JP6493113B2 - Printing sheet, printing sheet with release layer, and decorative sheet - Google Patents
Printing sheet, printing sheet with release layer, and decorative sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP6493113B2 JP6493113B2 JP2015180012A JP2015180012A JP6493113B2 JP 6493113 B2 JP6493113 B2 JP 6493113B2 JP 2015180012 A JP2015180012 A JP 2015180012A JP 2015180012 A JP2015180012 A JP 2015180012A JP 6493113 B2 JP6493113 B2 JP 6493113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin layer
- primer resin
- sheet
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
本発明は、印刷用シート、剥離層付き印刷用シート、該印刷用シートに印刷を施した加飾シートに関する。 The present invention relates to a printing sheet, a printing sheet with a release layer, and a decorative sheet obtained by printing the printing sheet.
タッチパネル等のモジュールに使用されるガラス表面に装飾を施す際(加飾)、ガラスに直接加飾すると歩留まりやのコストが高くなることから、印刷などで加飾したシート(加飾シート)を成形品表面に貼着することがある。これにより、タッチパネル等の成形品に意匠性を付与したり、成形品表面を保護したりすることができる。 When decorating the glass surface used for modules such as touch panels (decoration), directly decorating the glass increases the yield and costs, so a sheet decorated with printing (decoration sheet) is molded. May stick to product surface. Thereby, designability can be provided to molded articles, such as a touch panel, or the molded article surface can be protected.
このような加飾シートとしては、基材フィルムの一方の面にハードコート層を設け、さらに加飾印刷層と粘着層とが設けられた加飾印刷層付き粘着シートが提案されている(特許文献1)。 As such a decorative sheet, a pressure-sensitive adhesive sheet with a decorative print layer in which a hard coat layer is provided on one surface of a base film and a decorative print layer and an adhesive layer are further provided has been proposed (patent) Reference 1).
しかし、特許文献1に記載の加飾印刷層付き粘着シートは、ハードコート層(樹脂層)と加飾印刷層との密着性が悪いという問題があった。また、加飾印刷層を形成する前のシートは、通常は連続帯状の状態で巻き取られ、ロール状として搬送・保管されるが、巻き取りの際に樹脂層が割れるという問題があった。さらに、巻き取りの際に樹脂層とこれに隣接する基材フィルムとが貼りつきやすく(ブロッキング)、その結果、インキ抜けなどの印刷障害が発生しやすかった。 However, the pressure-sensitive adhesive sheet with a decorative print layer described in Patent Document 1 has a problem that adhesion between the hard coat layer (resin layer) and the decorative print layer is poor. Further, the sheet before forming the decorative printing layer is usually wound in a continuous belt-like state and conveyed and stored as a roll, but there is a problem that the resin layer breaks during winding. Furthermore, the resin layer and the substrate film adjacent to the resin layer are likely to stick to each other during winding (blocking), and as a result, printing failures such as ink loss are likely to occur.
そこで本発明者らは、このような技術課題を解決するために、印刷層との密着性がよく、巻き取る際に樹脂層が割れないよう、耐屈曲性を有する印刷用シートを得ることを目的として検討を進めた。 Therefore, in order to solve such a technical problem, the present inventors have obtained a printing sheet having good bending resistance so that the adhesiveness with the printing layer is good and the resin layer does not break when winding. The study was advanced as a purpose.
本発明者らは、このような課題を解決することを目的として検討した結果、樹脂層を形成する樹脂組成物のガラス転移温度を特定の範囲に規定することで、課題の解決が可能になることを見出した。さらに、特定の範囲の寸法変化率を備えた構成とすることで、加飾印刷において加熱工程後であっても、熱収縮やカールが発生しにくくハンドリング性に優れた印刷用シートが得られ、本発明を完成するに至った。
本発明は課題を解決する手段として、以下の態様を有する。
As a result of studies aimed at solving such problems, the present inventors can solve the problems by defining the glass transition temperature of the resin composition forming the resin layer within a specific range. I found out. Furthermore, by having a configuration with a dimensional change rate in a specific range, even after the heating process in decorative printing, a printing sheet that is less likely to cause thermal shrinkage and curling and has excellent handling properties is obtained. The present invention has been completed.
The present invention has the following modes as means for solving the problems.
[1]プライマー樹脂層、粘着層の順に積層された印刷用シートであって、
プライマー樹脂層はガラス転移温度が0℃〜100℃である樹脂組成物の硬化層であり、
JIS K 7133に基づいて測定される横方向の加熱寸法変化率が−0.01〜+1%である印刷用シート。
[2]JIS−K5600−5−1に基づいて測定される耐屈曲性が4mmφ以下ある[1]に記載の印刷用シート。
[3]前記粘着層の対180°ガラス粘着力が2〜40N/25mmである[1]または[2]に記載の印刷用シート。
[4]前記プライマー樹脂層および粘着層の少なくとも一方の上に、さらに剥離層が積層された[1]〜[3]のいずれかに記載の剥離層付き印刷用シート。
[5][1]〜[3]のいずれかに記載の印刷用シートのプライマー樹脂層の上に、さらに印刷層が積層された加飾シート。
[1] A printing sheet laminated in the order of a primer resin layer and an adhesive layer,
The primer resin layer is a cured layer of a resin composition having a glass transition temperature of 0 ° C. to 100 ° C.,
A printing sheet having a lateral heating dimensional change rate of −0.01 to + 1% measured based on JIS K 7133.
[2] The printing sheet according to [1], wherein the bending resistance measured based on JIS-K5600-5-1 is 4 mmφ or less.
[3] The printing sheet according to [1] or [2], wherein the 180 ° glass adhesive strength of the adhesive layer is 2 to 40 N / 25 mm.
[4] The printing sheet with a release layer according to any one of [1] to [3], wherein a release layer is further laminated on at least one of the primer resin layer and the adhesive layer.
[5] A decorative sheet in which a printing layer is further laminated on the primer resin layer of the printing sheet according to any one of [1] to [3].
本発明によれば、印刷性、耐屈曲性、ハンドリング性に優れ、さらに薄膜化も可能である印刷用シートを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the printing sheet which is excellent in printability, bending resistance, and handleability, and also can be reduced in thickness can be provided.
以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様や具体例に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail. The description of the constituent elements described below may be made based on typical embodiments and specific examples of the present invention, but the present invention is not limited to such embodiments and specific examples. In the present specification, a numerical range represented by using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
[印刷シート]
図1は、本発明の一実施形態例である印刷用シートの構成を示す断面図である。
この例の印刷用シート10は、プライマー樹脂層11と、プライマー樹脂層11上に形成された粘着層12とを有し、JIS K 7133に基づいて測定される横方向の加熱寸法変化率が−0.01〜+1%である。
JIS K 7133に基づいて測定される横方向の加熱寸法変化率は、−0.01%〜+1%が好ましく、−0.005%〜+0.5%がより好ましく、0.0〜+0.3%がさらに好ましい。横方向の加熱寸法変化率が上記範囲内であるため、印刷等の後工程で熱処理を施されても熱収縮等による外観不良の発生がない。横方向の加熱寸法変化率は、後述するプライマー樹脂層形成用組成物の組成割合や、乾燥温度、活性エネルギー線の照射量により硬化の度合いを変化させることによって調整することができる。
[Print sheet]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a printing sheet according to an embodiment of the present invention.
The
The lateral heating dimensional change rate measured based on JIS K 7133 is preferably -0.01% to + 1%, more preferably -0.005% to + 0.5%, and 0.0 to +0. 3% is more preferable. Since the rate of change in the horizontal heating dimension is within the above range, appearance defects due to heat shrinkage and the like do not occur even when heat treatment is performed in a subsequent process such as printing. The horizontal dimensional change rate of the heating dimension can be adjusted by changing the degree of curing according to the composition ratio of the primer resin layer forming composition described later, the drying temperature, and the irradiation amount of the active energy ray.
印刷用シート10の厚みは、5〜40μmであることが好ましく、10〜25μmであることがより好ましい。前記厚みは触針式膜厚計(例えば、ミツトヨ社製ピークホールド機能付ABSデジマチックインジケーターD−C112A)を用いて測定することができる。
The thickness of the
本発明の印刷用シートは、JIS−K5600−5−1に基づいて測定される耐屈曲性が4mmφ以下であり、2mmφ以下であることがより好ましい。耐屈曲性が上記以下であることにより、印刷などの加工工程でプライマー樹脂層が割れることなく、さらに平面のみでなく曲面を有する被着体に対しても、問題なく貼合することができる。 The printing sheet of the present invention has a flex resistance measured based on JIS-K5600-5-1 of 4 mmφ or less, and more preferably 2 mmφ or less. When the bending resistance is not more than the above, the primer resin layer is not broken in a processing step such as printing, and can be bonded to an adherend having a curved surface as well as a flat surface without any problem.
<プライマー樹脂層>
プライマー樹脂層11は、ガラス転移温度が0℃〜100℃の樹脂組成物を硬化させた層である。ガラス転移温度は20〜90℃がより好ましく、40〜80℃がさらに好ましい。ガラス転移温度が上記範囲内であるため、印刷層との密着性もよく、巻取りとした際には反塗工面と貼りつくことなく巻き取ることが可能となりやすい
ガラス転移温度は、樹脂組成物の種類や組成比率、重合条件等を調整することによって上記範囲内とすることが可能である。なお、ガラス転移温度は、熱重量−示差熱分析、示差走査熱量測定、熱機械分析などの方法により測定できる。
詳しくは後述するが、プライマー樹脂層11は、剥離シート上に上記プライマー樹脂層形成用組成物を塗工し、塗膜を加熱や活性エネルギー線の照射により硬化させることで得ることができる。
<Primer resin layer>
The
As will be described in detail later, the
樹脂組成物としては、熱硬化型樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂のいずれであってもよい。熱硬化型樹脂としては、例えば、ポリエステルウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、珪素樹脂、ポリシロキサン樹脂等が挙げられる。
活性エネルギー線硬化型樹脂としては、ウレタンアクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリエステルアクリル樹脂、エポキシアクリル樹脂などが挙げられる。ウレタンアクリル樹脂は、ウレタン結合を介してポリオキシアルキレンセグメント又は飽和ポリエステルセグメントあるいはその両方が連結し、両末端にアクリロイル基を有するものである。
上記樹脂の中でも、印刷層との密着性の観点からポリエステルウレタン樹脂、アクリル樹脂、ウレタンアクリル樹脂、ポリエステルアクリル樹脂が好ましい。
The resin composition may be either a thermosetting resin or an active energy ray curable resin. Examples of the thermosetting resin include polyester urethane resin, polyester resin, acrylic resin, phenol resin, urea resin, diallyl phthalate resin, melamine resin, unsaturated polyester resin, polyurethane resin, epoxy resin, amino alkyd resin, silicon resin, Examples thereof include polysiloxane resins.
