JP6508536B2 - 眼球模型群セット - Google Patents

眼球模型群セット Download PDF

Info

Publication number
JP6508536B2
JP6508536B2 JP2016100249A JP2016100249A JP6508536B2 JP 6508536 B2 JP6508536 B2 JP 6508536B2 JP 2016100249 A JP2016100249 A JP 2016100249A JP 2016100249 A JP2016100249 A JP 2016100249A JP 6508536 B2 JP6508536 B2 JP 6508536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye model
eye
group set
model group
myopia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016100249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017207645A (ja
Inventor
和良 小出
和良 小出
Original Assignee
株式会社小出光学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小出光学 filed Critical 株式会社小出光学
Priority to JP2016100249A priority Critical patent/JP6508536B2/ja
Publication of JP2017207645A publication Critical patent/JP2017207645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508536B2 publication Critical patent/JP6508536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

この発明は、ヒトの眼球における遠視や近視の状態を学習できる眼球模型群セットに関する。
遠視や近視の状態を学習できる眼球模型として、光透過性部材により略球形状に形成された貯水可能な本体と、本体に向かって光線を照射する光源と、本体と光源との間に配置されたスリット板とを備えるものが提案されている(特許文献1)。この眼球模型によれば、スリットを通過した光線の結像位置が本体の後壁面上であるか(正視眼)、後壁面よりもスリットから遠い位置であるか(遠視眼)、近い位置であるか(近視眼)によって眼球の機能などを学習できるようになっている。
一方、ヒトの目は、誕生時は眼球も小さくて強度の遠視眼であって、成長に伴って眼球も大きくなり、5〜6歳でほぼ正視眼となる。
特開2008−185987号公報
しかし、特許文献1の眼球模型を含めて従来の眼球模型では、遠視や近視の眼球のサイズの違いを学習することができない。そして、子供の頃はもちろん、大人であっても眼球のサイズと視力との関係を知っている者は少ない。従って、成長期の子供の親の多くは、子供の眼球が小さいために子供が近視眼とならないことから、子供がテレビやゲーム機のディスプレイを長時間見続けても危機感を覚えにくく、子供に近視を発症させてしまう。
それ故、この発明の課題は、眼球のサイズと遠視、正視又は近視との関係を理解しやすくした眼球模型群セットを提供することにある。
その課題を解決するために、この発明の眼球模型群セットは、
各々光不透過性部材からなり15mm〜30mmの範囲で互いに直径の異なる略球形をなし、直径値の順序に配列された複数の眼球模型と、
各眼球模型に対応するように表示された遠視、正視及び/又は近視の文字又は記号を有する表示部と
を備えることを特徴とする。
ヒトの出生時の眼球の直径は、16mmから17mmであり、1歳で約18mmになり、その後個人差はあるものの1年に1〜2mm程度ずつ成長して概ね4歳で正常な大人と同程度の24mmくらいになる。従って、3歳までは通常、遠視眼である。
この発明の眼球模型群セットによれば、直径の異なる複数の眼球模型が直径値の順序に配列され、表示部が各眼球模型に対応するように表示された遠視、正視及び/又は近視の文字又は記号を有する。しかも各眼球模型の直径は15mm〜30mmという実物大である。このため、眼球のサイズと遠視、正視又は近視との関係を直感的に理解することができる。ここで記号とは、特に限定されず、凸レンズや凹レンズの図形であったり、遠視や近視の英語表記の頭文字であってよい。
前記表示部は、好ましくは前記遠視又は近視の文字又は記号とともに又はそれらに代えて、各眼球模型に対応するように表示された直径値、年齢及び/又は硬貨の画像を有する。特に年齢が表示されていれば、その年齢の子供の眼球の正常なサイズが直ぐにわかる。また、硬貨の画像については、1円硬貨、50円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、500円硬貨の直径がそれぞれ20mm、21mm、22mm、23.5mm、26.5mmであることから、1円硬貨から5円硬貨までで1歳から3歳まで、10円硬貨で4歳の各年齢の眼球模型と対応させ、500円硬貨で成長しすぎて近視眼となった眼球の模型と対応させることができる。
更に好ましい別の構成は、前記眼球模型と表示部に加え、前記各眼球模型の一方の側より互いに平行に突出した脚部と、これらの脚部が各々嵌入可能な複数の孔を有する一つの台とを備え、前記表示部が前記台に設けられているものである。この構成によれば、脚部で視神経を模すと同時に各眼球模型の配列と表示部を固定することができる。
以上のように、この発明の眼球模型群セットによれば、眼球のサイズと遠視、正視又は近視との関係を直感的に理解することができるので、成長期の子供における近視眼の発症防止に役立つ。
実施形態1の眼球模型群セットを示す斜視図である。 同じく平面図である。 同じく正面図である。 同じく底面図である。 同じく背面図である。 同じく左側面図である。 同じく右側面図である。 実施形態2の眼球模型群セットを示す平面図である。 実施形態3の眼球模型群セットに用いられるフィルムの平面図である。
−実施形態1−
眼球模型群セット1は、図1〜7に示すように、6つの眼球模型20、21、22、23、24、25の群2と、台3とを備える。眼球模型20は、中空で乳白色プラスチック製の球形部20aと、球形部20aの上面に球形部20aよりも少し大きい曲率の円弧面にて一体的に形成された角膜部20bとからなる。球形部20aの直径は16.0mmで、新生児の眼球の大きさに相当する。
眼球模型21、22、23、24、25を構成する残り5つの球形部も直径が各々18.0mm、20.0mm、22.0mm、24.0mm、26.0mmであって、1歳、2歳、3歳(以上、遠視眼)、4歳(正視眼)、近視眼に相当する以外は、球形部20aと同形同質である。以下、球形部20aに関する説明は、その直径以外は残り5つの球形部にも当てはまる。
球形部20aの下面には、直径5mm程度の円柱状の脚部4が下方に延びている。台3は白色でない有色プラスチック製で、平坦な床部3aと床部3aの後方に立てられた壁部3bとからなる側面視L字形をなし、床部3aに一列に並んだ6つの孔が設けられている。6本の脚部4がそれらの孔に各々嵌入されることにより、眼球模型20、21、22、23、24、25が隣同士5〜10mmの間隔を開けて直径値の順序で台3に固定されている。床部3a上面は表示部として機能し、そこには、図示しないが、眼球模型20、21、22、23、24の前に「遠視眼」の文字、眼球模型25の前に「近視眼」の文字、眼球模型24と25の間の前に「正視眼」の文字が印刷されている。
眼球模型群セット1によれば、直径の異なる6つの眼球模型20、21、22、23、24、25が直径値の順序に配列され、表示部が各眼球模型に対応するように表示された遠視、正視及び/又は近視の文字を有する。しかも各眼球模型の直径は16mm〜26mmという実物大である。このため、眼球のサイズと遠視、正視又は近視との関係を直感的に理解することができる。
球形部20aは、中実であってもよいし、材質もプラスチックに限らず、木、金属などでもよい。台3も同様である。角膜部を正面、脚部4を背面に設け、群2を壁部3bに固定することにより、正面から眺めるようにしても良い。
−実施形態2−
この実施形態では、実施形態1の眼球模型群セット1における表示部に直接印刷された「遠視眼」などの文字に代えて、眼球模型20を除く眼球模型21、22・・・25の各々に対応させて順に1円硬貨、50円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、500円硬貨が表示部に貼り付けられている。従って、眼球の実物大を覚えやすい。
−実施形態3−
この実施形態では、実施形態1の眼球模型群セット1における表示部に直接印刷された「遠視眼」などの文字に代えて、透明プラスチックフィルムからなる表示板5が床部3a上面に置かれている。そして、表示板5に、眼球模型21、22・・・25の各々に対応させて順に1円硬貨、50円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、500円硬貨が写真印刷され、更に「0歳」、「1歳」などの年齢、「遠視眼」、「近視眼」などの視力、「16.0mm」、「18.0mm」などの球形部の直径が印字されている。従って、子供の成長期における眼球の正常な実物大を覚えやすい。
1 眼球模型群セット
20、21、22、23、24、25 眼球模型
3 台
4 脚

Claims (3)

  1. 各々光不透過性部材からなり15mm〜30mmの範囲で互いに直径の異なる略球形をなし、直径値の順序に配列された複数の眼球模型と、
    各眼球模型に対応するように表示された遠視、正視及び/又は近視の文字又は記号を有する表示部と
    を備えることを特徴とする、眼球模型群セット。
  2. 前記表示部が、前記遠視又は近視の文字又は記号とともに又はそれらに代えて、各眼球模型に対応するように表示された直径値、年齢及び/又は硬貨の画像を有する、請求項1に記載の眼球模型群セット。
  3. 更に、前記各眼球模型の一方の側より互いに平行に突出した脚部と、
    これらの脚部が各々嵌入可能な複数の孔を有する一つの台とを備え、
    前記表示部が前記台に設けられている、請求項1又は2に記載の眼球模型群セット。
JP2016100249A 2016-05-19 2016-05-19 眼球模型群セット Active JP6508536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100249A JP6508536B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 眼球模型群セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100249A JP6508536B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 眼球模型群セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207645A JP2017207645A (ja) 2017-11-24
JP6508536B2 true JP6508536B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60417284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100249A Active JP6508536B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 眼球模型群セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6508536B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017000452A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Novartis Ag Kalibrierverfahren für ein kamerabasiertes Messgerät der humanen Augendiagnostik
JP6958234B2 (ja) 2017-10-26 2021-11-02 株式会社デンソー 電流検出装置
CN113674599B (zh) * 2021-07-21 2023-11-10 江苏东方硕华光学材料有限公司 一种模拟眼轴变化近视用仿生眼球教具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313493Y2 (ja) * 1974-11-20 1978-04-11
CA1336490C (en) * 1988-06-03 1995-08-01 Paul Michael Iuvone Pharmacological treatment of ocular development
JP3665763B2 (ja) * 2001-12-27 2005-06-29 加苗愛 森 糖尿病網膜症の眼球模型
JP2004126490A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Bunichi Iwamoto 携帯に便利な性教育等の教材
JP4207777B2 (ja) * 2003-12-26 2009-01-14 オムロンヘルスケア株式会社 血管模型セット
JP4858943B2 (ja) * 2005-11-01 2012-01-18 孜 原 眼球模型
JP2008185987A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Takahashi Gakuen 眼球模型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017207645A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van de Graaf et al. Amblyopia & Strabismus Questionnaire: design and initial validation
JP6508536B2 (ja) 眼球模型群セット
Bates Perfect sight without glasses
Deigh Shame and self-esteem: A critique
Atchison The Glenn A. Fry Award Lecture 2011: peripheral optics of the human eye
Bates Better eyesight without glasses
Goldstein Pictorial perception and art
Bates The Bates method for good sight without glasses
US20160357029A1 (en) Contact lens for presbyopia
Wallin Optical illusions of reversible perspective: A volume of historical and experimental researches
Barnes Improve your eyesight: a guide to the Bates method for better eyesight without glasses
JP2008185987A (ja) 眼球模型
Efron et al. A Vision Guide for Teachers of Deaf-Blind Children.
US20050012897A1 (en) Biomimicking applications of human sensory systems
Angart Magic Eyes: Vision training for children
GB2577705A (en) Business card
Carter Eyesight: good & bad
Gothelf Working with Students Who Have Dual Sensory Impairments and Cognitive Disabilities. A Handbook for Special Education Teachers and Related Services Personnel.
NZ514053A (en) Method and apparatus for treating dyslexia
AU780515B2 (en) Method and apparatus for treating dyslexia
JP3070902U (ja) パチンコ台
Rycroft-Smith et al. Gender identities: social and cultural
Woo Visually impaired students' perception and interaction with moving objects
JPS6136245Y2 (ja)
Keeffe Low vision kit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250