JP6507172B2 - 光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6507172B2
JP6507172B2 JP2016550331A JP2016550331A JP6507172B2 JP 6507172 B2 JP6507172 B2 JP 6507172B2 JP 2016550331 A JP2016550331 A JP 2016550331A JP 2016550331 A JP2016550331 A JP 2016550331A JP 6507172 B2 JP6507172 B2 JP 6507172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
general formula
unsubstituted
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016550331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016047644A1 (ja
Inventor
柴崎 正勝
正勝 柴崎
直哉 熊谷
直哉 熊谷
亮 殷
亮 殷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Publication of JPWO2016047644A1 publication Critical patent/JPWO2016047644A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507172B2 publication Critical patent/JP6507172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法に関する。
光学活性β−アミノ酸及びその誘導体は、有機合成化学、特に医薬品合成化学の分野において、有用なキラルビルディングブロックである。
前記光学活性β−アミノ酸及びその誘導体の有用な合成方法の1つに、不斉マンニッヒ反応がある。前記不斉マンニッヒ反応の一例を下記スキーム1に示す。
前記不斉マンニッヒ反応では、前記スキーム1に示すように、塩基と金属(M)とを用いると、カルボニル炭素のα−位の炭素に水素原子が結合したカルボニル化合物を脱プロトン化し、活性中間体であるエノラートを生成する。更に、前記エノラートと求電子剤であるイミンとを反応させることで、炭素−炭素結合が生成し、不斉点を2つ有する光学活性β−アミノ酸誘導体が得られる。ここで、前記塩基と前記金属とを、原料と同量以上用いると当量反応となり、触媒量で用いると触媒反応となる。
現在売られている医薬品の20%以上は、少なくとも1つのフッ素原子を含んでいる(例えば、非特許文献1参照)。そのため、医薬品の合成中間体でありかつ有用なキラルビルディングブロックである前記光学活性β−アミノ酸及びその誘導体においても、フッ素原子を含有することが望ましい。
前記不斉マンニッヒ反応においては、”C”が通常のアルキル基の場合、上記スキーム1の反応が進行する。しかし、”C”がCF基の場合、下記スキーム2に示すように、副反応であるβ−脱離が優先的に進行し、所望の光学活性β−アミノ酸誘導体の生成率が大きく低下してしまうという問題がある。
カルボニル炭素のα−位の炭素にCF基が結合しているカルボニル化合物を用いたマンニッヒ反応については、種々の検討が行われている(例えば、非特許文献2〜5参照)。しかし、これらの検討においては、ラセミ合成であったり、当量以上の試薬を用いたり、キラル補助基を用いて光学活性化合物を大量に消費するなどの問題がある。
したがって、当量以上の活性化試薬を必要とせず触媒的に光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を高収率で合成することができる光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法の提供が求められているのが現状である。
Salwiczek M. et al., Chem. Soc. Rev., 2012, 41, 2135−2171. Mikami K. et. al., Org. Lett., 2003, Vol. 5, No.25, 4807−4809. Mikami K. et. al., J. Am. Chem. Soc., 2004, 126, 13174−13175. Ishihara T. et. al., 2006, Vol. 8, No. 6, 1129−1131. Mikami K. et. al., Chem. Record, 2006, 6, 1−11.
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、当量以上の活性化試薬を必要とせず触媒的に光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を高収率で合成することができる光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
本発明の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法は、銅化合物及び光学活性ホスフィン化合物から得られる銅−光学活性ホスフィン錯体の存在下で、下記一般式(1)で表される化合物と、下記一般式(2)で表される化合物とを反応させて、下記一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を得ることを特徴とする。
ただし、前記一般式(1)〜一般式(3)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表し、R及びRは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。R及びRは、Nと一緒に環構造を形成していてもよい。
本発明によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、当量以上の活性化試薬を必要とせず触媒的に光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を高収率で合成することができる光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法を提供することができる。
本明細書、及び特許請求の範囲に記載された化学式及び一般式における立体配置は、特に言及しない場合には、絶対配置を表す。
(光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法)
本発明の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法は、下記一般式(1)で表される化合物と、下記一般式(2)で表される化合物とを反応させて、下記一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を得る光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
反応は、銅−光学活性ホスフィン錯体の存在下で行われる。
<一般式(1)で表される化合物>
ただし、前記一般式(1)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表す。
<一般式(2)で表される化合物>
ただし、前記一般式(2)中、R及びRは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。R及びRは、Nと一緒に環構造を形成していてもよい。
<一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体>
ただし、前記一般式(3)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表し、R及びRは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。R及びRは、Nと一緒に環構造を形成していてもよい。
本発明の前記光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法は、いわゆる触媒的不斉マンニッヒ反応を利用しており、前記一般式(1)で表される化合物のイミノ基の炭素と、前記一般式(2)で表される化合物におけるカルボニル基の炭素のα−位の炭素とを結合させる。
前記一般式(1)及び前記一般式(3)において、前記Rは、置換若しくは無置換アリール基であることが、収率が優れる点で、好ましい。
前記一般式(2)で表される化合物は、下記一般式(2−1)で表される化合物であり、前記一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体は、下記一般式(3−1)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体であることが、反応性、及び立体選択性の点から、好ましい。
ただし、前記一般式(2−1)及び一般式(3−1)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表し、R11は、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、xは、0〜7の整数を表す(ただし、xが2以上の場合、R11は同一であってもよいし、異なっていてもよい)。
前記一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体としては、例えば、下記一般式(3−A)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体などが挙げられる。
前記一般式(3−1)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体としては、例えば、下記一般式(3−1−A)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体などが挙げられる。
前記一般式(3−A)中、R、R、R、及びRは、前記一般式(3)におけるR、R、R、及びRとそれぞれ同じである。
前記一般式(3−1−A)中、R、R、R11、及びxは、前記一般式(3−1)におけるR、R、R11、及びxとそれぞれ同じである。
<<R>>
前記Rとしては、Nの保護基であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、ホルミル基、アセチル基、ベンゾイル基、メチル基、エチル基、アリル基、ベンゼンスルホニル基などが挙げられる。これらの中でも、tert−ブトキシカルボニル基が、反応性、及び立体選択性の点で、好ましい。
<<R、R、R、R11>>
前記R、R、R、及びR11の具体例について、以下に説明する。
−アルール基−
前記アリール基としては、単環式又は縮合多環式の芳香族炭化水素基などが挙げられる。前記アリール基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基などが挙げられる。
−ヘテロアリール基−
前記ヘテロアリール基としては、単環式ヘテロアリール基、縮合多環式ヘテロアリール基などが挙げられる。前記ヘテロアリール基における環構成ヘテロ原子の個数としては、特に限定されないが、1個ないし数個、好ましくは1個ないし5個程度である。前記ヘテロアリール基が、2個以上の環構成ヘテロ原子を含む場合には、それらは同一でもよいし、異なっていてもよい。前記ヘテロ原子としては、例えば、酸素原子、窒素原子、イオウ原子などが挙げられる。
−−単環式ヘテロアリール基−−
前記単環式ヘテロアリール基としては、例えば、5員環から7員環の単環式ヘテロアリール基などが挙げられる。そのような前記単環式ヘテロアリール基としては、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル基、5−イソチアゾリル基、1−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、5−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、5−ピラゾリル基、(1,2,3−オキサジアゾール)−4−イル基、(1,2,3−オキサジアゾール)−5−イル基、(1,2,4−オキサジアゾール)−3−イル基、(1,2,4−オキサジアゾール)−5−イル基、(1,2,5−オキサジアゾール)−3−イル基、(1,2,5−オキサジアゾール)−4−イル基、(1,3,4−オキサジアゾール)−2−イル基、(1,3,4−オキサジアゾール)−5−イル基、フラザニル基、(1,2,3−チアジアゾール)−4−イル基、(1,2,3−チアジアゾール)−5−イル基、(1,2,4−チアジアゾール)−3−イル基、(1,2,4−チアジアゾール)−5−イル基、(1,2,5−チアジアゾール)−3−イル基、(1,2,5−チアジアゾール)−4−イル基、(1,3,4−チアジアゾリル)−2−イル基、(1,3,4−チアジアゾリル)−5−イル基、(1H−1,2,3−トリアゾール)−1−イル基、(1H−1,2,3−トリアゾール)−4−イル基、(1H−1,2,3−トリアゾール)−5−イル基、(2H−1,2,3−トリアゾール)−2−イル基、(2H−1,2,3−トリアゾール)−4−イル基、(1H−1,2,4−トリアゾール)−1−イル基、(1H−1,2,4−トリアゾール)−3−イル基、(1H−1,2,4−トリアゾール)−5−イル基、(4H−1,2,4−トリアゾール)−3−イル基、(4H−1,2,4−トリアゾール)−4−イル基、(1H−テトラゾール)−1−イル基、(1H−テトラゾール)−5−イル基、(2H−テトラゾール)−2−イル基、(2H−テトラゾール)−5−イル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、(1,2,3−トリアジン)−4−イル基、(1,2,3−トリアジン)−5−イル基、(1,2,4−トリアジン)−3−イル基、(1,2,4−トリアジン)−5−イル基、(1,2,4−トリアジン)−6−イル基、(1,3,5−トリアジン)−2−イル基、1−アゼピニル基、1−アゼピニル基、2−アゼピニル基、3−アゼピニル基、4−アゼピニル基、(1,4−オキサゼピン)−2−イル基、(1,4−オキサゼピン)−3−イル基、(1,4−オキサゼピン)−5−イル基、(1,4−オキサゼピン)−6−イル基、(1,4−オキサゼピン)−7−イル基、(1,4−チアゼピン)−2−イル基、(1,4−チアゼピン)−3−イル基、(1,4−チアゼピン)−5−イル基、(1,4−チアゼピン)−6−イル基、(1,4−チアゼピン)−7−イル基などが挙げられる。
−−縮合多環式ヘテロアリール基−−
前記縮合多環式ヘテロアリール基としては、例えば、8員環から14員環の縮合多環式ヘテロアリール基などが挙げられる。そのような前記縮合多環式ヘテロアリール基としては、例えば、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、2−ベンゾ[b]チエニル基、3−ベンゾ[b]チエニル基、4−ベンゾ[b]チエニル基、5−ベンゾ[b]チエニル基、6−ベンゾ[b]チエニル基、7−ベンゾ[b]チエニル基、1−ベンゾ[c]チエニル基、4−ベンゾ[c]チエニル基、5−ベンゾ[c]チエニル基、1−インドリル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、(2H−イソインドール)−1−イル基、(2H−イソインドール)−2−イル基、(2H−イソインドール)−4−イル基、(2H−イソインドール)−5−イル基、(1H−インダゾール)−1−イル基、(1H−インダゾール)−3−イル基、(1H−インダゾール)−4−イル基、(1H−インダゾール)−5−イル基、(1H−インダゾール)−6−イル基、(1H−インダゾール)−7−イル基、(2H−インダゾール)−1−イル基、(2H−インダゾール)−2−イル基、(2H−インダゾール)−4−イル基、(2H−インダゾール)−5−イル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基、4−ベンゾオキサゾリル基、5−ベンゾオキサゾリル基、6−ベンゾオキサゾリル基、7−ベンゾオキサゾリル基、(1,2−ベンゾイソオキサゾール)−3−イル基、(1,2−ベンゾイソオキサゾール)−4−イル基、(1,2−ベンゾイソオキサゾール)−5−イル基、(1,2−ベンゾイソオキサゾール)−6−イル基、(1,2−ベンゾイソオキサゾール)−7−イル基、(2,1−ベンゾイソオキサゾール)−3−イル基、(2,1−ベンゾイソオキサゾール)−4−イル基、(2,1−ベンゾイソオキサゾール)−5−イル基、(2,1−ベンゾイソオキサゾール)−6−イル基、(2,1−ベンゾイソオキサゾール)−7−イル基、2−ベンゾチアゾリル基、4−ベンゾチアゾリル基、5−ベンゾチアゾリル基、6−ベンゾチアゾリル基、7−ベンゾチアゾリル基、(1,2−ベンゾイソチアゾール)−3−イル基、(1,2−ベンゾイソチアゾール)−4−イル基、(1,2−ベンゾイソチアゾール)−5−イル基、(1,2−ベンゾイソチアゾール)−6−イル基、(1,2−ベンゾイソチアゾール)−7−イル基、(2,1−ベンゾイソチアゾール)−3−イル基、(2,1−ベンゾイソチアゾール)−4−イル基、(2,1−ベンゾイソチアゾール)−5−イル基、(2,1−ベンゾイソチアゾール)−6−イル基、(2,1−ベンゾイソチアゾール)−7−イル基、(1,2,3−ベンゾオキサジアゾール)−4−イル基、(1,2,3−ベンゾオキサジアゾール)−5−イル基、(1,2,3−ベンゾオキサジアゾール)−6−イル基、(1,2,3−ベンゾオキサジアゾール)−7−イル基、(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−4−イル基、(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール)−5−イル基、(1,2,3−ベンゾチアジアゾール)−4−イル基、(1,2,3−ベンゾチアジアゾール)−5−イル基、(1,2,3−ベンゾチアジアゾール)−6−イル基、(1,2,3−ベンゾチアジアゾール)−7−イル基、(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)−4−イル基、(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)−5−イル基、(1H−ベンゾトリアゾール)−1−イル基、(1H−ベンゾトリアゾール)−4−イル基、(1H−ベンゾトリアゾール)−5−イル基、(1H−ベンゾトリアゾール)−6−イル基、(1H−ベンゾトリアゾール)−7−イル基、(2H−ベンゾトリアゾール)−2−イル基、(2H−ベンゾトリアゾール)−4−イル基、(2H−ベンゾトリアゾール)−5−イル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、3−シンノリニル基、4−シンノリニル基、5−シンノリニル基、6−シンノリニル基、7−シンノリニル基、8−シンノリニル基、2−キナゾリニル基、4−キナゾリニル基、5−キナゾリニル基、6−キナゾリニル基、7−キナゾリニル基、8−キナゾリニル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−フタラジニル基、5−フタラジニル基、6−フタラジニル基、2−ナフチリジニル基、3−ナフチリジニル基、4−ナフチリジニル基、2−プリニル基、6−プリニル基、7−プリニル基、8−プリニル基、2−プテリジニル基、4−プテリジニル基、6−プテリジニル基、7−プテリジニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、2−(α−カルボリニル)基、3−(α−カルボリニル)基、4−(α−カルボリニル)基、5−(α−カルボリニル)基、6−(α−カルボリニル)基、7−(α−カルボリニル)基、8−(α−カルボリニル)基、9−(α−カルボリニル)基、1−(β−カルボニリル)基、3−(β−カルボニリル)基、4−(β−カルボニリル)基、5−(β−カルボニリル)基、6−(β−カルボニリル)基、7−(β−カルボニリル)基、8−(β−カルボニリル)基、9−(β−カルボニリル)基、1−(γ−カルボリニル)基、2−(γ−カルボリニル)基、4−(γ−カルボリニル)基、5−(γ−カルボリニル)基、6−(γ−カルボリニル)基、7−(γ−カルボリニル)基、8−(γ−カルボリニル)基、9−(γ−カルボリニル)基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェナントリジニル基、2−フェナントリジニル基、3−フェナントリジニル基、4−フェナントリジニル基、6−フェナントリジニル基、7−フェナントリジニル基、8−フェナントリジニル基、9−フェナントリジニル基、10−フェナントリジニル基、2−フェナントロリニル基、3−フェナントロリニル基、4−フェナントロリニル基、5−フェナントロリニル基、6−フェナントロリニル基、7−フェナントロリニル基、8−フェナントロリニル基、9−フェナントロリニル基、10−フェナントロリニル基、1−チアントレニル基、2−チアントレニル基、1−インドリジニル基、2−インドリジニル基、3−インドリジニル基、5−インドリジニル基、6−インドリジニル基、7−インドリジニル基、8−インドリジニル基、1−フェノキサチイニル基、2−フェノキサチイニル基、3−フェノキサチイニル基、4−フェノキサチイニル基、チエノ[2,3−b]フリル基、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル基、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル基、イミダゾ[11,2−a]ピリジル基、イミダゾ[1,5−a]ピリジル基、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル基、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル基、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル基、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリダジニル基などが挙げられる。
−アルキル基−
前記アルキル基としては、直鎖状、分枝鎖状、環状、それらの組合せからなるアルキル基などが挙げられる。そのような前記アルキル基としては、C〜C15アルキル基が好ましく、C〜C10アルキル基がより好ましく、C〜Cアルキル基が特に好ましい。
前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、1−メチルブチル基、ネオペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、4−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1−メチルペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、1−エチルブチル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロプロピルメチル基、1−シクロプロピルエチル基、2−シクロプロピルエチル基、3−シクロプロピルプロピル基、4−シクロプロピルブチル基、5−シクロプロピルペンチル基、6−シクロプロピルヘキシル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルプロピル基、シクロヘキシルブチル基、シクロヘプチルメチル基、シクロオクチルメチル基、6−シクロオクチルヘキシルなどが挙げられる。
また、環状アルキル基には、前記ヘテロアリール基の二重結合の全てを単結合に置き換えた飽和ヘテロ環基も包含される。
−アルケニル基−
前記アルケニル基としては、直鎖状、分枝鎖状、環状、それらの組合せからなるアルケニル基などが挙げられる。そのような前記アルケニル基としては、C〜C15アルケニル基が好ましく、C〜C10アルケニル基がより好ましく、C〜Cアルケニル基が特に好ましい。
前記アルケニル基に含まれる二重結合の数は特に限定されないが、例えば、1〜数個であり、1又は2個程度が好ましい。
前記アルケニル基としては、例えば、ビニル基、プロパ−1−エン−1−イル基、アリル基、イソプロペニル基、ブタ−1−エン−1−イル基、ブタ−2−エン−1−イル基、ブタ−3−エン−1−イル基、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル基、ペンタ−1−エン−1−イル基、ペンタ−2−エン−1−イル基、ペンタ−3−エン−1−イル基、ペンタ−4−エン−1−イル基、3−メチルブタ−2−エン−1−イル基、3−メチルブタ−3−エン−1−イル基、ヘキサ−1−エン−1−イル基、ヘキサ−2−エン−1−イル基、ヘキサ−3−エン−1−イル基、ヘキサ−4−エン−1−イル基、ヘキサ−5−エン−1−イル基、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル基、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル基、ヘプタ−1−エン−1−イル基、ヘプタ−6−エン−1−イル基、オクタ−1−エン−1−イル基、オクタ−7−エン−1−イル基、ノナ−1−エン−1−イル基、ノナ−8−エン−1−イル基、デカ−1−エン−1−イル基、デカ−9−エン−1−イル基、ウンデカ−1−エン−1−イル基、ウンデカ−10−エン−1−イル基、ドデカ−1−エン−1−イル基、ドデカ−11−エン−1−イル基、トリデカ−1−エン−1−イル基、トリデカ−12−エン−1−イル基、テトラデカ−1−エン−1−イル基、テトラデカ−13−エン−1−イル基、ペンタデカ−1−エン−1−イル基、ペンタデカ−14−エン−1−イル基、2−シクロプロペン−1−イル基、2−シクロブテン−1−イル基、2−シクロペンテン−1−イル基、3−シクロペンテン−1−イル基、2−シクロヘキセン−1−イル基、1−シクロヘキセン−1−イル基、3−シクロヘキセン−1−イル基、1−シクロブテン−1−イル基、1−シクロペンテン−1−イル基、2−シクロヘキセン−1−イルメチル基、2−シクロヘキセン−1−イルメチル基などが挙げられる。
また、環状アルケニル基には、前記アリール基の二重結合のうち少なくとも1個の二重結合を除く任意の個数の二重結合を単結合に置き換えた部分飽和炭素環基、あるいは前記ヘテロアリール基の二重結合のうち少なくとも1個の二重結合を除く任意の個数の二重結合を単結合に置き換えた部分飽和ヘテロ環基等も包含される。
−アルキニル基−
前記アルキニル基としては、例えば、直鎖状のアルキニル基、分枝鎖状のアルキニル基などが挙げられる。そのような前記アルキニル基としては、C〜C15アルキニル基が好ましく、C〜C10アルキニル基がより好ましく、C〜Cアルキニル基が特に好ましい。
前記アルキニル基に含まれる三重結合の数は特に限定されないが、例えば、1〜数個であり、1又は2個程度が好ましい。前記アルキニル基は、1個〜数個の二重結合を含んでいてもよい。また、前記アルキニル基は、環状アルキル基又は環状アルケニル基と組み合わされていてもよい。
前記アルキニル基としては、例えば、エチニル基、プロパ−1−イン−1−イル基、プロパ−2−イン−1−イル基、ブタ−1−イン−1−イル基、ブタ−3−イン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−イン−1−イル基、ペンタ−1−イン−1−イル基、ペンタ−4−イン−1−イル基、ヘキサ−1−イン−1−イル基、ヘキサ−5−イン−1−イル基、ヘプタ−1−イン−1−イル基、ヘプタ−6−イン−1−イル基、オクタ−1−イン−1−イル基、オクタ−7−イン−1−イル基、ノナ−1−イン−1−イル基、ノナ−8−イン−1−イル基、デカ−1−イン−1−イル基、デカ−9−イン−1−イル基、ウンデカ−1−イン−1−イル基、ウンデカ−10−イン−1−イル基、ドデカ−1−イン−1−イル基、ドデカ−11−イン−1−イル基、トリデカ−1−イン−1−イル基、トリデカ−12−イン−1−イル基、テトラデカ−1−イン−1−イル基、テトラデカ−13−イン−1−イル基、ペンタデカ−1−イン−1−イル基、ペンタデカ−14−イン−1−イル基などが挙げられる。
−−置換−−
本明細書において有機基(例えば、前記アリール基、前記ヘテロアリール基、前記アルキル基、前記アルケニル基、前記アルキニル基など)について「置換」という場合には、前記有機基上の化学的に可能な位置に1個又は2個以上の置換基が存在することを意味する。前記有機基に存在する置換基の種類、置換基の個数、及び置換位置は、特に限定されず、2個以上の置換基が存在する場合には、それらは同一であってもよいし、異なっていてもよい。
前記有機基に存在する置換基としては、例えば、ハロゲン原子、オキソ基、チオキソ基、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基、イソシアノ基、シアナト基、チオシアナト基、イソシアナト基、イソチオシアナト基、ヒドロキシ基、スルファニル基、カルボキシ基、スルファニルカルボニル基、オキサロ基、メソオキサロ基、チオカルボキシ基、ジチオカルボキシ基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、スルホ基、スルファモイル基、スルフィノ基、スルフィナモイル基、スルフェノ基、スルフェナモイル基、ホスホノ基、ヒドロキシホスホニル基、C〜Cのアルキル基、C〜Cのアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基等)、C〜Cのアルキニル基(例えば、エチニル基、1−プロピニル基等)、C〜Cのアルキリデン基、C〜C10のアリール基、C〜C12のアラルキル基(例えば、ベンジル基、フェネチル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基等)、C〜C12のアラルキリデン基(例えば、ベンジリデン基、フェネチリデン基、1−ナフチルメチリデン基、2−ナフチルメチリデン基等)、C〜Cのアルコキシ基、C〜C10のアリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基等)、C〜C12のアラルキルオキシ基〔例えば、ベンジルオキシ基、(1−ナフチルメチル)オキシ基、(2−ナフチルメチル)オキシ基等〕、C〜Cのアルキルスルファニル基(例えば、メチルスルファニル基、エチルスルファニル基等)、C〜C10のアリールスルファニル基(例えば、フェニルスルファニル基、1−ナフチルスルファニル基、2−ナフチルスルファニル基等)、C〜C12のアラルキルオキシスルファニル基〔例えば、ベンジルスルファニル基、(1−ナフチルメチル)スルファニル基、(2−ナフチルメチル)スルファニル基等〕、C〜Cのアルカノイル基(例えば、アセチル基、プロピオニル基、n−ブチリル基、ピバロイル基等)、C〜C10のアロイル基(例えば、ベンゾイル基、1−ナフトイル基、2−ナフトイル基等)、C〜Cのアルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基等)、C〜C10のアリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル基、1−ナフタレンスルホニル基、2−ナフタレンスルホニル基等)、C〜Cのアルコキシカルボニル基、アミノ基、ヒドラジノ基、ヒドラゾノ基、ジアゼニル基、ウレイド基、チオウレイド基、グアニジノ基、カルバモイミドイル基(アミジノ基)、アジド基、イミノ基、ヒドロキシアミノ基、ヒドロキシイミノ基、アミノオキシ基、ジアゾ基、セミカルバジノ基、セミカルバゾノ基、アロファニル基、ヒダントイル基、ホスファノ基、ホスホロソ基、ホスホ基、ボリル基、シリル基、スタニル基、セラニル基、オキシド基、ヘテロアリール基、ヘテロアリール基の二重結合の一部又は全てを単結合に置き換えた部分飽和若しくは完全飽和ヘテロ環基などが挙げられる。
これらの置換基は、更に1種又は2種以上の他の置換基により置換されていてもよい。そのような例として、例えば、C〜Cのハロゲン化アルキル基(例えば、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等)、C〜Cのハロゲン化アルコキシ基(例えば、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基等)、カルボキシ置換C〜Cアルキル基(例えば、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基等)、C〜Cアルキル置換アミノ基(例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基等)などが挙げられる。
<銅−光学活性ホスフィン錯体>
前記銅−光学活性ホスフィン錯体は、銅と光学活性ホスフィン化合物との錯体である。前記光学活性ホスフィン化合物は、光学活性ホスフィン配位子ともいう。
前記銅−光学活性ホスフィン錯体は、銅化合物及び光学活性ホスフィン化合物から得られる。
<<銅化合物>>
前記銅化合物としては、前記銅−光学活性ホスフィン錯体を形成可能であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記一般式(A)で表される化合物などが挙げられる。
ただし、前記一般式(A)中、Xは、Cl、NO、ClO、PF、及びBFのいずれかを表す。
前記銅化合物は、前記一般式(A)で表される化合物以外に、以下の化合物などが挙げられる。
[Cu(CN)]X(「CN」は、ピリジンを表す。)
[Cu(bpy)]X(「bpy」は、2,2’−ビピリジンを表す。)
[Cu(C]X(「C2」は、イミダゾールを表す。)
[Cu(phen)]X(「phen」は、1,10−フェナントロリンを表す。)
[Cu(C1432)]X(「C1432」は、1,4,8,11−テトラメチル−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカンを表す。)
[CuX(tmpa)]X’(「tmpa」は、トリス(2−ピリジルメチル)アミンを表す。)
[Cu(tmpa)(CHCN)]X
[{Cu(CN)(O)]X
[{Cu(tmpa)}(O)]X
ただし、前記化合物において、X、及びX’は、Cl、NO、ClO、PF、及びBFのいずれかを表す。
<<光学活性ホスフィン化合物>>
前記光学活性ホスフィン化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シクロヘキシルアニシルメチルホスフィン(CAMP)、1,2−ビス(アニシルフェニルホスフィノ)エタン(DIPAMP)、1,2−ビス(アルキルメチルホスフィノ)エタン(BisP*)、2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(CHIRAPHOS)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(PROPHOS)、2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−5−ノルボルネン(NORPHOS)、2,3−O−イソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(DIOP)、1−シクロヘキシル−1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(CYCPHOS)、1−置換−3,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ピロリジン(DEGPHOS)、2,4−ビス−(ジフェニルホスフィノ)ペンタン(SKEWPHOS)、1,2−ビス(置換ホスホラノ)ベンゼン(DuPHOS)、1,2−ビス(置換ホスホラノ)エタン(BPE)、1−((置換ホスホラノ)−2−(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン(UCAP−Ph)、1−(ビス(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ)−2−(置換ホスホラノ)ベンゼン(UCAP−DM)、1−((置換ホスホラノ)−2−(ビス(3,5−ジ(t−ブチル)−4−メトキシフェニル)ホスフィノ)ベンゼン(UCAP−DTBM)、1−((置換ホスホラノ)−2−(ジ−ナフタレン−1−イル−ホスフィノ)ベンゼン(UCAP−(1−Nap))、1−[1’,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルアミン(BPPFA)、1−[1’,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルアルコール(BPPFOH)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ジシクロペンタン(BICP)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−(5,5’,6,6’,7,7’,8,8’,−オクタヒドロビナフチル)(H−BINAP)、2,2’−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(TOL−BINAP)、2,2’−ビス(ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(DM−BINAP)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−6,6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル(BICHEP)、((5,6),(5’,6’)−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル)(ビスジフェニルホスフィン)(SEGPHOS)、((5,6),(5’,6’)−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル)(ビス(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィン)(DM−SEGPHOS)、((5,6),(5’,6’)−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル)(ビス(3,5−ジ(tert−ブチル)−4−メトキシフェニル)ホスフィン)(DTBM−SEGPHOS)などが挙げられる。
前記光学活性ホスフィン化合物としては、触媒活性、及び立体選択性の点で、下記一般式(B)で表される化合物が好ましく、下記一般式(B−1)で表される化合物、及び下記一般式(B−2)で表される化合物のいずれかであることがより好ましい。
−一般式(B)、一般式(B−1)、一般式(B−2)−
ただし、前記一般式(B)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。mは、0〜2の整数を表す。mが2の場合には、2つの前記Raは、結合して環構造を形成してもよい。Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
ただし、前記一般式(B−1)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。前記一般式(B−1)、及び一般式(B−2)中、Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
前記一般式(B)で表される化合物としては、例えば、下記一般式(B−A)で表される化合物、下記一般式(B−B)で表される化合物などが挙げられる。
前記一般式(B−1)で表される化合物としては、例えば、下記一般式(B−A−1)で表される化合物、下記一般式(B−B−1)で表される化合物などが挙げられる。
前記一般式(B−2)で表される化合物としては、例えば、下記一般式(B−A−2)で表される化合物、下記一般式(B−B−2)で表される化合物などが挙げられる。
−−一般式(B−A)、一般式(B−B)、一般式(B−A−1)、一般式(B−B−1)、一般式(B−A−2)、一般式(B−B−2)−−
ただし、前記一般式(B−A)及び一般式(B−B)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。mは、0〜2の整数を表す。mが2の場合には、2つの前記Raは、結合して環構造を形成してもよい。Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
ただし、前記一般式(B−A−1)、及び一般式(B−B−1)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。前記一般式(B−A−1)、一般式(B−B−1)、一般式(B−A−2)、及び一般式(B−B−2)中、Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
−−Ra−−
前記Raにおける置換若しくは無置換アリール基としては、例えば、前記R、R、R、及びR11の説明において例示した置換若しくは無置換アリール基などが挙げられる。
前記Raにおける置換若しくは無置換ヘテロアリール基としては、例えば、前記R、R、R、及びR11の説明において例示した置換若しくは無置換ヘテロアリール基などが挙げられる。
前記Raにおける置換若しくは無置換アルキル基としては、例えば、前記R、R、R、及びR11の説明において例示した置換若しくは無置換アルキル基などが挙げられる。
前記Raにおける置換若しくは無置換アルケニル基としては、例えば、前記R、R、R、及びR11の説明において例示した置換若しくは無置換アルケニル基などが挙げられる。
前記Raにおける置換若しくは無置換アルキニル基としては、例えば、前記R、R、R、及びR11の説明において例示した置換若しくは無置換アルキニル基などが挙げられる。
これらの中でも、前記Raは、不斉反応における立体選択性の点から炭素数1〜5のアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜3のアルコキシ基がより好ましく、メトキシ基が特に好ましい。
−−Ar−−
前記Arとしては、置換基を有していてもよいアリール基であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記アリール基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記Raの説明において挙げたアリール基などが挙げられる。これらの中でもフェニル基が好ましい。
前記置換基を有していてもよいアリール基における置換基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルキル基、アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基などが挙げられる。
前記アルキル基としては、炭素数1〜10のアルキル基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基がより好ましく、炭素数1〜4のアルキル基が特に好ましい。前記炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基などが挙げられる。これらの中でも、tert−ブチル基が好ましい。
前記アルコキシ基としては、炭素数1〜10のアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜6のアルコキシ基がより好ましく、炭素数1〜4のアルコキシ基が特に好ましい。前記炭素数1〜4のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基などが挙げられる。これらの中でも、メトキシ基が好ましい。
前記置換基を有していてもよいアミノ基としては、例えば、アミノ基(−NH)、ジアルキルアミノ基などが挙げられる。前記ジアルキルアミノ基におけるアルキル基としては、例えば、炭素数1〜3のアルキル基などが挙げられる。
前記置換基を有していてもよいアリール基における前記置換基の置換位置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記置換基を有していてもよいアリール基における前記置換基の数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、1個〜3個などが挙げられる。
<<銅−光学活性ホスフィン錯体の合成方法>>
前記銅−光学活性ホスフィン錯体の合成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、不活性雰囲気中で、前記銅化合物と前記光学活性ホスフィン化合物とを、必要に応じて溶媒中で混合することにより得ることができる。
前記銅−光学活性ホスフィン錯体の合成における前記銅化合物及び前記光学活性ホスフィン化合物の使用量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記銅化合物1.0モルに対して、前記光学活性ホスフィン化合物が、1.0モル〜2.0モルが好ましく、1.0モル〜1.3モルがより好ましい。前記銅化合物1.0モルに対する前記光学活性ホスフィン化合物の使用量が、1.0モル未満であると、立体選択性が低下することがあり、2.0モルを超えると、触媒活性が低下することがある。前記使用量が、前記より好ましい範囲内であると、立体選択性及び触媒活性の点で有利である。
前記不活性雰囲気としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルゴン雰囲気などが挙げられる。
前記溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、THF(テトラヒドロフラン)、トルエンなどが挙げられる。前記トルエンは、無水トルエンであることが好ましい。
前記銅−光学活性ホスフィン錯体の合成における反応温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、室温などが挙げられる。前記室温としては、例えば、20℃〜30℃が挙げられる。
前記銅−光学活性ホスフィン錯体の合成における反応時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、0.5時間〜2時間などが挙げられる。
<光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法の反応条件>
前記光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法においては、前記銅−光学活性ホスフィン錯体及び必要に応じて塩基を用いる。
<<銅−光学活性ホスフィン錯体の使用量>>
前記一般式(1)で表される化合物と、前記一般式(2)で表される化合物との反応における前記銅−光学活性ホスフィン錯体の使用量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記一般式(2)で表される化合物に対して、1モル%〜20モル%が好ましく、3モル%〜15モル%がより好ましい。前記銅−光学活性ホスフィン錯体の使用量が、1モル%未満であると、立体選択性が低下することがあり、20モル%を超えると、触媒量が多く、合成コストが高くなることがある。前記銅−光学活性ホスフィン錯体の使用量が、前記より好ましい範囲内であると、高い立体選択性を有し、かつ安価に不斉マンニッヒ反応を行うことができる点で有利である。
<<一般式(1)で表される化合物の使用量>>
前記一般式(1)で表される化合物と、前記一般式(2)で表される化合物との反応における前記一般式(1)で表される化合物の使用量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記一般式(2)で表される化合物1モルに対して、1モル以上が好ましく、1モル〜3モルがより好ましい。前記一般式(1)で表される化合物の使用量が、前記一般式(2)で表される化合物1モルに対して、1モル未満であると、反応の収率が低下することがあり、3モルを超えると、精製に手間が掛かることがある。前記一般式(1)で表される化合物の使用量が、前記より好ましい範囲内であると、反応の収率がよく、かつ精製などに手間が掛からずに合成することができる点で有利である。
<<塩基>>
前記塩基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、グアニジン塩基、アミジン塩基、ホスファゼン塩基、下記一般式(I)で表されるリチウム化合物などが挙げられる。
ただし、前記一般式(I)中、R201は、置換若しくは無置換アリール基、及び置換若しくは無置換アルキル基のいずれかを表す。
−グアニジン塩基−
前記グアニジン塩基としては、グアニジン骨格を有する塩基であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記一般式(C)で表されるグアニジン化合物などが挙げられる。
ただし、前記一般式(C)中、R101〜R105は、それぞれ独立して、水素原子、及び炭素数1〜6のアルキル基のいずれかを表す。R101及びR102は、前記R101に結合するN、前記R102に結合するN、及び2つの前記Nに結合するCと一緒に環構造を形成していてもよい。R103及びR104は、前記R103に結合するN、前記R104に結合するN、及び2つの前記Nに結合するCと一緒に環構造を形成していてもよい。
前記グアニジン化合物としては、例えば、下記構造式で表されるグアニジン化合物などが挙げられる。
ここで、「t−Bu」は、tert−ブチル基を表す。
−アミジン塩基−
前記アミジン塩基としては、アミジン骨格を有する塩基であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)などが挙げられる。
−ホスファゼン塩基−
前記ホスファゼン塩基としては、フォスファゼン骨格を有する塩基であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルキルイミノ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホラン(ただし、アルキルは炭素数1〜8個のアルキル基である。)、アルキルイミノ−トリス(ピロリジノ)ホスホラン(ただし、アルキルは炭素数1〜8個のアルキル基である。)などが挙げられる。
−一般式(I)で表されるリチウム化合物−
前記一般式(I)で表されるリチウム化合物としては、例えば、メトキシリチウム、エトキシリチウム、n−プロポキシリチウム、i−プロポキシリチウム、n−ブトキシリチウム、sec−ブトキシリチウム、t−ブトキシリチウム、ペンチロキシリチウム、ヘキシロキシリチウム、ヘチロキシリチウム、オクチロキシリチウム、フェノキシリチウム、4−メチルフェノキシリチウム、4−メトキシフェノキシリチウム、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシリチウム、ベンジロキシリチウムなどが挙げられる。
−塩基の使用量−
前記一般式(1)で表される化合物と、前記一般式(2)で表される化合物との反応における前記塩基の使用量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、触媒活性、及び立体選択性の点から、前記一般式(2)で表される化合物に対して、1モル%〜20モル%が好ましく、3モル%〜15モル%がより好ましい。
<<有機溶媒>>
前記一般式(1)で表される化合物と、前記一般式(2)で表される化合物との反応では、有機溶媒を用いることが好ましい。前記有機溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)、塩化メチレンなどが挙げられる。前記有機溶媒の使用量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<<反応温度>>
前記一般式(1)で表される化合物と、前記一般式(2)で表される化合物との反応における反応温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10℃〜40℃が好ましく、室温がより好ましい。前記室温とは、20℃〜30℃の温度である。
<<反応時間>>
前記一般式(1)で表される化合物と、前記一般式(2)で表される化合物との反応における反応時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1時間〜72時間が好ましく、6時間〜36時間がより好ましく、10時間〜28時間が特に好ましい。前記反応時間が、1時間未満であると、反応収率が低下することがあり、72時間を超えると、副反応が進行することがある。前記反応時間が、前記特に好ましい範囲内であると、反応収率の点で有利である。
以下に本発明の実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
なお、以下の実施例において、「THF」は「テトラヒドロフラン」を表す。「Me」は「メチル基」を表す。「Pr」は「イソプロピル基」を表す。「Ph」は「フェニル基」を表す。「Boc」は「tert−ブトキシカルボニル基」を表す。「t−Bu」は「tert−ブチル基」を表す。「C」は「フェニレン基」を表す。
(実施例1)
<光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の合成>
以下の反応スキームで、光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体(下記化合物3aa)の合成を行った。
加熱真空乾燥した20mLスリ付き試験管に、[Cu(CHCN)]PF(11.1mg,0.03mmol、sigma−aldrich社製)と、(R)−DIPA−MeO−BIPHEP(39.3mg,0.036mmol、sigma−aldrich社製)とを測りとり、室温でTHF(0.9mL)を入れて、Ar下1時間撹拌し、銅触媒溶液(0.033M/THF)を調製した。
別途加熱真空乾燥した20mLスリ付き試験管にα−CFアミド2a(23.0mg,0.1mmol、通常のアミド縮合により合成)を測りとり、Ar雰囲気下に前記銅触媒溶液(0.15mL,0.005mmol)とBarton塩基(2% v/v in THF,0.05mL、sigma−aldrich社製)を室温にて加えて5分間撹拌した。Bocイミン1a[41.9μL,0.2mmol、文献〔(a)A. M. Kanazawa, J. Denis, A. E. Greene, J. Org. Chem. 1994, 59, 1238.、及び(b) B. E. Love, P. S. Raje, T. C. Williams, Synlett 1994, 493.〕を参照して合成]を加え、室温下24時間撹拌した。
反応溶液を分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1(体積比))にて精製し、生成物3aaを得た(40.8mg,94%)。
光学純度は、HPLCにて決定した(98%ee; Chiralpak IA (φ0.46cm×25cm)イソプロパノール/ヘキサン=1/9(体積比),流速1.0mL/min,検出254nm,保持時間12.0分(syn−minor),13.7分(syn−major),syn/anti>20/1)。
(実施例2〜7)
実施例1において、Bocイミン、銅触媒量、及び塩基量を、下記反応スキーム及び表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を合成した。収率、syn/anti比率(dr)、及び光学純度(ee)を表1に示した。
a:単離収率
b、c:キラルHPLCによって決定した。
実施例2〜7で用いたBocイミンは、文献〔(a)A. M. Kanazawa, J. Denis, A. E. Greene, J. Org. Chem. 1994, 59, 1238.、及び(b) B. E. Love, P. S. Raje, T. C. Williams, Synlett 1994, 493.〕を参照して合成した。
(実施例8)
<光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の合成>
以下の反応スキームで、光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体(下記化合物3ab)の合成を行った。
加熱真空乾燥した20mLスリ付き試験管に、[Cu(CHCN)]PF(3.7mg,0.01mmol、sigma−aldrich社製)と、(R)−Tol−BINAP(8.2mg,0.012mmol、sigma−aldrich社製)とを測りとり、室温でTHF(0.4mL)を入れてAr下1時間撹拌した。α−CFアミド2b(21.8mg,0.1mmol、通常のアミド縮合により合成)、LiO−C−p−OMe〔0.1mL,0.01mmol,0.1M/THF、n−BuLi(関東化学社製)とHO−C−p−OMe(和光純薬工業社製)とを、等モルで混合して合成〕を順次加えて5分撹拌した。Bocイミン1a[41.9μL,0.2mmol、文献〔(a)A. M. Kanazawa, J. Denis, A. E. Greene, J. Org. Chem. 1994, 59, 1238.、及び(b) B. E. Love, P. S. Raje, T. C. Williams, Synlett 1994, 493.〕を参照して合成]を加え,室温下12時間撹拌した。
反応溶液を濃縮し、得られる粗生成物のH NMR測定によりジアステレオ選択性を検定した(syn/anti=2/1)。粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1(体積比))にて精製し、生成物3abを得た(26.6mg,63%)。
光学純度はHPLCにて決定した(84%ee; Chiralpak IA (φ0.46cm×25cm),イソプロパノール/ヘキサン=1/40(体積比),流速1.0mL/min,検出254nm,保持時間34.7分(minor),40.6分(major)。
得られた光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の構造、及びH NMR測定結果を以下に示した。
<実施例1、実施例8>
H NMR(600MHz,CDCl): δ8.18(brs, 1H), 7.45(d, J=6.8Hz, 1H), 7.35(d, J=6.5Hz, 2H), 7.20−7.16(m, 3H), 6.95−6.92(m, 1H), 6.19(t, J=7.8Hz, 1H), 5.57−5.54(m, 1H), 5.46(d, J=8.9Hz, 1H), 4.06−4.01(m, 1H), 3.79−3.74(m, 1H), 2.98−2.92(m, 1H), 2.88−2.83(m, 1H), 1.39(s, 9H).
<実施例2>
H NMR(400MHz,CDCl): δ8.16(d, J=4.4Hz, 1H), 7.44(d, J=7.1Hz, 1H), 7.23(brs, 2H), 6.93(t, J=5.3Hz,1H), 6.70(brs, 2H), 6.19(brs, 1H), 5.48(brs, 1H), 5.38(brs, 1H), 4.01(brs, 1H), 3.76(brs, 1H), 3.71(s, 3H), 2.92(brs, 2H), 1.38(s, 9H).
<実施例3>
H NMR(400MHz,CDCl): δ8.16(d, J=4.8Hz, 1H), 7.47(d, J=7.1Hz, 1H), 7.33(brs, 2H), 6.97−6.89(m, 3H), 6.19(brs, 1H), 5.51(brs, 1H), 5.46(brs, 1H), 4.04(brs, 1H), 3.77(brs, 1H), 2.98−2.93(m, 2H), 1.38(s, 9H).
<実施例4>
H NMR(400MHz,CDCl): δ8.17(d, J=4.8Hz, 1H), 7.44−7.37(m, 2H), 7.22−7.13(m, 3H), 6.94−6.91(m, 1H), 6.58−6.51(m, 1H), 6.23(brs, 1H), 5.60−5.42(m, 3H), 5.14(d, J=10.8Hz, 1H), 3.99(brs, 1H), 3.73(brs, 1H), 2.90−2.84(m, 2H), 1.39(s, 9H).
<実施例5>
H NMR(400MHz,CDCl): δ8.18(d, J=4.6Hz, 1H), 7.46(d, J=7.3Hz, 1H), 7.12(brs, 1H), 6.95−6.92(m, 3H), 6.71(d, J=7.6Hz, 1H), 6.19(brs, 1H), 5.53(brs, 1H), 5.42(brs, 1H), 4.04(brs, 1H), 3.79(brs, 1H), 3.68(s, 3H), 2.95(brs, 2H), 1.39(s, 9H).
<実施例6>
H NMR(600MHz,CDCl): δ8.16(d, J=4.1Hz, 1H), 7.49(d, J=7.6Hz, 1H), 7.32(d, J=7.6Hz, 2H), 7.19(d, J=7.6Hz, 2H), 6.97−6.95(m, 1H), 6.16(t, J=7.2Hz, 1H), 5.52−5.47(m, 2H), 4.08−4.06(m, 1H), 3.83−3.78(m, 1H), 3.02−2.89(m, 2H), 1.38(s, 9H).
<実施例7>
H NMR(600MHz,CDCl): δ8.18(d, J=4.5Hz, 1H), 7.48(d, J=6.8Hz, 1H), 7.13(d, J=4.4Hz, 1H), 7.01(brs, 1H), 6.95−6.93(m, 1H), 6.85(brs, 1H), 6.20(t, J=7.6Hz, 1H), 5.86−5.83(m, 1H), 5.37(d, J=9.7Hz, 1H), 4.13−4.07(m, 1H), 3.89−3.84(m, 1H), 3.02−2.96(m, 2H), 1.40(s, 9H).
本発明の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法は、当量以上の活性化試薬を必要とせず触媒的に光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を高収率で合成することができることから、光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法に好適に用いることができる。
本発明の態様は、例えば、以下の通りである。
<1> 銅化合物及び光学活性ホスフィン化合物から得られる銅−光学活性ホスフィン錯体の存在下で、下記一般式(1)で表される化合物と、下記一般式(2)で表される化合物とを反応させて、下記一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を得ることを特徴とする光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
ただし、前記一般式(1)〜一般式(3)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表し、R及びRは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。R及びRは、Nと一緒に環構造を形成していてもよい。
<2> 一般式(1)及び一般式(3)において、Rが、tert−ブトキシカルボニル基である前記<1>に記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
<3> 一般式(1)及び一般式(3)において、Rが、置換若しくは無置換アリール基である前記<1>から<2>のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
<4> 一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(2−1)で表される化合物であり、
一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体が、下記一般式(3−1)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体である、前記<1>から<3>のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
ただし、前記一般式(2−1)及び一般式(3−1)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表し、R11は、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、xは、0〜7の整数を表す(ただし、xが2以上の場合、R11は同一であってもよいし、異なっていてもよい)。
<5> 銅化合物が、下記一般式(A)で表される化合物である前記<1>から<4>のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
ただし、前記一般式(A)中、Xは、Cl、NO、ClO、PF、及びBFのいずれかを表す。
<6> 光学活性ホスフィン化合物が、下記一般式(B)で表される化合物である前記<1>から<5>のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
ただし、前記一般式(B)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。mは、0〜2の整数を表す。mが2の場合には、2つの前記Raは、結合して環構造を形成してもよい。Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
<7> 光学活性ホスフィン化合物が、下記一般式(B−1)で表される化合物、及び下記一般式(B−2)で表される化合物のいずれかである前記<1>から<6>のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法である。
ただし、前記一般式(B−1)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。前記一般式(B−1)、及び一般式(B−2)中、Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。

Claims (7)

  1. 銅化合物及び光学活性ホスフィン化合物から得られる銅−光学活性ホスフィン錯体の存在下で、下記一般式(1)で表される化合物と、下記一般式(2)で表される化合物とを反応させて、下記一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体を得ることを特徴とする光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法。
    ただし、前記一般式(1)〜一般式(3)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表し、R及びRは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。R及びRは、Nと一緒に環構造を形成していてもよい。
  2. 一般式(1)及び一般式(3)において、Rが、tert−ブトキシカルボニル基である請求項1に記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法。
  3. 一般式(1)及び一般式(3)において、Rが、置換若しくは無置換アリール基である請求項1から2のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法。
  4. 一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(2−1)で表される化合物であり、
    一般式(3)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体が、下記一般式(3−1)で表される光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体である、請求項1から3のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法。
    ただし、前記一般式(2−1)及び一般式(3−1)中、Rは、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、Rは、Nの保護基を表し、R11は、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表し、xは、0〜7の整数を表す(ただし、xが2以上の場合、R11は同一であってもよいし、異なっていてもよい)。
  5. 銅化合物が、下記一般式(A)で表される化合物である請求項1から4のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法。
    ただし、前記一般式(A)中、Xは、Cl、NO、ClO、PF、及びBFのいずれかを表す。
  6. 光学活性ホスフィン化合物が、下記一般式(B)で表される化合物である請求項1から5のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法。
    ただし、前記一般式(B)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。mは、0〜2の整数を表す。mが2の場合には、2つの前記Raは、結合して環構造を形成してもよい。Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
  7. 光学活性ホスフィン化合物が、下記一般式(B−1)で表される化合物、及び下記一般式(B−2)で表される化合物のいずれかである請求項1から6のいずれかに記載の光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法。
    ただし、前記一般式(B−1)中、Raは、それぞれ独立に、置換若しくは無置換アリール基、置換若しくは無置換ヘテロアリール基、置換若しくは無置換アルキル基、置換若しくは無置換アルケニル基、及び置換若しくは無置換アルキニル基のいずれかを表す。前記一般式(B−1)、及び一般式(B−2)中、Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
JP2016550331A 2014-09-24 2015-09-18 光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法 Active JP6507172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193476 2014-09-24
JP2014193476 2014-09-24
PCT/JP2015/076816 WO2016047644A1 (ja) 2014-09-24 2015-09-18 光学活性α-トリフルオロメチル-β-アミノ酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047644A1 JPWO2016047644A1 (ja) 2017-08-10
JP6507172B2 true JP6507172B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55581169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550331A Active JP6507172B2 (ja) 2014-09-24 2015-09-18 光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9951067B2 (ja)
EP (1) EP3199524A4 (ja)
JP (1) JP6507172B2 (ja)
CN (1) CN106715396B (ja)
WO (1) WO2016047644A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478250B1 (en) 1999-10-12 2002-11-12 Raytheon Company Propulsive torque motor
JP3631070B2 (ja) * 1999-11-17 2005-03-23 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性含弗素ビナフトール誘導体
JP3738225B2 (ja) 2002-03-11 2006-01-25 独立行政法人科学技術振興機構 新規キラル銅触媒とそれを用いたn−アシル化アミノ酸誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106715396A (zh) 2017-05-24
CN106715396B (zh) 2019-09-27
JPWO2016047644A1 (ja) 2017-08-10
EP3199524A1 (en) 2017-08-02
WO2016047644A1 (ja) 2016-03-31
US9951067B2 (en) 2018-04-24
EP3199524A4 (en) 2018-03-07
US20170283411A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grigg et al. Pd-catalysed carbonylations: versatile technology for discovery and process chemists
Reay et al. Unified mild reaction conditions for C2-selective Pd-catalysed tryptophan arylation, including tryptophan-containing peptides
Bergagnini et al. NH-type of chiral Ni (II) complexes of glycine Schiff base: design, structural evaluation, reactivity and synthetic applications
EP3390421B1 (en) Metal complexes
Lesma et al. Ugi 4-CR/Pictet–Spengler reaction as a short route to tryptophan-derived peptidomimetics
Raghunathan et al. Intramolecular Paternò–Büchi reaction of atropisomeric α-oxoamides in solution and in the solid-state
Kuuloja et al. Rh–IndOlefOx catalyzed conjugate addition/Heck-type coupling of organoboronics to a lactam or a lactone
Moghaddam et al. Diastereoselective construction of a functionalized dihydro-pyridazine-based spirooxindole scaffold via C-3 umpolung of isatin N, N′-cyclic azomethine imine
Lin et al. DABCO-catalyzed ring opening of activated cyclopropanes and recyclization leading to γ-lactams with an all-carbon quaternary center
Foster et al. Design, scope and mechanism of highly active and selective chiral NHC–iridium catalysts for the intramolecular hydroamination of a variety of unactivated aminoalkenes
Hutskalova et al. Pd-Catalyzed directed CH-(hetero) arylation of cyclic α-amino acids: effects of substituents and the ring size
Rui et al. Rh (i)-Catalyzed stereoselective intramolecular cycloaddition reactions of ene-vinylidenecyclopropanes for the construction of fused 6, 5-bicyclic skeletons with a quaternary all-carbon stereocenter
JP6507172B2 (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル−β−アミノ酸誘導体の製造方法
Ruff et al. Thiolation of symmetrical and unsymmetrical diketopiperazines
JP5070543B2 (ja) β−アミノエステルの製造方法
Barbie et al. Synthesis of fully protected, reverse N-prenylated (2 S, 3 R)-3-hydroxytryptophan, a unique building block of the cyclomarins
JP5453003B2 (ja) 立体選択的不斉ニトロアルドール反応用触媒
Xu et al. 2H‐Azirines: Recent Progress in Synthesis and Applications
Paul et al. Novel triazolopeptides: chirospecific synthesis and conformational studies of proline derived analogs
Sośnicki Michael addition of nitroalkanes to nonactivated α, β-unsaturated δ-thiolactams: reactivity, diastereoselectivity, and comparison to α, β-unsaturated δ-lactams
JP7178002B2 (ja) (2s)-2-[(1h-ピラゾール-1-イル)メチル]-1,3-オキサジナン誘導体の製造方法
EP1978016A1 (en) Asymmetric reduction method
Arsenov et al. A synthetic route to artificial chiral α-amino acids featuring a 3, 4-dihydroisoquinolone core through a Rh (iii)-catalyzed functionalization of allyl groups in chiral Ni (ii) complexes
Chiappini Part I: Development of Dirhodium-Catalyzed Intermolecular CH Amination; Part II: Synthesis and Applications of Sulfamate Esters
Ren et al. Coordinating activation strategy enables 1, 2-alkylamidation of alkynes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250