JP6510542B2 - シース取り外し機構 - Google Patents

シース取り外し機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6510542B2
JP6510542B2 JP2016549080A JP2016549080A JP6510542B2 JP 6510542 B2 JP6510542 B2 JP 6510542B2 JP 2016549080 A JP2016549080 A JP 2016549080A JP 2016549080 A JP2016549080 A JP 2016549080A JP 6510542 B2 JP6510542 B2 JP 6510542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
removal mechanism
drug delivery
delivery device
syringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504429A (ja
Inventor
アンドレアス・ボーデ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017504429A publication Critical patent/JP2017504429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510542B2 publication Critical patent/JP6510542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0814Preventing re-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、シリンジの注射針から保護用ニードルシースを取り外すためのシース取り外し機構(sheath removal mechanism)に関する。
注射の投与は、使用者および医療従事者にとって、精神的にも身体的にもいくつかの危険および困難をもたらすプロセスである。注射デバイスは通常、手動デバイスおよび自動注射器の2種類に分類される。従来の手動デバイスでは、針を通して薬剤を押し流すために手の力が必要である。これは通常、注射の間、連続的に押されなければならないある形状のボタン/プランジャによって行われる。この手法には多くの欠点が伴う。たとえば、ボタン/プランジャを放すのが早すぎた場合には、注射が止まり、意図された用量が送達されない可能性がある。さらに、ボタン/プランジャを押すために必要な力が大きすぎることがある(たとえば、使用者が高齢者または子供である場合)。また、注射デバイスの位置を調整し、注射を投与し、注射の間、注射デバイスを静止状態に保つには器用さが必要である場合があるが、患者によっては(たとえば、高齢の患者、子供、関節炎の患者など)器用さを持ち合わせていない可能性がある。
自動注射デバイスは、自己投与を患者にとってより簡単なものにすることを目的としている。従来の自動注射器は、注射の投与のための力をばねによって与え、トリガボタンまたは他の機構を用いて注射を起動することができる。自動注射器は、使い捨てのデバイスであっても再利用可能なデバイスであってもよい。
通常、注射針は、針を滅菌した状態に保ち、針が機械的な損傷を受けるのを防止するために、保護用ニードルシースを備える。保護用ニードルシースは、自動注射器またはシリンジを組み立てるときに針に取り付けられる。注射を準備するために、使用者は保護用ニードルシースを取り外さなければならず、したがって、針を刺して負傷する高い危険にさらされる。さらに、保護用ニードルシースを針から取り外すために、最大50Nの比較的大きい力を加える必要がある場合がある。
依然として、改善されたシース取り外し機構が求められている。
本発明の目的は、改善されたシース取り外し機構を提供することである。
その目的は、請求項1に記載のシース取り外し機構によって達成される。
従属請求項には、本発明の例示的な実施形態が示される。
例示的な実施形態において、薬物送達デバイス内のシリンジの注射針から保護用ニードルシースを取り外すためのシース取り外し機構は、薬物送達デバイスの遠位端を覆うように適用され、かつ保護用ニードルシースと係合するように適用されたキャップと、第1の回転位置から第2の回転位置に向かって回転されたとき、キャップを遠位方向に動かしてシリンジから離すように適用された少なくとも1つの回転可能なカムとを含む。
例示的な実施形態において、回転可能なカムは、キャップで旋回され、シリンジを内部に保持する薬物送達デバイスの一部分に支承される(bear against)ように適用される。
例示的な実施形態において、回転可能なカムは、シリンジを内部に保持する薬物送達デバイスの一部分で旋回され、回転可能なカムは、キャップに支承されるように適用される。
例示的な実施形態において、回転可能なカムは、保護用ニードルシースの長手方向軸に対して横断するように配置された横断軸(transversal axis)周りで旋回される。
例示的な実施形態では、少なくとも1つのレバーがカムに配置される。レバーはU字形である。レバーおよびカムは一体形成される。第1の回転位置にあるとき、レバーは長手方向軸と平行に方向付けられる。第1の回転位置にあるとき、レバーは近位方向を指す。レバーが第1の回転位置にあるとき、レバーと薬物送達デバイスのハウジングとの間に封止物(seal)を配置することができる。
例示的な実施形態において、横断軸は、キャップまたは薬物送達デバイスの当該部分に配置された少なくとも1つのピンによって画成される。ピンは、キャップまたは薬物送達デバイスの当該部分と一体形成される。
例示的な実施形態において、本発明による薬物送達デバイスは、注射針および針の上に配置された保護用ニードルシースを有するシリンジと、シリンジを内部に保持するように適用された部分と、本明細書に記載されるシース取り外し機構とを含む。
シース取り外し機構によって、使用者が保護用ニードルシースを取り外すためにかけなければならない力が、著しく低減される。さらに、シース取り外し機構は、保護用ニードルシースを取り外すとき、使用者に保護用ニードルシースに純粋な直線的な力を加えることを促し、したがって、他の方法では針の鈍化、曲がりもしくは歪みを引き起こす可能性がある、保護用ニードルシースと針の間の相対的な回転が生じること、または針によって欠けた保護用ニードルシースの小片が誤って針のルーメンに入ることを防止する。
