JP6500048B2 - 耐環境コーティング及びその形成方法 - Google Patents

耐環境コーティング及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6500048B2
JP6500048B2 JP2017026514A JP2017026514A JP6500048B2 JP 6500048 B2 JP6500048 B2 JP 6500048B2 JP 2017026514 A JP2017026514 A JP 2017026514A JP 2017026514 A JP2017026514 A JP 2017026514A JP 6500048 B2 JP6500048 B2 JP 6500048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
coating
powder
slurry
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017026514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165644A (ja
Inventor
アタヌ・サハ
ニコラス・エドワード・アントリノ
ドン・マーク・リプキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017165644A publication Critical patent/JP2017165644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500048B2 publication Critical patent/JP6500048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/60Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C8/62Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes only one element being applied
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C12/00Solid state diffusion of at least one non-metal element other than silicon and at least one metal element or silicon into metallic material surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/15Rare earth metals, i.e. Sc, Y, lanthanides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/211Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

本発明は、概して耐環境コーティングに関し、特にその形成方法に関する。
ガスタービンエンジンの高温部品、例えば、翼形部(例えば、ブレードやベーン)、燃焼器ライナ、及びシュラウドには、現在、ケイ素系セラミック材料が使用されている。一例として、ケイ素系セラミック基複合材(CMC)はセラミックマトリックス相を強化する繊維を含みうる。CMCは、例えば、より従来的な材料(例えば、鉄、ニッケル、及び/又はコバルト基超合金)に比べ、機械的、物理的、及び/又は化学的な高温特性の望ましい組合せを提供しうる。
ケイ素系セラミック材料は望ましい高温特性を示しはするが、かかる材料は反応性化学種(例えば、水蒸気)に暴露されると揮発によって燃焼環境中で急速なへこみを起こす恐れがある。そのような場合、保護皮膜(本明細書では一般に耐環境コーティング(EBC)という)を使用することによってケイ素系セラミック材料を揮発過程から保護する。さらに、EBCは燃焼ガスと下地の基板との間の遮熱層としても機能することができる。EBCの堆積には、スラリーの堆積による皮膜が用いられてきた。そのような皮膜は、EBC組成物を含む粒子を液体キャリア中に含有する。しかし、スラリーを用いる標準的な被覆処理は、所望のEBC厚さをクラッキングなく実現するために堆積と焼結の工程を複数回、要しうる。これは生産性の低下及びサイクルタイムの長期化につながりうる。
したがって、厚く気密なEBCを生成する、単純かつ費用効果の高い方法が求められている。
本発明の諸実施形態は、耐環境コーティングを基板上に形成する方法を対象とする。
一実施形態では、耐環境コーティングの形成方法が開示される。この方法は、粉体系皮膜を基板上に設ける工程と、表面連通細孔を有する多孔質皮膜を形成するために、この皮膜を800℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程と、溶浸皮膜を形成するために、多孔質皮膜の表面連通細孔の少なくとも一部に溶浸材料を溶浸する工程と、耐環境コーティングを基板上に形成するために、溶浸皮膜を1200℃超1500℃未満の温度で焼結する工程とを含む。
一実施形態では、耐環境コーティングの形成方法が開示される。この方法は、粉体系皮膜を基板上に設ける工程と、表面連通細孔を有する多孔質皮膜を形成するために、粉体系皮膜を1050℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程と、溶浸皮膜を形成するために、第1の材料の表面連通細孔の少なくとも一部に第2の材料を溶浸する工程とを含む。この方法は、溶浸皮膜を1200℃超1400℃未満の温度で焼結する工程をさらに含む。このようにして形成される耐環境コーティングは実質的に気密であり、耐環境コーティングの厚さは100μmを超える。
上記及び他の利点及び特徴は、本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明及び添付の図面を参照することによってさらに容易に理解されるだろう。
本発明のいくつかの実施形態に係る、基板上に形成された耐環境コーティング(EBC)を含む物品の概略断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に係る、EBCの堆積方法のプロセスマップである。
以下の明細書及び特許請求の範囲では、そうでないことが文脈から明確にわかる場合を除き、単数形の表現(「a」、「an」、及び「the」)は複数の指示対象を含む。
明細書及び特許請求の範囲を通して本書に用いる概数表現は、許容範囲内で変動しうる定量的表現を、関係する基本機能に変化が生じない範囲で変更するために使用しうる。したがって、「約」や「実質的に」等の言葉によって修飾される値は厳密な指定値に限定されるとは限らず、指定値とは異なる値を含みうる。少なくともいくつかの例において、概数表現は、値を測定する計器の精度に対応しうる。
スラリーを用いて厚いEBC堆積物を形成する既知の方法のいくつかは、EBCを一層ずつ形成する工程と、各層の堆積後にその部品を焼結する工程とを含む。したがって、EBC層の形成には堆積と焼結の工程が複数回、実施されることがあり、EBC生成のプロセスがそれだけ複雑化しうる。本発明のいくつかの実施形態は、厚く気密な耐環境コーティング(EBC)を二段階プロセスで基板上に製造することを対象としている。
いくつかの実施形態では、EBCを基板上に形成する方法が開示される。この方法は、粉体系皮膜を基板上に設ける工程と、表面連通細孔を有する多孔質皮膜を形成するために、粉体系皮膜を800℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程とを含む。この方法は、溶浸皮膜を形成するために、多孔質皮膜の表面連通細孔の少なくとも一部に溶浸材料を溶浸する工程をさらに含む。EBCを基板上に形成するため、このようにして形成される溶浸皮膜は1200℃超1500℃未満の温度で焼結される。
図1は、本開示の1つ以上の態様に係る、例えば、高温部品(ガスタービンエンジン等)に対して用いられる物品10の断面図である。図示した例には基板12が設けられている。基板12はケイ素含有基材14を含みうる。一例として、ケイ素含有基材14はその機械的、物理的、及び/又は化学的な高温特性ゆえに選択されえ、任意のケイ素含有材料(例えば、ケイ素含有セラミック(例えば、炭化ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si34)、酸窒化ケイ素、酸窒化ケイ素アルミニウム)、SiCもしくはSi34マトリックスを含有する複合材料、ケイ素を含有する金属合金、又はケイ素を含有する金属間化合物(例えば、モリブデン−ケイ素合金、ニオブ−ケイ素合金))を含みうる。一例において、ケイ素含有基材14はセラミック基複合材(CMC)を含みうる。このCMCは、セラミックマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化したものである。別の例において、ケイ素含有基材14は、例えばSiC、Si34、又はその組合せを含有する、モノリシックセラミック材料であってもよい。いくつかの実施形態では、ケイ素含有基材14は、2100°F(1149℃)より高い動作温度の燃焼環境に20,000時間超にわたって耐えることができる材料から製造されうる。
図1を引き続き参照すると、基板12の上にわたってEBC20が設けられうる。本明細書にいう「EBC」の語は、高温エンジン部の過酷な環境から物品10を保護するために基板12の上に堆積される皮膜を指す。EBCは遮熱層として機能しうるだけでなく、高温燃焼環境中の腐食性ガスに対する気密シールの役割も果たしえ、それによって下地の基板12を過熱もしくは熱化学的な侵食作用から保護しうる。一例として、上述のように、基板12のケイ素含有基材14の上にわたって設けられる保護皮膜は、ガスタービンエンジンの高温燃焼環境において反応性化学種(例えば、水蒸気)に暴露されたときに酸化及び揮発によってCMC材料がへこむのを抑止することを都合よく促進する。一例において、基板12は1つ以上の層を含みうるか、又は1つ以上の層から製造されえ、かかる層は、例えばボンドコート層16を含む。ボンドコート層16は、様々な材料並びに様々な製造方法(例えば、ゾルゲル法、プラズマ溶射、燃焼溶射、電気泳動析出、スラリーディップ、スラリー噴射、スラリー塗工、化学蒸着(CVD))を用いて形成されうる。
いくつかの実施形態では、ボンドコート層16は、例えばケイ素含有基材14とEBC20との間の化学反応を抑制するために、或いはEBC20の付着を促進するために、用いられうる。別の実施形態では、ボンドコート層16を酸素遮断層として使用し、それによって使用中にケイ素含有基材14が酸素に暴露されることを抑止ないし防止するようにしてもよい。一例において、ボンドコート層16は元素状ケイ素、金属ケイ化物、又はその組合せを含みえ、また約10μm〜約250μmの範囲内の厚さを有しうる。いくつかの実施形態では、ボンドコート層16の上にわたってシリカ層18が備わっていてもよい。いくつかの実施形態では、シリカ層18は初期の(処理されたままの)厚さを有しうるが、その厚さは下地のボンドコート層16の使用中における酸化によってさらに増加しうる。
いくつかの実施形態では、EBC20は約60μm〜約2mmの範囲内の厚さを有しうる。いくつかの実施形態では、EBC20は希土類(RE)元素のケイ酸塩を含みうる。本明細書にいう「希土類元素のケイ酸塩」は、1種類以上の希土類元素のケイ酸塩を指す。いくつかの実施形態では、希土類元素のケイ酸塩は、例えば、希土類一ケイ酸塩(RE2SiO5)、希土類二ケイ酸塩(RE2Si27)、又はその組合せを含みうる。いくつかの実施形態では、希土類元素は、イットリウム、スカンジウム、及びランタニド系列元素からなる群から選択されうる。一例として、希土類元素は、例えば、スカンジウム、イットリウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、又はその組合せ等の元素を含みうる。
EBC20は1つ以上の層を含みうる。任意選択において、EBC20の上又は下に1つ以上の追加層が設けられうる。かかる追加層は、物品10に対して追加的な機能(例えば、遮熱層保護、へこみ耐性、摩耗性シール、熱化学的な耐腐食性、耐侵食性、耐衝撃損傷性、及び/又は隣接層間の耐相互拡散性)を提供しうる。例えば、反応性化学種(例えば、水蒸気)に対して追加的な保護を行うために、へこみ耐性表面層22が用いられうる。いくつかの実施形態では、へこみ耐性表面層22は、希土類ケイ酸塩(例えば、希土類一ケイ酸塩(RE2SiO5))を含みうる。いくつかの実施形態では、上記1つ以上の皮膜20及び22は、ケイ素含有基材14の熱膨張係数に実質的に近い熱膨張係数を有しうる。
上述のように、本方法は、はじめに粉体系皮膜を基板12上に設ける工程を含む。本明細書にいう「粉体系皮膜」の語は、複数個の粒子を用いて形成される皮膜を指す。いくつかの実施形態では、粉体系皮膜を基板12上に設ける工程は、基板12を第1の材料とバインダとの混合物に接触させる工程を含みうる。いくつかの実施形態では、粉体系皮膜を基板12上に設ける工程は、基板12を第1の材料とバインダと焼結助剤との混合物に接触させる工程を含みうる。粉体系皮膜を基板12上に設ける方法の非限定的な例として、浸漬被覆、溶射、スピンコーティング、スリップキャスティング、テープ成形と積層、及びゲルキャスティングが挙げられうる。いくつかの実施形態では粉体系皮膜を乾燥することによって乾燥粉体系皮膜を形成しうる。粉体系皮膜の乾燥は個別の工程として実施してもよいし、粉体系皮膜に対する任意のさらなる熱処理工程中に実施してもよい。
乾燥粉体系皮膜の強度及び密度は、多くの態様がある中でも、特に粉体の相対使用量、粉体の粒径、粉体系皮膜の成膜に用いる処理方法、の1つ以上に依存しうる。いくつかの実施形態では、第1の材料は、多峰形分布を有する複数個の粒子の形態で存在する。
粉体系皮膜の成膜に使用される上記複数個の粒子の粒径分布は、成膜される皮膜の機械的完全性、多孔率、及び加工容易性の決定において重要でありうる。例えば、卓越して粒径が大きい粒子を用いると、不均一に粗い表面や、多孔性が高く機械的に不安定な皮膜構造が生じうる。他方、卓越して粒径が小さい粒子を用いると、過剰な焼結収縮とそれに続くクラック発生が生じうる。いくつかの実施形態では、粒子が多峰形分布を有することにより、熱処理後の皮膜多孔率の制御が可能になりうる。粒子が多峰形分布を有すると、大きい粒子によって生じるボイドをより細かい粒子が埋めることによって充・密度が向上する。大きい粒子が耐収縮性の骨格を皮膜に与える一方、細かい粒子は焼結及び基板への付着を促進する。こうした理由により、皮膜中の粒子が多峰形分布を有すると、(乾燥時、及び/又は後続の熱処理時における)収縮が最小限に抑えられることで、厚い皮膜の緻密化に際するクラック形成及び剥離が低減されうる。
いくつかの実施形態では、粉体系皮膜の形成に用いられる第1の材料は、複数個の大粒子、中粒子、小粒子の分布を有する三峰性の粒径分布を有する。第1の材料の大粒子、中粒子、小粒子の粒径及び体積分率を適切に選択並びに制御することは、所望の特性を備えたEBCを実現することに役立ちうる。粒子は必ずしも等軸である必要はない。本明細書にいう「粒径」の語は、ある粒子における最も離れた2点間のユークリッド距離を指す。
いくつかの実施形態では、上記複数個の大粒子は約10μm超の粒径を有しうる。いくつかの実施形態では、上記複数個の大粒子は約10μm〜約80μmの範囲内の粒径を有しうる。いくつかの実施形態では、上記複数個の中粒子は約5μm〜約10μmの範囲内の粒径を有しうる。いくつかの実施形態では、上記複数個の小粒子は約5μm未満の粒径を有しうる。いくつかの実施形態では、上記複数個の小粒子は約0.2μm〜約5μmの範囲内の粒径を有しうる。本明細書にいう複数個の粒子の「粒径」は、当該複数個の粒子の平均粒径を指す。
いくつかの実施形態では、粉体系皮膜の形成に用いられる第1の材料中の大粒子の量は、第1の材料の全体積の約40体積%〜約60体積%の範囲内にある。一部の実施形態では、第1の材料中の大粒子の量は、第1の材料の全体積の約45体積%〜約55体積%の範囲内にある。いくつかの実施形態では、第1の材料中の中粒子の量は、第1の材料の全体積の約15体積%〜約30体積%の範囲内にある。一部の実施形態では、第1の材料中の中粒子の量は、第1の材料の全体積の約25体積%〜約30体積%の範囲内にある。一部の実施形態では、第1の材料中の小粒子の量は、第1の材料の全体積の約15体積%〜約30体積%の範囲内にある。一部の実施形態では、第1の材料中の小粒子の量は、第1の材料の全体積の約20体積%〜約25体積%の範囲内にある。
いくつかの実施形態では、第1の材料は、乾燥粉体系皮膜の約50体積%〜約80体積%の範囲内の量で粉体系皮膜中に存在し、残りの体積は、細孔、バインダ、及び任意選択で存在しうる焼結助剤によって占められうる。いくつかの実施形態では、第1の材料は、乾燥粉体系皮膜の約60体積%〜約80体積%の範囲内の量で粉体系皮膜中に存在する。
いくつかの実施形態では、第1の材料は、1種類以上の希土類(RE)元素とケイ素とを含みうる。希土類元素対ケイ素のモル比は、いくつかの実施形態では、約0.9〜約2.5の範囲内にありうる。いくつかの実施形態では、希土類元素対ケイ素のモル比は、約0.95〜約1.25の範囲内にある。いくつかの実施形態では、第1の材料は希土類一ケイ酸塩(RE2SiO5)、希土類二ケイ酸塩(RE2Si27)、又はその組合せを含みうる。いくつかの実施形態では、第1の材料は、イッテルビウム一ケイ酸塩、イッテルビウム二ケイ酸塩、イットリウム一ケイ酸塩、イットリウム二ケイ酸塩、又はその組合せを含む。
上述のように、いくつかの実施形態では、粉体系皮膜はバインダを含む。バインダを添加すると、粉体系皮膜の基板への付着が促進されうるとともに、粉体系皮膜の圧粉体強さが向上しうる。バインダは無機バインダでも有機バインダでもよい。一部の実施形態では、バインダは有機バインダである。有機バインダは処理中に揮発する元素で主に構成され、最終的なEBC中には存在しない。バインダの非限定的な例として、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール(PEG)、フタル酸ジブチル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)、フタル酸ビス(n−ブチル)、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ−n−ヘキシル、二安息香酸ジ(プロピレングリコール)、二安息香酸ジ(エチレングリコール)、二安息香酸トリ(エチレングリコール)、ポリビニルピロリドン(PVP)、又はその任意の組合せが挙げられる。一部の実施形態では、バインダはポリビニルピロリドンを含む。
さらに、粉体系皮膜のバインダはケイ素系樹脂材料(例えば、架橋ポリオルガノシロキサン樹脂)を含みうる。いくつかの実施形態では、架橋ポリオルガノシロキサン樹脂はシリコーン樹脂でありうるが、これには限定されない。例えば、シリコーン樹脂はDOW Corning(登録商標)249FlakeResinでありうる。同製品はフェニル及びメチルシルセスキオキサン、並びにメチルシロキサンを含む。
上述のように、いくつかの実施形態では、粉体系皮膜は焼結助剤という添加剤をさらに含みうる。この文脈で本明細書にいう「焼結助剤」の語は、皮膜の焼結温度を下げるか、又はある特定の焼結温度において皮膜の焼結を増進する材料を指す。本発明に使用しうる、様々な組成及び量の焼結助剤が、米国特許第9,005,717号公報に「スラリー焼結助剤(slurry sintering aid)」として記載されている。なお、同公報は参照によって本願明細書に援用される。いくつかの実施形態では、焼結助剤は金属酸化物を含みうる。金属酸化物の焼結助剤の非限定的な例として、酸化鉄、酸化ガリウム、酸化アルミニウム、酸化ニッケル、酸化チタン、酸化ホウ素、及びアルカリ土類酸化物が挙げられる。いくつかの実施形態では、焼結助剤は金属を含みうる。金属の焼結助剤の非限定的な例として、鉄、アルミニウム、ホウ素、及びニッケルが挙げられる。いくつかの実施形態では、焼結助剤は水酸化物、炭酸塩、シュウ酸塩、又は上記金属元素の任意の他の塩を含みうる。いくつかの実施形態では、本発明に使用される焼結助剤の平均粒径は100nm未満である。
いくつかの実施形態では、乾燥粉体系皮膜は第1の材料の約2重量%〜約15重量%の範囲内の量でバインダを含みうる。一部の実施形態では、乾燥粉体系皮膜中のバインダの量は約4重量%〜約8重量%の範囲内にある。いくつかの実施形態では、焼結助剤は、第1の材料の約0.2重量%〜約8重量%の範囲内の量で、またいくつかの実施形態では第1の材料の約0.5重量%〜約3重量%の範囲内の量で、粉体系皮膜中に存在しうる。
一部の実施形態では、上記粉体系皮膜を設ける工程は、基板12を第1のスラリーに接触させる工程を含む。本明細書にいう「スラリー」の語は、少なくとも1種類の固体と少なくとも1種類の液体との混合物を指し、「第1のスラリー」の語は第1の材料を含有するスラリーを指す。第1のスラリーを用いて粉体系皮膜を生成する一般的なプロセスは、第1の材料とバインダと任意選択で存在しうる焼結助剤とを第1のキャリア流体中で混合することによってスラリーを生成する工程と、粉体系皮膜を得るために第1のスラリーを基板12上に配置する工程とを含む。粉体系皮膜は周囲雰囲気中に周囲温度で静置することによって乾燥させることができる。上述のように、いくつかの実施形態では、粉体系皮膜はオーブン乾燥又は真空乾燥を任意選択で行うことによって乾燥粉体系皮膜を得てもよい。
第1のスラリーにおける第1の材料、バインダ、及び焼結助剤の量は、1つ以上の特性(例えば、乾燥粉体系皮膜の収縮及び多孔率)を制御するために変更しうる。いくつかの実施形態では、第1の材料は、第1のスラリー中に第1のスラリーの約30体積%〜約65体積%の範囲内の量で存在する。いくつかの実施形態では、第1の材料は、第1のスラリー中に第1のスラリーの約40体積%〜約55体積%の範囲内の量で存在する。
上述のように、一部の実施形態では、第1のスラリーは第1のキャリア流体を含む。いくつかの実施形態では、第1のキャリア流体は、バインダ、任意選択で存在しうる焼結助剤、又はその組合せの一部又は全部を溶解しうる。第1のキャリア流体は、第1の溶媒とも称しうる。第1の溶媒は有機溶媒であってもいいし、水性溶媒であってもよい。有機溶媒の非限定的な例として、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ドデカノール、ジアセチルアルコール、アセトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、ヘプタン、キシレン、エーテル、又はその組合せを含みうる。さらに、第1の溶媒は、いくつかの実施形態ではケイ素系バインダが存在する場合にその溶解を促進する有機溶媒を含みうる。ある具体的な一例において、有機溶媒(例えば、ブタノール)はケイ素系バインダを溶解し、それによって25℃で約5〜150パスカル秒(Pa・s)の範囲内の粘性を有する液体混合物を形成する。一部の実施形態では、第1の溶媒はジアセチルアルコールを含む。いくつかの実施形態では、第1の溶媒は水を含む。いくつかの実施形態では、第1のスラリーは約40体積%〜約70体積%の第1の溶媒を含みうる。
第1のスラリーは、当業者に知られた従来の混合方法(例えば、シェーキング、ボールミリング、アトリションミリング、又は機械的混合)を用いて形成しうる。第1のスラリー中に存在しうる集塊粒子の離散を促すために、上記の混合方法と合わせて超音波エネルギーを同時に使用してもよい
粉体系皮膜を形成するために第1のスラリーを基板12上に配置するにあたり、当業者に知られた従来のスラリー堆積方法を用いうる。その方法の例として、当該部品のスラリー浴への浸漬、塗工、圧延、スタンピング、噴霧、又は基板12の表面へのスラリーの注入が挙げられるが、これらには限定されない。乾燥後もしくは任意の他のさらなる熱処理後に形成される粉体系皮膜中に第1の材料、バインダ、及び焼結助剤が十分に分散することを促進するため、基板12上に配置する直前に、第1のスラリーを当業者に知られた任意の方法によって任意選択で機械的に攪拌してもよい。
上述のように、ケイ素含有基材14の材料及び物品10の用途に応じて、基板12はボンドコート層16又はシリカ層18を含んでもいいし、含まなくてもいい。ボンドコート層16が存在する場合、第1のスラリーはボンドコート層16の上に配置しうる。シリカ層18が存在する場合、第1のスラリーはシリカ層18の上に配置される。形成される粉体系皮膜の厚さは、第1のスラリーを配置する工程中に、又は堆積が終了してから乾燥を開始するまでの間に過剰なスラリー材料を除去することによって、制御しうる。いくつかの実施形態では、乾燥粉体系皮膜の厚さは約100μm〜約3mmの範囲内にありうる。いくつかの実施形態では、乾燥粉体系皮膜の厚さは約200μm〜約1mmの範囲内にありうる。
粉体系皮膜は、多孔質皮膜を形成するために800℃超1200℃未満の温度で熱処理されうる。一部の実施形態では、本方法は、多孔質皮膜を形成するために、粉体系皮膜を約2時間〜約8時間にわたって1050℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程を含む。いくつかの実施形態では、本発明に用いる熱処理は、多孔質皮膜を形成するために粉体系皮膜を部分的に焼結する。いくつかの実施形態では、熱処理は、EBCの形成に用いられる最終焼結温度より約200℃〜約300℃低い温度範囲内で実施されうる。さらに、いくつかの実施形態では、上記熱処理工程の前に、粉体系皮膜に対して乾燥工程又はバインダ除去工程を任意選択で実施しうる。乾燥又はバインダ除去は、雰囲気(例えば、大気)中における800℃未満の温度への低速加熱もしくは段階的加熱によって実施しうる。粉体系皮膜の低速加熱又は段階的加熱は、結合水の解離及びバインダの焼き尽くし(burn out)を促進する。
多孔質皮膜は表面連通細孔を卓越して含みうる。本明細書にいう「表面連通細孔」の語は、動作環境に暴露された表面に連通する(connected)細孔を指す。いくつかの実施形態では、表面連通細孔は、互いに連通し、それによって多孔質皮膜の内部領域に存在する細孔に対して表面への連続的経路を提供する、複数の細孔を含みうる。いくつかの実施形態では、多孔質皮膜は、多孔質皮膜の全体積の約20体積%〜約50体積%の範囲内の多孔率を有しうる。本明細書にいう「多孔率」の語は総合多孔率(overall porosity)を指し、表面連通細孔に関わる多孔率と閉じた細孔に関わる多孔率とを含む。いくつかの実施形態では、多孔質皮膜は、表面連通細孔に関わる多孔率が多孔質皮膜の全体積の約45体積%以下である。一部の実施形態では、多孔質皮膜は、表面連通細孔に関わる多孔率が多孔質皮膜の全体積の約10体積%〜約40体積%の範囲内にある。
本方法は、溶浸皮膜を形成するために、多孔質皮膜の表面連通細孔の少なくとも一部に溶浸材料を溶浸する工程をさらに含む。いくつかの実施形態では、溶浸材料は第2の材料を含有する。いくつかの実施形態では、第2の材料はケイ素を含む。いくつかの実施形態では、第2の材料は1種類以上の希土類元素を含みうる。いくつかの実施形態では、第2の材料は1種類以上の希土類元素とケイ素とを含みうる。いくつかの実施形態では、第2の材料は希土類一ケイ酸塩(RE2SiO5)、希土類二ケイ酸塩(RE2Si27)、又はその組合せを含みうる。一部の実施形態では、第2の材料は、イッテルビウム一ケイ酸塩、イッテルビウム二ケイ酸塩、イットリウム一ケイ酸塩、イットリウム二ケイ酸塩、又はその組合せを含む。
いくつかの実施形態では、第2の材料は多孔質皮膜の材料と実質的に同じである。したがって、いくつかの実施形態では、第2の材料は第1の材料と実質的に同じ化学組成を有する。いくつかの実施形態では、第2の材料は第1の材料とは異なる化学組成を有しうる。例えば、いくつかの実施形態では、もし第1の材料が実質的に希土類二ケイ酸塩であり、したがって多孔質皮膜が希土類二ケイ酸塩を含む場合、第2の材料は実質的に希土類一ケイ酸塩を含みうる。
いくつかの実施形態では、第2の材料はシリカを含む。いくつかの実施形態では、多孔質皮膜中の希土類(RE)元素の量は、希土類ケイ酸塩の形成に必要な化学量論的な量よりも多量でありうる。例えば、いくつかの実施形態では、EBCがRE2Si27の化学式を有する希土類二ケイ酸塩で実質的に構成される場合、多孔質皮膜は過剰な希土類を含みうる。したがって、それらの実施形態における多孔質皮膜の希土類対ケイ素の原子比率は、1を超える値でありうる。それらの実施形態では、溶浸皮膜の第2の材料としてシリカを使用しえ、このときシリカは溶浸皮膜の焼結工程において多孔質皮膜中の過剰な希土類と反応しうる。それにより、実質的に希土類二ケイ酸塩で構成されるEBCが生成されうる。
いくつかの実施形態では、溶浸材料は、第2の材料の複数個の微細粒子を含む第2のスラリー、第2の材料の前駆体を含む前駆体溶液、又はその組合せを含む。
一部の実施形態では、溶浸材料は第2のスラリーを含有する。本明細書にいう「第2のスラリー」の語は、第2の材料を含有するスラリーを指す。いくつかの実施形態では、上記複数個の微細粒子は500nm未満の粒径を有しうる。一部の実施形態では、上記複数個の微細粒子は200nm未満の粒径を有しうる。いくつかの実施形態では、第2のスラリー中の第2の材料の量は、第2のスラリーの約5体積%〜約35体積%の範囲内にありうる。いくつかの実施形態では、第2のスラリー中の第2の材料の量は、第2のスラリーの約20体積%〜約30体積%の範囲内にありうる。第2のスラリーは第2のキャリア流体を含みうる。いくつかの実施形態では、第2のキャリア流体は第2の溶媒(例えば、水性溶媒又は有機溶媒)でありうる。
いくつかの実施形態では、溶浸材料は、第2の材料の前駆体を含む前駆体溶液を含む。本明細書にいう第2の材料の「前駆体」の語は、適切な温度で熱処理したときに分解し、分解生成物の1つとして第2の材料を供給する材料を指す。いくつかの実施形態では、前駆体は、シリカの前駆体又は希土類ケイ酸塩の前駆体(例えば、希土類一ケイ酸塩の前駆体又は希土類二ケイ酸塩の前駆体)を含みうる。前駆体溶液は水性溶液、無機溶液、又は有機溶液でありうる。いくつかの実施形態では、前駆体溶液は、多孔質皮膜への溶浸後にゲル形態に変わりうる。
いくつかの実施形態では、第2のスラリー及び前駆体溶液は、1種類以上のバインダ、焼結助剤、又はその組合せをさらに含みうる。第2のスラリー及び前駆体溶液に任意選択で用いられるバインダ及び焼結助剤は、第1のスラリーに対して用いられるものと同様のものであってもいいし、別のものであってもよい。
多孔質皮膜の溶浸は多孔質皮膜の緻密化をもたらしうる。溶浸工程には様々な方法を使用しうる。例えば、いくつかの実施形態では、第2のスラリー又は前駆体溶液は任意選択による真空溶浸工程を用いて浸漬によって多孔質皮膜に溶浸を行いうる。この実施形態では、多孔質皮膜をその上に備えた基板を、容器に入れた第2のスラリー又は前駆体溶液中に浸漬しうる。このとき、多孔質皮膜のすべての細孔が第2のスラリー又は前駆体溶液で満たされるまで容器を排気しうる。次に、溶浸皮膜を乾燥して溶媒を除去しうる。さらに、いくつかの実施形態では、バインダ除去工程、脱水工程、又は前駆体分解工程を溶浸皮膜に対して任意選択で実施しうる。これらの工程は、大気中又は同様の酸化雰囲気中での800℃未満の温度への低速加熱もしくは段階的加熱によって実施しうる。溶浸皮膜における第2の材料、又は第2の材料の前駆体、の含有量を高めるために、溶浸と乾燥の工程は複数回、繰り返しうる。
いくつかの実施形態では、溶浸皮膜に対してさらに焼結工程を実施しうる。いくつかの実施形態では、基板上に耐環境コーティングを形成するために溶浸皮膜を1200℃超1500℃未満の温度で焼結する。いくつかの実施形態では、溶浸皮膜は1250℃超1400℃未満の温度で焼結される。いくつかの実施形態では、既述のように、溶浸皮膜の焼結温度は、多孔質皮膜の形成に用いる熱処理温度より少なくとも200℃高い温度でありうる。熱処理温度より高い温度で焼結すると、溶浸後に残った細孔を除去する処理が促進される。溶浸皮膜をこの温度範囲で焼結することは、相互連通する細孔に関わる多孔率の低減、並びにそれによる実質的に気密なEBC20の形成を助けうる。本明細書にいう「気密なEBC」の語は、物品10の動作条件において動作雰囲気から基板12に水蒸気が移動する連続的経路を与えない皮膜を指す。
熱処理工程及び焼結工程は、従来の炉を用いて、又はマイクロ波焼結、レーザ焼結、赤外線焼結等の方法を用いて、実施しうる。
いくつかの実施形態では、焼結は、溶浸皮膜を約1℃/分〜約15℃/分の速度で1200℃超1500℃より低いある温度まで加熱し、溶浸皮膜を最大約24時間にわたってその温度に維持することによって実現されうる。別の実施形態では、焼結は、溶浸皮膜を約5℃/分〜約10℃/分の速度で1300℃超1375℃より低いある温度まで加熱し、溶浸皮膜を最大約24時間にわたってその温度に維持することによって実現されうる。いくつかの他の実施形態では、1200℃超1500℃より低いある温度に予熱した炉に溶浸皮膜を入れることによって焼結を急速に実施しうる。
焼結工程は、周囲大気中又は気体雰囲気中で実施しうる。このとき気体雰囲気の気体は、水素、窒素、希ガス(例えば、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン)、又はその混合物から選択しうる。いくつかの実施形態では、不活性ガス雰囲気は第1のスラリー又は第2のスラリーもしくは前駆体の焼結助剤とともに使用しうる。その目的は、融解前に金属焼結助剤が酸化物に変化するのを防止し、それによって液相焼結並びに多孔質皮膜と溶浸材料との反応を促進することにある。
図2は、一部の実施形態に係る、EBC20を基板12上に形成する方法のプロセスマップである。この方法は、粉体系皮膜を基板12上に設ける工程と、乾燥粉体系皮膜を形成するために粉体系皮膜を乾燥する工程と、乾燥粉体系皮膜に対してバインダの焼き尽くし処理を実施する工程と、表面連通細孔を有する多孔質皮膜を形成するために熱処理をさらに実施する工程と、溶浸皮膜を形成するために、多孔質皮膜の表面連通細孔の少なくとも一部に溶浸する工程と、乾燥溶浸皮膜を形成するために溶浸皮膜を乾燥する工程と、乾燥溶浸皮膜に対してバインダの焼き尽くし処理を実施する工程と、EBC20を形成するために焼結する工程とを含む。溶浸、乾燥、バインダの焼き尽くし、及び焼結の工程は、実質的に気密なEBC20を成膜するために任意選択において複数回、繰り返しうる。
いくつかの実施形態では、EBC20を基板12上に形成する方法は、第1のスラリーを基板12上に配置することによって基板12に粉体系皮膜を設ける工程と、表面連通細孔を有する多孔質皮膜を形成するために、粉体系皮膜を1050℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程と、溶浸皮膜を形成するために、多孔質皮膜の表面連通細孔の少なくとも一部に第2のスラリーを溶浸する工程と、溶浸皮膜を1200℃超1400℃未満の温度で焼結する工程とを含む。こうして形成されたEBC20は100μmを超える厚さを有し、かつ実質的に気密である。
いくつかの実施形態では、EBC20は約60μm〜約2mmの範囲内の厚さを有する。いくつかの実施形態では、EBC20は約100μm〜約600μmの範囲内の厚さを有する。いくつかの実施形態では、EBC20は10体積%未満の総合多孔率を有する。上述のように、本発明の諸実施態様に係る方法は、スラリーを用いる従来のEBC堆積処理のように堆積と焼結の工程を複数回、実施することなく厚く気密なEBCを実現する。いくつかの実施形態では、粉体皮膜の堆積、熱処理、溶浸、及び焼結という1つの流れで400μmを超える厚さが実現されうる。
以上のように、いくつかの実施形態では、EBC20を備えた物品10は、高いガス温度に暴露されるタービンエンジン部品(例えば、ブレード、ベーン、燃焼器ライナ、又はシュラウド)でありうる。さらに、かかる部品は、動作時に過酷な熱条件及び/又は化学条件にさらされる他の部品(ただし、それには限定されない)を備えたシステムに内蔵されうる。いくつかの実施形態では、本開示は、上に記載した方法によって形成されるEBC20を備えたタービンエンジン部品を提供する。
以下に記載する実施例は、いくつかの特定の実施形態による方法、材料、及び結果を示すものである。したがって、これらは特許請求の範囲に制限を課すと解釈するべきではない。すべての部品は一般的な化学物質の製造業者から市販されている。
平均粒径が約30μm(大粒子)、約2μm(小粒子)、及び約8μm(中粒子)のイッテルビウム二ケイ酸塩の粉末を、大粒子が約50体積%、中粒子が約25体積%、及び小粒子が約25体積%という比率で混合し、実質的に100%の第1の材料を形成した。約15グラム(g)のイッテルビウム二ケイ酸塩と、約0.85gのジアセチルアルコールと、約0.81gのジエチレングリコールと、約0.6gのPVPと、約0.1gの、ナノサイズの酸化鉄とナノサイズのアルミナ粉末との混合物と、によって第1のスラリーを調製した。
イッテルビウム二ケイ酸塩粒子、溶媒、バインダ、及び焼結助剤を混合した後に遊星攪拌機を用いて攪拌し、第1のスラリーを形成した。ケイ素ボンドコートを有するCMC基板を第1のスラリーに浸漬することによって被覆を実施した。被覆した部品をオーブンに入れ、約150℃の温度で一晩かけて乾燥させた。得られた乾燥粉体系皮膜の厚さは約400μmであった。次に、被覆基板を箱形炉に入れてバインダの焼き尽くしを実施した。具体的には、加熱速度を1℃/分とし、350℃と500℃において約1時間ずつ静置した。被覆基板に対し、さらに大気中において約1100℃の温度で約2時間にわたって熱処理を行った。できあがった、多孔質皮膜を有する物品を炉内で冷却した。多孔質皮膜は厚さが約350μm、相対密度が約65体積%であり、基板に対して良好な付着性を有していた。
水中に約20体積%のシリカを有し、全体で約250ppmの殺生物剤を含有する第2のスラリー(Ludox40(商標))をシグマアルドリッチ社から調達した。このスラリーを真空溶浸法を用いて多孔質皮膜に溶浸した後、110℃で乾燥させた。溶浸及び乾燥の過程を再度繰り返した。得られた溶浸物品を大気中において約1344℃の温度で約8時間をかけて焼結した。
得られたEBCは厚さが約350μmで、相対密度は95体積%より大きかった。物品を1315℃の蒸気中で合計500時間にわたって約250サイクルの変化にさらしたところ、厚い皮膜は基板12に付着したままであり、基板とEBCとの境界面に形成された熱成長酸化物(TGO)の厚さは、気密なEBCの標準品において観察されるものと同程度であった。
本明細書に記載する諸実施形態に係る方法は、現行の製造工程に比して様々な利点を提供しうる。具体的には、上述したように、微細粒子を有する第2のスラリーを多孔質皮膜に溶浸する処理は、厚く気密なEBC層を1回の行程で形成するのに役立つ。
以上、限られた数の実施形態のみに沿って本発明を詳述してきたが、本発明が開示されるかかる実施形態に限定されないことは容易に理解されるはずである。むしろ本発明は、これまでに記載していないが本発明の主旨及び範囲と同等の変形、改変、代替、又は等価なアレンジメントをいくつでも盛り込むように変更することができる。また、これまで本発明の様々な実施形態について記載してきたが、本発明の各種態様は記載した実施形態の一部しか含まない場合がありうることを理解するべきである。したがって、本発明は上述の説明によって限定されるものと見なしてはならず、添付の特許請求の範囲の範囲によってのみ限定される。
10 物品
12 基板
14 ケイ素含有基材
16 ボンドコート層
18 シリカ層
20 耐環境コーティング、皮膜
22 へこみ耐性表面層

Claims (14)

  1. 耐環境コーティング(20)の形成方法であって、
    粉体系皮膜を基板(12)上に設ける工程と、
    表面連通細孔を有する多孔質皮膜を形成するために、粉体系皮膜を800℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程と、
    溶浸皮膜を形成するために、多孔質皮膜の表面連通細孔の少なくとも一部に溶浸材料を溶浸する工程と、
    耐環境コーティング(20)を基板(12)上に形成するために、溶浸皮膜を1200℃超1500℃未満の温度で焼結する工程と、
    を含み、
    粉体系皮膜は、多峰形分布を有する複数個の粒子の形態で存在する第1の材料を含有し、
    複数個の粒子は、10μm超の粒径を有する複数個の大粒子と、5μm〜10μmの範囲内の粒径を有する複数個の中粒子と、5μm未満の粒径を有する複数個の小粒子とを含み、
    第1の材料中の大粒子の量は第1の材料の全体積の40〜60体積%の範囲内にあり、第1の材料中の中粒子の量は第1の材料の全体積の15〜30体積%の範囲内にあり、第1の材料中の小粒子の量は第1の材料の全体積の15〜30体積%の範囲内にある、方法。
  2. 第1の材料は希土類元素のケイ酸塩を含み、希土類元素のケイ酸塩は希土類一ケイ酸塩(RESiO)、希土類二ケイ酸塩(RESi)、又はその組合せを含む、請求項に記載の方法。
  3. 粉体系皮膜を基板(12)上に設ける工程は、基板(12)を第1の材料、バインダ、及び焼結助剤に接触させる工程を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 粉体系皮膜を設ける工程は、基板(12)を、第1の材料、第1のキャリア流体、バインダ、及び焼結助剤を含む第1のスラリーと接触させる工程を含み、第1の材料は、第1のスラリーの0〜5体積%の範囲内の量で第1のスラリー中に存在する、請求項に記載の方法。
  5. 多孔質皮膜を形成するために、粉体系皮膜を時間〜時間にわたって1050℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 多孔質皮膜は0〜0体積%の範囲内の多孔率を有する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 溶浸材料は、第2の材料の複数個の微細粒子を含む第2のスラリー、第2の材料の前駆体を含む前駆体溶液、又はその組合せを含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 複数個の微細粒子は00nm未満の粒径を有する、請求項に記載の方法。
  9. 第2の材料は5体積%の範囲内の量で第2のスラリー中に存在する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 第2の材料はケイ素を含む、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 第2の材料はシリカを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 耐環境コーティング(20)の形成方法であって、
    第1のスラリーを基板(12)に接触させることによって粉体系皮膜を基板(12)上に設ける工程と、
    表面連通細孔を有する多孔質皮膜を形成するために、粉体系皮膜を1050℃超1200℃未満の温度で熱処理する工程と、
    溶浸皮膜を形成するために、多孔質皮膜の表面連通細孔の少なくとも一部に第2のスラリーを溶浸する工程と、
    耐環境コーティングを基板(12)上に形成するために、溶浸皮膜を1200℃超1400℃未満の温度で焼結する工程であって、
    耐環境コーティング(20)の厚さは100μmを超え、
    耐環境コーティング(20)は実質的に気密である、工程と
    を含み、
    粉体系皮膜は、多峰形分布を有する複数個の粒子の形態で存在する第1の材料を含有し、
    複数個の粒子は、10μm超の粒径を有する複数個の大粒子と、5μm〜10μmの範囲内の粒径を有する複数個の中粒子と、5μm未満の粒径を有する複数個の小粒子とを含み、
    第1の材料中の大粒子の量は第1の材料の全体積の40〜60体積%の範囲内にあり、第1の材料中の中粒子の量は第1の材料の全体積の15〜30体積%の範囲内にあり、第1の材料中の小粒子の量は第1の材料の全体積の15〜30体積%の範囲内にある、方法。
  13. 前記多孔質皮膜が過剰な希土類を含み、前記溶浸材料がケイ素を含み、前記焼結する工程により、該ケイ素が前記過剰な希土類と反応して希土類二ケイ酸塩が形成される、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記多孔質皮膜が過剰な希土類を含み、前記に第2のスラリーがケイ素を含み、前記焼結する工程により、該ケイ素が前記過剰な希土類と反応して希土類二ケイ酸塩が形成される、請求項12に記載の方法。
JP2017026514A 2016-02-29 2017-02-16 耐環境コーティング及びその形成方法 Active JP6500048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201641006985 2016-02-29
IN201641006985 2016-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165644A JP2017165644A (ja) 2017-09-21
JP6500048B2 true JP6500048B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=58314073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017026514A Active JP6500048B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-16 耐環境コーティング及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10822687B2 (ja)
EP (1) EP3210958B1 (ja)
JP (1) JP6500048B2 (ja)
CN (1) CN107129320B (ja)
CA (1) CA2958134C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3241817B1 (en) * 2016-05-02 2021-01-27 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc Forming a surface layer on a ceramic matrix composite article
EP3241815B1 (en) 2016-05-02 2019-11-13 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc Reducing surface nodules in melt-infiltrated ceramic matrix composites
US10851656B2 (en) * 2017-09-27 2020-12-01 Rolls-Royce Corporation Multilayer environmental barrier coating
FR3073866B1 (fr) * 2017-11-21 2019-11-29 Safran Helicopter Engines Procede de fabrication d'une barriere thermique sur une piece d'une turbomachine
US10745325B2 (en) 2017-12-18 2020-08-18 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Protective layer for a ceramic matrix composite article
US11084761B2 (en) * 2018-09-14 2021-08-10 Honeywell International Inc. Method of pressure sintering an environmental barrier coating on a surface of a ceramic substrate
US11827574B2 (en) 2018-09-14 2023-11-28 Honeywell International Inc. Method of pressure sintering an environmental barrier coating on a surface of a ceramic substrate
US11198651B2 (en) 2018-12-20 2021-12-14 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Surface layer on a ceramic matrix composite
US11655720B2 (en) * 2020-06-19 2023-05-23 General Electric Company Methods and materials for repairing a thermal barrier coating of a gas turbine component
US12071380B2 (en) 2020-09-16 2024-08-27 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Method to fabricate a machinable ceramic matrix composite
US11859287B2 (en) * 2021-07-27 2024-01-02 Honeywell International Inc. Protective coating systems for gas turbine engine applications and methods for fabricating the same
US20230391683A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Raytheon Technologies Corporation Environmental barrier coating and method of making the same
US12076747B2 (en) * 2022-11-17 2024-09-03 Honeywell International Inc. Methods and systems for filling cracks in environmental barrier coatings and thermal barrier coatings and components formed thereby

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873472B1 (fr) 2004-07-22 2007-02-09 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme d'identification de zones de proximite entre plusieurs objets geometriques simules numeriquement
US20060280954A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for outer EBL of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20090206525A1 (en) * 2005-06-24 2009-08-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for Producing Porous Silica Ceramic Material
EP1984173A2 (en) * 2006-01-25 2008-10-29 Ceramatec, Inc. Environmental and thermal barrier coating to protect a pre-coated substrate
US9221720B2 (en) * 2006-03-01 2015-12-29 United Technologies Corporation Dense protective coatings, methods for their preparation and coated articles
US7968217B2 (en) * 2007-06-26 2011-06-28 General Electric Company Articles for high temperature service and methods for their manufacture
US20090297718A1 (en) 2008-05-29 2009-12-03 General Electric Company Methods of fabricating environmental barrier coatings for silicon based substrates
US8658255B2 (en) 2008-12-19 2014-02-25 General Electric Company Methods for making environmental barrier coatings and ceramic components having CMAS mitigation capability
US8658291B2 (en) 2008-12-19 2014-02-25 General Electric Company CMAS mitigation compositions, environmental barrier coatings comprising the same, and ceramic components comprising the same
US20110027559A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Glen Harold Kirby Water based environmental barrier coatings for high temperature ceramic components
US20110027557A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Glen Harold Kirby Solvent based environmental barrier coatings for high temperature ceramic components
US9005717B2 (en) 2009-07-31 2015-04-14 General Electric Company Methods for making environmental barrier coatings using sintering aids
US8501840B2 (en) 2009-07-31 2013-08-06 General Electric Company Water based slurry compositions for making environmental barrier coatings and environmental barrier coatings comprising the same
US9005716B2 (en) 2009-07-31 2015-04-14 General Electric Company Method for making solvent based environmental barrier coatings using sintering aids
US8673400B2 (en) 2009-07-31 2014-03-18 General Electric Company Methods of improving surface roughness of an environmental barrier coating and components comprising environmental barrier coatings having improved surface roughness
US20110027467A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Glen Harold Kirby Methods of making environmental barrier coatings for high temperature ceramic components using sintering aids
US9212100B2 (en) * 2009-07-31 2015-12-15 General Electric Company Environmental barrier coatings for high temperature ceramic components
US20160215631A1 (en) * 2014-07-29 2016-07-28 General Electric Company Article comprising environmental barrier coating

Also Published As

Publication number Publication date
CN107129320A (zh) 2017-09-05
JP2017165644A (ja) 2017-09-21
EP3210958A1 (en) 2017-08-30
US10822687B2 (en) 2020-11-03
CN107129320B (zh) 2021-02-05
CA2958134C (en) 2020-02-04
US20170247787A1 (en) 2017-08-31
EP3210958B1 (en) 2020-12-16
CA2958134A1 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500048B2 (ja) 耐環境コーティング及びその形成方法
CN110382446B (zh) 用于形成粘合涂层的基于浆料的方法及通过该方法形成的制品
US11192829B2 (en) Forming a surface layer of a ceramic matrix composite article
US20090297718A1 (en) Methods of fabricating environmental barrier coatings for silicon based substrates
EP1795515B1 (en) Environment barrier coating for a component and method for fabricating the same
JP6717589B2 (ja) シリコン含有基材のための結合層
JP2007008806A (ja) シリコン含有基材の外部ebl用の耐食密封剤および同物を製造するプロセス
JP2006347871A (ja) シリコン含有基材用の耐食密封剤および同物を製造するプロセス
JP6002769B2 (ja) 湿潤環境において安定な超耐熱材料及びその製造方法
JP2015174821A (ja) 低膨張性及び気密性耐環境皮膜を有する物品並びにそれらの製造方法
KR20070090065A (ko) 접착성 보호 피막, 접착성 보호 피막의 비가시선 제공 방법및 피막된 물품
JP2015529749A (ja) 耐環境皮膜の大気プラズマ溶射/スラリーハイブリッド法
JP2007229704A (ja) 高密度保護被覆、その製造方法および被覆された物品
EP2492445B1 (en) Protective coatings and coated components comprising the protective coatings
EP3174839B1 (en) Article comprising environmental barrier coating
EP3040387A1 (en) Silicon-based repair methods and composition
EP3456699B1 (en) Repair methods for silicon-based components
US11752541B2 (en) Ceramic coating for foundry core
US11958787B2 (en) Tape casting coating for ceramic matrix composite
JP4299155B2 (ja) 炭素/炭素複合材料の耐酸化コーティング方法
EP4008704A1 (en) Slurry-based methods for patch repair of silicon-based articles
CN118290181A (zh) 硅基粘结涂层的修复
CN117986043A (zh) 延伸到环境屏障涂层的下层中的缺陷的修复

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250