi” corresponds to the most exciting part of the music A. Note that in FIG. 90, the portions "A melody" and "B melody" of music A constitute a normal reproduction portion in the present invention, and the "sabi" portion of music A is a specific reproduction in the present invention. Make up the part.

なお、図90においては、図84〜図88とは異なり、フリーズ状態中に滞在していることを想定しており、当該フリーズ状態中において、ART遊技のゲーム数の上乗せ演出を行うように構成されている。なお、フリーズ状態中においては、所定確率で構成される継続率に当選している場合に限り、複数回にわたって遊技(擬似遊技)を行うことができる。この場合、複数の遊技を行えば行うほど、ART遊技のゲーム数の上乗せが行われるようになっているため、継続か非継続かは、遊技者にとって関心の高いものである。なお、図90においては、継続の場合は、楽曲のサビ部分を再生することで、遊技が継続されたことを報知するようにして、非継続の場合は、楽曲のサビ部分を再生しないことで、遊技が非継続となったことを報知するようにしている。つまり、図90においては、遊技者にとって有利な特典遊技は、フリーズ状態中に行われる遊技(擬似遊技)が該当し、この遊技(擬似遊技)の継続抽選に当選することが、遊技者にとって有利な特典遊技に移行させることに該当し、遊技(擬似遊技)の継続抽選に非当選となることが、遊技者にとって有利な特典遊技に移行させないことに該当する。   Note that in FIG. 90, unlike in FIGS. 84 to 88, it is assumed that the user is staying in the freeze state, and during the freeze state, the effect of adding the number of ART game games is performed. It is done. In the freeze state, it is possible to play a game (simulation game) a plurality of times only when the continuation rate configured with the predetermined probability is won. In this case, as the number of games played is increased, the number of ART games played is increased. Therefore, whether the game is continued or not is highly interesting to the player. In FIG. 90, in the case of continuation, it is notified that the game is continued by reproducing the chorus portion of the music, and in the case of non-continuation, the chorus portion of the music is not reproduced. , To notify that the game has been discontinued. That is, in FIG. 90, the advantageous game advantageous to the player corresponds to the game (simulated game) played during the freeze state, and it is advantageous for the player to win the continuous lottery of this game (simulated game). It corresponds to transitioning to a bonus game, and not being won in the continuous lottery of the game (simulated game) corresponds to not transitioning to a bonus game advantageous to the player.

はじめに、図90(a)におけるタイミング(A)においては、楽曲AがONにされるとともに、楽曲Aを構成するAメロ部分の再生を開始する。なお、Aメロ部分の再生は所定時間にわたって行われ、所定時間が経過すると、Bメロ部分の再生を開始する。   First, at timing (A) in FIG. 90 (a), the music piece A is turned ON, and the reproduction of the A melody portion constituting the music piece A is started. Note that the reproduction of the A melody part is performed over a predetermined time, and when the predetermined time passes, the reproduction of the B melody part is started.

次に、図90(a)におけるタイミング(B)においては、楽曲AがOFFにされるとともに、Bメロ部分の再生を停止する。そして、その後、スタートレバー10の操作を促す報知が、例えば、液晶表示装置46を用いて行われる(後述の図91(C))。   Next, at timing (B) in FIG. 90 (a), the music piece A is turned off and the reproduction of the B melody part is stopped. Then, after that, a notification for urging the operation of the start lever 10 is performed using, for example, the liquid crystal display device 46 (FIG. 91 (C) described later).

次に、図90(a)におけるタイミング(C)においては、遊技者によって、スタートレバー10が操作され、スタートswがONにされる。そして、図90(a)におけるタイミング(D)においては、スタートswがOFFにされるとともに、楽曲AをONにすることで、サビ部分の再生を行うようにする。また、図90(a)におけるタイミング(D)においては、楽曲Aとは別に、成功音をONにして、フリーズ状態中における遊技の継続とともに、ゲーム数の上乗せが行われることを報知するように構成している。なお、成功音は、図90(a)におけるタイミング(E)においてOFFにされるようになっている。なお、図90(a)におけるタイミング(D)は、本発明の、単位遊技における特定タイミングを構成する。なお、楽曲AのBメロ部分の再生は、この特定タイミングであるタイミング(D)まで再生してもよいし、図90に示されるように、特定タイミングであるタイミング(D)よりも前まで再生してもよい。但し、図90に示されるように、特定タイミングであるタイミング(D)よりも前まで再生する場合には、Bメロ部分の再生終了時点(タイミング(B))と、特定タイミング(タイミング(D))との間隔は、Bメロ部分とサビ部分との繋がりを考慮すると、短い方がよく、2〜3秒程度が想定される。   Next, at timing (C) in FIG. 90 (a), the player operates the start lever 10 to turn on the start sw. Then, at timing (D) in FIG. 90 (a), the start sw is turned off and the music piece A is turned on to reproduce the chorus portion. Also, at timing (D) in FIG. 90 (a), the success sound is turned ON separately from the music A, and it is informed that the number of games will be added with continuation of the game in the freeze state. Configured. The success sound is turned off at timing (E) in FIG. 90 (a). Note that timing (D) in FIG. 90 (a) constitutes the specific timing in the unit game of the present invention. In addition, the reproduction of the B melody part of the music A may be performed up to the timing (D) which is the specific timing, or as shown in FIG. 90, the reproduction is performed before the timing (D) which is the specific timing. You may However, as shown in FIG. 90, when the reproduction is performed before the timing (D) which is the specific timing, the reproduction end time point of the B melody part (timing (B)) and the specific timing (timing (D) In consideration of the connection between the B melody portion and the rust portion, it is preferable that the distance between them and B) be as short as possible, and about 2 to 3 seconds are assumed.

つまり、フリーズ状態中において、遊技(擬似遊技)が継続となるか非継続となるかを報知するタイミングに至るまでは、Aメロ部分、およびサビ部分に繋がるBメロ部分を再生するようにして、遊技が継続となるか非継続となるかを報知するタイミングに至ったときで、遊技が継続である場合には、Bメロ部分から繋がるサビ部分を再生するようにした。よって、フリーズ演出中における遊技が継続したことを、楽曲の中で最も盛り上がるサビ部分の再生にて報知することができるので、更なる演出興趣の向上が図れる。なお、初回の遊技が継続となった場合、2回目の遊技においては別の楽曲を出音してもよい。   That is, in the freeze state, until it is time to notify whether the game (simulation game) is to be continued or not, the A melody part and the B melody part connected to the chorus part are to be reproduced, When it comes to the timing to notify whether the game will be continued or not, if the game is continued, the chorus part connected from the B melody part is reproduced. Therefore, since the continuation of the game during the freeze effect can be notified by the reproduction of the most exciting chorus part of the music, it is possible to further improve the enjoyment of the effect. When the first game is continued, another song may be output in the second game.

一方、図90(b)においては、タイミング(A)において、楽曲AがONにされるとともに、楽曲Aを構成するAメロ部分の再生を開始する。なお、Aメロ部分の再生は所定時間にわたって行われ、所定時間が経過すると、Bメロ部分の再生を開始する。   On the other hand, in FIG. 90 (b), at timing (A), the music piece A is turned ON, and the reproduction of the A melody portion constituting the music piece A is started. Note that the reproduction of the A melody part is performed over a predetermined time, and when the predetermined time passes, the reproduction of the B melody part is started.

次に、図90(b)におけるタイミング(B)においては、楽曲AがOFFにされるとともに、Bメロ部分の再生を停止する。そして、その後、スタートレバー10の操作を促す報知が、例えば、液晶表示装置46を用いて行われる(後述の図91(C))。   Next, at timing (B) in FIG. 90 (b), the music piece A is turned off, and the reproduction of the B melody part is stopped. Then, after that, a notification for urging the operation of the start lever 10 is performed using, for example, the liquid crystal display device 46 (FIG. 91 (C) described later).

次に、図90(b)におけるタイミング(C)においては、遊技者によって、スタートレバー10が操作され、スタートswがONにされる。そして、図90(b)におけるタイミング(D)においては、スタートswがOFFにされるとともに、楽曲AをOFFにしたままで、サビ部分の再生を行わないようにする。また、図90(b)におけるタイミング(D)においては、失敗音をONにして、フリーズ状態中における遊技の非継続を報知するように構成している。なお、失敗音は、図90(b)におけるタイミング(E)においてOFFにされるようになっている。   Next, at timing (C) in FIG. 90 (b), the player operates the start lever 10 to turn on the start sw. Then, at timing (D) in FIG. 90 (b), the start sw is turned off, and the chorus portion is not reproduced while the music A is turned off. Further, at timing (D) in FIG. 90 (b), the failure sound is turned ON to notify that the game is not continued during the freeze state. In addition, a failure sound is turned off at the timing (E) in FIG. 90 (b).

つまり、遊技が非継続である場合には、サビ部分の再生を行わないことで、遊技が継続したときに行われるサビ部分の再生に、より高い価値を持たせることができる。   That is, when the game is not continued, by not reproducing the climax part, it is possible to give higher value to the reproduction of the climax part performed when the game is continued.

なお、上記の図90の説明においては、パチスロを例に説明を行ったが、パチンコ機におけるリーチ中においても上記の図90の説明と同様のことが適用できる。例えば、スーパーリーチに発展した後に、演出ボタンを押下させることによって、当たりであるかはずれであるかを報知するような演出を備えているパチンコ機において、当たりであれば、サビ部分を再生するようにして、はずれであればサビ部分を再生しないようにする。このように構成すれば、上記パチスロにおける効果と同様の効果が得られる。   In the description of FIG. 90 described above, the pachi-slot is described as an example, but the same thing as the description of FIG. 90 above can be applied even during reach in a pachinko machine. For example, in a pachinko machine provided with an effect such as notifying whether it is a hit or a loss by pressing an effect button after developing into a super reach, if it is a hit, the chorus portion is reproduced Then, if it is a loss, it will not play the rust part. According to this structure, the same effect as that of the pachislot machine can be obtained.

(図91におけるアニメーション)
次に、図91に基づいて、図90のタイミングチャートに基づくアニメーション演出について説明を行う。なお、図91で示すアニメーション演出は、液晶表示装置46と、リール(左リール18、中リール19、右リール20)とを用いて行われる演出を示している。
(Animation in FIG. 91)
Next, based on FIG. 91, animation presentation based on the timing chart of FIG. 90 will be described. The animation effect shown in FIG. 91 indicates an effect to be performed using the liquid crystal display device 46 and reels (left reel 18, middle reel 19 and right reel 20).

なお、図91は、フリーズ状態中の擬似遊技を示す図面であるため、図91の説明において用いる「停止表示」とは、図柄が完全に停止表示されている状態ではなく、ゆれ変動表示が行われている状態のことを指している。なお、図91において、スタートレバー10が操作されること(図91において「遊技開始操作」)でフリーズ状態に移行し、その後、図91(A)に至る。なお、図91(A)、(B)、(C)、(D)は、フリーズ状態中の遊技(擬似遊技)中であることを示し、図91(E)は、フリーズ状態中の遊技(擬似遊技)が終了したことを示している。つまり、図91(E)に至った後は、上述の「遊技開始操作」に基づく遊技が開始される。つまり、左リール18、中リール19、右リール20が変動を開始する。一方、フリーズ状態中の遊技(擬似遊技)に継続している限りは、図91(E)に至ることはなく、図91(A)、(B)、(C)、(D)で示される遊技(擬似遊技)が繰り返し実行されることとなる。   In addition, since FIG. 91 is a drawing showing a simulated game in a freeze state, the “stop display” used in the description of FIG. 91 is not a state in which the symbol is completely stop displayed, but a fluctuation fluctuation display It refers to the state of being. Incidentally, in FIG. 91, when the start lever 10 is operated (“play start operation” in FIG. 91), the state shifts to the freeze state, and thereafter, it reaches FIG. 91 (A). 91 (A), (B), (C) and (D) show that the game is in the freeze state (simulated game), and FIG. 91 (E) is the game in the freeze state ( It indicates that the simulated game has ended. That is, after reaching FIG. 91 (E), the game based on the above-mentioned “game start operation” is started. That is, the left reel 18, the middle reel 19, and the right reel 20 start to move. On the other hand, as long as the game in the freeze state (simulated game) is continued, it does not reach FIG. 91 (E), and is shown in FIGS. 91 (A), (B), (C), (D). A game (simulation game) will be repeatedly executed.

はじめに、図91(A)においては、左リール18が停止表示された状態である。このとき、左リール18においては、左リール上段に「再遊技A」図柄が停止表示され、左リール中段に「青セブン」図柄が停止表示され、左リール下段に「チェリー」図柄が停止表示されている。なお、リールの停止は、自動停止でも、手動停止でもどちらでもよい。そして、液晶表示装置46においては、ART遊技が10ゲーム上乗せされたことを示す「+10」が表示されるとともに、味方キャラクタが優勢である様子が表示されている。つまり、左リール18が停止表示されたことに基づいて、10ゲームの上乗せが行われることとなる。なお、中リール19、および、右リール20は、変動中である。また、図91(A)は、図90におけるタイミングチャートのタイミング(A)〜タイミング(B)に該当する。   First, in FIG. 91 (A), the left reel 18 is stopped and displayed. At this time, on the left reel 18, the "replay A" symbol is stopped and displayed on the upper left reel, the "blue seven" symbol is stopped and displayed on the left reel middle, and the "cherry" symbol is stopped and displayed on the lower left reel. ing. The reel may be stopped either automatically or manually. Then, in the liquid crystal display device 46, “+10” indicating that the ART game has been added by 10 games is displayed, and a state in which the ally character is dominant is displayed. That is, 10 games are added based on the left reel 18 being stopped and displayed. The middle reel 19 and the right reel 20 are in motion. Further, FIG. 91A corresponds to timing (A) to timing (B) of the timing chart in FIG.

次に、図91(B)においては、左リール18に続き、右リール20が停止表示された状態である。このとき、右リール20においては、右リール上段に「スイカ」図柄が停止表示され、右リール中段に「青セブン」図柄が停止表示され、右リール下段に「ベルB」図柄が停止表示されている。つまり、この状態においては、左リール中段の「青セブン」図柄と、右リール中段の「青セブン」図柄とが停止表示され、中リール中段に、「青セブン」図柄が停止表示されるか否かの状態(青セブン図柄の聴牌状態)を構築している。なお、リールの停止は、自動停止でも、手動停止でもどちらでもよい。そして、液晶表示装置46においては、ART遊技が10ゲーム上乗せされたことを示す「+10」が表示されるとともに、味方キャラクタが優勢である様子が表示されている。つまり、右リール20が停止表示されたことに基づいて、10ゲームの上乗せが行われることとなる。なお、中リール19は、変動中である。また、図91(B)は、図90におけるタイミングチャートのタイミング(B)〜タイミング(C)に該当する。   Next, in FIG. 91 (B), the right reel 20 is stopped and displayed following the left reel 18. At this time, in the right reel 20, the "watermelon" symbol is stopped and displayed on the upper right reel, the "blue seven" symbol is stopped and displayed on the middle right reel, and the "bell B" symbol is stopped and displayed on the lower right reel. There is. That is, in this state, the "blue seven" symbol on the left reel middle and the "blue seven" symbol on the right reel middle are stopped and displayed, and whether the "blue seven" symbol is stopped displayed on the middle reel middle or not. The state of kanji (the blue seven symbol hearing state) is being constructed. The reel may be stopped either automatically or manually. Then, in the liquid crystal display device 46, “+10” indicating that the ART game has been added by 10 games is displayed, and a state in which the ally character is dominant is displayed. That is, 10 games are added based on the fact that the right reel 20 is stopped and displayed. The middle reel 19 is in motion. 91B corresponds to timing (B) to timing (C) of the timing chart in FIG.

次に、図91(C)においては、液晶表示装置46において、スタートレバー10の操作を促す「スタートレバーを叩け!」の表示画像が表示されるとともに、味方キャラクタと敵キャラクタとが対決する様子が表示されている。なお、スタートレバーに限らず、MAXBETボタン8を操作させてもよい。また、図91(C)は、図90におけるタイミングチャートのタイミング(B)〜タイミング(C)に該当する。   Next, in FIG. 91C, the liquid crystal display device 46 displays a display image of “tap the start lever!” Which urges the operation of the start lever 10, and the ally character and the enemy character face each other. Is displayed. Not only the start lever but also the MAX BET button 8 may be operated. Further, FIG. 91C corresponds to timing (B) to timing (C) of the timing chart in FIG.

次に、図91(D)においては、スタートレバー10が操作されたことに基づいて、中リール19が停止表示された状態である。このとき、中リール19においては、中リール上段に「スイカ」図柄が停止表示され、中リール中段に「青セブン」図柄が停止表示され、中リール下段に「再遊技A」図柄が停止表示されている。つまり、この状態においては、左リール中段の「青セブン」図柄と、中リール中段の「青セブン」図柄と、右リール中段の「青セブン」図柄とが揃って停止表示されていることとなり、液晶表示装置46においては、ART遊技が100ゲーム上乗せされたことを示す「+100」(TOTALで+120)が表示されるとともに、味方キャラクタが優勢である様子が表示されている。なお、図91(D)のように、中段ラインに「青セブン」図柄が停止表示された場合には、フリーズ状態中における遊技が継続となり、再度、図91(A)に移行する。なお、フリーズ状態中の遊技が継続か非継続となるかは、図91(C)における、スタートレバー10の操作が行われたことを契機に継続抽選が行われる。また、図91(D)は、図90(a)におけるタイミングチャートのタイミング(D)以降に該当し、楽曲Aのサビ部分の再生が行われていることとなる。   Next, in FIG. 91 (D), the middle reel 19 is stopped and displayed based on the operation of the start lever 10. At this time, on the middle reel 19, the "watermelon" symbol is stopped and displayed on the middle reel upper stage, the "blue seven" symbol is stopped and displayed on the middle reel middle stage, and the "replay A" symbol is stopped and displayed on the middle reel lower stage. ing. In other words, in this state, the "blue seven" symbol on the left reel middle, the "blue seven" symbol on the middle reel middle, and the "blue seven" symbol on the right reel middle are all displayed together and stopped. In the liquid crystal display device 46, “+100” (+120 in TOTAL) indicating that the ART game has been added to the 100 games is displayed, and a state in which the ally character is dominant is displayed. As shown in FIG. 91 (D), when the symbol “blue seven” is stopped and displayed on the middle line, the game in the freeze state is continued, and the process shifts to FIG. 91 (A) again. Incidentally, whether the game in the freeze state is continued or not continued is continuously lottery performed when the operation of the start lever 10 in FIG. 91 (C) is performed. Further, FIG. 91 (D) corresponds to the timing (D) and after of the timing chart in FIG. 90 (a), and the chorus portion of the music A is being reproduced.

一方、図91(E)においては、スタートレバー10が操作されたことに基づいて、中リール19が停止表示された状態である。このとき、中リール19においては、中リール上段に「チェリー」図柄が停止表示され、中リール中段に「スイカ」図柄が停止表示され、中リール下段に「青セブン」図柄が停止表示されている。つまり、この状態においては、左リール中段の「青セブン」図柄と、中リール中段の「青セブン」図柄と、右リール中段の「青セブン」図柄とが揃って停止表示されていないこととなり、液晶表示装置46においては、TOTALの上乗せゲーム数である「+20」が表示されるとともに、味方キャラクタが劣勢である様子が表示されている。なお、図91(E)のように、中段ラインに「青セブン」図柄が停止表示されなかった場合には、フリーズ状態中における遊技が非継続となり、フリーズ演出が終了する。また、図91(D)は、図90(b)におけるタイミングチャートのタイミング(D)以降に該当し、楽曲Aのサビ部分の再生が行われていないこととなる。なお、図91(A)と図91(B)で表示されるキャラクタ画像に対応する演出パターンは、遊技が継続する場合には、高い確率で味方キャラクタが優勢である演出パターンを選択して、遊技が非継続である場合には、高い確率で味方キャラクタが劣勢である演出パターンを選択して、その後の結果を事前に示唆するようにしてもよい。   On the other hand, in FIG. 91 (E), the middle reel 19 is stopped and displayed based on the fact that the start lever 10 is operated. At this time, in the middle reel 19, the "Cherry" symbol is stopped and displayed on the middle reel upper stage, the "watermelon" symbol is stopped and displayed on the middle reel middle stage, and the "blue seven" symbol is stopped and displayed on the middle reel lower stage. . In other words, in this state, the "blue seven" symbol on the left reel middle, the "blue seven" symbol on the middle reel middle, and the "blue seven" symbol on the right reel middle will not be displayed together. In the liquid crystal display device 46, "+20", which is the number of super-games of TOTAL, is displayed, and a state in which the teammate character is inferior is displayed. As shown in FIG. 91E, when the symbol "blue seven" is not displayed stopped in the middle line, the game in the freeze state is not continued, and the freeze effect is ended. Further, FIG. 91 (D) corresponds to the timing (D) and after of the timing chart in FIG. 90 (b), and the chorus portion of the music A is not reproduced. In addition, as for the effect pattern corresponding to the character image displayed in FIG. 91 (A) and FIG. 91 (B), when the game continues, the effect pattern in which the ally character is dominant is selected with high probability, If the game is not continued, it is possible to select the effect pattern in which the ally character is inferior with high probability and to suggest the result in advance.

(図92の音量グラフ)
次に、図92の音量グラフを用いて説明を行う。なお、図92は、楽曲を出音する際の、出音時間と音量との関係を示すグラフである。なお、図92において、縦軸で示される数値は音量を示し、単位は「dB(デシベル)」で表される。また、マイナスの数値が小さいほど、音量値が大きいことを示し、「∞」を基準として、上下の振れ幅が大きいほど、音量値が大きいことを示している。なお、図92(a)で示されるグラフは、例えば、左上部スピーカ40、右上部スピーカ42から出音される音を示し、図92(b)で示されるグラフは、例えば、左下部スピーカ41、右下部スピーカ43から出音される音を示している。つまり、出音されるスピーカが異なっているだけで、1の楽曲が同一のタイミングで出音されていることを示しており、いわゆるステレオサウンドが出力されている波形を示している。
(Volume graph in Figure 92)
Next, description will be made using the volume graph of FIG. FIG. 92 is a graph showing the relationship between the sound output time and the volume when the music is output. In FIG. 92, the numerical value indicated by the vertical axis represents the volume, and the unit is represented by “dB (decibel)”. Further, the smaller the negative value is, the larger the volume value is, and the larger the swing width is, the larger the volume value is, based on “∞”. The graph shown in FIG. 92 (a) shows, for example, the sound emitted from the upper left speaker 40 and the upper right speaker 42, and the graph shown in FIG. 92 (b) is, for example, the lower left speaker 41. , And the sound emitted from the lower right speaker 43. That is, only the speakers to be output are different, which indicates that one music piece is output at the same timing, and shows a waveform in which a so-called stereo sound is output.

はじめに、楽曲を出音した後は、タイミング(B)に至るまで、同一の音量にて出音を行う。そして、タイミング(B)においては、タイミング(C)に至るまで、楽曲の出音を消音とする。つまり、タイミング(B)からタイミング(C)の間は、楽曲は出音されていないこととなる。なお、消音となっている状態はわずかな時間であるため、遊技者には、音が一瞬途切れたように聴き取られることとなる。なお、タイミング(A)に至ったタイミングで、楽曲に残響効果(ディレイ処理)をかけていき、タイミング(B)以降において、徐々に残響効果が現われていくこととなる。   First, after the music is output, the sound is output at the same volume until timing (B). Then, at timing (B), the sound output of the music is silenced until timing (C). That is, the music is not output from timing (B) to timing (C). It should be noted that since the sound is in a silent state for a short time, the player can hear the sound as if it were interrupted for a moment. Note that the reverberation effect (delay processing) is applied to the music at the timing when the timing (A) is reached, and the reverberation effect appears gradually after the timing (B).

次に、タイミング(C)からタイミング(D)の間は、再度、同一の音量にて出音を行って、一部の期間においては、音量を小さくするように構成している。   Next, from timing (C) to timing (D), the sound is output again at the same volume, and the volume is reduced during a part of the period.

次に、タイミング(D)からタイミング(E)の間は、再度、楽曲の出音を消音とする。よって、タイミング(B)からタイミング(C)の消音と合わせて、音が途切れ途切れで遊技者に聴き取られることとなる。なお、このような消音期間を設けると、消音期間を設けない場合に比べて、音の残響効果をよりクリアにすることができ、遊技者に対して、クリアな残響効果音を出音することができる。   Next, from timing (D) to timing (E), the sound output of the music is muted again. Therefore, in combination with the timing (B) to the mute (T) of the timing (C), the player can hear the sound without interruption. Note that providing such a muffling period can make the reverberation effect of the sound clearer than in the case where the muffling period is not provided, and a clear reverberation sound is emitted to the player. Can.

次に、タイミング(E)からタイミング(F)の間は、再度、同一の音量にて出音を行って、一部の期間においては、音量を小さくするように構成している。   Next, from timing (E) to timing (F), the sound is output again at the same volume, and the volume is reduced during a part of the period.

次に、タイミング(F)からタイミング(G)の間は、再度、楽曲の出音を消音とする。よって、タイミング(B)からタイミング(C)の消音、および、タイミング(D)からタイミング(E)の消音と合わせて、音が途切れ途切れで遊技者に聴き取られることとなる。   Next, from timing (F) to timing (G), the sound output of the music is muted again. Therefore, in combination with the timing (B) to the timing (C) mute and the timing (D) to the timing (E) mute, the player can hear the sound without interruption.

次に、タイミング(G)においては、タイミング(G)に至るまでに出音していたときの音量に比べて、音量を小さくするように構成している。なお、タイミング(G)に至った後に出音される音量は、最も大きい音量であっても、タイミング(G)に至るまでに出音していた音量に比べて小さく構成されている。従って、タイミング(B)に至った後は、楽曲が徐々に途切れ途切れとなっていき、タイミング(G)に至った後は、楽曲の音量が徐々に小さくなっていくように構成されている。   Next, at the timing (G), the volume is set to be smaller than the volume when the sound is output until the timing (G). In addition, even if it is the largest volume, the volume emitted after reaching timing (G) is configured to be smaller than the volume output before reaching timing (G). Therefore, after the timing (B) is reached, the music gradually becomes discontinuous, and after the timing (G) is reached, the volume of the music gradually decreases.

次に、タイミング(G)からタイミング(H)の間は、音量を細かく増減させるように出音する。なお、前述したとおり、タイミング(G)からタイミング(H)の間における最大の音量は、タイミング(G)に至るまでに出音していた音量に比べて小さく構成されている。   Next, from timing (G) to timing (H), the sound is emitted so as to finely increase and decrease the volume. As described above, the maximum sound volume between the timing (G) and the timing (H) is configured to be smaller than the sound volume emitted before reaching the timing (G).

次に、タイミング(H)からタイミング(I)の間は、再度、楽曲の出音を消音とする。よって、タイミング(B)からタイミング(C)の消音、および、タイミング(D)からタイミング(E)の消音、タイミング(F)からタイミング(G)の消音と合わせて、音が途切れ途切れとなりつつ、タイミング(G)からタイミング(H)の音量調整によって、楽曲が徐々に小さくなっていくように構成されている。   Next, from timing (H) to timing (I), the sound output of the music is muted again. Therefore, the sound is interrupted while combining the timing (B) to the timing (C), the timing (D) to the timing (E), and the timing (F) to the timing (G). By adjusting the sound volume from timing (G) to timing (H), the music is configured to be gradually reduced.

次に、タイミング(I)においては、タイミング(G)からタイミング(H)の間において出音していた音量に比べて、音量を小さくするように構成している。なお、図92(a)、図92(b)のどちらにおいても、タイミング(I)に至った後に出音される音量は、最も大きい音量であっても、タイミング(G)からタイミング(H)の間に出音していた音量に比べて小さく構成されている。従って、タイミング(B)に至った後は、音が徐々に途切れ途切れとなっていき、タイミング(G)、タイミング(I)に至るにつれて、音量が徐々に小さくなっていくように構成されている。   Next, at the timing (I), the volume is set to be smaller than the volume output from the timing (G) to the timing (H). In both FIG. 92 (a) and FIG. 92 (b), the volume of the sound output after reaching the timing (I) is the timing (H) from the timing (G) even if the volume is the largest. It is configured to be smaller than the volume that was being emitted during the period. Therefore, after the timing (B) is reached, the sound gradually breaks off, and as the timing (G) and the timing (I) are reached, the volume is gradually reduced. .

次に、タイミング(I)からタイミング(J)の間は、音量を細かく増減させるように出音する。なお、前述したとおり、図92(a)、図92(b)のどちらにおいても、タイミング(I)からタイミング(J)の間における最大の音量は、タイミング(G)からタイミング(H)の間において出音していた音量に比べて小さく構成されている。   Next, from timing (I) to timing (J), the sound is emitted so as to finely increase and decrease the volume. As described above, in both FIG. 92 (a) and FIG. 92 (b), the maximum volume between timing (I) and timing (J) is between timing (G) and timing (H). It is configured to be smaller than the volume of the sound that was being emitted at.

次に、タイミング(J)からタイミング(K)の間は、再度、楽曲の出音を消音とする。よって、タイミング(B)からタイミング(C)の消音、および、タイミング(D)からタイミング(E)の消音、タイミング(F)からタイミング(G)の消音、タイミング(H)からタイミング(I)の消音と合わせて、音が途切れ途切れとなりつつ、タイミング(G)からタイミング(H)の音量調整、および、タイミング(I)からタイミング(J)の音量調整によって、音量が徐々に小さくなっていくように構成されている。   Next, from timing (J) to timing (K), the sound output of the music is muted again. Therefore, the mute of the timing (B) to the timing (C), and the mute of the timing (D) to the timing (E), the mute of the timing (F) to the timing (G), the timing (H) to the timing (I) The sound volume is gradually decreased by the volume adjustment of the timing (H) from the timing (G) and the volume adjustment of the timing (I) to the timing (J) while the sound is discontinuously combined with the mute. Is configured.

次に、タイミング(K)においては、タイミング(I)からタイミング(J)の間において出音していた音量に比べて、音量を小さくするように構成している。なお、図92(a)、図92(b)のどちらにおいても、タイミング(K)に至った後に出音される音量は、最も大きい音量であっても、タイミング(I)からタイミング(J)の間に出音していた音量に比べて小さく構成されている。従って、タイミング(B)に至った後は、音が徐々に途切れ途切れとなっていき、タイミング(G)、タイミング(I)、タイミング(K)に至るにつれて、音量が徐々に小さくなっていくように構成されている。   Next, at the timing (K), the volume is set to be smaller than the volume output from the timing (I) to the timing (J). In both FIG. 92 (a) and FIG. 92 (b), the volume of the sound output after the timing (K) is the timing (I) to the timing (J) even if the volume is the largest. It is configured to be smaller than the volume that was being emitted during the period. Therefore, after reaching the timing (B), the sound gradually breaks off, and the volume gradually decreases as the timing (G), the timing (I), and the timing (K) are reached. Is configured.

次に、タイミング(K)からタイミング(L)の間は、音量を細かく増減させるように出音する。なお、前述したとおり、図92(a)、図92(b)のどちらにおいても、タイミング(K)からタイミング(L)の間における最大の音量は、タイミング(I)からタイミング(J)の間において出音していた音量に比べて小さく構成されている。   Next, from timing (K) to timing (L), sound is emitted so as to finely increase and decrease the volume. As described above, in both of FIG. 92 (a) and FIG. 92 (b), the maximum volume between timing (K) and timing (L) is between timing (I) and timing (J). It is configured to be smaller than the volume of the sound that was being emitted at.

次に、タイミング(L)においては、再度、楽曲の出音を消音とし、タイミング(L)に至った後は、所定期間にわたって楽曲の出音を消音とする。なお、タイミング(L)に至った後の消音となっている時間は、タイミング(B)からタイミング(C)の間、および、タイミング(D)からタイミング(E)の間、および、タイミング(F)からタイミング(G)の間、および、タイミング(H)からタイミング(I)の間、および、タイミング(J)からタイミング(K)の間の時間よりも長く構成されている。   Next, at timing (L), the sound output of the music is silenced again, and after the timing (L) is reached, the sound emission of the music is silenced for a predetermined period. In addition, the time which is in the muffling after reaching the timing (L) is from the timing (B) to the timing (C) and from the timing (D) to the timing (E) and the timing (F) And timing (G) and between timing (H) and timing (I) and between timing (J) and timing (K).

なお、図92(a)で示される音出力は、左上部スピーカ40、右上部スピーカ42に担わせて、図92(b)で示される音出力は、左下部スピーカ41、右下部スピーカ43に担わせることが考えられる。つまり、図92(a)、図92(b)ともに、音が徐々に途切れ途切れになりつつ、音量が小さくなるように構成されているものの、音量に関しては、図92(a)よりも、図92(b)の方が大きく設定されることが示されている。このように、左下部スピーカ41、右下部スピーカ43から出力される音量を、左上部スピーカ40、右上部スピーカ42よりも大きくしておくことで、例えば、受皿ユニット38にメダルが払出されたとしても、メダルを払出す音によって、左下部スピーカ41、右下部スピーカ43から出力される音がかき消されてしまうことを防止することができる。   The sound output shown in FIG. 92 (a) is carried by the upper left speaker 40 and the upper right speaker 42, and the sound output shown in FIG. 92 (b) is transmitted to the lower left speaker 41 and the lower right speaker 43. It can be considered to be responsible. That is, although the sound volume is gradually reduced while the sound gradually breaks in both FIGS. 92 (a) and 92 (b), the sound volume is more than that in FIG. 92 (a). It is shown that 92 (b) is set larger. Thus, for example, it is assumed that medals are paid out to the tray unit 38 by setting the volume outputted from the lower left speaker 41 and the lower right speaker 43 to be higher than that of the upper left speaker 40 and the upper right speaker 42. Also, it is possible to prevent the sound output from the lower left speaker 41 and the lower right speaker 43 from being scratched out by the sound of paying out the medals.

(図93のタイミングチャート7)
次に、図93のタイミングチャート7を用いて説明を行う。なお、図93における「楽曲A」、「成功音」、「BET音」、「リール回転開始音」、「停止音」、「払出音」、「演出ボタンの操作を促す音声」は、図84〜図88の説明にて述べた内容と同一であるため、説明を省略する。また、払出音のオンまでは、図84と同一であるため、説明を省略する。なお、「ディレイ」とは、楽曲に残響効果を与える処理を示しており、「ディレイ」がONである場合には、音が徐々に途切れ途切れとなっていき、音量が徐々に小さくなっていくように構成される。例えば、図92における、タイミング(A)からタイミング(L)の間が、「ディレイ」がONになっている状態である。一方、「ディレイ」がOFFである場合には、一定の音量にて楽曲が出音されることとなる。例えば、図92における、タイミング(A)に至るまでが、「ディレイ」がOFFになっている状態である。また、「Vol」とは、音量(ボリューム)を示しており、音量が「0」である場合には、音が出音されていない状態を示し、音量が「100」である場合には、音が最大値で出音されている状態を示している。なお、便宜上、最大値を「100」としているだけであるので、最大値の値は任意に変更可能であり、また、「0」〜「100」の間であれば、任意の値を設定できるようになっている。
(Timing chart 7 in FIG. 93)
Next, description will be made using the timing chart 7 of FIG. Note that “Song A”, “Successive sound”, “BET sound”, “Reel rotation start sound”, “Stop sound”, “Payout sound”, and “Speech prompting operation of effect button” in FIG. Since the contents are the same as the contents described in the description of FIG. Further, the processing until the dispensing sound is on is the same as that in FIG. 84, so the description will be omitted. Note that “delay” refers to processing that gives reverberation to the music, and when “delay” is ON, the sound gradually breaks off and the volume gradually decreases Configured as. For example, in FIG. 92, “delay” is ON between timing (A) and timing (L). On the other hand, when the "delay" is off, the music is output at a constant volume. For example, in FIG. 92, “delay” is OFF until timing (A) is reached. Further, “Vol” indicates a volume (volume), and when the volume is “0”, it indicates a state in which no sound is output, and when the volume is “100”, It shows a state in which the sound is emitted at the maximum value. In addition, since the maximum value is simply set to "100" for convenience, the value of the maximum value can be arbitrarily changed, and any value can be set as long as it is between "0" and "100". It is supposed to be.

タイミング(L)においては、ディレイがONにされる。つまり、払出が行われた後に、出音されている音が途切れ途切れとなり、徐々に音量が小さくなっていくように構成されている。なお、図93におけるタイミング(L)は、図92におけるタイミング(A)と対応している。   At timing (L), the delay is turned on. That is, after the payout is performed, the sound being output is interrupted, and the volume is gradually reduced. Timing (L) in FIG. 93 corresponds to timing (A) in FIG.

なお、ディレイをONとしたタイミング(L)以降は、「Vol」で示すべく、音量が「100」から「0」に下がった後、再度、「100」に上げるのを2度繰り返した後、「100」から「0」に下げて、「80」程度まで上げて、再度、「0」に下げる。その後、「50」程度まで上げて、再度、「0」に下げる。その後、「30」程度まで上げて、再度、「0」に下げて、それ以降は、「0」のままとする。従って、遊技者にとっては、音が途切れ途切れで、徐々に音量が小さくなっていくように聴こえることとなる。なお、図93のタイミング(L)からタイミング(O)は、図92における、タイミング(A)からタイミング(L)と対応している。   Note that after the delay is turned on (L), after the volume has dropped from "100" to "0" to indicate "Vol", raising the volume to "100" twice is repeated twice, Lower it from "100" to "0", raise it to "80" and lower it to "0" again. After that, raise it to about “50” and lower it to “0” again. After that, it is raised to about “30” and lowered again to “0”, and thereafter it is kept “0”. Therefore, for the player, the sound may be interrupted and the sound may be heard to gradually decrease in volume. Note that timing (L) to timing (O) in FIG. 93 correspond to timing (A) to timing (L) in FIG.

次に、タイミング(M)において、演出ボタン(演出ボタン21)の操作を促す音声を出音する。演出ボタンの操作を促す音声としては、例えば、「押せ!」などの音声が該当する。そして、演出ボタンの操作を促す音声を出音した後は、タイミング(N)において、演出ボタンの操作を促す音声が消音される。つまり、演出ボタンの操作を促す音声は、演出ボタンの操作を促す報知を行った後は、すぐに消音状態となる。   Next, at timing (M), a sound is generated to urge the operation of the effect button (effect button 21). For example, a sound such as “press!” Corresponds to the sound for prompting the operation of the effect button. Then, after the sound for prompting the operation of the effect button is output, at timing (N), the sound for prompting the operation of the effect button is silenced. That is, the sound for prompting the operation of the effect button is immediately muted after the notification for urging the operation of the effect button is performed.

なお、図示はしないが、タイミング(M)において、演出ボタン21が操作非受付状態から操作受付状態へと変化する。この操作受付状態にあるときには、演出ボタン21の操作を受け付けるようになっている。そして、この操作受付状態にあるときに、演出ボタン21が操作された場合には、図93の例においては、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させる抽選結果(当たり)を報知するようになっている。なお、操作受付状態は、所定時間から構成され、操作受付状態となっているときが、本発明における操作有効期間に該当する。   Although not illustrated, at timing (M), the effect button 21 changes from the operation non-accepting state to the operation accepting state. When in the operation accepting state, the operation of the effect button 21 is accepted. Then, when the effect button 21 is operated while in this operation accepting state, in the example of FIG. 93, a lottery result (hit) to shift to an advantageous state (for example, an ART state) for the player is made. It is supposed to be informed. The operation acceptance state is configured from a predetermined time, and the time when it is in the operation acceptance state corresponds to the operation valid period in the present invention.

そして、タイミング(O)において、成功音を出音することで、遊技者にとって有利な状態(例えば、ART状態)に移行させることを報知することとなる。そして、楽曲Aの出音をOFFとして、ディレイもOFFとする。そして、タイミング(P)において、成功音を消音とする。   Then, at timing (O), by outputting a success sound, notification of transition to a state advantageous to the player (for example, ART state) will be made. Then, the sound output of the music piece A is turned off, and the delay is also turned off. Then, at timing (P), the success sound is silenced.

なお、当たりである場合には、チャンスゾーンから、例えば、ART状態に状態が移行するため、チャンスゾーン中においてONとされる楽曲AはOFFにされる。なお、本発明における第2期間は、図93のタイミング(L)からタイミング(O)の期間が該当する。また、本発明における第1期間は、図93のタイミング(A)から、タイミング(L)の期間が該当する。なお、図93のタイミング(A)から、第3停止操作を終えたタイミング(J)までを第1期間としてもよい。なお、演出ボタンの操作を促す音声をONするタイミング(タイミング(M))は、「Vol」が「0」となるタイミング(O)の時点か、タイミング(O)よりも後に設定してもよい。この場合、消音状態となってから所定時間経過後に、例えば、「押せ!」などの音声を出音されることとなり、演出ボタンの操作を促す報知がより聴き取りやすくなる。   In the case of a hit, since the state shifts from the chance zone to, for example, the ART state, the music piece A turned ON in the chance zone is turned off. The second period in the present invention corresponds to the period from timing (L) to timing (O) in FIG. The first period in the present invention corresponds to the period from timing (A) in FIG. 93 to timing (L). Note that the period from the timing (A) in FIG. 93 to the timing (J) at which the third stopping operation is finished may be set as the first period. The timing (timing (M)) to turn on the sound prompting the operation of the effect button may be set to timing (O) at which “Vol” becomes “0” or later than timing (O). . In this case, after a predetermined time elapses after the mute state, for example, a voice such as "press!" Is emitted, and it becomes easier to hear the notification that prompts the operation of the effect button.

(図94のタイミングチャート8)
次に、図94のタイミングチャート8を用いて説明を行う。なお、図94は、図93の別例である。なお、図94における、「楽曲A」は、図84〜図88の説明にて述べた内容と同一であるため、説明を省略する。また、「遊技中」とは、遊技者によって遊技が行われている状態を示しており、例えば、図93のタイミング(A)〜タイミング(O)が、図94でいう遊技中に該当する。一方、「非遊技中」とは、遊技者によって遊技が行われていない状態を示しており、例えば、図93のタイミング(A)に至るまでか、タイミング(O)以降が、図94でいう非遊技中に該当する。また、図94においては、「楽曲A」に、ディレイ処理(音に残響効果を施す処理)を行うように構成されている。なお、ディレイ処理は、「楽曲A」のデータそのものを加工してもよいし、予めディレイ処理を施した音データを記憶しておいてもよい。
(Timing chart 8 in FIG. 94)
Next, description will be made using the timing chart 8 of FIG. FIG. 94 is another example of FIG. In addition, since "the music A" in FIG. 94 is the same as the content described by the description of FIG. 84-FIG. 88, description is abbreviate | omitted. Also, "in game" indicates a state in which a player is playing a game, and, for example, timing (A) to timing (O) in FIG. 93 correspond to the game in FIG. On the other hand, "non-playing" indicates that the player has not played a game, and for example, timing (A) in FIG. 93 or timing (O) or later is said in FIG. 94. It corresponds during non-game. Further, in FIG. 94, a delay process (a process of applying a reverberation effect to a sound) is performed on the “music A”. Note that, in the delay process, the data itself of the “music A” may be processed, or sound data subjected to the delay process may be stored in advance.

はじめに、図94(a)においては、タイミング(A)において、遊技者によって遊技が開始されると、楽曲Aに基づく曲が出音される。そして、タイミング(B)において、「楽曲A」の曲に、ディレイ処理(音に残響効果を施す処理)を行う。そして、タイミング(B)からタイミング(C)にかけて、ディレイ処理が施された曲が出音されることとなる。   First, in FIG. 94 (a), at timing (A), when a game is started by the player, a song based on the song A is output. Then, at timing (B), delay processing (processing to apply a reverberation effect to the sound) is performed on the music of "music A". Then, from the timing (B) to the timing (C), the song subjected to the delay processing is output.

一方、図94(b)においては、タイミング(A)において、遊技者によって遊技が開始されると、楽曲Aに基づく曲が出音される。そして、タイミング(B)において、「楽曲A」の曲に、ディレイ処理(音に残響効果を施す処理)を行う。そして、タイミング(B)からタイミング(C)にかけて、ディレイ処理が施された曲が出音されることとなる。なお、図94(b)においては、1遊技に要する遊技時間が、図94(a)で示す例よりも長くなっている。つまり、図94(b)で示す例において遊技を行っている遊技者は、図柄の停止等に時間を要する、遊技に慣れていない遊技者を想定している。このように遊技に慣れていない遊技者が遊技を行っている場合は、タイミング(C)からタイミング(D)にかけて、ディレイ処理のみが施された専用の音データである、ディレイSEを用いて、音に残響効果を施すように構成されている。なお、ディレイSEはループさせることが可能である。このように構成することで、遊技に慣れていない遊技者が、遊技に時間を要した場合であっても、音の残響効果が途切れることがなく、演出効果の低下を防止することができる。なお、ディレイSEは、専用の音データとして、音源ROM606に記憶されている。   On the other hand, in FIG. 94 (b), when the game is started by the player at timing (A), a song based on the song A is output. Then, at timing (B), delay processing (processing to apply a reverberation effect to the sound) is performed on the music of "music A". Then, from the timing (B) to the timing (C), the song subjected to the delay processing is output. In FIG. 94 (b), the game time required for one game is longer than in the example shown in FIG. 94 (a). That is, the player who is playing a game in the example shown in FIG. 94 (b) assumes a player who takes time to stop symbols etc. and is not accustomed to the game. As described above, when a player who is not used to playing a game is playing a game, from delay (C) to timing (D), using delay SE, which is dedicated sound data to which only delay processing has been performed, It is configured to apply a reverberation effect to the sound. The delay SE can be looped. By configuring in this way, even if a player who is not used to playing a game needs time to play, the reverberation effect of the sound is not interrupted, and it is possible to prevent a drop in the rendering effect. The delay SE is stored in the sound source ROM 606 as dedicated sound data.

(図95のタイミングチャート9)
次に、図95のタイミングチャート9を用いて説明を行う。なお、図95における、「楽曲A」は、図84〜図88の説明にて述べた内容と同一であるため、説明を省略する。なお、「サブ制御基板により管理される状態」のうち、「Bonus準備状態」とは、図22における番号「05」で示される状態であり、「第1Bonus状態」とは、図22における番号「06」で示される状態であり、「第3Bonus状態」とは、図22における番号「08」で示される状態である。
(Timing chart 9 in FIG. 95)
Next, description will be made using the timing chart 9 of FIG. In addition, since "the music A" in FIG. 95 is the same as the content described by the description of FIG. 84-FIG. 88, description is abbreviate | omitted. Among the "states managed by the sub control board", "Bonus preparation state" is the state indicated by the number "05" in FIG. 22, and the "first bonus state" is the number "in FIG. The “third bonus state” is a state indicated by a number “08” in FIG.

また、図95(a)においては、「第1Bonus状態」において再生される楽曲Aと、楽曲Aを構成する要素である、「サビ」、「間奏」、「Aメロ」とが示されている。また、図95(b)においては、「第3Bonus状態」において再生される楽曲Aと、楽曲Aを構成する要素である、「前奏」、「Aメロ」、「Bメロ」、「サビ」、「間奏」とが示されている。なお、図95(a)においては、「サビ」、「間奏」、「Aメロ」の順序で楽曲Aが再生される。また、図95(b)においては、「前奏」、「Aメロ」、「Bメロ」、「サビ」、「間奏」の順序で楽曲Aが再生される。なお、楽曲Aを構成する要素を全て再生したときに、未だ「Bonus状態」であるときには、再度、頭から再生させるようにしてもよい(ループさせてもよい)。また、図95(a)においては、サビ部分のみ繰り返し再生するようにしてもよい。なお、「第1Bonus状態」において再生される楽曲Aと、「第3Bonus状態」において再生される楽曲Aとは、同一の楽曲で構成されており、「第1Bonus状態」においては、「第3Bonus状態」で再生される楽曲Aの一部を再生するように構成されている。なお、図95(b)における「前奏」部分は、本発明における、第1のタイミングである通常の再生部分を構成し、図95(a)、および、図95(b)における「サビ」部分は、本発明における、第2のタイミングである特定の再生部分を構成する。   Further, in FIG. 95 (a), the music A reproduced in the "first bonus state" and "sabi", "interplay", and "a melody" which are elements constituting the music A are shown. . Also, in FIG. 95 (b), "prelude", "A melody", "B melody", "Sabi", "Song", which are elements constituting music A reproduced in "the third bonus state" and music A. "Interplay" is shown. In FIG. 95 (a), the music A is reproduced in the order of "Sabi", "Interplay", and "A Melo". Further, in FIG. 95 (b), the music piece A is reproduced in the order of "prelude", "A melody", "B melody", "sabi", and "interplay". In addition, when all the elements constituting the music piece A are reproduced, if they are still in the "Bonus state", they may be reproduced from the head again (it may be looped). Further, in FIG. 95 (a), only the chorus portion may be reproduced repeatedly. Note that the music A reproduced in the "first bonus state" and the music A reproduced in the "third bonus state" are composed of the same music, and the "third bonus state" in the "first bonus state". Is configured to reproduce a part of the music A to be reproduced. Incidentally, the "prelude" portion in FIG. 95 (b) constitutes a normal reproduction portion which is the first timing in the present invention, and the "sabi" portion in FIGS. 95 (a) and 95 (b). In the present invention, the second timing, that is, a specific reproduction portion is configured.

なお、先にも述べたとおり、「第1Bonus状態」は、30ゲームで構成されており、「第3Bonus状態」は、50ゲームで構成されていることから、「Bonus状態」の立ち上がり期間(遊技可能期間)は、「第1Bonus状態」よりも、「第3Bonus状態」の方が長く構成されている。なお、本発明において、「第1Bonus状態」は、遊技者にとって有利な第1特典遊技を構成し、「第3Bonus状態」は、第1特典遊技よりもさらに遊技者にとって有利な第2特典遊技を構成する。   As described above, the "first bonus state" is composed of 30 games, and the "third bonus state" is composed of 50 games. The “3rd Bonus State” is configured to be longer than the “1st Bonus State” in the possible period). In the present invention, the "first bonus state" constitutes a first benefit game advantageous to the player, and the "third bonus state" is a second benefit game advantageous to the player more than the first benefit game. Configure.

(第1Bonus状態)
はじめに、図95(a)において、「Bonus準備状態」から「第1Bonus状態」に状態が遷移したタイミングにおいて、楽曲Aのサビ部分を出音する。そして、サビ部分の再生が終了すると、楽曲Aの間奏部分を出音し、楽曲Aの間奏部分の再生が終了すると、楽曲AのAメロ部分を出音する。そして、「第1Bonus状態」が終了する(30ゲームの遊技が終了する)と、楽曲Aを消音とする。
(1st Bonus state)
First, in FIG. 95 (a), at the timing when the state transitions from "Bonus preparation state" to "first Bonus state", the chorus portion of music A is output. Then, when the reproduction of the chorus part is finished, the interlude part of the music A is outputted, and when the reproduction of the interlude part of the music A is ended, the A melody part of the music A is outputted. Then, when the “first bonus state” ends (the 30 games are ended), the music A is turned off.

(第3Bonus状態)
次に、図95(b)において、「Bonus準備状態」から「第3Bonus状態」に状態が遷移したタイミングにおいて、楽曲Aの前奏部分を出音する。そして、前奏部分の再生が終了すると、Aメロ部分を出音し、Aメロ部分の再生が終了すると、Bメロ部分を出音し、Bメロ部分の再生が終了すると、サビ部分を出音し、サビ部分の再生が終了すると、間奏部分を出音する。そして、「第3Bonus状態」が終了する(50ゲームの遊技が終了する)と、楽曲Aを消音とする。
(3rd Bonus state)
Next, in FIG. 95 (b), at the timing when the state transitions from "Bonus preparation state" to "third Bonus state", the prelude portion of the music A is output. Then, when reproduction of the prelude portion is finished, the A melody portion is outputted, and when the reproduction of the A melody portion is ended, the B melody portion is emitted and when the reproduction of the B melody portion is ended, the rust portion is emitted. When playback of the chorus part ends, the interlude part is sounded out. Then, when the "third bonus state" ends (the game of the 50 games ends), the music A is turned off.

なお、仮に、1ゲームあたり4.1秒にて第1Bonus状態を消化した場合には、第1Bonus状態の開始から終了までに、123秒(4.1秒×30ゲーム)を要することとなる。同様に、1ゲームあたり4.1秒にて第3Bonus状態を消化した場合には、第3Bonus状態の開始から終了までに、205秒(4.1秒×50ゲーム)を要することとなる。なお、楽曲Aの「サビ」は、楽曲Aの開始(「前奏」)から140秒再生した箇所に設けられている。このため、上記の遊技消化時間で第1Bonus状態を消化すると、「サビ」を聴くことができず、上記の遊技消化時間で第3Bonus状態を消化すると、「サビ」を聴くことができる。このような関係から、第1Bonus状態においては、第1Bonus状態の開始から「サビ」を再生するようになっている。このように構成することで、上記のような遊技消化時間にて遊技を行う遊技者であっても、楽曲の「サビ」を聴かせることが可能となる。   If it is assumed that the first bonus state is digested in 4.1 seconds per game, it takes 123 seconds (4.1 seconds × 30 games) from the start to the end of the first bonus state. Similarly, if the third bonus state is consumed at 4.1 seconds per game, it takes 205 seconds (4.1 seconds × 50 games) from the start to the end of the third bonus state. Note that "Sabi" of the music A is provided at a point reproduced for 140 seconds from the start of the music A ("prelude"). For this reason, when the first Bonus state is digested in the above-mentioned game digest time, "Sabi" can not be heard, and when the third Bonus state is digested in the above game digest time, "Sabi" can be heard. From such a relationship, in the first Bonus state, "Sabi" is regenerated from the start of the first Bonus state. By configuring in this manner, even a player playing a game in the above-described game digest time can listen to the "sabi" of the music.

つまり、第1Bonus状態のようにBonus遊技の遊技可能ゲームが少ないBonusは、楽曲の途中から再生するようにして、第3Bonus状態のようにBonus遊技の遊技可能ゲームが多いBonus状態は、楽曲の先頭から再生するようにしたため、遊技可能ゲームが少ない「第1Bonus状態」であっても、楽曲の中で最も盛り上がる部分を構成するサビ部分を聴くことができるので、遊技興趣の低下を防止することができる。   In other words, as in the first Bonus state, there are few games that can be played by Bonus games, so that the game is played from the middle of the music, and the Bonus state where there are many Bonus playable games like the third Bonus state is the beginning of the music. Since it is possible to play from the beginning, even in the “first bonus state” where there are few game-playable games, it is possible to listen to the chorus part that constitutes the most exciting part of the music, so preventing decline in gaming interest it can.

なお、第2特典遊技としてビッグボーナスを、また、第1特典遊技としてレギュラーボーナスを適用することもできる。また、第1特典遊技として初期ゲーム数の短いART状態を、また、第2特典遊技として初期ゲーム数の長いART状態とに適用することもできる。   A big bonus can be applied as the second benefit game, and a regular bonus can be applied as the first benefit game. Further, the ART state in which the initial game number is short can be applied as the first bonus game, and the ART state in which the initial game number is long can be applied as the second bonus game.

なお、図95においては、パチスロを一例に挙げて説明を行ったが、パチンコ機に適用してもよい。なお、パチンコ機に適用した場合には、第1特典遊技として、例えば、ラウンド遊技の少ない大当たり(例えば、5ラウンド大当たり)を当てはめて、第2特典遊技として、例えば、ラウンド遊技の多い大当たり(例えば、16ラウンド大当たり)を当てはめることができる。この場合、5ラウンド大当たりの際は、サビ部分から再生するようにして、16ラウンド大当たりの際は、前奏部分から再生することが考えられる。このように構成すれば、上記パチスロにおける効果と同様の効果が得られる。   In addition, in FIG. 95, although the pachi-slot was mentioned as an example and it demonstrated, you may apply to a pachinko machine. In addition, when applied to a pachinko machine, for example, applying a jackpot (for example, 5 round jackpots) with a small number of round games as a first benefit game, for example, a jackpot with a large number of round games (for example, , 16 rounds can be applied). In this case, in the case of five rounds of jackpot, it is conceivable to reproduce from the chorus part, and in the case of sixteen rounds of jackpot, it is considered to reproduce from the prelude part. According to this structure, the same effect as that of the pachislot machine can be obtained.

(払出時間と払出音の関係について)
次に、図96のタイミングチャート10を用いて、払出時間と払出音の関係についての説明を行う。なお、図96においては、一例として、当選番号「32」の「押し順ベルA1」に当選し、「押し順ベルA1」を構成する図柄組み合わせが有効ライン上に停止表示されたとき(払出枚数として9枚払出)の例に基づいて、説明を行う。
(About the relationship between the withdrawal time and the withdrawal sound)
Next, the relationship between the payout time and the payout sound will be described using the timing chart 10 of FIG. In FIG. 96, for example, when “pushing order bell A1” of winning number “32” is won and symbol combinations constituting “pushing order bell A1” are stopped and displayed on the active line (the number of payouts) The explanation will be made on the basis of the example of 9-sheet delivery).

なお、払出を行う際に、クレジットに貯留させるときと、受皿ユニット38に払出すときとで、メダル1枚あたりを払出す払出時間として、異なる払出時間にて、メダルの払出を行うように構成されている。   In addition, when dispensing is performed, it is configured to dispense medals at different dispensing times as a dispensing time per medal, depending on when storing in credits and when dispensing to the tray unit 38. It is done.

(クレジット信号)
図96に記載のクレジット信号は、クレジットに貯留させるときの払出時間を示すものである。このクレジット信号は、メダル1枚あたり、100msの払出時間にて、払出すように構成している。なお、図96においては、9枚の払出を行うべく、クレジット信号が9回ONになっている。また、払出間のインターバルは、例えば20msで構成されている。つまり、9枚払出をクレジットに貯留させるときの払出に要する時間は、100ms×9(枚)と、20ms×8(インターバル回数)とで、合計1060msとなる。
(Credit signal)
The credit signal shown in FIG. 96 indicates the payout time when storing the credit. This credit signal is configured to be paid out at a payout time of 100 ms per medal. In FIG. 96, the credit signal is turned ON nine times to pay out nine sheets. Also, the interval between the payouts is configured, for example, at 20 ms. That is, the time required for dispensing the nine-sheet payout to be stored in the credit is 1060 ms in total of 100 ms × 9 (sheets) and 20 ms × 8 (number of intervals).

(払出指令信号)
図96に記載の払出指令信号は、受皿ユニット38に払出すときの払出時間を示すものである。この払出指令信号は、メダル1枚あたり、77msの払出時間にて、払出すように構成している。なお、図96においては、9枚の払出を行うべく、払出指令信号が9回ONになっている。また、払出間のインターバルは、例えば20msで構成されている。つまり、9枚払出をクレジットに貯留させるときの払出に要する時間は、77ms×9(枚)と、20ms×8(インターバル回数)とで、合計853msとなる。
(Discharge command signal)
The dispensing instruction signal shown in FIG. 96 indicates the dispensing time when dispensing to the tray unit 38. The payout command signal is configured to be paid out at a payout time of 77 ms per medal. In FIG. 96, the payout command signal is ON nine times in order to pay out nine sheets. Also, the interval between the payouts is configured, for example, at 20 ms. That is, the time required for dispensing the nine-sheet payout to be stored in the credit is 85 ms in total of 77 ms × 9 (sheets) and 20 ms × 8 (interval number).

(払出音)
図96に記載の払出音は、クレジットに貯留させるときの払出と、受皿ユニット38に払出すときの払出とで、ともに用いる払出音であり、クレジットに貯留させるときの払出と、受皿ユニット38に払出すときの払出とのどちらにおいても、1700msの出音時間で構成される払出音を出音するようになっている(後述の図106)。つまり、払出音の出音時間は、クレジットに貯留させるときの払出時間(前述の1060ms)よりも長い時間で構成され、また、受皿ユニット38に払出すときの払出時間(前述の853ms)よりも長い時間で構成されている。なお、図96の例においては、9枚払出役が当選し、有効ライン上に停止表示されたこととしているが、例えば、1枚払出役に当選し、有効ライン上に1枚払出役を構成する図柄組み合わせが停止表示された場合においても、1700msで構成される払出音を出音するようにしてもよいし、1枚の払出に要する時間よりもやや長い出音時間(例えば200ms)で構成された払出音を出音するようにしてもよい。
(Discharge sound)
The payout sound shown in FIG. 96 is a payout sound used together with the payout when storing in the credit and the payout when paying out to the tray unit 38, and the payout when storing in the credit and the receiving unit 38. In both of the payout and the payout, the payout sound consisting of the sound output time of 1700 ms is output (FIG. 106 described later). That is, the sound emitting time of the dispensing sound is configured to be longer than the dispensing time (1060 ms as described above) for storing in the credit, and is longer than the dispensing time (853 ms as described above) when dispensing to the tray unit 38 It consists of a long time. In the example shown in FIG. 96, the 9-sheet payout combination is elected and stopped on the activated line. For example, the 1-sheet payout combination is elected and the 1-sheet payout combination is formed on the activated line. Even when the symbol combination to be displayed is stopped and displayed, a payout sound consisting of 1700 ms may be output, or a sound output time (for example, 200 ms) slightly longer than the time required for the payout of one sheet It is also possible to emit the disbursed sound.

つまり、クレジットに貯留させるときの払出であっても、受皿ユニット38に払出すときの払出であっても、それぞれの払出に要する時間よりも長い時間で構成された払出音が出音されるため、実際の払出枚数よりも多くの遊技媒体が払出されているような感覚を遊技者に付与することができ、更なる遊技興趣の向上が図れる。   That is, even if it is a payout when storing in credits or a payout when paying out to the tray unit 38, a payout sound composed of a time longer than the time required for each payout is emitted. The player can be given the feeling that more game media have been paid out than the actual number of payouts, and the fun of the game can be further improved.

なお、本実施形態における、当選番号「29」のチャンス目CN1のように、払出枚数が少ない(払出枚数1枚)当選役の際に、払出に要する時間よりも長い時間で構成された払出音を出力すると、遊技者に、払出が行われていることに気付かせることができる。   In the present embodiment, like the chance number CN1 of the winning number "29", the payout sound composed of a time longer than the time required for the payout in the case of the winning combination with a small number of payouts (one payout number). Can be made to notice that the player is paying out.

なお、払出音は、同じ当選役であれば、遊技状態を問わず、同じ払出時間で構成される払出音を出音してもよい。例えば、遊技者にとって不利な遊技状態(例えば、第1RT遊技状態)において、当選番号「31」の共通ベルに当選したときと、遊技者にとって有利な遊技状態(例えば、第4RT遊技状態)において、当選番号「31」の共通ベルに当選したときとで、どちらの場合においても、1700msで構成される払出音を出音するようにしてもよい。   The payout sound may be a payout sound composed of the same payout time regardless of the gaming state as long as the winning combination is the same. For example, in the gaming state (for example, the first RT gaming state) which is disadvantageous to the player, when the common bell of the winning number "31" is won and in the gaming state which is advantageous for the player (for example, the fourth RT gaming state) When the common bell of the winning number "31" is won, in either case, a payout sound of 1700 ms may be output.

なお、貯留数の上限値(50枚)を跨いだ払出が行われるとき(例えば、貯留数が45枚で、9枚払出役に当選したとき)は、貯留数の上限値までは、メダル1枚あたり、100msの払出時間にて払出すように構成し、貯留数の上限値を超えてからは、メダル1枚あたり、77msの払出時間にて払出すように構成してもよい。   In addition, when the payout is performed over the upper limit (50 sheets) of the number of storage (for example, when the number of stored is 45 and the 9-sheet payout winning combination is won), the medal 1 is held up to the upper limit of the number of storage. It may be configured to pay out in a payout time of 100 ms per sheet, and may be configured to pay out in a payout time of 77 ms per medal after exceeding the upper limit value of the storage number.

なお、貯留数の上限値(50枚)を跨いだ払出が行われるとき(例えば、貯留数が45枚で、9枚払出役に当選したとき)は、貯留数の上限値までは、メダル1枚あたり、100msの払出時間にて払出すように構成し、貯留数の上限値を超えてからも、メダル1枚あたり、100msの払出時間にて払出すように構成してもよい。   In addition, when the payout is performed over the upper limit (50 sheets) of the number of storage (for example, when the number of stored is 45 and the 9-sheet payout winning combination is won), the medal 1 is held up to the upper limit of the number of storage. Each sheet may be configured to be dispensed in a payout time of 100 ms, and may be configured to be dispensed in a payout time of 100 ms per medal even after the upper limit value of the storage number is exceeded.

なお、メダルが遊技媒体貯留手段に貯留されているときに、遊技媒体精算手段(精算ボタン9)が遊技者によって操作された場合には、メダルを受皿ユニット38に払出すように構成される。この場合においては、メダル1枚あたり、77msの払出時間にて払出を行うように構成され(受皿ユニット38に払出す払出時間に基づく)、払出音は、払出に要する時間と等しい時間で構成される払出音が出力される。例えば、10枚の遊技媒体が貯留されているときに、精算ボタン9が遊技者によって操作された場合の払出に要する時間は、77ms×10(枚)と、払出間のインターバルの20ms×9(インターバル回数)とで、合計950msとなる。このときの払出音として、950msに亘って音が出続ける払出音を出力する。なお、払出音は、貯留可能な1枚から50枚のそれぞれに対応する払出時間と等しい時間で構成される払出音を、予め音源ROM606に記憶させておくことが考えられる。以上のように構成することで、精算ボタン9を操作して、遊技を終了する際には、精算枚数以上の払出が行われたという感覚を遊技者に与えないようにすることができる。   When the game medium settlement means (settlement button 9) is operated by the player while the medals are stored in the game medium storage means, the medals are paid out to the tray unit 38. In this case, it is configured to pay out in 77 ms of payout time per medal (based on the payout time paid out to the saucer unit 38), and the payout sound is configured in a time equal to the time required for payout. Sound is output. For example, when ten game media are stored, the time required for the payout when the settlement button 9 is operated by the player is 77 ms × 10 (sheets), and the interval between payouts is 20 ms × 9 (the interval between payouts). And the interval count), and the total is 950 ms. As a dispensing sound at this time, a dispensing sound in which the sound continues to be output for 950 ms is output. As the payout sound, it is conceivable to store in advance in the sound source ROM 606 a payout sound constituted by a time equal to the payout time corresponding to each of the 1 to 50 storable sheets. By configuring as described above, when the settlement button 9 is operated and the game is ended, it is possible to give the player a feeling that payout more than the settlement number has been performed.

なお、払出音は、1700msで構成される払出音に対応するデータを記憶しておいて、払出の際に、当該データを1回出力するようにしてもよいし、例えば、170msで構成される払出音に対応するデータを記憶しておいて、当該データを10回出力するようにしてもよい。また、170msで構成される払出音をループして再生するようにしてもよい。   The dispensing sound may store data corresponding to the dispensing sound of 1700 ms, and the data may be output once at the time of dispensing, for example, it may be 170 ms. The data corresponding to the payout sound may be stored, and the data may be output ten times. In addition, it may be made to play by looping out the dispensing sound constituted by 170 ms.

なお、払出音は、例えば、図106で示されるように構成されている。図106の(a)においては、RT1遊技状態時(例えば、通常遊技状態時)に入賞させたベル役の払出音の波形を示しており、図106(b)においては、RT4遊技状態時(例えば、ART状態時)に入賞させたベル役(押し順ベルを含む)の払出音の波形を示している。なお、縦軸は音量を示しており、横軸は出音時間を示している。出音時間は1700msで構成され、図106の(b)のRT4遊技状態時(例えば、ART状態時)であるときよりも、図106の(a)RT1遊技状態時(例えば、通常遊技状態時)であるときの方が、残響効果が施された音の出音時間が長く構成されている。このように同じ払出枚数で構成されるベル役であっても、状態によって異なる払出音を出音することで、異なる役が入賞したような感覚を付与することも可能となる。なお、図106(a)で示される払出音をRT4遊技状態時(例えば、ART状態時)に出音してもよく、図106(b)で示される払出音をRT1遊技状態時(例えば、通常遊技状態時)に出音してもよい。   The payout sound is configured, for example, as shown in FIG. FIG. 106 (a) shows the waveform of the payout sound of the bell combination made in the RT1 gaming state (for example, in the normal gaming state), and FIG. 106 (b) shows the RT4 gaming state (in the FIG. 106 (b) For example, it shows the waveform of the disbursed sound of the bell combination (including the push order bell) awarded in the ART state). The vertical axis indicates the sound volume, and the horizontal axis indicates the sound output time. The sound output time is 1700 ms, and (a) RT1 gaming state in FIG. 106 (for example, normal gaming state) than in RT4 gaming state (for example, ART state) in (b) in FIG. 106 The sound output time of the sound to which the reverberation effect is applied is longer in the case of). As described above, even in the case of the bell combination configured with the same number of payouts, it is also possible to give a feeling that different combinations have won by emitting a different payout sound depending on the state. Note that the payout sound shown in FIG. 106 (a) may be emitted in the RT4 gaming state (for example, in the ART state), and the payout sound shown in FIG. 106 (b) in the RT1 gaming state (for example, Sound may be emitted during the normal gaming state).

(図97のタイミングチャート11)
次に、図97のタイミングチャート11に基づいて、演出音の出音中に、エラーが発生した場合の音量制御について、説明する。
(Timing chart 11 of FIG. 97)
Next, based on the timing chart 11 of FIG. 97, volume control in the case where an error occurs during the output of the effect sound will be described.

図97に示す「エラー音」とは、所定のエラーの発生を報知するための音であり、ONの場合にデータとして出力していることを示し、OFFの場合にデータとして出力していないことを示すものである。また、「楽曲A」とは、上記のように、演出のための所定のBGM等の音であり、出力するか否かを示すものである。さらに、「Vol」は、「エラー音」や「楽曲A」等の音を出力する音量を示すものである。   The “error sound” shown in FIG. 97 is a sound for notifying the occurrence of a predetermined error, and indicates that it is output as data when it is ON, and is not output as data when it is OFF. Is an indicator of Further, as described above, the “music A” is a sound such as a predetermined BGM for presentation, and indicates whether or not to output. Furthermore, “Vol” indicates the volume at which a sound such as “error sound” or “music A” is output.

図97に示すように、通常のエラーが検出されていない状態では、「楽曲A」等の演出音を所定の音量レベル、例えば、「50」で出力させる。この音量レベルは、遊技機1で予め決められた初期値や、遊技者が設定したレベルや、出力する「楽曲A」等の音声データに設定された値等によって決定する。なお、本実施の形態において、音量レベル「100」とは、遊技機1が出力できる最大音量のことを示す。また、音量レベル「50」や、音量レベル「0」は、上記音量レベル「100」に対する比率に応じた音量の大きさとなる。   As shown in FIG. 97, in the state where a normal error is not detected, the effect sound such as "Song A" is output at a predetermined volume level, for example, "50". The volume level is determined by an initial value previously determined in the gaming machine 1, a level set by the player, a value set in audio data such as "music A" to be output, or the like. In the present embodiment, the volume level "100" indicates the maximum volume that the gaming machine 1 can output. Further, the volume level “50” and the volume level “0” are the magnitude of the volume according to the ratio to the volume level “100”.

次に、タイミング(A)において、所定のエラーが検出されると、出力中の「楽曲A」の出力を消音し、当該エラーに対応した「エラー音」を読み出し、出力する。具体的には、液晶制御CPU601は、サブ制御基板400を介したエラーの入力等が行われると、「楽曲A」の出力音を消音する。より詳しくは、各スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)の「楽曲A」を出力しているチャンネルに対して、ミュートをかける。   Next, at timing (A), when a predetermined error is detected, the output of "music A" being output is muted, and an "error sound" corresponding to the error is read out and output. Specifically, when an error is input via the sub control board 400, the liquid crystal control CPU 601 mutes the output sound of "music A". More specifically, the channel outputting "music A" of each speaker (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) is muted.

そして、音源IC605は、音源ROM606から対応する「エラー音」を読み出して、アンプ基板500を介して、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に出力する。また、このとき、音源IC605は、エラーの検知に伴い、音量レベルを最大「100」にして、出力する。このときの音量レベルは、音量レベルの設定にかかわらず、音量レベルが「100」となる。したがって、エラー検出時には、遊技機1の最大音量で「エラー音」が出力されることとなる。   Then, the sound source IC 605 reads out the corresponding “error sound” from the sound source ROM 606, and outputs it to the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) via the amplifier board 500. Do. Further, at this time, the sound source IC 605 sets the volume level to the maximum “100” and outputs it in response to the detection of the error. At this time, the volume level is "100" regardless of the setting of the volume level. Therefore, when an error is detected, an "error sound" is output at the maximum volume of the gaming machine 1.

次に、タイミング(B)において、上記エラーの検出が解消されると、「エラー音」の出力を停止し、「楽曲A」の出力を復活させる。また、このとき、液晶制御CPU601は、エラーの解除に伴い、音量レベルを最大「100」から、元の音量レベル「50」に戻して、「楽曲A」の出力を行う。   Next, at timing (B), when the detection of the error is canceled, the output of the “error sound” is stopped, and the output of the “music A” is restored. Further, at this time, the liquid crystal control CPU 601 returns the volume level from the maximum “100” to the original volume level “50” and outputs “music A” with the release of the error.

(液晶制御CPUのチャンネル管理処理)
次に、液晶制御CPU601による各スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)のチャンネル管理処理について、説明する。液晶制御CPU601は、各スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)のチャンネルの音声出力を管理するため、チャンネル状態管理マップを、液晶制御RAM603に生成している。
(Channel control process of liquid crystal control CPU)
Next, channel management processing of each speaker (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) by the liquid crystal control CPU 601 will be described. The liquid crystal control CPU 601 generates a channel state management map in the liquid crystal control RAM 603 in order to manage the audio output of the channel of each speaker (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43). ing.

(液晶制御CPUのスピーカに対するチャンネル状態管理マップ)
図98は、液晶制御CPU601が液晶制御RAM603に生成するチャンネル状態管理マップを示す図である。図98に示すように、チャンネル状態管理マップは、固定チャンネルである00CH〜05CH、可変チャンネルである06CH〜39CHごとに出力中の音声データが記憶されている。さらに、チャンネル状態管理マップは、出力中の音声データとともに、当該音声データの出力の優先順位、出力された出力順序、残り再生時間が記憶されている。
(Channel state management map for speakers of liquid crystal control CPU)
FIG. 98 is a diagram showing a channel state management map generated by the liquid crystal control CPU 601 in the liquid crystal control RAM 603. As shown in FIG. 98, in the channel state management map, voice data being output is stored for each of the fixed channels 00CH to 05CH and the variable channels 06CH to 39CH. Furthermore, in the channel state management map, along with the audio data being output, the priority of the output of the audio data, the output order of the output, and the remaining reproduction time are stored.

なお、優先順位における「H」、「M」、「L」は、それぞれハイレベル、ミドルレベル、ローレベルを示し、優先順位「H」が最も優先順位が高く、次が優先順位「M」となり、優先順位「L」が最も優先順位が低いことを示す。また、チャンネル状態管理マップに記憶される残り再生時間は、液晶制御CPU601の割込処理により、減算される。そして、残り再生時間が「0」となると、当該チャンネルの音声データの出力が終了し、チャンネル状態管理マップから消去される。   Note that “H”, “M”, and “L” in the priority order indicate high level, middle level and low level, respectively, the priority order “H” is the highest priority, and the next is the priority order “M”. , Priority "L" indicates the lowest priority. Further, the remaining reproduction time stored in the channel state management map is subtracted by the interruption process of the liquid crystal control CPU 601. Then, when the remaining reproduction time becomes "0", the output of the audio data of the channel is completed and the channel state management map is deleted.

このようなチャンネル状態管理マップを生成する液晶制御CPU601は、出力指定コマンドを受信すると、当該出力指定コマンドが出力を指定している音声データに指定されているチャンネル(固定チャンネル)を検索し、チャンネル状態管理マップの該当する固定チャンネルの領域を更新する。なお、出力指定コマンドによって指定される音声データ、すなわち、システム音の出力は、チャンネルの空き状況にかかわらず、予め指定されている固定チャンネルから出力させる。したがって、液晶制御CPU601は、チャンネルの空き状況にかかわらず、上記のように、指定の固定チャンネルに対して、チャンネル状態管理マップの更新を行う。また、出力指定コマンドは、液晶制御CPU601から音源IC605等に入力され、音源IC605は、出力指定コマンドによって所望の音声データを音源ROM606等から読み出し、スピーカから出力させる。   When the liquid crystal control CPU 601 that generates such a channel state management map receives the output designation command, it searches for a channel (fixed channel) designated by the audio data for which the output designation command is designated for output. Update the area of the corresponding fixed channel in the state management map. The audio data designated by the output designation command, that is, the output of the system sound is output from the fixed channel designated in advance regardless of the channel availability. Therefore, the liquid crystal control CPU 601 updates the channel state management map with respect to the designated fixed channel as described above regardless of the channel availability. The output designation command is input from the liquid crystal control CPU 601 to the sound source IC 605 and the like, and the sound source IC 605 reads desired voice data from the sound source ROM 606 and the like according to the output designation command and causes the speaker to output.

液晶制御CPU601は、演出指定コマンドを受信すると、上記のように、演出指定コマンドに基づき演出出力用音声データを決定し、該当する音声データがステレオ音声データであるのか、モノラル音声データであるのか、を判定する。   When the liquid crystal control CPU 601 receives the effect specification command, it determines the effect output sound data based on the effect specification command as described above, and determines whether the corresponding sound data is stereo sound data or monaural sound data, Determine

液晶制御CPU601は、該当する音声データがステレオ音声データであると判定した場合には、チャンネル状態管理マップを参照し、06CHから下位方向に順に、偶数チャンネルから連続して2つのチャンネルが空きチャンネルとなっているチャンネルを検索する。   When it is determined that the corresponding audio data is stereo audio data, the liquid crystal control CPU 601 refers to the channel state management map, sequentially from the even channel in the lower direction from 06CH, and continuously sets two channels from the even channel as empty channels. Search for the channel that is turned on.

図98に示すチャンネル状態管理マップの例では、まず、液晶制御CPU601は、06CHを検索する。液晶制御CPU601は、06CHには、データが記憶され、使用中であるので、次に、08CHを検索する。液晶制御CPU601は、08CHが空きであるので、次に、09CHを検索するが、09CHはデータが記憶され、使用中であるので、次に、10CHを検索する。液晶制御CPU601は、10CHが空きであるので、次に、11CHを検索し、11CHが空きであることを確認すると、10CHと11CHとを出力対象チャンネルに設定して、音声出力処理を実行する。   In the example of the channel state management map shown in FIG. 98, first, the liquid crystal control CPU 601 searches for 06CH. Since the liquid crystal control CPU 601 stores data in the 06CH and is in use, the liquid crystal control CPU 601 then searches the 08CH. Next, the liquid crystal control CPU 601 searches for 09 CH because 08 CH is vacant, but since data is stored and in use for 09 CH, next, 10 CH is searched. Next, since the liquid crystal control CPU 601 searches for the 11 CH and confirms that the 11 CH is free, the liquid crystal control CPU 601 sets the 10 CH and the 11 CH as output target channels and executes the audio output processing.

一方、液晶制御CPU601は、該当する音声データがステレオ音声データではなく、モノラル音声データであると判定した場合には、チャンネル状態管理マップを参照し、39CHから上位方向に順に、空きチャンネルとなっているチャンネルを検索する。ここで、液晶制御CPU601は、モノラル音声データの出力用チャンネルを検索する際には、偶数チャンネルから連続した2つのチャンネルのうち、一方のみが使用され、他方が空きチャンネルとなっているチャンネルがある場合には、そのような空きチャンネルを優先して空きチャンネルとして検索する。これにより、偶数チャンネルから連続した2つの空きチャンネルを極力残し、以後のステレオ音声データの出力用に空きチャンネルを残しておくことができる。   On the other hand, when the liquid crystal control CPU 601 determines that the corresponding audio data is not stereo audio data but monaural audio data, it refers to the channel state management map and sequentially becomes an empty channel in the upper direction from 39 CH. Search for a channel Here, when searching for an output channel for monaural audio data, the liquid crystal control CPU 601 has a channel in which only one of two continuous channels from the even channel is used and the other is an empty channel. In such a case, priority is given to such a vacant channel and searched as a vacant channel. As a result, it is possible to leave as much as possible two consecutive free channels from the even channel, and leave free channels for subsequent output of stereo audio data.

図98に示すチャンネル状態管理マップの例では、まず、液晶制御CPU601は、39CHから上位方向に順に空きチャンネルを検索する。液晶制御CPU601は、09CHには、データが記憶され、使用中であるのに対して、08CHが空きであるので、08CHを出力対象チャンネルに設定して、音声出力処理を実行する。   In the example of the channel state management map shown in FIG. 98, first, the liquid crystal control CPU 601 searches for free channels in order from 39 CH in the upper direction. Since liquid crystal control CPU 601 stores data in channel 09 and is in use, channel 08 is vacant, and therefore, channel 08 is set as an output target channel to execute audio output processing.

次に、空きチャンネルがない場合の処理について、説明する。
液晶制御CPU601は、空きチャンネルがない場合、所定の音声データの出力を停止し、この音声データを出力していたチャンネルを用いて、新たな音声データを出力させる。以下、出力を停止させる音声データの検索方法について、説明する。なお、システム音については、上記のように、チャンネルの空き状況にかかわらず、予め指定されている固定チャンネルから出力させるため、液晶制御CPU601が出力指定コマンドを受信した場合の処理は、前述の処理と同様である。したがって、以下の液晶制御CPU601の処理については、演出指定コマンドを受信した場合の処理についてのみ、説明する。
Next, processing in the case where there is no free channel will be described.
When there is no empty channel, the liquid crystal control CPU 601 stops the output of predetermined audio data, and outputs new audio data using the channel that has output this audio data. Hereinafter, a method of searching for voice data for stopping output will be described. Note that, as described above, the system sound is output from the fixed channel specified in advance regardless of the channel availability, so the process when the liquid crystal control CPU 601 receives the output specification command is the process described above. Is the same as Therefore, as to the processing of the liquid crystal control CPU 601 described below, only the processing in the case of receiving the effect designation command will be described.

(優先順位に基づく出力停止音声データの検索方法を説明するチャンネル状態管理マップ)
まず、優先順位に基づく、出力停止音声データの検索方法について、説明する。
図99は、優先順位に基づく出力停止音声データの検索を説明するためのチャンネル状態管理マップを示す図である。
(Channel state management map that explains how to search for output stop audio data based on priority)
First, a method of searching for output stop audio data based on the priority order will be described.
FIG. 99 is a diagram showing a channel state management map for describing search of output stop audio data based on priority.

なお、図99において、チャンネル状態管理マップの上部に記載されたデータは、今回の出力対象の音声データの内容を示す。また、出力対象の音声データにおいては、再生時間が記憶されている。また、図100、図101、図102、図105においても、同様である。   In FIG. 99, the data described in the upper part of the channel state management map indicates the content of audio data to be output this time. Further, in the audio data to be output, the reproduction time is stored. The same applies to FIGS. 100, 101, 102, and 105.

また、出力対象の音声データがステレオ音声データである場合には、停止する音声データもステレオ音声データを対象とし、出力対象の音声データがモノラル音声データである場合には、停止する音声データもモノラル音声データを対象とする。なお、ステレオ音声データどうし、モノラル音声データどうしで、対象データが検索できなかった場合には、種類が異なる音声データを出力停止対象としてもよい。   When the audio data to be output is stereo audio data, the audio data to be stopped is also stereo audio data, and when the audio data to be output is monaural audio data, the audio data to be stopped is also monaural Target voice data. If the target data can not be searched among the stereo sound data and the monaural sound data, sound data of different types may be output stop target.

液晶制御CPU601は、演出指定コマンドを受信した場合には、06CH〜39CHの中から優先順位にしたがって、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する。なお、ここでは、出力を停止する音声データは、出力対象の音声データの優先順位以下のものを対象とする。   When the liquid crystal control CPU 601 receives the effect designation command, the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped according to the priority order from 06 CH to 39 CH. Here, the audio data whose output is to be stopped is the audio data whose priority is lower than the priority of the audio data to be output.

以下、図99に示す出力対象の音声データおよびチャンネル状態管理マップの例に基づいて、具体的に説明する。   A specific description is given below based on the output target voice data and the channel state management map shown in FIG.

まず、液晶制御CPU601は、出力対象の音声データの優先順位を読み出し、優先順位「M」を液晶制御RAM603に記憶する。したがって、出力を停止する音声データの優先順位は、優先順位「M」以下の優先順位「L」と優先順位「M」が対象となる。   First, the liquid crystal control CPU 601 reads out the priority of the audio data to be output, and stores the priority “M” in the liquid crystal control RAM 603. Therefore, the priority order of the audio data for stopping the output is the priority order “L” and the priority order “M” that are lower than the priority order “M”.

次に、液晶制御CPU601は、チャンネル状態管理マップの06CH〜39CHの記憶領域から、優先順位が最も低い優先順位「L」が記憶されているチャンネルを検索する。
図99の例では、優先順位「L」のデータは、14CHのみであるので、14CHを出力停止チャンネルとして、決定する。
なお、出力対象の音声データがステレオ音声データである場合には、空きチャンネルの検索時と同様に、偶数チャンネルから連続した2つのチャンネルを出力停止チャンネルとすることができるか否かで、検索を行ってもよい。
Next, the liquid crystal control CPU 601 searches for the channel in which the priority "L" with the lowest priority is stored, from the storage areas 06CH to 39CH of the channel state management map.
In the example of FIG. 99, since data of priority "L" is only 14CH, 14CH is determined as an output stop channel.
When audio data to be output is stereo audio data, as in the case of the search for an empty channel, the search is performed depending on whether two channels continuous from the even channel can be set as the output stop channel. You may go.

液晶制御CPU601は、チャンネル状態管理マップの06CH〜39CHの記憶領域から、優先順位「L」で出力停止の対象チャンネルが検索できなかった場合には、優先順位「M」が記憶されているチャンネルを、上記優先順位「L」での検索と同様に、検索して、出力停止の対象チャンネルを検索する。   When the liquid crystal control CPU 601 can not search the target channel for the output stop in the priority order "L" from the storage area of the channel state management map 06CH to 39CH, the channel in which the priority order "M" is stored is used. In the same manner as the search in the priority order "L", search is performed to search for a target channel of output stop.

液晶制御CPU601は、出力対象の音声データの優先順位が優先順位「M」であるので、チャンネル状態管理マップの06CH〜39CHの記憶領域から、優先順位「M」で出力停止の対象チャンネルが検索できなかった場合には、出力停止の対象チャンネルなしと決定する。   Since the priority of the audio data to be output is the priority "M", the liquid crystal control CPU 601 can search for the target channel of the output stop in the priority "M" from the storage area of 06CH to 39CH of the channel state management map. If not, it is determined that there is no target channel for stopping output.

次に、優先順位が同一のデータが複数検索された場合の処理について、説明する。
優先順位が同一のデータが複数検索された場合には、以下の2つの方法について、説明する。すなわち、1つ目は、残り再生時間が短いものから出力停止の対象とする場合であり、2つ目は、音声データの出力された再生開始時間が古いものから出力停止の対象とする場合である。
Next, processing in the case where a plurality of pieces of data having the same priority are searched will be described.
When a plurality of data having the same priority is searched, the following two methods will be described. That is, the first is the case in which the remaining reproduction time is short to be the target of the output stop, and the second is the case in which the reproduction start time to which the audio data is output is the old one to be the target of the output stop is there.

(残り再生時間に基づく出力停止音声データの検索)
まず、残り再生時間が短い音声データから出力停止の対象とする場合について、説明する。
図100は、残り再生時間に基づく出力停止音声データの検索を説明するためのチャンネル状態管理マップを示す図である。
(Search for output stop audio data based on the remaining playback time)
First, a case where audio data having a short remaining reproduction time is set as a target of output stop will be described.
FIG. 100 is a diagram showing a channel state management map for explaining a search of output stop audio data based on the remaining reproduction time.

液晶制御CPU601は、演出指定コマンドを受信した場合には、06CH〜39CHの中から優先順位にしたがって、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する。ここでは、液晶制御CPU601は、優先順位が同一のデータが複数検索された場合、残り再生時間が短い音声データから出力停止の対象とする。   When the liquid crystal control CPU 601 receives the effect designation command, the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped according to the priority order from 06 CH to 39 CH. Here, when a plurality of pieces of data having the same priority are searched, the liquid crystal control CPU 601 sets audio data having a short remaining reproduction time as a target of output stop.

以下、図100に示す出力対象の音声データおよびチャンネル状態管理マップの例に基づいて、具体的に説明する。   A specific description will be given below based on the output target voice data and the channel state management map shown in FIG.

まず、液晶制御CPU601は、優先順位に基づき、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する。優先順位に基づく出力停止音声データのチャンネル検索方法は、上記検索方法と同様なので、説明を省略する。   First, the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped based on the priority. The channel search method of the output stop audio data based on the priority is the same as the above search method, and thus the description thereof is omitted.

図100の例では、液晶制御CPU601は、優先順位に基づき、出力を停止する音声データのチャンネルを検索すると、優先順位「L」のデータとして、14CHと、15CHと、を出力停止チャンネルの候補として、抽出する。   In the example of FIG. 100, when the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped based on the priority, it selects 14CH and 15CH as data of the priority "L" as output stop channel candidates. ,Extract.

さらに、液晶制御CPU601は、上記それぞれの音声データの残り再生時間を比較して、残り再生時間の最も短いチャンネルを抽出する。したがって、液晶制御CPU601は、残り再生時間の最も短いチャンネルとして、15CHを抽出し、出力停止の対象チャンネルとして、15CHを決定する。   Further, the liquid crystal control CPU 601 compares the remaining reproduction time of each of the audio data, and extracts the channel with the shortest remaining reproduction time. Therefore, the liquid crystal control CPU 601 extracts 15 CH as the channel having the shortest remaining reproduction time, and determines 15 CH as the target channel for stopping output.

(再生開始時間に基づく出力停止音声データの検索)
次に、音声データの出力された再生開始時間が古いものから出力停止の対象とする場合について、説明する。
図101は、再生開始時間に基づく出力停止音声データの検索を説明するためのチャンネル状態管理マップを示す図である。
(Search for output stop audio data based on playback start time)
Next, a case where the reproduction start time to which the audio data is output is old and the target of the output stop will be described.
FIG. 101 is a diagram showing a channel state management map for explaining the search of output stop audio data based on the reproduction start time.

液晶制御CPU601は、演出指定コマンドを受信した場合には、06CH〜39CHの中から出力順序にしたがって、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する。ここでは、液晶制御CPU601は、優先順位が同一のデータが複数検索された場合、再生開始時間が古い音声データから出力停止の対象とする。   When the liquid crystal control CPU 601 receives the effect designation command, the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped according to the output order from 06 CH to 39 CH. Here, when a plurality of pieces of data having the same priority are searched, the liquid crystal control CPU 601 sets audio data having an earlier reproduction start time as an output stop target.

以下、図101に示す出力対象の音声データおよびチャンネル状態管理マップの例に基づいて、具体的に説明する。   A specific description will be given below based on the examples of the audio data to be output and the channel state management map shown in FIG.

まず、液晶制御CPU601は、優先順位に基づき、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する。優先順位に基づく出力停止音声データのチャンネル検索方法は、上記検索方法と同様なので、説明を省略する。   First, the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped based on the priority. The channel search method of the output stop audio data based on the priority is the same as the above search method, and thus the description thereof is omitted.

図101の例では、液晶制御CPU601は、優先順位に基づき、出力を停止する音声データのチャンネルを検索すると、優先順位「L」のデータとして、14CHと、15CHと、を出力停止チャンネルの候補として、抽出する。   In the example of FIG. 101, when the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped based on the priority, it selects 14CH and 15CH as data of priority "L" as output stop channel candidates. ,Extract.

さらに、液晶制御CPU601は、上記それぞれの音声データの再生開始時間を比較するため、出力順序を比較して、音声データの出力を開始した出力順序が最も古いチャンネルを抽出する。したがって、液晶制御CPU601は、再生開始時間が最も古いチャンネルとして、14CHを抽出し、出力停止の対象チャンネルとして、14CHを決定する。   Further, the liquid crystal control CPU 601 compares the output order to compare the reproduction start times of the respective audio data, and extracts the channel with the oldest output order from which the output of the audio data is started. Therefore, the liquid crystal control CPU 601 extracts 14CH as the channel with the oldest reproduction start time, and determines 14CH as the target channel for stopping output.

(同一音声データの上書き出力再生)
次に、出力中の音声データと同一の音声データは、同一のチャンネルから再生出力させる場合について、説明する。
図102は、同一音声の上書き出力を説明するチャンネル状態管理マップを示す図である。
(Overwrite output playback of the same audio data)
Next, the case of reproducing and outputting the same audio data as the audio data being output from the same channel will be described.
FIG. 102 is a diagram showing a channel state management map for explaining the overwrite output of the same voice.

液晶制御CPU601は、演出指定コマンドを受信し、この演出指定コマンドにより出力させる音声データと同一の音声データを、現在出力中であるか否かを判定する。液晶制御CPU601は、出力させる音声データと同一の音声データが、現在出力中であると判定した場合には、この出力している音声データの出力を停止し、同一のチャンネルを用いて、新たに指定された音声データを出力させる。   The liquid crystal control CPU 601 receives the effect specifying command, and determines whether or not the same sound data as the sound data to be output by the effect specifying command is currently being output. When it is determined that the same audio data as the audio data to be output is currently being output, the liquid crystal control CPU 601 stops the output of the audio data being output, and newly uses the same channel. Output specified audio data.

一方、液晶制御CPU601は、出力させる音声データと同一の音声データが、現在出力中ではないと判定した場合には、すでに説明した空きチャンネル検索方法や、出力停止チャンネル指定方法等によって、出力用のチャンネルを検索し、検索したチャンネルから新たに指定された音声データを出力させる。   On the other hand, when the liquid crystal control CPU 601 determines that the same audio data as the audio data to be output is not currently being output, it is output for output by the above-described idle channel search method or output stop channel specification method. The channel is searched, and the newly designated audio data is output from the searched channel.

なお、液晶制御CPU601は、指定された音声データが、固定チャンネル出力用の音声データであり、出力先チャンネルが固定されている場合には、音声データに固有のチャンネルから出力させる。   When the designated audio data is audio data for fixed channel output, and the output destination channel is fixed, the liquid crystal control CPU 601 causes the audio data to be output from the channel unique to the audio data.

以下、図102に示す出力対象の音声データおよびチャンネル状態管理マップの例に基づいて、具体的に説明する。   A specific description will be given below based on the audio data to be output shown in FIG. 102 and the example of the channel state management map.

まず、液晶制御CPU601は、出力させる音声データが、固定チャンネル用の音声データであるか、可変チャンネル用の音声データであるか、を判定する。液晶制御CPU601は、出力させる音声データが、固定チャンネル用の音声データであると判定した場合には、対応する固定CH(00CH〜05CH)から指定の音声データを出力させる。なお、液晶制御CPU601は、対応する固定CH(00CH〜05CH)が使用中であっても、使用中の音声データの出力を停止させ、当該チャンネルから新たに音声データを出力させる。   First, the liquid crystal control CPU 601 determines whether audio data to be output is audio data for a fixed channel or audio data for a variable channel. When it is determined that the audio data to be output is audio data for a fixed channel, the liquid crystal control CPU 601 causes the corresponding fixed CH (00CH to 05CH) to output specified audio data. The liquid crystal control CPU 601 stops the output of the audio data in use even when the corresponding fixed CH (00CH to 05CH) is in use, and newly outputs audio data from the channel.

一方、液晶制御CPU601は、出力させる音声データが、可変チャンネル用の音声データであると判定した場合には、可変CH(06CH〜39CH)を検索し、指定の音声データと同一の音声データが出力されているか否かを判定する。液晶制御CPU601は、いずれかのチャンネルから指定の音声データと同一の音声データが出力されていると判定した場合には、当該チャンネルの音声データの出力を停止し、新たに指定された音声データ(同一の音声データ)を当該チャンネルから出力させる。   On the other hand, when it is determined that the audio data to be output is audio data for a variable channel, the liquid crystal control CPU 601 searches for variable CH (06CH to 39CH) and outputs the same audio data as the specified audio data. It is judged whether it is done or not. When the liquid crystal control CPU 601 determines that the same audio data as the specified audio data is output from any of the channels, the liquid crystal control CPU 601 stops the output of the audio data of the corresponding channel, and newly specified audio data ( The same audio data is output from the channel.

図102の例では、液晶制御CPU601は、指定の音声データである音声データ「ESE」が、06CH〜39CHのいずれかから出力されているかを検索する。液晶制御CPU601は、この検索により、14CHから出力されていることを認識し、14CHからの出力を停止する。次いで、液晶制御CPU601は、指定された音声データ「ESE」を14CHから出力させる。   In the example of FIG. 102, the liquid crystal control CPU 601 searches for which of 06 CH to 39 CH is output as audio data "ESE" which is specified audio data. The liquid crystal control CPU 601 recognizes from this search that the signal is output from the 14CH, and stops the output from the 14CH. Next, the liquid crystal control CPU 601 causes the designated sound data "ESE" to be output from 14CH.

一方、液晶制御CPU601は、音声データ「ESE」が、06CH〜39CHのいずれからも出力されていないと判定した場合には、すでに説明した空きチャンネル検索方法や、出力停止チャンネル指定方法等によって、出力用のチャンネルを検索し、検索したチャンネルから指定された音声データ「ESE」を出力させる。   On the other hand, when the liquid crystal control CPU 601 determines that the audio data "ESE" is not output from any of the 06CH to 39CH, the liquid crystal control CPU 601 performs output according to the free channel search method described above or the output stop channel specification method. Search for a channel for the user, and output designated audio data "ESE" from the searched channel.

(図103のタイミングチャート12)
次に、タイミングチャートに基づき、出力中の音声データと同一の音声データを、同一のチャンネルから再生出力させる場合について、説明する。
図103に、同一音声の上書き出力に係るタイミングチャートを示す。
(Timing chart 12 of FIG. 103)
Next, a case where the same audio data as the audio data being output is reproduced and output from the same channel will be described based on the timing chart.
FIG. 103 shows a timing chart according to the overwrite output of the same voice.

図103に示す「演出ボタンSW」とは、演出ボタン21が押下されたか否かを表すものである。具体的には、「演出ボタンSW」のONとは、演出ボタンセンサ710sが演出ボタン21の押下を検出した状態を示し、「演出ボタンSW」のOFFとは、演出ボタンセンサ710sが演出ボタン21の押下を検出していない状態を示す。   The “effect button SW” shown in FIG. 103 indicates whether or not the effect button 21 has been pressed. Specifically, ON of the "production button SW" indicates a state in which the production button sensor 710s has detected that the production button 21 has been pressed, and that "the production button SW" is OFF indicates that the production button sensor 710s is the production button 21. Indicates a state in which pressing of the key is not detected.

また、「CH書き込み」とは、音声データをスピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)から出力可能とするための準備状態を表すものである。具体的には、「CH書き込み」のONとは、音声データの出力準備中を示し、「CH書き込み」のOFFとは、音声データの出力準備が終了した、または、出力に対する処理を行っていない状態を示す。   Further, “CH writing” indicates a preparation state for enabling audio data to be output from the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43). Specifically, ON of "CH write" indicates that the output preparation of audio data is in progress, and OFF of "CH write" indicates that the output preparation of audio data is completed or processing for output is not performed. Indicates the status.

また、「音出力」とは、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)からの音の出力状態を表すものであり、「音出力」のONとは、音が出力されている状態を示し、「音出力」のOFFとは、音が出力されていない状態を示す。なお、この「音出力」を、演出制御基板600からアンプ基板500を介してスピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に対する音声データのデータ出力状況としてもよい。   In addition, “sound output” represents an output state of sound from the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43), and “sound output” is turned on. Indicates that a sound is being output, and OFF of "sound output" indicates that no sound is being output. Note that this "sound output" is used as a data output status of audio data from the effect control board 600 via the amplifier board 500 to the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43). It is also good.

図103に示すように、タイミング(A)において、演出ボタンセンサ710sが演出ボタン21の押下を検出すると、「演出ボタンSW」がONとなる。   As shown in FIG. 103, at timing (A), when the effect button sensor 710 s detects that the effect button 21 is pressed, the “effect button SW” is turned on.

液晶制御CPU601は、「演出ボタンSW」がONとなると、タイミング(B)において、「CH書き込み」をONとして、演出ボタン21の押下に対応した音声データ、例えば、音声データ「ESE」を音源ROM606から読み出し、アンプ基板500を介して、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に出力する準備を開始する。なお、液晶制御CPU601は、音声データ「ESE」を14CHから出力するものとする。   When the “display button SW” is turned on, the liquid crystal control CPU 601 turns on “write CH” at timing (B) to turn on the sound data corresponding to the depression of the effect button 21, for example, the sound data “ESE”. , And preparation for outputting to the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) via the amplifier substrate 500 is started. The liquid crystal control CPU 601 outputs the audio data "ESE" from 14CH.

次に、音声データ「ESE」の出力準備が完了すると、タイミング(C)において、音声データ「ESE」に基づく音が、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)から出力される。これにより、「音出力」が、OFFからONとなる。   Next, when preparation for outputting the audio data "ESE" is completed, at timing (C), the sound based on the audio data "ESE" is a speaker (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right It is outputted from the speaker 43). As a result, "sound output" changes from OFF to ON.

次に、タイミング(D)において、音声データ「ESE」に基づく音が出力中に、演出ボタンセンサ710sが演出ボタン21の押下を検出すると、「演出ボタンSW」がONとなる。   Next, at timing (D), when the effect button sensor 710 s detects that the effect button 21 is pressed while the sound based on the audio data “ESE” is output, the “effect button SW” is turned ON.

液晶制御CPU601は、「演出ボタンSW」がONとなると、タイミング(E)において、「CH書き込み」をONとして、演出ボタン21の押下に対応した音声データ、上記と同一の音声データ「ESE」を音源ROM606から読み出し、アンプ基板500を介して、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)に出力する準備を開始する。なお、液晶制御CPU601は、今回出力させる音声データ「ESE」と同一の音声データ「ESE」を出力している14CHからの出力を停止させる。これにより、「音出力」が、ONからOFFとなる。また、タイミング(D)における演出ボタン21の押下に対応する新たな音声データ「ESE」は、14CHから出力される。   When the "display button SW" is turned on, the liquid crystal control CPU 601 turns on "write CH" at timing (E) to turn on the audio data corresponding to the depression of the effect button 21, the same audio data "ESE" as described above. Preparation for reading out from the sound source ROM 606 and outputting to the speakers (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, lower right speaker 43) via the amplifier substrate 500 is started. The liquid crystal control CPU 601 stops the output from the 14CH outputting the same audio data "ESE" as the audio data "ESE" to be output this time. As a result, "sound output" is switched from ON to OFF. Further, new sound data "ESE" corresponding to pressing of the effect button 21 at timing (D) is output from 14CH.

次に、新たな音声データ「ESE」の出力準備が完了すると、タイミング(F)において、音声データ「ESE」に基づく音が、スピーカ(左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43)から出力される。これにより、「音出力」の状態は、再びOFFからONとなる。
以上により、同一の音が、同一のチャンネルを使用して、連続して出力されるようになる。
Next, when preparation for output of new audio data "ESE" is completed, at timing (F), a sound based on audio data "ESE" is a speaker (upper left speaker 40, lower left speaker 41, upper right speaker 42, It is outputted from the lower right speaker 43). As a result, the state of "sound output" changes from OFF to ON again.
Thus, the same sound is continuously output using the same channel.

(図104のタイミングチャート13)
次に、図104のタイミングチャートを用いて本発明における報知態様について説明を行う。なお、図104における、「液晶表示」とは、液晶表示装置46における液晶の表示を示しており、液晶表示がONであれば、液晶表示装置46において表示が行われている状態を示しており、液晶表示がOFFであれば、液晶表示装置46において表示が行われていない状態を示している。また、「液晶復帰状態」とは、電源が供給されたときに、液晶制御CPU601によって復帰処理が行われ、液晶表示装置46において報知(例えば、操作順序の報知)が可能となるまでの状態を示している。液晶復帰状態がONであれば、液晶表示装置46における報知が不能状態であることを示しており、液晶復帰状態がOFFであれば、液晶表示装置46における報知が可能状態であることを示している。つまり、液晶制御CPU601は、電源基板200から電源が供給されたときに、復帰処理を経た後に、液晶表示装置46を報知不能状態から報知可能状態へと遷移させる。また、「液晶報知」とは、液晶表示装置46における表示内容にて、報知が行われていることを示している。例えば、ART状態中において、当選番号「32」の押し順ベルA1に当選した際には、中停止ボタン12を最初に操作するように促す報知画像が表示されることとなる。つまり、液晶報知がONであれば、例えば、押し順ベル役の操作順序の報知が行われていることを示し、液晶報知がOFFであれば、例えば、押し順ベル役の操作順序の報知が行われていないことを示している。また、「ランプ復帰状態」とは、電源が供給されたときに、サブCPU401によって復帰処理が行われ、停止ボタン操作表示部35において報知(例えば、操作順序の報知)が可能となるまでの状態を示している。ランプ復帰状態がONであれば、停止ボタン操作表示部35における報知が不能状態であることを示しており、ランプ復帰状態がOFFであれば、停止ボタン操作表示部35における報知が可能状態であることを示している。つまり、サブCPU401は、電源基板200から電源が供給されたときに、復帰処理を経た後に、停止ボタン操作表示部35を報知不能状態から報知可能状態へと遷移させる。また、「ランプ報知」とは、停止ボタン操作表示部35における発光態様にて、報知が行われていることを示している。例えば、ART状態中において、当選番号「32」の押し順ベルA1に当選した際には、中停止ボタン12を最初に操作するように、中停止ボタン操作表示部35Cを最初に発光させる。つまり、ランプ報知がONであれば、例えば、押し順ベル役の操作順序の報知が行われていることを示し、ランプ報知がOFFであれば、例えば、押し順ベル役の操作順序の報知が行われていないことを示している。なお、図104においては、メイン制御基板300により管理される遊技状態が、RT4遊技状態で、サブ制御基板400により管理される状態が、ART状態であることを想定している。
(Timing chart 13 in FIG. 104)
Next, a notification mode in the present invention will be described using the timing chart of FIG. Note that "liquid crystal display" in FIG. 104 indicates the display of liquid crystal in the liquid crystal display device 46, and indicates that the liquid crystal display device 46 is performing display if the liquid crystal display is ON. When the liquid crystal display is off, the liquid crystal display device 46 shows a state in which display is not performed. Further, in the “liquid crystal return state”, when the power is supplied, the liquid crystal control CPU 601 performs a return process, and a state until a notification (for example, notification of the operation order) becomes possible in the liquid crystal display device 46 is It shows. If the liquid crystal return state is ON, it indicates that the notification in the liquid crystal display device 46 is disabled, and if the liquid crystal return state is OFF, it indicates that the notification in the liquid crystal display device 46 is possible. There is. That is, when power is supplied from the power supply substrate 200, the liquid crystal control CPU 601 causes the liquid crystal display device 46 to transition from the incommunicable state to the incommunicable state after the return processing. Further, “liquid crystal notification” indicates that notification is performed by the display content of the liquid crystal display device 46. For example, in the ART state, when the winning order bell A1 of the winning number "32" is won, a notification image prompting the user to operate the middle stop button 12 first is displayed. That is, if the liquid crystal notification is ON, it indicates, for example, that the notification of the operation order of the push order bell combination is being performed, and if the liquid crystal notification is OFF, the notification of the operation order of the push order bell combination is Indicates that it has not been done. In the "lamp return state", the sub CPU 401 performs return processing when power is supplied, and the stop button operation display unit 35 is in a state until notification (for example, notification of the operation order) becomes possible. Is shown. If the lamp return state is ON, it indicates that the notification in the stop button operation display unit 35 is disabled, and if the lamp return state is OFF, the notification in the stop button operation display unit 35 is possible It is shown that. That is, when power is supplied from the power supply substrate 200, the sub CPU 401 causes the stop button operation display unit 35 to transition from the notification impossible state to the notification possible state after the return processing. Further, “lamp notification” indicates that notification is performed in the light emission mode of the stop button operation display unit 35. For example, in the ART state, when the winning order bell A1 of the winning number "32" is won, the middle stop button operation display unit 35C is made to emit light first so that the middle stop button 12 is operated first. That is, if the lamp notification is ON, for example, it indicates that the notification of the operation order of the push order bell combination is performed, and if the lamp notification is OFF, the notification of the operation order of the push order bell combination is Indicates that it has not been done. In FIG. 104, it is assumed that the gaming state managed by the main control board 300 is the RT4 gaming state, and the state managed by the sub control board 400 is the ART state.

はじめに、タイミング(A)においては、液晶表示がONで、液晶復帰状態がOFFであることを条件に、液晶による報知を行う。また、ランプ復帰状態がOFFであることを条件に、ランプによる報知を行う。よって、例えば、ART状態中において、当選番号「32」の押し順ベルA1に当選したときには、中停止ボタン12を最初に操作するような報知が、液晶表示装置46および停止ボタン操作表示部35にて行われることとなる。   First, at timing (A), on the condition that the liquid crystal display is ON and the liquid crystal return state is OFF, notification by liquid crystal is performed. Further, on the condition that the lamp return state is OFF, notification by the lamp is performed. Thus, for example, in the ART state, when the winning order bell A1 of the winning number "32" is won, the liquid crystal display device 46 and the stop button operation display unit 35 notify that the middle stop button 12 is operated first. Will be done.

次に、タイミング(B)においては、停電等により供給電源が所定値以下となり、液晶表示、液晶報知、ランプ報知のいずれもがOFFとなっている。なお、図104の例においては、ART状態中において、当選番号「32」の押し順ベルA1に当選したと仮定して、いずれの停止ボタンも押されていない状況で、タイミング(B)に至ったとする。   Next, at timing (B), the power supply becomes lower than a predetermined value due to a power failure or the like, and all of the liquid crystal display, the liquid crystal notification, and the lamp notification are turned off. In the example of FIG. 104, assuming that the winning order bell A1 of the winning number “32” is won in the ART state, the timing (B) is reached in a state where no stop button is pressed. I suppose.

次に、タイミング(C)においては、電源が再度供給されることで、液晶表示がONになるとともに、液晶復帰状態がONになって、液晶復帰処理が開始される。また、ランプ復帰状態がONになって、ランプ復帰処理が開始される。   Next, at timing (C), the power is supplied again to turn on the liquid crystal display and turn on the liquid crystal return state, and the liquid crystal return process is started. In addition, the lamp recovery state is turned on, and the lamp recovery process is started.

次に、タイミング(D)においては、ランプ復帰状態がOFFになるとともに、ランプ報知がONになる。なお、タイミング(D)においては、液晶復帰状態は継続してONのままであり、液晶表示装置46においては、例えば、「復帰中」などと表示されている。   Next, at timing (D), the lamp return state is turned off and the lamp notification is turned on. At timing (D), the liquid crystal return state continues to be ON, and the liquid crystal display device 46 displays, for example, “returning” or the like.

次に、タイミング(E)においては、液晶復帰状態がOFFになるとともに、液晶報知がONになる。つまり、電源が供給されてから、液晶表示装置46において報知が可能となるまでに要する期間はタイミング(C)からタイミング(E)の間で、電源が供給されてから、停止ボタン操作表示部35において報知が可能となるまでに要する期間はタイミング(C)からタイミング(D)の間である。よって、電源が供給されてから、報知可能となるのは、液晶表示装置46よりも停止ボタン操作表示部35の方が早い。なお、液晶表示装置46と停止ボタン操作表示部35との報知可能となるまでの時間が異なる要因としては、(a)各々の復帰処理時間そのものが異なることによる、(b)復帰処理時間は各々同じ時間であるが、遊技者が報知状況を確認できるまでの時間が異なることによる、等が挙げられる。   Next, at timing (E), the liquid crystal return state is turned off and the liquid crystal notification is turned on. That is, after the power is supplied, the stop button operation display unit 35 is performed after the power is supplied between the timing (C) and the timing (E) in the period required for the liquid crystal display device 46 to be able to notify. The period required for the notification to be possible at time t is between timing (C) and timing (D). Therefore, the stop button operation display unit 35 is faster than the liquid crystal display device 46 that the notification can be made after the power is supplied. In addition, as a factor which time until it becomes alerting possible with liquid crystal display 46 and stop button operation display part 35, (a) each restoration processing time itself is different, (b) restoration processing time Although it is the same time, the time until the player can confirm the notification situation is different, and the like.

そして、タイミング(C)において、当選役情報格納手段より、当選番号「32」の押し順ベルA1に当選している情報を取得して、タイミング(D)において、停止ボタン操作表示部35を用いて、当選番号「32」の押し順ベルA1の操作順序の報知を開始する。   Then, at timing (C), information on the winning order bell A1 of winning number “32” is acquired from the winning combination information storage means, and at timing (D), the stop button operation display unit 35 is used. And the notification of the operation order of the pushing order bell A1 of the winning number "32" is started.

よって、例えば、当選番号「32」の押し順ベルA1に当選している状況下で電源断となったときに、再度、電源が供給された場合は、液晶表示装置46の復帰を待たずに、先に報知可能となる停止ボタン操作表示部35を用いて、当選番号「32」の押し順ベルA1の操作順序の報知を開始するようにしたので、遊技者は、停止ボタン操作表示部35によって報知される操作順序に従って停止ボタンを操作すれば、当選番号「32」の押し順ベルA1に係る正解ベルの図柄組み合わせを停止表示させることができる。よって、遊技を早く進めたい遊技者に煩わしさを与えることなく、遊技興趣の低下を防止することができる。   Therefore, for example, when the power is turned off under the situation where the winning order bell A1 of the winning number “32” is won, if the power is supplied again, the liquid crystal display device 46 does not wait for the return. Since the notification of the operation order of the pushing order bell A1 of the winning number "32" is started using the stop button operation display unit 35 which can be notified earlier, the player can stop the stop button operation display unit 35. If the stop button is operated in accordance with the operation order notified by, the symbol combination of the correct bell relating to the pushing order bell A1 of the winning number “32” can be stopped and displayed. As a result, it is possible to prevent a decrease in the interest of playing a game without giving annoyance to a player who wants to accelerate the game.

なお、タイミング(B)において、供給電源が所定値以下となったか否かを判定する電源監視手段は、メイン制御基板300およびサブ制御基板400のそれぞれに担わせてもよいし、電源基板200に担わせて、供給電源が所定値以下となったときに、メイン制御基板300およびサブ制御基板に電源断信号を送信するようにしてもよい。   Note that at timing (B), the power supply monitoring means for determining whether or not the supplied power supply has become equal to or less than the predetermined value may be carried by each of the main control board 300 and the sub control board 400. Alternatively, a power-off signal may be transmitted to the main control board 300 and the sub-control board when the power supply becomes equal to or less than a predetermined value.

なお、上記の構成は、以下のように構成することもできる。上記の構成にあっては、サブ制御基板400において、停止ボタン操作表示部35を制御して、演出制御基板600において、液晶表示装置46を制御する構成であったが、メイン制御基板300に、停止ボタン操作表示部35を接続して、メイン制御基板300において、停止ボタン操作表示部35を制御するようにしてもよい。このような場合においても、電源供給時においては、演出制御基板600で制御する液晶表示装置46が報知可能となるまでの時間よりも、メイン制御基板300で制御する停止ボタン操作表示部35が報知可能となるまでの時間を短く構成して、先に報知可能となったメイン制御基板300で制御する停止ボタン操作表示部35を用いて、押し順ベル役の操作順序を報知することで、遊技を進行させるようにすることもできる。なお、このように構成する場合、ART状態の管理をメイン制御基板300にて行い、押し順ベル役に係る操作順序をメイン制御基板300にて管理することで、実行することが想定される。   The above configuration can also be configured as follows. In the above configuration, in the sub control board 400, the stop button operation display unit 35 is controlled, and in the effect control board 600, the liquid crystal display device 46 is controlled, but in the main control board 300, The stop button operation display unit 35 may be connected to control the stop button operation display unit 35 in the main control board 300. Even in such a case, at the time of power supply, the stop button operation display unit 35 controlled by the main control board 300 notifies more than the time until the liquid crystal display device 46 controlled by the effect control board 600 becomes alertable. It is possible to shorten the time until it becomes possible, and use the stop button operation display unit 35 controlled by the main control board 300 that can be notified earlier to inform the operation order of the pushing order bell combination, thereby making the game Can be made to progress. In this case, it is assumed that the ART state is managed by the main control board 300 and the operation order relating to the push order bell is managed by the main control board 300 to execute the ART state.

次に、音声データを出力させる際に、出力させる音声データの優先順位にかかわらず、所定の音声データの出力を停止させて、新たな音声データを出力させる場合の処理について、説明する。
なお、液晶制御CPU601は、空きチャンネルがある場合には、空きチャンネルを利用して新たな音声データを出力させ、空きチャンネルがない場合には、出力中の音声データの優先順位にしたがって、停止させる音声データを決定し、この音声データを出力していたチャンネルを用いて、新たな音声データを出力させる。
Next, when outputting audio data, processing for stopping output of predetermined audio data and outputting new audio data will be described regardless of the priority of the audio data to be output.
The liquid crystal control CPU 601 outputs new audio data using an empty channel when there is an empty channel, and stops it according to the priority order of audio data being output when there is no empty channel. Audio data is determined, and new audio data is output using a channel that has output this audio data.

液晶制御CPU601は、演出指定コマンドを受信した場合には、06CH〜39CHの中から優先順位にしたがって、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する。   When the liquid crystal control CPU 601 receives the effect designation command, the liquid crystal control CPU 601 searches for a channel of audio data whose output is to be stopped according to the priority order from 06 CH to 39 CH.

また、液晶制御CPU601は、優先順位が同一の音声データが検索された場合には、前述の検索方法と同様に、音声データの残り再生時間や出力順等にしたがって、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する。
以下、優先順位が同一の音声データが検索された場合に、音声データの残り再生時間にしたがって、出力を停止する音声データのチャンネルを検索する処理について、説明する。
Further, when voice data having the same priority is searched, the liquid crystal control CPU 601 stops outputting the voice data according to the remaining reproduction time and output order of the voice data as in the above-described search method. Search channels
Hereinafter, a process of searching for a channel of audio data whose output is to be stopped according to the remaining reproduction time of audio data when audio data having the same priority is searched will be described.

(出力中の音声データの優先順位のみによる出力停止音声データの検索方法)
図105は、出力させる音声データの優先順位にかかわらず、出力中の音声データの優先順位のみによる出力停止音声データの検索方法を説明するチャンネル状態管理マップを示す図である。
(How to search for output stop audio data based on priority of audio data being output only)
FIG. 105 is a diagram showing a channel state management map for explaining a method of searching for output stop audio data based on only the priority of audio data being output regardless of the priority of audio data to be output.

まず、液晶制御CPU601は、チャンネル状態管理マップの06CH〜39CHの記憶領域から、優先順位が低い音声データが記憶されているチャンネルを検索する。具体的には、液晶制御CPU601は、チャンネル状態管理マップの06CH〜39CHの記憶領域から、優先順位が最も低い優先順位「L」が記憶されているチャンネルを検索する。図105の例では、優先順位「L」のデータは、記憶されていないので、次の優先順位の検索に移行する。   First, the liquid crystal control CPU 601 searches the storage area of the channel status management map 06 CH to 39 CH for a channel in which audio data with low priority is stored. Specifically, the liquid crystal control CPU 601 searches for the channel in which the priority "L" with the lowest priority is stored, from the storage areas 06CH to 39CH of the channel state management map. In the example of FIG. 105, since the data of priority "L" is not stored, it shifts to the search of the next priority.

次に、液晶制御CPU601は、チャンネル状態管理マップの06CH〜39CHの記憶領域から、次に優先順位が低い優先順位「M」が記憶されているチャンネルを検索する。図105の例では、優先順位「M」のデータは、06CH〜14CHまであるが、出力対象音声データがモノラル音声データであるので、モノラル音声データである10CHと、11CHと、14CHと、を出力停止チャンネルの候補として、抽出する。   Next, the liquid crystal control CPU 601 searches for the channel in which the priority "M" having the next lowest priority is stored, from the storage areas 06CH to 39CH of the channel state management map. In the example of FIG. 105, although the data of priority "M" is up to 06 CH-14 CH, the output target audio data is monaural audio data, so 10 CH, 11 CH and 14 CH which are monaural audio data are output Extract as a candidate for the stop channel.

さらに、液晶制御CPU601は、上記それぞれの音声データの残り再生時間を比較して、残り再生時間の最も短いチャンネルを抽出する。したがって、液晶制御CPU601は、残り再生時間の最も短いチャンネルとして、14CHを抽出し、出力停止の対象チャンネルとして、14CHを決定する。   Further, the liquid crystal control CPU 601 compares the remaining reproduction time of each of the audio data, and extracts the channel with the shortest remaining reproduction time. Therefore, the liquid crystal control CPU 601 extracts 14CH as a channel having the shortest remaining reproduction time, and determines 14CH as a target channel for stopping output.

以上の処理により、出力停止の対象チャンネルが決定し、決定したチャンネルから出力している音声データの出力を停止し、当該チャンネルから指定された新たな音声データを出力させることができる。   By the above processing, the target channel for stopping output is determined, and the output of the audio data output from the determined channel can be stopped, and new audio data specified from the channel can be output.

(第2の実施の形態)
次に、音声出力制御と同様に行う、ランプ等の出力制御について、説明する。なお、ランプ等の出力制御とは、各種ランプの点灯、消灯、点滅等の制御、各種LEDの点灯、消灯、点滅等の制御に加え、演出装置のモータ等の各種駆動装置の制御等も含むものとする。以下、特に断らない限り、単にランプ出力制御という。
Second Embodiment
Next, output control of a lamp or the like performed in the same manner as the audio output control will be described. Output control of lamps etc. includes control of various lamps such as lighting, extinguishing and blinking, control of various LEDs lighting, extinguishing and blinking, etc., control of various driving devices such as motors of rendering devices, etc. It shall be Hereinafter, unless otherwise stated, it is simply referred to as lamp output control.

また、本実施の形態においては、エラーの検出やレバー操作等の遊技にかかる操作の検出等による、特定の検出結果が得られた場合に音声出力させるシステム音に対し、特定の検出結果が得られた場合に点灯、点滅、消灯させるランプ等のことを、システムランプという。また、特定の検出結果に対する各制御用の出力指定コマンドにおいて、音声出力制御用のコマンドを音声出力指定コマンドといい、ランプ出力制御用のコマンドをシステムランプコマンドという。   Further, in the present embodiment, when a specific detection result is obtained by detection of an error, detection of an operation related to a game such as lever operation, or the like, a specific detection result is obtained for the system sound to be output as voice. A lamp that lights, blinks, and extinguishes when it is turned off is called a system lamp. Further, in each control output designation command for a specific detection result, the voice output control command is called voice output designation command, and the lamp output control command is called system lamp command.

まず、本実施の形態における遊技機の構成について、説明する。
なお、本実施の形態においては、上記第1の実施の形態における遊技機1と異なる点について中心に説明し、同一の構成については同一の符号を付し、同一の構成および制御については、説明を省略する。
First, the configuration of the gaming machine in the present embodiment will be described.
In the present embodiment, differences from the gaming machine 1 in the first embodiment will be mainly described, the same reference numerals are given to the same components, and the same configuration and control will be described. Omit.

図107は、本実施の形態におけるランプ出力制御および音声出力制御を説明するための遊技機の主要部の構成図の一例を示す図である。   FIG. 107 is a diagram showing an example of a configuration diagram of a main part of a gaming machine for describing lamp output control and sound output control in the present embodiment.

図107に示すように、本実施の形態における遊技機は、メイン制御基板300と、サブ制御基板400aと、バックライト中継基板450と、アンプ基板500と、演出制御基板600aと、演出装置ドライブ基板650と、コンパネLED中継基板700aと、演出装置ドライブ中継基板750と、演出ボタン中継基板900と、を備えている。   As shown in FIG. 107, the gaming machine according to the present embodiment includes a main control board 300, a sub control board 400a, a backlight relay board 450, an amplifier board 500, an effect control board 600a, and an effect device drive board. A control panel relay board 700a, a rendering device drive relay board 750, and a presentation button relay board 900 are provided.

(メイン制御基板300)
メイン制御基板300は、第1の実施の形態におけるメイン制御基板300と同様のものである。また、メイン制御基板300は、第1の実施の形態におけるサブ制御基板400の代わりに、サブ制御基板400aが接続されている。
(Main control board 300)
The main control board 300 is the same as the main control board 300 in the first embodiment. Further, in the main control board 300, a sub control board 400a is connected instead of the sub control board 400 in the first embodiment.

(サブ制御基板400a)
サブ制御基板400aは、演出制御基板600aが接続されており、演出ボタン中継基板900に接続されている。したがって、サブ制御基板400aは、コンパネLED中継基板700aとは直接接続されておらず、コンパネLED中継基板700aに対しては演出制御基板600aを介して、コマンド等を送信することとなる。サブ制御基板400aの構成は、第1の実施の形態におけるサブ制御基板400と同様である。
(Sub control board 400a)
The sub control board 400 a is connected to the effect control board 600 a and connected to the effect button relay board 900. Therefore, the sub control board 400a is not directly connected to the control panel relay board 700a, and transmits a command or the like to the control panel relay board 700a via the effect control board 600a. The configuration of the sub control substrate 400a is the same as that of the sub control substrate 400 in the first embodiment.

また、サブCPU401は、メイン制御基板300から特定の検出結果を示すコマンドを受信した場合には、特定の検出結果に対応する音声出力指定コマンドおよびシステムランプコマンドを、演出制御基板600aに送信する。例えば、サブCPU401は、メイン制御基板300から「レバー受付コマンド」を受信した場合には、レバー受付時の音を出力させるための音声出力指定コマンドを、演出制御基板600aの液晶制御CPU601に送信し、レバー受付時のランプを点灯させるためのシステムランプコマンドを、演出制御基板600aのランプCPU608に送信する。
なお、本実施の形態においては、上記のように送信するようにしたが、サブCPU401は、音声出力指定コマンドを直接、演出制御基板600aの音源IC605に送信するようにしてもよいし、音声出力指定コマンドおよびシステムランプコマンドを、ともに演出制御基板600aの液晶制御CPU601に送信するようにしてもよい。
Further, when the sub CPU 401 receives a command indicating a specific detection result from the main control board 300, the sub CPU 401 transmits an audio output specification command and a system lamp command corresponding to the specific detection result to the effect control board 600a. For example, when the sub CPU 401 receives the "lever reception command" from the main control board 300, the sub CPU 401 transmits an audio output designation command for outputting a sound at the time of lever reception to the liquid crystal control CPU 601 of the effect control board 600a. The system lamp command for lighting the lamp when the lever is received is transmitted to the lamp CPU 608 of the effect control board 600a.
In the present embodiment, although transmission is performed as described above, the sub CPU 401 may directly transmit an audio output specification command to the sound source IC 605 of the effect control board 600a, or the audio output may be output. Both the designated command and the system lamp command may be transmitted to the liquid crystal control CPU 601 of the effect control board 600a.

また、サブ制御基板400aは、所定の演出を決定した場合には、演出内容に基づく演出指定コマンド(ランプ演出、音声演出等を含む)を、演出制御基板600aに送信する。例えば、サブ制御基板400aは、ステップアップ演出の実行を決定した場合には、当該ステップアップ演出を指定する演出指定コマンドを、演出制御基板600aの液晶制御CPU601に送信する。   Further, when the sub-control board 400a determines a predetermined effect, the sub-control board 400a transmits, to the effect control board 600a, an effect specifying command (including a lamp effect, a sound effect, etc.) based on the effect content. For example, when the sub control board 400a determines to execute the step-up effect, the sub control board 400a transmits an effect designating command for designating the step-up effect to the liquid crystal control CPU 601 of the effect control board 600a.

バックライト中継基板450は、演出制御基板600aに接続されており、他の構成は、第1の実施の形態と同様である。そして、バックライト中継基板450は、演出制御基板600aからシステムランプコマンドが指定するランプ点灯信号(左バックライト461、中バックライト462、右バックライト463の点灯、点滅、消灯を指定する信号)を受信すると、指定された左バックライト基板451、中バックライト基板452、右バックライト基板453に送信する。   The backlight relay substrate 450 is connected to the effect control substrate 600a, and the other configuration is the same as that of the first embodiment. Then, the backlight relay substrate 450 generates a lamp lighting signal (a signal specifying lighting, blinking, and extinguishing of the left backlight 461, the middle backlight 462, and the right backlight 463) specified by the system lamp command from the effect control substrate 600a. When received, it is transmitted to the designated left backlight substrate 451, middle backlight substrate 452, and right backlight substrate 453.

左バックライト基板451、中バックライト基板452、右バックライト基板453は、受信したシステムランプコマンドが指定するランプ点灯信号により、左バックライト461、中バックライト462、右バックライト463を点灯、点滅、消灯させる。   The left backlight substrate 451, the middle backlight substrate 452, and the right backlight substrate 453 light and blink the left backlight 461, the middle backlight 462, and the right backlight 463 by the lamp lighting signal specified by the received system lamp command. , Turn off.

(アンプ基板500)
アンプ基板500は、第1の実施の形態と同様である。
(Amplifier board 500)
The amplifier substrate 500 is the same as that of the first embodiment.

(演出制御基板600a)
演出制御基板600aは、サブ制御基板400aに接続されており、バックライト中継基板450、アンプ基板500、演出装置ドライブ基板650、コンパネLED中継基板700aが接続されている。
(Effect control board 600a)
The effect control board 600a is connected to the sub control board 400a, and the backlight relay board 450, the amplifier board 500, the effect device drive board 650, and the control panel relay board 700a are connected.

演出制御基板600aは、第1の実施の形態における演出制御基板600と同様の構成に加え、ランプCPU608、ランプROM609、ランプRAM610を備えている。   The effect control board 600 a has a lamp CPU 608, a lamp ROM 609, and a lamp RAM 610 in addition to the same configuration as the effect control board 600 in the first embodiment.

(液晶制御CPU601)
液晶制御CPU601は、第1の実施の形態における液晶制御CPU601と同様の機能に加え、ランプCPU608に対しても所望のコマンドを送信する。
(Liquid crystal control CPU 601)
The liquid crystal control CPU 601 transmits a desired command to the lamp CPU 608 in addition to the same function as the liquid crystal control CPU 601 in the first embodiment.

例えば、液晶制御CPU601は、サブCPU401より演出指定コマンドを受信した場合には、当該演出指定コマンドに対応する演出を行わせるためのコマンドを、VDP607に送信するとともに、演出音声を出力させるためのコマンドを音源IC605に送信し、ランプ演出用の演出ランプコマンドをランプCPU608に送信する。   For example, when the liquid crystal control CPU 601 receives an effect specifying command from the sub CPU 401, the liquid crystal control CPU 601 transmits a command for causing effect corresponding to the effect specifying command to the VDP 607, and a command for outputting effect sound. Is transmitted to the sound source IC 605, and an effect lamp command for lamp effect is transmitted to the lamp CPU 608.

具体的には、液晶制御CPU601は、サブCPU401によりキャラクタ演出(特定のキャラクタが出現する演出)が決定され、キャラクタ演出を指定する演出指定コマンドを受信した際には、このキャラクタ演出を実行させるためのコマンドをVDP607に送信する。VDP607は、このコマンドに基づいて、キャラクタ演出に対応するディスプレイリスト等を作成し、液晶表示装置46に演出画像を出力させるなどの処理を行う。   Specifically, in the liquid crystal control CPU 601, when the sub CPU 401 determines a character effect (effect that a specific character appears) and receives an effect designating command for designating a character effect, the character effect is executed. Command to the VDP 607. The VDP 607 creates a display list or the like corresponding to the character effect based on this command, and performs processing such as causing the liquid crystal display device 46 to output an effect image.

また、液晶制御CPU601は、このキャラクタ演出に対応する音を出力させるためのコマンドを音源IC605に送信する。音源IC605は、このコマンドに基づいて、キャラクタ演出に対応する音を出力させる。
また、液晶制御CPU601は、このキャラクタ演出に対応するランプを制御させるための演出ランプコマンドを、ランプCPU608に送信する。
The liquid crystal control CPU 601 also transmits a command for causing the sound corresponding to the character effect to be generated to the sound source IC 605. The sound source IC 605 causes the sound corresponding to the character effect to be output based on this command.
Further, the liquid crystal control CPU 601 transmits, to the lamp CPU 608, an effect lamp command for controlling a lamp corresponding to the character effect.

一方、液晶制御CPU601は、サブCPU401より音声出力指定コマンドを受信した場合には、当該音声出力指定コマンドを、音源IC605に送信する。   On the other hand, when the liquid crystal control CPU 601 receives an audio output designation command from the sub CPU 401, the liquid crystal control CPU 601 transmits the audio output designation command to the sound source IC 605.

(ランプCPU608)
ランプCPU608は、演出制御基板600aに設けられている。また、ランプCPU608は、ランプROM609に記憶されているランプ制御に関するプログラムやデータを読み込み、各表示部のランプやLEDの点灯、点滅、消灯をさせるランプ信号を出力させるために設けられている。また、本実施の形態においては、ランプCPU608は、演出装置等の駆動信号等も出力させるようになっている。
(Lamp CPU 608)
The lamp CPU 608 is provided on the effect control board 600a. The lamp CPU 608 is provided to read programs and data related to lamp control stored in the lamp ROM 609 and to output lamp signals for lighting, blinking and extinguishing the lamps and LEDs of each display unit. Further, in the present embodiment, the lamp CPU 608 is also configured to output a drive signal or the like of a rendering device or the like.

また、ランプCPU608は、システムランプコマンドを受信すると、当該システムランプコマンドが指定するランプ点灯信号を、バックライト中継基板450、演出装置ドライブ基板650、コンパネLED中継基板700aに送信する。   Also, upon receiving the system lamp command, the lamp CPU 608 transmits a lamp lighting signal specified by the system lamp command to the backlight relay substrate 450, the rendering device drive substrate 650, and the control panel LED relay substrate 700a.

(ランプROM609)
ランプROM609は、演出制御基板600aに設けられている。また、ランプROM609は、演出を実行する際に点灯、点滅、消灯されるランプに関するプログラムやデータ(点灯パターン等)等を記憶するために設けられている。また、本実施の形態においては、ランプROM609には、演出装置等の駆動パターン等も記憶されている。
(Lamp ROM 609)
The lamp ROM 609 is provided on the effect control board 600a. The lamp ROM 609 is provided to store programs and data (lighting pattern and the like) on lamps that are turned on, blinks, and turned off when performing effects. Further, in the present embodiment, the lamp ROM 609 also stores drive patterns and the like of the rendering device and the like.

(ランプRAM610)
ランプRAM610は、演出制御基板600aに設けられている。また、ランプRAM610は、ランプCPU608の点灯パターン等を展開するワークエリアとして機能し、ランプROM609から読み出されたデータを一時的に記憶するために設けられている。
(Lamp RAM 610)
The lamp RAM 610 is provided on the effect control board 600a. In addition, the lamp RAM 610 functions as a work area for expanding the lighting pattern and the like of the lamp CPU 608, and is provided to temporarily store data read from the lamp ROM 609.

(演出装置ドライブ基板650)
演出装置ドライブ基板650は、第1の実施の形態と同様である。
(Rendering device drive board 650)
The effect device drive board 650 is the same as that of the first embodiment.

(コンパネLED中継基板700a)
コンパネLED中継基板700aは、演出制御基板600aに接続されており、上記のように、サブ制御基板400aから送信されるコマンド等は、演出制御基板600aを介して受信することとなる。また、コンパネLED中継基板700aは、第1の実施の形態におけるコンパネLED中継基板700に対して、演出ボタンセンサ710s、十字キー基板711が取り除かれている。
(Control panel LED relay substrate 700a)
The control panel relay board 700a is connected to the effect control board 600a, and as described above, the command or the like transmitted from the sub control board 400a is received through the effect control board 600a. Further, in the control panel LED relay substrate 700a, the effect button sensor 710s and the cross key substrate 711 are removed from the control panel LED relay substrate 700 in the first embodiment.

(演出装置ドライブ中継基板750)
演出装置ドライブ中継基板750は、第1の実施の形態と同様である。
(Demonstrator drive relay board 750)
The effect device drive relay substrate 750 is the same as that of the first embodiment.

(演出ボタン中継基板900)
演出ボタン中継基板900は、サブ制御基板400aが接続されている。また、演出ボタン中継基板900には、演出ボタンセンサ710s、十字キー基板711が設けられている。
(Effect button relay board 900)
The sub-control board 400 a is connected to the effect button relay board 900. Further, on the effect button relay board 900, an effect button sensor 710s and a cross key board 711 are provided.

(演出ボタンセンサ710s)
演出ボタンセンサ710sは、第1の実施の形態と同様のものであり、演出ボタン21に接続されている。
(Effect button sensor 710s)
The effect button sensor 710 s is similar to that of the first embodiment, and is connected to the effect button 21.

(十字キー基板711)
十字キー基板711は、第1の実施の形態と同様のものであり、十字キー22に接続されている。
(Cross key board 711)
The cross key substrate 711 is the same as that of the first embodiment, and is connected to the cross key 22.

以上のように構成された、本実施の形態における遊技機のサブCPU401は、メイン制御基板300から特定の検出結果を示すコマンドを受信すると、当該検出結果に即した出力すべき音声データを特定し、その音声データの音声出力指定コマンドを演出制御基板600a(の液晶制御CPU601)に送信するとともに、当該検出結果に即した点灯すべきランプ等を特定し、そのランプの点灯等を指定するシステムランプコマンドを演出制御基板600a(のランプCPU608)に送信する。   When the sub CPU 401 of the gaming machine according to the present embodiment configured as described above receives a command indicating a specific detection result from the main control board 300, it specifies audio data to be output according to the detection result. A system lamp that transmits an audio output specification command of the audio data to (the liquid crystal control CPU 601 of) the presentation control board 600a, identifies a lamp to be lit according to the detection result, and designates lighting of the lamp, etc. The command is transmitted to (the lamp CPU 608 of) the effect control board 600a.

一方、サブCPU401は、メイン制御基板300から当選役コマンド等を受信すると、当該当選役コマンドに基づいて、所定の演出を決定し、この決定した演出を特定する演出指定コマンドを演出制御基板600a(の液晶制御CPU601)に送信する。   On the other hand, when the sub CPU 401 receives a winning combination command or the like from the main control board 300, the sub CPU 401 determines a predetermined effect based on the winning combination command, and produces an effect specifying command specifying the determined effect as the effect control substrate 600a ( To the liquid crystal control CPU 601).

演出制御基板600aでは、音声出力指定コマンドを受信すると、音源IC605が、当該音声出力指定コマンドに指定されている音声データを音源ROM606等から読み出し、スピーカから出力させる。また、システムランプコマンドを受信すると、ランプCPU608が、当該システムランプコマンドに指定されているランプデータをランプROM609等から読み出し、指定のランプを点灯、点滅、消灯させる。   In the effect control board 600a, when the sound output specification command is received, the sound source IC 605 reads out the sound data specified in the sound output specification command from the sound source ROM 606 or the like, and outputs the sound data from the speaker. When the system lamp command is received, the lamp CPU 608 reads out the lamp data specified in the system lamp command from the lamp ROM 609 or the like, and turns on, blinks, and extinguishes the specified lamp.

一方、演出制御基板600aにおいて、演出指定コマンドを受信すると、液晶制御CPU601が、当該演出指定コマンドに基づいて、所望の演出に必要な音声制御やランプ制御を液晶制御ROM602等から読み出して、音源IC605に所定の音声出力指示を行わせるとともに、ランプCPU608に所定のランプ点灯指示を行わせる。   On the other hand, in the effect control board 600a, when the effect specifying command is received, the liquid crystal control CPU 601 reads out the sound control and lamp control necessary for the desired effect from the liquid crystal control ROM 602 etc. based on the effect specifying command. , And causes the lamp CPU 608 to issue a predetermined lamp lighting instruction.

なお、第1の実施形態において述べた、停止ボタン操作表示部35において、押し順ベル役の操作順序を報知する構成にあっては、当選した押し順ベル役に対応する操作順序のランプ発光パターンを指定するシステムランプコマンドを、サブ制御基板400aからランプCPU608に送信して、ランプCPU608が、停止ボタン操作LED基板708を制御することで、停止ボタン操作表示部を発光制御することとなる。   In the configuration described in the first embodiment where the stop button operation display unit 35 notifies the operation order of the push order bell combination, the lamp emission pattern of the operation order corresponding to the push order bell combination won. By transmitting a system lamp command for designating from the sub control board 400a to the lamp CPU 608, the lamp CPU 608 controls the stop button operation LED board 708 to control the light emission of the stop button operation display unit.

以上、本発明によれば、単位遊技における第1期間においては、通常の楽曲を出音して、第1期間の後の、特典遊技へ移行させるか否かの決定結果を報知する特定タイミングに至るまでは、残響効果音を出音する構成とした。このように楽曲の出音状況を変化させることにより、注目すべきポイントが到来していることを報知することができるため、遊技者にとって有利な状態へ移行するか否かを報知するにあたって、更なる遊技興趣を向上させることができる。   As described above, according to the present invention, in the first period in the unit game, at the specific timing of notifying the determination result of whether or not to shift to the bonus game after the first period, the normal music is emitted. Up to this point, the reverberation sound was output. By changing the sound output condition of the music in this way, it can be informed that the point to be noticed has arrived, so that it is possible to further notify the player whether or not to shift to a state advantageous to the player. Game fun can be improved.

また、第2期間においては、遊技者によって操作可能な操作手段の操作有効期間を設定するようにした。これにより、楽曲の出音状況の変化とともに、注目すべきポイントが到来していることを報知することができるため、遊技者にとって有利な状態へ移行するか否かを報知するにあたって、更なる遊技興趣を向上させることができる。   Further, in the second period, the operation valid period of the operation means operable by the player is set. As a result, it is possible to notify that the point to be noticed has arrived, together with the change of the sound output situation of the music, so it is possible to further play the game when notifying whether or not to shift to the advantageous state for the player. It can improve the interest.

また、特典遊技へ移行させると決定されている場合には、特典遊技へ移行させる決定結果を報知する特定タイミングにおいて、楽曲を再度出音するようにした。これにより、特典遊技へ移行することの報知を、楽曲の出音によって盛り上げることができ、遊技興趣の向上を図ることができる。   Further, when it is determined to shift to the bonus game, the music is output again at a specific timing at which the determination result to shift to the bonus game is notified. Thereby, the notification of transition to the bonus game can be enhanced by the sound output of the music, and the game interest can be improved.

なお、本実施形態において、所定条件が成立することとは、遊技者によって操作手段が操作されたこと、所定の図柄組み合わせが停止表示されたこと、遊技球が入賞口に入賞したこと等が該当する。   In the present embodiment, the satisfaction of the predetermined condition means that the operation means has been operated by the player, that the predetermined symbol combination has been stopped and displayed, that the gaming ball has won the prize opening, and the like. Do.

なお、「出音」とは、(a)演出制御基板600から楽曲データの出力を許可されている、および(b)アンプ基板500において遊技者が可聴できるレベルに増幅されている、のどちらも満たされた状況であり、「出音しない」とは、(c)演出制御基板600から楽曲データの出力を許可しない、または(d)演出制御基板600から楽曲データの出力は許可されているが、アンプ基板500において遊技者が可聴できるレベルに増幅されておらず、遊技者が可聴できない状態に出力されている状況である。   Note that “sound output” means that (a) music data output from the effect control board 600 is permitted, and (b) the amplifier board 500 is amplified to a level that can be heard by the player. The condition is satisfied, and “do not output sound” means that (c) no output of music data is permitted from the effect control board 600, or (d) output of music data from the effect control board 600 is permitted. The amplifier substrate 500 is not amplified to a level that the player can hear, and the player can not hear the level.

なお、本実施形態において、第1Bonus状態、第2Bonus状態、第3Bonus状態は、本発明の、遊技者にとって有利な特典遊技を構成する。なお、特典遊技は、これらに限られず、例えば、ART状態(RT4遊技状態)、ビッグボーナスやレギュラーボーナスなどのボーナス遊技状態、再遊技役が高確率で成立するRT遊技状態、特定役の操作順序報知を行うAT遊技状態、また、入賞装置が所定時間にわたって開放して、遊技球が入球可能となる大当り遊技状態、大当り遊技状態への当選確率が向上する確変遊技状態、開閉式の入賞装置が高確率で開放する時短遊技状態を適用してもよい。   In the present embodiment, the first bonus state, the second bonus state, and the third bonus state constitute a bonus game advantageous to the player of the present invention. In addition, the bonus game is not limited to these, for example, ART state (RT4 gaming state), bonus gaming state such as big bonus and regular bonus, RT gaming state in which the replay role is established with high probability, operation order of specific role AT gaming state to notify, also, a big hit gaming state in which the winning device is open for a predetermined time, and the gaming ball can enter the ball, a probability variation gaming state in which the winning probability to the big hit gaming state is improved, a closing type winning device The short game state may be applied when the game is released with high probability.

なお、本実施形態において、演出ボタン21は、本発明の、遊技者が操作可能な操作手段を構成する。なお、操作手段は、演出ボタン21に限らず、その他の操作部を適用してもよい。例えば、MAXBETボタン8を適用してもよい。   In the present embodiment, the effect button 21 constitutes an operation means operable by the player of the present invention. In addition, an operation means may apply not only the effect button 21 but another operation part. For example, the MAX BET button 8 may be applied.

なお、本実施形態において、音源ROM606は、本発明の、楽曲データを記憶する楽曲データ記憶手段を構成する。なお、音源ROM606には、残響効果が施された楽曲データ(残響効果音データ)を予め記憶させておいてもよい。   In the present embodiment, the sound source ROM 606 constitutes music data storage means for storing music data of the present invention. The sound source ROM 606 may store in advance music data (reverberation sound data) to which a reverberation effect is applied.

なお、本実施形態において、液晶制御CPU601は、本発明の、楽曲データ記憶手段に記憶された楽曲データに対し残響効果を施す処理を行う処理手段を構成する。   In the present embodiment, the liquid crystal control CPU 601 constitutes processing means for performing a process of applying a reverberation effect to the music data stored in the music data storage means of the present invention.

なお、本実施形態において、左上部スピーカ40、左下部スピーカ41、右上部スピーカ42、右下部スピーカ43は、本発明の、音出力手段を構成する。   In the present embodiment, the upper left speaker 40, the lower left speaker 41, the upper right speaker 42, and the lower right speaker 43 constitute sound output means of the present invention.

なお、本実施形態において、液晶制御CPU601は、本発明の、楽曲データ記憶手段に記憶された楽曲データに基づいて、音出力手段を介して、楽曲データに基づく音の出力制御を行う音制御手段を構成する。なお、音制御手段は、音源IC605やVDP607に担わせてもよい。   In the present embodiment, the liquid crystal control CPU 601 is a sound control means for controlling the output of the sound based on the music data through the sound output means based on the music data stored in the music data storage means of the present invention. Configure The sound control means may be carried by the sound source IC 605 or the VDP 607.

なお、本実施形態において、サブCPU401は、単位遊技における特定タイミングにおいて、前記遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定結果を報知する報知制御手段を構成する。   In the present embodiment, the sub CPU 401 configures notification control means for notifying the determination result as to whether or not to shift to an advantageous bonus game for the player at a specific timing in a unit game.

なお、本実施形態において、サブCPU401は、本発明の、操作手段の操作有効期間を設定する操作有効期間設定手段を構成する。   In the present embodiment, the sub CPU 401 constitutes an operation valid period setting means for setting an operation valid period of the operation means of the present invention.

なお、本実施形態において、左リール18、中リール19、右リール20は、本発明の、複数の図柄が周面に配された複数のリールを構成する。なお、複数の図柄とは、各リールに配された図6で示される図柄が該当する。   In the present embodiment, the left reel 18, the middle reel 19 and the right reel 20 constitute a plurality of reels of the present invention in which a plurality of symbols are arranged on the circumferential surface. The plurality of symbols correspond to the symbols shown in FIG. 6 arranged on the respective reels.

なお、本実施形態において、スタートスイッチ10swは、本発明の、遊技者による開始操作を検出する開始操作検出手段を構成する。   In the present embodiment, the start switch 10 sw constitutes start operation detection means for detecting the start operation by the player according to the present invention.

なお、本実施形態において、メインCPU301は、本発明の、開始操作検出手段により開始操作が検出されたことに基づいて、当選役を決定する当選役決定手段を構成する。   In the present embodiment, the main CPU 301 configures a winning combination determination unit that determines a winning combination based on the detection of the start operation by the start operation detection unit of the present invention.

なお、本実施形態において、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13は、本発明の、複数のリールにそれぞれ対応して設けられた停止操作手段を構成する。   In the present embodiment, the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 constitute stop operation means provided corresponding to a plurality of reels of the present invention.

なお、本実施形態において、左停止スイッチ11sw、中停止スイッチ12sw、右停止スイッチ13swは、本発明の、複数のリールにそれぞれ対応して設けられた停止操作手段が停止操作されたことを検出する停止操作検出手段を構成する。   In the present embodiment, the left stop switch 11sw, the middle stop switch 12sw, and the right stop switch 13sw detect that the stop operation means provided corresponding to each of the plurality of reels of the present invention is operated to stop. The stop operation detection means is configured.

なお、本実施形態において、メインCPU301およびリール制御基板150は、本発明の、開始操作検出手段により開始操作が検出されたことに基づいて、複数のリールを変動表示させ、停止操作検出手段により停止操作が検出されたことに基づいて、複数のリールを停止表示させるリール制御手段を構成する。なお、メインCPU301のみで、リール制御手段を構成するようにしてもよい。   In the present embodiment, the main CPU 301 and the reel control board 150 variably display a plurality of reels based on the detection of the start operation by the start operation detection unit of the present invention, and stop by the stop operation detection unit. The reel control means is configured to stop and display the plurality of reels based on the detection of the operation. The reel control means may be configured only by the main CPU 301.

なお、本実施形態では、回胴式遊技機(スロットマシン)に用いる遊技機について説明をしたが、パチンコ遊技機、雀球遊技機、アレンジボール遊技機に用いてもよい。   In the present embodiment, the gaming machine used for the reeling type gaming machine (slot machine) has been described. However, the gaming machine may be used for a pachinko gaming machine, a ball ball gaming machine, and an arrange ball gaming machine.

1 遊技機
2 キャビネット
3 前面扉
4 蝶番機構
5 鍵穴
6 メダル投入口
7 BETボタン
7sw BETスイッチ
8 MAXBETボタン
8sw MAXBETスイッチ
9 精算ボタン
9sw 精算スイッチ
10 スタートレバー
10sw スタートスイッチ
11 左停止ボタン
11sw 左停止スイッチ
12 中停止ボタン
12sw 中停止スイッチ
13 右停止ボタン
13sw 右停止スイッチ
14 返却ボタン
15 セレクター
15s セレクターセンサ
16s エラー解除センサ
17s ドア開閉センサ
18 左リール
19 中リール
20 右リール
21 演出ボタン
22 十字キー
23 表示窓
24 スタートランプ
25 第1BETランプ
26 第2BETランプ
27 第3BETランプ
28 貯留枚数表示器
29 払出枚数表示器
30 投入可能表示ランプ
31 再遊技表示ランプ
32 Bonus表示部
33 ART表示部
34 RUSH表示部
35 停止ボタン操作表示部
35L 左停止ボタン操作表示部
35C 中停止ボタン操作表示部
35R 右停止ボタン操作表示部
36 スタートレバーLED
37 腰部パネル
38 受皿ユニット
39 メダル払出口
40 左上部スピーカ
41 左下部スピーカ
42 右上部スピーカ
43 右下部スピーカ
44 設定表示部
45 設定変更ボタン
45sw 設定変更スイッチ
46 液晶表示装置
47 外部集中端子板
48 設定変更用鍵穴
49sw 設定変更キースイッチ
50 演出装置
51 ベース部
52 柄部
53 鞘部
100 ステータス基板
150 リール制御基板
151 左ステッピングモータ
152 中ステッピングモータ
153 右ステッピングモータ
154s 左リールセンサ
155s 中リールセンサ
156s 右リールセンサ
200 電源基板
201 電源ボタン
201sw 電源スイッチ
202 ホッパー
203 補助収納庫
203s 補助収納庫センサ
204 排出スリット
205 ホッパーガイド部材
206 ガイド部材
207 払出ガイド部材
250 設定スイッチ基板
300 メイン制御基板
301 メインCPU
302 メインROM
303 メインRAM
304 メイン乱数発生器
400、400a サブ制御基板
401 サブCPU
402 サブROM
403 サブRAM
404 サブ乱数発生器
450 バックライト中継基板
451 左バックライト基板
452 中バックライト基板
453 右バックライト基板
461 左バックライト
462 中バックライト
463 右バックライト
500 アンプ基板
600、600a 演出制御基板
601 液晶制御CPU
602 液晶制御ROM
603 液晶制御RAM
604 CGROM
605 音源IC
606 音源ROM
607 VDP
650 演出装置ドライブ基板
651 左演出装置モータ
652s 左上演出装置センサ
653s 左下演出装置センサ
654 右演出装置モータ
655s 右上演出装置センサ
656s 右下演出装置センサ
657 左液晶昇降モータ
658s 左上液晶昇降センサ
659s 左下液晶昇降センサ
660 右液晶昇降モータ
661s 右上液晶昇降センサ
662s 右下液晶昇降センサ
700、700a コンパネLED中継基板
701 MAXBETボタンLED基板
702 停止ボタンLED基板
703 演出ボタンLED基板
704 腰部パネルLED基板
705 Bonus表示LED基板
706 ART表示LED基板
707 RUSH表示LED基板
708 停止ボタン操作LED基板
709 スタートレバーLED基板
710 演出ボタンセンサ
711 十字キー基板
721 MAXBETボタンLED
722 停止ボタンLED
722L 左停止ボタンLED
722C 中停止ボタンLED
722R 右停止ボタンLED
723 演出ボタンLED
724 腰部パネルLED
750 演出装置ドライブ中継基板
800 演出装置制御基板
801 左上演出装置基板
802 左下演出装置基板
803 右上演出装置基板
804 右下演出装置基板
811 左上演出装置
812 左下演出装置
813 右上演出装置
814 右下演出装置
850 LED制御基板
851 トップLED基板
852 コーナーLED基板
853 サイドLED基板
854 受皿サイドLED基板
855 受皿LED基板
861 コーナーLED
862 トップLED
863 サイドLED
864 受皿サイドLED
865 受皿LED
900 演出ボタン中継基板
1 game machine 2 cabinet 3 front door 4 hinge mechanism 5 key hole 6 medal slot 7 BET button 7 sw BET switch 8 MAX BET button 8 sw MAX BET switch 9 settlement button 9 sw settlement switch 10 start lever 10 sw start switch 11 left stop button 11 sw left stop switch 12 Middle stop button 12sw Middle stop switch 13 Right stop button 13sw Right stop switch 14 Return button 15 Selector 15s Selector sensor 16s Error release sensor 17s Door open / close sensor 18 Left reel 19 Middle reel 20 Right reel 21 Effect button 22 Cross key 23 Display window 24 Start lamp 25 1st BET lamp 26 2nd BET lamp 27 3rd BET lamp 28 storage number indicator 29 payout number indicator 30 can be inserted indicator lamp 31 replay display Amplifier 32 Bonus display unit 33 ART display unit 34 RUSH display unit 35 stop button operation display unit 35L left stop button operation display section 35C in the stop button operation display unit 35R right stop button operation display unit 36 start lever LED
37 waist panel 38 receiver unit 39 medal payout opening 40 left upper speaker 41 left lower speaker 42 right upper speaker 43 right lower speaker 44 setting display section 45 setting change button 45 sw setting change switch 46 liquid crystal display device 47 external concentrated terminal board 48 setting change For key hole 49 sw Setting change key switch 50 Effect device 51 Base part 52 Handle part 53 Sheath part 100 Status board 150 Reel control board 151 Left stepping motor 152 Middle stepping motor 153 Right stepping motor 154s Left reel sensor 155s Middle reel sensor 156s Right reel sensor 200 power supply board 201 power button 201 sw power switch 202 hopper 203 auxiliary storage 203s auxiliary storage sensor 204 discharge slit 205 hopper guide member 206 guide member 07 dispensing guide member 250 set the switch board 300 the main control board 301 the main CPU
302 Main ROM
303 Main RAM
304 main random number generator 400, 400a sub control board 401 sub CPU
402 Sub ROM
403 sub RAM
404 sub random number generator 450 back light relay board 451 left back light board 452 middle back light board 453 right back light board 461 left back light 462 middle back light 463 right back light 500 amplifier board 600, 600a effect control board 601 liquid crystal control CPU
602 LCD control ROM
603 LCD control RAM
604 CGROM
605 Sound source IC
606 Sound source ROM
607 VDP
650 effect device drive substrate 651 left effect device motor 652s upper left effect device sensor 653s lower left effect device sensor 654 right effect device motor 655s upper right effect device sensor 656s lower right effect device sensor 657 left liquid crystal lift motor 658s upper left liquid crystal lift sensor 659s lower left liquid crystal lift Sensor 660 Right LCD Lift Motor 661s Right Top LCD Lift Sensor 662s Bottom Right LCD Lift Sensor 700, 700a Panel LED Relay Board 701 MAX BET Button LED Board 702 Stop Button LED Board 703 Effect Button LED Board 704 Lumbar Panel LED Board 705 Bonus Display LED Board 706 ART display LED board 707 RUSH display LED board 708 Stop button operation LED board 709 Start lever LED board 710 Effect button sensor 711 Cross key Board 721 MAX BET button LED
722 Stop button LED
722L Left stop button LED
722C Mid stop button LED
722R Right stop button LED
723 Effect button LED
724 Lumbar panel LED
750 rendering device drive relay substrate 800 rendering device control substrate 801 upper left rendering device substrate 802 lower left rendering device substrate 803 upper right rendering device substrate 804 lower right rendering device substrate 811 upper left rendering device 812 lower left rendering device 813 upper right rendering device 814 lower right rendering device 850 LED control board 851 top LED board 852 corner LED board 853 side LED board 854 saucer side LED board 855 saucer LED board 861 corner LED
862 Top LED
863 Side LED
864 Receiver side LED
865 Receiver LED
900 production button relay board

Claims (2)

所定条件が成立することで、遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定を行う遊技機において、
通常の楽曲データと残響効果音データとを記憶する楽曲データ記憶手段と、
前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記通常の楽曲データに基づく音と前記残響効果音データに基づく音とを出力可能な音出力手段と、
単位遊技における特定タイミングにおいて、前記遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定結果を報知する報知制御手段と、
前記単位遊技における第1期間において、前記音出力手段より、前記通常の楽曲データに基づく音を出力可能として、前記第1期間の後の、前記特定タイミングに至るまでの第2期間において、前記音出力手段より、前記残響効果音データに基づく音を出力可能とする音制御手段と、
を備え、
前記音出力手段は、
前記通常の楽曲データおよび前記残響効果音データのいずれにも基づかない第1特定音と、
当該第1特定音とは異なり、前記通常の楽曲データおよび前記残響効果音データのいずれにも基づかない第2特定音とを出力可能であり、
前記音制御手段は
前記第2期間において、前記第1特定音および前記第2特定音を出力することなく前記残響効果音データに基づく音を出力可能とし、
記特定タイミングにおいて、前記残響効果音データに基づく音を出力することなく前記第1特定音または前記第2特定音のいずれかを出力可能である、
ことを特徴とする遊技機。
In the gaming machine, which determines whether or not to shift to a bonus game advantageous to the player by establishing the predetermined condition,
Music data storage means for storing normal music data and reverberation sound data;
Sound output means capable of outputting a sound based on the normal music data stored in the music data storage means and a sound based on the reverberation sound data;
Notification control means for notifying a determination result as to whether or not to shift to a bonus game advantageous to the player at a specific timing in a unit game;
In the first period in the unit game, the sound output means can output a sound based on the normal music data, and in the second period after the first period up to the specific timing, the sound Sound control means capable of outputting sound based on the reverberation sound data from the output means;
Equipped with
The sound output means is
A first specific sound not based on any of the normal music data and the reverberation sound data;
Unlike the first specific sound, it is possible to output a second specific sound not based on any of the normal music data and the reverberation sound data.
The sound control means,
In the second period, it is possible to output a sound based on the reverberation effect sound data without outputting the first specific sound and the second specific sound,
Before Symbol certain timing, it is possible to output one of the first specific sound or the second specific sound without outputting sound based on the reverberation effect sound data,
A game machine characterized by
所定条件が成立することで、遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定を行う遊技機において、
楽曲データを記憶する楽曲データ記憶手段と、
前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記楽曲データに対し残響効果を施す処理を行う処理手段と、
前記楽曲データ記憶手段に記憶された前記楽曲データに基づく音と前記処理手段により処理された残響効果音とを出力可能な音出力手段と、
単位遊技における特定タイミングにおいて、前記遊技者にとって有利な特典遊技へ移行させるか否かの決定結果を報知する報知制御手段と、
前記単位遊技における第1期間において、前記音出力手段より、前記楽曲データに基づく音を出力可能として、前記第1期間の後の、前記特定タイミングに至るまでの第2期間において、前記音出力手段より、前記処理手段により処理された残響効果音を出力可能とする音制御手段と、
を備え、
前記音出力手段は、
前記楽曲データおよび前記残響効果音のいずれにも基づかない第1特定音と、
当該第1特定音とは異なり、前記楽曲データおよび前記残響効果音のいずれにも基づかない第2特定音とを出力可能であり、
前記音制御手段は
前記第2期間において、前記第1特定音および前記第2特定音を出力することなく前記残響効果音を出力可能とし、
記特定タイミングにおいて、前記残響効果音を出力することなく前記第1特定音または前記第2特定音のいずれかを出力可能である、
ことを特徴とする遊技機。
In the gaming machine, which determines whether or not to shift to a bonus game advantageous to the player by establishing the predetermined condition,
Music data storage means for storing music data;
Processing means for applying a reverberation effect to the music data stored in the music data storage means;
Sound output means capable of outputting a sound based on the music data stored in the music data storage means and a reverberation sound processed by the processing means;
Notification control means for notifying a determination result as to whether or not to shift to a bonus game advantageous to the player at a specific timing in a unit game;
In the first period in the unit game, the sound output means can output a sound based on the music data, and the sound output means in the second period after the first period until the specific timing is reached. Sound control means capable of outputting the reverberation sound processed by the processing means;
Equipped with
The sound output means is
A first specific sound not based on either the music data or the reverberation effect sound;
Unlike the first specific sound, it is possible to output a second specific sound not based on either the music data or the reverberation effect sound,
The sound control means,
In the second period, the reverberation effect can be output without outputting the first specific sound and the second specific sound,
Before Symbol certain timing, it is possible to output one of the first specific sound or the second specific sound without outputting the reverberation effect sound,
A game machine characterized by
JP2016141818A 2016-07-19 2016-07-19 Gaming machine Active JP6514666B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141818A JP6514666B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141818A JP6514666B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Gaming machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242336A Division JP5976082B2 (en) 2014-11-28 2014-11-28 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076448A Division JP6709946B2 (en) 2019-04-12 2019-04-12 Amusement machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016179351A JP2016179351A (en) 2016-10-13
JP2016179351A5 JP2016179351A5 (en) 2018-01-11
JP6514666B2 true JP6514666B2 (en) 2019-05-15

Family

ID=57130819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141818A Active JP6514666B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6514666B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269779A (en) * 1996-03-29 1997-10-14 Casio Comput Co Ltd Effect adding device
JP3608724B2 (en) * 2001-02-22 2005-01-12 株式会社大都技研 Amusement stand
JP2002360765A (en) * 2001-06-13 2002-12-17 Konami Parlor Entertainment Kk Game machine
JP3545755B2 (en) * 2002-11-20 2004-07-21 コナミ株式会社 GAME DEVICE AND PROGRAM
JP6015045B2 (en) * 2012-03-19 2016-10-26 株式会社三洋物産 Game machine
JP5450772B2 (en) * 2012-11-08 2014-03-26 株式会社三共 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016179351A (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016101397A (en) Game machine
JP5988276B2 (en) Game machine
JP5988275B2 (en) Game machine
JP2016179352A (en) Game machine
JP2017104667A (en) Game machine
JP6113702B2 (en) Game machine
JP2017148297A (en) Game machine
JP5816737B1 (en) Game machine
JP5829324B1 (en) Game machine
JP2002282410A (en) Slot machine
JP2019076159A (en) Game machine
JP6514666B2 (en) Gaming machine
JP6111236B2 (en) Game machine
JP2017164627A (en) Game machine
JP6709946B2 (en) Amusement machine
JP6172873B2 (en) Game machine
JP6375342B2 (en) Game machine
JP2016101398A (en) Game machine
JP6149131B2 (en) Game machine
JP5976082B2 (en) Game machine
JP6111235B2 (en) Game machine
JP6113701B2 (en) Game machine
JP6111234B2 (en) Game machine
JP6113700B2 (en) Game machine
JP5976083B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150