JP6505327B2 - ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6505327B2
JP6505327B2 JP2018535216A JP2018535216A JP6505327B2 JP 6505327 B2 JP6505327 B2 JP 6505327B2 JP 2018535216 A JP2018535216 A JP 2018535216A JP 2018535216 A JP2018535216 A JP 2018535216A JP 6505327 B2 JP6505327 B2 JP 6505327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
value
video
pixel density
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531564A6 (ja
JP2018531564A (ja
Inventor
パン、リンハン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2018531564A publication Critical patent/JP2018531564A/ja
Publication of JP2018531564A6 publication Critical patent/JP2018531564A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505327B2 publication Critical patent/JP6505327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ストリーミング技術の分野に関し、特に、ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体に関する。
携帯電話又はコンピュータ等の電子デバイスを使用してオンラインでビデオを視聴することは、現代の人々にとって主要な娯楽の1つになってきている。
現在、ビデオを再生するために使用される一般的な技術は、適応ビットレートストリーミング技術である。具体的には、エンコーダが、ビデオソースのコンテンツを異なるビットレートで複数のストリームにエンコードし、各ストリームは、複数の小さいストリームセグメントに更に分割される。プレーヤクライアントが、リストファイルを使用して、再生されるビデオに対応する、複数の異なるビットレートでのストリームセグメントを知り得る。ビデオを再生し始めるとき、クライアントはまず、最低ビットレートストリームのストリームセグメントを要求する。現在のネットワークにより提供されるダウンロード速度が、そのストリームセグメントのビットレートより高い場合、クライアントは、より高いビットレートストリームのストリームセグメントを要求する。現在のネットワークにより提供されるダウンロード速度が、そのストリームセグメントのビットレートより低い場合、クライアントは、より低いビットレートストリームのストリームセグメントを要求する。このように、クライアントは最終的に、最も適切なビットレートでストリームセグメントを要求する。
加えて、人間の眼の網膜のそれに近い解像度、及び非常に明瞭で鮮明な画像を表示する能力に起因して、液晶ディスプレイが広く使用されている。一般的に、液晶ディスプレイの各インチ(inch)内の画素の数が、300より大きいとき、人間の眼の網膜が、画素を認識することは非常に難しい。この場合、より高い解像度のビデオデータが提供されるとしても、人間の眼の網膜が、ビデオデータの精細度変更を認識することは非常に難しく、視覚体験の改善は限られる。
現在の適応ビットレートストリーミング技術が、ビデオデータを取得するために使用されるとき、ネットワーク帯域幅及びCPU処理能力が、基準要素として主に使用される。ネットワーク帯域幅が比較的広い、及びCPU処理能力が比較的高い場合に、過度に高い解像度でのビデオデータが提供され得るが、実際には、より低い解像度でのビデオが、ユーザの視覚体験要求を満たしていたかもしれない。従って、過度に高い解像度でのビデオデータは、ユーザの視覚体験を更に改善することはできないが、より広い帯域幅を占有する。
本発明は、限られたネットワーク帯域幅を使用して、ユーザの視覚体験要求を満たすビデオデータを提供するような、ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
前述の目的を達成すべく、本発明は、以下の技術的解決手段を用いる。
第1態様によると、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するための方法を提供する。方法は、ビデオサーバに適用され、
目標対角線画素数を取得する段階と、
目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定する段階と、
電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信する段階と
を含む。
第1態様を参照すると、第1態様の第1の実施例では、目標対角線画素数を取得する段階は、
ビデオサーバが、電子デバイスにより送信された目標対角線画素数を受信する段階
を具体的に含む。
第1態様を参照すると、第1態様の第2の実施例では、目標対角線画素数を取得する段階は、
ビデオサーバが、電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信する段階と、
目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズに従って、目標対角線画素数を決定する段階と
を具体的に含む。
第2態様によると、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するための方法を更に提供する。方法は、電子デバイスに適用され、
電子デバイスが、ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示する段階であって、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示する段階と、
ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得する段階であって、目標画素密度PPIの値は、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値である、取得する段階と、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定する段階と、
ビデオサーバに第1のパラメータを送信する段階であって、これにより、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信する段階と
を含む。
第2態様を参照すると、第2態様の第1の実施例では、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定する段階は、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値の両方を第1のパラメータとして決定する段階
を具体的に含む。
第2態様を参照すると、第2態様の第2の実施例では、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定する段階は、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って目標対角線画素数を取得する段階と、
目標対角線画素数を第1のパラメータとして決定する段階と
を具体的に含む。
第3態様によると、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するための装置を更に提供する。装置は、ビデオサーバに適用され、
目標対角線画素数を取得するように構成される取得ユニットと、
目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定するように構成される処理ユニットと、
電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信するように構成される送信ユニットと
を含む。
第3態様を参照すると、第3態様の第1の可能な実施例では、取得ユニットは具体的に、
電子デバイスにより送信された目標対角線画素数を受信する
ように構成される。
第3態様を参照すると、第3態様の第2の可能な実施例では、取得ユニットは具体的に、
電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信し、
目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズに従って、目標対角線画素数を決定する
ように構成される。
第4態様によると、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するための装置を更に提供する。装置は、電子デバイスに適用され、
ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示するように構成される表示ユニットであって、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示ユニットと、
ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するように構成される受信ユニットと、
受信ユニットが、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得するように構成される取得ユニットであって、目標画素密度PPIの値は、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値である、取得ユニットと、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定するように構成される処理ユニットと、
ビデオサーバに第1のパラメータを送信するように構成される送信ユニットであって、これにより、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信ユニットと
を含む。
第4態様を参照すると、第4態様の第1の実施例では、処理ユニットは具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値の両方を第1のパラメータとして決定するように構成される。
第4態様を参照すると、第4態様の第2の実施例では、処理ユニットは具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って目標対角線画素数を取得し、
目標対角線画素数を第1のパラメータとして決定するように構成される。
第5態様によると、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するための装置を更に提供する。装置は、ビデオサーバに適用され、
目標対角線画素数を取得し、
目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定するように構成されるプロセッサと、
電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信するように構成される送信部と
を含む。
第5態様を参照すると、第5態様の第1の実施例では、装置は、
電子デバイスにより送信された目標対角線画素数を受信し、プロセッサに目標対角線画素数を送信するように構成される受信部
を更に含む。
第5態様の第1の実施例を参照すると、第5態様の第2の実施例では、受信部は更に、
電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信し、プロセッサに目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを送信するように構成され、
プロセッサは更に、
目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズに従って、目標対角線画素数を決定するように構成される。
第6態様によると、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するための装置を更に提供する。装置は、電子デバイスに適用され、
ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示するように構成される表示画面であって、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示画面と、
ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得し、目標画素密度PPIの値は、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値であり、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定するように構成される
プロセッサと、
ビデオサーバに第1のパラメータを送信するように構成される送信部であって、これにより、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信部と
を含む。
第6態様を参照すると、第6態様の第1の実施例では、プロセッサは具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値の両方を第1のパラメータとして決定するように構成される。
第6態様を参照すると、第6態様の第2の実施例では、プロセッサは具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って目標対角線画素数を取得し、
目標対角線画素数を第1のパラメータとして決定するように構成される。
第7態様によると、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するためのシステムを更に提供する。システムは、ビデオサーバ及び電子デバイスを含み、
電子デバイスは、
ビデオアプリケーション画面を表示するときに少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示し、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応しており、
ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するときに、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得し、目標画素密度PPIの値は、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値であり、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定し、ビデオサーバに第1のパラメータを送信するように構成され、
ビデオサーバは、
電子デバイスにより送信された第1のパラメータを受信し、
第1のパラメータに従って目標対角線画素数を取得し、
目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定し、
電子デバイスに、目標解像度に対応するビデオデータを送信するように構成される。
第8態様によると、本発明の実施形態は、1又は複数のプログラムを格納する不揮発性のコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、1又は複数のプログラムは、命令を含み、ビデオサーバにより実行されているときに、命令は、ビデオサーバが、
目標対角線画素数を取得することと、
目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定することと、
電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信することと
のイベントを実行することを可能にする。
第9態様によると、本発明の実施形態は、1又は複数のプログラムを格納する不揮発性のコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、1又は複数のプログラムは、命令を含み、ビデオ表示機能を有する電子デバイスにより実行されているときに、命令は、電子デバイスが、
電子デバイスが、ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示することであって、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示することと、
ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得することであって、目標画素密度PPIの値は、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値である、取得することと、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定することと、
ビデオサーバに第1のパラメータを送信することであって、これにより、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信することと
のイベントを実行することを可能にする。
本発明の実施形態において提供されている、ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステムによると、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、電子デバイスは、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応するPPIの値及びビデオ表示領域のサイズを取得し、2つのパラメータに従って、ビデオサーバに送信される第1のパラメータを決定する。第1のパラメータを受信した後、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を取得し、目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定し、電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信する。本発明によると、ビデオデータが電子デバイスに送信される場合に、PPIの値は、基準として使用され、解像度及びビデオ表示領域のサイズも考慮される。従来技術と比較して、ビデオ表示領域のサイズが比較的小さく、同等の視覚体験がユーザに提供される必要がある場合に、本発明は、より低い解像度のビデオデータを提供し得、これにより、より狭いネットワーク帯域幅が占有される。従って、本発明の実施形態における技術的解決手段は、限られたネットワーク帯域幅を使用して、ユーザの視覚体験要求を満たすビデオデータを提供し得る。
本発明の実施形態における技術的解決手段をより明確に説明すべく、実施形態又は従来技術を説明するために必要な添付図面を以下で簡潔に説明する。以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示しているに過ぎず、当業者であれば、これらの添付図面から、創造的努力なしに、他の図面を更に導出し得ることは明らかである。
本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための方法のフローチャートである。
本発明の実施形態に係る、解像度切り替えオプションとPPIとの間の対応関係の概略図である。
従来技術における、解像度切り替えオプションと解像度との間の対応関係の概略図である。
非フル画面モードにおけるビデオ表示領域及びビデオ表示領域のサイズの概略図である。
フル画面モードにおけるビデオ表示領域及びビデオ表示領域のサイズの概略図である。
本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための装置の構造図である。
本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための他の装置の構造図である。
本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための更に他の装置の構造図である。
本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための更に他の装置の構造図である。
以下において、実施形態における添付図面を参照して、実施形態における技術的解決手段を明確かつ完全に説明する。説明されている実施形態は、本発明の実施形態のいくつかに過ぎず、全てではないことは明らかである。本発明の実施形態に基づいて、当業者によって創造的努力なしに得られる他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲に含まれる。
インチ当たり画素(pixels per inch、PPI)(本発明の実施形態において画素密度とも称される)は、画像解像度の単位である。PPIのより大きい値は、より高い画像解像度を示し、画像がより詳細になることを示し、より明瞭な画像を示す。これに基づいて、本発明の実施形態は、PPIの値に基づいてビデオデータを取得するための方法を提供する。本発明のこの実施形態において提供されている方法は、ビデオサーバ及び電子デバイスを含むシステムに適用される。
図1は、本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための方法のフローチャートである。方法は、以下の段階を備える。
101:電子デバイスが、ビデオアプリケーション画面を表示するときに少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示し、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している。
ビデオアプリケーション画面は、ビデオが再生されている画面であってもよく、又はビデオが一時停止されている画面であってもよい。
図2aは、本発明のこの実施形態に係る、解像度切り替えオプションとPPIとの間の対応関係の概略図である。各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの1つの値に対応し得る。例えば、電子デバイスの表示画面が、超高精細度、高精細度、及び標準精細度の3つの解像度切り替えオプションを表示する。超高精細度、高精細度、及び標準精細度の3つの解像度切り替えオプションは、PPIの値に対応している。例えば、超高精細度に対応するPPIの値は、300であり得、高精細度に対応するPPIの値は、200であり得、標準精細度に対応するPPIの値は、100であり得る。当業者であれば、超高精細度、高精細度、及び標準精細度に対応するPPIの値が、他の値であってもよいことを理解し得る。これは、本発明の技術的解決手段において具体的に限定されない。
加えて、解像度切り替えオプションは、代替的に、直接PPIの値の形態で提示されてもよい。
ユーザと液晶ディスプレイとの間の距離が、特定の範囲内であり、PPIの値が、特定の閾値より大きい場合、人間の眼の網膜が画素を認識することは非常に難しいことに注意すべきである。この場合、より高い解像度のビデオデータが提供されるとしても、人間の眼の網膜が精細度変更を認識することは非常に難しい。従って、解像度切り替えオプションに対応するPPIの最大値が、閾値として設定され得る。
図2bは、従来技術における、解像度切り替えオプションと解像度との間の対応関係の概略図である。電子デバイスの表示画面が、超高精細度、高精細度、及び標準精細度の3つの解像度切り替えオプションを表示し得る。超高精細度、高精細度、及び標準精細度の3つの解像度切り替えオプションは、解像度に対応している。例えば、超高精細度は、1920x1080の解像度に対応しており、高精細度は、1280x720の解像度に対応しており、標準精細度は、720x576の解像度に対応している。
102:ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得する。
この段階の特定の実施例プロセスでは、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションが受信されると、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応するPPIの値が決定され、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応するPPIの値は、本発明のこの実施形態において説明されている目標画素密度PPIの値である。
ビデオ表示領域のサイズは、表示画面上の、ビデオ画面を表示するために使用される領域の物理的なサイズである。例えば、ビデオ表示領域が長方形領域である場合、本発明のこの実施形態の実施例では、ビデオ表示領域のサイズは、長方形領域の長さ及び幅を含み得、単位は、任意でインチである。本発明のこの実施形態の別の実施例では、ビデオ表示領域のサイズは、長方形領域の対角線の長さであり得、単位は、任意でインチである。フル画面モードに対応するビデオ表示領域のサイズと、非フル画面モードに対応するビデオ表示領域のサイズとは異なる。
図3aは、非フル画面モードにおけるビデオ表示領域及びビデオ表示領域のサイズの概略図である。このモードでは、ビデオ表示領域は、表示画面全体の一部を占有する。
図3bは、フル画面モードにおけるビデオ表示領域及びビデオ表示領域のサイズの概略図である。フル画面モードでは、ビデオ表示領域は、表示画面の全体の領域を占有する。
103:ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定する。
この段階の実施例では、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値は、第1のパラメータとして直接決定され、ビデオサーバ側が、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する。
この段階の別の実施例では、第1のパラメータは、目標対角線画素数であり、目標対角線画素数は、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って取得され得る。この実施例では、目標対角線画素数を決定するプロセスは、具体的に以下の通りである。
取得されたビデオ表示領域のサイズが、長さ及び幅を含む場合、ビデオ表示領域の対角線の長さが、長さ及び幅に従ってまず取得される。例えば、ビデオ表示領域の長さは、aであり、幅は、bであり、ビデオ表示領域の対角線の長さcは、式
Figure 0006505327
に従って取得され得る。取得されたビデオ表示領域のサイズが、ビデオ表示領域の対角線の長さである場合、ビデオ表示領域の対角線の長さを計算するプロセスは、スキップされ得る。
その後、目標画素密度PPIの値とビデオ表示領域の対角線の長さとの積が、式
Figure 0006505327
に従って計算され、取得された対角線画素数は、この実施例において説明されている目標対角線画素数である。
104:ビデオサーバに第1のパラメータを送信する。
この段階の特定の実施例プロセスでは、ビデオサーバ側は、様々な異なるコンテンツのビデオデータを格納する。例えば、ビデオデータ1のコンテンツは、TVドラマ、ビデオデータ2のコンテンツは、ニュース番組、ビデオデータ3のコンテンツは、スポーツ番組である。様々な異なるコンテンツのビデオデータを区別するために、電子デバイスは、ビデオサーバに、第1のパラメータを送信する必要があるだけでなく、ビデオサーバに、取得されるビデオデータの識別を送信する必要もあり、これにより、ビデオサーバは、電子デバイスにより選択されたビデオデータを決定し得る。例えば、ビデオデータ1のコンテンツを必要とする場合に、電子デバイスは更に、ビデオサーバにビデオデータ1の識別を送信する必要がある。
105:ビデオサーバは、電子デバイスにより送信された第1のパラメータを受信し、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を取得する。
段階103の2つの実施例に対応して、この段階の実施例では、第1のパラメータが、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を含む場合に、ビデオサーバは、電子デバイスにより送信された第1のパラメータを受信し、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する。決定プロセスについては、電子デバイスにより実行される具体的な決定プロセスを参照されたい。詳細は、本明細書において繰り返さない。
この段階の別の実施例では、第1のパラメータが目標対角線画素数である場合に、この段階において目標対角線画素数を取得することは、電子デバイスにより送信された第1のパラメータを、目標対角線画素数として直接決定することである。
106:ビデオサーバは、目標対角線画素数に従って利用可能な解像度から目標解像度を決定する。
ビデオサーバ側は、ビデオデータを格納し得る。各ビデオデータは、N>=1であるN個の異なる解像度を有し得、各解像度は、利用可能な解像度と称され得る。異なる解像度は、ビデオデータの異なる精細度を示す。解像度は、水平画素数x及び垂直画素数yを含む。各利用可能な解像度に対応する対角線画素数は、x及びyの値に従って計算され得、すなわち、
Figure 0006505327
である。例えば、水平画素数x=1920、垂直画素数y=1080である解像度に対応する対角線画素数は、
Figure 0006505327
である。
この段階の特定の実施例プロセスでは、ビデオサーバは、電子デバイスにより送信された、取得されるビデオデータの識別に従ってユーザ機器により選択されたビデオデータを決定し得、ユーザにより選択されたビデオデータが、ビデオサーバ側に1つの解像度のみを有する場合に、その解像度を目標解像度として決定する。
ユーザにより選択されたビデオデータが、ビデオサーバ側にN>1であるN個の解像度を有する場合に、N個の解像度に対応する対角線画素数が、目標対角線画素数と比較され、目標対角線画素数との最小の差分を有する対角線画素数に対応する解像度が、目標解像度として決定される。
107:ビデオサーバは、電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信する。
電子デバイスは、ビデオサーバにより送信された、目標解像度に対応するビデオデータを受信する。
本発明のこの実施形態において提供されているビデオデータを取得するための方法によると、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、電子デバイスは、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応するPPIの値及びビデオ表示領域のサイズを取得し、2つのパラメータに従って、ビデオサーバに送信される第1のパラメータを決定する。第1のパラメータを受信した後、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を取得し、目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定し、電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信する。本発明によると、ビデオデータが電子デバイスに送信される場合に、PPIの値は、基準として使用され、解像度及びビデオ表示領域のサイズも考慮される。従来技術と比較して、ビデオ表示領域のサイズが比較的小さく、同等の視覚体験がユーザに提供される必要がある場合に、本発明は、より低い解像度のビデオデータを提供し得、これにより、より狭いネットワーク帯域幅が占有される。従って、本発明のこの実施形態における技術的解決手段は、限られたネットワーク帯域幅を使用して、ユーザの視覚体験要求を満たすビデオデータを提供し得る。
加えて、本発明のこの実施形態では、解像度切り替えオプションは、異なる画素密度PPIの値に対応しており、可能な限りユーザに比較的鮮明なビデオデータを提供する。具体的には、図2a及び図2bを参照すると、本発明のこの実施形態において提供されている方法によると、ビデオ表示領域のサイズが異なる場合に、ユーザが同一の解像度切り替えオプションを選択する場合、電子デバイスにより受信されたビデオデータに対応する解像度も異なるが、画素密度PPIの値は同一である。従って、精細度は同一であり、比較的良好なユーザ体験がユーザに提供され得る。しかしながら、従来技術では、ユーザが、現在のビデオ表示領域のサイズに関わらず同一の解像度切り替えオプションを選択すると、同一の解像度でのデータが返される。その結果、ビデオ表示領域のサイズが比較的大きいと、画像精細度は比較的悪く、ユーザの視覚体験要求は、満たされることができない。
前述の方法の特定の用途において、本発明の実施形態は更に、特定のアプリケーションシナリオを提供する。このアプリケーションシナリオでは、電子デバイスの表示画面が、ビデオアプリケーション画面を表示すると、超高精細度、高精細度、及び標準精細度の3つの解像度切り替えオプションが表示され、対応する画素密度PPIの値は、それぞれ300、200、及び100である。ビデオサーバは、同一コンテンツを有するが解像度が異なる3種類のビデオデータ、例えば、b1=(1920,1080)、b2=(1280,720)、及びb3=(720,576)の3つの解像度でのビデオデータを格納する。横座標は、水平画素数を示し、縦座標は、垂直画素数を示す。
このアプリケーションシナリオでは、例えば、電子デバイスにより送信された第1のパラメータは、ビデオ表示領域のサイズ及びユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値を含む。
ユーザにより選択された「超高精細度」解像度切り替えオプションを受信するとき、電子デバイスは、ビデオ表示領域のサイズ、及び「超高精細度」解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値を取得する。例えば、取得されたビデオ表示領域のサイズは長さ4インチ(10.16センチメートル)、幅3インチ(7.62センチメートル)であり、「超高精細度」解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値は、300である。
電子デバイスは、ビデオサーバに、ビデオ表示領域が長さインチ、幅インチであり、画素密度の値が300であるというパラメータ情報を送信する。
ビデオサーバは、受信されたビデオ表示領域のサイズ及び画素密度PPIの値に従って、及びPPI計算式
Figure 0006505327
を参照して目標対角線画素数又は目標対角線画素数の二乗を取得する。例えば、ビデオ表示領域のサイズが長さ4インチ、幅3インチである場合に、ビデオ表示領域の対角線長さは、5インチである。PPIの値、300、ビデオ表示領域の対角線長さ、5インチ、は、式
Figure 0006505327
に代入され、目標対角線画素数、1500を取得する。
ビデオサーバは更に、3つの解像度b1、b2、及びb3に対応する対角線画素数、又は対角線画素数の二乗を計算する必要がある。例えば、b1に対応する対角線画素数は、
Figure 0006505327
、b2に対応する対角線画素数は、
Figure 0006505327
、b3に対応する対角線画素数は、
Figure 0006505327
となる。
ビデオサーバは、b1、b2、及びb3に対応する対角線画素数を目標対角線画素数1500と比較し、b2に対応する対角線画素数、1468が、目標対角線画素数1500との最小の差分を有するという結果を取得し、b2(1280,720)を目標解像度として決定する。
ビデオサーバは、電子デバイスに解像度b2=(1280,720)に対応するビデオデータを返す。
更に、実際のアプリケーションにおいて、既存の電子デバイス上で、超高精細度、高精細度、及び標準精細度の3つの解像度切り替えオプションはそれぞれ、1920x1080、1280x720及び720x576の3つの解像度に対応している。この場合、ユーザが超高精細度オプションを選択すると、ビデオサーバは、本発明のこの実施形態では、電子デバイスに解像度1280x720に対応するビデオデータを送信するが、従来技術では、解像度1920x1080に対応するビデオデータが送信される。ユーザ体験の観点から、解像度が特定の閾値に到達すると、人間の眼の網膜は、画素間ギャップを認識できない。従って、ユーザにとっては、前述の例における長さ4インチ、幅3インチのビデオ表示領域においては、解像度1280x720に対応するビデオデータと解像度1920x1080に対応するビデオデータとは、同一の画像精細度を有する。従って、従来技術と比較して、本発明は、同一のネットワーク帯域幅を使用して、同等の視覚体験を有するがより小さいデータ量であるビデオデータを提供し得る。
前述のアプリケーションシナリオは、本発明のこの実施形態の任意の方式の説明に過ぎないことに注意すべきである。当業者であれば、前述のアプリケーションシナリオに従って別の任意の方式を得てもよい。従って、本発明のこの実施形態において詳細は繰り返さない。
前述の図面に示されている方法の特定の実施例では、本発明の実施形態は、ビデオデータを取得するための装置を更に提供する。
図4は、本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための装置の概略構造図である。 装置は、ビデオサーバに適用され、
目標対角線画素数を取得するように構成される取得ユニット201と、
目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定するように構成される処理ユニット202と、
電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信するように構成される送信ユニット203と
を含む。
更に、取得ユニット201は具体的に、
電子デバイスにより送信された目標対角線画素数を受信するように構成される。
更に、取得ユニット201は具体的に、
電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信し、
目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズに従って、目標対角線画素数を決定する
ように構成される。
図5は、本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための装置の概略構造図である。装置は、電子デバイスに適用され、
ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示するように構成される表示ユニット301であって、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示ユニット301と、
ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するように構成される受信ユニット302と、
受信ユニット302が、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得するように構成される取得ユニット303であって、目標画素密度PPIの値は、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値である、取得ユニット303と、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定するように構成される処理ユニット304と、
ビデオサーバに第1のパラメータを送信するように構成される送信ユニット305であって、これにより、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信ユニット305と
を含む。
更に、受信ユニット302は、ビデオサーバにより送信されたビデオデータを受信するように構成される。
更に、処理ユニット304は具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値の両方を第1のパラメータとして決定するように構成される。
更に、処理ユニット304は具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って目標対角線画素数を取得し、
目標対角線画素数を第1のパラメータとして決定するように構成される。
本発明のこの実施形態において提供されているビデオデータを取得するための装置によると、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、電子デバイスは、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応するPPIの値及びビデオ表示領域のサイズを取得し、2つのパラメータに従って、ビデオサーバに送信される第1のパラメータを決定する。第1のパラメータを受信した後、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を取得し、目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定し、電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信する。本発明によると、ビデオデータが電子デバイスに送信される場合に、PPIの値は、基準として使用され、解像度及びビデオ表示領域のサイズも考慮される。従来技術と比較して、ビデオ表示領域のサイズが比較的小さく、同等の視覚体験がユーザに提供される必要がある場合に、本発明は、より低い解像度のビデオデータを提供し得、これにより、より狭いネットワーク帯域幅が占有される。従って、本発明のこの実施形態における技術的解決手段は、限られたネットワーク帯域幅を使用して、ユーザの視覚体験要求を満たすビデオデータを提供し得る。
図6は、本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための装置の概略構造図である。装置は、ビデオサーバ400に適用され、プロセッサ401、送信部402、受信部403、メモリ404、及びバス405を具体的に含む。プロセッサ401、送信部402、受信部403、及びメモリ404は、バス405を使用して互いに接続される。
プロセッサ401は、目標対角線画素数を取得し、
目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定するように構成される。
送信部402は、電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信するように構成される。
更に、受信部403は、電子デバイスにより送信された目標対角線画素数を受信し、プロセッサ401に目標対角線画素数を送信するように構成される。
更に、受信部403は更に、
電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信し、プロセッサ401に目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを送信するように構成される。
プロセッサ401は更に、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズに従って、目標対角線画素数を決定するように構成される。
加えて、図6には示されないが、ビデオサーバ400は、コンポーネントに電力を供給する電源(例えば、バッテリ)を更に含み得、外部インタフェースを更に含み得る。外部インタフェースは、標準的なmicro USBインタフェースであってもよく、又はマルチピンコネクタであってもよく、電子デバイスを通信のための他の装置等に接続するように構成されてもよい。
メモリ404は、記憶装置であってもよく、又は複数の記憶要素の総称であってもよく、ランダムアクセスメモリ(RAM)を含んでもよく、又は磁気ディスクメモリ又はフラッシュメモリ(Flash)等の不揮発性メモリ(non‐volatile memory)を含んでもよいことに注意すべきである。メモリ404は、命令記憶領域及びデータ記憶領域を主に含み得る。命令記憶領域は、例えば、オペレーティングシステム、プロセッサ401等により必要とされる命令を格納し得る。データ記憶領域は、受信された目標画素密度PPIの値、ビデオ表示領域のサイズ等を格納するために使用され得る。
プロセッサ401は、ビデオサーバ400の制御センタであり、様々なインタフェース及びラインを使用してビデオサーバ全体の全てのコンポーネントに接続される。プロセッサ401は、ビデオサーバ400の様々な機能を実行し、メモリ404に格納された命令を実行すること(running)又は実行(executing)すること、及びメモリ404に格納されたデータを呼び出すことによりデータを処理する。任意で、プロセッサ401は、プロセッサであってもよく、又は複数の処理要素の総称であってもよい。例えば、プロセッサは、中央処理装置(Central Processing Unit、略してCPU)であってもよく、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、略してASIC)であってもよく、又は本発明のこの実施形態を実施するための1又は複数の集積回路、例えば、1又は複数のマイクロプロセッサ(digital signal processor、略してDSP)、又は1又は複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、略してFPGA)として構成されてもよい。
バス405は、業界標準アーキテクチャ(Industry Standard Architecture、ISA)バス、ペリフェラルコンポーネント相互接続(Peripheral Component、PCI)バス、拡張型業界標準アーキテクチャ(Extended Industry Standard Architecture、EISA)バス等であり得る。バスは、アドレスバス、データバス、制御バス等に分類され得る。表現しやすくするために、バスは、図6において1つの太線のみを用いて表されるが、1つのバス又は1つの種類のバスのみがあることを意味するものではない。
図7は、本発明の実施形態に係る、ビデオデータを取得するための他の装置の概略構造図である。装置は、電子デバイス500に適用され、表示画面501、プロセッサ502、送信部503、受信部504、メモリ505、及びバス506を含む。表示画面501、プロセッサ502、送信部503、受信部504、及びメモリ505は、バス506を使用して互いに接続される。
表示画面501は、ビデオアプリケーション画面を表示するときに少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示するように構成され、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している。
プロセッサ502は、
ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得し、目標画素密度PPIの値は、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値である、取得する、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って第1のパラメータを決定する、
ように構成される。
送信部503は、ビデオサーバに第1のパラメータを送信するように構成され、これにより、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する。
受信部504は、ビデオサーバにより送信されたビデオデータを受信するように構成される。
更に、プロセッサ502は具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値の両方を第1のパラメータとして決定するように構成される。
更に、プロセッサ502は具体的に、
ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値に従って目標対角線画素数を取得し、
目標対角線画素数を第1のパラメータとして決定するように構成される。
表示画面501は、タッチ感応表示ユニットを有する表示画面であり得、表示画面501は、電子デバイスとユーザとの間の入力インタフェース及び出力インタフェースを提供する。タッチ感応表示ユニットは、ユーザによりタッチ感応表示ユニット上又はタッチ感応表示ユニットの近くで実行されたタッチ操作、例えば、指、関節、又はスタイラス等の任意の適切な物体を使用してユーザによりタッチ感応表示ユニット上又はタッチ感応表示ユニットの近くで実行された操作を収集し得る。タッチ感応表示ユニットは、タッチ感応表示ユニット上で実行されたタッチ動作、タッチ感応表示ユニットのグリッドキャパシタンス値、及び接触座標を検出し、プロセッサにタッチ動作、タッチ感応表示ユニットのグリッドキャパシタンス値、及び接触座標に関する情報を送信し得、プロセッサにより送信されたコマンドを受信及び実行し得る。タッチ感応表示ユニットは、視覚的出力を表示する。視覚的出力は、グラフ、テキスト、アイコン、ビデオ、及びそれらの任意の組み合わせ(集合的に「グラフ」と称される)を含み得る。
タッチ感応表示ユニットは、LCD(液晶ディスプレイ)技術、LPD(発光ポリマディスプレイ)技術、又はLED(発光ダイオード)技術を使用してもよく、又は別のディスプレイ技術を使用してもよい。タッチ感応表示ユニットは、現在知られている又は将来開発される複数のタッチ感知技術、及び別の近接センサアレイ、又はタッチ感応表示ユニットと接触する1又は複数の点を決定するように構成される別の要素のいずれか1つを使用して接触又は接触の任意の動き又は中断を検出し得る。複数のタッチ感知技術には、静電容量技術、抵抗性技術、赤外線技術、及び表面音響波技術が含まれるが、これらに限定されない。
ユーザは、スタイラス、指、又は関節等の任意の適切な物体又はアクセサリを使用してタッチ感応表示ユニットにタッチし得る。例えば、ユーザインタフェースが、関節接触及びジェスチャに主に基づいて動作するように設計されている場合に、電子デバイスは、関節ベースの粗い入力を正確なポインタ/カーソル位置又はコマンドに変換し、ユーザにより期待される動作を実行する。例えば、電子デバイスの表示画面が、解像度切り替えオプションを表示するときに、ユーザは、目標解像度切り替えオプションを選択すべく触れ得る。ユーザにより実行されたタッチ選択操作を受信した後、タッチ感応表示ユニットは、プロセッサに選択情報を送信する。
いくつかの実施形態では、電子デバイスは、音声処理ユニットを更に含み得る。音声処理ユニットは、ユーザにより入力された音声情報を受信し、プロセッサに音声情報を送信し得、対応する操作を実行する。例えば、電子デバイスの表示画面が、解像度切り替えオプションを表示するときに、ユーザは、音声に基づいて、ユーザが選択したい目標解像度切り替えオプションを入力し得る。ユーザの選択を受信した後、音声処理ユニットは、プロセッサに選択情報を送信する。
加えて、図7には示されないが、電子デバイスは、拡声器、音声回路、マイク等を更に含み得、ユーザと電子デバイスとの間の音声インタフェースを提供する。電子デバイスは、コンポーネントに電力を供給する電源(例えば、バッテリ)を更に含み、外部インタフェースを更に含む。外部インタフェースは、標準的なmicro USBインタフェースであってもよく、又はマルチピンコネクタであってもよく、通信のための他の装置に接続するように構成されてもよく、又は電子デバイスを充電する充電器に接続するように構成されてもよい。電子デバイスは、カメラ、カメラフラッシュ等を更に含み得、詳細は、本明細書において説明しない。
メモリ505は、記憶装置であってもよく、又は複数の記憶要素の総称であってもよく、ランダムアクセスメモリ(RAM)を含んでもよく、又は磁気ディスクメモリ又はフラッシュメモリ(Flash)等の不揮発性メモリ(non‐volatile memory)を含んでもよいことに注意すべきである。メモリ505は、命令記憶領域及びデータ記憶領域を主に含み得る。命令記憶領域は、例えば、オペレーティングシステム、プロセッサ等により必要とされる命令を格納し得る。データ記憶領域は、画像切り替えオプションと画素密度PPIの値との間の対応関係等を格納するために使用され得る。
プロセッサ502は、電子デバイス500の制御センタであり、様々なインタフェース及びラインを使用して電子デバイス全体の全てのコンポーネントに接続される。プロセッサ502は、電子デバイス500の様々な機能を実行し、メモリ505に格納された命令を実行すること(running)又は実行すること(executing)、及びメモリ505に格納されたデータを呼び出すことによりデータを処理する。任意で、プロセッサ502は、プロセッサであってもよく、又は複数の処理要素の総称であってもよい。例えば、プロセッサは、中央処理装置(Central Processing Unit、略してCPU)であってもよく、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、略してASIC)であってもよく、又は本発明のこの実施形態を実施するための1又は複数の集積回路、例えば、1又は複数のマイクロプロセッサ(digital signal processor、略してDSP)、又は1又は複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、略してFPGA)として構成されてもよい。
バス506は、業界標準アーキテクチャ(Industry Standard Architecture、ISA)バス、ペリフェラルコンポーネント相互接続(Peripheral Component、PCI)バス、拡張型業界標準アーキテクチャ(Extended Industry Standard Architecture、EISA)バス等であり得る。バスは、アドレスバス、データバス、制御バス等に分類され得る。表現しやすくするために、バスは、図7において1つの太線のみを用いて表されるが、1つのバス又は1つの種類のバスのみがあることを意味するものではない。
本発明のこの実施形態において提供されているビデオデータを取得するための装置によると、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、電子デバイスは、ユーザにより選択された解像度切り替えオプションに対応するPPIの値及びビデオ表示領域のサイズを取得し、2つのパラメータに従って、ビデオサーバに送信される第1のパラメータを決定する。第1のパラメータを受信した後、ビデオサーバは、第1のパラメータに従って目標対角線画素数を取得し、目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定し、電子デバイスに目標解像度に対応するビデオデータを送信する。本発明によると、ビデオデータが電子デバイスに送信される場合に、PPIの値は、基準として使用され、解像度及びビデオ表示領域のサイズも考慮される。従来技術と比較して、ビデオ表示領域のサイズが比較的小さく、同等の視覚体験がユーザに提供される必要がある場合に、本発明は、より低い解像度のビデオデータを提供し得、これにより、より狭いネットワーク帯域幅が占有される。従って、本発明のこの実施形態における技術的解決手段は、限られたネットワーク帯域幅を使用して、ユーザの視覚体験要求を満たすビデオデータを提供し得る。
実施例の前述の説明に基づいて、当業者であれば、本発明は、必要な汎用ハードウェアに加えてソフトウェアによって、又はハードウェアのみによって実施され得ることを明確に理解し得る。ほとんどの場合、前者が好ましい実施例である。そのような理解に基づいて、本発明の技術的解決手段は本質的に、又は従来技術に寄与する部分は、ソフトウェア製品の形態で実施されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、又はコンピュータの光学ディスク等の読み取り可能な記憶媒体に格納され、本発明の実施形態において説明されている方法を実行するよう(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等であり得る)コンピュータデバイスに命令するためのいくつかの命令を含む。
前述の説明は、本発明の特定の実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定することを意図するものではない。本発明において開示される技術範囲内で当業者により容易に理解される任意の組み合わせ、修正、変更、同等の置き換え、又は改善は、本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (21)

  1. ビデオサーバに適用される、ビデオデータを取得するための方法であって、前記方法は、
    目標対角線画素数を取得する段階と、
    前記目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定する段階と、
    電子デバイスに前記目標解像度に対応するビデオデータを送信する段階と
    を含む、
    方法。
  2. 目標対角線画素数を前記取得する段階は、
    前記ビデオサーバが、前記電子デバイスにより送信された前記目標対角線画素数を受信する段階
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 目標対角線画素数を前記取得する段階は、
    前記ビデオサーバが、前記電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信する段階と、
    前記目標画素密度PPIの前記値及び前記ビデオ表示領域の前記サイズに従って、前記目標対角線画素数を決定する段階と
    を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 電子デバイスに適用される、ビデオデータを取得するための方法であって、前記方法は、
    前記電子デバイスが、ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示する段階であって、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示する段階と、
    ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得する段階であって、前記目標画素密度PPIの前記値は、前記ユーザにより選択された前記解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値である、取得する段階と、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って第1のパラメータを決定する段階と、
    ビデオサーバに前記第1のパラメータを送信する段階であって、これにより、前記ビデオサーバは、前記第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信する段階と
    を含む、
    ビデオデータを取得するための方法。
  5. 前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って第1のパラメータを前記決定する段階は、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値の両方を前記第1のパラメータとして決定する段階
    を含む、請求項4に記載のビデオデータを取得するための方法。
  6. 前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って第1のパラメータを前記決定する段階は、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って前記目標対角線画素数を取得する段階と、
    前記目標対角線画素数を前記第1のパラメータとして決定する段階と
    を含む、請求項4又は5に記載のビデオデータを取得するための方法。
  7. ビデオサーバに適用される、ビデオデータを取得するための装置であって、前記装置は、
    目標対角線画素数を取得する取得ユニットと、
    前記目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定する処理ユニットと、
    電子デバイスに前記目標解像度に対応するビデオデータを送信する送信ユニットと
    を含む、
    装置。
  8. 前記取得ユニットは、
    前記電子デバイスにより送信された前記目標対角線画素数を受信する、
    請求項7に記載の装置。
  9. 前記取得ユニットは、
    前記電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信し、
    前記目標画素密度PPIの前記値及び前記ビデオ表示領域の前記サイズに従って、前記目標対角線画素数を決定する、
    請求項7又は8に記載の装置。
  10. 電子デバイスに適用される、ビデオデータを取得するための装置であって、前記装置は、
    ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示する表示ユニットであって、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示ユニットと、
    ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信する受信ユニットと、
    前記受信ユニットが、前記ユーザにより選択された前記解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得する取得ユニットであって、前記目標画素密度PPIの前記値は、前記ユーザにより選択された前記解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値である、取得ユニットと、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って第1のパラメータを決定する処理ユニットと、
    ビデオサーバに前記第1のパラメータを送信する送信ユニットであって、これにより、前記ビデオサーバは、前記第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信ユニットと
    を含む、
    ビデオデータを取得するための装置。
  11. 前記処理ユニットは、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値の両方を前記第1のパラメータとして決定する、
    請求項10に記載のビデオデータを取得するための装置。
  12. 前記処理ユニットは、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って前記目標対角線画素数を取得し、
    前記目標対角線画素数を前記第1のパラメータとして決定する、
    請求項10又は11に記載のビデオデータを取得するための装置。
  13. ビデオサーバに適用される、ビデオデータを取得するための装置であって、前記装置は、
    目標対角線画素数を取得し、
    前記目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定するプロセッサと、
    電子デバイスに前記目標解像度に対応するビデオデータを送信する送信部と
    を含む、
    装置。
  14. 前記装置は、
    前記電子デバイスにより送信された前記目標対角線画素数を受信し、前記プロセッサに前記目標対角線画素数を送信する受信部
    を更に含む、請求項13に記載の装置。
  15. 前記受信部は更に、
    前記電子デバイスにより送信された、目標画素密度PPIの値及びビデオ表示領域のサイズを受信し、前記プロセッサに前記目標画素密度PPIの前記値及び前記ビデオ表示領域の前記サイズを送信する、
    前記プロセッサは更に、
    前記目標画素密度PPIの前記値及び前記ビデオ表示領域の前記サイズに従って、前記目標対角線画素数を決定する、
    請求項14に記載の装置。
  16. 電子デバイスに適用される、ビデオデータを取得するための装置であって、前記装置は、
    ビデオアプリケーション画面を表示するとき、少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示する表示画面であって、各画像切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応している、表示画面と、
    ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するとき、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得し、前記目標画素密度PPIの前記値は、前記ユーザにより選択された前記解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値であり、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って、第1のパラメータを決定する
    プロセッサと、
    ビデオサーバに前記第1のパラメータを送信する送信部であって、これにより、前記ビデオサーバは、前記第1のパラメータに従って目標対角線画素数を決定する、送信部と
    を含む、
    ビデオデータを取得するための装置。
  17. 前記プロセッサは、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値の両方を前記第1のパラメータとして決定する、
    請求項16に記載の装置。
  18. 前記プロセッサは、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って前記目標対角線画素数を取得し、
    前記目標対角線画素数を前記第1のパラメータとして決定する、
    請求項16又は17に記載の装置。
  19. ビデオデータを取得するためのシステムであって、前記システムは、ビデオサーバ及び電子デバイスを含み、
    前記電子デバイスは、
    ビデオアプリケーション画面を表示するときに少なくとも1つの解像度切り替えオプションを表示し、各解像度切り替えオプションは、画素密度PPIの値に対応しており、
    ユーザにより選択された解像度切り替えオプションを受信するときに、ビデオ表示領域のサイズ及び目標画素密度PPIの値を取得し、前記目標画素密度PPIの前記値は、前記ユーザにより選択された前記解像度切り替えオプションに対応する画素密度PPIの値であり、
    前記ビデオ表示領域の前記サイズ及び前記目標画素密度PPIの前記値に従って第1のパラメータを決定し、前記ビデオサーバに前記第1のパラメータを送信する、
    前記ビデオサーバは、
    前記電子デバイスにより送信された前記第1のパラメータを受信し、
    前記第1のパラメータに従って目標対角線画素数を取得し、
    前記目標対角線画素数に従って、利用可能な解像度から目標解像度を決定し、
    前記電子デバイスに、前記目標解像度に対応するビデオデータを送信する、
    システム。
  20. ビデオサーバに、請求項1から3の何れか一項に記載の方法を実行させるための
    コンピュータプログラム。
  21. ビデオ表示機能を有する電子デバイスに、請求項4から6の何れか一項に記載の方法を実行させるための
    コンピュータプログラム。
JP2018535216A 2015-09-29 2015-09-29 ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体 Active JP6505327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/091134 WO2017054142A1 (zh) 2015-09-29 2015-09-29 获取视频数据的方法、装置、系统及计算机可读存储介质

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531564A JP2018531564A (ja) 2018-10-25
JP2018531564A6 JP2018531564A6 (ja) 2018-12-13
JP6505327B2 true JP6505327B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=58422518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535216A Active JP6505327B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6505327B2 (ja)
CN (1) CN107148776B (ja)
WO (1) WO2017054142A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6781239B2 (ja) * 2018-12-10 2020-11-04 ソフトバンク株式会社 表示装置、表示方法及び表示プログラム
CN111314624B (zh) * 2018-12-11 2022-11-04 杭州海康威视数字技术股份有限公司 预览画面生成方法、装置、硬盘录像机及存储介质
CN111385607A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 浙江宇视科技有限公司 分辨率的确定方法、装置、存储介质、客户端及服务器
CN111435589B (zh) * 2019-06-21 2022-07-01 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种目标显示的方法、装置及目标显示系统
CN113505685A (zh) * 2021-07-06 2021-10-15 浙江大华技术股份有限公司 监控设备安装定位方法、装置、电子设备、存储介质
CN114173199B (zh) * 2021-11-24 2024-02-06 深圳Tcl新技术有限公司 一种视频输出方法、装置、智能设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209470A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Hitachi Ltd 映像伝送処理装置
JPH0955926A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像情報提供システムおよび符号化制御情報生成方法
JP2005117196A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像符号化方法
JP2005191949A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ltd 映像配信装置及び映像閲覧装置
CN101742079A (zh) * 2008-11-17 2010-06-16 深圳Tcl新技术有限公司 调整视频设置的方法和相应设备
CN201417597Y (zh) * 2009-05-15 2010-03-03 奇诺光瑞电子(深圳)有限公司 一种自动调整输入图像分辨率的装置
JP2010273274A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Sony Corp 映像配信装置、映像配信方法、映像閲覧装置および映像閲覧方法
CN101938648B (zh) * 2009-10-15 2012-08-15 北京暴风科技股份有限公司 一种媒体文件格式转换方法及系统
CN101924917B (zh) * 2010-09-16 2013-06-05 华中科技大学 一种基于移动用户终端的视频点播系统及方法
CN104067628B (zh) * 2012-01-19 2018-12-04 Vid拓展公司 用于支持对观看条件自适应的视频传输的方法和系统
US9516358B2 (en) * 2013-11-26 2016-12-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing media content

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017054142A1 (zh) 2017-04-06
JP2018531564A (ja) 2018-10-25
CN107148776B (zh) 2020-04-28
CN107148776A (zh) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505327B2 (ja) ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体
US9898241B2 (en) Information sharing system, image processing apparatus, and image processing method
JP2018531564A6 (ja) ビデオデータを取得するための方法、装置、及びシステム並びにコンピュータ可読記憶媒体
CN110213616B (zh) 视频提供方法、获取方法、装置及设备
US20170171274A1 (en) Method and electronic device for synchronously playing multiple-cameras video
US20150029301A1 (en) Teleconference system and teleconference terminal
CN109121008B (zh) 一种视频预览方法、装置、终端及存储介质
CN109040524B (zh) 伪影消除方法、装置、存储介质及终端
US20190051147A1 (en) Remote control method, apparatus, terminal device, and computer readable storage medium
US20140071349A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for changing a viewing angle of a video image
JP2017503442A (ja) ビデオ送信
US9509733B2 (en) Program, communication apparatus and control method
WO2016118295A1 (en) Profiles identifying camera capabilities that are usable concurrently
WO2015165023A1 (zh) 一种实现屏幕共享的方法、装置和系统
CN109302563B (zh) 防抖处理方法、装置、存储介质及移动终端
US20170180671A1 (en) Method for displaying operation trajectory , an electronic device and a non-transitory computer-readable storage medium
US20170168582A1 (en) Click response processing method, electronic device and system for motion sensing control
US20140104183A1 (en) Method and device for controlling at least one apparatus by at least one other apparatus, system implementing such a device
JP2014050018A (ja) 情報処理装置、ビデオ会議システム及びプログラム
CN110604921A (zh) 一种显示内容切换方法、服务器和可存储介质
CN111698262B (zh) 带宽确定方法、装置、终端及存储介质
CN111083162B (zh) 多媒体流卡顿检测方法和装置
CN109951341B (zh) 内容获取方法、装置、终端及存储介质
CN108540726B (zh) 连拍图像的处理方法、装置、存储介质及终端
CN111105345B (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250