JP6494148B2 - Magnetizing apparatus and manufacturing method of magnet for magnetic encoder - Google Patents
Magnetizing apparatus and manufacturing method of magnet for magnetic encoder Download PDFInfo
- Publication number
- JP6494148B2 JP6494148B2 JP2018146168A JP2018146168A JP6494148B2 JP 6494148 B2 JP6494148 B2 JP 6494148B2 JP 2018146168 A JP2018146168 A JP 2018146168A JP 2018146168 A JP2018146168 A JP 2018146168A JP 6494148 B2 JP6494148 B2 JP 6494148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetized
- magnetic
- magnetic member
- magnet
- magnetizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
本発明は、磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置及び製造方法に関する。 The present invention relates to a magnetizing apparatus and a manufacturing method for a magnet for a magnetic encoder.
従来、磁気式ロータリーエンコーダ用の多極磁石を着磁する方法として、多極着磁ヨークを用いる方法が知られている。 Conventionally, as a method for magnetizing a multipolar magnet for a magnetic rotary encoder, a method using a multipolar magnetized yoke is known.
図10にそのような多極着磁ヨークの一例を示す。この多極着磁ヨーク110は、円環状磁性部材2の周上にN極、S極の計8極を等ピッチで着磁するためのもので、8つの着磁突片110aが基部110bの表面に周設されている。着磁突片110aの各々から磁界を生じさせるためのコイルが多極着磁ヨーク110に適宜巻設される(図示なし)。そして着磁処理として、磁性部材2を多極着磁ヨーク110に対して位置決めしてからコイルに電流を供給することによって、磁性部材2に8極が同時に着磁される。
FIG. 10 shows an example of such a multipole magnetized yoke. This multipole
また前記とは異なる着磁方法として、次の特許文献1、2には、円環状磁性部材を局所的に着磁する着磁ヨークより、正方向、逆方向の磁界を交番に発生させつつ、その着磁ヨークに対して磁性部材を回動移動させることで、磁性部材にN極、S極を交互に形成する回転式の着磁方法が記載されている。
Also, as a different magnetization method from the above, the following
ところで前記のような多極着磁ヨークを用いた着磁方法は量産に適したものであるが、多極着磁ヨークにおける着磁突片の配列具合と、それによって着磁された多極磁石におけるN極、S極の配列具合との対応関係は固定的であるから、N極、S極の配列具合が異なる多品種の多極磁石を得たい場合、通常、品種毎に多極着磁ヨークを準備する必要がある。 By the way, the magnetizing method using the multi-pole magnetized yoke as described above is suitable for mass production. However, the arrangement of the magnetized projecting pieces in the multi-pole magnetized yoke and the multi-polar magnet magnetized thereby. Since the correspondence with the arrangement of N poles and S poles is fixed, if you want to obtain a variety of multipole magnets with different arrangements of N poles and S poles, usually multipolar magnetization for each type It is necessary to prepare the yoke.
また特許文献1、2に記載されているような回転式の着磁方法においても、所望の着磁パターンで磁性部材を着磁する方法は現在提案されていない。
In addition, in the rotary magnetizing methods described in
そこで本発明は、磁気式エンコーダ用磁石を着磁する回転式の着磁装置及び製造方法において、所望の着磁パターンで磁性部材に着磁できるようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to allow a magnetic member to be magnetized with a desired magnetization pattern in a rotary magnetizing apparatus and a manufacturing method for magnetizing a magnet for a magnetic encoder.
本発明に係る磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置は、固定保持された着磁ヨークの空隙部に正、逆方向の磁界を交番に発生させながら、所定の長さを有する磁性部材を、該空隙部を貫通して設定された経路上で移動させることによって、該磁性部材に正、逆方向の着磁領域を交番に形成していく磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置において、前記着磁ヨークに巻設されたコイルに電源を供給する電源部と、前記磁性部材に対して、正、逆方向の複数の着磁領域の広さが各々自由に配置指定された着磁パターン情報を受け付ける領域設定部と、前記経路上で移動させている磁性部材の位置情報を出力する位置情報生成部と、前記位置情報生成部の出力している位置情報に基づいて、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域に対応する磁性部材の部位の各々が、それぞれ対応する正又は逆方向の磁界を受けるように、前記電源部を制御する制御部とを備えたことを特徴とする。 A magnetizing apparatus for a magnet for a magnetic encoder according to the present invention includes a magnetic member having a predetermined length while alternately generating a magnetic field in a normal direction and a reverse direction in a gap of a magnetized yoke fixedly held. In a magnetizing apparatus for a magnet for a magnetic encoder in which a magnetized region in the forward and reverse directions is alternately formed in the magnetic member by moving on a path set through the gap, the magnetization A power supply unit that supplies power to a coil wound around a yoke, and magnetizing pattern information in which the sizes of a plurality of magnetized regions in the forward and reverse directions are freely specified for the magnetic member are received. In the magnetization pattern information, based on the area setting unit, the position information generation unit that outputs the position information of the magnetic member that is moved on the path, and the position information that the position information generation unit outputs. Corresponds to the magnetized area specified for placement Each site that magnetic members, to receive a magnetic field of the corresponding forward or reverse direction, characterized by comprising a control unit for controlling the power supply unit.
前記制御部は、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、前記着磁パターン情報中に配置指定された前記着磁領域の広さに基づいて、磁界の発生時間又は強度の少なくとも一方を制御するようにしてもよい。 The control unit, for each magnetization region designated in the magnetization pattern information, based on the width of the magnetization region designated in the magnetization pattern information, You may make it control at least one of intensity | strength.
あるいは、前記電源部は、正、逆方向の電流パルスを供給するものであり、前記制御部は、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、前記着磁パターン情報中に配置指定された前記着磁領域の広さに基づいて、前記電流パルスの供給回数を制御するようにしてもよい。 Alternatively, the power supply unit supplies current pulses in the forward and reverse directions, and the control unit includes the magnetization pattern information in the magnetization pattern information for each magnetization region designated in the magnetization pattern information. The number of times the current pulse is supplied may be controlled based on the width of the magnetized region designated for the position.
前記着磁パターン情報には、着磁領域の各々の正方向又は逆方向の着磁区分、開始点、終了点が特定されるようにしてもよい。 The magnetization pattern information may specify a magnetization division, a start point, and an end point in each of the magnetization regions in the forward direction or the reverse direction.
前記領域設定部は、前記着磁パターン情報を、外部機器から媒体を通じて受け付けて登録するようにしてもよい。このとき、前記領域設定部は、複数の着磁パターン情報を登録可能とし、前記外部機器を介して該複数の着磁パターンのいずれか1つを選択可能とされるようにしてもよい。 The area setting unit may receive and register the magnetization pattern information from an external device through a medium. At this time, the region setting unit may register a plurality of magnetization pattern information, and may select any one of the plurality of magnetization patterns via the external device.
前記磁性部材は、所定の周長を有する円環状であって、前記経路上での移動は、該磁性部材の中心軸が固定された状態での回動移動であってもよい。 The magnetic member may have an annular shape having a predetermined circumference, and the movement on the path may be a rotational movement in a state where the central axis of the magnetic member is fixed.
