JP6494974B2 - 情報提供システム、および情報公開装置 - Google Patents

情報提供システム、および情報公開装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6494974B2
JP6494974B2 JP2014219979A JP2014219979A JP6494974B2 JP 6494974 B2 JP6494974 B2 JP 6494974B2 JP 2014219979 A JP2014219979 A JP 2014219979A JP 2014219979 A JP2014219979 A JP 2014219979A JP 6494974 B2 JP6494974 B2 JP 6494974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
fashion item
information
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014219979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016085706A (ja
Inventor
智美 細川
智美 細川
Original Assignee
株式会社フィール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フィール filed Critical 株式会社フィール
Priority to JP2014219979A priority Critical patent/JP6494974B2/ja
Publication of JP2016085706A publication Critical patent/JP2016085706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494974B2 publication Critical patent/JP6494974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、情報提供システム、および情報公開装置に関する。
次のような画像識別装置が知られている。この画像識別装置では、入力される画像を解析して、画像の柄や色を識別する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2014−67174号公報
ファッションアイテムの画像を提供するに際しては、ユーザは、好みの色と柄を組み合わせて画像の検索を希望することが想定されるため、ユーザにファッションアイテムの画像を提供するシステムや装置においては、色と柄に基づいて類似画像を選択するための技術が求められる。しかしながら、従来の画像識別装置では、入力された画像に基づいて画像の色や柄を識別することは可能であるが、識別した色と柄に基づいて、それに類似するファッションアイテム画像を選択するための具体的な方法については、何ら開示されていなかった。
本発明による情報提供システムは、ユーザが所持するユーザ端末と、ユーザ端末に情報を公開する情報公開装置とを通信回線を介して接続した情報提供システムであって、ユーザ端末は、取得した画像を対象画像として、ユーザによる対象画像内の範囲指定を受け付ける範囲指定受付手段と、対象画像内から、範囲指定受付手段によって指定を受け付けた範囲の画像を抽出し、抽出した抽出画像を情報公開装置へ送信する抽出画像送信手段と、情報公開装置から抽出画像送信手段で送信した抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像を受信するファッションアイテム画像受信手段と、ファッションアイテム画像受信手段によって受信されたファッションアイテム画像を表示装置に表示する表示手段とを備え、情報公開装置は、ユーザ端末から抽出画像を受信する抽出画像受信手段と、抽出画像受信手段によって受信された抽出画像の色と柄を特定する特定手段と、特定手段によって特定された色と柄の組に対応する色柄辞書を参照して、色柄辞書に登録されている色柄画像の中から、抽出画像に類似する色柄画像を選択する色柄画像選択手段と、ファッションアイテム画像が記録された画像データベースを参照して、色柄画像選択手段によって選択された色柄画像に類似する色柄で構成されるファッションアイテム画像を選択するファッションアイテム画像選択手段と、ファッションアイテム画像選択手段によって選択されたファッションアイテム画像を、ユーザ端末へ送信するファッションアイテム画像送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明による情報公開装置は、ユーザが所持するユーザ端末から、対象画像からユーザによって指定された範囲の画像を抽出した抽出画像を受信する抽出画像受信手段と、抽出画像受信手段によって受信された抽出画像の色と柄を特定する特定手段と、特定手段によって特定された色と柄の組に対応する色柄辞書を参照して、色柄辞書に登録されている色柄画像の中から、抽出画像に類似する色柄画像を選択する色柄画像選択手段と、ファッションアイテム画像が記録された画像データベースを参照して、色柄画像選択手段によって選択された色柄画像に類似する色柄で構成されるファッションアイテム画像を選択するファッションアイテム画像選択手段と、ファッションアイテム画像選択手段によって選択されたファッションアイテム画像を、ユーザ端末へ送信するファッションアイテム画像送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの指定に基づいて抽出された抽出画像に、色と柄が類似するファッションアイテムの画像を選択して、ユーザに提供することができる。
情報提供システム100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 ユーザ端末200としてスマートフォンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 情報公開装置300としてサーバ装置を用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 色柄辞書のフォルダ構成例を模式的に示した第1の図である。 色柄画像の記録例を模式的に示した図である。 ユーザ端末200で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。 情報公開装置300で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。 色柄辞書のフォルダ構成例を模式的に示した第2の図である。
図1は、本実施の形態における情報提供システム100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報提供システム100は、ユーザ端末200と、情報公開装置300とが、インターネットや携帯電話網などの通信回線を介して接続されることにより構成される。
ユーザ端末200は、情報提供システム100を利用して情報の提供を受けるユーザが所持する端末であって、例えばスマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の情報端末が用いられる。情報公開装置300は、ユーザ端末200に対して情報を公開するための処理を実行する装置であって、例えば、サーバ装置やパソコン等の情報処理装置が用いられる。なお、図1では、情報提供システム100は、ユーザ端末200と、情報公開装置300とがそれぞれ1台ずつで構成される例を示しているが情報提供システム100の構成はこれに限定されない。例えば、複数の情報公開装置300で処理を分散させるようにしてもよいし、ユーザ端末200の数は特に限定されるものではない。
図2は、本実施の形態におけるユーザ端末200としてスマートフォンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、スマートフォンに情報公開装置300と通信を行って、以下に説明する処理を実行するためのユーザ端末用アプリケーションがインストールされることにより、本実施の形態におけるユーザ端末200として動作する。なお、ユーザ端末用アプリケーションのプログラムは、インターネットを介して接続されたサーバ上で公開されることにより提供され、ユーザがこれをダウンロードにより入手し、ユーザ端末200にあらかじめインストールされているものとする。あるいは、ユーザ端末用アプリケーションのプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体に記録されて提供されるようにしてもよい。
ユーザ端末200は、タッチパネル201と、通信モジュール202と、マイク203と、制御装置204と、スピーカー205と、カメラ206とを備えている。
タッチパネル201は、液晶パネル等の表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作することができる入力装置である。例えば、ユーザ端末200のユーザは、液晶パネル上に表示されたボタンやメニュー等の表示項目を指やタッチペンを用いてタッチまたはスライドさせることにより、ユーザ端末200を操作することができる。タッチパネル201は、ユーザによるタッチやスライドといった操作を検出して、その検出信号を制御装置204へ出力する。
通信モジュール202は、無線または有線により、LANや携帯電話通信網を介してインターネットに接続するためのモジュールが用いられる。ユーザ端末200は、この通信モジュール202を介して情報公開装置300と通信を行う。
マイク203は、ユーザによる発話音声を入力するための集音装置である。マイク203から入力されたアナログデータは、制御装置204でデジタル信号に変換される。
制御装置204は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、ユーザ端末200の全体を制御する。なお、制御装置204を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリやフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリを含む。揮発性のメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、不揮発性のメモリには、ユーザ端末200を動作させるためのファームウェアや種々のアプリケーションを動作させるためのソフトウェアのプログラムデータが記録される。本実施の形態では、この不揮発性のメモリに、上述したユーザ端末用アプリケーションのプログラムが記録されている。
スピーカー205は、音声を出力するための出力装置である。制御装置204は、他のユーザから着信があった場合の音声データや、不揮発性メモリに記録されている音声データをスピーカー205を介して出力する。
カメラ206は、レンズ、撮像素子、その他周辺回路によって構成される公知の撮像装置である。本実施の形態では、ユーザ端末用アプリケーションは、ユーザからの指示に基づいてカメラ206を用いた撮影を行う機能を備えている。
図3は、本実施の形態における情報公開装置300としてサーバ装置を用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報公開装置300は、操作部材301と、接続インターフェース302と、制御装置303と、記録装置304とを備えている。
操作部材301は、情報公開装置300の操作者によって操作される種々の装置、例えばキーボードやマウスを含む。
接続インターフェース302は、情報公開装置300をインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースであり、例えば、インターネットに有線で接続するための有線LANモジュールや、インターネットに無線で接続するための無線LANモジュールなどが用いられる。情報公開装置300は、この接続インターフェース302を介してユーザ端末200と通信を行う。
制御装置303は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、情報公開装置300の全体を制御する。なお、制御装置303を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース302を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。
記録装置304は、情報公開装置300が蓄える種々のデータや、制御装置303が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記録装置であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記録装置304に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、操作者が取得したプログラムのデータを記録装置304にインストールすることによって、制御装置303がプログラムを実行できるようになる。
本実施の形態における情報提供システム100では、ユーザ端末200を所持するユーザは、ユーザ端末200上で上述したユーザ端末用アプリケーションを起動して、洋服やアクセサリー等のファッションアイテムを撮影したファッションアイテム画像を検索することができる。
ファッションアイテム画像は、ファッションアイテムの画像の公開を希望する公開者が、あらかじめファッションアイテムを被写体として撮影したファッションアイテム画像を情報公開装置300にアップロードすることにより、公開対象とすることができる。例えば、ファッションアイテムを販売する販売者が、自社が販売するファッションアイテムの画像を、販売者が所持するパソコンやスマートフォン等の端末を操作して、情報公開装置300にアップロードすることができる。また、ファッションアイテムを販売する販売者は、各ファッションアイテムごとに、ファッションアイテムのカテゴリを示すカテゴリ情報、ファッションアイテムの名称を示す名称情報、ファッションアイテムの価格を示す価格情報などのファッションアイテムに関連する関連情報を入力することもできる。入力された関連情報は、ファッションアイテム画像に関連付けて情報公開装置300にアップロードされる。
なお、カテゴリ情報としては、ファッションアイテムを分類するために用いられるカテゴリ名が入力される。ファッションアイテムのカテゴリ名としては、例えば、トップス、アウター、ボトムス、ワンピース、バッグ、アクセサリー、ジュエリー、シューズ、ウォレット、腕時計、モバイルアクセサリー、スポーツウェア、アンダー、フォーマル、レイングッズ、ベビー、キッズ、マタニティーといったファッションアイテムを分類するために用いられる一般的なカテゴリの名称を用いればよい。
情報公開装置300では、制御装置303は、アップロードされたファッションアイテム画像を受信した場合には、記録装置304に記録されている画像データベースに、アップロードされたファッションアイテム画像を登録する。また、ファッションアイテム画像に関連付けられている関連情報も、その関連付けを維持したまま記録装置304に記録する。これによって、画像データベース登録されたファッションアイテム画像の公開準備が完了する。
ユーザは、ユーザ端末200を操作して、あらかじめ取得した画像をタッチパネル201に表示させた後、タッチパネル201を操作して、表示されている対象画像内の所定範囲を選択する。例えば、ユーザは、タッチパネル201に表示されている対象画像に対して、画像内に任意の形状の領域を描くように指やタッチペン等でなぞることにより、対象画像内の所定範囲を選択することができる。本実施の形態では、ユーザは、カメラ206を用いた撮影機能を利用して撮影した画像や、インターネットを介してダウンロードした画像等を対象画像とすることができるものとする。これらの対象画像は、カメラ206を介して入力される等して一時的に揮発性のメモリに記録された画像でもよいし、あらかじめ取得されて不揮発性のメモリに記録されている画像でもよい。例えば、ユーザは、店で見かけたファッションアイテムや雑誌に掲載されていたファッションアイテムなどをあらかじめ撮影しておけば、お気に入りファッションアイテムが写った画像を対象画像とすることができる。
制御装置204は、ユーザから画像の表示指示を受け付けた場合には、表示が指示された画像を揮発性のメモリや不揮発性のメモリから取得して、対象画像としてタッチパネル201に表示する。その後、制御装置204は、ユーザによってタッチパネル201上でのタッチ操作に基づいて、対象画像上での範囲指定がされたことを検出した場合には、指定された範囲内の画像を抽出する。
また、ユーザは、タッチパネル201上で、閲覧したいファッションアイテムのカテゴリ名を指定する。例えば、制御装置204は、上述したカテゴリ名の一覧をタッチパネル201上に表示し、ユーザは、一覧の中から閲覧したいファッションアイテムのカテゴリ名を選択することにより指定することができる。
制御装置204は、対象画像から抽出して得た抽出画像と、ユーザに指定されたカテゴリ名を、通信モジュール202を介して情報公開装置300へ送信する。
情報公開装置300では、制御装置303は、ユーザ端末200から抽出画像を受信すると、受信した抽出画像の色と柄を特定する。抽出画像の色と柄を特定するための方法は、画像内の色と柄を特定するための公知の画像処理技術を用いればよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
記録装置304には、色と柄の組ごとに作成されたフォルダ内に、その色と柄に対応する色柄画像を記録した色柄辞書が記録されている。図4は、本実施の形態における色柄辞書のフォルダ構成例を模式的に示した図である。図4に示す例では、各フォルダを「柄×色」という表記方法を用いて示している。例えば、チェック柄とブルーの組み合わせの色柄画像を記録するフォルダは、「チェック×ブルー」と表記している。図4に示す色柄辞書では、チェック柄、フラワー柄、ゼブラ柄の各柄と、ブルー、ベージュ、ブラック、グリーン、オレンジ、ピンク、レッド、ホワイト、イエローの各色との全ての組み合わせについてフォルダが用意され、各フォルダ内に、それぞれの柄と色に応じた色柄画像が記録されている。
例えば、「ゼブラ×ブラック」フォルダ4aには、図5に示すように、黒色のゼブラ柄で構成される複数パターンの色柄画像が記録されている。なお、図5において、各色柄画像の下部に表示されている文字列は、各色柄画像に付されたファイル名を示している。ここに表示されたファイル名は一例であって、これに限定されるものではない。
また、図4では、柄は、チェック柄、フラワー柄、ゼブラ柄の3つを例に挙げたが、ドット柄(水玉柄)、ボーダー柄、ウェーブ柄などのファッションアイテムの柄として想定される他の柄についても、各色との組み合わせに対してフォルダが設けられ、フォルダ内に色柄画像が記録される。また、色は、ブルー、ベージュ、ブラック、グリーン、オレンジ、ピンク、レッド、ホワイト、イエローの9色を例に挙げたが、パープル、ブラウン、アクアブルー、ネイビー、グレーなどのファッションアイテムの色として想定される他の色も対象となる。
制御装置303は、抽出画像の色と柄を特定した後、色柄辞書の特定した色と柄に対応するフォルダを参照して、フォルダ内に記録されている複数パターンの色柄画像の中から、抽出画像の画像パターンに類似する色柄画像を選択する。ここで、フォルダ内に記録されている複数パターンの色柄画像の中から、抽出画像の画像パターンに類似する色柄画像を選択するための方法としては、公知のパターンマッチングによる類似画像の特定方法等の公知の方法を用いればよい。
制御装置303は、上述した画像データベースに記録されているファッションアイテム画像のうち、関連情報に含まれるカテゴリ名が、抽出画像とともにユーザ端末200から受信したカテゴリ名と一致するファッションアイテム画像の中から、色柄辞書を参照して選択した色柄画像に類似する色柄で構成される画像を選択する。例えば、制御装置303は、画像データベースに記録されているファッションアイテム画像の中から、関連情報に含まれるカテゴリ名が、抽出画像とともにユーザ端末200から受信したカテゴリ名と一致するファッションアイテム画像を抽出し、抽出した各ファッションアイテム画像と、選択した色柄画像との類似度を示す指標値を算出し、算出した指標値があらかじめ設定された閾値以上のファッションアイテム画像を、色柄画像に類似する画像として選択する。なお、この場合も、ファッションアイテム画像の中から、色柄辞書を参照して選択した色柄画像に類似する色柄で構成される画像を選択するための方法としては、公知のパターンマッチングによる類似画像の特定方法等の公知の方法を用いればよい。
制御装置303は、上記処理により選択したファッションアイテム画像と、ファッションアイテム画像に関連付けられている関連情報とを、接続インターフェース302を介してユーザ端末200へ送信する。このとき、選択したファッションアイテム画像が複数ある場合には、制御装置303は、それら複数のファッションアイテム画像をユーザ端末200へ送信する。
ユーザ端末200では、制御装置204は、情報公開装置300から抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像と関連情報を受信した場合には、受信したファッションアイテム画像と関連情報とをタッチパネル201に表示する。このとき、制御装置204は、受信したファッションアイテム画像が複数の場合には、複数のファッションアイテム画像と関連情報をタッチパネル201に一覧表示する。これによって、ユーザは、指定したカテゴリ名に属するファッションアイテムを対象として、自身が範囲指定した抽出画像に柄と色が類似するファッションアイテムの画像を閲覧することができる。また、関連情報に基づいて、ファッションアイテムの名称や価格を確認することができる。
図6は、ユーザ端末200で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図6示す処理は、ユーザによってユーザ端末用アプリケーションの起動が指示されると起動するプログラムとして、制御装置204によって実行される。
ステップS10において、制御装置204は、ユーザから画像の表示指示を受け付けたか否かを判断する。ステップS10で肯定判断した場合には、ステップS20へ進む。
ステップS20では、制御装置204は、表示が指示された画像を揮発性のメモリや不揮発性のメモリから取得して、対象画像としてタッチパネル201に表示する。その後、ステップS30へ進む。
ステップS30では、制御装置204は、ユーザによるタッチパネル201上でのタッチ操作を検出して、対象画像上に範囲指定がされたか否かを判断する。ステップS30で肯定判断した場合には、ステップS40へ進む。
ステップS40では、制御装置204は、ユーザによって指定された範囲内の画像を抽出画像として抽出する。その後、ステップS50へ進む。
ステップS50では、制御装置204は、ユーザによってファッションアイテムのカテゴリ名が指定されたか否かを判断する。ステップS50で肯定判断した場合には、ステップS60へ進む。
ステップS60では、ステップS40で抽出した抽出画像と、ユーザによって指定されたカテゴリ名を、通信モジュール202を介して情報公開装置300へ送信する。その後、ステップS70へ進む。
ステップS70では、制御装置204は、情報公開装置300から抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像と関連情報を受信したか否かを判断する。ステップS70で肯定判断した場合には、ステップS80へ進む。
ステップS80では、制御装置204は、受信したファッションアイテム画像と関連情報とをタッチパネル201に表示する。その後、ステップS90へ進む。
ステップS90では、制御装置204は、ユーザによってユーザ端末用アプリケーションの終了が指示されたか否かを判断する。ステップS90で否定判断した場合には、ステップS10へ戻る。これに対して、ステップS90で肯定判断した場合には、処理を終了する。
図7は、情報公開装置300で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図7に示す処理は、ユーザ端末200から上述した抽出画像を受信すると起動するプログラムとして、制御装置303によって実行される。なお、図7に示す処理においては、上述した画像データベースへのファッションアイテム画像の登録と関連情報の記録、および上述した色柄辞書の登録は、あらかじめ完了しているものとする。
ステップS110において、制御装置303は、上述したように、ユーザ端末200から受信した抽出画像の色と柄を特定する。その後、ステップS120へ進む。
ステップS120では、制御装置303は、上述したように、ステップS110で特定した色と柄に対応する色柄辞書のフォルダを参照して、フォルダ内に記録されている複数パターンの色柄画像の中から、抽出画像の画像パターンに類似する色柄画像を選択する。その後、ステップS130へ進む。
ステップS130では、制御装置303は、上述したように、画像データベースに記録されているファッションアイテム画像のうち、関連情報に含まれるカテゴリ名が、抽出画像とともにユーザ端末200から受信した指定カテゴリ名と一致するファッションアイテム画像の中から、色柄辞書を参照して選択した色柄画像に類似する色柄で構成される画像を選択する。その後、ステップS140へ進む。
ステップS140では、制御装置303は、上記処理により選択したファッションアイテム画像と、ファッションアイテム画像に関連付けられている関連情報とを、接続インターフェース302を介してユーザ端末200へ送信する。その後、処理を終了する。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)ユーザ端末200では、制御装置204は、ユーザによる対象画像内の範囲指定を受け付け、対象画像内から指定を受け付けた範囲の画像を抽出し、抽出した抽出画像を情報公開装置300へ送信するようにした。また、制御装置204は、情報公開装置300から抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像を受信し、受信したファッションアイテム画像をタッチパネル201に表示するようにした。情報公開装置300では、制御装置303は、ユーザ端末200から抽出画像を受信し、受信した抽出画像の色と柄を特定し、特定した色と柄の組に対応する色柄辞書を参照して、色柄辞書に登録されている色柄画像の中から、抽出画像に類似する色柄画像を選択するようにした。そして、制御装置303は、ファッションアイテム画像が記録された画像データベースを参照して、選択した色柄画像に類似する色柄で構成されるファッションアイテム画像を選択し、選択したファッションアイテム画像をユーザ端末200へ送信するようにした。これによって、ユーザの指定に基づいて抽出された抽出画像に色と柄が類似するファッションアイテムの画像をユーザに提供することができる。
(2)色柄辞書は、色と柄の組ごとに作成されたフォルダ内に、その色と柄に対応する色柄画像を記録することにより構成され、制御装置303は、抽出画像に基づいて特定した色と柄の組に対応するフォルダ内に記録されている色柄画像の中から、抽出画像に類似する色柄画像を選択するようにした。これによって、抽出画像の色と柄に基づいて、抽出画像とマッチングを行う色柄画像を特定のフォルダ内の画像に絞り込むことができるため、処理負荷を低減するとともに、処理を高速化することができる。
(3)ユーザ端末200では、制御装置204は、ユーザによるファッションアイテムのカテゴリの指定を受け付け、抽出画像とともに指定されたカテゴリを示す情報を情報公開装置300へ送信するようにした。情報公開装置300では、制御装置303は、ユーザ端末200から抽出画像とともにカテゴリ名を受信し、画像データベースを参照して、抽出画像とともに受信したカテゴリに属するファッションアイテム画像の中から、ファッションアイテム画像を選択するようにした。これによって、ユーザは、指定したカテゴリ名に属するファッションアイテムを対象として、自身が範囲指定した抽出画像に柄と色が類似するファッションアイテムの画像を閲覧することができる。
(4)制御装置303は、画像データベースに登録されているファッションアイテムの各画像と、抽出画像との類似度を示す指標値を算出し、指標値が所定の閾値以上であると判定したファッションアイテム画像を選択するようにした。これによって、類似度が所定の閾値以上であるファッションアイテム画像が複数ある場合には、複数のファッションアイテム画像をユーザに提供することができる。また、閾値の設定値を調整することにより、ユーザに提供するファッションアイテム画像の適切さを調整することが可能となる。
(5)情報公開装置300では、制御装置303は、複数のファッションアイテム画像を選択した場合には、それら複数のファッションアイテム画像をユーザ端末200へ送信するようにし、ユーザ端末200では、制御装置204は、受信したファッションアイテム画像が複数の場合には、複数のファッションアイテム画像をタッチパネル201に一覧表示するようにした。これによって、抽出画像に類似するファッションアイテム画像が複数ある場合には、ユーザに複数のファッションアイテム画像を提供することができる。
(6)制御装置204は、対象画像をタッチパネル201上に表示し、タッチパネル201上でユーザのタッチ操作による範囲指定を受け付けるようにした。これによって、ユーザは、タッチパネル201に表示された対象画像上で、直感的に任意の範囲を指定することができる。
(7)画像データベースには、ファッションアイテムを販売する販売者によって、あらかじめファッションアイテム画像が登録されるようにした。これによって、ユーザは、ファッションアイテムの販売者によって登録されたファッションアイテム画像を閲覧することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態の情報提供システム100は、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、ユーザは、ファッションアイテムのカテゴリを指定して、指定したカテゴリに属するファッションアイテム画像のみを閲覧できる例について説明した。しかしながら、ユーザは、ファッションアイテムのブランドを指定して、指定したブランドのファッションアイテム画像のみを閲覧できるようにしてもよい。この場合は、上述した関連情報にファッションアイテムのブランドを示すブランド情報を含めておく。ユーザ端末200では、制御装置204は、ユーザからブランド情報の指定を受け付けて、抽出画像とともに情報公開装置へ送信する。情報公開装置300では、制御装置303は、関連情報に含まれるブランド情報が、ユーザ端末200から抽出画像とともに受信したブランド情報と一致するファッションアイテム画像を対象として、色柄画像と類似する画像を選択する。これによって、ユーザは、指定したブランドのファッションアイテムを対象として、自身が範囲指定した抽出画像に柄と色が類似するファッションアイテムの画像を閲覧することができる。また、ユーザは、ファッションアイテムを購入する際の予算を指定して、指定した予算内で購入できるファッションアイテム画像のみを閲覧できるようにしてもよい。この場合は、この場合は、ユーザ端末200では、制御装置204は、ユーザから予算の指定を受け付けて、抽出画像とともに情報公開装置へ送信する。情報公開装置300では、制御装置303は、関連情報に含まれる価格情報に基づいて特定される価格が、ユーザ端末200から抽出画像とともに受信した予算内に収まるファッションアイテム画像を対象として、色柄画像と類似する画像を選択する。これによって、ユーザは、指定した予算内で購入可能なファッションアイテムを対象として、自身が範囲指定した抽出画像に柄と色が類似するファッションアイテムの画像を閲覧することができる。また、ユーザは、カテゴリ名、ブランド名、予算の2つ以上を組み合わせて指定できるようにしてもよい。
(2)上述した実施の形態では、ユーザは、ファッションアイテムのカテゴリを指定して、指定したカテゴリに属するファッションアイテム画像のみを閲覧できる例について説明した。しかしながら、ユーザは、カテゴリを指定せずにファッションアイテム画像を閲覧できるようにしてもよい。この場合は、ユーザ端末200の制御装置204は、抽出画像を情報公開装置300へ送信し、情報公開装置300では、制御装置303は、画像データベースに記録されている全てのファッションアイテム画像を対象として、色柄画像と類似するファッションアイテム画像を選択するようにすればよい。
(3)上述した実施の形態における情報提供システム100では、ファッションアイテムの画像公開を希望する公開者、例えばファッションアイテムを販売する販売者は、自身のショップ情報、例えばショップ名、住所、電話番号、営業時間などを記録装置304に記録できるようにしてもよい。この場合、ユーザ端末200では、制御装置204は、情報公開装置300から受信したファッションアイテム画像をタッチパネル201に表示した後に、ユーザによって、表示中のファッションアイテムを販売するショップの情報を表示するように指示された場合には、情報公開装置300からショップの情報を取得して、タッチパネル201に表示するようにしてもよい。これによって、ユーザは、ファッションアイテムを販売するショップの情報を把握することができる。さらに、販売者は、ユーザにショップ情報を知ってもらうことによって、ユーザの来店が期待できるという効果も得ることができる。
(4)上述した実施の形態では、色柄辞書は、図4に示すフォルダ構成とする例について説明した。しかしながら、色柄辞書のフォルダ構成はこれに限定されない。例えば、図8に示すように、上位階層のフォルダとして柄名のフォルダを設け、各柄名のフォルダの下位階層に色名のフォルダを設ける構成としてもよい。図8に示す例では、「ゼブラ」フォルダ内の「ブラック」フォルダ8aに、図5に示した黒色のゼブラ柄で構成される複数パターンの色柄画像が記録されることになる。また、上位階層のフォルダとして色名のフォルダを設け、各色名のフォルダの下位階層に柄名のフォルダを設ける構成としてもよい。
(5)上述した実施の形態では、ユーザ端末200では、制御装置204は、情報公開装置300から抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像と関連情報を受信した場合には、受信したファッションアイテム画像と関連情報とをタッチパネル201に表示する例について説明した。しかしながら、制御装置204は、情報公開装置300から抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像と関連情報を受信した場合には、ファッションアイテム画像のみをタッチパネル201に表示し、ユーザから関連情報の表示指示を受け付けた場合に、関連情報を表示するようにしてもよい。
(6)上述した実施の形態では、ユーザ端末200では、制御装置204は、情報公開装置300から抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像と関連情報を受信した場合には、受信したファッションアイテム画像と関連情報とをタッチパネル201に表示するようにした。このとき、ユーザは、表示されたファッションアイテム画像の中に気に入った画像がある場合には、その画像をお気に入りとして保存できるようにしてもよい。この場合、制御装置204は、ユーザによって特定のファッションアイテム画像に対するお気に入り登録指示を受け付けた場合には、そのファッションアイテム画像をメモリ内のお気に入りフォルダに記録するようにしてもよい。これによって、ユーザは、ファッションアイテム画像をお気に入り登録して管理することができる。
(7)上述した実施の形態では、制御装置303は、ユーザ端末200から受信した抽出画像の色と柄を特定し、色柄辞書を参照して抽出画像の画像パターンに類似する色柄画像を選択するようにした。そして、制御装置303は、画像データベースに記録されているファッションアイテム画像のうち、関連情報に含まれるカテゴリ名が、抽出画像とともにユーザ端末200から受信したカテゴリ名と一致するファッションアイテム画像の中から、色柄辞書を参照して選択した色柄画像に類似する色柄で構成されるファッションアイテム画像を選択して、ユーザ端末200へ送信する例について説明した。この場合、ユーザは、情報公開装置300で選択されたファッションアイテム画像の中に、ユーザの要望を満たす画像が無い場合には、色を変更してファッションアイテム画像の再検索を要求できるようにしてもよい。
例えば、ユーザは、タッチパネル201にファッションアイテム画像が一覧表示された後に、タッチパネル201を操作して、色の変更指示を行うことができる。色の変更方法としては、色柄辞書に登録されている色をタッチパネル201上に一覧表示し、ユーザが任意の色を選択できるようにする方法などを採用すればよい。制御装置204は、ユーザによって変更する色が選択された場合には、その色を示す情報を情報公開装置300へ送信して、ファッションアイテム画像の再検索を指示する。情報公開装置300では、制御装置303は、上述した処理で特定した、ユーザ端末200から受信した抽出画像の色と柄のうち、色を、新たにユーザ端末200から受信した色に変更する。制御装置303は、色柄辞書を参照して、上述した処理で特定した抽出画像の柄と、変更した色との組み合わせによる画像パターンに類似する色柄画像を選択する。その後の画像データベースを参照したファッションアイテム画像の選択方法は、上述した実施の形態と同様とする。これによって、ユーザは、抽出画像に基づいて表示されたファッションアイテム画像の中に要望を満たすものが無い場合には、色を変えてファッションアイテム画像を再検索することができる。
(8)上述した実施の形態では、ユーザ端末200は、通話機能を備えたスマートフォンを想定しているため、マイクとスピーカーとを備えるが、ユーザ端末200として通話機能を備えない携帯情報端末を用いる場合には、マイクとスピーカーは搭載されない。
(9)上述した実施の形態では、情報公開装置300は、操作者が操作するための操作部材301を備えるが、通信回線を介してリモート操作を行う場合には、必ずしも操作部材301は備える必要がない。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
100 情報提供システム
200 ユーザ端末
201 タッチパネル
202 通信モジュール
203 マイク
204 制御装置
205 スピーカー
206 カメラ
300 情報公開装置
301 操作部材
302 接続インターフェース
303 制御装置
304 記録装置

Claims (15)

  1. ユーザが所持するユーザ端末と、前記ユーザ端末に情報を公開する情報公開装置とを通信回線を介して接続した情報提供システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    取得した画像を対象画像として、前記ユーザによる前記対象画像内の範囲指定を受け付ける範囲指定受付手段と、
    前記対象画像内から、前記範囲指定受付手段によって指定を受け付けた範囲の画像を抽出し、抽出した抽出画像を前記情報公開装置へ送信する抽出画像送信手段と、
    前記情報公開装置から前記抽出画像送信手段で送信した前記抽出画像に基づいて選択されたファッションアイテム画像を受信するファッションアイテム画像受信手段と、
    前記ファッションアイテム画像受信手段によって受信された前記ファッションアイテム画像を表示装置に表示する表示手段とを備え、
    前記情報公開装置は、
    前記ユーザ端末から前記抽出画像を受信する抽出画像受信手段と、
    前記抽出画像受信手段によって受信された前記抽出画像の色と柄を特定する特定手段と、
    前記特定手段によって特定された色と柄の組に対応する色柄辞書を参照して、前記色柄辞書に登録されている色柄画像の中から、前記抽出画像に類似する色柄画像を選択する色柄画像選択手段と、
    ファッションアイテム画像が記録された画像データベースを参照して、前記色柄画像選択手段によって選択された前記色柄画像に類似する色柄で構成されるファッションアイテム画像を選択するファッションアイテム画像選択手段と、
    前記ファッションアイテム画像選択手段によって選択された前記ファッションアイテム画像を、前記ユーザ端末へ送信するファッションアイテム画像送信手段とを備えることを特徴とする情報提供システム。
  2. 請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
    前記色柄辞書は、色と柄の組ごとに作成されたフォルダ内に、その色と柄に対応する色柄画像を記録することにより構成され、
    前記色柄画像選択手段は、前記特定手段によって特定された色と柄の組に対応するフォルダ内に記録されている色柄画像の中から、前記抽出画像に類似する色柄画像を選択することを特徴とする情報提供システム。
  3. 請求項1または2に記載の情報提供システムにおいて、
    前記ユーザ端末は、
    ユーザによる前記ファッションアイテムのカテゴリの指定を受け付けるカテゴリ指定受付手段をさらに備え、
    前記抽出画像送信手段は、前記抽出画像とともに、前記カテゴリ指定受付手段によって指定を受け付けた前記カテゴリを示す情報を前記情報公開装置へ送信し、
    前記情報公開装置では、前記画像データベースに記録された前記ファッションアイテム画像には、前記カテゴリを示す情報が関連付けられており、
    前記抽出画像受信手段は、前記ユーザ端末から前記抽出画像とともに前記カテゴリを示す情報を受信し、
    前記ファッションアイテム画像選択手段は、前記画像データベースを参照して、前記抽出画像とともに受信された前記カテゴリに属する前記ファッションアイテム画像の中から、前記ファッションアイテム画像を選択することを特徴とする情報提供システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記ユーザ端末は、
    ユーザによる色の変更を受け付ける色変更受付手段と、
    前記色変更受付手段で受け付けた変更後の色を示す変更後色情報を前記情報公開装置へ送信する変更後色情報送信手段をさらに備え、
    前記情報公開装置は、
    前記ユーザ端末から前記変更後色情報を受信する変更後色情報受信手段と、
    前記特定手段によって特定された色と柄のうち、色を前記変更後色情報受信手段によって受信された前記変更後色情報によって特定される色に変更する色変更手段とをさらに備え、
    前記色柄画像選択手段は、前記特定手段によって特定された柄と、前記色変更手段によって変更された色との組に対応する色柄辞書を参照して、前記色柄辞書に登録されている色柄画像の中から、前記抽出画像に類似する色柄画像を選択することを特徴とする情報提供システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記ファッションアイテム画像選択手段は、前記画像データベースに登録されているファッションアイテムの各画像と、前記抽出画像との類似度を示す指標値を算出し、前記指標値が所定の閾値以上であると判定したファッションアイテム画像を選択することを特徴とする情報提供システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記ファッションアイテム画像送信手段は、前記ファッションアイテム画像選択手段によって複数の前記ファッションアイテム画像が選択された場合には、それら複数の前記ファッションアイテム画像を前記ユーザ端末へ送信し、
    前記表示手段は、前記ファッションアイテム画像受信手段によって受信された前記ファッションアイテム画像が複数の場合には、複数の前記ファッションアイテム画像を前記表示装置に一覧表示することを特徴とする情報提供システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記表示装置はタッチパネルであって、
    前記範囲指定受付手段は、前記対象画像を前記タッチパネル上に表示し、前記タッチパネル上で前記ユーザのタッチ操作による範囲指定を受け付けることを特徴とする情報提供システム。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記画像データベースには、ファッションアイテムを販売する販売者によって、あらかじめ前記ファッションアイテム画像が登録されていることを特徴とする情報提供システム。
  9. ユーザが所持するユーザ端末から、対象画像から前記ユーザによって指定された範囲の画像を抽出した抽出画像を受信する抽出画像受信手段と、
    前記抽出画像受信手段によって受信された前記抽出画像の色と柄を特定する特定手段と、
    前記特定手段によって特定された色と柄の組に対応する色柄辞書を参照して、前記色柄辞書に登録されている色柄画像の中から、前記抽出画像に類似する色柄画像を選択する色柄画像選択手段と、
    ファッションアイテム画像が記録された画像データベースを参照して、前記色柄画像選択手段によって選択された前記色柄画像に類似する色柄で構成されるファッションアイテム画像を選択するファッションアイテム画像選択手段と、
    前記ファッションアイテム画像選択手段によって選択された前記ファッションアイテム画像を、前記ユーザ端末へ送信するファッションアイテム画像送信手段とを備えることを特徴とする情報公開装置。
  10. 請求項9に記載の情報公開装置において、
    前記色柄辞書は、色と柄の組ごとに作成されたフォルダ内に、その色と柄に対応する色柄画像を記録することにより構成され、
    前記色柄画像選択手段は、前記特定手段によって特定された色と柄の組に対応するフォルダ内に記録されている色柄画像の中から、前記抽出画像に類似する色柄画像を選択することを特徴とする情報公開装置。
  11. 請求項9または10に記載の情報公開装置において、
    前記画像データベースには、ファッションアイテムのカテゴリに分類されて前記ファッションアイテム画像が記録されており、
    前記抽出画像受信手段は、前記抽出画像とともに、ユーザによって指定された前記ファッションアイテムのカテゴリを示す情報を前記ユーザ端末から受信し、
    前記ファッションアイテム画像選択手段は、前記画像データベースを参照して、前記抽出画像とともに受信された前記カテゴリに属する前記ファッションアイテム画像の中から、前記ファッションアイテム画像の選択することを特徴とする情報公開装置。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の情報公開装置において、
    前記ユーザ端末から、ユーザによって変更された色を示す変更後色情報を受信する変更後色情報受信手段と、
    前記特定手段によって特定された色と柄のうち、色を前記変更後色情報受信手段によって受信された前記変更後色情報によって特定される色に変更する色変更手段とをさらに備え、
    前記色柄画像選択手段は、前記特定手段によって特定された柄と、前記色変更手段によって変更された色との組に対応する色柄辞書を参照して、前記色柄辞書に登録されている色柄画像の中から、前記抽出画像に類似する色柄画像を選択することを特徴とする情報公開装置。
  13. 請求項9〜12のいずれか一項に記載の情報公開装置において、
    前記ファッションアイテム画像選択手段は、前記画像データベースに登録されているファッションアイテムの各画像と、前記抽出画像との類似度を示す指標値を算出し、前記指標値が所定の閾値以上であると判定したファッションアイテム画像を選択することを特徴とする情報公開装置。
  14. 請求項9〜13のいずれか一項に記載の情報公開装置において、
    前記ファッションアイテム画像送信手段は、前記ファッションアイテム画像選択手段によって複数の前記ファッションアイテム画像が選択された場合には、それら複数の前記ファッションアイテム画像を前記ユーザ端末へ送信することを特徴とする情報公開装置。
  15. 請求項9〜14のいずれか一項に記載の情報公開装置において、
    前記画像データベースには、ファッションアイテムを販売する販売者によって、あらかじめ前記ファッションアイテム画像が登録されていることを特徴とする情報公開装置。
JP2014219979A 2014-10-29 2014-10-29 情報提供システム、および情報公開装置 Active JP6494974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219979A JP6494974B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 情報提供システム、および情報公開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219979A JP6494974B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 情報提供システム、および情報公開装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016085706A JP2016085706A (ja) 2016-05-19
JP6494974B2 true JP6494974B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55973769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219979A Active JP6494974B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 情報提供システム、および情報公開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494974B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288928A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujifilm Corp 服飾検索方法及び装置、服飾検索プログラム、並びに服飾登録装置
JP4949354B2 (ja) * 2008-11-07 2012-06-06 ヤフー株式会社 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
WO2013099038A1 (ja) * 2011-12-29 2013-07-04 楽天株式会社 画像検索システム、画像検索方法、画像検索装置、プログラム、及び情報記憶媒体
WO2014123589A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Zencolor Corporation System and method for identifying, searching and matching products based on color

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016085706A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3005670B1 (en) Systems and methods for selecting media items in a mobile device
US9407834B2 (en) Apparatus and method for synthesizing an image in a portable terminal equipped with a dual camera
KR102490438B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US9172879B2 (en) Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display control method
US11500533B2 (en) Mobile terminal for displaying a preview image to be captured by a camera and control method therefor
CN105653636A (zh) 一种信息处理方法和装置、一种用于信息处理的装置
CN107368550B (zh) 信息获取方法、装置、介质、电子设备、服务器及系统
US10664887B2 (en) System and method for associating sensibility words with physical product characteristics based on user attributes and displaying product images on a coordinate system
CN108664663A (zh) 推荐信息显示方法、装置及存储介质
KR20180133743A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR101771517B1 (ko) 터치스크린 단말기에서 저장 사진의 앨범 지정 및 태깅 방법, 컴퓨터 판독 가능 기록매체 및 단말기
JP6120467B1 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
KR102140072B1 (ko) 이미지 합성 방법 및 그 전자 장치
TWI611718B (zh) 操作行動運算裝置以控制智慧裝置的方法
KR102418992B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 증강 현실 서비스 제공 방법
JP5926326B2 (ja) 情報提供システム、投稿者端末、閲覧者端末、および情報公開装置
JP6494974B2 (ja) 情報提供システム、および情報公開装置
CN104125268B (zh) 文件下载方法、装置、路由设备及终端设备
WO2013177863A1 (zh) 一种基于颜色进行选择符号的方法和装置
JP6321204B2 (ja) 商品検索装置及び商品検索方法
JP2016149022A (ja) 販売支援プログラム及び販売支援装置
JP6414982B2 (ja) 商品画像表示制御装置及び商品画像表示制御方法及びプログラム
KR20150026382A (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 연락처 관리 방법
KR102264428B1 (ko) 전자 장치의 동작 방법 및 장치
KR20150026120A (ko) 객체 편집 방법 및 이를 위한 전자 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250