JP6510638B2 - 移動装置のディスプレイモジュール及び移動装置 - Google Patents

移動装置のディスプレイモジュール及び移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6510638B2
JP6510638B2 JP2017514778A JP2017514778A JP6510638B2 JP 6510638 B2 JP6510638 B2 JP 6510638B2 JP 2017514778 A JP2017514778 A JP 2017514778A JP 2017514778 A JP2017514778 A JP 2017514778A JP 6510638 B2 JP6510638 B2 JP 6510638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display module
light sensor
mobile device
touch screen
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519253A (ja
Inventor
グオシェン リー
グオシェン リー
アンユー リュウ
アンユー リュウ
ユー ジャン
ユー ジャン
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017519253A publication Critical patent/JP2017519253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510638B2 publication Critical patent/JP6510638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は端末の技術分野に関し、特に移動装置のディスプレイモジュール及び移動装置に関する。
関連技術において、移動装置にはよく光センサが設置されており、移動装置の環境光を採取することで、移動端末のディスプレイの光度を合理的に調整し、デバイスの電量を節約できるだけでなく、ユーザに閲読のための合理的な光度を提供する。
関連技術における不足点を解決するため、本発明は移動装置のディスプレイモジュール及び移動装置を提供する。
本発明の実施例の第1の態様によれば、
ディスプレイモジュールの内容表示区域内に位置して、移動装置の環境光データを採取できる光センサと、
両端がそれぞれ前記光センサ及び前記移動装置の処理部品に接続され、前記光センサによって採取されたデータを前記処理部品に伝送できるデータ伝送線路とを含む移動装置のディスプレイモジュールを提供する。
好ましくは、更に、導電層が複数の電極を含み、且つ前記複数の電極が所定のパターンによって配置されているタッチスクリーン構成を含み、
前記光センサの垂直方向の投影像は前記複数の電極の間に形成された隙間区域の垂直方向の投影像内に位置する。
好ましくは、前記光センサは透明材料でできている。
好ましくは、更に、ガラスパネル及びLCD表示モジュールを含み、且つ前記タッチスクリーン構成は前記ガラスパネル及び前記LCD表示モジュールの間に位置し、
前記光センサは前記タッチスクリーン構成の中に位置し、又は前記タッチスクリーン構成と前記ガラスパネルの間に位置し、又は前記タッチスクリーン構成と前記LCD表示モジュールの間に位置する。
好ましくは、更に、
ガラスパネル及びLCD表示モジュールを含み、且つ前記タッチスクリーン構成は前記LCD表示モジュールにはめ込み、
前記光センサは前記タッチスクリーン構成の中に位置する。
好ましくは、更に、
LCD表示モジュールを含み、
前記光センサの垂直方向の投影像は前記LCD表示モジュールのサブ画素のBM区域の垂直方向の投影像内に位置する。
好ましくは、前記ディスプレイモジュールは複数の光センサを含み、前記複数の光センサは均等に配置される。
本発明の実施例の第2の態様によれば、上記のいずれか一つの実施例に記載の移動装置のディスプレイモジュールを備える移動装置を提供する。
本発明の実施例が提供する技術案は下記のような有益な効果を含むことができる。
上記実施例から分かるように、本発明は光センサを移動装置のディスプレイモジュールに設置することを通じて、一方で、移動装置のパネル上に孔を空ける必要がなくなり、パネルの強度と見栄えを損なうことを避け、もう一方では、光センサとディスプレイモジュールの間の距離を解消して、光センサによって検出された環境光の状況がディスプレイモジュールの実際の表示要求により合致するようにした。さらに、孔の大きさの制限要素を考慮する必要がないので、光センサのディスプレイモジュールにおいてのより大きい光採取角度を確保でき、角度問題による光線採取が不正確である状況の回避に役立つ。
また、一般的な説明及び以下の詳細な説明は単なる例示及び解釈に過ぎず、本発明を限定するものではないことを理解すべきである。
本願の図面は明細書に取り込まれて明細書の一部を構成し、本発明に合致する実施例を示し、また、明細書と共に本発明の原理の解釈に用いられる。
関連技術における移動装置のディスプレイモジュールの構成の模式図である。 本発明の一つの例示的な実施例にかかる移動装置のディスプレイモジュールの構成の模式図である。 本発明の一つの例示的な実施例にかかる他の移動装置のディスプレイモジュールの構成の模式図である。 本発明の一つの例示的な実施例にかかる移動装置のディスプレイモジュールのタッチスクリーン構成の一部拡大模式図である。 本発明の一つの例示的な実施例にかかる他の移動装置のディスプレイモジュールのタッチスクリーン構成の一部拡大模式図である。 本発明の一つの例示的な実施例にかかる移動装置のディスプレイモジュールのレイヤ構成の模式図である。 本発明の一つの例示的な実施例にかかる他の移動装置のディスプレイモジュールのレイヤ構成の模式図である。 本発明の一つの例示的な実施例にかかる移動装置のディスプレイモジュールのカラーフィルタの一部拡大模式図である。
ここで例示的な実施例について詳細に説明を行うが、その例示は図面において示されている。以下の説明が図面に関する場合、特に示さない限り、異なる図面の中の同一の数字は同一又は類似の要素を表す。また、以下の例示的な実施例で説明する実施形態は、本発明と一致する全ての実施形態を代表するものではなく、これらは特許請求の範囲において詳述した、本発明の一部の態様と一致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1は関連技術における移動装置のディスプレイモジュールの構成の模式図である。図1に示すように、関連技術においては、移動装置のディスプレイモジュールに孔を空ける(通常は図1に示される位置に位置する、即ち例えば受話器11の両側のような、ディスプレイモジュールの内容表示区域10の上方に位置する)必要があり、その後光センサ1を該孔に対応する位置に取り付けて、光センサ1は該孔を通じて移動装置の環境光状況を感知する。
しかしながら、関連技術の上記方法には下記のような多くの問題が存在する。1、移動装置のディスプレイモジュールに孔を空けており、移動装置の一体性を損ない、移動装置のディスプレイモジュールの強度を低下させている。2、移動装置のディスプレイモジュールに空かれた孔は、移動装置の見栄えを悪くしている。3、光センサ1の機能の需要を満足させると同時に、孔を空けることによる影響をできるだけ低減させるため、孔の口径は制限されている。従って、光センサ1が光の検出を実行する際、光の入射角度の影響を大きく受けてしまい、移動装置がディスプレイの光度を調整するとき、よく環境光の変化に適切に合わせることができず、ユーザの使用体験に影響を与えている。4、ディスプレイの光度調整は直接内容表示区域10に対する光度調整であるが、光センサ1と内容表示区域10の間には一定の間隔があり、光センサ1によって採取された環境光状況は必然的に内容表示区域10の実際の状況と一定の差がある。従って、移動端末のディスプレイの光度の調整効果が悪くなっていた。
従って、関連技術に存在する技術問題を解決するため、本発明は移動装置のディスプレイモジュールの構成を改良した。
図2は本発明の一つの例示的な実施例にかかる移動装置のディスプレイモジュールの構成の模式図である。図2に示すように、該ディスプレイモジュールは、
前記ディスプレイモジュールの内容表示区域10内に位置して、移動装置の環境光データを採取できる、光センサ1と、
両端がそれぞれ前記光センサ1及び前記移動装置の処理部品3に接続され、前記光センサ1によって採取されたデータを前記処理部品3に伝送できる、データ伝送線路2とを含むことができる。
本実施例において、内容表示区域10とは、例えばディスプレイモジュールに対応するLCD表示モジュール(図示せず)のVA区域(View Area、可視区域)のような、ディスプレイモジュールにおいて内容表示機能を実現するための区域である。
本実施例において、光センサ1を移動装置のディスプレイモジュールの内容表示区域10に設置することを通じて、光センサ1が直接、間隔を持たずに内容表示区域10の環境光を採取できるようにし、環境光状況に対する光センサ1の検出精度の向上に役立った。
同時に、内容表示区域10は透明構成であるため、移動装置のパネルに孔を空ける必要もなく、光センサ1は移動装置の環境光を直接採取でき、移動装置のディスプレイモジュールの強度と見栄えを損なうことを避けた。
また、光センサ1は直接ディスプレイモジュールにおける内容表示区域10のところのガラスパネルを透過して、移動装置の環境光を検出するため、採取された光は孔の口径に制限されることがなく、角度面における遮蔽又は制限の問題が存在しない。従って、採取された環境光状況が移動装置の実際の状況により合致するようにし、これにより移動装置がディスプレイの光度を更に精確に調整できるようにした。
1、光センサ1の数
本発明の技術案において、光センサ1の数に対して制限しておらず、実際のニーズに合わせて、移動装置のディスプレイモジュール内に任意の数の光センサ1を設置することができる。
一つの例示的な実施例として、移動装置のディスプレイモジュール内に複数の光センサ1を設置してもよい。図3に示すように、複数の光センサ1を内容表示区域10の中に均等に配置することができ、これにより、移動装置の環境光状況に対する採取を全面的で緻密に実現する。ここで、光センサ1それぞれは対応するデータ伝送線路2を介して処理部品3に接続する。
説明しなければいけないのは、本発明の処理部品3は、例えばMCU(Microcontroller Unit、マイクロコントローラ)チップのような単体のプロセス・チップであっても、処理機能を実行する複数の部品から構成されたモジュールであってもよく、本発明はこれについて限定しない。
2、光センサ1とタッチスクリーン構成4
図4は本発明の一つの例示的な実施例にかかる移動装置のディスプレイモジュールのタッチスクリーン構成の一部拡大模式図である。図4に示すように、ディスプレイモジュールは更に、
導電層が複数の電極を含み、且つ該複数の電極が所定のパターン(pattern)によって配置されているタッチスクリーン構成4を含むことができる。例えば、図4において、複数の菱形電極は順次交差的に排列され、ここで、一種類の電極41(図4において真っ黒になっている)は横列に沿って排列され且つ水平方向における隣接する電極の間は二つずつ接続しており、他の種類の電極42(図4において斜めストライプになっている)は縦列に沿って排列され且つ垂直方向における隣接する電極の間は二つずつ接続している。
ここで、光センサ1の垂直方向の投影像は該複数の電極の間に形成された隙間区域の垂直方向の投影像内に位置する。言い換えれば、光センサ1は複数の電極の間の隙間区域に位置するが、光センサ1は導電層と同じ階層に位置する可能性もあれば、異なる階層に位置する可能性もある。該実施例において、タッチスクリーン構成4の導電層の機能に対する光センサ1の影響を回避でき、且つディスプレイモジュールを生産加工するプロセスにおいても、導電層と光センサ1に対する加工設置をそれぞれ実現するために役立つ。
当然ながら、図4に示される菱形電極と排列方法は、本発明が例示する一つのパターン(pattern)に過ぎず、当業者は実際のニーズに基づいて、任意形式のパターン(pattern)を設計し採用することができ、「光センサ1の垂直方向の投影像が該複数の電極の間に形成された隙間区域の垂直方向の投影像内に位置する」という要件のみ満たせば、全て本発明の技術案に適用することができる。例えば、図5には他のパターン(pattern)が示されており、これには帯状の水平に設置された電極43及び垂直に設置された電極44が含まれ、光センサ1を電極43、電極44の間に形成された隙間区域内に設置することができる。
3、光センサ1の設置位置
関連技術には、多くの種類の異なる様式のディスプレイモジュールがあって、光センサ1も異なる設置位置に位置する可能性がある。下記において、その中のいくつかの種類の可能な設置案を例として、本発明の技術案を説明する。
一つの例示的な実施例として、図6に示すように、移動装置のディスプレイモジュールは「外掛式」構成であってよく、即ち、タッチスクリーン構成4はガラスパネル5とLCD表示モジュール6の間に設置され、該「外掛式」構成は、例えばGG型、GG2型、OGS型、GIF型、GFF型、GF2型、GF型等を含むことができ、いずれも本発明の技術案に適用される。従って、光センサ1は下記の設置方法がある。
1)光センサ1Aは、タッチスクリーン構成4とガラスパネル5の間に設置される。例えば、光センサ1Aをタッチスクリーン構成4の表面又はガラスパネル5の底面に設置した後、タッチスクリーン4とガラスパネル5を接着させ、光センサ1Aは両者間の接着層の中に位置する。
2)光センサ1Bは、タッチスクリーン4の中に設置され、タッチスクリーン構成4とガラスパネル5の間の接着操作への影響を回避することができる。
3)光センサ1Cは、タッチスクリーン構成4とLCD表示モジュール6の間に設置される。例えば、光センサ1Cをタッチスクリーン構成4の底面又はLCD表示モジュール6の表面に設置した後、タッチスクリーン4とLCD表示モジュール6を接着させ、光センサ1Cは両者間の接着層の中に位置する。
他の例示的な実施例として、図7に示すように、移動装置のディスプレイモジュールは「はめ込み式」構成であってよく、即ち、タッチスクリーン構成4はLCD表示モジュール6に嵌め込まれ、該「はめ込み式」構成は、On−cell型、In−Cell型等を含むことができる。従って、光センサ1はタッチスクリーン構成4の中に設置されることができる。
4、光センサ1とLCD表示モジュール6
一つの例示的な実施例として、光センサ1は透明材料でできてもよく、これにより、LCD表示モジュール6の内容表示への影響を回避できる。
他の例示的な実施例として、光センサ1の体積を縮小させることで、ユーザが移動装置を使用する過程において、光センサ1を肉眼では見分けられないようにし、これにより、LCD表示モジュール6の内容表示への影響を回避できる。
他の例示的な実施例として、図8に示すように、LCD表示モジュール6のカラーフィルタ(図8における一部拡大区域、即ちカラーフィルタの一部の区域を参照、図に表記せず)において、複数の隣接して設置されたサブ画素(即ち、図8の一部拡大区域における、順次隣接して設置された矩形であり、Rサブ画素は赤色Redに対応し、Gサブ画素は緑色Greenに対応し、Bサブ画素は青色Blueに対応する)が形成され、且つサブ画素それぞれは一つのBM(Black Matrix、ブラックマトリクス)区域61を含み、該BM区域は対応するサブ画素の色彩表示に使われないため、光センサ1の垂直方向の投影像がLCD表示モジュール6のサブ画素のBM区域61の垂直方向の投影像内に位置されるようにすることができる。これにより、光センサ1の体積が比較的に大きい又は透明材料でできなくても、LCD表示モジュール6の内容表示への影響を回避できることは勿論である。
光センサ1の垂直方向の投影像が、タッチスクリーン構成4の導電層に位置する複数の電極間の間隔区域の垂直方向の投影像内に位置するようにすると同時に、LCD表示モジュール6のサブ画素のBM区域61の垂直方向の投影像内に位置するようにして、タッチスクリーン構成4とLCD表示モジュール6への影響を同時に回避できる。
当業者は明細書を検討し、ここで開示した発明を実践した後、本発明のその他の実施方案を容易に思いつくことができる。本願は本発明の全ての変更、用途又は適応性の変化を含む。これらの変更、用途又は適応性の変化は本発明の一般的な原理に従っており、本発明に未開示の本技術分野における周知技術又は慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は例示的なものに過ぎず、本発明の真の範囲及び主旨は以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、上記で説明した、また図面において示した寸分違わぬ構成に限定されず、その範囲を逸脱しない前提のもとで種々の変更及び修正を行うことができることを理解すべきである。本発明の範囲は付された特許請求の範囲によってのみ限定される。
本願は出願番号が201510209636.1であって、出願日が2015年4月28日である中国特許出願に基づき、優先権を主張し、当該中国特許出願の全ての内容を本願に援用する。

Claims (6)

  1. ユーザが携帯可能な装置である移動装置に備えられるディスプレイモジュールであって、
    前記ディスプレイモジュールの内容表示区域内に位置して、前記移動装置の環境光データを採取可能な光センサと、
    両端がそれぞれ前記光センサ及び前記移動装置の処理部品に接続され、前記光センサによって採取されたデータを前記処理部品に伝送できるデータ伝送線路と、
    導電層が複数の電極を含み、且つ前記複数の電極が所定のパターンによって配置されているタッチスクリーン構成とを含み、
    前記光センサの前記ディスプレイモジュールの前表面に対して垂直な方向である垂直方向の投影像は前記複数の電極の間に形成された隙間区域の前記垂直方向の投影像内に位置し、
    更に、LCD表示モジュールを含み、
    前記光センサの垂直方向の投影像は前記LCD表示モジュールのサブ画素のBM区域の垂直方向の投影像内に位置することを特徴とするディスプレイモジュール。
  2. 前記光センサは透明材料でできていることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  3. 更に、ガラスパネルを含み、且つ前記タッチスクリーン構成は前記ガラスパネル及び前記LCD表示モジュールの間に位置し、
    前記光センサは前記タッチスクリーン構成の中に位置し、又は前記タッチスクリーン構成と前記ガラスパネルの間に位置し、又は前記タッチスクリーン構成と前記LCD表示モジュールの間に位置することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  4. 更に、ガラスパネルを含み、且つ前記タッチスクリーン構成は前記LCD表示モジュールにはめ込み、
    前記光センサは前記タッチスクリーン構成の中に位置することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  5. 前記ディスプレイモジュールは複数の光センサを含み、前記複数の光センサは均等に配置されることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の移動装置のディスプレイモジュールを備えることを特徴とする移動装置。
JP2017514778A 2015-04-28 2015-09-25 移動装置のディスプレイモジュール及び移動装置 Active JP6510638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510209636.1 2015-04-28
CN201510209636.1A CN104765422A (zh) 2015-04-28 2015-04-28 移动设备的屏幕模组和移动设备
PCT/CN2015/090658 WO2016173201A1 (zh) 2015-04-28 2015-09-25 移动设备的屏幕模组和移动设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519253A JP2017519253A (ja) 2017-07-13
JP6510638B2 true JP6510638B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=53647316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514778A Active JP6510638B2 (ja) 2015-04-28 2015-09-25 移動装置のディスプレイモジュール及び移動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160320887A1 (ja)
EP (1) EP3089001B1 (ja)
JP (1) JP6510638B2 (ja)
KR (1) KR101758007B1 (ja)
CN (1) CN104765422A (ja)
BR (1) BR112015031850A2 (ja)
MX (1) MX361939B (ja)
RU (1) RU2649795C2 (ja)
WO (1) WO2016173201A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104765422A (zh) * 2015-04-28 2015-07-08 小米科技有限责任公司 移动设备的屏幕模组和移动设备
CN105094616B (zh) * 2015-08-12 2019-02-12 小米科技有限责任公司 触摸屏控制方法及装置
CN105184228A (zh) * 2015-08-13 2015-12-23 小米科技有限责任公司 移动设备及其屏幕模组、指纹采集方法、装置及电子设备
CN105180987A (zh) * 2015-09-30 2015-12-23 上海雷尼威尔技术有限公司 智能安全监测面板
CN105208152B (zh) * 2015-10-12 2017-10-27 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端
CN105445992A (zh) * 2015-12-02 2016-03-30 小米科技有限责任公司 液晶显示组件及电子设备
CN105913827A (zh) * 2016-07-05 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
EP3392868A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-24 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Display device and method for operating a display device
CN107426428A (zh) * 2017-07-26 2017-12-01 北京小米移动软件有限公司 电子设备及显示亮度调节方法
CN107665698B (zh) * 2017-11-13 2020-01-03 维沃移动通信有限公司 环境光强度补偿方法及装置
CN107978260A (zh) * 2017-11-22 2018-05-01 广东欧珀移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备
CN107966209B (zh) * 2017-11-22 2020-07-07 Oppo广东移动通信有限公司 环境光检测方法、装置、存储介质和电子设备
CN107818753A (zh) * 2017-11-22 2018-03-20 广东欧珀移动通信有限公司 屏幕亮度调整方法、装置、存储介质和电子设备
CN108051370A (zh) * 2017-11-30 2018-05-18 北京小米移动软件有限公司 环境光检测方法及装置、电子设备
WO2019128250A1 (zh) 2017-12-29 2019-07-04 华为技术有限公司 一种环境光和接近检测方法、拍摄方法及终端
CN108766387B (zh) * 2018-05-30 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、自动调节显示屏亮度的方法及终端设备
CN108847199B (zh) * 2018-06-22 2020-06-02 北京小米移动软件有限公司 亮度确定方法及装置
CN108877654A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 联想(北京)有限公司 电子设备及信息处理方法
CN109144334B (zh) * 2018-07-18 2021-11-16 青岛海信医疗设备股份有限公司 一种电容触控式显示装置及显示参数检测方法
CN109001934A (zh) * 2018-09-21 2018-12-14 北京小米移动软件有限公司 电子设备
CN112242119A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 北京小米移动软件有限公司 终端、显示参数的控制方法及装置、存储介质
CN110427137B (zh) * 2019-07-19 2021-04-09 北京科加触控技术有限公司 一种聚光显示方法及装置
CN111366240B (zh) * 2020-03-30 2022-11-22 维沃移动通信有限公司 环境光检测方法、电子设备及介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263156A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Fuji Electric Co Ltd イメ−ジセンサ
US6747290B2 (en) * 2000-12-12 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information device
JP2002287900A (ja) * 2000-12-12 2002-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報装置
US7009663B2 (en) * 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
CN100369270C (zh) * 2003-12-24 2008-02-13 三洋电机株式会社 光传感器及显示装置
JP2006079589A (ja) * 2004-08-05 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル
US8970501B2 (en) * 2007-01-03 2015-03-03 Apple Inc. Proximity and multi-touch sensor detection and demodulation
JP2009031666A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Lg Display Co Ltd タッチパネル一体表示装置
JP5301240B2 (ja) * 2007-12-05 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
TW200935375A (en) * 2007-12-07 2009-08-16 Sony Corp Display and electronic apparatus
JP4661875B2 (ja) * 2008-01-15 2011-03-30 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の輝度調整方法
JP2009193096A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP4582166B2 (ja) * 2008-03-19 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置
TWI585955B (zh) * 2008-11-28 2017-06-01 半導體能源研究所股份有限公司 光感測器及顯示裝置
WO2010084641A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 シャープ株式会社 光強度センサ付き液晶表示装置
WO2011055638A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN201600673U (zh) * 2010-01-27 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 一种光感应电容触摸屏
JP2015057678A (ja) * 2012-01-12 2015-03-26 シャープ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
US9070648B2 (en) * 2012-11-27 2015-06-30 Apple Inc. Electronic devices with display-integrated light sensors
US9779676B2 (en) * 2014-09-30 2017-10-03 Apple Inc. Integrated touch sensor and force sensor for an electronic device
US20160266695A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Crucialtec Co., Ltd. Display apparatus having image scanning function
CN104765422A (zh) * 2015-04-28 2015-07-08 小米科技有限责任公司 移动设备的屏幕模组和移动设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016173201A1 (zh) 2016-11-03
US20160320887A1 (en) 2016-11-03
JP2017519253A (ja) 2017-07-13
CN104765422A (zh) 2015-07-08
EP3089001B1 (en) 2020-03-04
MX2015016630A (es) 2017-01-11
EP3089001A1 (en) 2016-11-02
KR101758007B1 (ko) 2017-07-14
RU2649795C2 (ru) 2018-04-04
BR112015031850A2 (pt) 2017-07-25
RU2016107763A (ru) 2017-09-07
KR20160137921A (ko) 2016-12-02
MX361939B (es) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510638B2 (ja) 移動装置のディスプレイモジュール及び移動装置
CN107909922B (zh) 一种移动终端
CN205384586U (zh) 智能手机
JP6430536B2 (ja) インセルタッチパネル及び表示装置
CN105320346B (zh) 触摸输入设备
US9563303B2 (en) Embedded capacitive touch display panel and embedded capacitive touch display device
CN104714689A (zh) 附带触摸检测功能的显示装置以及电子设备
CN209327746U (zh) 显示屏组件及电子设备
CN106445244B (zh) 触控显示装置、显示面板及其驱动方法
CN203825586U (zh) 显示器边框结构
CN105094414A (zh) 集成有触摸传感器的显示装置
JP2012068287A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法
WO2015154349A1 (zh) 触摸屏及其驱动方法、显示装置
WO2017020343A1 (zh) 红外触控装置
CN102999241B (zh) 采用电容触摸检测和实时图像定位的触摸屏
US20160048232A1 (en) Touch Display Panel and Display Device
WO2024082942A1 (zh) 环境光传感器和电子设备
CN102289326B (zh) 适用于振动及潮湿环境的光学式多点触摸屏装置及方法
KR101150018B1 (ko) 카메라 모듈 및 그를 이용한 광학 터치 스크린
CN108663838A (zh) 一种触控面板及显示装置
CN106547387B (zh) 触控显示面板结构
CN203643982U (zh) 一种红外触摸屏
CN105373264A (zh) 一种防尘式红外触摸屏框架
CN206209675U (zh) 红外触摸框及触屏设备
CN103019479B (zh) 红外触摸屏

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250