Examples of the active energy ray-curable resin include urethane acrylic resin, acrylic resin, polyester acrylic resin, and epoxy acrylic resin. The urethane acrylic resin has a polyoxyalkylene segment and / or a saturated polyester segment connected via a urethane bond, and has acryloyl groups at both ends.
Among the above resins, a polyester urethane resin, an acrylic resin, a urethane acrylic resin, and a polyester acrylic resin are preferable from the viewpoint of adhesion to the printing layer.
プライマー樹脂層11中の樹脂の含有量は、樹脂組成物の固形分100質量%中、20〜100質量%であることが好ましく、60〜98質量%がより好ましく、80〜98質量%がさらに好ましい。上記範囲内であれば、印刷層との密着性が良好でプライマー層としての十分な強度を有する。
The content of the resin in the
(その他の成分)
プライマー樹脂層形成用組成物は、硬化を促進させるために、架橋剤(熱硬化剤)または光重合開始剤を含有することが好ましい。架橋剤としては、例えば、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物などが挙げられ、これらは必要に応じ2種類以上を併用しても良い。
これら架橋剤の中でも、イソシアネート化合物、エポキシ化合物が好ましい。イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどが挙げられる。エポキシ化合物としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、テトラグリシジルキシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテルなどが挙げられる。光重合開始剤としては、公知のものが使用でき、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインーn一ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2一ジメトキシー2一フェニルアセトフェノン、2,2一ジエトキシー2一フェニルアセトフェノン、2一ヒドロキシー2一メチルー1一フェニルプロパンー1一オン、1一ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2一メチルー1一[4一(メチルチオ)フェニル]一2一モルフオリノープロパンー1一オン、4一(2一ヒドロキシエトキシ)フェニルー2(ヒドロキシー2一プロプル)ケトン、ベンゾフェノン、p一フェニルベンゾフェノン、4,4’一ジエチルアミノベンゾフェノン、プロピオフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2一メチルアントラキノン、2一エチルアントラキノン、2一夕一シャリーブチルアントラキノン、2一アミノアントラキノン、2一メチルチオキサントン、2一エチルチオキサントン、2一クロロチオキサントン、2,4一ジメチルチオキサントン、2,4一ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p一ジメチルアミン安息香酸エステルなどが挙げられる。これら光重合開始剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(Other ingredients)
The primer resin layer-forming composition preferably contains a crosslinking agent (thermosetting agent) or a photopolymerization initiator in order to promote curing. As a crosslinking agent, an isocyanate compound, an epoxy compound, an oxazoline compound, an aziridine compound, a metal chelate compound, a butylated melamine compound, etc. are mentioned, for example, These may use 2 or more types together as needed.
Of these crosslinking agents, isocyanate compounds and epoxy compounds are preferred. Examples of the isocyanate compound include tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate. Examples of the epoxy compound include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, glycerin diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, and 1,6-hexanediol diester. Glycidyl ether, tetraglycidyl xylenediamine, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane, trimethylolpropane polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, etc. Can be mentioned. As the photopolymerization initiator, known ones can be used, for example, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, acetophenone, dimethylaminoacetophenone, 2,2 dimethoxy- 21-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-21-phenylacetophenone, 2-hydroxy-21-methyl-11-phenylphenyl-11-one, 11-hydroxycyclohexyl phenylketone, 2-methyl-11- [41- (methylthio) phenyl] 1 21 morpholinopropane-1 1-one, 4 1 (2 1 hydroxyethoxy) phenyl 2 (hydroxy 2 1 prop) ketone, benzophenone, p 1 phenylbenzophenone, 4 4'-diethylaminobenzophenone, propiophenone, dichlorobenzophenone, 21-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-nightly shallow butylanthraquinone, 2-aminoanthraquinone, 2-methylthioxanthone, 2-ethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone 2,4-dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, benzyldimethyl ketal, acetophenone dimethyl ketal, p-dimethylamine benzoate, and the like. These photoinitiators may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
架橋剤または光重合開始剤の配合量は、プライマー樹脂層形成用組成物の固形分100質量部中に、0.5〜10質量部が好ましく、2〜8質量部がより好ましい。0.5質量部以上であるとプライマー樹脂層11の硬化不良が生じにくいため好ましい。また、前記光重合開始剤をプライマー樹脂層形成用組成物の固形分の総質量に対して10質量%を超えて配合しても、配合量に見合った硬化促進効果は得られず、コストも高くなる。また、プライマー樹脂層11中に光重合開始剤が残留して黄変やブリードアウトなどの原因となるおそれがある。
また、光重合開始剤に加えて、光増感剤をさらに含有することもできる。
光増感剤としては、たとえば、n一ブチルアミン、トリエチルアミン、トリーn一ブチルホスフィン等が挙げられる。
0.5-10 mass parts is preferable in the solid content of 100 mass parts of the composition for primer resin layer formation, and, as for the compounding quantity of a crosslinking agent or a photoinitiator, 2-8 mass parts is more preferable. Since it is hard to produce the hardening defect of the
In addition to the photopolymerization initiator, a photosensitizer can be further contained.
Examples of the photosensitizer include n-butylamine, triethylamine, and tri-n-butylphosphine.
プライマー樹脂層形成用組成物は、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の他の成分を含有してもよい。例えば、プライマー樹脂層11にインキ密着性、耐ブロッキング性以外の他の機能(抗菌性、防汚性、帯電防止性、紫外線遮蔽性、防眩性、硬度等)を付与するために用いられている公知の添加剤を含有させることができる。このような添加剤としては、例えば抗菌性を付与するための抗菌剤、防汚性を付与するためのシリコーン系防汚剤やフッ素系防汚剤、指すべり性を付与するためのシリコーン系滑剤やフッ素系滑剤、塗工適性を向上させるためのレベリング剤、帯電防止性能を付与するための金属酸化物微粒子、帯電防止樹脂、導電性高分子、紫外線遮蔽性を付与するための金属酸化物微粒子、紫外線吸収剤、光安定化剤、防眩性、硬度を付与させるための無機微粒子、有機微粒子等が挙げられる。無機微粒子、有機微粒子は、耐ブロッキング性向上のために含有させてもよい。
The composition for primer resin layer formation may contain other components other than the above as long as it does not impair the effects of the present invention. For example, the
プライマー樹脂層形成用組成物は、溶剤を含有してもよい。
溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、n一ヘキサン、n一ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、メチルブチルケトン、エチルブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、N一メチルー2一ピロリドンなどが使用される。これらは1種以上を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
特に、塗工ムラを軽減できることから、蒸発速度の異なる2種以上の溶剤を併用することが好ましい。例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、トルエンから選ばれる少なくとも2種を混合して使用することが好ましい。
The composition for primer resin layer formation may contain a solvent.
Examples of the solvent include methanol, ethanol, isopropanol, acetone, methyl ethyl ketone, toluene, n-hexane, n-butyl alcohol, methyl isobutyl ketone, methyl butyl ketone, ethyl butyl ketone, cyclohexanone, ethyl acetate, butyl acetate, propylene glycol monomethyl. Ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, N-methyl-2-monopyrrolidone and the like are used. These may be used alone or in combination of two or more.
In particular, since it is possible to reduce coating unevenness, it is preferable to use two or more solvents having different evaporation rates in combination. For example, it is preferable to use a mixture of at least two selected from methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethyl acetate, butyl acetate, propylene glycol monomethyl ether, and toluene.
(プライマー樹脂層の機能)
プライマー樹脂層11は、印刷用シート10のプライマー樹脂層11の上に印刷層を形成した際、印刷層とプライマー樹脂層11との密着性を高める役割を果たす。
(Function of primer resin layer)
The
(プライマー樹脂層の膜厚)
プライマー樹脂層11の膜厚は、0.1〜100μmの範囲で調整することができる。
プライマー樹脂層11の膜厚は、3〜25μmがより好ましく、5〜15μmがさらに好ましい。プライマー樹脂層11の膜厚が0.1μm未満であると、プライマー樹脂層11自体の強度が弱く、せん断応力などにより裂けやすくなる。また、プライマー樹脂層11の機能が発揮されず、印刷用シート10に印刷を施したときに、すなわち、プライマー樹脂層11の上に印刷層を積層した際、プライマー樹脂層11と印刷層との密着性が低下する。一方、プライマー樹脂層11の膜厚が100μmを超えると、プライマー樹脂層自体の透明性が低下する。
(Primer resin layer thickness)
The film thickness of the
As for the film thickness of the
<粘着層>
本発明の印刷用シート10は粘着層12を有する。粘着層12を形成する粘着剤としては、例えば、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤などが使用される。また、溶剤系、エマルジョン系、水系のいずれであってもよい。なかでも光学系用途に使用する場合は透明度、耐候性、耐久性、コスト等の観点からアクリル系粘着剤が特に好ましい。
<Adhesive layer>
The
アクリル系粘着剤はアクリル共重合体を主成分とするものである。アクリル共重合体は、官能基を持たない(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、反応性官能基を有する(メタ)アクリル系モノマーとを共重合させたものである。反応性官能基を有する(メタ)アクリル系モノマーは架橋剤を用いる場合の反応点となり、架橋により粘着力や凝集力、耐熱性の制御を可能とする。反応性官能基を有するモノマーの含有量はアクリル共重合体を構成するモノマーの全質量に対して、0.1〜20質量%とすることが好ましい。より好ましくは0.5〜15質量%であり、さらに好ましくは1〜10質量%である。 The acrylic pressure-sensitive adhesive is mainly composed of an acrylic copolymer. The acrylic copolymer is obtained by copolymerizing a (meth) acrylic acid alkyl ester having no functional group and a (meth) acrylic monomer having a reactive functional group. The (meth) acrylic monomer having a reactive functional group serves as a reaction point when a cross-linking agent is used, and enables control of adhesive force, cohesive force, and heat resistance by cross-linking. It is preferable that content of the monomer which has a reactive functional group shall be 0.1-20 mass% with respect to the total mass of the monomer which comprises an acrylic copolymer. More preferably, it is 0.5-15 mass%, More preferably, it is 1-10 mass%.
