JP6502199B2 - 孔経路測定方法 - Google Patents

孔経路測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6502199B2
JP6502199B2 JP2015141664A JP2015141664A JP6502199B2 JP 6502199 B2 JP6502199 B2 JP 6502199B2 JP 2015141664 A JP2015141664 A JP 2015141664A JP 2015141664 A JP2015141664 A JP 2015141664A JP 6502199 B2 JP6502199 B2 JP 6502199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor probe
drilling
jig
tube
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017025477A (ja
Inventor
大島 浩
浩 大島
山本 彰
山本  彰
守 佐原
守 佐原
雄宣 稲川
雄宣 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2015141664A priority Critical patent/JP6502199B2/ja
Publication of JP2017025477A publication Critical patent/JP2017025477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502199B2 publication Critical patent/JP6502199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

本発明は、削孔ビッドによる掘削により地中に挿入された削孔管の内孔の孔経路を計測する孔経路測定方法に関する。
従来より、地盤の液状化を防止するなどの地盤改良工事のために、地表より地盤中に作業孔を形成し、この孔を通して地盤中に土壌間隙水の移動を防止するための薬液等を注入することが行われている。
この地盤改良工事を建造物下の基礎地盤において行うために、作業孔を形成する工法として、対象建造物周囲の地表面から建造物下向に向かって斜めに曲線削孔を行い、その後、水平方向に向きを変えて直線削孔を行う曲がりボーリング工法が知られている。
曲がりボーリング工法には、削孔管の先端部に先端ビットが連結された削孔装置が用いられる。この削孔管は、折り曲げ可能な中空の筒状のものであり、地中に挿入される深さに応じて、挿入方向に複数の筒状体を順次継ぎ足すように連結することで形成される(特許文献1)。
また、曲がりボーリング工法においては、削孔が所望の経路で行われているかを確認するために削孔経路の測定を行っている。測定は、削孔管の基端部の開口から削孔管の先端部までセンサープローブを挿入し、センサープローブ内に設けられたセンサーを初期化した後、センサープローブを一定速度で削孔管の基端部まで引っ張って移行させることで行われる。
特開2013−209827号公報
センサープローブに設けられた加速度計や角速度計などのセンサーはセンサープローブの姿勢の急激な変化により測定誤差が生じやすい。このため、削孔経路の測定を行う際には、センサープローブの姿勢に急激な変化が生じないことが求められる。
しかし、削孔管は複数の筒状体を連結しているため、隣り合う筒状体の連結部分で内壁面が連続せずに段差が生じている場合がある。また、削孔管内に供給された薬剤等が削孔管の内壁に固まって付着し、段差となる場合がある。削孔経路の測定においては、センサープローブを削孔管の基端部に向けて引っ張る際にセンサープローブが段差に引っかかって跳ね、径方向に急激に動いて測定値に大きい誤差が生じるという問題があった。
本発明は、上記した課題に着目してなされたものであり、センサープローブを削孔管の基端部に向けて引っ張る際に、センサープローブの姿勢に大きな変化が生じることを防止する孔経路測定方法を提供することを目的とする。
本発明の孔経路測定方法は、先端に削孔ビッドを備える中空の削孔管を前記削孔ビッドにより掘削しつつ地中へ挿入した後、前記削孔管の内孔へ削孔管の基端部の開口よりセンサープローブを押し込んで削孔管の先端部まで導いた後、前記センサープローブを削孔管の内孔を逆方向へ移行させつつ孔経路を測定するものであって、前記センサープローブの後端部にセンサープローブを削孔管の内孔へ押し込むための可撓性のある棒材をセンサープローブの外形より大きい外形の治具を介して接続する準備工程と、前記削孔管の内孔へ削孔管の基端部の開口より挿入したセンサープローブを前記棒材の押込み操作により削孔管の先端部まで導くセンサープローブの導入工程と、前記削孔管の内孔を通って後端部の開口より引き出されたセンサープローブのケーブルを引っ張ることより前記治具を一体に伴ってセンサープローブを削孔管の内孔を逆方向へ移行させつつ前記孔経路の測定を行う計測工程とを実施することを特徴とし、上記の目的はこの孔経路測定方法により達成される。
上記の構成によれば、孔経路の測定時に削孔管の内孔においては、センサープローブのケーブルが引っ張られることにより、センサープローブは自身の外形より大きい外形の治具を一体に伴って押し込み方向とは逆方向に移行する。この時、センサープローブには、治具を介して接続された棒材によってケーブルによる引っ張り力と反対方向の力が作用し、また、センサープローブには冶具の重量や棒材の重量が加わるため、削孔管の内孔の段差にセンサープローブの本体部や冶具が引っ掛かっても、センサープローブが跳ねにくくなる。また、跳ねた場合であっても、センサープローブの外形よりも大きい外形の冶具が削孔管の内壁面に当たるため、センサープローブの径方向の変位は冶具と削孔管の内壁面までの距離に抑えられ、センサープローブの姿勢に大きな変化が生じることを防止することができる。
好ましい実施形態においては、前記センサープローブは、本体部と、ケーブルと、前記ケーブルを前記本体部に接続するためのコネクター部とから成り、前記治具は、前記コネクター部上に被せられる本体部の外形より大きい外形の筒状部に前記棒材が接続される接続部が一体に形成されていることを特徴としている。
本発明に係る孔経路測定方法によると、孔経路の測定時に削孔管の内孔においては、センサープローブのケーブルが引っ張られることにより、センサープローブは自身の外形より大きい外形の治具を一体に伴って押し込み方向とは逆方向に移行する。この時、センサープローブには治具を介して接続された棒材によってケーブルによる引っ張り力と反対方向の力が作用し、また、センサープローブには冶具の重量や棒材の重量が加わるため、削孔管の内孔の段差にセンサープローブの本体部や冶具が引っ掛かっても、センサープローブが跳ねにくくなる。また、跳ねた場合であっても、センサープローブの外形よりも大きい外形の冶具が削孔管の内壁面に当たるため、センサープローブの変位は冶具と削孔管の内壁面までの距離に抑えられ、センサープローブの姿勢に大きな変化が生じることを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る孔経路測定方法を用いる削孔装置の全体構成を示す概略図である。 センサープローブに冶具を取り付けた状態を示す断面図である。 冶具の正面図である。 冶具の他の例を示す断面図である。 図4の例の正面図である。 冶具の他の例を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。図1は本発明に係る孔経路測定方法に用いる削孔装置10の全体構成を示す概略図であり、図2はセンサープローブ20に治具30を取り付けた状態の断面図、図3は治具30の正面図である。
以下の説明においては、図1の削孔管11を地中へ挿入する方向を先端側、削孔管11の基端部側を後端側とする。他の図面においても、これらを基準として説明する。
削孔装置10は、中空の削孔管11と、削孔管11の先端部に設けられた削孔ビッド12を備えている。
削孔管11は、折り曲げ可能であり、管内に各種液体の供給や各種器具が挿入可能な内孔111を有している。この削孔管11は、地中に挿入される深さに応じて、挿入方向に1.5m〜3m程度の長さの複数の筒状体を順次継ぎ足すように連結することで形成されている。この連結部分において、隣り合う筒状体の内壁面が連続せずに段差Pが生じている場合がある。また、削孔管11内に供給される薬剤等が削孔管11の内壁に固まって付着し、段差Pとなる場合がある。
本発明の孔経路測定方法においては、削孔管11を削孔ビッド12により掘削しつつ地中へ挿入した後、削孔管11の内孔111へ削孔管11の基端部の開口112よりセンサープローブ20を押し込んで削孔管11の先端部まで導いた後、センサープローブ20を押し込み方向とは逆方向(後端側)へ移行させつつ孔経路を測定する。
図2に示すように、センサープローブ20は、本体部21と、コネクター部22と、ケーブル23とを備えている。
本体部21は円筒形状であり、内部に孔経路を測定するための加速度計や角速度計が配置されている。
コネクター部22は円筒形状であって本体部21の後端部に連結されている。図2に示すように、コネクター部22の後端部は先が細く円錐形状となっており長さ方向の断面においてテーパー面221が形成されている。
コネクター部22の後端部にはケーブル23の一端が接続されている。ケーブル23は複数の信号線を絶縁体で被覆したものであり、ケーブル23の信号線が本体部21の加速度計や角速度計と接続されている。センサープローブ20が削孔管11に押し込まれたときに、ケーブル23は削孔管11の内孔111を通って後端部の開口112より引き出され、ケーブル23の他端は地表に設置されたケーブル23の巻き取り機24に接続されている。また、ケーブル23は加速度計や角速度計からのデータを計測するパソコン等の計測機(図示せず)と接続されている。
図2、図3に示すように、治具30は、筒状部31と、接続部32とが一体に形成されている。
筒状部31は、センサープローブ20の本体部21の外形より大径の円筒状体であって、内部にコネクター部22の形状に対応した内孔311が形成されており、コネクター部22上に被せられる。筒状部31の外径は、削孔管11内を移行可能なように削孔管11の内径より小さいが、できるだけ大きい径に設定されている。
図3に示すように、筒状部31の下端には、長さ方向全長に亘って筒状部31の一部を切り欠いた切り欠き部312を設けている。切り欠き部312は内孔311と連通し、ケーブル23を通過させることが可能である。
接続部32は筒状部31の後端に筒状部31に連続して形成されており、筒状部31と同じ径の半円筒形状である。接続部32の後端には、棒材33の先端が接続されている。
棒材33は、センサープローブ20を削孔管11の内孔111へ押し込むために長さ方向の剛性を備えているとともに、地中に曲がって挿入された削孔管11に沿うように可撓性を備えている。
棒材33の後端は、地表に設置された棒材33の巻き取り機34に接続されている。
棒材33は、センサープローブ20の押し込み操作や巻き取り機34による巻き取りの際に、ねじれが生じにくい素材から構成されており、例えば、グラスファイバーやカーボンから構成されている。
このような削孔装置10の削孔管11の内孔111の孔経路を測定する本発明の孔経路測定方法について説明する。
まず、準備工程では、センサープローブ20のケーブル23を、治具30の筒状部31の切り欠き部312を経て内孔311に通し、治具30を移動させて後端側からコネクター部22に治具30の筒状部31を嵌めこむ。これにより、センサープローブ20の後端部に棒材33が治具30を介して接続される。
次に、センサープローブ20の導入工程では、センサープローブ20は削孔管11の基端部の開口112より削孔管11の内孔111へ挿入される。治具30に接続された棒材33の押込み操作によりセンサープローブ20のテーパー面221が治具30の内孔311の内壁面に押され、センサープローブ20は削孔管11の先端部まで導かれる。
次に、計測工程では、削孔管11の内孔111を通って後端部の開口112より引き出されたセンサープローブ20のケーブル23を引っ張ると、センサープローブ20のテーパー面221が治具30の内孔311の内壁面を押し、センサープローブ20は治具30を一体に伴って削孔管11の内孔111を逆方向へ移行する。センサープローブ20の移行中にセンサープローブ20内に設けられたセンサーにより孔経路の測定が行われる。削孔管11の後端部の開口より引き出されたケーブル23は順次巻き取り機24で巻き取っていく。治具30に接続された棒材33も削孔管11の後端部の開口より順次引き出されるため、巻き取り機34によって順次巻き取っていく。
本発明によれば、このような計測工程において、削孔管11の内壁に生じた段差Pにセンサープローブ20の本体部21や治具30が引っ掛かった場合、センサープローブ20には治具30の重量や棒材33の重量が加わっており、また、センサープローブ20には治具30を介して接続された棒材33によってケーブル23による引っ張り力と反対方向の力が作用するため、センサープローブ20が跳ねにくくなる。また、跳ねたときでも、センサープローブ20の外形よりも大きい外形の治具30が削孔管11の内壁面に当たるため、センサープローブ20の変位は治具30と削孔管11の内壁面までの距離に抑えられ、センサープローブ20の姿勢に大きな変化が生じることを防止することができる。
また、ケーブル23が複数の素線を撚り合わせて形成されている場合にはケーブル23にねじれが生じやすい。このため、従来技術においては、削孔経路の測定時にケーブル23を引っ張ってセンサープローブ20を移行させると、ケーブル23のねじれによりセンサープローブ20が軸まわりに回転し、測定誤差が生じることがある。
しかし、本発明においては、センサープローブ20は、治具30を介して接続された棒材33を伴って削孔管11の内孔111を移行しており、棒材33はねじれが生じにくい素材から構成されているため、棒材33によりセンサープローブ20の回転が抑制され、センサープローブ20の回転に起因する測定誤差が生じるのを防止することができる。
さらに、センサープローブ20が跳ねにくくなりセンサープローブ20の姿勢に大きな変化が生じないため、ケーブル23が削孔管11の内部でたるみにくくなり、ケーブル23のよじれ(キンク)等による損傷を防止することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態では治具30の筒状部31に形成された内孔311は筒状部31の中心部に形成されているが、図4、図5に示す冶具40のように、内孔411を長さ方向に対して垂直方向の断面において筒状部41の中心部より一方側に(図4では下端側に)形成してもよい。
また、治具30の筒状部31の長さ方向に対して垂直方向の断面は円形に限定されず、図6に示す冶具50の筒状部51のように、長さ方向に対して垂直方向の断面を矩形としてもよく、他の形状であってもよい。
10 削孔装置
11 削孔管
111 内孔
12 削孔ビッド
20 センサープローブ
21 本体部
22 コネクター部
23 ケーブル
30、40、50 治具
31、41、51 筒状部
311、411 内孔
32 接続部

Claims (2)

  1. 先端に削孔ビッドを備える中空の削孔管を前記削孔ビッドにより掘削しつつ地中へ挿入した後、前記削孔管の内孔へ削孔管の基端部の開口よりセンサープローブを押し込んで削孔管の先端部まで導いた後、前記センサープローブを削孔管の内孔を逆方向へ移行させつつ孔経路を測定する孔経路測定方法であって、
    前記センサープローブの後端部にセンサープローブを削孔管の内孔へ押し込むための可撓性のある棒材をセンサープローブの外形より大きい外形の治具を介して接続する準備工程と、
    前記削孔管の内孔へ削孔管の基端部の開口より挿入したセンサープローブを前記棒材の押込み操作により削孔管の先端部まで導くセンサープローブの導入工程と、
    前記削孔管の内孔を通って後端部の開口より引き出されたセンサープローブのケーブルを引っ張ることより前記治具を一体に伴ってセンサープローブを削孔管の内孔を逆方向へ移行させつつ前記孔経路の測定を行う計測工程とを実施することを特徴とする孔経路測定方法。
  2. 前記センサープローブは、本体部と、ケーブルと、前記ケーブルを前記本体部に接続するためのコネクター部とから成り、前記治具は、前記コネクター部上に被せられる本体部の外形より大きい外形の筒状部に前記棒材が接続される接続部が一体に形成されている請求項1に記載の孔経路測定方法。
JP2015141664A 2015-07-15 2015-07-15 孔経路測定方法 Active JP6502199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141664A JP6502199B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 孔経路測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141664A JP6502199B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 孔経路測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017025477A JP2017025477A (ja) 2017-02-02
JP6502199B2 true JP6502199B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57946310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141664A Active JP6502199B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 孔経路測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6502199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113566881B (zh) * 2021-07-06 2022-06-07 中国地质大学(武汉) 一种滑体钻孔外多传感器布设装置及布设方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459759A (en) * 1982-08-04 1984-07-17 Sundstrand Data Control, Inc. Angular rate and position transducer for borehole survey instrument
JPS6315111A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Touyoko Erumesu:Kk 挿入型傾斜測定装置
JP2892129B2 (ja) * 1990-09-12 1999-05-17 株式会社トキメック 孔曲り計測装置
JP3079942B2 (ja) * 1995-05-09 2000-08-21 日立電線株式会社 管路探査用センサ
JP3876318B2 (ja) * 2003-05-23 2007-01-31 独立行政法人産業技術総合研究所 貫入プローブ
JP2008275478A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 管路点検診断装置
JP5390952B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-15 株式会社不動テトラ 削孔ロッドの先端傾斜板の回転角検出装置および回転角検出方法
JP5933238B2 (ja) * 2011-12-01 2016-06-08 ライト工業株式会社 孔軌跡の計測装置及び計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017025477A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11118402B2 (en) Rock drilling machine, rock drilling rig and measuring method
JP6502199B2 (ja) 孔経路測定方法
CN110042822A (zh) 测量岩土体多方向水平位移的测斜装置及测斜方法
CN107701174A (zh) 一种快速测定煤层钻孔轴线形状的装置与方法
JP5357065B2 (ja) 削孔機における先端ビットの偏位方向検出装置及び削孔方法
JP2013209827A (ja) 削孔方向検出装置
US10947835B2 (en) Borehole mapping tool and methods of mapping boreholes
JP5933238B2 (ja) 孔軌跡の計測装置及び計測方法
JP6029528B2 (ja) 地盤の評価方法
JP2011007502A (ja) 削孔位置計測方法およびシステム
JP5559008B2 (ja) 固定式計測装置及び方向制御削孔装置
JP5736264B2 (ja) 探査装置及び探査方法
JP6081772B2 (ja) 孔曲り測定方法および孔曲り測定装置
JP3969721B2 (ja) 削孔位置検出方法およびこれに用いる削孔装置
JP5559007B2 (ja) 方向制御削孔方法及び装置
JP4081499B2 (ja) 探査機器坑井内挿入装置及び探査機器坑井内挿入方法
JP7195223B2 (ja) 線状体設置方法及び線状体設置用ユニット
CN112695814A (zh) 一种微型钢管桩受力野外快速监测方法
JP4985235B2 (ja) 孔内透水係数計測装置及び孔内透水係数計測方法
KR101359489B1 (ko) 케이싱 거치식 손데 가이드장치
JP2024063568A (ja) 地中変位計設置方法及びホルダ
JP2019015646A (ja) 削孔位置計測方法および装置
WO2011100966A2 (de) Verfahren und vorrichtung zur richtungsgesteuerten bohrung
JP2005213743A (ja) 管挿入制御装置及び管挿入制御方法
CN210289753U (zh) 一种用于测量斜井导孔偏斜的测斜仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250