JP6508880B2 - ダブルスキン構造の運転方法 - Google Patents

ダブルスキン構造の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6508880B2
JP6508880B2 JP2014096408A JP2014096408A JP6508880B2 JP 6508880 B2 JP6508880 B2 JP 6508880B2 JP 2014096408 A JP2014096408 A JP 2014096408A JP 2014096408 A JP2014096408 A JP 2014096408A JP 6508880 B2 JP6508880 B2 JP 6508880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow layer
surface material
skin structure
double skin
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014096408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214788A (ja
Inventor
深雪 森田
深雪 森田
斎藤 祐二
祐二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2014096408A priority Critical patent/JP6508880B2/ja
Publication of JP2015214788A publication Critical patent/JP2015214788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508880B2 publication Critical patent/JP6508880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、建物の外壁部を構成するダブルスキン構造に関する。
従来より、建物の外壁に面状の部材を二重に配置して、これら部材同士の隙間を中空層としたダブルスキンと呼ばれる構造がある(特許文献1参照)。
このダブルスキン構造では、冬季には、中空層に空気を密封して空気層とすることにより、この外壁の断熱性能を向上させる(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2013−177756号公報 特開2013−181333号公報
しかしながら、中空層に空気を密封しても、空気の主要成分である酸素や窒素のような等核二原子分子は、振動はしても双極子モーメントは全く変化しない。したがって、実際には、断熱性能をそれほど期待できず、屋内から屋外に熱が逃げるのを抑制できない、という課題があった。
さらに、従来のダブルスキンの厚さは60cm程度であったが、近年では、建物有効面積の確保から20cm程度まで薄型化しており、これに伴いダブルスキン構造の中空層の体積が縮減されるため、冬季の断熱性能がさらに低下するといった課題があった。
本発明は、屋内から屋外に熱が逃げるのを確実に抑制できるダブルスキン構造の運転方法を提供することを目的とする。
本発明のダブルスキン構造(例えば、後述のダブルスキン構造1)の運転方法は、建物(例えば、後述の建物2)の外壁部を構成するダブルスキン構造の運転方法であって、当該ダブルスキン構造は、外側面材(例えば、後述の外側面材10)と、当該外側面材の屋内側に所定間隔離れて設けられた内側面材(例えば、後述の内側面材20)と、を備え、前記外側面材および前記内側面材の少なくとも一部は、ガラス材により形成され、前記外側面材と前記内側面材との間には、上下方向に連通する中空層(例えば、後述の中空層30)が設けられ、当該中空層には、赤外線を吸収する気体が充填されることを特徴とする。
本発明のダブルスキン構造の運転方法は、前記赤外線を吸収する気体は、二酸化炭素であることを特徴とする。
ここで、赤外線を吸収する気体とは、極性の共有結合を持つ分子であり、自然光に含まれる赤外線を吸収するものであって、O−H−O、(CH2)2−、−CH3、C−H、=CH−H、>C=C<H、≡CH、C≡C、C=C=C、=C−H、C=C、−C−H、O−H、C=O、C−H、C−O−C、N−H、C−Nのいずれかの結合を有するものである。
この発明によれば、ダブルスキン構造の中空層に、赤外線を吸収する気体を充填した。この充填した気体が赤外線を吸収することにより、断熱性能を発揮して温室効果が生じるので、屋内から屋外に熱が逃げるのを確実に抑制できる。
赤外線を吸収する気体としては、可燃性が低くて取り扱いが容易なものが好ましく、代表例として二酸化炭素が挙げられる。この二酸化炭素は、15μmあるいは4.3μm付近の波長の赤外線を吸収する。
現在、二酸化炭素は地球温暖化の主要因であると考えられているが、この二酸化炭素による温室効果について、以下のような研究がなされている(「地球温暖化装置を用いた理科学習の実践」、中山慎也、村上隆正、重松宏武、島根大学教育学部紀要(教育科学)第42巻、p7〜11、平成20年12月)。
まず、地球の大気層を模擬して、2つのアクリル製の透明球体(直径40cm)を製作する。次に、一方の球体内には、地球温暖化が発生していない大気を模して、99.99%の窒素ガスを充填し、他方の球体内には、地球温暖化が発生した大気を模して、99.5%の二酸化炭素を充填する。次に、昼間を模擬して外部から15分間赤外線を照射し、その後、赤外線の照射を中止して、球体内部の温度変化をモニタリングする。
その結果、赤外線を照射した期間では、窒素ガス系の球体および二酸化炭素系の球体の温度は、ほぼ同様に上昇した。しかし、赤外線の照射を中止したところ、二酸化炭素系の球体の温度は、窒素ガス系の球体の温度と比較して、最大で1.3度高くなった。したがって、二酸化炭素により温室効果が生じることが判る。
本発明のダブルスキン構造の運転方法は、前記外側面材には、普通ガラス(例えば、後述の普通ガラス12)が用いられ、前記内側面材には、低放射ガラス(例えば、後述の低放射ガラス22)が用いられ、当該低放射ガラスの前記中空層側には、金属膜が形成されることを特徴とする。
この発明によれば、内側面材に低放射ガラスを用いたので、屋内から中空層に向かう熱線(赤外線)がこの低放射ガラスに反射されるから、屋内から中空層に伝わる放射熱を抑制できる。
本発明によれば、ダブルスキン構造の中空層に、赤外線を吸収する気体を充填した。この充填した気体が赤外線を吸収することにより、断熱性能を発揮して温室効果が生じるので、屋内から屋外に熱が逃げるのを確実に抑制できる。
本発明の一実施形態に係るダブルスキン構造の断面図である。 前記実施形態に係るダブルスキン構造の動作を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るダブルスキン構造1の断面図である。
ダブルスキン構造1は、建物2の外壁部を構成するものである。図1では、建物2のn階から(n+3)階までを示している。
このダブルスキン構造1は、外壁面を構成する面状の外側面材10と、この外側面材10の屋内側に所定間隔離れて設けられた面状の内側面材20と、を備える。
外側面材10は、格子状に設けられた枠部材11と、この枠部材11に嵌め込まれた普通ガラス12と、を備える。
内側面材20は、格子状に設けられた枠部材21と、この枠部材21に嵌め込まれた低放射(Low−e)ガラス22と、を備える。この低放射ガラス22は、外側(つまり後述の中空層30側)の表面に金属膜が形成されたガラスである。
外側面材10と内側面材20との間には、上下方向に連通する中空層30が設けられる。この中空層30は、ここでは2フロア毎に、仕切部材31で仕切られている。
外側面材10のうち仕切られた中空層30の下部には、屋外と中空層30とを連通しかつ開閉可能な下部換気口32が設けられ、中空層30の上部には、屋外と中空層30とを連通しかつ開閉可能な上部換気口33が設けられる。
以上のダブルスキン構造1の運転方法は、例えば以下のようになる。
夏季は、屋外の気温が屋内の気温よりも高くなるため、下部換気口32および上部換気口33を開放しておく。これにより、図2(a)中の矢印で示すように、冷たい空気が下部換気口32を通って中空層30に流入し、中空層30内で暖められて上昇し、上部換気口33を通って屋外に排出されて、自然換気される。
一方、冬季は、屋外の気温が屋内の気温よりも低くなるため、図2(b)に示すように、中空層30内の空気を二酸化炭素に置き換えることで、中空層30に二酸化炭素を充填して、下部換気口32および上部換気口33を完全に密閉する。これにより、昼間は、二酸化炭素が太陽光の赤外線を吸収して温度が上昇するが、夜間になっても、温度がそれほど低下せず、温室効果により屋内の熱が屋外に逃げるのを防止する。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)ダブルスキン構造1の中空層30に赤外線を吸収する気体として二酸化炭素を充填した。この充填した二酸化炭素が赤外線を吸収することにより、断熱性能を発揮して温室効果が生じるので、屋内から屋外に熱が逃げるのを確実に抑制できる。
(2)内側面材20に低放射(Low−e)ガラス22を用いたので、屋内から中空層30に向かう熱線(赤外線)がこの低放射ガラス22に反射されるから、屋内から中空層30に伝わる放射熱を抑制できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1…ダブルスキン構造
2…建物
10…外側面材
11…枠部材
12…普通ガラス
20…内側面材
21…枠部材
22…低放射ガラス
30…中空層
31…仕切部材
32…下部換気口
33…上部換気口

Claims (1)

  1. 建物の外壁部を構成するダブルスキン構造の運転方法であって、
    当該ダブルスキン構造は、外側面材と、
    当該外側面材の屋内側に所定間隔離れて設けられた内側面材と、を備え、
    前記外側面材と前記内側面材との間には、上下方向に連通する中空層が設けられ、
    前記外側面材には、普通ガラスが用いられ、前記内側面材には、低放射ガラスが用いられ、当該低射ガラスの前記中空層側には、金属膜が形成され、
    前記外側面材のうち前記中空層の下部には、屋外と当該中空層とを連通しかつ開閉可能な下部換気口が設けられ、
    前記外側面材のうち前記中空層の上部には、屋外と当該中空層とを連通しかつ開閉可能な上部換気口が設けられ、
    前記下部換気口および前記上部換気口開放した状態と、
    前記下部換気口および前記上部換気口密閉して、前記中空層内の空気二酸化炭素に置き換えた状態と、を切り替えことを特徴とするダブルスキン構造の運転方法
JP2014096408A 2014-05-07 2014-05-07 ダブルスキン構造の運転方法 Active JP6508880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096408A JP6508880B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 ダブルスキン構造の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096408A JP6508880B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 ダブルスキン構造の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214788A JP2015214788A (ja) 2015-12-03
JP6508880B2 true JP6508880B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=54751918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096408A Active JP6508880B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 ダブルスキン構造の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6508880B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110792214B (zh) * 2019-09-23 2021-08-31 兴发铝业(成都)有限公司 一种基于阳光照射方向的环保智能铝合金幕墙
CN113374131A (zh) * 2021-04-28 2021-09-10 袁红丽 一种防火型生态建筑幕墙及安装工艺
CN113187133B (zh) * 2021-05-13 2022-09-20 成都中恒瑞达铝幕墙装饰材料有限公司 一种新型铝单板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154595U (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 佐藤 孝美 炭酸ガス封入二重ガラス板又は二重樹脂板
US4610115A (en) * 1984-12-17 1986-09-09 Ppg Industries, Inc. Multiple-glazed combination vision and spandrel architectural panel and curtainwall
JP2001253734A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nihon Sekkei Inc 建物外周構造
JP5870450B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-01 清水建設株式会社 ダブルスキンカーテンウォールおよび空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015214788A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barbosa et al. Perspectives of double skin façades for naturally ventilated buildings: A review
Sudhakar et al. Net-zero building designs in hot and humid climates: A state-of-art
Jamaludin et al. A study on different natural ventilation approaches at a residential college building with the internal courtyard arrangement
JP6508880B2 (ja) ダブルスキン構造の運転方法
Watson Bioclimatic design
Altan et al. Passive design
CN105569233A (zh) 智能幕墙采光顶
Kotnik New Kindergarten Architecture
Yazdizad et al. Classification of double skin façade and their function to reduce energy consumption and create sustainability in buildings
JP4974920B2 (ja) 蓄温蓄涼機能を有する建物
Kumar et al. A review on passive cooling practices in residential buildings
Póth et al. The history of the energy and climate concept of the szentágothai research center
Choudhary et al. Passive cooling techniques, design concept and ventilation techniques
Drake The elements of architecture: principles of environmental performance in buildings
KABIR INTEGRATING THE PRINCIPLES OF PASSIVE COOLING FOR INDOOR ENVIRONMENTAL QUALITY IN THE DESIGN OF SENATE BUILDING, BAZE UNIVERSITY, ABUJA.
Karasu Building energy efficiency with climate envelopes
Bijarniya et al. CFD simulation of inside room with rooftop enveloped radiative cooler
Cai Planning and designing for climate change adaptation-and the benefits of biodiversity sensitive urban design (BSUD)
Okwandu et al. PASSIVE DESIGN PRINCIPLES: A TOOL FOR ENHANCING ENERGY EFFICIENCY IN ARCHITECTURAL DESIGN OF A MALL ARCHITECTURAL DESIGN OF A MALL
Munonye et al. An Overview of Implications and Suggestions for Reducing Temperature Rise in Buildings Located in the Tropics
JP2011168988A (ja) 建築用硝子板
JP2024025024A (ja) 農業用ハウス
Holzer et al. Cooling with thermally activated, radiative surfaces
Birner Transport-radiation feedbacks in the tropical tropopause layer
Zhang et al. Air Environment and Energy Performance of a Building Courtyard in the Heating Season

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150