アクリル共重合体を構成する官能基を持たない(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体が挙げられるが、これらは必要に応じ2種類以上を併用しても良い。 Examples of the monomer of (meth) acrylic acid alkyl ester having no functional group constituting the acrylic copolymer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, and butyl (meth). (Meth) acrylic acid alkyl esters such as acrylate, isobutyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, etc. Although a body is mentioned, these may use 2 or more types together as needed.
反応性官能基としては、例えばカルボキシ基、アミド基、アミノ基、ヒドロキシ基、グリシジル基などが挙げられる。 Examples of the reactive functional group include a carboxy group, an amide group, an amino group, a hydroxy group, and a glycidyl group.
カルボキシ基を有する(メタ)アクリル系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、無水フマル酸を挙げることができる。アミド基またはアミノ基を有する(メタ)アクリル系モノマーとしては、(メタ)アクリルアミド、モルホリルアクリルアミド、アリルアミドなどを挙げることができる。アミノ基を有する(メタ)アクリル系モノマーとしては、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N−tert−ブチルアミノエチルアクリレートなどを挙げることができる。なお、これらは必要に応じ2種類以上を併用しても良い。 Examples of the (meth) acrylic monomer having a carboxy group include (meth) acrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid, fumaric acid, and fumaric anhydride. Examples of the (meth) acrylic monomer having an amide group or amino group include (meth) acrylamide, morpholyacrylamide, and allylamide. Examples of the (meth) acrylic monomer having an amino group include N, N-dimethylaminoethyl acrylate and N-tert-butylaminoethyl acrylate. In addition, these may use together 2 or more types as needed.
アクリル共重合体を重合する際には、例えば、溶液重合法を適用することができる。溶液重合法としては、イオン重合法やラジカル重合法など挙げられる。その際に使用される溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、クロロホルム、酢酸エチル、トルエン、ヘキサン、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。 When polymerizing an acrylic copolymer, for example, a solution polymerization method can be applied. Examples of the solution polymerization method include an ionic polymerization method and a radical polymerization method. Examples of the solvent used at that time include tetrahydrofuran, chloroform, ethyl acetate, toluene, hexane, acetone, methyl ethyl ketone, and the like.
本発明で用いるアクリル共重合体は、架橋剤を配合することにより架橋処理を施すことができる。
架橋剤としては、例えば、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物などが挙げられ、これらは必要に応じ2種類以上を併用しても良い。
これら架橋剤の中でも、アクリル共重合体を容易に架橋できることから、イソシアネート化合物、エポキシ化合物が好ましい。イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどが挙げられる。エポキシ化合物としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、テトラグリシジルキシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテルなどが挙げられる。
架橋剤の含有量は、所望とする粘着物性に応じて適宜選択することが好ましい。
The acrylic copolymer used in the present invention can be subjected to a crosslinking treatment by blending a crosslinking agent.
As a crosslinking agent, an isocyanate compound, an epoxy compound, an oxazoline compound, an aziridine compound, a metal chelate compound, a butylated melamine compound, etc. are mentioned, for example, These may use 2 or more types together as needed.
Among these crosslinking agents, an isocyanate compound and an epoxy compound are preferable because the acrylic copolymer can be easily crosslinked. Examples of the isocyanate compound include tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate. Examples of the epoxy compound include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, glycerin diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, and 1,6-hexanediol diester. Glycidyl ether, tetraglycidyl xylenediamine, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane, trimethylolpropane polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, etc. Can be mentioned.
It is preferable that the content of the crosslinking agent is appropriately selected according to the desired pressure-sensitive adhesive properties.
粘着剤には、必要に応じて他の助剤が添加されてもよい。他の助剤としては、粘着付与剤、シランカップリング剤、金属腐食防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、増粘剤、pH調整剤、タッキファイヤ、バインダ、架橋剤、粘着性微粒子、消泡剤、防腐防徽剤、顔料、無機充填剤、安定剤、濡れ剤、湿潤剤などが挙げられる。
粘着付与剤として、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、石油樹脂などが挙げられる。シランカップリング剤としては、例えば、メルカプトアルコキシシラン化合物(例えば、メルカプト基置換アルコキシオリゴマー等)などが挙げられる。金属腐食防止剤としては金属と錯体を形成し金属表面に皮膜を作ることにより腐食を防止するタイプが好ましく、特にベンゾトリアゾール系金属腐食防止剤が好ましい。特に、粘着剤層上に、金属がパターニングされた導電性フィルムや導電層付きガラスの導電面を貼合する際は、粘着剤層に金属腐食防止剤を含有させることが好ましい。
酸化防止剤は、ヒンダードフェノール系化合物に代表される酸化防止剤が好ましい。酸化防止剤は、一般にラジカル連鎖停止剤とよばれる一次酸化防止剤と、過酸化物分解剤として作用する二次酸化防止剤とに分類される。一次酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤が挙げられる。また、二次酸化防止剤としては、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤が挙げられる。これら酸化防止剤は1種を単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても良い。
紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、トリアジン系化合物などが好ましい。
Other auxiliary agents may be added to the adhesive as necessary. Other auxiliaries include tackifiers, silane coupling agents, metal corrosion inhibitors, antioxidants, UV absorbers, thickeners, pH adjusters, tackifiers, binders, cross-linking agents, adhesive fine particles, Examples include foaming agents, antiseptic / antifungal agents, pigments, inorganic fillers, stabilizers, wetting agents, wetting agents and the like.
Examples of the tackifier include rosin resin, terpene resin, terpene phenol resin, coumarone indene resin, styrene resin, xylene resin, phenol resin, and petroleum resin. Examples of the silane coupling agent include mercaptoalkoxysilane compounds (for example, mercapto group-substituted alkoxy oligomers). As the metal corrosion inhibitor, a type that prevents a corrosion by forming a complex with a metal and forming a film on the metal surface is preferable, and a benzotriazole-based metal corrosion inhibitor is particularly preferable. In particular, when a conductive film patterned with metal or a conductive surface of a glass with a conductive layer is bonded onto the pressure-sensitive adhesive layer, the pressure-sensitive adhesive layer preferably contains a metal corrosion inhibitor.
The antioxidant is preferably an antioxidant typified by a hindered phenol compound. Antioxidants are generally classified into primary antioxidants called radical chain terminators and secondary antioxidants that act as peroxide decomposers. Examples of the primary antioxidant include hindered phenol antioxidants, amine antioxidants, and lactone antioxidants. Examples of secondary antioxidants include phosphorus antioxidants and sulfur antioxidants. These antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
The ultraviolet absorber is preferably a benzotriazole compound, a benzophenone compound, a triazine compound, or the like.
併用される添加剤の含有量は、アクリル共重合体100質量部に対して0.01〜5質量部であることが好ましく、0.05〜2質量部であることがより好ましい。含有量が上記下限値以上であれば添加剤による効果が発現し、上記上限値以下であれば添加剤のブリードアウトが発生しにくい。 The content of the additive used in combination is preferably 0.01 to 5 parts by mass and more preferably 0.05 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic copolymer. If the content is equal to or higher than the lower limit, the effect of the additive is exhibited, and if the content is equal to or lower than the upper limit, the additive bleed-out hardly occurs.
粘着層12の厚みは3〜100μmとすることが好ましく、5〜50μmとすることがより好ましく、5〜25μmとすることがさらに好ましい。厚みが3μm以上であれば、十分な粘着力を確保でき、長時間使用しても浮きや剥がれが生じにくくなる。また、厚みのコントロールが容易でありムラになりにくい。粘着層の厚みが100μm以下であれば、ディスプレイの大きさに粘着シートをカットする際にカット刃などに粘着剤が付着して不良率が上がるなどのトラブルが生じにくいという利点がある。
ここで、粘着層12の膜厚とは、粘着層12と後述する剥離層13の界面から、粘着層12とプライマー樹脂層11の界面までの距離のことを指す。粘着層12の厚みは、触針式膜厚計(ミツトヨ社製ピークホールド機能付ABSデジマチックインジケーターD−C112A)を用いて測定することができる。
The thickness of the
Here, the film thickness of the pressure-
本発明の印刷用シートの対ガラス180°粘着力は、2〜40N/25mmである。下限値は、8N/25mm以上であることがより好ましく、10N/25mm以上であることがさらに好ましい。対ガラス180°粘着力とは、アルカリガラス板と粘着層を貼り合せてから1日経過した後、JIS Z0237に基づき規定された180°引きはがし法によって、引張速度300mm/分で引きはがした際の粘着力(N/25mm)のことをいう。 180 degree | times adhesive force with respect to glass of the printing sheet | seat of this invention is 2-40 N / 25mm. The lower limit value is more preferably 8 N / 25 mm or more, and further preferably 10 N / 25 mm or more. The 180 ° adhesive strength to glass was peeled off at a pulling speed of 300 mm / min by the 180 ° peeling method defined in accordance with JIS Z0237 after 1 day had passed since the alkali glass plate and the adhesive layer were bonded. It means the adhesive strength (N / 25 mm) at the time.
印刷用シート10のヘイズ値は1%以下であることが好ましく、全光線透過率は87%以上であることが好ましい。ヘイズ値および全光線透過率が上記範囲内であれば、印刷用シート10を光学用途として好適に用いることができる。
The haze value of the
ヘイズ値はJISK7136に準拠して測定される値である。印刷用シート10のヘイズ値は、100mm×100mmのサンプルを用いて、CIEの標準の光D65を光源として試験片を通過する透過光のうち、散乱によって、入射光から0.044rad(2.5度)以上それた透過光の百分率として定義される方法により測定することができる。
前記ヘイズ値は、1.0%以下であることが好ましく、0.8%以下であることがより好ましい。
The haze value is a value measured according to JISK7136. The haze value of the
The haze value is preferably 1.0% or less, and more preferably 0.8% or less.