また本発明に係る磁気式エンコーダ用磁石の製造方法は、固定保持された着磁ヨークの空隙部に正、逆方向の磁界を交番に発生させながら、所定の長さを有する磁性部材を、該空隙部を貫通して設定された経路上で移動させることによって、該磁性部材に正、逆方向の着磁領域を交番に逐次形成していく磁気式エンコーダ用磁石の製造方法において、前記磁性部材に対して、正、逆方向の複数の着磁領域の広さが各々自由に配置指定された着磁パターン情報を予め受け付け、前記経路上で移動させている磁性部材の位置をリアルタイムに判別し、判別した位置情報に基づいて、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域に対応する磁性部材の部位の各々が、それぞれ対応する正又は逆方向の磁界を受けるように、該着磁ヨークの空隙部に磁界を生じさせることを特徴とする。 The method for manufacturing a magnet for a magnetic encoder according to the present invention includes a magnetic member having a predetermined length while alternately generating a magnetic field in the forward and reverse directions in a gap of a magnetized yoke fixedly held. In the method of manufacturing a magnet for a magnetic encoder, in which a magnetized region in the normal and reverse directions is alternately formed in the magnetic member by moving on a path set through the gap, the magnetic member On the other hand, it receives in advance the magnetization pattern information in which the sizes of the plurality of magnetization areas in the forward and reverse directions are freely arranged, and determines the position of the magnetic member being moved on the path in real time. Based on the determined position information, each of the magnetic member portions corresponding to the magnetized region designated for placement in the magnetized pattern information receives a corresponding forward or reverse magnetic field. Magnetized yoke And wherein the generating a magnetic field in the gap portion.
本発明では、所望の着磁領域が配置指定された着磁パターン情報を受け付けて、その情報に基づいて磁性部材を着磁する構成としている。すなわち、磁性部材に対する着磁パターンがプログラマブルであるから、部品交換等によって装置構成の変更をすることなしに、ピッチを自由に指定した等ピッチの着磁や、着磁領域の各々の広さを自由に指定した不等ピッチの着磁が可能である。そのため同一の装置で、種別の異なる着磁パターンに対応できる。また着磁パターン情報で、正、逆方向の着磁領域に加えて非着磁領域が配置指定できる構成では、磁気センサの検知信号として望ましい波形を出力する磁石が得られる。 In the present invention, it is configured to receive magnetization pattern information in which a desired magnetization region is designated and magnetize the magnetic member based on the information. That is, since the magnetization pattern for the magnetic member is programmable, it is possible to change the width of each of the magnetized areas and the equal pitch magnetized by freely specifying the pitch without changing the device configuration by replacing parts or the like. Magnetization with unequal pitches specified freely is possible. Therefore, it is possible to cope with different types of magnetization patterns with the same device. In addition, in the configuration in which the non-magnetized region can be specified in addition to the magnetized regions in the forward and reverse directions by the magnetizing pattern information, a magnet that outputs a desired waveform as the detection signal of the magnetic sensor can be obtained.
本発明に係る着磁装置は、固定保持された着磁ヨークの空隙部に正、逆方向の磁界を交番に発生させながら、所定の長さを有する磁性部材を、その空隙部を貫通して設定された経路上で移動させることによって、磁性部材に正、逆方向の着磁領域を交番に逐次形成していく磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置である。ここに磁性部材の長さは、磁性部材が移動される経路方向についてのものである。 The magnetizing apparatus according to the present invention allows a magnetic member having a predetermined length to pass through the gap while generating a magnetic field in the forward and reverse directions alternately in the gap of the magnetized yoke that is fixedly held. This is a magnetizing apparatus for a magnet for a magnetic encoder, in which magnetized regions in the forward and reverse directions are alternately formed on a magnetic member by moving on a set path. Here, the length of the magnetic member is in the path direction in which the magnetic member is moved.
そして本発明による主たる改良点として、着磁装置は、所望の着磁領域が配置指定された着磁パターン情報を受け付けて、その情報に基づいて磁性部材を着磁する構成としている。すなわち本発明による着磁装置は、磁気部材に対する着磁パターンがプログラマブルになっている。以下に、その基本的な実施形態の例として、磁気式ロータリーエンコーダ用の磁石の着磁装置について説明する。 As a main improvement according to the present invention, the magnetizing apparatus is configured to receive magnetizing pattern information in which a desired magnetizing area is designated and magnetize the magnetic member based on the information. That is, in the magnetizing apparatus according to the present invention, the magnetizing pattern for the magnetic member is programmable. Hereinafter, a magnet magnetizing apparatus for a magnetic rotary encoder will be described as an example of the basic embodiment.
図1はそのような着磁装置の概略平面図であり、図2(a)はその着磁装置の部分的な側面図、図2(b)はその着磁装置を構成する着磁ヨークの端部斜視図である。なお図2(a)は見易さのために図1とは寸法比率を異ならせている。 FIG. 1 is a schematic plan view of such a magnetizing device, FIG. 2 (a) is a partial side view of the magnetizing device, and FIG. 2 (b) is a diagram of a magnetizing yoke constituting the magnetizing device. It is an edge part perspective view. Note that FIG. 2A is different in dimensional ratio from FIG. 1 for ease of viewing.
ここに着磁対象とされる磁性部材2は、所定の周長を有する円環状であって、軟質磁性金属で形成された筒状芯金2aの一端から外側に張り出したフランジ面の一面に、硬質磁性リング2bを固着させてなる。
The
筒状芯金2aは、例えばSUS430、SPCC等の軟質磁性金属で形成されている。しかし着磁ヨーク11の形状等を工夫すれば、アルミニウム合金、真鍮、SUS304等の非磁性金属を用いたものでもよい。
The
一方磁性リング2bは、例えばアルニコ、ネオジウム、サマリウム、フェライト等の硬質磁性粉末を含有させた樹脂成形物、あるいは硬質磁性体の焼結物である。磁気式エンコーダが車載用途であれば、高キュリー温度かつ耐衝撃性を有するものを採用するとよい。なお筒状芯金2aと磁性リング2bとの固着方法は特に限定されない。
On the other hand, the
着磁装置1は、図示しているように、磁性部材2を回動移動させるスピンドル装置10と磁界を生じさせる着磁ヨーク11とで構成される機械部分と、電源部14と制御部15とで構成される回路部分とを有する。
As shown in the figure, the magnetizing
スピンドル装置10は、例えばステッピングモータ10a等を駆動源とし、その動力を装置内に設けられた動力伝達機構(図示なし)によって伝達して基台10bを回動させる。なお、ステッピングモータ10aには、速度を示すパルス及び原点信号となるパルスを出力する図示しないエンコーダが内蔵されている。基台10bには磁性部材2を保持するチャック10cが設けられている。チャック10cは円柱を4等分割したような形状とされた複葉の可動片からなり、それらの可動片を拡径又は縮径方向に移動することで、磁性部材2を内側から保持又は解放するようになっている。なお駆動源はステッピングモータ10aに限定されず、回転速度が正確に制御、測定できるものであればよい。
The
着磁ヨーク11は、その途中に空隙部Sを有する概ねC字形状とされ、例えば鉄、パーマロイ、パーメンジュール、SS400等の軟質磁性金属からなる。あるいはセンダスト等の軟質磁性粉末を圧粉成形したものを用いてもよい。
The
着磁ヨーク11の空隙部Sの形状や寸法は、磁性部材2の断面形状に応じて適宜設定されるが、基本的には磁性部材2の各部位が少なくともその空隙部Sを非接触で貫通して通過できればよい。
The shape and dimensions of the gap S of the
着磁ヨーク11は、空隙部Sとは反対側の部分が位置決め手段12に連結されており、スピンドル装置10に保持された磁性部材2に対して着磁ヨーク11が位置決めできるようになっている。位置決め手段12の仕組みや構成は特に制限されない。つまり少なくとも1軸の自由度を有して磁性部材2の径方向に位置調整できればよいのであるが、2軸又は3軸の自由度を有して各方向に位置調整できると尚よい。このように着磁ヨーク11を自由に位置決めできる構成とすれば、サイズが異なる磁性部材でも問題なく着磁することが可能になる。
The magnetizing
着磁ヨーク11には、空隙部S、位置決め手段12との連結部を避けて、銅線等からなるコイル13が巻設されている。コイル13の巻数、個数は特に制限されない。
A
なお、図2(b)に示すように、着磁ヨーク11の端面11a及び端面11bの形状は、要求に応じて適宜変更してもよい。例えば、磁性部材2に対向する側の端面11aは磁性部材2の移動方向に沿う側の寸法が短い矩形状となるように形成し、もう一方の端面11bは、端面11aの長辺よりも短く、かつ短辺よりも長い寸法からなる正方形状に形成してもよい。また、着磁ヨーク11が磁性部材2に対向する側の端面11aは、磁性部材2の移動方向に沿う側の寸法を短くしておき、もう一方の端面11bは端面11aの長辺よりも長い寸法を有する矩形状となるように形成してもよい。
As shown in FIG. 2B, the shapes of the
電源部14は、着磁ヨーク11に巻設されているコイル13に電源を供給するものである。着磁ヨーク11の空隙部Sに正、逆方向の磁界を生成させるため、少なくとも正方向の電流、逆方向の電流を選択的に供給する構成とされる。
The
電源部14はコイル13に大電流を供給する必要があるが、そのような電源を一般的な直流電源タイプで構成すると非常にコストを要するため、多くの場合、コンデンサ式電源が用いられる。
The
図示のコンデンサ式電源では、選択スイッチ14aによってコイル13への接続を遮断した状態で電源回路14bからコンデンサ14cを充電し、コンデンサ14cが十分に充電されたときに、充電スイッチ14dによってコンデンサ14bを電源回路14bから遮断してから、選択スイッチ14aを切り換えることによって、コンデンサ14cからコイル13に一気に大電流(電流パルス)を放出する構成になっている。電源部14は、プラス、マイナスの2系統を有しており、正、逆方向の電流パルスを選択的に供給する。ただし、単位時間に供給可能な電流パルスの数は、コンデンサ14cの充電時間が必要なために、上限がある。
In the illustrated capacitor type power supply, the
制御部15は、電源部14を制御する主制御部15aと、スピンドル装置10の駆動源を制御するモータ制御部15bとからなる。
The
主制御部15aは、磁性部材2に対して所望の着磁領域が配置指定された着磁パターン情報を受け付ける領域設定部15cと、経路上を一定速度で移動させている磁性部材2の位置情報を判別し出力する位置情報生成部15dとを有している。主制御部15aは、基本的な動作として、位置情報生成部15dの出力している位置情報に基づいて、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域に対応する磁性部材2の部位の各々がそれぞれ対応する正又は逆方向の磁界を受けるように、電源部14を制御する。つまり、主制御部15aは、位置情報と着磁パターン情報とを比較して、位置情報に対応する着磁領域に基づいた正又は逆方向の磁界となるように、電源部14を制御する。
The
着磁パターン情報は、正方向又は順方向の着磁領域、すなわち磁性部材2を表面側から見たとき(裏面側から見たときでもよい)のN極、S極の配置を特定するための情報である。磁性部材2は磁気式エンコーダ用の磁石を想定しているから、磁性部材2の表面にはN極とS極とが交番に並べられる。ただし本発明では、N極、S極の等ピッチの配列だけでなく、任意の不等ピッチの配列も許容するようにしている。そのため着磁パターン情報のフォーマットは特に限定されないが、着磁領域の各々の正方向又は逆方向の着磁区分、開始点、終了点を特定するに足る情報が必要である。
Magnetization pattern information is used to specify the arrangement of N and S poles in a positive or forward magnetization region, that is, when the
領域設定部15cは、着磁パターン情報を何らか媒体を介して受け付ける機能を有すればよい。その構成は特に制限されない。例えばワークステーション等の情報端末で作成された着磁パターン情報をシリアルケーブル等で受信するようにしてもよい。あるいはネットワーク通信装置として構成して遠隔地から着磁パターン情報を受信するようにしてもよい。あるいは記憶媒体読取装置として構成して、CDディスク、メモリカード、USBメモリ等に格納されている着磁パターン情報を読み取るようにしてもよい。
The
領域設定部15cは、受け付けた着磁パターン情報をメモリ(図示なし)に登録するが、望ましくは、複数の着磁パターン情報を登録可能として所定操作によって、そのいずれか1つを選択できるようにするとよい。
The
位置情報生成部15dは、経路上での磁性部材2の位置情報を出力する機能を有する。位置情報としては、各時点で磁性部材2のどの部位が着磁ヨーク11の空隙部Sにあるかを特定できれば充分である。
The position
本実施形態の場合、磁性部材2の移動速度のパルス及び原点信号のパルスに基づいて、位置情報を生成する。つまり、位置情報生成部15dは、原点信号を得てから現在までの時間と、磁性部材2の移動速度履歴とに基づいて、磁性部材2のどの部位が着磁ヨーク11の空隙部Sを通過しているのかをリアルタイムに算出できる。
In the case of the present embodiment, position information is generated based on the pulse of the moving speed of the
この実施形態では、磁性部材2は環状体としており、その場合、磁性部材2のどの部位も同等であると考えられるから、どの部位を磁性部材2の先頭として扱っても構わないことになる。よって、例えば、原点信号のパルスを位置情報生成部15dが受信した時点、若しくは原点信号のパルスを受信してから所定時間経過した時点を見計らって、計時を開始すればよい。このとき位置情報は、計時開始した時点で着磁ヨーク11の空隙部Sを通過していた磁性部材2の部位を基準位置として、その基準位置から、現時点で着磁ヨーク11の空隙部Sを通過している磁性部材2の部位までの回転角によって示してもよい。
In this embodiment, the
モータ制御部15bは、スピンドル装置10の駆動源の制御回路であるが、基本的に、主制御部16aがモータ制御部15bを介して駆動源を制御する構成と、モータ制御部15bが独自に駆動源を制御する構成が考えられる。
The
前者の場合、主制御部15aがステッピングモータ10aを一定の回転速度で回動させるための制御パルスを生成し、モータ制御部15bはその制御パルスを受ける毎にステッピングモータ10aを1ステップずつ回動させるようにしてもよい。このとき位置情報生成部15dは、その制御パルスを計数することで計時し、その計時に基づいて位置情報を算出すればよい。
In the former case, the
後者の場合、モータ制御部15bは予め設定された回転速度となるようにステッピングモータ10aを独自に制御するとともに、ステッピングモータ10aを所定ステップ回動させる毎に主制御部15aに通知するようにしてもよい。位置情報生成部15dは、その通知信号を計数することで計時し、その計時に基づいて位置情報を算出すればよい。
In the latter case, the
着磁装置1の基本動作としては、まず、人手作業又は図示しない自動搬送装置等によって磁性部材2がチャック10cに固定される。その後、主制御部15a又はモータ制御部15bは、スピンドル装置10の駆動源を制御して磁性部材2を一定の回転速度まで加速回動させる。
As a basic operation of the magnetizing
そして磁性部材2が一定の回転速度になれば、主制御部15aは、コイル13への電源供給を制御して着磁処理を実行する。このとき、主制御部15aは、位置情報生成部15dから刻々と出力される位置情報より、現時点で着磁ヨーク11の空隙部Sを通過している磁性部材の部位が、着磁パターン情報におけるどの着磁領域に含まれているかを判断して、電源部14を制御する。この着磁処理は、磁性部材2が少なくとも1回転させて終了させるが、それを超えて、つまり磁性部材2を1回転以上回動させてから終了させてもよい。このような着磁処理によって、磁性部材2は、磁気式エンコーダ用の多極磁石とされる。
When the
なお、磁性部材2の一定速度での移動を前提として、不等ピッチの着磁を許容するには、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、磁界の発生時間を制御すればよい。つまり、主制御部15aは、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域が大きい程、磁界の発生時間を長く制御し、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域が小さい程、磁界の発生時間を短く制御する。例えば電源部14が供給する電流パルスが一定の大きさであると想定すれば、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、電流パルスの供給回数を可変するとよい。
In order to allow unequal pitch magnetization on the premise that the
同様の考え方から、電源部14が一般的な直流電源タイプとして構成され、かつ定電流を供給するものであれば、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、電流の供給時間を制御すればよい。
From the same idea, if the
また電源部14が電流を動的に制御できるものであれば、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、電流の大きさを制御してもよい。これにより磁界の強度が変化するが、磁界の強度が高い場合は、着磁ヨーク11の空隙部Sにおける磁界の広がりも大きくなる。よって、磁界の発生時間は一定とし、磁界の強度を可変することによって領域の広さをコントロールするアプローチも可能であると考えられる。
Further, as long as the
この実施形態では、着磁装置が前記のように構成されているので、着磁パターンがプログラマブルであり、各サイズの磁性部材に対して、部品交換等による装置構成の変更をすることなしに、ピッチを自由に指定した等ピッチの着磁や、着磁領域の各々の広さを自由に指定した不等ピッチの着磁が可能である。そのため同一の装置で、種別の異なる磁石に対応できる。 In this embodiment, since the magnetizing device is configured as described above, the magnetizing pattern is programmable, and without changing the device configuration by component replacement or the like for each size magnetic member, It is possible to magnetize at an equal pitch with a freely specified pitch, and to magnetize at an unequal pitch with a freely specified width of each magnetized region. For this reason, the same device can handle different types of magnets.
以下に、前記着磁装置による着磁処理の基本例を示す。
図3(a)は着磁パターン情報の一例を示す表、図3(b)はその情報に基づいて形成された着磁領域を示す平面図である。
Below, the basic example of the magnetization process by the said magnetizing apparatus is shown.
FIG. 3A is a table showing an example of magnetization pattern information, and FIG. 3B is a plan view showing a magnetization region formed based on the information.
この着磁パターン情報Aでは、着磁領域の配置指定として、着磁領域の各々について、その領域の領域番号、その領域の着磁区分(正方向はN極、逆方向はS極)、その領域の中心角(領域の広さ)を指定し関連付けている。本実施形態では、領域番号及び着磁区分は予め指定されており、各領域番号に任意の着磁領域を指定可能となっている。例えば、番号1の領域は、N極の区分、67.5°の中心角が指定され、番号2の領域は、S極の区分、22.5°の中心角が指定されている。この着磁パターンは、不等ピッチの一例であり、番号1の領域は、他の領域よりも広くなるように指定されている。もちろん不等ピッチはこのような態様に限定されず、領域の個数や各々の中心角は任意である。
In this magnetization pattern information A, as the designation of the arrangement of the magnetization areas, for each of the magnetization areas, the area number of the area, the magnetization classification of the area (N pole in the forward direction, S pole in the reverse direction), The center angle of the area (area width) is specified and related. In the present embodiment, the area number and the magnetization classification are designated in advance, and an arbitrary magnetization area can be designated for each area number. For example, the region of
このような着磁パターン情報Aに基づいて着磁された磁石3では、着磁処理の開始時に着磁ヨーク11の空隙部Sにあった部位を基準点として、そこから番号1の領域、番号2の領域等が順番に形成されている。例えば、番号1の領域は、N極に着磁され、その中心角は67.5°になっており、番号2の領域は、S極に着磁され、その中心角は22.5°になっている(以下、表面側がN極に着磁された領域を単にN極、S極に着磁された領域を単にS極と呼ぶ)。
In the
図3A(a)−(c)はいずれも、前記と同様な手順で着磁処理された磁石の他例を示している。 3A (a) to 3 (c) show other examples of magnets magnetized in the same procedure as described above.
図3A(a)の磁石3では、N極、S極が交互に同一幅で配列するように着磁されている。図3A(b)の磁石3では、N極、S極が交互に不等幅で配列するように着磁されている。また図3A(c)の磁石3では、広いN極、狭いS極が交互に配列するように着磁されている。これらの磁石3は、着磁パターン情報Aにおける着磁領域の配置指定が異なるだけで、着磁処理自体は共通している。すなわち本発明では、着磁パターン情報Aに所望の着磁領域を配置指定するだけで、その配置指定に対応した磁石3が得られる。
The
次いで前記のように着磁された磁石を用いた磁気式エンコーダの作用原理を説明する。
図4(a)は不等ピッチに着磁された磁石と磁気センサとからなる磁気式エンコーダの部分側面図、図4(b)は磁気センサの検知信号の時間変化を示すグラフ、図4(c)は磁気センサの検知信号をデジタル化したグラフである。
Next, the principle of operation of the magnetic encoder using the magnet magnetized as described above will be described.
FIG. 4 (a) is a partial side view of a magnetic encoder composed of magnets and magnetic sensors magnetized at unequal pitches, FIG. 4 (b) is a graph showing the time change of detection signals of the magnetic sensor, and FIG. c) is a graph obtained by digitizing the detection signal of the magnetic sensor.
前記のように磁性部材2、すなわちここでの磁石3は円環状であるが、図では簡単のため円環状とせずに、直線的に記載している。磁気センサ4は、磁石3の表面から所定の距離になるように、磁石3の中心軸に対して固定配置されており、磁石3は中心軸を固定した状態で任意に回動される。図で云えば磁石3は矢印の方向に平行移動する。磁気センサ4は、ホール素子やMR素子等が採用できるが、ここでは、磁界の強度の鉛直成分(図で上方向)を検知するものを想定する。つまり磁気センサ4は、磁界の鉛直成分を正値、逆方向成分を負値とする検知信号を出力する。
As described above, the
磁石3によって生じる磁界は、図中に磁力線として示している。
The magnetic field generated by the
N極の各々を上向きに貫く磁力線は、そのN極の両側にS極が隣接しているため、磁石3の表面側では、磁石3の表面近傍で左右に分岐して下向きに反転し、両隣のS極を下向きに貫く磁力線となっている。なおN極、S極の境界付近では、磁力線は磁石3の表面と平行になっている。また中央部分のN極は広く、かつその両側にS極が隣接しているため、磁力線が左右に分岐している場所の上方では磁力線の密度が低くなっている。磁石3の裏面側では、磁力線は、軟質磁性金属で形成された筒状芯金2aの中を通過している。
The magnetic field lines penetrating each of the N poles upward are adjacent to the S poles on both sides of the N poles. Therefore, on the surface side of the
そのような磁界を伴った磁石3が磁気センサ4に対して移動したとき、磁気センサ4は、図4(b)に示すグラフG1のような検知信号を出力する。グラフG1の横軸は時間であるが、グラフG1の水平位置と尺度は、図4(a)の磁性部材2の側面図と対照できるように調整してある。例えばグラフG1の左端のピークは、図4(a)で磁気センサ4の直下にあるS極の着磁領域を下向きに貫く磁力線によるものになっており、その他のピークも同様である。
When the
グラフG1がゼロクロスする点は、図4(a)で磁力線が水平になっている場所、つまりN極とS極の境界近傍である。中央部分の広いN極では、その中心の上方で磁力線の密度が低いため、グラフG1の対応するピークの中心にディップが生じている。 The point where the graph G1 crosses zero is a place where the magnetic lines of force are horizontal in FIG. 4A, that is, near the boundary between the N pole and the S pole. In the north pole with a wide central portion, since the density of the magnetic field lines is low above the center, a dip occurs at the center of the corresponding peak of the graph G1.
磁気エンコーダの検知信号をデジタル処理して回転速度等を算出する一般的な利用形態では、コンピュータが、図4(b)のようなアナログ信号を直接扱えないため、前もってデジタル化する必要がある。ただし通常は2値のデジタル化で充分である。2値のデジタル化の簡易な方法として、例えば、一連のアナログ値にプラス側、マイナス側の閾値を適用し、閾値を超えた部分を1、超えない部分を0とする処理としてもよい。これらの閾値は図中に破線として示している。 In a general usage mode in which the detection signal of the magnetic encoder is digitally processed to calculate the rotation speed and the like, the computer cannot directly handle the analog signal as shown in FIG. 4B, and thus needs to be digitized in advance. However, binary digitization is usually sufficient. As a simple method of digitizing binary values, for example, a threshold value on the plus side and the minus side may be applied to a series of analog values so that a portion exceeding the threshold value is set to 1 and a portion not exceeding the threshold value is set to 0. These threshold values are shown as broken lines in the figure.
図4(c)は、図4(b)に示した検知信号にそのような2値デジタル化を施した場合のグラフである。このグラフG2の水平位置と尺度も、図4(b)の場合と同様に調整してある。デジタル化された後の検知信号は1、0のパルスであって、プラス、マイナスの情報を失っているが、それでも図4(b)のグラフG1におけるピークの位置と広がり具合は知ることができる。 FIG. 4C is a graph when such binary digitization is applied to the detection signal shown in FIG. The horizontal position and scale of this graph G2 are also adjusted in the same manner as in FIG. The detection signal after digitization is a pulse of 1 and 0, and has lost plus and minus information, but it is still possible to know the position and spread of the peak in the graph G1 in FIG. 4B. .
特にこの磁性部材2では、中央部分のN極が他のN極、S極よりも広いものとされており、コンピュータは、グラフG2において、その広いN極に対応した長パルスと、他のN極、S極に対応した短パルスとを識別できる。よって、その長パルスを位置の起点として、それに続く短パルスを計数していけば、磁石3の回転速度と、絶対的な回転角とを算出できる。もちろん、この磁石3では特異なN極を1つ形成しているだけであるから、回転方向は判別できない。しかし、広さが他とは異なる等、特異なN極又はS極を複数形成しておけば、回転方向の判別も可能になる。
In particular, in the
ところで一般的に、磁石は高温になると磁力が低下する傾向がある。例えばフェライト磁石であれば、その磁力は20℃を100としたとき、50℃では約94%、100℃では約84%に低下してしまう。そして、特にネオジウム系磁石では、磁力が一旦低下してしまうと、温度が戻っても、磁力は完全には回復しないことがある。よって、前記のような磁気式エンコーダを特に高温環境で長期間使用する場合、磁石3の磁力が低下して、次のような不具合が生じる可能性があることを考慮すべきである。
By the way, generally, when a magnet becomes high temperature, the magnetic force tends to decrease. For example, in the case of a ferrite magnet, the magnetic force is reduced to about 94% at 50 ° C. and about 84% at 100 ° C., assuming 20 ° C. as 100. In particular, in a neodymium magnet, once the magnetic force is reduced, the magnetic force may not be completely recovered even if the temperature returns. Therefore, it should be considered that when the magnetic encoder as described above is used in a high temperature environment for a long period of time, the magnetic force of the
すなわち図4(b)のグラフG2に示しているように、位置の起点とされる検知信号のピークの中心にディップがある場合、磁石3の磁力が低下すると、検知信号の全体的なレベルも下がることから、そのピークは、2値デジタル化によって1つの長パルスではなく2つの短パルスに変換されてしまうおそれがある。その場合、コンピュータの正常な処理が困難になる。
That is, as shown in the graph G2 in FIG. 4B, when there is a dip at the center of the peak of the detection signal that is the starting point of the position, if the magnetic force of the
そこで以下に、そのような不具合を生じるおそれがない磁石を提供できる、より望ましい実施形態を図に従って説明する。 Therefore, in the following, a more preferable embodiment capable of providing a magnet that does not cause such a problem will be described with reference to the drawings.
図5は、そのより望ましい実施形態として例示する着磁装置の概略平面図である。図中、図1のものと共通する要素には同一の参照符号を付けて説明を省略する。 FIG. 5 is a schematic plan view of a magnetizing apparatus exemplified as a more preferred embodiment. In the figure, elements common to those in FIG.
この着磁装置1は、前記問題に対処すべく、正、逆方向の着磁領域に加えて非着磁領域が更に配置指定された着磁パターン情報を受け付けて、その情報に基づいて磁性部材2を着磁する構成とする。非着磁領域は基本的に、隣接した着磁領域の境界部に配置指定する。
In order to cope with the above problem, the magnetizing
具体的には、着磁パターン情報で、正、逆方向の着磁領域と同様な形式で、非着磁領域も配置指定できるようにするとよい。この場合、正方向の着磁領域、非着磁領域、逆方向の着磁領域、非着磁領域というような順序で全ての領域が配置指定される。あるいは、その各々に非着磁領域を含ませた正、逆方向の着磁領域の配置と、該着磁領域の各々における非着磁領域の比率とが指定できるようにしてもよい。その際、非着磁領域の比率に下限を設定して、正、逆方向の着磁領域の境界部分に、非着磁領域が必ず形成されるようにしてもよい。なおいずれの場合でも、着磁パターン情報には、着磁領域の各々の着磁区分、開始点、終了点と、非着磁領域の各々の開始点、終了点を特定するに足る情報を含ませる。 Specifically, in the magnetization pattern information, it is preferable that the non-magnetized region can be specified in the same format as the normal and reverse magnetized regions. In this case, all the areas are specified in the order of a positive direction magnetized area, a non-magnetized area, a reverse direction magnetized area, and a non-magnetized area. Or you may enable it to designate the arrangement | positioning of the magnetization area | region of the forward / reverse direction which included the non-magnetization area | region in each, and the ratio of the non-magnetization area | region in each of this magnetization area | region. At that time, a lower limit may be set for the ratio of the non-magnetized regions so that the non-magnetized regions are always formed at the boundary between the magnetized regions in the forward and reverse directions. In any case, the magnetization pattern information includes information sufficient to specify each magnetization segment, start point, and end point of the magnetized region and each start point and end point of the non-magnetized region. Make it.