本発明のさらなる適用範囲は、以下に示す詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、詳細な説明および具体例は、本発明の例示的な実施形態を示し、この詳細な説明から当業者には本発明の趣旨および範囲の中で様々な変更および修正が明らかになるため、例示のためにのみ示されるものであることを理解すべきである。
本明細書において以下に示す詳細な説明および添付図面は、例示のためにのみ示され、したがって、本発明を限定するものではないが、それらから本発明がさらによく理解されるようになるであろう。
薬物送達デバイス内のシリンジの注射針から保護用ニードルシースを取り外すためのシース取り外し機構の例示的な実施形態の概略図である。 薬物送達デバイス内のシリンジの注射針から保護用ニードルシースを取り外すためのシース取り外し機構の例示的な実施形態の別の概略図である。 薬物送達デバイス内のシリンジの注射針から保護用ニードルシースを取り外すためのシース取り外し機構の例示的な実施形態のさらに別の概略図である。
すべての図面において、対応する部材には同じ参照符号が印付けられている。
図1は、薬物送達デバイス5内のシリンジ4または別の薬剤容器に配置される、または配置可能な注射針3から、保護用ニードルシース2を取り外すためのシース取り外し機構1の例示的な実施形態の概略図である。シース取り外し機構1は:
−保護用ニードルシース2がキャップ6に連結され、キャップ6に対して独立に動くことができないように、薬物送達デバイス5の遠位端を覆うように適用され、かつ、たとえばバーブ、フックまたは狭窄したセクションなどによって保護用ニードルシース2と係合するように適用されたキャップ6
を含む。
キャップ6に回転可能なカム7を配置し、カム7を図1に示す第1の回転位置P1から第2の回転位置(図3参照)に向かって回転されたとき、キャップ6が、遠位方向Dにシリンジ4から離れるように動くことができるようにする。
回転可能なカム7は、キャップ6内で旋回され、シリンジ4を内部に保持する薬物送達デバイス5の一部分に支承されるように適用される。薬物送達デバイス5の当該部分は、図1のハウジング8とすることができる。代替的実施形態では、薬物送達デバイス5の当該部分は、ハウジング8の中に配置されたシリンジ担体(図示せず)とすることができる。
回転可能なカム7は、保護用ニードルシース2、針3およびシリンジ4の長手方向軸Lに対して横断するように配置された横断軸T周りで旋回される。ハウジング8に対するキャップ6の変位は、カム7を横断軸T周りに偏心して配置することによって得られる。
例示的な実施形態では、レバー9がカム7に配置され、使用者がカム7を簡単に回転させることを可能にする。
図2は、別の視点からのシース取り外し機構1の例示的な実施形態の別の概略図である。図2は、2つのカム7が互いにキャップ6の反対側に配置されることを示しており、それぞれが実質的にU字形を有するレバー9に連結され、レバー9を操作すると両方のカム7が回転するようになっている。
例示的な実施形態において、レバー9およびカム7は一体形成され、したがって部材の数が最小限に抑えられる。
図1および2は、第1の回転位置P1にあるとき、レバー9が長手方向軸Lと平行に方向付けられることを示している。特に第1の回転位置P1にあるとき、レバー9は近位方向Pを指す。
横断軸Tは、キャップ6に配置された1つまたはそれ以上のピン10によって画成され、ピン10は、別の部材とすること、またはキャップ6もしくはカム7と一体形成し、キャップ6およびカム7を他方の孔の中で係合することが可能である。このように、レバー9およびカム7は、自動注射器などの薬物送達デバイス5に適用されるときの追加部材にすぎず、したがって部材の数が最小限に抑えられる。
図3は、カム7およびレバー9を有するシース取り外し機構1の第2の回転位置P2における概略図である。レバー9は、第1の回転位置P1から出発し、再び長手方向軸Lと平行に配置されるが遠位方向Dを指すように旋回されている。偏心カム7は、横断軸T周りで回転されている。したがって、第1の回転位置P1の横断軸Tに対する相対的に小さいカム7の半径が大きくなり、その結果、キャップ6がハウジング8に対して遠位方向Dに変位される。シリンジ4がハウジング8に保持され、保護用ニードルシース2がキャップ6に保持されるため、保護用ニードルシース2は、シリンジ4および針3から取り外される。カム7およびレバー9によって、使用者が保護用ニードルシース2を取り外すためにかけなければならない力が、著しく低減される。レバー9は、保護用ニードルシース2を取り外すとき、使用者に保護用ニードルシース2に純粋な直線的な力を加えることを促し、したがって、他の方法では針3の鈍化、曲がりもしくは歪みを引き起こす可能性がある、保護用ニードルシース2と針3の間の相対的な回転が生じること、または針3によって欠けた保護用ニードルシース2の小片が針3のルーメンに入ることを防止する。
例示的な代替的実施形態では、回転可能なカム7をハウジング8またはシリンジ担体(図示せず)などの薬物送達デバイス5の一部分内で旋回させることができ、回転可能なカム7は、キャップ6に支承されるように適用される。
この場合、横断軸Tは、シリンジ4を内部に保持する薬物送達デバイス5の当該部分に配置された少なくとも1つのピン10を含む。
例示的な実施形態では、レバー9が第1の回転位置P1にあるとき、レバー9とハウジング8の間、またはそれらの上に封止物を配置することができ、したがって、未使用の薬物送達デバイス5を、使用済みのものまたは不正開封された(tampered with)薬物送達デバイス5から区別することが可能になる。

Claims (11)

  1. 薬物送達デバイス(5)のハウジング(8)内のシリンジ(4)の注射針(3)から保護用ニードルシース(2)を取り外すためのシース取り外し機構(1)であって:
    薬物送達デバイス(5)の遠位端を覆うように適用され、かつ保護用ニードルシース(2)と係合するように適用されたキャップ(6)と、
    第1の回転位置(P1)から第2の回転位置(P2)に向かって回転されたとき、キャップ(6)を遠位方向(D)に動かしてシリンジ(4)から離すように適用された少なくとも1つの回転可能なカム(7)と
    を含み、
    回転可能なカム(7)は、キャップ(6)で旋回され、シリンジ(4)を内部に保持する薬物送達デバイス(5)のハウジング(8)に支承されるように適用されるか、または
    回転可能なカム(7)は、シリンジ(4)を内部に保持する薬物送達デバイス(5)のハウジング(8)で旋回され、回転可能なカム(7)は、キャップ(6)に支承されるように適用される、前記シース取り外し機構。
  2. 回転可能なカム(7)は、保護用ニードルシース(2)の長手方向軸(L)に対して横断するように配置された横断軸(T)周りで旋回される、請求項1に記載のシース取り外し機構(1)。
  3. 少なくとも1つのレバー(9)がカム(7)に配置される、請求項1または2に記載のシース取り外し機構(1)。
  4. レバー(9)はU字形である、請求項に記載のシース取り外し機構(1)。
  5. レバー(9)およびカム(7)は一体形成される、請求項またはに記載のシース取り外し機構(1)。
  6. 第1の回転位置(P1)にあるとき、レバー(9)は長手方向軸(L)と平行に方向付けられる、請求項のいずれか1項に記載のシース取り外し機構(1)。
  7. 第1の回転位置(P1)にあるとき、レバー(9)は近位方向(P)を指す、請求項に記載のシース取り外し機構(1)。
  8. レバー(9)が第1の回転位置(P1)にあるとき、レバー(9)と薬物送達デバイス(5)のハウジング(8)との間に封止物を配置することができる、請求項のいずれか1項に記載のシース取り外し機構(1)。
  9. 横断軸(T)は、キャップ(6)または薬物送達デバイス(5)のハウジング(8)に配置された少なくとも1つのピン(10)によって画成される、請求項1〜のいずれか1項に記載のシース取り外し機構(1)。
  10. ピン(10)は、キャップ(6)または薬物送達デバイス(5)のハウジング(8)と一体形成される、請求項に記載のシース取り外し機構(1)。
  11. 薬物送達デバイス(5)であって:
    注射針(3)および該針(3)の上に配置された保護用ニードルシース(2)を有するシリンジ(4)と、
    該シリンジ(4)を内部に保持するように適用されたハウジング(8)と、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のシース取り外し機構(1)と
    を含む前記薬物送達デバイス。
JP2016549080A 2014-02-04 2015-01-27 シース取り外し機構 Active JP6510542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14153811.6 2014-02-04
EP14153811.6A EP2902063A1 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Sheath removal mechanism
PCT/EP2015/051596 WO2015117864A1 (en) 2014-02-04 2015-01-27 Sheath removal mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504429A JP2017504429A (ja) 2017-02-09
JP6510542B2 true JP6510542B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=50070350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549080A Active JP6510542B2 (ja) 2014-02-04 2015-01-27 シース取り外し機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10124121B2 (ja)
EP (2) EP2902063A1 (ja)
JP (1) JP6510542B2 (ja)
CN (1) CN105939747B (ja)
DK (1) DK3102263T3 (ja)
TW (1) TW201538196A (ja)
WO (1) WO2015117864A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017089265A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Injection device with needle shield removal mechanism
USD819198S1 (en) 2016-04-28 2018-05-29 Amgen Inc. Autoinjector with removable cap
EP3471802B1 (en) 2016-06-21 2020-04-22 SHL Medical AG Safety mechanism for a push-off cap of a medicament delivery device
US10933198B2 (en) * 2016-07-11 2021-03-02 Shl Medical Ag Cap assembly and a medicament delivery device comprising the cap assembly
USD1010811S1 (en) 2019-09-30 2024-01-09 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD974547S1 (en) 2020-11-05 2023-01-03 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
JP2021500643S (ja) 2020-11-05 2022-12-27 注射器
USD973866S1 (en) 2020-11-05 2022-12-27 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985116S1 (en) 2021-03-10 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985117S1 (en) 2021-03-10 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985118S1 (en) 2021-03-10 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985119S1 (en) 2021-03-30 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2316095A (en) * 1941-07-15 1943-04-06 Jr John H Mead Vaccinating syringe
JPS60120938U (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 吉田工業株式会社 キヤツプ付き容器
JPS60120937U (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 吉田工業株式会社 キヤツプ付き容器
JPH0340754Y2 (ja) * 1984-11-01 1991-08-27
GB8926825D0 (en) * 1989-11-28 1990-01-17 Glaxo Group Ltd Device
US5067949A (en) * 1990-04-23 1991-11-26 Freundlich Lawrence F Instrument for unsheathing, resheathing and disposing of a medical syringe needle
US5512049A (en) * 1992-02-07 1996-04-30 Fallas; Daryl C. Syringe needle cover holder/grasper
US5584818A (en) * 1994-08-22 1996-12-17 Morrison; David Safety hypodermic needle and shielding cap assembly
GB9506087D0 (en) * 1995-03-24 1995-05-10 Owen Mumford Ltd Improvements relating to medical injection devices
US5713876A (en) * 1995-06-07 1998-02-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter release mechanism
WO1997010866A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Mario Gargani Protective kit for injection needles in particular for syringes and cannulas
GB0206560D0 (en) * 2002-03-20 2002-05-01 Glaxo Group Ltd Novel device
US6719737B2 (en) * 2002-05-13 2004-04-13 Terumo Medical Corporation Safety needle assembly
US7201736B2 (en) * 2003-08-28 2007-04-10 Smiths Medical Asd, Inc. Needle protection assembly
US7776007B2 (en) * 2003-12-05 2010-08-17 Zogenix, Inc. Device for readying a needle free injector for delivery
GB2414400B (en) * 2004-05-28 2009-01-14 Cilag Ag Int Injection device
JP2008043503A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nipro Corp 取り外し器具
JP5211167B2 (ja) * 2007-09-25 2013-06-12 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 自動注射器
JP5395623B2 (ja) * 2009-11-09 2014-01-22 アボットジャパン株式会社 自己注射補助具および自己注射システム
EP2361648A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-31 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Remover for a protective needle shield
US9302053B2 (en) * 2011-12-06 2016-04-05 Shl Group Ab Injection device
WO2013164358A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Conceptomed As Fluid transfer devices
CN103011040B (zh) * 2012-12-21 2015-04-15 重庆大学 真空采血容器器盖自动开启装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015117864A1 (en) 2015-08-13
US20160331908A1 (en) 2016-11-17
EP2902063A1 (en) 2015-08-05
TW201538196A (zh) 2015-10-16
US10124121B2 (en) 2018-11-13
EP3102263A1 (en) 2016-12-14
EP3102263B1 (en) 2020-07-08
CN105939747A (zh) 2016-09-14
JP2017504429A (ja) 2017-02-09
CN105939747B (zh) 2019-12-31
DK3102263T3 (da) 2020-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510542B2 (ja) シース取り外し機構
US11484667B2 (en) Medicament delivery device
JP5905002B2 (ja) 充填済みシリンジおよび注射デバイスのための安全デバイス
JP6047485B2 (ja) 薬剤充填済みシリンジのための安全デバイスおよび注射デバイス
EP2928518B1 (en) Needle assembly magazine
JP2021513886A (ja) 安全針カバーを備えた組成物を注入するための医療デバイス
AU2014305090B2 (en) Injection aid for use with an injection device and method of use
US10881797B2 (en) Drive mechanism for an autoinjector
JP2014526356A (ja) 針安全デバイス
JP5687690B2 (ja) 針リムーバ及び針を除去する方法
US20170080159A1 (en) Medication Delivery Device
TW201521812A (zh) 自動注射器(一)
JP2014531282A (ja) 針安全デバイス
JP2014528305A (ja) 針安全デバイス
JP2019535372A (ja) 専用シリンジを有する自動被覆式麻酔針
JP6360834B2 (ja) 薬剤容器キャリア
EP2572742A1 (en) Needle safety device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250