全光線透過率はJISK7361に準拠して測定される値である。印刷用シート10の全光線透過率は、100mm×100mmのサンプルを用いて、CIEの標準の光D65を光源として試験片の平行入射光束に対する積分球で集積された全透過光束の割合として定義される方法により測定することができる。また、前記全光線透過率は、87%以上であることが好ましく、89%以上であることがより好ましい。
印刷用シート10のヘイズ値や全光線透過率は、プライマー樹脂層11を形成する樹脂組成物の種類、およびプライマー樹脂層11の表面のRaによって調整できる。
The total light transmittance is a value measured according to JISK7361. The total light transmittance of the
The haze value and total light transmittance of the
[剥離層付き印刷シート]
<剥離層>
本発明の印刷用シート10のプライマー樹脂層11および/または粘着層12の表面には、さらに剥離層13と剥離層14が形成されていても良い。プライマー樹脂層11または粘着層12が露出していると、意図しない物品に付着してしまったり、プライマー樹脂層11または粘着層12自体が劣化してしまったりするおそれがある。このため、プライマー樹脂層11を物理的および化学的に保護するために、プライマー樹脂層11の表面に剥離層13または保護層を設けておき、使用する際に剥離層13または保護層を剥離してプライマー樹脂層11を露出させ、加飾印刷等を施すことができる。同様に、粘着層12を物理的および化学的に保護するために、粘着層12の表面に剥離層14を設けておき、使用する際に剥離層14を剥離して粘着層14を露出させ、他の部材へ貼り合わせることができる。一般に印刷層21を設けた後、被着体に貼合されるので、剥離層14よりも剥離層13または保護層の剥離力を軽くするほうが好ましい。
[Print sheet with release layer]
<Peeling layer>
A
剥離層としては、例えば、各種プラスチックフィルムにシリコーン等の剥離剤を塗布して剥離剤層を形成したもの、ポリプロピレンフィルム単体などが挙げられ、通常の粘着シート用の剥離シートとして用いられているものを利用することができる。
保護層としては例えば、各種プラスチックフィルムにウレタン系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン粘着剤等の粘着剤を塗布して粘着層を形成したもの、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム単体などが挙げられ、通常の保護シートとして用いられているものを利用することができる。
Examples of the release layer include those in which a release agent layer such as silicone is applied to various plastic films to form a release agent layer, and a polypropylene film alone, which is used as a release sheet for ordinary pressure-sensitive adhesive sheets Can be used.
Examples of the protective layer include those in which a pressure-sensitive adhesive layer is formed by applying a pressure-sensitive adhesive such as a urethane-based pressure-sensitive adhesive, an acrylic pressure-sensitive adhesive, and a silicone pressure-sensitive adhesive to various plastic films, a polyethylene film, a polypropylene film alone, etc. What is used as a protective sheet can be used.
<剥離層付き印刷用シートの製造方法>
印刷用シート10は、例えば以下のようにして製造できる。
まず、プライマー樹脂層形成用組成物を調製する。プライマー樹脂層形成用組成物の固形分濃度としては、プライマー樹脂層形成用組成物の総質量に対して、10〜100質量%であることが好ましく、20〜70質量%であることがより好ましい。
ついで、剥離シート(剥離層13)にプライマー層形成用組成物を塗工し、塗膜を加熱または活性エネルギー線の照射により硬化させることで、剥離シート上にプライマー樹脂層11が形成される(プライマー樹脂シートの形成)。
次に、別の剥離シート(剥離層14)に粘着層12を形成する粘着剤を塗工し、塗膜を加熱または活性エネルギー線の照射により硬化させることで、剥離シート上に粘着層12が形成される(粘着シートの形成)。
最後に、プライマー樹脂シートと粘着シートとを、プライマー樹脂層11と粘着層12とが接するように重ね、圧着することで剥離層付き印刷シート10’が得られる。
<Manufacturing method of printing sheet with release layer>
The
First, a primer resin layer forming composition is prepared. As solid content concentration of the composition for primer resin layer formation, it is preferable that it is 10-100 mass% with respect to the total mass of the composition for primer resin layer formation, and it is more preferable that it is 20-70 mass%. .
Next, the primer layer-forming composition is applied to the release sheet (release layer 13), and the
Next, the pressure-
Finally, the primer resin sheet and the pressure-sensitive adhesive sheet are stacked so that the
プライマー樹脂層形成用組成物の塗工方法としては、例えば、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター、印刷機等を用いた方法が挙げられる。硬化型樹脂層形成用組成物の塗工量は、形成するプライマー樹脂層11の厚みに応じて適宜設定される。
Examples of the coating method for the primer resin layer forming composition include a blade coater, an air knife coater, a roll coater, a bar coater, a gravure coater, a micro gravure coater, a rod blade coater, a lip coater, a die coater, a curtain coater, and a printing machine. And the like. The coating amount of the curable resin layer forming composition is appropriately set according to the thickness of the
塗膜は、プライマー樹脂層形成用組成物が活性エネルギー線硬化型樹脂である場合は、活性エネルギー線の照射によって硬化させることができる。
活性エネルギー線としては、紫外線、電子線、可視光線、γ線等の電離性放射線などが挙げられ、中でも、汎用性の点から、紫外線が好ましい。紫外線の光源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク、無電極紫外線ランプ等を使用できる。電子線としては、例えば、コックロフトワルト型、バンデクラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器から放出される電子線を使用できる。
活性エネルギー線の照射による硬化は、窒素等の不活性ガス存在下で行うことが好ましい。また、前記活性エネルギー線の照射量は、100〜1000mJ/cm2であることが好ましく、150〜500mJ/cm2であることがより好ましい。
硬化は、1段階で行ってもよく、予備硬化工程と本硬化工程の2段階に分けて行ってもよい。
When the primer resin layer forming composition is an active energy ray-curable resin, the coating film can be cured by irradiation with active energy rays.
Examples of the active energy rays include ionizing radiation such as ultraviolet rays, electron beams, visible rays, and γ rays. Among them, ultraviolet rays are preferable from the viewpoint of versatility. As the ultraviolet light source, for example, a high pressure mercury lamp, a low pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a carbon arc, a xenon arc, an electrodeless ultraviolet lamp, or the like can be used. As the electron beam, for example, an electron beam emitted from various electron beam accelerators such as a cockloftwald type, a bandecraft type, a resonant transformation type, an insulating core transformer type, a linear type, a dynamitron type, and a high frequency type can be used.
Curing by irradiation with active energy rays is preferably performed in the presence of an inert gas such as nitrogen. The irradiation amount of the active energy ray is preferably 100~1000mJ / cm 2, more preferably 150~500mJ / cm 2.
Curing may be performed in one stage, or may be performed in two stages, a preliminary curing process and a main curing process.
プライマー樹脂層形成用組成物が熱硬化型樹脂である場合は、加熱炉や赤外線ランプ等を用いて加熱することによって硬化させることができる。加熱条件としては、60〜120℃で、1〜5分間行うことが好ましく、70〜100℃で、2〜3分間行うことがより好ましい。 When the composition for forming the primer resin layer is a thermosetting resin, it can be cured by heating using a heating furnace or an infrared lamp. As heating conditions, it is preferable to carry out at 60-120 degreeC for 1 to 5 minutes, and it is more preferable to carry out at 70-100 degreeC for 2 to 3 minutes.
なお、硬化させた粘着層に直接プライマー樹脂層を塗工する方法では、プライマー樹脂層形成用組成物が粘着層の凹凸に追従して硬化するため、平滑な面とすることが困難である。また、硬化させたプライマー樹脂層に直接粘着剤を塗工する方法ではプライマー樹脂層の強度が弱く、製造過程において巻き取りとして繰り出していく過程でロールと接触した際にプライマー樹脂層が破けてしまう欠点があった。
さらに、プライマー樹脂層形成用組成物と粘着層形成用組成物とを同時に塗工し積層させる方法では、必然的にプライマー樹脂層と粘着層の混合層ができ、その混合層内で両者の樹脂成分が反応して白化する等の不具合が生じ得る。
In the method of directly applying the primer resin layer to the cured pressure-sensitive adhesive layer, the primer resin layer-forming composition is cured following the unevenness of the pressure-sensitive adhesive layer, so that it is difficult to obtain a smooth surface. Also, in the method of directly applying the adhesive to the cured primer resin layer, the strength of the primer resin layer is weak, and the primer resin layer is torn when it comes into contact with the roll in the process of winding as a winding process in the manufacturing process. There were drawbacks.
Further, in the method in which the primer resin layer forming composition and the adhesive layer forming composition are simultaneously applied and laminated, a mixed layer of the primer resin layer and the adhesive layer is inevitably formed, and both resins are contained in the mixed layer. Problems such as whitening due to reaction of components may occur.
[加飾シート]
図3は、本発明の一実施形態例である加飾シート20の構成を示す断面図である。
この例の加飾シート20は、図1に示す印刷用シート10のプライマー樹脂層11上に印刷層21が積層されている。
[Decorative sheet]
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of a
In the
<印刷層>
印刷層21は、主に加飾等のために施される。
印刷層21としては、例えば、印刷インキにより絵柄、文字、写真等が印刷された層が挙げられる。印刷層21は、図3に示すように、プライマー樹脂層11の全面上に形成されていてもよいし、プライマー樹脂層11の一部の面上に形成されていてもよい。
印刷層21は、例えば、着色剤(顔料、染料)とバインダ(ポリビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキッド樹脂)とを含む着色インキを印刷することによって形成できる。金属発色させる場合には、アルミニウム、チタン、ブロンズ等の金属の粒子、マイカに酸化チタンをコーティングしたパール顔料を用いることができる。すなわち、印刷層21は、着色剤と、バインダとを含むことが好ましい。
<Print layer>
The
Examples of the
The
印刷層21の膜厚、すなわち、図3において、プライマー樹脂層11の界面から、印刷層21の最表面(空気との界面)までの距離は、0.1〜50μmが好ましく、1〜30μmがより好ましい。また、前記膜厚は、具体的には触針式膜厚計(ミツトヨ社製ピークホールド機能付ABSデジマチックインジケータID−C112A)を用いて測定することができる。
The thickness of the
<加飾シートの製造方法>
加飾シート20は、例えば、平版印刷版(平版)、スクリーン印刷法、熱転写印刷法などを用いて印刷用シート10を印刷することで得られる。例えば、平版印刷版と印刷用シート10のプライマー樹脂層11とを接触させて印刷を行い、プライマー樹脂層11の上に印刷層21を形成することで得られる。
<Method for producing decorative sheet>
The
<部材>
本発明の印刷用シート10の粘着層12表面には、さらに部材が積層されていてもよい。部材としては、ガラス部材、樹脂板等を挙げることができる。本発明の印刷用シートは、このような部材に対して、良好な接着性を発揮することができる。
<Member>
A member may be further laminated on the surface of the pressure-
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention in detail, this invention is not limited by the following description.
(プライマー樹脂層形成用組成物Aの調製)
ガラス転移温度(Tg)が46℃であるポリエステルウレタン樹脂A(商品名 バイロンUR−1350、濃度33%、東洋紡(株)製)100質量部、熱硬化剤としてHDI系硬化剤(商品名 コロネートHXR、東ソー(株)製)0.66質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Aを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition A)
Polyester urethane resin A (trade name: Byron UR-1350, concentration 33%, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a glass transition temperature (Tg) of 46 ° C., 100 parts by mass, an HDI curing agent (trade name: Coronate HXR) The primer resin layer forming composition A was prepared by mixing 0.66 parts by mass of Tosoh Corporation.
(プライマー樹脂層形成用組成物Bの調製)
Tgが68℃であるポリエステルウレタン樹脂B(商品名 バイロンUR−4125、濃度23%、東洋紡(株)製)100質量部、熱硬化剤としてHDI系硬化剤(商品名 コロネートHXR、東ソー(株)製)0.46質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Bを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition B)
Polyester urethane resin B (trade name: Byron UR-4125, concentration: 23%, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a Tg of 68 ° C., an HDI curing agent (trade name: Coronate HXR, Tosoh Corp.) as a thermosetting agent (Manufactured) 0.46 parts by mass was mixed to prepare primer resin layer forming composition B.
(プライマー樹脂層形成用組成物Cの調製)
Tgが92℃であるポリエステル樹脂C(商品名 バイロンUR−1700、濃度30%、東洋紡(株)製)100質量部、熱硬化剤としてHDI系硬化剤(商品名 コロネートHXR、東ソー(株)製)0.6質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Cを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition C)
Polyester resin C (trade name: Byron UR-1700, concentration 30%, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a Tg of 92 ° C., an HDI-based curing agent (trade name: Coronate HXR, manufactured by Tosoh Corporation) as a thermosetting agent ) 0.6 parts by mass was mixed to prepare a primer resin layer forming composition C.
(プライマー樹脂層形成用組成物Dの調製)
Tgが10℃であるポリエステルウレタン樹脂D(商品名 バイロンUR−3500、濃度40%、東洋紡(株)製)100質量部、熱硬化剤としてHDI系硬化剤(商品名 コロネートHXR、東ソー(株)製)0.8質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Dを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition D)
Polyester urethane resin D (trade name Byron UR-3500, concentration 40%, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a Tg of 10 ° C., an HDI-based curing agent (trade name: Coronate HXR, Tosoh Corp.) as a thermosetting agent (Manufactured) 0.8 parts by mass was mixed to prepare a primer resin layer forming composition D.
(プライマー樹脂層形成用組成物Eの調製)
Tgが23℃であるポリエステルウレタン樹脂E(商品名 バイロンUR−8300、濃度30%、東洋紡(株)製)100質量部、熱硬化剤としてHDI系硬化剤(商品名 コロネートHXR、東ソー(株)製)0.6質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Eを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition E)
Polyester urethane resin E (trade name: Byron UR-8300, concentration: 30%, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a Tg of 23 ° C., an HDI curing agent (trade name: Coronate HXR, Tosoh Corporation) as a thermosetting agent (Manufactured) A primer resin layer forming composition E was prepared by mixing 0.6 parts by mass.
(プライマー樹脂層形成用組成物Fの調製)
Tgが50℃であるウレタンアクリル樹脂F(商品名 8UA−017、濃度50%、大成ファインケミカル(株)製)100質量部、光重合開始剤(商品名 IRGACURE184 BASF(株)製)1質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Fを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition F)
100 parts by mass of urethane acrylic resin F (trade name: 8UA-017, concentration: 50%, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.) having a Tg of 50 ° C., 1 part by mass of a photopolymerization initiator (trade name: IRGACURE184 BASF Co., Ltd.) By mixing, a primer resin layer forming composition F was prepared.
(プライマー樹脂層形成用組成物Gの調製)
Tgが60℃であるウレタンアクリル樹脂G(商品名 8UA−301、濃度30%、大成ファインケミカル(株)製)100質量部、光重合開始剤(商品名 IRGACURE184 BASF(株)製)0.6質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Gを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition G)
Urethane acrylic resin G (trade name: 8UA-301, concentration: 30%, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.) 100 parts by mass, photopolymerization initiator (trade name: IRGACURE184 BASF Co., Ltd.) 0.6 mass Parts were mixed to prepare a primer resin layer forming composition G.
(プライマー樹脂層形成用組成物Hの調製)
Tgが106℃であるポリエステルウレタンH(商品名 バイロンUR−4800、濃度32%、東洋紡(株)製)100質量部、熱硬化剤としてHDI系硬化剤(商品名 コロネートHXR、東ソー(株)製)0.64質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Hを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition H)
Polyester urethane H (trade name: Byron UR-4800, concentration: 32%, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) 100 parts by mass with a Tg of 106 ° C., HDI-based curing agent (trade name: Coronate HXR, manufactured by Tosoh Corp.) ) 0.64 parts by mass were mixed to prepare primer resin layer forming composition H.
(プライマー樹脂層形成用組成物Iの調製)
Tgが−3℃であるポリエステルウレタンI(商品名 バイロンUR−3200、濃度30%、東洋紡(株)製)100質量部、熱硬化剤としてHDI系硬化剤(商品名 コロネートHXR、東ソー(株)製)0.6質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Iを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition I)
Polyester urethane I (trade name Byron UR-3200, concentration 30%, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) 100 parts by mass with Tg of −3 ° C., HDI curing agent (trade name Coronate HXR, Tosoh Corp.) as thermosetting agent (Product) A composition I for forming a primer resin layer was prepared by mixing 0.6 parts by mass.
(プライマー樹脂層形成用組成物Jの調製)
Tgが250℃以上であるアクリル樹脂J(商品名 アロニックスM403、濃度100%、東亞合成(株)製)100質量部、光重合開始剤(商品名 IRGACURE184 BASF(株)製)2質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Jを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition J)
Mixing 100 parts by mass of acrylic resin J (trade name Aronix M403, 100% concentration, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) with a photopolymerization initiator (trade name: IRGACURE184 BASF Co., Ltd.) having a Tg of 250 ° C. or higher. Thus, a primer resin layer forming composition J was prepared.
(プライマー樹脂層形成用組成物Kの調製)
Tgが250℃以上であるアクリル樹脂K(商品名 アロニックスM306、濃度100%、東亞合成(株)製)100質量部、光重合開始剤(商品名 IRGACURE184 BASF(株)製)2質量部を混合してプライマー樹脂層形成用組成物Kを調製した。
(Preparation of primer resin layer forming composition K)
Mixing 100 parts by mass of acrylic resin K (trade name Aronix M306, concentration 100%, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) and 2 parts by mass of a photopolymerization initiator (trade name: IRGACURE184 BASF Co., Ltd.) having a Tg of 250 ° C. or higher Thus, a primer resin layer forming composition K was prepared.
(中間層形成用組成物Lの調製)
ウレタンアクリル樹脂L(商品名 アートレジンUN−9200A、濃度100%、根上工業(株)製)100質量部、光重合開始剤(商品名 IRGACURE184 BASF(株)製)2質量部を混合して中間層形成用組成物Lを調製した。
(Preparation of intermediate layer forming composition L)
Urethane acrylic resin L (trade name Art Resin UN-9200A, concentration 100%, manufactured by Negami Kogyo Co., Ltd.) 100 parts by mass, photopolymerization initiator (trade name: IRGACURE 184 BASF Co., Ltd.) 2 parts by mass is mixed. Layer forming composition L was prepared.
(粘着剤溶液1の調製)
攪拌機、温度計、還流冷却機、滴下装置、窒素導入管を備えた反応装置に、窒素ガスを封入後、溶媒である酢酸エチルを添加した。次いで、反応装置内に、アクリル単量体であるブチルアクリレート65質量部、メチルアクリレート35質量部、アクリル酸2部と、重合開始剤である2,2´−アゾイソブチロニトリル0.1質量部を添加した。その後、攪拌しながら窒素ガス気流中、溶媒の還流温度で8時間重合した。反応終了後、トルエンを添加してアクリル重合体溶液を得た。次いで、該アクリル重合体固形分100質量部に対して、架橋剤であるトリレンジイソシアネート(商品名コロネートL、東ソー(株)製)0.1質量部を混合して粘着剤溶液1を得た。
(Preparation of adhesive solution 1)
Nitrogen gas was sealed in a reactor equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, a dropping device, and a nitrogen introduction tube, and then ethyl acetate as a solvent was added. Next, in the reactor, 65 parts by mass of butyl acrylate as an acrylic monomer, 35 parts by mass of methyl acrylate, 2 parts of acrylic acid, and 0.1 mass of 2,2′-azoisobutyronitrile as a polymerization initiator. Parts were added. Then, it superposed | polymerized at the reflux temperature of the solvent for 8 hours in nitrogen gas stream, stirring. After completion of the reaction, toluene was added to obtain an acrylic polymer solution. Next, 0.1 parts by mass of tolylene diisocyanate (trade name Coronate L, manufactured by Tosoh Corporation) as a cross-linking agent was mixed with 100 parts by mass of the acrylic polymer solid content to obtain a pressure-sensitive adhesive solution 1. .
(粘着剤溶液2の調製)
2−エチルヘキシルアクリレート(東亞合成(株))50質量部、2-ヒドロキシプロピルアクリレート(大阪有機化学(株))50質量部、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピルメタクリレート(商品名701A、 親中村化学(株))0.5質量部、光重合開始剤(商品名 IRGACURE184 BASF(株)製)3質量部を混合して粘着剤溶液2を得た。
(Preparation of adhesive solution 2)
2-ethylhexyl acrylate (Toagosei Co., Ltd.) 50 parts by mass, 2-hydroxypropyl acrylate (Osaka Organic Chemical Co., Ltd.) 50 parts by mass, 2-hydroxy-3-acryloyloxypropyl methacrylate (trade name 701A, parent Nakamura) Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by mass and photopolymerization initiator (trade name: IRGACURE184 BASF Co., Ltd.) 3 parts by mass were mixed to obtain an adhesive solution 2.
<実施例1>
(印刷用シートの作製)
プライマー樹脂層形成用組成物Aを、セパレーターA(商品名 E7002、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが15μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、プライマー樹脂層を形成させ、プライマー樹脂シートを作製した。
また、粘着剤溶液1をセパレーターB(商品名 E7001、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが25μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、粘着層を形成させ、粘着シートを作製した。
次いで、プライマー樹脂シートと粘着シートとを、プライマー樹脂層と粘着層とが接するように重ね、圧着して、剥離層付き印刷用シートを得た。
その後、プライマー層側のセパレーターAと粘着層側のセパレーターBを剥離させ、印刷用シートを得た。
<Example 1>
(Preparation of printing sheet)
The coating thickness after drying of the composition A for forming the primer resin layer is 15 μm by a knife coater on the surface of the separator A (trade name E7002, 100 μm manufactured by Toyobo Co., Ltd.). It was coated as described above and dried at 100 ° C. for 2 minutes to form a primer resin layer, thereby preparing a primer resin sheet.
In addition, the adhesive solution 1 was applied to the surface of the separator B (trade name E7001, manufactured by Toyobo Co., Ltd. 100 μm) with a knife coater so that the coating thickness after drying was 25 μm. And dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer, thereby producing an adhesive sheet.
Next, the primer resin sheet and the pressure-sensitive adhesive sheet were overlapped and pressure-bonded so that the primer resin layer and the pressure-sensitive adhesive layer were in contact with each other to obtain a printing sheet with a release layer.
Thereafter, the separator A on the primer layer side and the separator B on the adhesive layer side were peeled off to obtain a printing sheet.
<実施例2>
プライマー樹脂層形成用組成物Aをプライマー樹脂層形成用組成物Bへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 2>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the primer resin layer forming composition A was changed to the primer resin layer forming composition B.
<実施例3>
プライマー樹脂層形成用組成物Aをプライマー樹脂層形成用組成物Cに変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 3>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the primer resin layer forming composition A was changed to the primer resin layer forming composition C.
<実施例4>
プライマー樹脂層形成用組成物Aをプライマー樹脂層形成用組成物Dへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 4>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the primer resin layer forming composition A was changed to the primer resin layer forming composition D.
<実施例5>
プライマー樹脂層形成用組成物Aをプライマー樹脂層形成用組成物E変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 5>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the primer resin layer forming composition A was changed to the primer resin layer forming composition E.
<実施例6>
プライマー樹脂層形成用組成物Fを、セパレーターA(商品名 E7002、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが15μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、高圧水銀ランプ紫外線照射機(アイグラフィックス社製)を用いて、照射強度200mW/cm2、積算光量300mJ/cm2の条件で紫外線を照射した。また、粘着剤溶液1をセパレーターB(商品名 E7001、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが25μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、粘着層を形成した。
次いで、プライマー樹脂シートと粘着シートとを、プライマー樹脂層と粘着層とが接するように重ね、圧着して、剥離層付き印刷用シートを得た。
その後、プライマー樹脂層側のセパレーターAと粘着層側のセパレーターBを剥離させ、印刷用シートを得た。
<Example 6>
The coating thickness after drying of the composition F for forming the primer resin layer is 15 μm with a knife coater on the surface of the separator A (trade name E7002, 100 μm manufactured by Toyobo Co., Ltd.). And then dried at 100 ° C. for 2 minutes, using a high-pressure mercury lamp ultraviolet ray irradiator (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) under the conditions of an irradiation intensity of 200 mW / cm 2 and an integrated light quantity of 300 mJ / cm 2. Irradiated. In addition, the adhesive solution 1 was applied to the surface of the separator B (trade name E7001, manufactured by Toyobo Co., Ltd. 100 μm) with a knife coater so that the coating thickness after drying was 25 μm. And dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer.
Next, the primer resin sheet and the pressure-sensitive adhesive sheet were overlapped and pressure-bonded so that the primer resin layer and the pressure-sensitive adhesive layer were in contact with each other to obtain a printing sheet with a release layer.
Thereafter, the separator A on the primer resin layer side and the separator B on the adhesive layer side were peeled off to obtain a printing sheet.
<実施例7>
プライマー樹脂層形成用組成物Fをプライマー樹脂層形成用組成物Gへ変更した以外は実施例6と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 7>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 6 except that the primer resin layer forming composition F was changed to the primer resin layer forming composition G.
<実施例8>
プライマー樹脂層の厚みを50μmへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 8>
A printing sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the primer resin layer was changed to 50 μm.
<実施例9>
プライマー樹脂層の厚みを100μmへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 9>
A printing sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the primer resin layer was changed to 100 μm.
<実施例10>
プライマー樹脂層の厚みを1μmへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 10>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the primer resin layer was changed to 1 μm.
<実施例11>
粘着層の厚みを50μmへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 11>
A printing sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the adhesive layer was changed to 50 μm.
<実施例12>
粘着層の厚みを80μmへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Example 12>
A printing sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the adhesive layer was changed to 80 μm.
<実施例13>
プライマー樹脂層形成用組成物Aを、セパレーターA(商品名 E7002、東洋紡績(株)製100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが15μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、プライマー樹脂層を形成した。
また、粘着剤溶液2をセパレーターB(商品名 E7001、東洋紡績(株)製100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが30μmになるように塗工し、高圧水銀ランプ紫外線照射機(アイグラフィックス社製)を用いて、照射強度200mW/cm2、積算光量300mJ/cm2の条件で紫外線を照射し、粘着層を形成した。
次いで、プライマー樹脂シートと粘着シートとを、プライマー樹脂層と粘着層とが接するように重ね、圧着して、剥離層付き印刷用シートを得た。
その後、プライマー樹脂層側のセパレーターAと粘着層側のセパレーターBを剥離させ、印刷用シートを得た。
<Example 13>
The coating thickness after drying of the composition A for forming the primer resin layer is 15 μm with a knife coater on the surface of the separator A (trade name E7002, 100 μm manufactured by Toyobo Co., Ltd.). The primer resin layer was formed by coating at 100 ° C. for 2 minutes.
Further, the adhesive solution 2 was applied to the surface of the separator B (trade name E7001, manufactured by Toyobo Co., Ltd. 100 μm) by a knife coater so that the coating thickness after drying was 30 μm. Then, using a high pressure mercury lamp ultraviolet ray irradiator (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.), ultraviolet rays were irradiated under the conditions of an irradiation intensity of 200 mW / cm 2 and an integrated light amount of 300 mJ / cm 2 to form an adhesive layer.
Next, the primer resin sheet and the pressure-sensitive adhesive sheet were overlapped and pressure-bonded so that the primer resin layer and the pressure-sensitive adhesive layer were in contact with each other to obtain a printing sheet with a release layer.
Thereafter, the separator A on the primer resin layer side and the separator B on the adhesive layer side were peeled off to obtain a printing sheet.
<比較例1>
プライマー樹脂層形成用組成物Aをプライマー樹脂層形成用組成物Hへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Comparative Example 1>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the primer resin layer forming composition A was changed to the primer resin layer forming composition H.
<比較例2>
プライマー樹脂層形成用組成物Aをプライマー樹脂層形成用組成物Iへ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Comparative example 2>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the primer resin layer forming composition A was changed to the primer resin layer forming composition I.
<比較例3>
プライマー樹脂層形成用組成物Jを、セパレーターA(商品名 E7002、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが15μmになるように塗工し、高圧水銀ランプ紫外線照射機(アイグラフィックス社製)を用いて、照射強度200mW/cm2、積算光量300mJ/cm2の条件で紫外線を照射した。また、粘着剤溶液1をセパレーターB(商品名 E7001、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが25μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、粘着層を形成した。
次いで、プライマー樹脂シートと粘着シートとを、プライマー樹脂層と粘着層とが接するように重ね、圧着して、剥離層付き印刷用シートを得た。
その後、プライマー樹脂層側のセパレーターAと粘着層側のセパレーターBを剥離させ、印刷用シートを得た。
<Comparative Example 3>
The coating thickness after drying of the primer resin layer forming composition J is 15 μm with a knife coater on the surface of the separator A (trade name E7002, 100 μm manufactured by Toyobo Co., Ltd.). Then, using a high-pressure mercury lamp ultraviolet ray irradiator (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.), ultraviolet rays were irradiated under conditions of an irradiation intensity of 200 mW / cm 2 and an integrated light amount of 300 mJ / cm 2 . In addition, the adhesive solution 1 was applied to the surface of the separator B (trade name E7001, manufactured by Toyobo Co., Ltd. 100 μm) with a knife coater so that the coating thickness after drying was 25 μm. And dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer.
Next, the primer resin sheet and the pressure-sensitive adhesive sheet were overlapped and pressure-bonded so that the primer resin layer and the pressure-sensitive adhesive layer were in contact with each other to obtain a printing sheet with a release layer.
Thereafter, the separator A on the primer resin layer side and the separator B on the adhesive layer side were peeled off to obtain a printing sheet.
<比較例4>
プライマー樹脂層形成用組成物Jをプライマー樹脂層形成用組成物Kへ変更した以外は比較例3と同様にして、印刷用シートを作製した。
<Comparative example 4>
A printing sheet was prepared in the same manner as in Comparative Example 3 except that the primer resin layer forming composition J was changed to the primer resin layer forming composition K.
<比較例5>
粘着剤溶液1をセパレーターB(商品名 E7001、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが25μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、粘着層を形成した。
次いで、基材A(商品名 T−60、東レ(株)製 25μm)をプライマー樹脂シートとし、プライマー樹脂シートである基材Aと粘着シートの粘着層とが接するように重ね、圧着して剥離層付き印刷用シートを得た。
その後、粘着層側のセパレーターBを剥離させ、印刷用シートを得た。
<Comparative Example 5>
The adhesive solution 1 was applied to the surface of the separator B (trade name E7001, manufactured by Toyobo Co., Ltd. 100 μm) with a knife coater so that the coating thickness after drying was 25 μm. And dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer.
Next, base material A (trade name T-60, manufactured by Toray Industries, Inc., 25 μm) is used as a primer resin sheet, and the base material A, which is the primer resin sheet, and the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive sheet are stacked, pressure-bonded and peeled off. A layered printing sheet was obtained.
Thereafter, the separator B on the adhesive layer side was peeled off to obtain a printing sheet.
<比較例6>
プライマー樹脂層形成用組成物Fを、セパレーターA(商品名 E7002、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが80μmになるように塗工し、プライマー樹脂層を形成した。
また、粘着剤溶液2をセパレーターB(商品名 E7001、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが30μmになるように塗工し、高圧水銀ランプ紫外線照射機(アイグラフィックス社製)を用いて、照射強度200mW/cm2、積算光量50mJ/cm2の条件で紫外線を照射し、粘着層を形成した。
次いで、プライマー樹脂層上に中間層形成用組成物Lをナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが70μmになるように塗工し、その上に粘着層が接するように重ね、圧着した。さらに高圧水銀ランプ紫外線照射機(アイグラフィックス社製)を用いて、照射強度200mW/cm2、積算光量600mJ/cm2の条件で紫外線を照射し、剥離層付き印刷シートを得た。
その後、プライマー樹脂層側のセパレーターAと粘着層側のセパレーターBを剥離させ、印刷用シートを得た。
<Comparative Example 6>
The coating thickness after drying of the composition F for forming the primer resin layer is 80 μm with a knife coater on the surface of the separator A (trade name E7002, 100 μm manufactured by Toyobo Co., Ltd.). Thus, a primer resin layer was formed.
In addition, the adhesive solution 2 was applied to the surface of the separator B (trade name E7001, manufactured by Toyobo Co., Ltd. 100 μm) by a knife coater so that the coating thickness after drying was 30 μm. Then, using a high pressure mercury lamp ultraviolet ray irradiator (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.), ultraviolet rays were irradiated under the conditions of an irradiation intensity of 200 mW / cm 2 and an integrated light amount of 50 mJ / cm 2 to form an adhesive layer.
Next, the intermediate layer forming composition L was applied onto the primer resin layer with a knife coater so that the coating thickness after drying was 70 μm, and the adhesive layer was layered thereon and pressure-bonded thereon. Furthermore, using a high-pressure mercury lamp ultraviolet ray irradiator (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.), ultraviolet rays were irradiated under the conditions of an irradiation intensity of 200 mW / cm 2 and an integrated light amount of 600 mJ / cm 2 to obtain a printed sheet with a release layer.
Thereafter, the separator A on the primer resin layer side and the separator B on the adhesive layer side were peeled off to obtain a printing sheet.
<比較例7>
プライマー樹脂層形成用組成物Aを、基材A(商品名 T−60、東レ(株)製 25μm)にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが15μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、プライマー樹脂シートを形成した。
また、粘着剤溶液1をセパレーターB(商品名 E7001、東洋紡績(株)製 100μm)の離型処理が施された面にナイフコーターにより、乾燥後の塗工厚さが25μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥させて、粘着層を形成した。
次いで、プライマー樹脂シートと粘着シートとを、プライマー樹脂シートの基材Aと粘着層とが接するように重ね、圧着した後、粘着層側のセパレーターBを剥離させ、印刷用シートを得た。
<Comparative Example 7>
The primer resin layer-forming composition A was applied to a base material A (trade name T-60, 25 μm manufactured by Toray Industries, Inc.) with a knife coater so that the coating thickness after drying was 15 μm. The primer resin sheet was formed by drying at 2 ° C. for 2 minutes.
In addition, the adhesive solution 1 was applied to the surface of the separator B (trade name E7001, manufactured by Toyobo Co., Ltd. 100 μm) with a knife coater so that the coating thickness after drying was 25 μm. And dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer.
Next, the primer resin sheet and the pressure-sensitive adhesive sheet were stacked and pressure-bonded so that the substrate A of the primer resin sheet and the pressure-sensitive adhesive layer were in contact with each other, and then the separator B on the pressure-sensitive adhesive layer side was peeled off to obtain a printing sheet.
<寸法変化率、熱収縮の測定>
印刷用粘着シートを縦120mm×横120mmの大きさに断裁し、JIS K 7133に準拠して150℃、30分処理後の横方向の寸法変化率(%)を算出した。
その後、熱収縮の評価として寸法変化率が−0.01〜+1%の場合を○、−0.01%より小さい場合を×として評価した。
<Measurement of dimensional change rate and heat shrinkage>
The printing pressure-sensitive adhesive sheet was cut into a size of 120 mm long × 120 mm wide, and the dimensional change rate (%) in the horizontal direction after processing at 150 ° C. for 30 minutes in accordance with JIS K 7133 was calculated.
Thereafter, as the evaluation of thermal shrinkage, the case where the dimensional change rate was −0.01 to + 1% was evaluated as ◯, and the case where it was smaller than −0.01% was evaluated as ×.
<耐熱カールの測定>
印刷用粘着シートを縦100mm×横100mmの大きさに断裁し、150℃、30分処理後、23℃、湿度50%RHの環境下で1日放置した。その後、四隅の浮きを測定し、その平均値をカールとして算出した。カールが0〜5mmの場合を○、5〜20mmの場合を△、20mm以上の場合を×とした。
<Measurement of heat-resistant curl>
The printing pressure-sensitive adhesive sheet was cut into a size of 100 mm length × 100 mm width, treated at 150 ° C. for 30 minutes, and allowed to stand for 1 day in an environment of 23 ° C. and humidity 50% RH. Thereafter, the floating of the four corners was measured, and the average value was calculated as curl. The case where the curl was 0 to 5 mm was rated as ◯, the case where the curl was 5 to 20 mm as Δ, and the case where the curl was 20 mm or more as ×.
<耐屈曲性の評価>
印刷用シートの耐屈曲性を、JIS−K5600−5−1に基づき、コーテック(株)製の円筒形マンドレル屈曲試験器でマンドレル直径4mmφ、2mmφにて試験し、2mmφでプライマー樹脂層が割れなかったものを○、4mmφで割れなかったが、2mmφで割れたものを△、4mmφで割れたものを×とした。
<Evaluation of bending resistance>
Based on JIS-K5600-5-1, the bending resistance of the printing sheet was tested with a cylindrical mandrel bending tester manufactured by Cortec Co., Ltd. with a mandrel diameter of 4 mmφ and 2 mmφ, and the primer resin layer did not break at 2 mmφ. Were not cracked at 4 mmφ, but were cracked at 2 mmφ, and those at 4 mmφ were marked as x.
<粘着力の評価>
作製した印刷用シートを温度23℃、湿度50%の環境下で7日間エージングさせた後、このフィルムから、幅25mm×長さ100mmの試験片をサンプリングした。一方、表面をエタノールで洗浄し、温度23℃、湿度50%RHの環境下にて3時間以上放置したアルカリガラス板を用意した。試験片から剥離フィルムを剥離したものを、アルカリガラス板の表面に質量2kgの圧着ローラーで一往復させることによって貼り合せた。貼り合せてから30分経過した後、JIS Z0237に規定された180度引きはがし法によって、引張速度300mm/分で引きはがして、粘着力(N/25mm)を測定した。
<Evaluation of adhesive strength>
The produced printing sheet was aged for 7 days in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%, and then a test piece having a width of 25 mm and a length of 100 mm was sampled from the film. On the other hand, an alkali glass plate was prepared by washing the surface with ethanol and leaving it for 3 hours or more in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% RH. What peeled off the peeling film from the test piece was bonded together by making it reciprocate on the surface of an alkali glass plate with the pressurization roller of mass 2kg. After 30 minutes from the pasting, the adhesive strength (N / 25 mm) was measured by peeling at a tensile rate of 300 mm / min by the 180-degree peeling method defined in JIS Z0237.
<インキの密着性の評価>
インキ(商品名MRX HF−919墨、帝国インキ社製)の100質量部と、硬化剤(商品名210硬化剤、帝国インキ社製)の5質量部とを混合し、インキAを調製した。
別途、インキ(商品名MRX HF−619白、帝国インキ社製)の100質量部と、硬化剤(商品名210硬化剤、帝国インキ社製)の5質量部とを混合し、インキBを調製した。
インキA、インキBをそれぞれ用いて、印刷用シートのプライマー樹脂層の表面にスクリーン印刷し、80℃で1時間乾燥させてプライマー樹脂層上に膜厚15μmの印刷層を形成した。
JIS K 5600−5−6に準拠し、以下のようにして碁盤目密着試験を行った。
セロハンテープ(商品名CT28、ニチバン社製)を、指で上から押し付けるようにして印刷層に密着させた後に剥離した。100マスの内、印刷層が全てのマス目で剥離していない場合を100/100、全てのマス目で剥離している場合を0/100とし、印刷層が剥離していないマス目を数え、以下の評価基準にてインキの密着性を評価した。
A:96/100〜100/100
B:50/100〜95/100
C:0/100〜49/100
<Evaluation of ink adhesion>
Ink A was prepared by mixing 100 parts by mass of ink (trade name MRX HF-919 black, Teikoku Ink Co., Ltd.) and 5 parts by mass of a curing agent (trade name 210 curing agent, Teikoku Ink Co., Ltd.).
Separately, 100 parts by mass of ink (trade name MRX HF-619 white, manufactured by Teikoku Ink) and 5 parts by mass of a curing agent (trade name 210 curing agent, manufactured by Teikoku Ink) were mixed to prepare ink B. did.
Screen printing was performed on the surface of the primer resin layer of the printing sheet using ink A and ink B, respectively, and dried at 80 ° C. for 1 hour to form a printing layer having a thickness of 15 μm on the primer resin layer.
In accordance with JIS K 5600-5-6, a cross-cut adhesion test was performed as follows.
Cellophane tape (trade name CT28, manufactured by Nichiban Co., Ltd.) was peeled off after being brought into close contact with the printed layer as if pressed from above with a finger. Of 100 squares, 100/100 is the case where the printed layer is not peeled off at all squares, and 0/100 is the case where the printed layer is peeled off at all squares. The ink adhesion was evaluated according to the following evaluation criteria.
A: 96/100 to 100/100
B: 50/100 to 95/100
C: 0/100 to 49/100
<貼りつきの評価>
プライマー樹脂層面をセパレーターAの離型処理が施されていない表面にのせた時の貼りつきを目視で確認した。このとき、のせた面に貼りつきが発生しない場合を○、部分的に貼りつきが発生する場合を△、前面に貼りつきが発生する場合を×とした。
<Evaluation of sticking>
The adhesion when the primer resin layer surface was placed on the surface of the separator A that was not subjected to the release treatment was visually confirmed. At this time, the case where sticking did not occur on the surface on which it was placed was indicated by ◯, the case where sticking occurred partially was indicated by Δ, and the case where sticking occurred on the front surface was indicated by ×.
<セパレーターAの剥がしやすさの評価>
プライマー樹脂層側からセパレーターAを剥離させる際に、プライマー樹脂層が破壊されることなく剥離できた場合を○、プライマー樹脂層がほとんど破壊されることなく剥離できた場合を△、プライマー層が破壊されてしまった場合を×とした。
<Evaluation of ease of peeling of separator A>
When the separator A is peeled off from the primer resin layer side, the case where the primer resin layer can be peeled off without being broken is marked as ◯, the case where the primer resin layer can be peeled off almost without being broken, and the primer layer is broken. The case where it was done was set as x.
実施例1〜13の評価結果を表1に、比較例1〜7の評価結果を表2に示した。 The evaluation results of Examples 1 to 13 are shown in Table 1, and the evaluation results of Comparative Examples 1 to 7 are shown in Table 2.
実施例1〜13は、全ての評価において良好な結果が得られたのに対して、プライマー樹脂層のガラス転移温度が高い比較例1はインキ密着性に劣るものであった。比較例2はガラス転移温度が低く、貼りつきが発生して巻き取ることが困難であった。比較例3、4、6は、ガラス転移温度が非常に高くインキ密着性、耐屈曲性に劣るものであった。比較例5は熱収縮が発生し、インキ密着性も劣るものであった、比較例7も比較例5と同様に熱収縮が発生した。また、カールが生じ、ハンドリング性において劣るものであった。 In Examples 1 to 13, good results were obtained in all evaluations, whereas Comparative Example 1 in which the glass transition temperature of the primer resin layer was high was inferior in ink adhesion. In Comparative Example 2, the glass transition temperature was low, and sticking occurred and it was difficult to wind up. Comparative Examples 3, 4, and 6 had very high glass transition temperatures and poor ink adhesion and flex resistance. In Comparative Example 5, heat shrinkage occurred and the ink adhesion was inferior. In Comparative Example 7, heat shrinkage occurred similarly to Comparative Example 5. Further, curling occurred and the handling property was inferior.
10 印刷用シート
10’剥離層付き印刷用シート
11 プライマー樹脂層
12 粘着層
13 剥離層
14 剥離層
20 加飾シート
21 印刷層
DESCRIPTION OF
Claims (5)
プライマー樹脂層はガラス転移温度が0℃〜100℃である樹脂組成物の硬化層であり、
粘着層はプライマー樹脂層の片面にのみ重ねられて設けられており、
JIS K 7133に基づいて測定される横方向の加熱寸法変化率が−0.01〜+1%である印刷用シート。 It is a printing sheet laminated in the order of a primer resin layer and an adhesive layer,
The primer resin layer is a cured layer of a resin composition having a glass transition temperature of 0 ° C. to 100 ° C.,
The adhesive layer is provided only on one side of the primer resin layer,
A printing sheet having a lateral heating dimensional change rate of −0.01 to + 1% measured based on JIS K 7133.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180012A JP6493113B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Printing sheet, printing sheet with release layer, and decorative sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180012A JP6493113B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Printing sheet, printing sheet with release layer, and decorative sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017052251A JP2017052251A (en) | 2017-03-16 |
JP6493113B2 true JP6493113B2 (en) | 2019-04-03 |
Family
ID=58320351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015180012A Active JP6493113B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Printing sheet, printing sheet with release layer, and decorative sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6493113B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102259745B1 (en) * | 2018-12-07 | 2021-06-02 | 주식회사 엘지화학 | Adhesive resin and adhesive composition for optical member |
KR20210123292A (en) * | 2019-02-07 | 2021-10-13 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | Adhesive film, and method for producing an adhesive film |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002194310A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Toray Ind Inc | Adhesive composition for semiconductor apparatus, adhesive sheet for semiconductor apparatus and cover lay film using the same |
JP2002194301A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Teraoka Seisakusho:Kk | Double adhesive tape |
KR100874302B1 (en) * | 2005-02-18 | 2008-12-18 | 도요 잉키 세이조 가부시끼가이샤 | Electromagnetic shielding adhesive film, manufacturing method thereof and electromagnetic shielding method of adherend |
JP2006284736A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nippon Oil Corp | Liquid crystal film and laminated film for optical element |
JP5013770B2 (en) * | 2006-08-07 | 2012-08-29 | 株式会社きもと | Process material for functional member and processing method of functional member |
MY154799A (en) * | 2008-01-04 | 2015-07-31 | Mimos Berhad | Temperature compensation method for ion sensor using vt extractor circuit |
JP2009166332A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Techno Polymer Co Ltd | Method for producing high appearance laminate |
JP2009226670A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Techno Polymer Co Ltd | Face material |
JP5831086B2 (en) * | 2010-09-29 | 2015-12-09 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet and decorative molded product |
WO2013108849A1 (en) * | 2012-01-17 | 2013-07-25 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | Manufacturing method for electromagnetic shielding sheet and circuit board with electromagnetic shielding sheet |
WO2014030699A1 (en) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | リンテック株式会社 | Dicing sheet with protective film formation layer and method for producing chip |
JP6402439B2 (en) * | 2013-03-29 | 2018-10-10 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet and decorative resin molded product |
WO2014175306A1 (en) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | 王子ホールディングス株式会社 | Adhesive sheet and laminate, and method for producing same |
KR20160047498A (en) * | 2013-08-27 | 2016-05-02 | 린텍 가부시키가이샤 | Heat-resistant laminated sheet and method for producing same |
JP6310711B2 (en) * | 2014-01-31 | 2018-04-11 | リンテック株式会社 | Release sheet and transfer sheet |
JP5835435B2 (en) * | 2014-08-05 | 2015-12-24 | 大日本印刷株式会社 | Three-dimensional molded decorative film, method for producing the same, decorative molded product using the same, and method for producing the same |
-
2015
- 2015-09-11 JP JP2015180012A patent/JP6493113B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017052251A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6580315B2 (en) | Optical film with double-sided pressure-sensitive adhesive, method for producing image display device using the same, and curl suppression method for optical film with double-sided pressure-sensitive adhesive | |
JP6275945B2 (en) | Optical film with double-sided pressure-sensitive adhesive, and method for manufacturing an image display device using the same | |
KR101806813B1 (en) | Adhesive sheet and laminate, and method for producing same | |
JP6663628B2 (en) | Adhesive sheet, optical film with adhesive layer, and image display device | |
KR101928727B1 (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet, method for using same, and laminate | |
KR101825337B1 (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet for graphite sheet | |
JP2020105525A (en) | Photocurable adhesive sheet, adhesive sheet and image display device | |
WO2014156641A1 (en) | Tackifying agent and image display device using this adhesive | |
JP2020007407A (en) | Adhesive sheet, adhesive sheet with release sheet, adhesive sheet with transparent film, laminate and method for manufacturing laminate | |
JP7135509B2 (en) | Double-sided adhesive sheet and double-sided adhesive sheet with release sheet | |
TW202144174A (en) | Laminate | |
JP2019077748A (en) | Adhesive sheet, manufacturing method of laminate, and laminate | |
JP6493113B2 (en) | Printing sheet, printing sheet with release layer, and decorative sheet | |
WO2019124333A1 (en) | Adhesive sheet and laminate manufacturing method | |
KR101753857B1 (en) | process of making protecting film | |
JP7305939B2 (en) | Adhesive sheet, laminate, and method for producing laminate | |
JP7251073B2 (en) | Adhesive sheet, adhesive sheet with release sheet, laminate, and method for producing laminate | |
JP6436023B2 (en) | Printing sheet, printing sheet with release layer, and decorative sheet | |
JP7207379B2 (en) | Adhesive sheet, adhesive sheet with release sheet, laminate, and method for producing laminate | |
KR102368879B1 (en) | Double-sided adhesive tape composition for home appliance exterior glass, non-substrate double-sided adhesive tape and decoration film | |
JP2019089948A (en) | Adhesive sheet, manufacturing method of laminate, and laminate | |
WO2020162520A1 (en) | Adhesive sheet, adhesive sheet with release sheet, layered product, and production method for layered product | |
JP2012126783A (en) | Optical adhesive and optical adhesive sheet | |
JP2019151706A (en) | Laminate adhesive sheet and manufacturing method of laminate adhesive sheet | |
WO2020162519A1 (en) | Adhesive sheet, adhesive sheet with release sheet, layered product, and production method for layered product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180718 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180801 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6493113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |