JP6506270B2 - アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物 - Google Patents

アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6506270B2
JP6506270B2 JP2016520746A JP2016520746A JP6506270B2 JP 6506270 B2 JP6506270 B2 JP 6506270B2 JP 2016520746 A JP2016520746 A JP 2016520746A JP 2016520746 A JP2016520746 A JP 2016520746A JP 6506270 B2 JP6506270 B2 JP 6506270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
antisense oligonucleotide
antisense
containing composition
oligonucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526541A (ja
Inventor
サイモン クリフォード ウェインライト リチャードソン、
サイモン クリフォード ウェインライト リチャードソン、
ポール ダグラス リメイン ダイアー、
ポール ダグラス リメイン ダイアー、
ジョン カールストン ミッチェル、
ジョン カールストン ミッチェル、
Original Assignee
ユニバーシティ オブ グリニッジ
ユニバーシティ オブ グリニッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ グリニッジ, ユニバーシティ オブ グリニッジ filed Critical ユニバーシティ オブ グリニッジ
Publication of JP2016526541A publication Critical patent/JP2016526541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506270B2 publication Critical patent/JP6506270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/13Decoys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3513Protein; Peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3519Fusion with another nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)組成物に関し、特に、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)の細胞質送達のための組成物および方法に関する。ハイブリダイズすると核酸結合タンパク質領域と非共有結合的に結合可能な二本鎖領域を形成する、部分的に一本鎖であり、且つ部分的に二本鎖であるハイブリッドASOが提供される。これにより、標的細胞中へのアンチセンスDNAの送達を容易にするASO::タンパク質複合体が作製され得る。そのような複合体は、細胞における遺伝子発現を下方制御するために用いることができる。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、抗ウイルス薬としての使用、サイトメガロウイルスに媒介される網膜炎および慢性潰瘍性大腸炎の治療についてFDAによって認可されている(Roehr, 1998; Yacychyn et al., 1998)。ASOは、特定の遺伝子に由来するメッセンジャーRNA(mRNA)転写産物にハイブリダイズするようにデザインされている一本鎖DNAまたはその類似体の断片からなる。このようにして形成されたmRNA::ASOハイブリッドは、RNAse Hによって分解され得る。ウイルスに感染した生物において、ウイルスの遺伝子材料は、ウイルス特異的mRNAの翻訳を必要とするプロセスである複製のため、特異的細胞に侵入する。ウイルスmRNAに特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドで感染細胞を処理することにより、標的ウイルス遺伝子の発現を阻止し、ウイルスのライフサイクルをブロックすることができる。
アンチセンスオリゴヌクレオチド処理の有効性における重要な要因は、オリゴヌクレオチドの生物学的利用能(bioavailability)である(Biroccio et al., 2003)。生物学的利用能は、アンチセンスオリゴヌクレオチドが細胞の細胞膜または内膜系を透過できないことにより限定されることがある。アンチセンスオリゴヌクレオチドの標的(例えば、mRNA)は細胞の細胞質内に存在するので、オリゴヌクレオチドは、細胞質にアクセスできるようになる前に、細胞膜を横切可能である必要がある。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞質へのアクセスに関するこの問題に取り組む方法の1つは、全身にではなく局所的に治療を行うこと、特にアンチセンスオリゴヌクレオチドを別個の薬物動態学的コンパートメントに投与して、アンチセンスオリゴヌクレオチドの局所的濃度を上げることである。例えば、サイトメガロウイルス媒介性網膜炎のアンチセンスオリゴヌクレオチド処理には、硝子体内注射によって別個の薬物動態学的コンパートメントにホミビルセン(Fomivirsen)(Vitravene(登録商標))を投与することが含まれる。しかし、細胞質へのアクセス、すなわち、アンチセンスオリゴヌクレオチドのその標的mRNAへのアクセスは、硝子体内投与後でも、かなり制限されたままである(Lysik and Wu-Pong, 2003)。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞内送達のためのその他の方法には、細胞膜への機械的および電気的細胞ダメージ、(膜を非特異的に不安定化することが知られている)高分子キャリアおよび脂質キャリア、またはウイルスベクターが含まれ得る。しかし、これらの方法および同様の方法は、臨床において安全性または信頼性が証明されておらず、(今日まで)市場においてアンチセンス製品用に認可された送達技術は得られていない。
本発明は、タンパク質性の核酸結合ドメインに結合可能な結合部位を形成する部分的に重複する第2のオリゴヌクレオチド鎖に隣接する活性アンチセンス配列(例えば、一本鎖DNA)の新規配置を用いて、細胞内で1または複数の遺伝子発現を下方制御するためのシステムにおいて使用するための、組成物および方法を提供することを目的とする。本発明者らは、これらの部分的に一本鎖であり、且つ部分的に二本鎖であるヌクレオチドを「ASOハイブリッド」と名付ける。予想されなかったことに、本発明者らは、以下を発見し、実験的に示した(未発表データ)。
(1)ASOハイブリッドは、無細胞アッセイにおいて、例えば30pMolのASO濃度で、対照一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドと同等のアンチセンス活性プロファイルを示し得る。
(2)ASOハイブリッドは、ポリカチオン性親和性ハンドル(affinity handle)(以前(Gaur et al., 2002;国際公開第97/23236号)に用いられたポリ(L−リジン)など)、または他の共有結合性の化学的複合体化法を必要とせずに、核酸結合ドメイン(例えば、出芽酵母(S.cerevisiae)のGAL4)に結合して複合体を形成する。
(3)ASOハイブリッド複合体(例えば、GAL4::ASO)において、核酸結合ドメインが弱毒化された(attenuated)致死因子ドメイン1(炭疽菌(Bacillus anthracis)由来、すなわち、LFn)と融合している場合、この超分子集合体は、細菌病原性因子(炭疽菌PA63)に由来するポア(pore)を通過することができる。このことは、PAポアの通過にはカーゴ(cargo)の構造的分解(モルテングロビュール状態への転移(molten globular transition))が必要であると報告されているので(Zornetta et al., 2010)、予想外である。超分子複合体がPAポアを通って細胞質中へと通過するためには、カーゴのモルテングロビュール状態への転移、すなわち、規則的な構造からランダムコイルへの転移が起こってはいけない。さらに、この転移は、ポリカチオン性親和性ハンドル(ポリ(L−リジン)など)(Gaur et al., 2002:国際公開第97/23236号)を使用せずに確認されている。
特に、アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物の細胞膜横断を可能にする複合体化戦略を提供することが本発明の目的である。このようにして、アンチセンスオリゴヌクレオチドを細胞の細胞質に送達することができ、記載されるアンチセンスとタンパク質の複合体化戦略により、細胞質内のRNA標的またはDNA標的(ウイルスmRNA転写産物など)への直接的なアクセスを実現することができる。
ある態様では、本発明は、一対のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含むアンチセンスオリゴヌクレオチド組成物であって、2つのアンチセンスオリゴヌクレオチドがハイブリダイズすると少なくとも1つの一本鎖アンチセンス配列および少なくとも1つの二本鎖タンパク質結合配列を生じる組成物を提供する。好ましくは、組成物は、シャトルタンパク質(例えば、組換えLFn−GAL4)をさらに含み、シャトルタンパク質は、二本鎖タンパク質結合配列を認識する核酸結合ドメイン(例えば、GAL4)を含み、且つ、前記一対のアンチセンスオリゴヌクレオチドと非共有結合的に結合する。
別の態様では、本発明は、細胞膜を通してアンチセンスオリゴヌクレオチドを送達するためのシステムを提供する。このシステムには、(i)二本鎖タンパク質結合配列(例えば、GAL4)および少なくとも1つの一本鎖アンチセンス配列を含む、(例えば、図1に示されるような)一対のアンチセンスオリゴヌクレオチド、および(ii)二本鎖タンパク質結合核酸配列内に組み込まれた特異的配列(例えば、CGG−N11−CCG)を認識してシャトルタンパク質を前記一対のアンチセンスオリゴヌクレオチドに非共有結合的に結合させることが可能な核酸結合ドメインを有するシャトルタンパク質が含まれる。
別の態様では、本発明は、アンチセンスオリゴヌクレオチドをシャトルタンパク質(例えば、LFn−GAL4)と非共有結合的に複合体化させる方法を提供する。この方法には、(i)2つのアンチセンスオリゴヌクレオチドを用意すること、(ii)2つのアンチセンスオリゴヌクレオチドをハイブリダイズさせて、少なくとも1つの一本鎖アンチセンス配列および少なくとも1つの二本鎖タンパク質結合配列を含むアンチセンスハイブリッドを形成すること、(iii)二本鎖タンパク質結合標的配列を認識する核酸結合ドメインを含むシャトルタンパク質を用意する工程、および(iv)前記タンパク質の核酸結合ドメインおよび前記アンチセンスハイブリッドのタンパク質結合配列により、前記シャトルタンパク質を前記アンチセンスハイブリッドと非共有結合的に複合体化する工程が含まれる。
一対の一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドから二本鎖タンパク質結合部位を作成するための異なるトポロジーを示す、本発明に係る5つの異なる組成物を示す図1のa〜eを含む図である。 本発明に係る組成物の阻害活性を無細胞アッセイにおいて他のアンチセンス組成物と比較した図である。 中性子小角散乱(SANS)を用いて、本発明のアンチセンス組成物の存在下で、LFn−GAL4が二量体化してより大きな分子量の組成物を形成することを示す図である。 記載のシステムが2つの異なる遺伝子の発現をどのように下方制御するかを示す図であり、シンタキシン5の発現の下方制御が示される。 記載のシステムが2つの異なる遺伝子の発現をどのように下方制御するかを示す図であり、HPV(血清型18)Early(E)7の発現の下方制御が示される。 LFn−GAL4ヌクレオチド配列(配列番号1)を示す図である。 LFn(LFドメインI)タンパク質配列(配列番号2)を示す図である。 GAL4(アミノ酸1〜147)タンパク質配列(配列番号3)を示す図である。 V5−LFn−GAL4−6HisDNA配列(配列番号4)を示す図である。 V5−LFn−GAL4−6Hisタンパク質配列(配列番号5)を示す図である。 MRGS−6His−PA83DNA配列(配列番号6)を示す図である。 MRGS−6His−PA83タンパク質配列(配列番号7)を示す図である。
複合体化および膜移行(membrane translocation)の方法では、(ポリカチオン性またはイオン性の)DNA縮合剤(condensing agent)(ポリ(エチレンイミン)またはポリ(L−リジン)など)の使用は、これらの材料は多くの場合毒性であり、この毒性は、少なくとも一部は、細胞膜を不安定化する性質によるものであると考えられているので(Richardson et al., 1999)(および以下の表1参照)、必要とされない。本発明において、シャトルタンパク質とは、細胞膜中のポアを通して遺伝子材料を運搬することができるタンパク質として定義される。ポアは、炭疽菌のPA83またはPA63などのポア形成タンパク質を含んでいてもよい。
本発明のオリゴヌクレオチドは、DNAまたはDNAの類似体を含み、これは例えば特定の酸素原子が硫黄によって置換されているスルホン化類似体であってもよい。好適であることが見出され得るその他のDNA類似体としては、Leumann(2002)に開示されているものが挙げられる。配列は、直接互いに隣り合ってもよく、好ましくは少なくとも部分的に二本鎖である、介在DNA配列によって連結されていてもよい。
好ましい実施形態では、シャトルタンパク質は、弱毒化された毒素タンパク質である。具体的には、シャトルタンパク質は、炭疽菌の致死因子ドメインI(LFn)であってもよい。
好ましくは、弱毒化された毒素において、少なくとも1つの毒素ドメイン、例えば、炭疽菌の致死因子タンパク質毒素の毒性ドメインII〜IVの1または複数が、核酸結合ドメインによって置換されている。例えば、核酸結合ドメインは、(LFnと融合した)出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)のGAL4であってもよい。
好ましくは、アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物は、ポア形成タンパク質をさらに含む。好ましくは、ポア形成タンパク質は非毒性タンパク質である。好ましいポア形成タンパク質の1つは、炭疽菌病原性因子である防御抗原(PA)である。具体的には、ポア形成タンパク質は、炭疽菌のPA83またはPA63であってもよい。
ある実施形態では、(シンタキシン5(Syn5)を発現の下方制御の標的とする場合)オリゴヌクレオチドの1つはアンチセンス配列5′AATTTGTTTGTTGAGGCTA3′(配列番号18)を含む。アンチセンスオリゴヌクレオチド対の各メンバーは、ハイブリダイズするとタンパク質結合配列を形成する2つの相補鎖のうちのいずれかを含む(図1参照)。アンチセンス配列は、タンパク質結合配列の下流(3′)または上流(5′)(または、生じるハイブリッド中に2つ以上のアンチセンス配列がある場合、その両方)にあってもよい(図1のa参照)。
ある実施形態では、タンパク質結合配列は、CGG−N11−CCGであり、Nは、プリン塩基またはピリミジン塩基を含む任意のヌクレオチドである。好ましくは、タンパク質結合配列は、5′CGGCTGCTCTGATGCCG3′(配列番号19)である。
好ましくは、アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物は、ハイブリダイズすると、配列5′CGGCATCAGAGCAGCCG3′(配列番号20)を含むタンパク質結合配列を形成するオリゴヌクレオチド対を含む。そのような配列の例は、以下に示される配列番号9、配列番号11、および配列番号13である(実施例4)。
ある実施形態では、オリゴヌクレオチドは、タンパク質結合配列とアンチセンス配列との間に、隣接配列(flanking sequence)をさらに含む(図1のa参照)。
好ましくは、本発明で使用されるオリゴヌクレオチドはスルホン化されていてもよく、これによりその安定性が向上する。スルホン化オリゴヌクレオチドにおいて、オリゴヌクレオチド鎖中の1または複数の非架橋酸素原子が硫黄原子によって置換されていてもよい。スルホン化は、種々の公知の方法、例えばBeaucage試薬(3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン−1,1,−ジオキシド)の使用(Cieslak et al., 2005)によって行ってもよい。オリゴヌクレオチドの安定性を増大させる他の方法、例えばLeumann(2002)に開示の方法を本発明で使用してもよい。
本発明はまた、前述のアンチセンスオリゴヌクレオチド組成物を用いて、細胞膜を通してアンチセンスオリゴヌクレオチドを送達することにより、細胞の細胞質において標的遺伝子の発現を下方制御するインビトロの方法を提供する。
本発明の別の態様は、ヒト子宮頸部上皮細胞(cervical epithelial cell)においてヒトパピローマウイルス(HPV)由来の遺伝子の発現を下方制御する方法で使用するための、前述のアンチセンスオリゴヌクレオチド組成物である(図5および実施例7参照)。
別の態様では、本発明は、癌、特に子宮頸癌(cervical cancer)および口腔癌を含むヒトパピローマウイルス(HPV)によって生じる癌の潜在的な治療または予防として、前述のアンチセンスオリゴヌクレオチド組成物を提供する。
多くの植物毒素および細菌毒素(病原性因子)が、高分子の触媒活性タンパク質ドメインの形態で毒素を細胞の細胞質に送達するように進化してきた。例としては、コレラ毒素(Sandvig et al., 2005)、リシン毒素(Sandvig et al., 2010)、および炭疽毒素(Gaur et al., 2002)が挙げられる。これらの病原体は、インビボで機能して、ヒトの罹患原因および死亡原因となることが知られている。
本発明者らは、組換えPCRを用いて(触媒毒性活性に関与する)野生型ドメインII〜IVが除去された、既知の弱毒化型の炭疽菌致死因子(LFn)を作製した。続いて、これらのドメイン(II〜IV)を、出芽酵母のGAL4などの核酸結合ドメインで置換した。これは全て当該技術分野で公知である(Gaur et al., 2002)。本発明者らは、GAL4が間接的に、好適な条件下で、すなわち2つの好適なオリゴヌクレオチド同士がハイブリダイズすると一本鎖アンチセンス配列および二本鎖(DS)タンパク質結合配列を含むハイブリッドを形成する場合に、活性アンチセンスオリゴヌクレオチドに結合可能であることを示した。本発明者らはさらに、完全な複合体(LFn−GAL4::ASO)を用いて、別のタンパク質であるPA83との相互作用を介してアンチセンスオリゴヌクレオチドを細胞の細胞質中に移動させることができることを示した。意義深いことに、完全なアンチセンスオリゴヌクレオチド−タンパク質複合体を作製するために本発明者らが使用したプロセスおよび材料は、当該技術分野でDNA複合体形成に必要であると従来見なされていた、縮合剤またはポリカチオン性親和性ハンドル(例えば、毒性であり且つ膜を不安定化することが知られている(Richardson et al., 1999)、ポリ(L−リジン)(Gaur et al., 2002;国際公開第97/23236号))が必要ないことを意味する。
本発明に係るシステムの好ましい実施形態は、二本鎖(DS)タンパク質結合配列の3′側および/または5′側の一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチド配列を提供する。LFnなどのタンパク質をポア形成タンパク質、例えばPA83と組み合わせて用いてもよい。PA83は、LFnの膜移行を促進する能力を有する。LFnとPA83との相互作用は他で説明されている(Krantz et al., 2005)が、ポア移行中にはカーゴのモルテングロビュール状態への転移が必要であると報告されている。本発明者らは今回、カーゴとして超分子集合体を用いることが可能であること、およびこの超分子集合体と結合したアンチセンス配列が細胞質中に移行できることを示した。このことは、予測されていなかった。
本発明者らはさらに、二本鎖LFn−GAL4結合配列ならびに3′および/または5′オーバーハング一本鎖アンチセンス配列を含むハイブリダイズしたオリゴヌクレオチドを使用するためのシステムを開発し、このハイブリダイズしたオリゴヌクレオチドは、30pMol超のアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)濃度で、隣接配列のないアンチセンス(一本鎖ヌクレオチド)配列に劣らず効果的であることが示された。本発明者らが開発した複合体は、オリゴヌクレオチドとLFn−GAL4タンパク質が共有結合することなく、アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞質送達を容易にするためのアンチセンスオリゴヌクレオチド複合体化システムとして用いることができる。本発明は、インビトロ研究のための有用なツール、ならびにアンチセンスオリゴヌクレオチド医薬組成物の基礎、および任意の好適なアンチセンス療法の送達方法の重要な部分の基礎を提供する。特に、本発明は、HPV感染子宮頸部上皮細胞を治療するためのアンチセンス抗ウイルス組成物の基礎を形成し得る。
アンチセンス配列に隣接する二本鎖タンパク質認識核酸配列の存在に応答したLFn−GAL4タンパク質の二量体化は、中性子小角散乱(SANS)を用いて示された(実施例5参照)。実施例5は、本発明のハイブリッドオリゴヌクレオチド組成物の添加後に、LFn−GAL4タンパク質が高分子量複合体(タンパク質の回転半径(R)が約5nm〜25nmの範囲)を形成することを示す。
本発明に係る三成分システムを試験するために、本発明者らは最初にプロトタイプを作製した。システムが遺伝子を下方制御する能力をヒト上皮細胞(Hela)において調べた。LFn−GAL4::オリゴヌクレオチド複合体は、PA83と混合した場合、アンチセンス配列に対応する、特異的で選択的な遺伝子の下方制御を促進した(実施例6参照)。実施例6は、ウエスタンブロット法および免疫検出による、シンタキシン5タンパク質の下方制御を示す(Suga et al., 2005)。標的遺伝子発現のレベルをDerlin1などの「ハウスキーパー」遺伝子の発現レベルに対して標準化し、「非センス」対照を含めることにより、遺伝子特異性(および細胞数の調整)がさらに強調される(図4参照)。「非センス」対照とは、発現している遺伝子中の標的RNAに相補的ではなく、したがってその発現を阻害しないと思われる、一本鎖DNAを含む対照である。
さらに、HPVのE7遺伝子の発現に対するアンチセンス活性も示される(実施例7参照)。HPV E7は、HPVウイルスのライフサイクルの伝播に重要であり、治療的介入の標的である(Jonson et al., 2008)。
アンチセンス活性を有する配列である遊離状態の一本鎖領域を残したまま二本鎖タンパク質結合領域または二本鎖タンパク質結合配列を提供するための2つのオリゴヌクレオチド鎖の配置により、当該技術分野で既に報告されている薬剤(LFn−GAL4およびPA83など)にアンチセンスドメインを結合させるために用いることができる簡便な複合体化方法が提供される。これにより、潜在的な薬物標的をコードする遺伝子、例えばHPV E7の発現の下方制御を媒介し得るアンチセンス剤の細胞質送達が容易になる。
添付の図面を参照して本発明の具体的な実施形態を以下にさらに具体的に説明する。
実施例1:シャトルタンパク質の形成
LFn−GAL4を大腸菌培養物から約5mg/Lの収率で濃縮した。LFn−GAL4タンパク質をコードするDNA配列は、配列番号4(図9)である。この配列は、大腸菌発現カセットであるプラスミドpET151/D(Invitrogen社)内にある。
LFn(LFドメイン1)およびGAL4(アミノ酸1〜147)(当該技術分野で公知、Gaur et al., 2002)のDNA配列をpET151/D細菌発現カセットにサブクローニングした。N末端のV5エピトープタグおよびC末端の6×ヒスチジンアフィニティータグの付加により、それぞれ、溶菌液からの融合タンパク質の迅速な免疫検出およびアフィニティー精製が可能になった。
組換えタンパク質の産生
化学的にコンピテントな細菌(大腸菌BL21*DE3(Invitrogen社))を精製プラスミド(前述)で形質転換し、アンピシリン(200μg/mL)培地を含む2×yeast extract tryptone(2×YT)細菌培養液中で一晩培養(10mL)した後、同様な濃度のアンピシリンを含む大容積(1L)の2×YT中で継代培養した。次に、180rpm(37℃)に設定したオービタルシェーカー中で、細菌培養物を3時間インキュベートした。続いて、イソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を500μMの最終濃度で加え、さらに3時間インキュベートした。細菌ペレットを遠心分離(6000×g、10分、4℃)により調製し、1500PSIに設定したフレンチプレスを用いて溶菌した。溶菌液をさらに遠心分離した(20000×g、20分)。得られた上清を6×His(Co2+ Tallon(登録商標)樹脂(Clontech社))アフィニティークロマトグラフィーカラムに通した。150mMイミダゾールを用いて1mLずつの画分にLFn−GAL4を溶出させた。画分をタンパク質の純度および濃度について分析し、プールし、リン酸緩衝食塩水で透析した。最終タンパク質調製物をSDS−PAGEで評価し、(タンパク質純度を決定するため)クーマシー染色および(V5および6×Hisに特異的な抗体を使用した)ウエスタンブロット解析を行った。
実施例2:ポア形成タンパク質の産生
PA83を大腸菌BL21*DE3の培養物から約5mg/Lの収率で濃縮した。PA83をコードする既知のDNA配列を含むプラスミドはLes Baillie教授(University of Cardiff)からの寄贈として入手した。これは、N末端6×ヒスチジンアフィニティータグを付与する細菌発現ベクターpQE30中にサブクローニングされたPA83コード配列を含んでいた(Baillie et al., 2010)。化学的にコンピテントな細菌を精製プラスミドで形質転換し、上記と同様に一晩培養した。増殖相の間、1Lの細菌培養物を、180rpm(37℃)に設定したオービタルシェーカー中で3時間インキュベートした。続いて、IPTGを500μMの最終濃度で加え、さらに2時間インキュベートした。細菌ペレットを遠心分離(6000×g、10分)により調製し、上記と同様にフレンチプレスを用いて溶菌した。溶菌液をさらに遠心分離した(20000×g、20分)。得られた上清を6×ヒスチジンアフィニティークロマトグラフィーカラムに通した。150mMイミダゾールを用いて1mLずつの画分中にPAを溶出させた。タンパク質画分を純度および濃度について分析し、プールし、リン酸緩衝食塩水(PBS)で透析した。最終タンパク質調製物をSDS−PAGEで評価し、(純度を決定するため)クーマシー染色および(PAに特異的な抗体を使用した)ウエスタンブロット解析を行った。
PA83のアミノ酸配列を配列番号7に示す(図12、MRGS−6His−PA83タンパク質)。
実施例3:二本鎖タンパク質結合領域を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドの形成
GAL4認識配列の1つの鎖をそれぞれコードする2つの相補的オリゴヌクレオチドをアニーリングさせて、一本鎖アンチセンス配列が隣接した二本鎖(GAL4)タンパク質結合配列を形成した。この例では、記載のASO組成物(配列番号8および配列番号9;実施例4参照)を用いた。得られた組成物を図1のaに示す。アンチセンスオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションは、2つの部分的に重複するオリゴヌクレオチドを融解(94℃、1分)および再アニーリング(55℃、1分)する反復(×10)熱サイクルにより行い、配列特異的にmRNAと相互作用する一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチド配列は遊離したままであった。
図1のa〜eは、本明細書に開示されるタンパク質::オリゴヌクレオチド複合体化戦略を用いた、アンチセンス核酸配列に関連するDNA(またはDNA類似体)のタンパク質結合(DS)配列の複数の可能なトポロジーを示す。図1のaは、反対のセンス方向を向き、相補的部分で互いに結合した2つの配列である、配列番号8および配列番号9を示しており、配列番号8の塩基23〜48が配列番号9の塩基48〜23(配列番号9は図1のaにおいて3′側から5′側に向かって示される)と結合している。本発明のASOハイブリッドは、アンチセンス配列に隣接する付加的なDNA配列を含んでもよく、含まなくてもよい。図1のa〜eに示されるように、ASOハイブリッドの二本鎖(タンパク質結合)領域は、複数の異なる方法で形成され得る。例えば、二本鎖領域は、図1のaのように、(同じであっても異なってもよい)2つのアンチセンス配列の間に位置していてもよい。あるいは、二本鎖領域は、図1のb〜eのように、単一のアンチセンスオリゴヌクレオチドの片側に位置していてもよい。
実施例4:特異的タンパク質の発現阻害に有用なDNA配列の作製
隣接配列およびGAL4結合配列を有する、シンタキシン5特異的アンチセンスオリゴヌクレオチド配列:
フォワードオリゴヌクレオチド(配列番号8)
5′AATTTGTTTGTTGAGGCTAATGCATGCCGGCTGCTCTGATGCCGGCAT3′
リバースオリゴヌクレオチド(配列番号9)
5′AATTTGTTTGTTGAGGCTAATGCATGCCGGCATCAGAGCAGCCGGCAT3′
隣接配列およびGAL4結合配列を有する、HPV(血清型18)Early(E)7 mRNA転写産物に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド配列:
フォワードオリゴヌクレオチド(配列番号10)
5′GGTCGTCTGCTGAGCTTTCTATGCATGCCGGCTGCTCTGATGCCGGCAT3′
リバースオリゴヌクレオチド(配列番号11)
5′GGTCGTCTGCTGAGCTTTCTATGCATGCCGGCATCAGAGCAGCCGGCAT3′
隣接配列およびGAL4結合配列を有する、TurboGFP mRNA転写産物に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド配列:
フォワードオリゴヌクレオチド(配列番号12)
5′GGTGCTCTTCATCTTGTTGGTATGCATGCCGGCTGCTCTGATGCCGGCAT3′
リバースオリゴヌクレオチド(配列番号13)
5′GGTGCTCTTCATCTTGTTGGTATGCCGGCATCAGAGCAGCCGGCATGCAT3′
前述のオリゴヌクレオチド(配列番号8〜配列番号13)は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの寿命を向上するためのホスホロチオエート修飾を用いて合成した。
94℃まで1分間加熱、55℃まで1分間冷却、×10の条件でPCRサイクラーを用いて、フォワードプライマーおよびリバースプライマーのペア(配列番号8および配列番号9;配列番号10および配列番号11;配列番号12および配列番号13)をハイブリダイズさせた。このアニーリングプロセスにより、本発明に係るハイブリッド一本鎖且つ二本鎖のDNA配列が産生される。
実施例5:アンチセンスオリゴヌクレオチド−シャトル(LFn−GAL4)複合体の形成
アニーリングしたASOハイブリッドを産生した(実施例4同様)。これらのASOハイブリッドを、リン酸緩衝食塩水(PBS)中のLFn−GAL4と共に、室温で30分間、適切な化学量論量(すなわち、タンパク質とオリゴヌクレオチドのモル比が約3:1)でインキュベートした。
このようにして得られた生成物の1つを中性子小角散乱(SANS)で調べた。図3において、得られたプロファイルをアンチセンスオリゴヌクレオチドの非存在下で得られたプロファイルと比較する。図3は、SANSによって測定される、図1のaに示されるアンチセンスオリゴヌクレオチド組成物の添加に応答したLFn−GAL4の二量体化、すなわち、PBS中のLFn−GAL4およびLFn−GAL4::DS−アンチセンスオリゴヌクレオチド(各例で、約0.5mg/mlのLFn−GAL4)による中性子小角散乱を示す。図3のx軸の単位はq/l/オングストロームであり、y軸の単位はl/cmである。上側の太い黒色の線は、ASOが存在しない下側の細い線と比較した、ASO存在下での結果を示す。0.01(q/l/Å)と0.04(q/l/Å)の散乱プロファイルの差は、オリゴヌクレオチド(図1のa)の二本鎖タンパク質結合配列形成部分との結合により生じたLFn−GAL4の二量体化に起因する。この例では、2mmキュベット(Hellman Analytics社;英国、エセックス)にLFn−GAL4およびLFn−GAL4::オリゴヌクレオチドをそれぞれ3:1の化学量論量(モル比)でロードした。
そのような散乱放射線の強度は、散乱体のサイズおよび形状ならびに組成(すなわち、LFn−GAL4)を反映する。個々のタンパク質およびそれらの混合物の両方を試験した。個々の成分について、全般的に散乱は観察されず、それらが比較的小さいサイズであることが示された。LFn−GAL4およびハイブリダイズしたオリゴヌクレオチドの混合物において散乱が観察され、相互作用により大きな構造(すなわち、LFn−GAL4::ASO複合体)が形成されることが確認された。
実施例6:標的遺伝子発現(シンタキシン5)の下方制御
実施例5で生成した複合体の1つを用いて、Hela細胞におけるシンタキシン5遺伝子の発現を標的化した。ポア形成タンパク質PA83を用いて、LFn−GAL4との相互作用を介したアンチセンスオリゴヌクレオチドの膜移行の媒介を促進した。複合体のASO部分は、2つのアニーリングした(実施例4同様)ASO配列(配列番号8および配列番号9)からなっていた。Hela細胞は、通常条件下で培養した場合にシンタキシン5を産生する。Hela細胞を、1リットルあたり、0pMol(対照)、1pMol、10pMol、50pMol、100pMol、および200pMolの種々のASO複合体濃度範囲で様々な方法で処理した。
図4中、黒く塗りつぶされたバーは、PA83、LFn−GAL4、および「非シンタキシン5」(GFP特異的)ASO(ハイブリダイズした配列番号12および配列番号13から形成)で処理したHela細胞を表す。塗りつぶされていないバーは、PBSのみで処理したHela細胞を表す。これら2つの処理により、(ここでは、抗GFP ASO配列はシンタキシン5に対して不活性であるため)シンタキシン5の下方制御に対する配列特異性が示され、これらが陰性対照となる。水平に網掛けされたバーは、(配列番号8および配列番号9から形成された)シンタキシン5特異的ハイブリッドASOを用いてエレクトロポレーションしたHela細胞を表す。垂直に網掛けされたバーは、PA83、LFn−GAL4、および(配列番号8および配列番号9から形成された)シンタキシン5特異的ハイブリッドASOで処理したHela細胞を表す。斜めに網掛けされたバーは、製造業者の推奨に従ってOligofectamine(Invitrogen社)と混合したシンタキシン5特異的ハイブリッドASO(配列番号8および配列番号9から形成される)で処理したHela細胞を表す。
24時間後に、イムノブロット法を用いて細胞におけるシンタキシン5の発現レベルを測定した。結果は対照(PBSのみで処理されたHela細胞)に対する発現割合で示される(y軸)。データは、本発明に係る組成物がシンタキシン5の発現を遺伝子特異的に下方制御することを示す。これは、ウエスタンブロット法および免疫検出により集団レベルで示される。図4のグラフは、シンタキシン5の発現レベルを示しており、(細胞数のばらつきを調整するための)ハウスキーピング遺伝子であるDerlin1の発現と比べた、Hela細胞上でPA(50μg/mL)と共にインキュベートしたLFn−GAL4(50μg/mL)にアンチセンスオリゴヌクレオチドハイブリッド(3.2μg/mL)(配列番号8および配列番号9)をロードした効果を示す。示されているデータは、3つの別個の実験に由来し、記載した組成物の添加が、アンチセンス配列(すなわち、シンタキシン5)をコードする特定の遺伝子のアンチセンスオリゴヌクレオチドのノックダウンを媒介し得ることを示す。データは各実験の3回の反復を表し、エラーバーは平均値の標準誤差を表す。
実施例7:標的遺伝子発現(HPV18 E7)の下方制御
Hela細胞におけるヒトパピローマウイルス(血清型18)Early 7の発現に対する抗HPV E7アンチセンスオリゴヌクレオチドの有効性を調べるための実験を、異なるオリゴヌクレオチド配列を用いたこと以外は前述の実施例6と同様に行った。本例では、実施例6の(配列番号8および配列番号9から形成された)シンタキシン5特異的ASOハイブリッドの代わりに、(配列番号10および配列番号11から形成された)ハイブリッドタンパク質結合領域および小さな隣接領域を含むHPV−E7特異的ASOハイブリッドを用いた。本実施例では、LFn−GAL4およびPA83と結合した200pMのオリゴヌクレオチドを用いた(これは図5のグラフの黒色のバーである)。結果は図5に示されており、遺伝子発現の割合がy軸に示されている。対照処理(PBS)を100%とし、これは図5のグラフで白色のバーである。データは各実験の3回の反復を表し、エラーバーは平均値の標準誤差を表す。2つの処理間には統計的な差があった(片側独立t検定による測定でp=0.0104)。
実施例8:ポリ(エチレンイミン)と比較した本発明の組成物のインビトロ毒性
実施例5と同様に作製したASOハイブリッド−シャトル複合体を、ポリ(エチレンイミン)(PEI)との関連で毒性について調べた(表1)。これらのデータは、トランスフェクションを媒介可能であるとして文献中でよく特徴付けられている種々の濃度のカチオン性ポリマーPEI、および50μg/mLのPAの存在下でASOハイブリッドと72時間のハイブリダイゼーションした後のLFn−GAL4タンパク質のいずれかに曝露した細胞に関連する毒性の差を示す。細胞生存率を非処理細胞に対して標準化し、MTTを添加することにより測定した(Richardson et al., 1999)。
実施例9:種々のアンチセンスオリゴヌクレオチド組成物を用いたインビトロ翻訳アッセイのアンチセンス阻害
図2は、(膜移行が律速でない)無細胞アッセイにおいてASO成分と比較した本発明の組成物の効果を示す。
turboGFPタンパク質(緑色蛍光タンパク質、Evrogen社)をコードする対照プラスミドと共に、「One step human high yield mini−in vitro translation kit」(Thermo Scientific社)を用いて対照反応を行った。反応は、4.5μlの容積で行い(30℃で3時間インキュベート)、抗6His一次抗体(1:1000希釈)および抗マウスHRP標識二次抗体(1:1000)を用いたウエスタン免疫ブロット法によりturboGFPの発現をモニタリングした。Picostable ECLキット(GE Healthcare社)を用いて検出を行った。前述の3時間のインキュベーションの開始時に、3つの抗turbo GFPアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)組成物を種々の濃度で反応に加えた。
アンチセンスオリゴヌクレオチドを含まない対照と比べた結果を図2に示す(n=3±SEM)。図2中、y軸は非処理対照と比べたturboGPFの発現(%)を表し、x軸は反応に加えられたアンチセンスオリゴヌクレオチドの濃度(pMol)を表す。四角で表されたデータポイントは、turboGPFアンチセンス配列およびタンパク質結合配列(の一方の鎖)からなる一本鎖ASOオリゴヌクレオチド(配列番号12)に由来する。三角で表されたデータポイントは、配列番号12に組み込まれたアンチセンス配列(すなわち、21塩基長のGGTGCTCTTCATCTTGTTGGA、配列番号21)のみから生成したデータを表す。丸で表されたデータポイントは、配列番号12を配列番号13と共にアニーリングさせて形成した本発明のASOハイブリッドから生成された。図2に示される結果は、(インビトロで)ASOハイブリッド中のタンパク質結合配列の存在が、30pMolを超えるASO濃度で、アンチセンス配列の活性を阻害しないことを示す。
本発明は、30pMolまたはそれ以上のアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)濃度で、タンパク質結合配列または隣接配列を欠くアンチセンス対照と比べて(無細胞アッセイで測定される)アンチセンス活性が実質的に有意に低下していないアンチセンス組成物の作製に用いることができる。前述の実施例9(図2)がこのことを説明している。
参照文献
Baillie L.W. (2009) Is new always better than old?: The development of human vaccines for anthrax. Hum Vaccine, 5(12):806-16.
Baillie L.W., Huwar T.B., Moore S., Mellado-Sanchez G., Rodriguez L., Neeson B.N., Flick-Smith H.C., Jenner D.C., Atkins H.S., Ingram R.J., Altmann D.M., Nataro J.P., and Pasetti M.F. (2010) An anthrax subunit vaccine candidate based on protective regions of Bacillus anthracis protective antigen and lethal factor. Vaccine, 28(41), pp.6740-6748.
Biroccio A., Leonetti C., and Zupi G. (2003) The future of antisense therapy: combination of anticancer treatments. Oncogene, 22:6579-6588.
Campbell R. N., Leverentz M. K., Ryan L. A., Reece R. J. (2008). Metabolic control of transcription: Paradigms and lessons from Saccharomyces cerevsiae. Biochem J. 414(2):177-87.
Cieslak J., Ausin C., Chmielewski M.K., Kauffman J.S., Snyder J., Del-Grosso A., Beaucage S.L. (2005) NMR study of the desulfurization of oligonucleoside phosphorothioates effected by "aged" trichloroacetic acid solutions. J. Org. Chem. 70(8):3303-6.
Gaur R., Gupta P.K., Goyal A., Wiles W., and Singh Y. (2002) Delivery of nucleic acid into mammalian cells by anthrax toxin. Biochemical and Biophysical Research Communications. 297:1121-1127.
Jonson A. L., Rogers L. M., Ramakrishnan S. and Downs Jr L. S. (2008), Gene silencing with siRNA targeting E6/E7 as a therapeutic intervention in a mouse model of cervical cancer. Gynecologic Oncology. 111(2):356-364.
Kim S.H., Mok H., Jeong J.H., Kim S.W., Park T.G. (2006) Comparative evaluation of target-specific GFP gene silencing efficiencies for antisense ODN, synthetic siRNA, and siRNA plasmid complexed with PEI-PEG-FOL conjugate. Bioconjug Chem. 17(1):241-4.
Krantz B.A., Melnyk R.A., Zhang S., Juris S.J., Lacy D.B., Wu Z., Finkelstein A., Collier R.J.. (2005) A phenylalanine clamp catalyzes protein translocation through the anthrax toxin pore Science. 309(5735):777-81.
Kushner N., Zhang D., Touzjian N., Essex M., Lieberman J., and Lu Y. (2003) A Fragment of Anthrax Lethal Factor Delivers Proteins to the Cytosol without Requiring Protective Antigen. Proc Natl Acad Sci U S A, 100 (11):6652-6657.
Leumann C., DNA analogues: from supramolecular principles to biological properties. (2002) Bioorg. Med Chem.; 10(4):841-54.
Lysik M.A., Wu-Pong S. (2003) Innovations in oligonucleotide drug delivery. J. Pharm. Sci. 92:1559-1573.
Parkin, DM. (2006) The global health burden of infection-associated cancers in the year 2002. Int. J. Cancer. 118:3030-3044.
Richardson S., Ferruti P. and Duncan R. (1999) Poly(amidoamine)s as potential endosomolytic polymers: Evaluation in vitro and body distribution in normal and tumour bearing animals. J. Drug Targeting, 6(6),391-404.
Roehr B, (1998) Fomivirsen approved for CMV retinitis. J. Int. Physicians AIDS Care. 4(10):14-6.
Sandvig K., and van Deurs B. (2005). Delivery into cells: Lessons learned from plant and bacterial toxins. Gene Therapy. (12)s 865-872.
Sandvig, Kirsten; Torgersen, Maria Lyngaas; Engedal, Kim Nikolai; Skotland, Tore & Iversen, Tore Geir (2010). Protein toxins from plants and bacteria: Probes for intracellular transport and tools in medicine. FEBS Letters. 584(12)s 2626-2634.
Suga K. Hattori H. and Saito A. (2005). RNA interference-mediated silencing of the syntaxin 5 gene induces Golgi fragmentation but capable of transporting vesicles. FEBS Letters. 579(20):4226-4234.
US Patent WO97/23236: The use of toxin peptides and/or affinity handles for delivering compounds into cells.
Yacyshyn B.R., Bowen-Yacyshyn M.B., Jewell L., Rothlein R.A., Mainolfi E., Tami J.A., Bennett C.F., Kisner D.L., and Shanahan W.R. (1998) A placebo-controlled trial of ICAM-1 antisense oligonucleotide in the treatment of steroid-dependent Crohn’s disease. Gastroenterology. 114:1133-1142.
Zornetta I., Brandi L., Janowiak B., Dal Molin F., Tonello F., Collier J. and Montecucco C. (2010) Imaging the cell entry of the anthrax oedema and lethal toxins with fluorescent protein chimeras, Cellular Microbiology, 12(10); 1435-45.

Claims (15)

  1. 部分的に相補的な一対の一本鎖オリゴヌクレオチド−ここで前記一対の一本鎖オリゴヌクレオチドはハイブリダイズすると少なくとも1つの一本鎖アンチセンス配列および少なくとも1つの二本鎖タンパク質結合配列を生じる
    細胞膜中のポアを通して遺伝子材料を運搬することができ、前記二本鎖タンパク質結合
    配列を認識して前記二本鎖タンパク質結合配列に非共有結合的に結合する核酸結合ドメイ
    ンを含むシャトルタンパク質−ここで前記シャトルタンパク質は、炭疽菌致死因子(LF)ドメインI(LFn)を含む;および
    炭疽菌の病原性因子である防御抗原PA83であるポア形成タンパク質
    を含む、細胞の細胞質中へのアンチセンスオリゴヌクレオチドの送達に有用なアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  2. スルホン化により安定性が向上するように修飾されているオリゴヌクレオチドを含む、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  3. 前記タンパク質結合配列が、CGG−N11−CCGであり、Nは、任意のプリン塩基
    またはピリミジン塩基である、請求項1または請求項2に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  4. 前記タンパク質結合配列が、
    5′−CGGCTGCTCTGATGCCG−3′、または
    5′−CGGCATCAGAGCAGCCG−3′
    である、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  5. 炭疽菌致死因子LFのドメイン(II〜IV)の少なくとも1つが、前記核酸結合ドメインによって置換されている、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  6. 前記シャトルタンパク質の前記核酸結合ドメインが、出芽酵母のGAL4である、請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  7. 前記アンチセンス配列が、標的遺伝子由来のメッセンジャーRNAとハイブリダイズするようにデザインされた一本鎖DNAである、請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  8. 前記標的遺伝子が、ウイルスによって発現される、請求項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  9. 前記標的遺伝子が、ヒトパピローマウイルス(HPV)によって発現される、請求項7または請求項8に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  10. 任意に薬学的に許容される賦形剤およびキャリアからなる群から選択される少なくとも1つの添加剤をさらに含む、治療において使用するための、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  11. ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染した対象を治療するための、請求項10に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  12. 癌を治療するための、請求項10に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  13. 子宮頸癌(cervical cancer)または口腔癌を治療するための、請求項10に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物。
  14. 請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物を用意すること、および
    前記アンチセンスオリゴヌクレオチド含有組成物を前記細胞に適用すること
    を含む、細胞の膜を通してアンチセンスオリゴヌクレオチドをインビトロで輸送する方法。
  15. (i)部分的に相補的な2つの一本鎖オリゴヌクレオチドを用意すること
    (ii)前記2つのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズさせて、少なくとも1つの一本鎖アンチセンス配列および少なくとも1つの二本鎖タンパク質結合配列を含むオリゴヌクレオチドハイブリッドを形成すること
    (iii)細胞膜のポアを通して遺伝子材料を運搬することができ、前記二本鎖タンパク質結合配列を認識する核酸結合ドメインを有するシャトルタンパク質を用意し、さらにポア形成タンパク質を用意すること−ここで、前記シャトルタンパク質は炭疽菌致死因子(LF)ドメインI(LFn)を含み、前記ポア形成タンパク質は炭疽菌の病原性因子である防御抗原PA83である;ならびに
    (iv)前記シャトルタンパク質の前記核酸結合ドメインおよび前記オリゴヌクレオチドハイブリッドの前記タンパク質結合配列により、前記シャトルタンパク質を前記オリゴヌクレオチドハイブリッドと非共有結合的に複合体化すること
    を含む、アンチセンスオリゴヌクレオチドをシャトルタンパク質と非共有結合的に複合体化する方法。
JP2016520746A 2013-06-21 2014-06-23 アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物 Active JP6506270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1311057.2A GB201311057D0 (en) 2013-06-21 2013-06-21 Antisense oligonucleotide compositions
GB1311057.2 2013-06-21
PCT/GB2014/051918 WO2014203008A1 (en) 2013-06-21 2014-06-23 Antisense oligonucleotide compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526541A JP2016526541A (ja) 2016-09-05
JP6506270B2 true JP6506270B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=48950242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520746A Active JP6506270B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-23 アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9902960B2 (ja)
EP (1) EP3011025B1 (ja)
JP (1) JP6506270B2 (ja)
KR (1) KR102266092B1 (ja)
CN (1) CN105473717B (ja)
AU (1) AU2014282986B2 (ja)
CA (1) CA2923849C (ja)
ES (1) ES2714531T3 (ja)
GB (1) GB201311057D0 (ja)
HK (1) HK1223653A1 (ja)
IL (1) IL243174B (ja)
PL (1) PL3011025T3 (ja)
WO (1) WO2014203008A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201812992D0 (en) * 2018-08-09 2018-09-26 Univ Greenwich Liposomes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753069A1 (en) 1994-04-15 1997-01-15 Targeted Genetics Corporation Gene delivery fusion proteins
WO1997023236A1 (en) 1995-12-13 1997-07-03 President And Fellows Of Harvard College Use of toxin peptides and/or affinity handles for the delivering compounds into cells
GB9713122D0 (en) 1997-06-20 1997-08-27 Chiron Spa Novel method of DNA transfer into cells
AU2003226116B2 (en) 2002-03-28 2010-04-01 Marligen Biosciences, Inc. Detection of DNA-binding proteins
AU2002323845A1 (en) 2002-04-02 2003-10-13 "Asgl-Farmatsevticheskie Innovatsii", Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo Recombinant chimeric protein for the target delivery of dna to eukariotic target cells
US6835810B2 (en) * 2002-05-13 2004-12-28 Geneshuttle Biopharma, Inc. Fusion protein for use as vector
WO2006091233A2 (en) * 2004-07-23 2006-08-31 Boston Medical Center Corporation Cellular delivery of reagents that inhibit gene expression utilizing the anthrax toxin protective antigen (pa)
CA2638915A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 The Regents Of The University Of California Transducible delivery of sirna by dsrna binding domain fusions to ptd/cpps
KR101152354B1 (ko) * 2010-02-11 2012-06-13 한양대학교 산학협력단 탄저 독소 단백질에 특이적으로 결합하는 dna 앱타머와 이의 용도
US8932819B2 (en) * 2011-07-06 2015-01-13 Affymetrix, Inc. Assays for affinity profiling of nucleic acid binding proteins
CA3226329A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Targetgene Biotechnologies Ltd Compositions and methods for modifying a predetermined target nucleic acid sequence

Also Published As

Publication number Publication date
EP3011025A1 (en) 2016-04-27
CA2923849A1 (en) 2014-12-24
JP2016526541A (ja) 2016-09-05
WO2014203008A1 (en) 2014-12-24
US20180251768A1 (en) 2018-09-06
GB201311057D0 (en) 2013-08-07
HK1223653A1 (zh) 2017-08-04
WO2014203008A9 (en) 2015-02-05
US9902960B2 (en) 2018-02-27
AU2014282986A1 (en) 2016-02-11
ES2714531T3 (es) 2019-05-28
US10400241B2 (en) 2019-09-03
CN105473717B (zh) 2020-05-01
EP3011025B1 (en) 2018-12-05
CN105473717A (zh) 2016-04-06
US20160152984A1 (en) 2016-06-02
CA2923849C (en) 2020-08-11
AU2014282986B2 (en) 2020-06-25
PL3011025T3 (pl) 2019-07-31
KR20160023784A (ko) 2016-03-03
IL243174A0 (en) 2016-03-31
IL243174B (en) 2020-01-30
KR102266092B1 (ko) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sharma et al. Versatility of peptide nucleic acids (PNA s): Role in chemical biology, drug discovery, and origins of life
Meade et al. Exogenous siRNA delivery using peptide transduction domains/cell penetrating peptides
Lee et al. Stability and cellular uptake of polymerized siRNA (poly-siRNA)/polyethylenimine (PEI) complexes for efficient gene silencing
Min et al. A composite gene delivery system consisting of polyethylenimine and an amphipathic peptide KALA
Beloor et al. Cationic cell-penetrating peptides as vehicles for siRNA delivery
US10155946B2 (en) Particle-nucleic acid conjugates and therapeutic uses related thereto
US9790498B2 (en) Phase changing formulations of nucleic acid payloads
US20180117166A1 (en) siRNA Inhibition Of Human Antigen R Expression For Treatment of Cancer
Yu et al. Enzymatically Synthesized DNA Polymer as Co-carrier for Enhanced RNA Interference
Ren et al. Visualized and cascade-enhanced gene silencing by smart DNAzyme-graphene nanocomplex
JP6506270B2 (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物
VanKeulen-Miller et al. Messenger RNA Therapy for Female Reproductive Health
JP6600621B2 (ja) 黄色ブドウ球菌感染の治療のためのアンチセンス分子
JP2016515381A (ja) 黄色ブドウ球菌感染の治療のためのアンチセンス分子
KR20230127285A (ko) 미셀 나노입자 및 이의 용도
RICHARDSON et al. Patent 2923849 Summary
JP2023545401A (ja) 高度な細胞透過性ペプチド担体
WO2016109522A1 (en) Particle-nucleic acid conjugates and therapeutic uses related thereto
Maity et al. Intrinsically Disordered Ku Protein-Derived Cell-Penetrating Peptides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250