非着磁領域は、正、逆方向の着磁領域を形成するため、磁性部材2の対応部位にそれぞれ正方向、逆方向の磁界を受けさせる合間に、磁界を発生させない期間を設けることで形成できる。磁界を発生させない期間に応じて、非着磁領域の広さが決定される。このようにして非着磁領域を形成する場合、磁性部材2は、キュリー温度以上まで加熱する等して事前に消磁しておくとよい。
The non-magnetized region is formed by providing a period during which a magnetic field is not generated between the corresponding portions of the
電源部14は、前記のような磁界を発生させない期間を設けることができるよう、選択スイッチ14aに未配線接点14dが追加されている。これにより電源部14は、正、逆方向の電流、無電流を選択的に出力できるようになる。電源部14をコンデンサ式電源とした場合は、正方向の電流パルスから逆方向の電流パルスに切り換える合間に、いわば歯抜けの櫛のように、無電流を挟むような動作態様とすればよい。
The
領域設定部15cは、正、逆方向の着磁領域の境界部分に非着磁領域が配置指定されていない着磁パターン情報に対してエラー警告を発して、その着磁パターン情報を受け付けないようにしてもよい。
The
主制御部15aは、領域設定部15cが受け付けた着磁パターン情報が非着磁領域の配置指定を含むか否かを判断する。主制御部15aは、その情報に非着磁領域の配置指定が含まれている場合は、位置情報生成部15dの出力している位置情報に基づいて、着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域に対応する磁性部材2の部位の各々が、それぞれ対応する正又は逆方向の磁界を受けるように電源部14を制御する。そして、主制御部15aは、非着磁領域に対応する磁性部材2の部位の各々が磁界を受けないように、電源部14を制御する。なお、着磁パターン情報に非着磁領域の配置指定が含まれていない場合については、前記基本的な実施形態の場合と同様である。
The
以下に、この着磁装置1による着磁処理の一例を示す。
図6(a)は着磁パターン情報の一例を示す表、図6(b)はその情報に基づいて磁性部材に形成された着磁領域を示す平面図である。
Below, an example of the magnetization process by this magnetizing
FIG. 6A is a table showing an example of magnetization pattern information, and FIG. 6B is a plan view showing a magnetization region formed on the magnetic member based on the information.
この着磁パターン情報Aでは、領域の配置指定として、着磁領域、非着磁領域の各々について、その領域の領域番号、その領域の着磁区分(正方向はN極、逆方向はS極、非着磁はZ)、その領域の中心角を指定している。例えば、番号1の領域は、N極の区分、60°の中心角が指定され、番号2の領域は、非着磁の区分、7.5°の中心角が指定され、領域番号3の領域は、S極の区分、20°の中心角が指定されている。
In this magnetization pattern information A, as the region designation, for each of the magnetized region and the non-magnetized region, the region number of the region, the magnetization classification of the region (N pole in the forward direction, S pole in the reverse direction) The non-magnetization Z) designates the central angle of the region. For example, the region of
このような着磁パターン情報Aに基づいて着磁された磁石3では、着磁処理の開始時に着磁ヨーク11の空隙部Sにあった部位を基準点として、そこから番号1の領域、番号2、番号3の領域等が形成されている。例えば、番号1の領域は、N極に着磁され、その中心角は60°になっており、領域番号2の領域は、非着磁とされ、その中心角は7.5°になっており、番号3の領域は、S極に着磁され、その中心角は20°になっている。
In the
以下に、前記着磁装置による着磁処理の他例を示す。
図7(a)は着磁パターン情報の他例を示す表、図7(b)、(c)はその情報に基づいてそれぞれ異なる態様で形成された着磁領域を示す平面図である。
Hereinafter, another example of the magnetizing process by the magnetizing apparatus will be described.
FIG. 7A is a table showing another example of magnetization pattern information, and FIGS. 7B and 7C are plan views showing magnetization regions formed in different modes based on the information.
この着磁パターン情報Aでは、領域の配置指定として、着磁領域の各々について、その領域の領域番号、その領域の着磁区分(正方向はN極、逆方向はS極)、その領域の中心角、着磁率を指定している。ここに着磁率は、その領域中の実際に着磁される部分の割合であり、その残り部分が非着磁領域とされる。例えば、番号1の領域は、N極の区分、67.5°の中心角、90%の着磁率が指定され、番号2の領域は、S極の区分、22.5°の中心角、90%の着磁率が指定されている。
In this magnetization pattern information A, as the area designation, for each of the magnetization areas, the area number of the area, the magnetization classification of the area (N pole in the forward direction, S pole in the reverse direction), The center angle and magnetizability are specified. Here, the magnetization rate is a ratio of a part that is actually magnetized in the region, and the remaining part is a non-magnetized region. For example, the region of
図7(b)に示す磁石3は、前記着磁パターン情報に基づいて着磁されたものであり、着磁処理の開始時に着磁ヨーク11の空隙部Sにあった部位を基準点として、そこから番号1の領域、番号2、番号3の領域等が形成されている。例えば、番号1の領域は、その中心角が67.5°になっており、先頭側の90%がN極に着磁され、残りの10%が非着磁領域になっている。番号2の領域は、その中心角が22.5°になっており、先頭側の90%がS極に着磁され、残りの10%が非着磁領域になっている。このように非着磁領域を比率によって設定すれば、着磁領域に対する非着磁領域の割合を容易に設定することができる。
The
図7(c)に示す磁石3は、前記着磁パターン情報に基づいて着磁されたものであるが、非着磁領域の形成態様を異ならせている。すなわち、番号1の領域は、その中心角が67.5°になっており、中間部の90%がN極に着磁され、先頭側及び末尾側の5%がそれぞれ非着磁領域になっている。番号2の領域は、その中心角が22.5°になっており、中間部の90%がS極に着磁され、先頭側及び末尾側の5%がそれぞれ非着磁領域になっている。他の番号の領域も同様である。
The
図7(a)に示す着磁パターンに対して、図7(b)に示すような着磁領域の形成態様、図7(c)に示すような着磁領域の形成態様のいずれを採用してもよい。要は、N極、S極の境界部に非着磁領域が形成されるようにすればよい。 For the magnetization pattern shown in FIG. 7 (a), either a magnetization area forming mode as shown in FIG. 7 (b) or a magnetization area forming mode as shown in FIG. 7 (c) is adopted. May be. In short, a non-magnetized region may be formed at the boundary between the N pole and the S pole.
次いで前記のように着磁された磁石3を用いた磁気式エンコーダの作用原理を簡単に説明する。
図8(a)は、そのような非着磁領域が形成された磁石と磁気センサとからなる磁気式エンコーダの部分側面図、図8(b)は磁気センサの検知信号の時間変化を示すグラフ、図8(c)は磁気センサの検知信号をデジタル化したグラフである。
Next, the operation principle of the magnetic encoder using the
FIG. 8A is a partial side view of a magnetic encoder composed of a magnet and a magnetic sensor in which such a non-magnetized region is formed, and FIG. 8B is a graph showing a time change of a detection signal of the magnetic sensor. FIG. 8C is a graph obtained by digitizing the detection signal of the magnetic sensor.
この磁石3は円環状であるが、簡単のため円環状とせずに直線的に記載している。磁気センサ4は、図4(a)に示したものと同様である。
The
図8(a)に示すように、この磁石3では、N極とS極との境界部分に非着磁領域があるため、磁石3のN極の各々を上向きに貫く磁力線は、図4(a)と比較して、磁石3の表面から高く上昇してから左右に分離している。これはS極の各々を下向きに貫く磁力線も同様である。
As shown in FIG. 8 (a), in this
そのような磁界を伴った磁石3が磁気センサ4に対して移動したとき、磁気センサ4は、図8(b)のグラフG1に示すような検知信号を出力する。図4(b)の場合との大きな違いは、磁石3の中央部分に形成されているN極に対応するピークにあったディップがここでは消失している点である。これは、非着磁領域を形成したことによる効果であり、磁気式エンコーダを高温環境で長期間使用する場合でも前記のような不具合が生じるおそれがない。また磁力線が余り左右に広がらずに高く上昇するということは、それだけ磁気センサ4を磁石3から離して配置できるということでもあり、磁気センサ4と磁石3との間への異物の噛み込みによる磁気式エンコーダの破損等を防ぐ上でも有利である。
When the
このように、このより望ましい実施形態では、磁気センサの検知信号として良好な波形が得られる磁石を提供することが可能になる。 Thus, in this more desirable embodiment, it is possible to provide a magnet that can obtain a good waveform as a detection signal of the magnetic sensor.
以上の説明全体を通じて、磁性部材がC字形状の着磁ヨークの空隙部を貫通して通過する構成(図1、図2、図5)について説明したが、所望の着磁領域が配置指定された着磁パターン情報に基づいて磁性部材を着磁するという思想は、着磁ヨークの形状及び着磁ヨークと磁性部材との位置関係が異なる着磁装置についても適用可能である。以下にその一例を説明する。 Throughout the above description, the structure (FIGS. 1, 2, and 5) in which the magnetic member passes through the gap of the C-shaped magnetizing yoke has been described. The idea of magnetizing a magnetic member based on the magnetized pattern information can also be applied to a magnetizing apparatus in which the shape of the magnetizing yoke and the positional relationship between the magnetizing yoke and the magnetic member are different. One example will be described below.
図9(a)は、着磁ヨークの両端がいずれも磁性部材の表面側に配置された着磁装置の部分側面図、図9(b)はその着磁装置を構成する着磁ヨークの端部斜視図である。図9(a)において着磁ヨークの形状を除く他の要素は、図1、図2に示したものに対応している。この着磁装置1においても、所望の着磁領域が配置指定された着磁パターン情報に基づいて磁性部材2を着磁することができる。
FIG. 9A is a partial side view of a magnetizing device in which both ends of the magnetizing yoke are arranged on the surface side of the magnetic member, and FIG. 9B is an end of the magnetizing yoke constituting the magnetizing device. FIG. In FIG. 9A, the other elements excluding the shape of the magnetizing yoke correspond to those shown in FIGS. Also in the magnetizing
磁性部材2は、軟質磁性金属よりなる筒状芯金2aに、硬質磁性リング2bを固着させたものを使用するとよい。つまりこの磁性部材2は、硬質磁性体と軟質磁性体との二層構造になっている。この場合、筒状芯金2aとされる軟質磁性金属は高透磁率のものを選択することが望ましい。そうすれば筒状芯金2aが、磁界の通路として有効に機能でき、目的の着磁領域以外への余計な着磁が防止できる。
The
なお図9(b)に示すように、着磁ヨーク11の磁性リング2bに対向する側の端面11aは、磁性部材2の移動方向に沿う側の寸法を短くしておき、芯金に対向する側の端面11bは端面11aの長辺よりも長い寸法を有する矩形状となるように形成してもよい。
As shown in FIG. 9B, the
なお、本発明の着磁装置によって着磁する磁性部材は、環状のものに限らず、長方体のものでもよい。そして、磁性部材2が長方体の場合、磁性部材2を直線移動可能なリニアアクチュエータ等を備える着磁装置を用い、着磁ヨーク11の空隙部Sを直線移動させつつ着磁処理を実行する。このような着磁装置であれば、リニアエンコーダ用磁石を製造することができる。なお、長方体の磁性部材2を着磁する際には、リニアアクチュエータに内蔵されたエンコーダから出力された磁性部材2の移動速度のパルス及び原点信号のパルスに基づいて位置情報を生成し、その位置情報に基づいて着磁処理を行う。位置情報は、現時点で着磁ヨーク11の空隙部Sを通過している磁性部材2の部位を、磁性部材2の先頭からの距離によって示してもよい。
The magnetic member magnetized by the magnetizing apparatus of the present invention is not limited to an annular member, but may be a rectangular member. When the
なお、位置情報を生成する方法は、着磁処理時に着磁ヨーク11の空隙部Sを通過している磁性部材2の部位を特定できるのであれば、適宜変更してもよい。例えば、経路上での磁性部材2が一定速度に到達する点以降に着目点を設定してそこにセンサ等を配置し、磁性部材2が着目点を通過したことを検知した時点で計時を開始することによって、着磁ヨーク11の空隙部Sを通過する磁性部材2の部位を特定してもよい。このとき位置情報は、計時開始した時点で着磁ヨーク11の空隙部Sを通過していた磁性部材2の部位を基準位置として、その基準位置から現時点で着磁ヨーク11の空隙部Sを通過している磁性部材2の部位までの回転角又は距離によって示してもよい。
Note that the method for generating the position information may be appropriately changed as long as the part of the
電源部14は、コンデンサ式電源に限らない。すなわち、電源部14は、コイル13に正方向の電流及び逆方向の電流を選択的に供給できるものであればよく、コンデンサ14c及び充電スイッチ14dを省略して、電源回路14bが選択スイッチ14aに直接的に接続される構成としてもよい。
The
また、チャック10cを構成する複葉の可動片は、4等分割したものに限らず、例えば、3等分割したものでもよいし、5等分割以上したものでもよい。
Further, the double-leaf movable piece constituting the
1 着磁装置
11 着磁ヨーク
13 コイル
14 電源部
15 制御部
15c 領域設定部
15d 位置情報生成部
2 磁性部材
3 磁石
A 着磁パターン情報
S 空隙部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記着磁ヨークに巻設されたコイルに電源を供給する電源部と、
前記磁性部材に対して、正、逆方向の複数の着磁領域の広さが各々自由に配置指定された着磁パターン情報を受け付ける領域設定部と、
前記経路上で移動させている磁性部材の位置情報を出力する位置情報生成部と、
前記位置情報生成部の出力している位置情報に基づいて、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域に対応する磁性部材の部位の各々が、それぞれ対応する正又は逆方向の磁界を受けるように、前記電源部を制御する制御部とを備えたことを特徴とする磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置。 A magnetic member having a predetermined length is moved along a path set through the gap while generating positive and reverse magnetic fields alternately in the gap of the fixedly held magnetized yoke. In the magnetizing apparatus for the magnetic encoder magnet, in which the magnetized regions in the forward and reverse directions are alternately formed on the magnetic member,
A power supply for supplying power to a coil wound around the magnetized yoke;
An area setting unit that receives magnetization pattern information in which the widths of the plurality of magnetization areas in the forward and reverse directions are freely specified for the magnetic member, and
A position information generation unit that outputs position information of the magnetic member moved on the path;
Based on the position information output by the position information generation unit, each of the magnetic member portions corresponding to the magnetized regions designated for placement in the magnetized pattern information is in the corresponding forward or reverse direction. A magnetizing device for a magnet for a magnetic encoder, comprising: a control unit that controls the power supply unit so as to receive a magnetic field.
前記制御部は、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、
前記着磁パターン情報中に配置指定された前記着磁領域の広さに基づいて、磁界の発生時間又は強度の少なくとも一方を制御することを特徴とする磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置。 In claim 1,
The control unit, for each magnetized region that is designated for placement in the magnetized pattern information,
A magnetizing apparatus for a magnet for a magnetic encoder, which controls at least one of the generation time and the strength of a magnetic field based on the width of the magnetized region designated for placement in the magnetized pattern information.
前記電源部は、正、逆方向の電流パルスを供給するものであり、
前記制御部は、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域毎に、
前記着磁パターン情報中に配置指定された前記着磁領域の広さに基づいて、前記電流パルスの供給回数を制御することを特徴とする磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置。 In claim 1,
The power supply unit supplies current pulses in the forward and reverse directions,
The control unit, for each magnetized region that is designated for placement in the magnetized pattern information,
A magnetizing apparatus for a magnet for a magnetic encoder, wherein the number of times the current pulse is supplied is controlled based on a size of the magnetized region designated for placement in the magnetized pattern information.
前記着磁パターン情報には、着磁領域の各々の正方向又は逆方向の着磁区分、開始点、終了点が特定されていることを特徴とする磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置。 In any one of Claims 1-3,
A magnetizing apparatus for a magnet for a magnetic encoder, wherein the magnetizing pattern information specifies a magnetizing section, a starting point, and an ending point in a normal direction or a reverse direction of each magnetizing region.
前記領域設定部は、前記着磁パターン情報を、外部機器から媒体を通じて受け付けて登録することを特徴とする磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置。 In any one of Claims 1-4,
The region setting section receives and registers the magnetization pattern information from an external device through a medium, and magnetizes the magnetic encoder magnet.
前記領域設定部は、複数の着磁パターン情報を登録可能とし、前記外部機器を介して該複数の着磁パターンのいずれか1つを選択可能とされていることを特徴とする磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置。 In claim 5,
The area setting unit can register a plurality of magnetization pattern information, and can select any one of the plurality of magnetization patterns via the external device. Magnet magnetizing device.
前記磁性部材は、所定の周長を有する円環状であって、前記経路上での移動は、該磁性部材の中心軸が固定された状態での回動移動であることを特徴とする磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置。 In any one of Claims 1-6,
The magnetic member is an annular shape having a predetermined circumference, and the movement on the path is a rotational movement in a state where the central axis of the magnetic member is fixed. Encoder magnet magnetizer.
前記磁性部材に対して、正、逆方向の複数の着磁領域の広さが各々自由に配置指定された着磁パターン情報を予め受け付け、
前記経路で移動させている磁性部材の位置をリアルタイムに判別し、
判別した位置情報に基づいて、前記着磁パターン情報中に配置指定されている着磁領域に対応する磁性部材の部位の各々が、それぞれ対応する正又は逆方向の磁界を受けるように、該着磁ヨークの空隙部に磁界を生じさせることを特徴とする、磁気式エンコーダ用磁石の製造方法。 A magnetic member having a predetermined length is moved along a path set through the gap while generating positive and reverse magnetic fields alternately in the gap of the fixedly held magnetized yoke. In the method of manufacturing a magnet for a magnetic encoder in which the magnetized regions in the forward and reverse directions are alternately formed on the magnetic member,
For the magnetic member, preliminarily accepting magnetization pattern information in which the widths of the plurality of magnetization regions in the forward and reverse directions are each freely arranged and designated,
Determine the position of the magnetic member being moved along the path in real time,
Based on the determined position information, each of the magnetic member portions corresponding to the magnetized region designated for placement in the magnetized pattern information is subjected to the corresponding forward or reverse magnetic field. A method for producing a magnet for a magnetic encoder, wherein a magnetic field is generated in a gap portion of a magnetic yoke.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018146168A JP6494148B2 (en) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | Magnetizing apparatus and manufacturing method of magnet for magnetic encoder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018146168A JP6494148B2 (en) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | Magnetizing apparatus and manufacturing method of magnet for magnetic encoder |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013233885A Division JP6382503B2 (en) | 2013-11-12 | 2013-11-12 | Magnetizing apparatus and magnetizing method for magnet for magnetic encoder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018174356A JP2018174356A (en) | 2018-11-08 |
JP6494148B2 true JP6494148B2 (en) | 2019-04-03 |
Family
ID=64107573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018146168A Active JP6494148B2 (en) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | Magnetizing apparatus and manufacturing method of magnet for magnetic encoder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6494148B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7566030B2 (en) * | 2020-02-03 | 2024-10-11 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | Magnetic sensing for true wireless stereo headset control knobs |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6355413U (en) * | 1986-09-26 | 1988-04-13 | ||
JP4803786B2 (en) * | 2004-06-30 | 2011-10-26 | 内山工業株式会社 | Magnetizing method and apparatus for tone wheel |
-
2018
- 2018-08-02 JP JP2018146168A patent/JP6494148B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018174356A (en) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6382503B2 (en) | Magnetizing apparatus and magnetizing method for magnet for magnetic encoder | |
EP1978633B1 (en) | Method of setting the origin of a linear motor | |
KR100532687B1 (en) | Magnetic metal sensor and magnetic metal detection method | |
US7598733B2 (en) | Position detector | |
GB1604122A (en) | Dc motors | |
JP2016504906A (en) | Integrated multi-turn absolute position sensor for multi-pole count motors | |
CN102629813A (en) | Motor capable of adjusting phase difference between output signals | |
JP6494148B2 (en) | Magnetizing apparatus and manufacturing method of magnet for magnetic encoder | |
JP2007225536A (en) | Device for detecting rotary motion | |
US10796834B2 (en) | Magnetization method, magnetization apparatus and magnet for magnetic encoder | |
JP2003059718A (en) | Magnetizing unit and rotary magnetizing method using the same | |
JP6968296B2 (en) | Magnetizing device, magnetizing method, and motor manufacturing method | |
CN109716458B (en) | Magnetizing device and magnetizing method for magnetic encoder | |
JP6208562B2 (en) | Magnet, measuring method and magnetizing apparatus | |
JPS626537Y2 (en) | ||
US20230387758A1 (en) | N-phase electric machine | |
JP3626341B2 (en) | Magnetic metal sensor and magnetic metal detection system | |
JP5615892B2 (en) | Magnetization method and apparatus | |
JP2982468B2 (en) | Magnetized body and manufacturing method thereof | |
JP3077074B2 (en) | Servomotor | |
JP2015095642A5 (en) | ||
JP2006003251A (en) | Magnetic encoder | |
CN118119825A (en) | Rotation speed detector | |
JPH01302101A (en) | Position detecting device | |
JP2010119010A (en) | Coil-wire separated electric pulse generating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6494148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |