JP6514570B2 - パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラム - Google Patents

パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6514570B2
JP6514570B2 JP2015109273A JP2015109273A JP6514570B2 JP 6514570 B2 JP6514570 B2 JP 6514570B2 JP 2015109273 A JP2015109273 A JP 2015109273A JP 2015109273 A JP2015109273 A JP 2015109273A JP 6514570 B2 JP6514570 B2 JP 6514570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
relay device
receiving
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015109273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225767A (ja
Inventor
敬幸 佐藤
敬幸 佐藤
純矢 小田
純矢 小田
Original Assignee
アンリツネットワークス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンリツネットワークス株式会社 filed Critical アンリツネットワークス株式会社
Priority to JP2015109273A priority Critical patent/JP6514570B2/ja
Priority to US15/159,529 priority patent/US10079904B2/en
Publication of JP2016225767A publication Critical patent/JP2016225767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514570B2 publication Critical patent/JP6514570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラムに関する。
代理装置を用いたパケット転送システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1のシステムは、送信ネットワーク機器1及び受信ネットワーク機器4がTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコルに従ってパケットを送受信すべきところ、送信ネットワーク機器1及び受信ネットワーク機器4に代理して、TCPサーバ2及びTCPサーバ3がTCP/IPプロトコルに従ったパケットを送受信する。これにより、送信ネットワーク機器1及び受信ネットワーク機器4におけるパケットの送受信を効率的に行うことを可能にする。
特開2004−312359号公報 特開2003−318867号公報
通常、誤り符号によるデータ冗長はUDPや、無線パケットなど、固定長データを複数N個に対し、1個の冗長パケットを作成し、送信することで行われる(例えば、特許文献2参照)。N個のデータのうち、1個が失われても、冗長パケットから失われたデータグラムを復元する。これに対し、TCPの場合は、ストリームデータであり、固定長ではない。また、ブロックという概念がないため、データの冗長化が困難であった。このため、TCPでは、パケットロス時にはパケット再送と輻輳制御を行う。しかし、高廃棄率環境において、パケットロス時にパケット再送を行うと、パケットの送受信を効率的に行うことはできない。特に長距離のTCP通信では、パケット再送を行うと遅延時間が影響し、パケットの転送効率が著しく低下する。
そこで、本発明は、高廃棄率環境においても、パケットの送受信を効率的に行うことを可能にすることを目的とする。
本発明に係るパケット転送システムは、
送信装置から受信装置宛てに送信されたパケットを、通信ネットワークを介して接続されている送信側中継装置受信側中継装置との間でTCP/IPに従って転送するパケット転送システムであって、
前記送信側中継装置は、
前記送信装置から送信されたパケットからデータを抽出し、各パケットに含まれるデータが統合されたパケットデータストリームを構成し
前記パケットデータストリームから予め定められた所定ブロックサイズのデータブロックを取り出
前記データブロックを誤り訂正符号で符号化した冗長ブロックを生成
前記データブロック及び前記冗長ブロックを統合した誤り訂正データストリームを生成し、
前記誤り訂正データストリームを分割し、各分割データにTCP/IPヘッダを付した転送用パケット前記受信側中継装置へ送信し、
前記受信側中継装置から前記転送用パケットの再送要求を受信すると、要求に応じた前記転送用パケットを前記受信側中継装置に再送し、
前記受信側中継装置は、
前記送信側中継装置から送信された前記転送用パケットを受信し
前記転送用パケットから前記TCP/IPヘッダが除去された前記誤り訂正データストリームを構築し、
前記送信側中継装置から送信されたデータのなかに受信できなかった欠損データがある場合には、前記誤り訂正データストリームに含まれる前記冗長ブロックを用いて前記欠損データを復元し、前記誤り訂正データストリームから前記冗長ブロックを除去した前記パケットデータストリームを構築し、
構築した前記パケットデータストリームを前記送信装置から送信されたパケットごとに分割し、分割後のデータがパケット化されたパケットを前記受信装置へ送信し、
前記冗長ブロックを用いても前記欠損データが復元できないときは、前記送信側中継装置に対して前記欠損データの含まれている前記転送用パケットの再送要求を行う
本発明に係るパケット転送システムでは、前記受信側中継装置は、前記冗長データを用いても前記欠損データが復元できないとき、前記送信側中継装置に対して前記欠損データの再送要求を行い、前記送信側中継装置は、前記再送要求を受信すると、前記欠損データを前記受信側中継装置に再送するとともに、輻輳ウィンドウを制御してもよい。
本発明に係るパケット転送システムでは、前記受信側中継装置は、前記冗長データを用いて前記欠損データが復元できるとき、前記送信側中継装置に対して前記欠損データの再送要求を行わなくてもよい。
本発明に係る中継装置は、本発明に係るパケット転送システムに備わる送信側中継装置又は受信側中継装置として機能する。
本発明に係るパケット転送方法は、
送信装置から受信装置宛てに送信されたパケットを、通信ネットワークを介して接続されている送信側中継装置受信側中継装置との間でTCP/IPに従って転送するパケット転送方法であって、
前記送信側中継装置は、
前記送信装置から送信されたパケットからデータを抽出し、各パケットに含まれるデータが統合されたパケットデータストリームを構成し
前記パケットデータストリームから予め定められた所定ブロックサイズのデータブロックを取り出
前記データブロックを誤り訂正符号で符号化した冗長ブロックを生成
前記データブロック及び前記冗長ブロックを統合した誤り訂正データストリームを生成し、
前記誤り訂正データストリームを分割し、各分割データにTCP/IPヘッダを付した転送用パケット前記受信側中継装置へ送信し、
前記受信側中継装置から前記転送用パケットの再送要求を受信すると、要求に応じた前記転送用パケットを前記受信側中継装置に再送し、
前記受信側中継装置は、
前記送信側中継装置から送信された前記転送用パケットを受信し
前記転送用パケットから前記TCP/IPヘッダが除去された前記誤り訂正データストリームを構築し、
前記送信側中継装置から送信されたデータのなかに受信できなかった欠損データがある場合には、前記誤り訂正データストリームに含まれる前記冗長ブロックを用いて前記欠損データを復元し、前記誤り訂正データストリームから前記冗長ブロックを除去した前記パケットデータストリームを構築し、
構築した前記パケットデータストリームを前記送信装置から送信されたパケットごとに分割し、分割後のデータがパケット化されたパケットを前記受信装置へ送信
前記冗長ブロックを用いても前記欠損データが復元できないときは、前記送信側中継装置に対して前記欠損データの含まれている前記転送用パケットの再送要求を行う
本発明に係るプログラムは、本発明に係る送信側中継装置又は受信側中継装置に備わる各機能を実現するためのプログラムである。
本発明によれば、発明は、高廃棄率環境においても、パケットの送受信を効率的に行うことを可能にすることができる。
本実施形態に係るパケット転送システムの構成例を示す。 送信側中継装置20の動作の一例を示す。 冗長データの生成例を示す。 冗長ブロックの配置例を示す。 受信側中継装置30の動作の一例を示す。 冗長データを用いた本実施形態に係るパケット転送手順の一例を示す。 データD1〜D5の一例を示す。 受信側中継装置30における第1の欠損データの補完例を示す。 受信側中継装置30における第2の欠損データの補完例を示す。 実施形態2に係るパケット転送開始手順の一例を示す。 実施形態3に係るデータ構造の一例を示す。 実施形態3に係る欠損データの第1の補完例を示す。 実施形態4に係る受信側中継装置30における欠損データの補完例を示す。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1に、本実施形態に係るパケット転送システムの構成例を示す。本実施形態に係るパケット転送システムは、送信装置10と、送信側中継装置20と、受信側中継装置30と、受信装置40と、を備える。送信側中継装置20と受信側中継装置30は、通信ネットワークを介して接続されている。
送信装置10は、パケットを送信する。
送信側中継装置20は、送信装置10の送信したパケットを受信側中継装置30に転送する。
受信側中継装置30は、送信側中継装置20から受信したパケットを受信装置40に転送する。
受信装置40は、受信側中継装置30からパケットを受信する。
送信装置10から受信装置40へのパケットの送信は、TCP/IPに従って行う。このとき、送信側中継装置20が送信装置10を代理し、受信側中継装置30が受信装置40を代理し、送信側中継装置20と受信側中継装置30がTCP/IPに従ったメッセージの送受信を行う。
送信側中継装置20は、送信装置10からのTCPパケットをパケットデータストリームにした後に、セッションごとにTCPパケットとして再構成し、受信側中継装置30へ転送する。ここで、送信側中継装置20から受信側中継装置30への転送に際しては、単一のセッションの再構成に限らず、複数のセッションをまとめて再構成してもよい。本方式は、受信装置から送られた複数のTCPセッションを一つの中継用TCPセッションに束ねる中継装置にも有効である。
図2に、送信側中継装置20の動作の一例を示す。
送信側中継装置20は、TCP/IPヘッダが付されているパケットP11〜P14を、送信装置10から受信する。送信側中継装置20は、送信装置10からパケットを受信すると、TCP/IPヘッダを除去してパケットP11〜P14のデータ#11〜#14を抽出し、抽出したデータ#11〜#14を統合してパケットデータストリームDSAを構成する。データの統合は、TCP/IPヘッダの情報を用いて、パケット内のデータを配列する。
送信側中継装置20は、パケットデータストリームDSAから所定ブロックサイズのデータブロックDB1を切り出す。この時、元のデータパケット#14はDB1とDB2に分離されても構わない。所定ブロックサイズは、誤り訂正が可能な任意のデータサイズであり、送信側中継装置20及び受信側中継装置30においてネゴシエーションなどによって予め定められる。誤り訂正は任意であり、例えば、FEC(Forward Error Correction)を用いることができる。
送信側中継装置20は、切り出したデータブロックDB1を、誤り訂正符号で符号化し、符号化後の冗長データを記載した冗長ブロックFB1を生成する。
このとき、冗長比率が1/Nであり、冗長ブロックサイズがMである場合、図3に示すように、データブロックDB1のデータをNxMの2次元構成の配列に展開して冗長データを生成することが好ましい。この場合、例えば、N個のデータD21〜D2Nを用いて1つの冗長データF2を算出する。算出方法は任意であり、例えば、EXOR(排他的論理和)を用いる。TCPストリームの中で送信ノードと受信ノードでブロック位置を合わせる必要があるが、TCPのシーケンス番号を用いて位置指定を行っても良い。また、データD13及びデータD23のように連続するデータに欠損があった場合であっても、両方のデータを復元することができる。
送信側中継装置20は、データブロックDB1及び冗長ブロックFB1を統合した誤り訂正データストリームDSBを生成する。これにより、データストリームの一定間隔位置に冗長ブロックが挟み込まれる。そして、送信側中継装置20は、誤り訂正データストリームDSBを所定データサイズの分割データに分割し、各分割データにTCP/IPヘッダを付したパケットP21〜P26を、受信側中継装置30へ送信する。
ここで、送信側中継装置20は、データブロックDB1、DB2及び冗長ブロックFB1を区別することなく、受信側中継装置30へ送信する。例えば、パケットP25及びP26のように、1つのパケット内に、データブロックDB1、DB2及び冗長ブロックFB1の両方のデータを混在させる。
そのため、誤り訂正データストリームDSBを生成する際、送信データとその冗長データは1つのパケットで送信されない位置に配置されることが好ましい。例えば、図3において、データD11,D12、D13・・・D1Nを用いて冗長データF1を算出する場合、データD11,D12、D13・・・D1Nと冗長データF1は、異なるパケットに配置されることが好ましい。
また、誤り訂正データストリームDSBにおけるデータブロックDB1及び冗長ブロックFB1は連続しないことが好ましい。例えば、図4に示すように、データブロックDB3、冗長ブロックFB2、データブロックDB4、冗長ブロックFB3、データブロックDB5の順に配置してもよい。
図5に、受信側中継装置30の動作の一例を示す。
受信側中継装置30は、パケットP21〜P26を、送信側中継装置20から受信する。受信側中継装置30は、パケットP21〜P26を受信すると、TCP/IPヘッダを除去してパケットP21〜P26のデータを抽出し、抽出したデータを統合して誤り訂正データストリームDSCを構成する。データの統合は、TCP/IPヘッダの情報を用いて、パケット内のデータを配列する。
受信側中継装置30は、データの統合に際し、分割データが欠損している欠損データDLの有無を判定する。例えば、TCP/IPヘッダ又はデータに付されているシーケンス番号が続き番号でない場合、抜けているシーケンス番号の分割データを欠損データDLと判定する。
分割データに欠損がある場合、受信側中継装置30は、データブロックDB1及び冗長ブロックFB1を用いて、欠損している分割データDLを補完する。例えば、データブロックDB1における欠損データDLの部分データD23が欠損している場合、受信側中継装置30は、冗長ブロックFB1におけるデータD23と同じ列に配置される冗長データF2と、冗長ブロックFB1におけるデータD23と同じ列に配置されるデータD21,D22,D24,・・・D2Nを用いて、データD23を復元する。欠損データDLの他の欠損部分も同様に復元する。
冗長ブロックFB1を用いても欠損している分割データDLを補完できない場合、受信側中継装置30は、再送要求を送信側中継装置20に送信する。送信側中継装置20は、再送要求を受信すると、要求に応じてパケットを再送する。この場合、受信側中継装置30は、欠損データが補完できるまで、補完に必要な冗長データを記憶しておくことが好ましい。
送信側中継装置20は、再送要求を受信した場合、輻輳制御を行うことが好ましい。例えば、輻輳検出時はCWND(Congestion Window Size)縮小率を小さくし、回復時はCWND増加率を大きくする。
データブロックDB1に欠損データがなくなると、受信側中継装置30は、冗長ブロックFB1を除去し、欠損データのないデータブロック同士を統合してパケットデータストリームDSDにする。これにより、パケットデータストリームDSAと同じデータストリームを復元することができる。
ここで、データブロックに欠損がない場合、受信側中継装置30は、冗長ブロックFB1の到着を待たずに、データブロックDB1を速やかにパケットデータストリームDSDに統合する。受信側中継装置30は、冗長ブロックFB1を受信するのを待って、データブロックDB1からパケットデータストリームDSDへ統合してもよい。
受信側中継装置30は、パケットデータストリームDSDをデータ#11〜#14に分割し、TCP/IPヘッダを付し、パケットP11〜P14を生成し、受信装置40へ送信する。
図6に、冗長データを用いた本実施形態に係るパケット転送手順の一例を示す。この例では、データD1〜D4の冗長データがデータD5に含まれる例を説明する。例えば、図7におけるデータD21〜D24がそれぞれパケットデータD1〜D4に含まれ、図7における冗長データF2がパケットデータD5に含まれる。説明の都合上、冗長データがすべてD5の1パケットに格納されているとしているが、冗長データが2パケットにまたがる場合もある。
送信側中継装置20がデータD1を送信し、受信側中継装置30がデータD1を受信すると、受信側中継装置30が応答データA1を送信側中継装置20に送信する。送信側中継装置20が送信したデータD3を受信側中継装置30が受信できなかった場合、受信側中継装置30は、データD3の復元が可能であるか否かが判定可能になるまで、再送要求の送信を待機する。受信側中継装置30は、データD3の復元が不可能な場合は再送要求を送信し、データD3の復元が可能である場合は再送要求を送信しない。
受信側中継装置30は、データD5を受信すると、データD5に含まれる冗長データを用いてデータD3を補完する。補完することができた場合、受信側中継装置30は、TCPの受信シーケンス番号(ACK)を進め、D3〜D5を受信完了とした応答データA5を送信側中継装置20に送信する。
このとき、図8に示すように、受信側中継装置30は、欠損のないデータD1、D2、D4を速やかにパケットデータストリームDSDに統合する。受信側中継装置30は、データD5を受信すると、データD1、D2及びD4並びにデータD5に含まれる冗長データを用いて欠損のあったデータD3を復元し、復元したデータD3をパケットデータストリームDSDに補完する。
また、図9に示すように、受信側中継装置30は、データD5に含まれる冗長データを用いて欠損データの補完が可能になるまでデータD1、D2及びD4を蓄積してもよい。この場合、受信側中継装置30は、データD5を用いてデータD3を復元し、欠損データのないデータブロックDB1をパケットデータストリームDSDに統合する。
以上説明したように、本実施形態に係るパケット転送システムは、データ欠損が生じた場合であっても、後に受信する冗長データを用いて欠損データを補完する。このため、本実施形態のパケット転送システムは、パケットを再送する必要がなく、輻輳制御によるデータ転送速度の減速を防止することができる。
なお、送信側中継装置20に備わる各機能は、送信側中継装置20内のCPU(Central Processing Unit)が記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを実行することで実現してもよい。受信側中継装置30に備わる各機能は、受信側中継装置30内のCPUが記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを実行することで実現してもよい。これらのコンピュータプログラムは、記録媒体に記録されていてもよい。
(実施形態2)
本実施形態では、冗長データを用いたパケット転送手順を開始する前の動作について説明する。図10に、本実施形態に係るパケット転送開始手順の一例を示す。
送信装置10は、SYNパケットを送信し、TCP接続を開始する(S101)。
送信側中継装置20は、送信装置10からSYNパケットを受信すると、誤り訂正処理の初期化を開始する(S102)。
送信側中継装置20は、データ転送を開始する前にTCP接続を行うためSYNパケットを受信側中継装置30へ送信する(S103)。受信側中継装置30は、SYNパケットを受信し、SYN+ACKパケットを送信側中継装置20に送信する(S104)。
送信側中継装置20は、SYN+ACKパケットに対し、ACKパケットを受信側中継装置30へ送信し(S105)、TCP接続を完了する。また、冗長データに関する情報が含まれるINFOパケットを受信側中継装置30へ送信する(S106)。INFOパケットは、誤り訂正を実施するか否かを示す情報、及び冗長に関するパラメータ情報を含む。受信側中継装置30は、冗長データに関する情報に基づいて、冗長データを用いたデータ受信が可能か否かを判定し誤り訂正処理の初期化(S107)、判定結果を含むRESPパケットを送信側中継装置20へ送信する(S108)。この際、受信側中継装置30と受信装置40間において、TCP接続を完了する(S121〜S123)。
誤り訂正ができない状態であれば、受信側中継装置30は、冗長データを用いたデータ受信が不可能である旨の応答を送信側中継装置20へ送信する(S108)。この場合、送信側中継装置20は、ステップS109において、冗長データを用いた本実施形態に係るパケット転送手順を開始しない。
誤り訂正ができる状態であれば、受信側中継装置30は、冗長データを用いたデータ受信が可能である旨の応答を送信側中継装置20へ送信する(S108)。この場合、送信側中継装置20及び受信側中継装置30は、冗長データを用いた本実施形態に係る誤り訂正処理を開始する(S109、S110)。
送信側中継装置20は、SYNパケット(S101)に対する応答として、SYN+ACKパケットを送信装置10に送信する(S111)。送信装置10は、ACKパケットを送信側中継装置20に送信し、TCP接続を完了する(S112)。
送信装置10は、冗長データを用いたパケット転送手順を開始する(S114)。例えば、図2に示したパケットP11〜P14を送信側中継装置20に送信する。送信側中継装置20及び受信側中継装置30は、実施形態1及び実施形態2において説明した方法を用いて、パケットP11〜P14のデータ#11〜#14を転送する。これにより、受信装置40は、パケットP11〜P14を受信する。
(実施形態3)
本実施形態では、受信側中継装置30における欠損データの補完処理の実行タイミングについて説明する。本実施形態に係る受信側中継装置30は、図11に示すように、データブロックDB1の処理ポインタがTS1であり、未受信データXを含むパケットPRを受信する場合について説明する。
図12に示すように、パケットPRがFB1及びデータブロックDB2の両方を含む場合、受信側中継装置30は、パケットPR内のFB1を用いてデータブロックDB1を復元し、同時に処理ポインタTS2から始まるDB2の処理を開始する。
(実施形態4)
実施形態1〜実施形態3では、データブロックDB1の後に冗長ブロックFB1を配置したが、本発明はこれに限定されない。例えば、データブロックDB1の前に冗長ブロックFB1を配置してもよい。
図13に、本実施形態に係るパケット転送手順の一例を示す。この例でも、図6〜図9と同様に、データD3の冗長データがデータD5に含まれる例を説明する。
受信側中継装置30は、データD5を受信した後に、データD1、D2、D4を受信する。欠損のないデータデータD1、D2については、受信側中継装置30は、速やかにパケットデータストリームDSDに統合する。データD3が欠損している場合、データD4を受信すると、受信側中継装置30は、データD5とデータD1、D2、D4を用いて、データD3を復元し、D4とともにD3をパケットデータストリームDSDに統合する。
本発明は情報通信産業に適用することができる。
10:送信装置
20:送信側中継装置
30:受信側中継装置
40:受信装置

Claims (8)

  1. 送信装置から受信装置宛てに送信されたパケットを、通信ネットワークを介して接続されている送信側中継装置受信側中継装置との間でTCP/IPに従って転送するパケット転送システムであって、
    前記送信側中継装置は、
    前記送信装置から送信されたパケットからデータを抽出し、各パケットに含まれるデータが統合されたパケットデータストリームを構成し
    前記パケットデータストリームから予め定められた所定ブロックサイズのデータブロックを取り出
    前記データブロックを誤り訂正符号で符号化した冗長ブロックを生成
    前記データブロック及び前記冗長ブロックを統合した誤り訂正データストリームを生成し、
    前記誤り訂正データストリームを分割し、各分割データにTCP/IPヘッダを付した転送用パケット前記受信側中継装置へ送信し、
    前記受信側中継装置から前記転送用パケットの再送要求を受信すると、要求に応じた前記転送用パケットを前記受信側中継装置に再送し、
    前記受信側中継装置は、
    前記送信側中継装置から送信された前記転送用パケットを受信し
    前記転送用パケットから前記TCP/IPヘッダが除去された前記誤り訂正データストリームを構築し、
    前記送信側中継装置から送信されたデータのなかに受信できなかった欠損データがある場合には、前記誤り訂正データストリームに含まれる前記冗長ブロックを用いて前記欠損データを復元し、前記誤り訂正データストリームから前記冗長ブロックを除去した前記パケットデータストリームを構築し、
    構築した前記パケットデータストリームを前記送信装置から送信されたパケットごとに分割し、分割後のデータがパケット化されたパケットを前記受信装置へ送信し、
    前記冗長ブロックを用いても前記欠損データが復元できないときは、前記送信側中継装置に対して前記欠損データの含まれている前記転送用パケットの再送要求を行う、
    パケット転送システム。
  2. 記送信側中継装置は、
    前記再送要求を受信すると、前記欠損データを前記受信側中継装置に再送するとともに、輻輳ウィンドウを制御する、
    請求項1に記載のパケット転送システム。
  3. 前記受信側中継装置は、
    前記冗長ブロックを用いて前記欠損データが復元できるとき、前記送信側中継装置に対して前記転送用パケットの再送要求を行わない、
    請求項1又は2に記載のパケット転送システム。
  4. 送信装置から受信装置宛てに送信されたパケットを、通信ネットワークを介して接続されている送信側中継装置受信側中継装置との間でTCP/IPに従って転送するパケット転送システムにおける前記送信側中継装置として機能する中継装置であって、
    前記送信装置から送信されたパケットからデータを抽出し、各パケットに含まれるデータが統合されたパケットデータストリームを構成する機能と、
    前記パケットデータストリームから予め定められた所定ブロックサイズのデータブロックを取り出
    前記データブロックを誤り訂正符号で符号化した冗長ブロックを生成する機能と、
    前記データブロック及び前記冗長ブロックを統合した誤り訂正データストリームを生成する機能と、
    前記誤り訂正データストリームを分割し、各分割データにTCP/IPヘッダを付した転送用パケット前記受信側中継装置へ送信する機能と、
    前記受信側中継装置から前記転送用パケットの再送要求を受信すると、要求に応じた前記転送用パケットを前記受信側中継装置に再送する機能と、
    を備える中継装置。
  5. 送信装置から受信装置宛てに送信されたパケットを、通信ネットワークを介して接続されている送信側中継装置受信側中継装置との間でTCP/IPに従って転送するパケット転送システムにおける前記受信側中継装置として機能する中継装置であって、
    前記送信側中継装置は、
    前記送信装置から送信されたパケットからデータを抽出し、各パケットに含まれるデータが統合されたパケットデータストリームを構成し
    前記パケットデータストリームから予め定められた所定ブロックサイズのデータブロックを取り出
    前記データブロックを誤り訂正符号で符号化した冗長ブロックを生成
    前記データブロック及び前記冗長ブロックを統合した誤り訂正データストリームを生成し、
    前記誤り訂正データストリームを分割し、各分割データにTCP/IPヘッダを付した転送用パケット前記受信側中継装置へ送信し、
    前記受信側中継装置から前記転送用パケットの再送要求を受信すると、要求に応じた前記転送用パケットを前記受信側中継装置に再送し、
    前記受信側中継装置は、
    前記送信側中継装置から送信された前記転送用パケットを受信する機能と、
    前記転送用パケットから前記TCP/IPヘッダが除去された前記誤り訂正データストリームを構築する機能と、
    前記送信側中継装置から送信されたデータのなかに受信できなかった欠損データがある場合には、前記誤り訂正データストリームに含まれる前記冗長ブロックを用いて前記欠損データを復元する機能と、
    前記誤り訂正データストリームから前記冗長ブロックを除去した前記パケットデータストリームを構築する機能と、
    構築した前記パケットデータストリームを前記送信装置から送信されたパケットごとに分割し、分割後のデータがパケット化されたパケットを前記受信装置へ送信する機能と、
    前記冗長ブロックを用いても前記欠損データが復元できないときは、前記送信側中継装置に対して前記欠損データの含まれている前記転送用パケットの再送要求を行う機能と、
    を備える中継装置。
  6. 送信装置から受信装置宛てに送信されたパケットを、通信ネットワークを介して接続されている送信側中継装置受信側中継装置との間でTCP/IPに従って転送するパケット転送方法であって、
    前記送信側中継装置は、
    前記送信装置から送信されたパケットからデータを抽出し、各パケットに含まれるデータが統合されたパケットデータストリームを構成し
    前記パケットデータストリームから予め定められた所定ブロックサイズのデータブロックを取り出
    前記データブロックを誤り訂正符号で符号化した冗長ブロックを生成
    前記データブロック及び前記冗長ブロックを統合した誤り訂正データストリームを生成し、
    前記誤り訂正データストリームを分割し、各分割データにTCP/IPヘッダを付した転送用パケット前記受信側中継装置へ送信し、
    前記受信側中継装置から前記転送用パケットの再送要求を受信すると、要求に応じた前記転送用パケットを前記受信側中継装置に再送し、
    前記受信側中継装置は、
    前記送信側中継装置から送信された前記転送用パケットを受信し
    前記転送用パケットから前記TCP/IPヘッダが除去された前記誤り訂正データストリームを構築し、
    前記送信側中継装置から送信されたデータのなかに受信できなかった欠損データがある場合には、前記誤り訂正データストリームに含まれる前記冗長ブロックを用いて前記欠損データを復元し、前記誤り訂正データストリームから前記冗長ブロックを除去した前記パケットデータストリームを構築し、
    構築した前記パケットデータストリームを前記送信装置から送信されたパケットごとに分割し、分割後のデータがパケット化されたパケットを前記受信装置へ送信
    前記冗長ブロックを用いても前記欠損データが復元できないときは、前記送信側中継装置に対して前記欠損データの含まれている前記転送用パケットの再送要求を行う、
    パケット転送方法。
  7. コンピュータに、請求項4に記載の各機能を実現させるためのプログラム。
  8. コンピュータに、請求項5に記載の各機能を実現させるためのプログラム。
JP2015109273A 2015-05-29 2015-05-29 パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラム Active JP6514570B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109273A JP6514570B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラム
US15/159,529 US10079904B2 (en) 2015-05-29 2016-05-19 Packet transfer system, relay device, packet transfer method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109273A JP6514570B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225767A JP2016225767A (ja) 2016-12-28
JP6514570B2 true JP6514570B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57399146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015109273A Active JP6514570B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10079904B2 (ja)
JP (1) JP6514570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11165652B1 (en) 2020-06-11 2021-11-02 T-Mobile Usa, Inc. Service continuity for network management systems in IPV6 networks

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1235189A (en) * 1985-01-14 1988-04-12 Haruhiko Akiyama Error correction encoding system
JP3584853B2 (ja) * 2000-05-17 2004-11-04 日本電気株式会社 パケット交換機、パケット交換方法
EP1396130A1 (en) * 2001-05-21 2004-03-10 Atlinks USA, Inc. Narrow band chaotic bi-phase shift keying
FR2837332A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-19 Thomson Licensing Sa Dispositif et procede d'insertion de codes de correction d'erreurs et de reconstitution de flux de donnees, et produits correspondants
JP3934073B2 (ja) * 2003-03-20 2007-06-20 西日本電信電話株式会社 リアルタイム情報の伝達システム、リアルタイム情報の送信装置、リアルタイム情報の伝達方法及びプログラム
JP2004312359A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Tcp/ip通信方法およびtcp代理サーバ並びに中継代理サーバ
JP4564819B2 (ja) * 2004-10-19 2010-10-20 日本電気株式会社 データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体
US7447978B2 (en) * 2004-11-16 2008-11-04 Nokia Corporation Buffering packets of a media stream
JP2007243447A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット送信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016225767A (ja) 2016-12-28
US10079904B2 (en) 2018-09-18
US20160352459A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502860B1 (en) Method and apparatus for client-side flow control in a transport protocol
JP6294346B2 (ja) 通信装置及びシステム及び方法
KR20080094526A (ko) 이동 통신 시스템에서의 통신 방법
US20110029632A1 (en) Method for transporting data over a data connection and network component
US9118478B2 (en) Fault-tolerant data transmission system for networks with non-full-duplex or asymmetric transport
JP5523130B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
RU2012130314A (ru) Система видеоконтроля и ее способ прямого исправления ошибок (fec)
US20060259845A1 (en) Method and apparatus for acknowledging a bitwise data chunk in wireline and wireless communication systems
JP2009100118A (ja) 送信装置、受信装置、通信装置及び通信方法
JP6514570B2 (ja) パケット転送システム、中継装置、パケット転送方法及びプログラム
US20170118008A1 (en) User defined protocol for zero-added-jitter and error free transmission of layer-2 datagrams across lossy packet-switched network links
US9426260B2 (en) Real time communication over TCP
WO2018109500A1 (en) Low delay, error resilient video transport protocol over public ip transit
JP5202376B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信制御方法
JP5523163B2 (ja) 送信装置、送信方法、プログラム
KR20090043724A (ko) 대용량 데이터의 직렬 송수신 방법
US8250450B2 (en) Method and system for using redundancy to exchange data in a multicast or one way environment
US9954984B2 (en) System and method for enabling replay using a packetized link protocol
Jiang et al. A low-latency reliable transport solution for network-connected UAV
JP6673604B2 (ja) ログデータ転送方式及びログデータ転送システム
JP6592775B2 (ja) ファイル送受信システム、および、ファイル送受信方法
JP2006237968A (ja) 通信システムおよび通信方法
JP6524771B2 (ja) 通信装置、パケット伝送方法、及び、プログラム
JP5744254B2 (ja) 配信装置、受信装置および配信方法
JP2015201689A (ja) 通信システム、送信装置、受信装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250