JP6497995B2 - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6497995B2
JP6497995B2 JP2015054731A JP2015054731A JP6497995B2 JP 6497995 B2 JP6497995 B2 JP 6497995B2 JP 2015054731 A JP2015054731 A JP 2015054731A JP 2015054731 A JP2015054731 A JP 2015054731A JP 6497995 B2 JP6497995 B2 JP 6497995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
transition
instruction
display
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015054731A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016177326A5 (en
JP2016177326A (en
Inventor
拓郎 宮嶋
拓郎 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015054731A priority Critical patent/JP6497995B2/en
Publication of JP2016177326A publication Critical patent/JP2016177326A/en
Publication of JP2016177326A5 publication Critical patent/JP2016177326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497995B2 publication Critical patent/JP6497995B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program.

従来、タッチパネルに対しタッチ入力を行うことで、タッチパネルに表示されているオブジェクトを選択する操作方法が知られている。しかし、ユーザがタッチしたいオブジェクトが他のオブジェクトと隣接していたり重なっていたりした場合、ユーザの意図しないオブジェクトが選択されやすくなり操作性が低下する問題がある。このような問題に対し、特許文献1には、タッチされた領域に複数のオブジェクトが密集していた場合、指定領域に存在するオブジェクトを別の領域に拡大表示し、再度ユーザに選択させる方法が開示されている。   Conventionally, an operation method for selecting an object displayed on a touch panel by performing touch input on the touch panel is known. However, when an object that the user wants to touch is adjacent to or overlaps another object, there is a problem that an object that is not intended by the user is easily selected and operability is lowered. In order to deal with such a problem, Patent Document 1 discloses a method in which when a plurality of objects are densely arranged in a touched area, an object existing in the designated area is enlarged and displayed in another area, and the user selects again. It is disclosed.

特開平6−19613号公報Japanese Patent Laid-Open No. 6-19613

特許文献1に開示された従来技術では、タッチされた領域に複数のオブジェクトが密集している場合に、指定された領域に存在するオブジェクトを別の領域に拡大表示しユーザに再度選択するよう促している。しかし、ユーザ操作が通常の操作よりひと手間増えることで操作性が低下するという問題がある。   In the prior art disclosed in Patent Document 1, when a plurality of objects are densely arranged in the touched area, the object existing in the designated area is enlarged and displayed in another area, and the user is prompted to select again. ing. However, there is a problem that the operability is deteriorated by increasing the number of user operations by one time compared with the normal operation.

本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、オブジェクトが密集した場合でも、タッチ操作の操作性が低下するのを防ぐことを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to prevent a decrease in operability of a touch operation even when objects are densely packed.

そこで、本発明は、情報処理装置であって、第1の画面への遷移指示を受け付けるための第1のオブジェクトと、第2の画面への遷移指示を受け付けるための第2のオブジェクトとを有する第3の画面を表示手段に表示させる第1の表示処理手段と、前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作により前記第1の画面への遷移指示を受け付けたことに応じて、前記第1の画面を前記表示手段に表示させる第2の表示処理手段と、を有し、前記第2の表示処理手段は、前記第1のオブジェクトが前記第2のオブジェクトの近傍に表示されている場合に、前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作に応じて、前記第1の画面に前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを含ませて表示させることを特徴とする。 Therefore, the present invention is an information processing apparatus, and includes a first object for receiving a transition instruction to the first screen and a second object for receiving a transition instruction to the second screen. A first display processing means for displaying a third screen on the display means, and the first screen in response to receiving a transition instruction to the first screen by a touch operation on the first object. and a second display processing means for displaying on said display means, before Symbol second display processing unit, when the first object is displayed near the second object, the in accordance with a touch operation with respect to the first object, prior SL included objects for receiving a transition instruction to the second screen to the first screen, characterized in that to display.

本発明によれば、オブジェクトが密集した場合でも、タッチ操作の操作性が低下するのを防ぐことができる。   According to the present invention, it is possible to prevent the operability of the touch operation from being deteriorated even when the objects are densely packed.

第1の実施形態に係る情報処理装置を示す図である。It is a figure which shows the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 表示処理の説明図である。It is explanatory drawing of a display process. 表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a display process. 表示処理の説明図である。It is explanatory drawing of a display process. 第2の実施形態に係る表示処理の説明図である。It is explanatory drawing of the display process which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る表示処理の説明図である。It is explanatory drawing of the display process which concerns on 2nd Embodiment.

以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る情報処理装置を示す図である。図1において、内部バス150に対してCPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、ディスプレイ105、タッチパネル106が接続されている。内部バス150に接続されている各部は、内部バス150を介して互いにデータのやり取りを行うことができるようにされている。メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリ等)からなる。CPU101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、情報処理装置の各部を制御する。不揮発性メモリ103には、各種データ、CPU101が動作するための各種プログラム等が格納される。不揮発性メモリ103は、例えばハードディスク(HD)やROM等で構成される。なお、後述する情報処理装置の機能や処理は、CPU101が不揮発性メモリ103に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an information processing apparatus according to the first embodiment. In FIG. 1, a CPU 101, a memory 102, a nonvolatile memory 103, an image processing unit 104, a display 105, and a touch panel 106 are connected to an internal bus 150. Each unit connected to the internal bus 150 can exchange data with each other via the internal bus 150. The memory 102 includes, for example, a RAM (a volatile memory using a semiconductor element). The CPU 101 controls each unit of the information processing apparatus using the memory 102 as a work memory according to a program stored in the nonvolatile memory 103, for example. The nonvolatile memory 103 stores various data, various programs for operating the CPU 101, and the like. The non-volatile memory 103 is composed of, for example, a hard disk (HD) or ROM. Note that the functions and processing of the information processing apparatus, which will be described later, are realized by the CPU 101 reading out a program stored in the nonvolatile memory 103 and executing the program.

画像処理部104は、CPU101の制御に基づいて、不揮発性メモリ103から取得した画像データ等に対して各種画像処理を施す。画像処理部104が行う画像処理には、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データの符号化処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理等が含まれる。画像処理部104は、特定の画像処理を施すための専用の回路ブロックで構成してもよい。また、画像処理の種別によっては画像処理部104を用いずにCPU101がプログラムに従って画像処理を施すことも可能である。   The image processing unit 104 performs various image processes on the image data acquired from the nonvolatile memory 103 based on the control of the CPU 101. The image processing performed by the image processing unit 104 includes A / D conversion processing, D / A conversion processing, image data encoding processing, compression processing, decoding processing, enlargement / reduction processing (resizing), noise reduction processing, and color conversion. Processing etc. are included. The image processing unit 104 may be configured with a dedicated circuit block for performing specific image processing. Further, depending on the type of image processing, the CPU 101 can perform image processing according to a program without using the image processing unit 104.

ディスプレイ105は、CPU101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面等を表示する。CPU101は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、ディスプレイ105に表示するための映像信号を生成してディスプレイ105に出力するように情報処理装置の各部を制御する。ディスプレイ105は出力された映像信号に基づいて映像を表示する。タッチパネル106は、ユーザ操作を受け付けるための入力デバイスである。ディスプレイ105に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。タッチパネル106は、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いてもよい。   The display 105 displays an image, a GUI screen configuring a GUI (Graphical User Interface), and the like based on the control of the CPU 101. The CPU 101 generates a display control signal according to a program, and controls each unit of the information processing apparatus so as to generate a video signal to be displayed on the display 105 and output it to the display 105. The display 105 displays a video based on the output video signal. The touch panel 106 is an input device for accepting user operations. It is an input device that is configured in a planar manner by being superimposed on the display 105, and that outputs coordinate information corresponding to the touched position. The touch panel 106 may be any of various types of touch panels such as a resistive film type, a capacitance type, a surface acoustic wave type, an infrared type, an electromagnetic induction type, an image recognition type, and an optical sensor type. Good.

なお、CPU101はタッチパネルへの以下の操作を検出できる。
・タッチパネルを指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。
・タッチパネルを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。
・タッチパネルを指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。
・タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。
・タッチパネルに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
Note that the CPU 101 can detect the following operations on the touch panel.
-Touching the touch panel with a finger or a pen (hereinafter referred to as touchdown).
-The touch panel is touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as touch-on).
-The touch panel is moved while being touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as a move).
-The finger or pen that was touching the touch panel is released (hereinafter referred to as touch-up).
A state where nothing touches the touch panel (hereinafter referred to as touch-off).

これらの操作や、タッチパネル上に指やペンが触れている位置座標は内部バス150を通じてCPU101に通知され、CPU101は通知された情報に基づいてタッチパネル上にどのような操作が行なわれたかを判定する。ムーブについてはタッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。またタッチパネル上をタッチダウンから一定のムーブを経てタッチアップをしたとき、ストロークを描いたこととする。素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル上に指を触れたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定距離以上を、所定速度以上でムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行なわれたと判定できる。また、所定距離以上を、所定速度未満でムーブしたことが検出された場合はドラッグが行なわれたと判定するものとする。   The CPU 101 is notified of these operations and the position coordinates where the finger or pen touches the touch panel via the internal bus 150, and the CPU 101 determines what operation has been performed on the touch panel based on the notified information. . Regarding the move, the moving direction of the finger or pen moving on the touch panel can also be determined for each vertical component / horizontal component on the touch panel based on the change of the position coordinates. It is also assumed that a stroke is drawn when touch-up is performed on the touch panel through a certain move from touch-down. The operation of drawing a stroke quickly is called a flick. A flick is an operation of quickly moving a certain distance while touching a finger on the touch panel and then releasing it, in other words, an operation of quickly tracing a finger on the touch panel. If it is detected that the moving is performed at a predetermined speed or more over a predetermined distance, and a touch-up is detected as it is, it can be determined that a flick has been performed. In addition, when it is detected that the movement is performed at a predetermined distance or more and less than a predetermined speed, it is determined that the drag has been performed.

図2は、CPU101による表示処理の説明図である。CPU101は、図2(a)に示すように、オブジェクト201,202が配置された画面200をディスプレイ105に表示する。250は、ユーザの指を示している。ここで、オブジェクト201,202は、それぞれ遷移先画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトである。ここで、画面200は、2つのオブジェクト201,202を含む基準画面の一例である。ここで、2つのオブジェクト201,202は、近傍に配置されている。ここで、近傍とは、両オブジェクト201,202間の距離が所定値以下であることを意味する。   FIG. 2 is an explanatory diagram of display processing by the CPU 101. As shown in FIG. 2A, the CPU 101 displays a screen 200 on which objects 201 and 202 are arranged on the display 105. Reference numeral 250 denotes a user's finger. Here, the objects 201 and 202 are objects for receiving a transition instruction to the transition destination screen, respectively. Here, the screen 200 is an example of a reference screen including two objects 201 and 202. Here, the two objects 201 and 202 are arranged in the vicinity. Here, the vicinity means that the distance between the two objects 201 and 202 is equal to or less than a predetermined value.

ユーザが指250で画面200のオブジェクト201上へのタッチ操作を行うと、CPU101は、オブジェクト201に対応付けられた遷移先画面210(画面A)をディスプレイ105に表示する。また、ユーザが指250でオブジェクト202上へのタッチ操作を行うと、CPU21は、オブジェクト202に対応付けられた遷移先画面(画面B)を表示する。   When the user performs a touch operation on the object 201 on the screen 200 with the finger 250, the CPU 101 displays the transition destination screen 210 (screen A) associated with the object 201 on the display 105. When the user performs a touch operation on the object 202 with the finger 250, the CPU 21 displays a transition destination screen (screen B) associated with the object 202.

画面200においてオブジェクト201に対してタッチ操作が行われると、図2(b)のような遷移先画面210(画面A)が表示される。図2(b)に示す遷移先画面210(画面A)には、4つのオブジェクト211,212,213,214が表示されている。このうち3つのオブジェクト211,212,213は、遷移先画面210の要素として予め設定されたオブジェクトである。遷移先画面210の要素としてのオブジェクトを表示するのに必要な情報は不揮発性メモリ103に記憶されている。オブジェクト214は、遷移先画面220(画面B)への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトである。オブジェクト214ではなく、画面200で表示されていたオブジェクト202を表示するようにしてもよい。オブジェクト214(オブジェクト202)がタッチされると、CPU101は、ディスプレイ105の表示を、遷移先画面210(画面A)から遷移先画面220(画面B)に遷移させる。   When a touch operation is performed on the object 201 on the screen 200, a transition destination screen 210 (screen A) as shown in FIG. 2B is displayed. On the transition destination screen 210 (screen A) shown in FIG. 2B, four objects 211, 212, 213, and 214 are displayed. Among these, three objects 211, 212, and 213 are objects set in advance as elements of the transition destination screen 210. Information necessary for displaying an object as an element of the transition destination screen 210 is stored in the nonvolatile memory 103. The object 214 is an object for receiving a transition instruction to the transition destination screen 220 (screen B). Instead of the object 214, the object 202 displayed on the screen 200 may be displayed. When the object 214 (object 202) is touched, the CPU 101 changes the display on the display 105 from the transition destination screen 210 (screen A) to the transition destination screen 220 (screen B).

図2(c)は、遷移先画面210(画面A)において、オブジェクト214(オブジェクト202)がタッチされた場合に表示される遷移先画面220(画面B)を示している。図2(c)に示す遷移先画面220(画面B)には、3つのオブジェクト221、222、223が表示されている。この3つのオブジェクト221、222、223は、遷移先画面220の要素として予め設定されたオブジェクトである。遷移先画面220の要素としてのオブジェクトを表示するのに必要な情報は不揮発性メモリ103に記憶されている。   FIG. 2C shows a transition destination screen 220 (screen B) displayed when the object 214 (object 202) is touched on the transition destination screen 210 (screen A). On the transition destination screen 220 (screen B) shown in FIG. 2C, three objects 221, 222, and 223 are displayed. These three objects 221, 222, and 223 are objects set in advance as elements of the transition destination screen 220. Information necessary for displaying an object as an element of the transition destination screen 220 is stored in the nonvolatile memory 103.

図2(a)に示すように、2つのオブジェクト201,202が近い位置に配置されている場合には、オブジェクト202をタッチしたつもりでオブジェクト201を誤ってタッチしてしまう等、正しくタッチ操作を行うことが難しい場合がある。そこで、CPU101は、オブジェクト201上へのタッチ操作が検知された場合に、遷移先画面210(画面A)において、オブジェクト214を表示する。ここで、オブジェクト214は、隣接するオブジェクト202に対応する遷移先画面220(画面B)への遷移指示を受け付けることが可能なオブジェクトである。これにより、ユーザは、本来行いたかった操作を容易に行うことができる。なお、オブジェクト214は、隣接するオブジェクトとは距離が離れているため、オブジェクト214をタッチした後に表示される遷移先画面220(画面B)には、その画面の要素として予め定められたオブジェクトのみが表示される。オブジェクト214を表示するための処理については後述する。   As shown in FIG. 2A, when the two objects 201 and 202 are arranged close to each other, a touch operation such as accidentally touching the object 201 with the intention of touching the object 202 is performed correctly. It can be difficult to do. Therefore, the CPU 101 displays the object 214 on the transition destination screen 210 (screen A) when a touch operation on the object 201 is detected. Here, the object 214 is an object that can accept a transition instruction to the transition destination screen 220 (screen B) corresponding to the adjacent object 202. Thereby, the user can easily perform an operation that the user originally wanted to perform. Since the object 214 is separated from the adjacent object, the transition destination screen 220 (screen B) displayed after the object 214 is touched includes only the objects that are predetermined as elements of the screen. Is displayed. Processing for displaying the object 214 will be described later.

また、画面200においてオブジェクト202がタッチ操作されると、図2(d)のような遷移先画面220(画面B)が表示される。図2(d)に示す遷移先画面220(画面B)には、図2(c)において表示されている3つのオブジェクト221,222,223に加え、オブジェクト224が表示されている。オブジェクト224は、遷移先画面210(画面A)への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトであり、これは、遷移先画面220(画面B)の要素として予め設定されたオブジェクトではない。オブジェクト224ではなく、画面200で表示されていたオブジェクト201を表示するようにしてもよい。   When the object 202 is touched on the screen 200, a transition destination screen 220 (screen B) as shown in FIG. 2D is displayed. In the transition destination screen 220 (screen B) shown in FIG. 2D, an object 224 is displayed in addition to the three objects 221, 222, and 223 displayed in FIG. The object 224 is an object for accepting a transition instruction to the transition destination screen 210 (screen A), and is not an object preset as an element of the transition destination screen 220 (screen B). Instead of the object 224, the object 201 displayed on the screen 200 may be displayed.

オブジェクト224(オブジェクト201)がタッチされると、CPU101は、ディスプレイ105の表示を、遷移先画面220(画面B)から遷移先画面210(画面A)に遷移させる。図2(e)は、遷移先画面220(画面B)において、オブジェクト224(オブジェクト201)がタッチされた場合に表示される遷移先画面210(画面A)を示している。図2(e)に示す遷移先画面210(画面A)には、図2(b)と同様に、遷移先画面210(画面A)の要素として予め設定されたオブジェクト211,212,213が表示されている。   When the object 224 (object 201) is touched, the CPU 101 changes the display on the display 105 from the transition destination screen 220 (screen B) to the transition destination screen 210 (screen A). FIG. 2E shows the transition destination screen 210 (screen A) displayed when the object 224 (object 201) is touched on the transition destination screen 220 (screen B). The transition destination screen 210 (screen A) shown in FIG. 2 (e) displays objects 211, 212, and 213 preset as elements of the transition destination screen 210 (screen A), as in FIG. 2 (b). Has been.

ここで、図2(d)から図2(e)のように、画面Aに遷移する場合、遷移前の図2(d)において、タッチしたオブジェクト224(画面Aに遷移するためのオブジェクト)の近傍に、画面Bへ遷移するためのオブジェクトが表示されていない。図2(d)では、そもそも、画面内に、画面Bへ遷移するためのオブジェクトが表示されていない。そのため、遷移後の画面である図2(e)において、オブジェクト214(画面Bへ遷移するためのオブジェクト)は表示されない。   Here, as shown in FIG. 2D to FIG. 2E, when transitioning to the screen A, the touched object 224 (object for transitioning to the screen A) in FIG. An object for transitioning to the screen B is not displayed in the vicinity. In FIG. 2D, an object for transitioning to the screen B is not displayed in the first place. Therefore, in FIG. 2E, which is the screen after the transition, the object 214 (an object for transitioning to the screen B) is not displayed.

それに対し、図2(a)から図2(b)のように、画面Aに遷移する場合、遷移前の図2(a)において、タッチしたオブジェクト201(画面Aに遷移するためのオブジェクト)の近傍に、画面Bへ遷移するためのオブジェクト202が表示されていえる。そのため、遷移後の図2(b)の画面では、画面Bへ遷移するためのオブジェクト214を含む画面Aを表示させている。   On the other hand, as shown in FIG. 2A to FIG. 2B, when transitioning to the screen A, the touched object 201 (an object for transitioning to the screen A) in FIG. It can be said that an object 202 for transitioning to the screen B is displayed in the vicinity. Therefore, the screen A including the object 214 for transitioning to the screen B is displayed on the screen of FIG.

CPU101は、表示されている画面の要素として設定されているオブジェクトと区別するため、オブジェクト214とオブジェクト211〜213、または、オブジェクト224とオブジェクト221〜223とを識別可能に表示する。具体的には、CPU101は、予め定められた変更条件にしたがってオブジェクト214(オブジェクト224)を表示する。ここで、変更条件には、オブジェクト214(オブジェクト224)の色を他のオブジェクト211〜213(オブジェクト221〜223)の表示色と異なる色にすることが定められているものとする。この場合、CPU101は、オブジェクト211〜213(オブジェクト221〜223)の表示色を確認する。そして、CPU101は、オブジェクト211〜213(オブジェクト221〜223)の表示色と異なる色をオブジェクト214(オブジェクト224)の表示色として決定し、この表示色でオブジェクト214(オブジェクト224)を表示する。   The CPU 101 displays the object 214 and the objects 211 to 213 or the object 224 and the objects 221 to 223 so that they can be distinguished from the objects set as elements of the displayed screen. Specifically, CPU 101 displays object 214 (object 224) according to a predetermined change condition. Here, it is assumed that the change condition defines that the color of the object 214 (object 224) is different from the display color of the other objects 211 to 213 (objects 221 to 223). In this case, the CPU 101 confirms the display colors of the objects 211 to 213 (objects 221 to 223). Then, the CPU 101 determines a color different from the display colors of the objects 211 to 213 (objects 221 to 223) as the display color of the object 214 (object 224), and displays the object 214 (object 224) in this display color.

なお、変更条件は、実施形態に限定されるものではなく、形、大きさ、オブジェクト中の文字の字体、文字列、配置位置等、表示に係る条件のうち少なくとも1つを異ならせるものであればよい。但し、本処理は必須の処理ではなく、他の例としては、CPU101は、本処理を行わなくともよい。   Note that the change condition is not limited to the embodiment, and at least one of the display conditions such as the shape, size, character font in the object, character string, arrangement position, and the like may be changed. That's fine. However, this process is not an essential process, and as another example, the CPU 101 may not perform this process.

また、画面200のオブジェクト202と、遷移先画面210のオブジェクト214は、いずれも遷移先画面220への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトである。また、画面200のオブジェクト201と、遷移先画面220のオブジェクト224は、いずれも遷移先画面210への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトである。したがって、これらが同じ遷移先画面に対応するものであることをユーザが認識できることが好ましい。そこで、CPU101は、オブジェクト214(オブジェクト224)がオブジェクト202(オブジェクト201)に対応するオブジェクトであることを識別可能に、オブジェクト214(オブジェクト224)を表示する。具体的には、CPU101は、予め定められた共通条件にしたがってオブジェクト214(オブジェクト224)を表示する。ここで、共通条件には、オブジェクト214(オブジェクト224)の文字列をオブジェクト202の文字列と等しくすることが定められているものとする。この場合、CPU101は、オブジェクト202(オブジェクト201)の文字列を確認し、オブジェクト202(オブジェクト201)と等しい文字列をオブジェクト214(オブジェクト224)の文字列として表示する。   The object 202 on the screen 200 and the object 214 on the transition destination screen 210 are both objects for accepting a transition instruction to the transition destination screen 220. The object 201 on the screen 200 and the object 224 on the transition destination screen 220 are both objects for accepting a transition instruction to the transition destination screen 210. Therefore, it is preferable that the user can recognize that these correspond to the same transition destination screen. Therefore, the CPU 101 displays the object 214 (object 224) so that it can be identified that the object 214 (object 224) is an object corresponding to the object 202 (object 201). Specifically, CPU 101 displays object 214 (object 224) in accordance with a predetermined common condition. Here, it is assumed that the common condition defines that the character string of the object 214 (object 224) is equal to the character string of the object 202. In this case, the CPU 101 confirms the character string of the object 202 (object 201), and displays a character string equal to the object 202 (object 201) as the character string of the object 214 (object 224).

なお、共通条件は、実施形態に限定されるものではなく、色、形、大きさ、オブジェクト中の文字の字体、配置位置等、表示に係る条件のうち少なくとも1つを異ならせるものであればよい。但し、本処理は必須の処理ではなく、他の例としては、CPU101は、本処理を行わなくともよい。オブジェクト214(オブジェクト224)を表示するのではなく、オブジェクト202(オブジェクト201)を表示するようにしてもよい。   The common condition is not limited to the embodiment, and may be any one that makes at least one of the display conditions such as color, shape, size, character font in the object, arrangement position, etc. different. Good. However, this process is not an essential process, and as another example, the CPU 101 may not perform this process. Instead of displaying the object 214 (object 224), the object 202 (object 201) may be displayed.

このように、本実施形態の情報処理装置では、画面遷移のためのオブジェクトがタッチ操作されて遷移先画面を表示する場合に、タッチ操作されたオブジェクトに隣接されていたオブジェクトと同じ機能をもつオブジェクトが遷移先画面に表示される。遷移先画面には、画面の要素として予め設定されているオブジェクトは必ず表示されるが、オブジェクト214やオブジェクト224等が表示されたりされなかったりする。つまり、同じ画面であっても、どの画面から遷移したかによって、表示されるオブジェクトが異なってくる。   As described above, in the information processing apparatus according to the present embodiment, when an object for screen transition is touch-operated and the transition destination screen is displayed, an object having the same function as the object adjacent to the touch-operated object is displayed. Is displayed on the transition destination screen. On the transition destination screen, objects preset as screen elements are always displayed, but the object 214, the object 224, and the like may not be displayed. That is, even if the screen is the same, the displayed object differs depending on which screen the transition is made from.

図3は、情報処理装置による表示処理を示すフローチャートである。図3に示す処理は、情報処理装置のCPU101によるディスプレイ105への画像表示中に実行される処理である。本実施形態においては、図2(a)に示す画面200の表示中に処理が実行される場合を例に、図3に示す処理について説明することとする。S301において、CPU101は、タッチパネル106に対するタッチ操作が検出されたか否かを確認する。タッチ操作が検出されると(S301でYes)、処理をS302へ進める。S302において、CPU101は、S301において検出したタッチ操作が行われたタッチパネル106上のタッチ位置に対応するディスプレイ105上の位置に表示されているオブジェクトを特定する。以下、S302において特定されたオブジェクトを選択オブジェクトと称することとする。そして、CPU101は、オブジェクト上にタッチ操作が行われると、選択オブジェクトに対応する遷移先画面への遷移指示を受け付ける(受付処理)。   FIG. 3 is a flowchart showing display processing by the information processing apparatus. The process shown in FIG. 3 is a process executed during image display on the display 105 by the CPU 101 of the information processing apparatus. In the present embodiment, the process shown in FIG. 3 will be described by taking as an example a case where the process is executed during display of the screen 200 shown in FIG. In step S <b> 301, the CPU 101 confirms whether or not a touch operation on the touch panel 106 has been detected. If a touch operation is detected (Yes in S301), the process proceeds to S302. In S302, the CPU 101 specifies an object displayed at a position on the display 105 corresponding to the touch position on the touch panel 106 where the touch operation detected in S301 is performed. Hereinafter, the object specified in S302 is referred to as a selected object. Then, when a touch operation is performed on the object, the CPU 101 receives a transition instruction to the transition destination screen corresponding to the selected object (accepting process).

次に、S303において、CPU101は、選択オブジェクトに対応する遷移先画面を表示する(表示処理)。例えば、選択オブジェクトがオブジェクト201である場合には、CPU101は、遷移先画面210をディスプレイ105に表示する。次に、S304において、CPU101は、隣接オブジェクトの有無を判定する。ここで、隣接オブジェクトとは、選択オブジェクトからの距離が閾値未満となる位置に配置されたオブジェクトである。具体的には、CPU101は、選択オブジェクトと、画面200に配置される、選択オブジェクト以外の他のオブジェクトとの間の距離、すなわちオブジェクト間距離を特定する(距離特定処理)。そして、CPU101は、オブジェクト間距離が閾値未満である場合に、オブジェクト間距離が閾値未満となったオブジェクトを隣接オブジェクトと判定する。   Next, in S303, the CPU 101 displays a transition destination screen corresponding to the selected object (display process). For example, when the selected object is the object 201, the CPU 101 displays the transition destination screen 210 on the display 105. Next, in S304, the CPU 101 determines whether there is an adjacent object. Here, the adjacent object is an object arranged at a position where the distance from the selected object is less than a threshold value. Specifically, the CPU 101 specifies a distance between the selected object and another object arranged on the screen 200 other than the selected object, that is, an inter-object distance (distance specifying process). Then, when the inter-object distance is less than the threshold, the CPU 101 determines that the object having the inter-object distance less than the threshold is an adjacent object.

CPU101は、隣接オブジェクトが存在する場合には(S304でYes)、処理をS305へ進める。CPU101は、隣接オブジェクトが存在しない場合には(S304でNo)、処理を終了する。S305において、CPU101は、タッチ位置が選択オブジェクトの領域のうち隣接オブジェクト寄りの位置か否かを確認する。なお、本実施形態においては、選択オブジェクトの領域のうち隣接オブジェクト側の端を含む予め定められた領域内の位置を隣接オブジェクト寄りの位置と定められているものとする。例えば、選択オブジェクトの領域のうち、隣接オブジェクトと反対側の端と隣接オブジェクト側の端との間の中心から隣接オブジェクト側の端までの間の領域が隣接オブジェクト寄りの位置として定められていてもよい。そして、CPU101は、この領域上にタッチ操作が行われた場合に、タッチ位置が隣接オブジェクト寄りの位置であると判断する。   If there is an adjacent object (Yes in S304), the CPU 101 advances the process to S305. If there is no adjacent object (No in S304), the CPU 101 ends the process. In step S <b> 305, the CPU 101 confirms whether or not the touch position is closer to the adjacent object in the selected object area. In the present embodiment, it is assumed that a position in a predetermined area including an edge on the adjacent object side among the areas of the selected object is determined as a position closer to the adjacent object. For example, even if the area from the center between the edge on the opposite side of the adjacent object and the edge on the adjacent object to the edge on the adjacent object is defined as the position close to the adjacent object in the selected object area Good. Then, the CPU 101 determines that the touch position is closer to the adjacent object when a touch operation is performed on this area.

CPU101は、タッチ位置が隣接オブジェクト寄りの位置である場合には(S305でYes)、処理をS306へ進める。CPU101は、タッチ位置が隣接オブジェクト寄りの位置でない場合には(S305でNo)、処理を終了する。S306において、CPU101は、隣接オブジェクトのオブジェクト情報をメモリ102に記録する。次に、S307において、CPU101は、隣接オブジェクトのオブジェクト情報に基づいて、S303において表示した遷移先画面上に、隣接オブジェクトに対応するオブジェクトを表示する(表示処理)。なお、S307において表示されるオブジェクトは、隣接オブジェクトに対応付けられている遷移先画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトである。このとき、CPU101は、前述の通り、オブジェクトを、遷移先画面の要素のオブジェクトと識別可能に表示する。CPU101はまた、前述の通り、オブジェクトを選択オブジェクトと対応するオブジェクトであることを識別可能に表示する。   If the touch position is closer to the adjacent object (Yes in S305), the CPU 101 advances the process to S306. If the touch position is not close to the adjacent object (No in S305), the CPU 101 ends the process. In step S <b> 306, the CPU 101 records object information of adjacent objects in the memory 102. Next, in S307, the CPU 101 displays an object corresponding to the adjacent object on the transition destination screen displayed in S303 based on the object information of the adjacent object (display processing). Note that the object displayed in S307 is an object for receiving a transition instruction to the transition destination screen associated with the adjacent object. At this time, as described above, the CPU 101 displays the object so as to be distinguishable from the element object of the transition destination screen. As described above, the CPU 101 also displays the object in an identifiable manner that the object corresponds to the selected object.

例えば、図4(a)は、オブジェクト間距離が閾値以上のオブジェクト401,402が配置された画面400において、オブジェクト401へのタッチ操作が行われた例を示す図である。この場合には、オブジェクト間距離が閾値以上であるため、CPU101は、隣接オブジェクトは存在しないと判定する。また、図4(b)は、オブジェクト間距離が閾値未満のオブジェクト401,402が配置された画面400において、オブジェクト401へのタッチ操作が行われ、かつ、タッチ位置が隣接オブジェクト寄りの位置でない例を示す図である。図4(c)は、図4(a)、(b)の遷移先の遷移先画面410を示す図である。遷移先画面410に配置されたオブジェクト411,412,413は、遷移先画面410の要素として設定されたオブジェクトである。遷移先画面410には、オブジェクト402に対応するオブジェクトは描画されていない。   For example, FIG. 4A is a diagram illustrating an example in which a touch operation is performed on the object 401 on the screen 400 on which the objects 401 and 402 having the inter-object distance equal to or larger than the threshold are arranged. In this case, since the inter-object distance is equal to or greater than the threshold value, the CPU 101 determines that there is no adjacent object. FIG. 4B shows an example in which a touch operation is performed on the object 401 and the touch position is not close to the adjacent object on the screen 400 on which the objects 401 and 402 whose distance between objects is less than the threshold is arranged. FIG. FIG. 4C is a diagram showing the transition destination screen 410 of the transition destination of FIGS. 4A and 4B. Objects 411, 412 and 413 arranged on the transition destination screen 410 are objects set as elements of the transition destination screen 410. On the transition destination screen 410, an object corresponding to the object 402 is not drawn.

一方、図2(a)は、オブジェクト間距離が閾値未満のオブジェクト401,402が配置された画面200において、オブジェクト201の隣接オブジェクト寄りの位置にタッチ操作が行われた例を示す図である。この場合には、図2(b)に示すように、オブジェクト201に対応する遷移先画面210が表示され、遷移先画面210には、隣接オブジェクトとしてのオブジェクト202に対応するオブジェクト214が表示されている。なお、遷移先画面210のオブジェクト214へのタッチ操作が行われた場合には、オブジェクト214(オブジェクト202)に対応付けられた遷移先画面220が表示される。また、オブジェクト211〜213へのタッチ操作が行われた場合には、各オブジェクトに応じた処理が実行される。   On the other hand, FIG. 2A is a diagram illustrating an example in which a touch operation is performed at a position closer to an adjacent object of the object 201 on the screen 200 on which the objects 401 and 402 having an inter-object distance less than the threshold are arranged. In this case, as shown in FIG. 2B, a transition destination screen 210 corresponding to the object 201 is displayed, and an object 214 corresponding to the object 202 as an adjacent object is displayed on the transition destination screen 210. Yes. When a touch operation is performed on the object 214 on the transition destination screen 210, the transition destination screen 220 associated with the object 214 (object 202) is displayed. When a touch operation is performed on the objects 211 to 213, processing corresponding to each object is executed.

以上のように、第1の実施形態に係る情報処理装置は、オブジェクトへのタッチ操作が行われた場合に、遷移先画面を表示し、さらに選択オブジェクトの隣接オブジェクトに対応するオブジェクトを遷移先画面上に表示する。これにより、オブジェクトが密集した場合でも、タッチ操作の操作性が低下するのを防ぐことができる。   As described above, the information processing apparatus according to the first embodiment displays the transition destination screen when the touch operation is performed on the object, and further displays the object corresponding to the adjacent object of the selected object. Display above. Thereby, even when the objects are densely packed, it is possible to prevent the operability of the touch operation from being deteriorated.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る情報処理装置について説明する。第2の情報処理装置は、画面においてオブジェクトが重なって表示され、この重なり領域に対してタッチ操作が行われた場合に、遷移先画面に他の遷移先画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを表示する。なお、一のオブジェクトが他のオブジェクトに重なる状態は、一のオブジェクトが他のオブジェクトの近傍に存在する状態の一例である。以下、第2の実施形態に係る情報処理装置について、第1の実施形態に係る情報処理装置と異なる点について説明する。
(Second Embodiment)
Next, an information processing apparatus according to the second embodiment will be described. The second information processing apparatus displays an object on the screen so that the transition destination screen receives an instruction to transition to another transition destination screen when a touch operation is performed on the overlapping area. Is displayed. Note that the state in which one object overlaps another object is an example of a state in which the one object exists in the vicinity of the other object. Hereinafter, the difference between the information processing apparatus according to the second embodiment and the information processing apparatus according to the first embodiment will be described.

図5は、CPU101による表示処理の説明図である。図5(a)は、オブジェクト501がオブジェクト502の上に重なっている状態を表している。ここで、CPU101は、オブジェクト501がタッチされたことを検出すると、ディスプレイ105の表示を図5(b)に示す遷移先画面510へ遷移させる。また、CPU101は、オブジェクト502がタッチされたことを検出すると、ディスプレイ105の表示を図5(c)の遷移先画面520へ遷移させる。なお、遷移先画面510,520は、それぞれ図2を参照しつつ説明した遷移先画面210,220と同様の構成であるものとする。   FIG. 5 is an explanatory diagram of display processing by the CPU 101. FIG. 5A shows a state where the object 501 is overlaid on the object 502. Here, when detecting that the object 501 is touched, the CPU 101 causes the display 105 to transition to the transition destination screen 510 illustrated in FIG. Further, when the CPU 101 detects that the object 502 is touched, the CPU 101 shifts the display on the display 105 to the transition destination screen 520 in FIG. The transition destination screens 510 and 520 are assumed to have the same configuration as the transition destination screens 210 and 220 described with reference to FIG.

図5(a)に示すように、複数のオブジェクトが重なって表示されることがある場合には、CPU101は、タッチ位置に複数のオブジェクトが存在するか否かを判定する。そして、CPU101は、複数のオブジェクトが存在する場合には、各オブジェクトの優先度に基づいて、いずれのオブジェクトに対応する遷移先画面を表示するかを優先度に基づいて判定する。   As illustrated in FIG. 5A, when a plurality of objects may be displayed overlapping each other, the CPU 101 determines whether there are a plurality of objects at the touch position. Then, when there are a plurality of objects, the CPU 101 determines, based on the priority, which transition destination screen corresponding to which object is to be displayed based on the priority of each object.

本実施形態に係るCPU101は、重なっているオブジェクトの、重畳関係に応じて、各オブジェクトの優先度を決定する。具体的には、CPU101は、最上位のオブジェクトの優先度を最大とし、下に行く程低い優先度を割り当てる。これにより、図5(a)に示すように、オブジェクト401,402の重なり領域がタッチされた場合には、CPU101は、オブジェクト401,402のうち最上位のオブジェクト401に対応する遷移先画面510を表示する。このとき、CPU101はさらに、図5(b)に示すように、遷移先画面510上に、オブジェクト402に対応するオブジェクト514を表示する。   The CPU 101 according to the present embodiment determines the priority of each object according to the overlapping relationship of the overlapping objects. Specifically, the CPU 101 maximizes the priority of the highest object and assigns a lower priority as it goes down. As a result, as shown in FIG. 5A, when the overlapping area of the objects 401 and 402 is touched, the CPU 101 displays the transition destination screen 510 corresponding to the highest object 401 among the objects 401 and 402. indicate. At this time, the CPU 101 further displays an object 514 corresponding to the object 402 on the transition destination screen 510 as shown in FIG.

図6は、第2の実施形態に係る情報処理装置による表示処理を示すフローチャートである。なお、S601,S602の処理は、図3を参照しつつ説明したS301,S302の処理と同様である。CPU101は、S602の処理の後、処理をS603へ進める。S603において、CPU101は、タッチ位置に複数のオブジェクトが存在するか否か、すなわちタッチ位置は複数のオブジェクトの重なり位置か否かを判定する(判定処理)。CPU101は、複数のオブジェクトが存在すると判定した場合には(S603でYes)、処理をS604へ進める。CPU101は、複数のオブジェクトが存在しないと判定した場合には(S603でNo)、処理をS608へ進める。   FIG. 6 is a flowchart illustrating display processing by the information processing apparatus according to the second embodiment. Note that the processing of S601 and S602 is the same as the processing of S301 and S302 described with reference to FIG. After the process of S602, the CPU 101 advances the process to S603. In step S <b> 603, the CPU 101 determines whether there are a plurality of objects at the touch position, that is, whether the touch position is an overlapping position of the plurality of objects (determination process). If the CPU 101 determines that there are a plurality of objects (Yes in S603), the CPU 101 advances the process to S604. If the CPU 101 determines that a plurality of objects do not exist (No in S603), the process proceeds to S608.

次に、S604において、CPU101は、S603においてタッチ位置に存在すると判定した複数のオブジェクトの優先度を決定する(優先度決定処理)。具体的には、CPU101は、各オブジェクトの重なり状態に基づいて、オブジェクトそれぞれの優先度を決定する。具体的には、重なり状態において、最上位に位置するオブジェクトの優先度を最大とし、下に行くにつれて優先度が順に小さくなっていくような優先度を各オブジェクトに割り当てる。   Next, in S604, the CPU 101 determines priorities of a plurality of objects determined to be present at the touch position in S603 (priority determination processing). Specifically, the CPU 101 determines the priority of each object based on the overlapping state of each object. Specifically, in the overlapping state, the priority of the object positioned at the top is maximized, and a priority is assigned to each object so that the priority decreases in order as it goes down.

そして、CPU101は、決定した各オブジェクトの優先度に基づいて、一のオブジェクトを選択する(選択処理)。以下、タッチ位置に存在すると判定された複数のオブジェクトのうち選択されたオブジェクトを選択オブジェクト、残りのオブジェクトを他のオブジェクトと称することとする。   Then, the CPU 101 selects one object based on the determined priority of each object (selection process). Hereinafter, a selected object among a plurality of objects determined to be present at the touch position is referred to as a selected object, and the remaining objects are referred to as other objects.

次に、S605において、CPU101は、他のオブジェクトのオブジェクト情報をメモリ102に記録する。次に、S606において、CPU101は、選択オブジェクトに対応する遷移先画面を表示する。次に、S607において、CPU101は、他のオブジェクトのオブジェクト情報に基づいて、S606において表示した遷移先画面上に、他のオブジェクトに対応するオブジェクトを表示する。なお、S607において表示されるオブジェクトは、他のオブジェクトに対応付けられている遷移先画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトである。このとき、CPU101は、オブジェクトを、遷移先画面の要素のオブジェクトと識別可能な表示態様で表示する。以上で、処理は終了する。一方、S608において、CPU101は、タッチされたオブジェクトに対応する遷移先画面を表示し、処理を終了する。   In step S <b> 605, the CPU 101 records object information of other objects in the memory 102. Next, in S606, the CPU 101 displays a transition destination screen corresponding to the selected object. Next, in S607, the CPU 101 displays an object corresponding to the other object on the transition destination screen displayed in S606 based on the object information of the other object. Note that the object displayed in S607 is an object for receiving a transition instruction to a transition destination screen associated with another object. At this time, the CPU 101 displays the object in a display mode that can be identified from the object of the element of the transition destination screen. This is the end of the process. On the other hand, in S608, the CPU 101 displays a transition destination screen corresponding to the touched object, and ends the process.

次に、図7を参照しつつ、3つのオブジェクトが重なって表示される画面700を例に、図6に示す処理について、具体的に説明する。図7(a)に示すように、画面700において、オブジェクト701〜703は、それぞれの一部の領域が重なった状態で表示されている。オブジェクト701〜703のうちオブジェクト703の上にオブジェクト702が重なっており、さらに、オブジェクト702の上にオブジェクト701が重なった状態である。すなわち、最上位で優先度最大のオブジェクトは、オブジェクト701である。   Next, the process shown in FIG. 6 will be described in detail with reference to FIG. 7, taking as an example a screen 700 on which three objects are displayed in an overlapping manner. As shown in FIG. 7A, on the screen 700, the objects 701 to 703 are displayed in a state where the respective partial areas are overlapped. Of the objects 701 to 703, the object 702 is overlaid on the object 703, and the object 701 is overlaid on the object 702. That is, the object with the highest priority and the highest priority is the object 701.

オブジェクト701〜703の重なり部分がタッチされた場合、優先度に基づいて、オブジェクト701が選択され、図7(b)に示すように、ディスプレイ105の表示は、オブジェクト701に対応する遷移先画面710に遷移する。すなわち、CPU101は、遷移先画面710の要素として設定されているオブジェクト711,712,713を表示する。さらにS604において選択されなかった他のオブジェクト702,703それぞれに対応するオブジェクト714,715を表示する。   When the overlapping portion of the objects 701 to 703 is touched, the object 701 is selected based on the priority, and the display on the display 105 is displayed on the transition destination screen 710 corresponding to the object 701 as shown in FIG. Transition to. That is, the CPU 101 displays the objects 711, 712, and 713 set as elements of the transition destination screen 710. Further, the objects 714 and 715 corresponding to the other objects 702 and 703 not selected in S604 are displayed.

遷移先画面710において、オブジェクト715がタッチされた場合には、CPU101は、図7(c)に示す遷移先画面720を表示する。ここで、CPU101は、遷移先画面720の要素として設定されているオブジェクト721,722,723を表示する。さらに、CPU101は、遷移先画面710で選択されなかったオブジェクト714に対応するオブジェクト724を表示し続ける。そして、CPU101は、オブジェクト724が選択された場合には、図7(d)に示すオブジェクト731〜733を含む遷移先画面730を表示する。   When the object 715 is touched on the transition destination screen 710, the CPU 101 displays a transition destination screen 720 shown in FIG. Here, the CPU 101 displays objects 721, 722, and 723 set as elements of the transition destination screen 720. Further, the CPU 101 continues to display the object 724 corresponding to the object 714 that has not been selected on the transition destination screen 710. When the object 724 is selected, the CPU 101 displays a transition destination screen 730 including the objects 731 to 733 shown in FIG.

以上、3つのオブジェクトが重なっている例について説明したが、3つ以上のオブジェクトが重なっている場合でも同様の方法で対応が可能である。また、CPU101は、ディスプレイ105のサイズによっては、他のオブジェクト、すべてに対応するオブジェクトを遷移先画面に表示しなくともよい。例えば、CPU101は、ディスプレイ105のサイズ小さい場合には、優先度順に例えば上位3個の他のオブジェクトに対応するオブジェクトを遷移先画面上に表示し、さらに次の遷移先画面において、続く優先度のオブジェクトを表示してもよい。   The example in which three objects overlap has been described above, but it is possible to cope with the same method even when three or more objects overlap. Further, depending on the size of the display 105, the CPU 101 may not display other objects or objects corresponding to all of them on the transition destination screen. For example, when the size of the display 105 is small, the CPU 101 displays objects corresponding to, for example, the top three other objects in order of priority on the transition destination screen, and further, in the next transition destination screen, the subsequent priority level Objects may be displayed.

第2の実施形態に係る情報処理装置の第1の変更例としては、オブジェクトの優先度は、例えば管理者等により予め設定され、不揮発性メモリ103等に記録されていてもよい。また、第2の変更例としては、CPU101は、各オブジェクトが過去に選択された回数に応じて、各オブジェクトの優先度を決定してもよい。   As a first modification of the information processing apparatus according to the second embodiment, the priority of an object may be preset by an administrator or the like and recorded in the nonvolatile memory 103 or the like. As a second modification, the CPU 101 may determine the priority of each object according to the number of times each object has been selected in the past.

以上、上述した各実施形態によれば、オブジェクトが密集した場合でも、タッチ操作の操作性が低下するのを防ぐことができる。   As described above, according to the above-described embodiments, it is possible to prevent the operability of the touch operation from being deteriorated even when the objects are densely packed.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. As a recording medium for supplying the program, for example, a magnetic recording medium such as a hard disk or a magnetic tape, an optical / magneto-optical storage medium, or a nonvolatile semiconductor memory may be used. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

Claims (13)

第1の画面への遷移指示を受け付けるための第1のオブジェクトと、第2の画面への遷移指示を受け付けるための第2のオブジェクトとを有する第3の画面を表示手段に表示させる第1の表示処理手段と、
前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作により前記第1の画面への遷移指示を受け付けたことに応じて、前記第1の画面を前記表示手段に表示させる第2の表示処理手段と、
を有し
記第2の表示処理手段は、前記第1のオブジェクトが前記第2のオブジェクトの近傍に表示されている場合に、前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作に応じて、前記第1の画面に前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを含ませて表示させることを特徴とする情報処理装置。
A first screen for displaying a third screen having a first object for accepting a transition instruction to the first screen and a second object for accepting a transition instruction to the second screen on the display means. Display processing means;
Second display processing means for displaying the first screen on the display means in response to receiving an instruction to transition to the first screen by a touch operation on the first object ;
Have,
Before Stories second display processing means, wherein when the first object is displayed near the second object, in accordance with a touch operation with respect to said first object, prior Symbol first screen An information processing apparatus characterized by including an object for receiving an instruction to transition to the second screen .
前記第2の表示処理手段は、前記第1のオブジェクトが前記第2のオブジェクトの近傍に表示されていない場合に、前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作に応じて、前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを含まない前記第1の画面を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The second display processing unit, when the first object is not displayed in the vicinity of the second object, in accordance with a touch operation with respect to the first object, to the second screen The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first screen not including an object for receiving a transition instruction is displayed. 前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトの間のオブジェクト間距離を特定する距離特定手段をさらに有し、
前記第2の表示処理手段は、前記オブジェクト間距離が閾値未満の場合に、前記第1の画面に前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを含ませて表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
A distance specifying means for specifying an inter-object distance between the first object and the second object;
When the distance between the objects is less than a threshold value, the second display processing means displays the first screen including an object for accepting an instruction to transition to the second screen. The information processing apparatus according to claim 1 or 2 .
前記第2の表示処理手段は、前記オブジェクト間距離が閾値未満で、かつ前記第1のオブジェクトを示す領域のうち前記第2のオブジェクト側の端を含む、予め定められた領域上にタッチ操作が行われた場合に、前記第1の画面に前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを含ませて表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 The second display processing means performs a touch operation on a predetermined area including an end on the second object side in an area indicating the first object, the distance between the objects being less than a threshold value. when done, before SL information processing apparatus according to claim 3, characterized in that display moistened with objects for receiving a transition instruction to the second screen to the first screen. 前記第2の表示処理手段は、前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトと前記第1の画面に含まれるオブジェクトとを識別可能に、前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを表示することを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載の情報処理装置。   The second display processing means accepts an instruction to transition to the second screen so that an object for accepting an instruction to transition to the second screen and an object included in the first screen can be identified. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an object for displaying is displayed. 前記第2の表示処理手段は、前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトが前記第2のオブジェクトに対応するオブジェクトであることを識別可能に前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを表示することを特徴とする請求項1乃至5何れか1項に記載の情報処理装置。   The second display processing means issues a transition instruction to the second screen so that the object for accepting the transition instruction to the second screen can be identified as an object corresponding to the second object. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an object for reception is displayed. 前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトは重なって配置されており、
前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトの重なり位置へのタッチ操作を受け付けた場合に、前記第1のオブジェクト及び前記第2のオブジェクトそれぞれの優先度に基づいて、一のオブジェクトを選択する選択手段と
を有し、
前記第2の表示処理手段は、前記選択手段により選択された選択オブジェクトに対応付けられた画面であり、かつ前記第1のオブジェクト及び前記第2のオブジェクトのうち前記選択手段により選択されなかった他のオブジェクトに対応する画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを画面に含ませ表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The first object and the second object are arranged overlapping each other,
Selection for selecting one object based on the priority of each of the first object and the second object when a touch operation to the overlapping position of the first object and the second object is received Means,
The second display processing means is a screen associated with the selected object selected by the selecting means, and other than the first object and the second object not selected by the selecting means The information processing apparatus according to claim 1, wherein an object for receiving an instruction to transition to a screen corresponding to the object is displayed on the screen .
前記タッチ操作の位置に存在する前記第1のオブジェクト及び前記第2のオブジェクトの重なり状態に基づいて、前記第1のオブジェクト及び前記第2のオブジェクトそれぞれの優先度を決定する優先度決定手段をさらに有し、
前記選択手段は、前記優先度決定手段により決定された前記優先度に基づいて、前記一のオブジェクトを選択することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
Priority determining means for determining priorities of the first object and the second object based on an overlapping state of the first object and the second object existing at the position of the touch operation; Have
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the selection unit selects the one object based on the priority determined by the priority determination unit.
前記優先度は、各オブジェクトに対して予め設定されていることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 7, wherein the priority is set in advance for each object. 前記タッチ操作の位置に存在する前記第1のオブジェクト及び前記第2のオブジェクトそれぞれが過去に選択された回数に基づいて、前記第1のオブジェクト及び前記第2のオブジェクトそれぞれの優先度を決定する優先度決定手段をさらに有し、
前記選択手段は、前記優先度決定手段により決定された前記優先度に基づいて、前記一のオブジェクトを選択することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
Priority for determining the priority of each of the first object and the second object based on the number of times each of the first object and the second object existing at the position of the touch operation has been selected in the past. A degree determining means;
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the selection unit selects the one object based on the priority determined by the priority determination unit.
情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
第1の画面への遷移指示を受け付けるための第1のオブジェクトと、第2の画面への遷移指示を受け付けるための第2のオブジェクトとを有する第3の画面を表示手段に表示させる第1の表示処理ステップと、
前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作により前記第1の画面への遷移指示を受け付けたことに応じて、前記第1の画面を前記表示手段に表示させる第2の表示処理ステップと、
を含み
記第2の表示処理ステップでは、前記第1のオブジェクトが前記第2のオブジェクトの近傍に表示されている場合に、前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作に応じて、前記第1の画面に前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを含ませて表示させることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing apparatus,
A first screen for displaying a third screen having a first object for accepting a transition instruction to the first screen and a second object for accepting a transition instruction to the second screen on the display means. Display processing steps;
A second display processing step of displaying the first screen on the display means in response to receiving an instruction to transition to the first screen by a touch operation on the first object ;
It includes,
Before SL In the second display processing step, when said first object is displayed near the second object, in accordance with a touch operation with respect to said first object, prior Symbol first screen And displaying an object for receiving an instruction to transition to the second screen .
コンピュータを、
第1の画面への遷移指示を受け付けるための第1のオブジェクトと、第2の画面への遷移指示を受け付けるための第2のオブジェクトとを有する第3の画面を表示手段に表示させる第1の表示処理手段と、
前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作により前記第1の画面への遷移指示を受け付けたことに応じて、前記第1の画面を前記表示手段に表示させる第2の表示処理手段と、
して機能させ
記第2の表示処理手段は、記第2の表示処理手段は、前記第1のオブジェクトが前記第2のオブジェクトの近傍に表示されている場合に、前記第1のオブジェクトに対するタッチ操作に応じて、前記第1の画面に前記第2の画面への遷移指示を受け付けるためのオブジェクトを含ませて表示させるプログラム。
Computer
A first screen for displaying a third screen having a first object for accepting a transition instruction to the first screen and a second object for accepting a transition instruction to the second screen on the display means. Display processing means;
Second display processing means for displaying the first screen on the display means in response to receiving an instruction to transition to the first screen by a touch operation on the first object ;
To function ,
Before Stories second display processing means, prior Symbol second display processing unit, when the first object is displayed near the second object, a touch operation with respect to the first object Correspondingly, before Symbol program for displaying moistened with objects for receiving a transition instruction to the second screen to the first screen.
請求項12に記載のプログラムを記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 12 is recorded.
JP2015054731A 2015-03-18 2015-03-18 Information processing apparatus, information processing method, and program Expired - Fee Related JP6497995B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054731A JP6497995B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054731A JP6497995B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016177326A JP2016177326A (en) 2016-10-06
JP2016177326A5 JP2016177326A5 (en) 2018-04-26
JP6497995B2 true JP6497995B2 (en) 2019-04-10

Family

ID=57069978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054731A Expired - Fee Related JP6497995B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6497995B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134767B2 (en) * 2018-07-25 2022-09-12 横河電機株式会社 Display unit, display unit control method and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021036A (en) * 1996-07-08 1998-01-23 Hitachi Ltd Interactive video input and output system
JP2003209719A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Toshiba Corp Digital still camera
JP2011175516A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd Input device and input control program
JP5703889B2 (en) * 2011-03-25 2015-04-22 カシオ計算機株式会社 Information display device and program
JP6028375B2 (en) * 2012-04-16 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 Touch panel device and program.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016177326A (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752887B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5750875B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9335899B2 (en) Method and apparatus for executing function executing command through gesture input
KR102205283B1 (en) Electro device executing at least one application and method for controlling thereof
US10379706B2 (en) Device for and method of changing size of display window on screen
JP6161418B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and computer program
EP2180400A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
CN103809903B (en) Method and apparatus for controlling virtual screen
US9367222B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6053291B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US10802702B2 (en) Touch-activated scaling operation in information processing apparatus and information processing method
JP6497995B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5911321B2 (en) Display control device and control method of display control device
JP2014238700A (en) Information processing apparatus, display control method, and computer program
JP6057187B2 (en) Information processing device
JP6773977B2 (en) Terminal device and operation control program
US20170351423A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer-readable storage medium storing program
JP7130514B2 (en) Information processing device and its control method and program
JP2015022489A (en) Information processor and program
JP6779778B2 (en) Display control device and its control method
US20180335931A1 (en) Apparatus, system, and method for information processing
WO2018123701A1 (en) Electronic device, method for control thereof and program
JP2018116605A (en) Display control device and display control method
KR101436517B1 (en) Method and apparatus for editing table on electronic document through a touch-screen display
JP6210664B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6497995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees