JP6490822B2 - 未登録アクセサリデバイスとメッセージを通信するためのプロキシ処理 - Google Patents

未登録アクセサリデバイスとメッセージを通信するためのプロキシ処理 Download PDF

Info

Publication number
JP6490822B2
JP6490822B2 JP2017540751A JP2017540751A JP6490822B2 JP 6490822 B2 JP6490822 B2 JP 6490822B2 JP 2017540751 A JP2017540751 A JP 2017540751A JP 2017540751 A JP2017540751 A JP 2017540751A JP 6490822 B2 JP6490822 B2 JP 6490822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory device
message
registered
determining
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511957A (ja
Inventor
フィリップス, ピエール ジェー. デ
フィリップス, ピエール ジェー. デ
ニコラス ジェー. シルコスタ,
ニコラス ジェー. シルコスタ,
ダニエル ビー. ポラック,
ダニエル ビー. ポラック,
ゴビンド. ジョアー,
ゴビンド. ジョアー,
ジャスティン ウッド,
ジャスティン ウッド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2018511957A publication Critical patent/JP2018511957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490822B2 publication Critical patent/JP6490822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/043Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM] using or handling presence information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/33Security of mobile devices; Security of mobile applications using wearable devices, e.g. using a smartwatch or smart-glasses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本出願は、スマートウォッチなどのアクセサリデバイスが通信のためのプロキシとしてコンパニオン無線デバイスを使用することを有効化することを含む無線通信に関する。
無線通信システムの利用が急速に伸びている。更に、無線通信技術は、音声のみの通信から、インターネット及びマルチメディアコンテンツなどの、データの伝送も含むまでに進化した。
モバイル電子デバイスは、典型的には使用者が携帯するスマートフォン又はタブレットの形態をとり得る。ウェアラブルデバイス(アクセサリデバイスとも呼ばれる)は、より新しい形態のモバイル電子デバイスであり、一例として、スマートウォッチが挙げられる。典型的には、ウェアラブルデバイスは無線通信機能に限界があり、有線接続されたインターフェース又は短距離ポイントツーポイント技術を利用して通信する。更に、ウェアラブルデバイスは、典型的には、スマートフォン及びタブレットなどの大型のポータブルデバイスより小さな電池を搭載する。
本明細書では、とりわけ、スマートフォンなどのモバイル機器と、スマートウォッチなどのアクセサリデバイスのための通信プロキシとして機能するようにモバイル機器を有効化する関連方法との実施形態が提示される。モバイル機器は、アクセサリデバイスが各サービスに関して適切に登録されていない場合でも、アクセサリデバイスに対するメッセージ用を含むプロキシ通信サービスを提供することが可能であり得る。
この発明の概要は、この明細書に記載された主題のいくつかの簡単な概要を提供することを意図している。したがって、上記の特徴が例示にすぎず、いかなる方法によっても、本明細書で説明する主題の範囲又は趣旨を狭めるように解釈してはならないことが理解されると考えられる。本明細書で説明する主題の他の特徴、態様、及び利点は、後述の詳細な説明、図面、及び請求項から明らかとなる。
以下の図面と合わせて実施形態に関する後述の詳細な説明を考察することにより、本主題をよりよく理解することができる。
例示的な無線通信システムを示す図である。
未登録デバイスのためのメッセージプロキシとして機能する例示的なUEなどの無線デバイスを示す図である。
代表的なユーザ機器(User Equipment、UE)の1つの例示的な実施形態のブロック図を示す。
複数のデバイス間でのメッセージサービスの状態の同期の一例を描いたフロー図を示す図である。
プロキシを通したサービス登録の一例を描いたフロー図を示す図である。
未登録アクセサリデバイスからの発信メッセージをプロキシ処理することの一例を描いたフロー図を示す図である。
遠隔デバイスが到達可能であるか否かを判定する例示的な方法を描いたフロー図を示す図である。
未登録アクセサリデバイスへの着信メッセージをプロキシ処理することの一例を描いたフロー図を示す図である。
本明細書で説明される特徴は様々な変形が加えられることと、代替的な形態をとるが、その特定の実施形態が図面中に例示的に示され、本明細書において詳細に説明される。しかし、図面とその図面に対する詳細な説明は開示される特定の形態に限定することは意図されず、むしろ、付属の請求項により規定される主題の趣旨及び範囲内に入るすべての変形例、均等物、及び代替例を包含することが意図されることが理解されなければならない。
「するように構成された」という用語は、本明細書において、ユニット/回路/コンポーネントが、動作中に1つ以上のタスクを実行する構造物(例えば、回路)を含むことを示すことにより構造物を暗示するために使用される。したがって、ユニット/回路/コンポーネントは、特定されたユニット/回路/コンポーネントが現在動作中ではない(例えば、オンではない)ときでも、タスクを実行するように構成されていると表現され得る。「するように構成された」という表現と共に使用されるユニット/回路/コンポーネントは、例えば、回路、動作を実装するように実行可能なプログラム命令を記憶したメモリなどのハードウェアを含む。ユニット/回路/コンポーネントが1つ以上のタスクを実行「するように構成された」という記載は、そのユニット/回路/コンポーネントについて米国特許法第112条(f)に基づく解釈を想起させないことが明示的に意図される。
参照による組み込み
Daniel B.PollackとThirumalai Gockulとを発明者とする2014年9月2日に出願された「Proxied Push」という名称の米国特許出願第14/475,060号は、本明細書に十分かつ完全に記載されているとみなされるように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
用語
以下は、本開示で使用される用語の用語解説である。
記憶媒体−様々な種類の非一時的メモリデバイス又は記憶デバイスのいずれか。「記憶媒体」という用語は、インストール媒体、例えば、CD−ROM、フロッピーディスク、又はテープデバイス;例えば、DRAM、DDR RAM、SRAM、EDO RAM、Rambus RAMなどのコンピュータシステムメモリ又はランダムアクセスメモリ;フラッシュ、磁気媒体、例えば、ハードドライブ、又は光記憶装置などの不揮発性メモリ;レジスタ、又は他の同様な種類のメモリ素子などを含むことが意図される。記憶媒体は、同様に、他の種類の非一時的メモリ、又はその組み合わせを含み得る。加えて、記憶媒体は、プログラムが実行される第1のコンピュータシステム内に位置し得るが、又は、インターネットなどのネットワークを通じて第1のコンピュータシステムに接続された第2の異なるコンピュータシステム内に位置し得る。後者の例において、第2のコンピュータシステムは、実行のため第1のコンピュータにプログラム命令を提供し得る。「記憶媒体」という用語は、異なる位置、例えば、ネットワークを通じて接続された異なるコンピュータシステムに存在し得る2つ以上の記憶媒体を含み得る。記憶媒体は、1つ以上のプロセッサにより実行され得る(例えば、コンピュータプログラムとして具現化された)プログラム命令を記憶し得る。
搬送媒体−上述の記憶媒体、並びに、電気的、電磁的、又はデジタル信号などの信号を送信するバス、ネットワーク、及び/又は他の物理的な伝送媒体などの物理的な伝送媒体。
プログラム可能ハードウェア要素−プログラム可能相互接続を介して接続された複数のプログラム可能機能ブロックを備える様々なハードウェアデバイスを含む。例として、FPGA(Field Programmable Gate Array、フィールドプログラマブルゲートアレイ)、PLD(Programmable Logic Device、プログラム可能論理デバイス)、FPOA(Field Programmable Object Array、フィールドプログラム可能オブジェクトアレイ)、及びCPLD(Complex PLD、複合PLD)が挙げられる。プログラム可能機能ブロックは、細粒度(組み合わせ論理又は参照テーブル)から粗粒度(算術論理ユニット又はプロセッサコア)までに及び得る。プログラム可能ハードウェア要素は、「再構成可能論理」とも呼ばれ得る。
コンピュータシステム−パーソナルコンピュータシステム(personal computer、PC)、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、ネットワーク機器、インターネット機器、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、テレビジョンシステム、グリッドコンピューティングシステム、若しくは他のデバイス又はデバイスの組み合わせを含む様々な種類のコンピューティングシステム又は処理システムのいずれか。全体的に、「コンピュータシステム」という用語は、記憶媒体からの命令を実行する少なくとも1つのプロセッサを有するあらゆるデバイス(又は、デバイスの組み合わせ)を包含するように広く定義され得る。
ユーザ機器(UE)(又は、「UEデバイス」)−モバイル型又はポータブル型の無線通信を実行する様々な種類のコンピュータシステムデバイスのいずれか。例示的なUEデバイスとして、携帯電話若しくはスマートフォン(例えば、iPhone(商標)、Android(商標)ベースの電話)、ポータブルゲームデバイス(例えば、Nintendo DS(商標)、PlayStation Portable(商標)、Gameboy Advance(商標)、iPhone(商標))、ノートパソコン、ウェアラブルデバイス(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、PDA、ポータブルインターネットデバイス、音楽プレーヤー、データ記憶デバイス、又は他のハンドヘルドデバイスなどが挙げられる。全体的に、「UE」又は「UEデバイス」という用語は、ユーザにより簡単に移送される、及び、無線通信が可能な、あらゆる電子デバイス、コンピューティングデバイス、及び/又は電気通信デバイス(又は、デバイスの組み合わせ)を包含するように広く定義され得る。
基地局−「基地局」(「eNB」とも呼ばれる)という用語は、最も広い範囲にわたるその通常の意味を有し、少なくとも固定位置に設置された無線通信局を含み、無線電話システム又は無線システムの一部として通信するために使用される。
処理要素−ユーザ機器、アクセサリデバイス、又はセルラーネットワークデバイスなどのデバイス内の機能を実行することができる様々な要素又は要素の組み合わせを表す。処理要素は、例えば、プロセッサ及び関係するメモリ、個々のプロセッサコアの構成部分又は回路、プロセッサコア全体、プロセッサアレイ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定用途向け集積回路)などの回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのプログラム可能ハードウェア要素、及び、上記の様々な組み合わせのいずれかを含み得る。
自動的に−アクション又は動作を直接指定又は実行するユーザ入力を伴わずに、コンピュータシステムにより実行されるアクション又は動作(例えば、コンピュータシステムにより実行されるソフトウェア)又はデバイス(例えば、回路、プログラム可能ハードウェア要素、ASICなど)を表す。したがって、「自動的に」という用語は、動作を直接実行するための入力をユーザが提供して、ユーザにより手作業で実行又は指定される動作とは対称的である。自動工程は、ユーザにより提供された入力により開始され得るが、「自動的に」実行される後続のアクションは、ユーザにより指定されず、すなわち、ユーザが実行する各アクションを指定するような「手作業で」は実行されない。例えば、各フィールドを選択し、情報を指定する入力を提供することにより(例えば、情報をタイピング、チェックボックスを選択、ラジオボタンの選択などにより)電子フォームに記入するユーザは、コンピュータシステムがユーザのアクションに応じてフォームを更新しなければならない場合でも、手作業でフォームに記入する。フォームは、コンピュータシステムにより自動的に記入され得、この場合、コンピュータシステム(例えば、コンピュータシステム上で実行されるソフトウェア)は、フォームのフィールドを分析し、フィールドへの回答を指定するユーザ入力を一切伴わずにフォームに記入する。上述のとおり、ユーザは、フォームの自動的な記入を起動し得るがフォームの実際の記入には関与しない(例えば、ユーザは、フィールドに対する回答を手作業で指定せず、むしろ、フィールドは自動的に記入される)。本明細書は、ユーザが行ったアクションに応じて自動的に実行される様々な例示的な動作を提供する。
図1−無線通信システム
図1は、例示的な無線通信システムを示す。図1が多くの可能性の1つを表すことと、本開示の特徴は、所望により様々なシステムのいずれにも実装され得ることとに留意されたい。
示されるように、例示的な無線通信システムは、1つ以上の無線デバイス106A、106Bなどと伝送媒体上で通信する基地局102Aを含む。無線デバイスは、本明細書で、「ユーザ機器」(UE)又はUEデバイスと呼ばれ得るユーザデバイスであり得る。
基地局102は、送受信器基地局(base transceiver station、BTS)又はセルサイトであり得、及び、UEデバイス106A及び106Bとの無線通信を有効化するハードウェアを含み得る。基地局102は、ネットワーク100(様々な可能性がある中で、例えば、セルラーサービスプロバイダーのコアネットワーク、公衆交換電話網(public switched telephone network、PSTN)などの電気通信ネットワーク、及び/又は、インターネット)と通信するようにも装備され得る。したがって、基地局102は、UEデバイス106の間、及び/又は、UEデバイス106とネットワーク100との間の通信をしやすくし得る。他の実施形態において、基地局102は、802.11a、b、g、n、ac、ad、及び/若しくはax、又は、アンライセンスバンドにおけるLTE(LAA)などの、1つ以上のWLANプロトコルをサポートするアクセスポイントなどの、1つ以上の他の無線技術に基づいて通信を提供するように構成され得る。
基地局102の通信領域(又は、受信可能領域)は、「セル」と呼ばれ得る。基地局102とUE106とは、様々な無線アクセス技術(radio access technology、RAT)又は無線通信技術、例えば、GSM、UMTS(WCDMA、TDS−CDMA)、LTE、LTE−Advanced(LTE−A)、HSPA、3GPP2 CDMA2000(例えば、1xRTT、1xEV−DO、HRPD、eHRPD)、Wi−Fi(登録商標)、WiMAXなどのいずれかを使用して伝送媒体上で通信するように構成され得る。
したがって、1つ以上のセルラー通信技術に従って動作する基地局102及び他の同様の基地局(図示せず)は、1つ以上のセルラー通信技術を使用して広い地域にわたって、UEデバイス106A〜N及び同様のデバイスに連続的又はほぼ連続的なオーバーラップサービスを提供し得るセルのネットワークとして提供され得る。
少なくともいくつかの例において、UEデバイス106は、複数の無線通信技術のいずれを使用しても通信することが可能であり得ることに注意されたい。例えば、UEデバイス106は、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、LTE、LTE−A、WLAN、Bluetooth(登録商標)の1つ以上、1つ以上の全地球ナビゲーション衛星システム(global navigational satellite system、GNSS、例えば、GPS又はGLONASS)、1つ及び/又は複数のモバイルテレビジョン放送規格(例えば、ATSC−M/H)などを使用して通信するように構成され得る。無線通信技術の他の組み合わせ(2つを上回る無線通信技術を含む)もまた可能であり得る。同様に、いくつかの例において、UEデバイス106は、単一の無線通信技術のみを使用して通信するように構成され得る。
UE106は、アクセサリデバイス107と呼ばれ得る他のデバイスと通信するように構成され得る。アクセサリデバイス107は、通信能力に制限のある様々な種類のデバイスのいずれかであり得る。したがって、アクセサリデバイス107は、いくつかの例において、基地局102Aとの、及び、その結果としてネットワーク100への通信目的のためのプロキシとしてUE106Bを使用し得る。アクセサリデバイス107の通信能力に対する制限は、例えば、サポートされる無線アクセス技術(RAT)への制限に起因して永久的であり得るか、又は、例えば、電力不足、ネットワークにアクセス不能であること、又は受信不良などの状況に起因して一時的であり得る。
図2は、基地局102と通信する例示的なUEデバイス106(例えば、デバイス106Aから106Nのうちの1つ)を示す。UEデバイス106は、セルラー及び/又はWLAN通信機能を有し得、上述のように、携帯電話、ハンドヘルドデバイス、メディアプレーヤー、コンピュータ、ノートパソコン、若しくはタブレット、又は実質的にあらゆる種類の無線デバイスなどのデバイスであり得る。示されるように、UE106は、アクセサリデバイス107とも通信し得る。
UEデバイス106は、メモリに記憶されたプログラム命令を実行するように構成されたプロセッサなどの処理要素を含み得る。UEデバイス106は、このような記憶された命令を実行することにより、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかを実施し得る。代替的に、又は追加的に、UEデバイス106における処理要素は、FPGA(フィールドプログラム可能ゲートアレイ)などのプログラム可能ハードウェア要素、又は、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれか、又は、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかにおけるいずれかの構成部分を実行するように構成された、ASICなどの他の回路を含み得る。
UEデバイス106は、1つ以上の無線通信プロトコル又は技術を使用して通信するための1つ以上のアンテナを含み得る。いくつかの実施形態において、UEデバイス106は、単一の共用無線を使用して通信するように構成され得る。共用無線機は無線通信を実行するため、単一のアンテナに結合され得るか、又は、(例えば、MIMOのための)複数のアンテナに結合され得る。代替的に、UEデバイス106は、2つ以上の無線機を含み得る。例えば、UE106は、LTE若しくは1xRTT(又は、LTE若しくはGSM)のいずれかを使用して通信するための共用無線機と、Wi−FiとBluetoothとの各々を使用して通信するための個別無線機とを含み得る。他の構成も考えられ得る。
アクセサリデバイス107は、通信性能に制限のある様々な種類のデバイスのいずれかであり得る。例えば、アクセサリデバイス107は、Bluetooth及び/又はNFCなどの短距離無線通信性能、及び/又は、Wi−Fiなどの中距離無線通信機能を有し得る。いくつかの実施形態において、アクセサリデバイス107は、ピアツーピアのネットワーク構築など、UE106がアクセサリデバイス107に非常に近い場合にアクセサリデバイス107がWi−Fiを通してUE106と通信し得るように制限されたWi−Fi通信機能を有し得る。
いくつかの実施形態において、アクセサリデバイス107は、スマートウォッチ又は他の種類のウェアラブルデバイスである。他の一例として、アクセサリデバイス107は、Wi−Fiホットスポット付近に現在いないため、Wi−Fiを介してインターネットと通信することが現在できないWi−Fi機能をもつ(及び、場合により、セルラー通信機能をもたない)iPadなどのタブレットデバイスであり得る。したがって、「アクセサリデバイス」という用語は、いくつかの例において、通信機能に制限があり、又は、通信機能が低いため、状況に応じて1つ以上の用途及び/又はRATにおける通信目的のためのプロキシとしてUE106を使用し得る様々な種類のデバイスのいずれかを表す。したがって、UE106は、プロキシとしてアクセサリデバイス107により使用され、UE106は、アクセサリデバイス107に対するコンパニオンデバイスと呼ばれ得る。
図3−UEの例示的なブロック図
図3は、UE106の1つの例示的なブロック図を示す。示されるように、UE106は、様々な目的のための構成部分を含み得るシステムオンチップ(system on chip、SOC)300を含み得る。例えば、示されるように、SOC300は、UE106のためのプログラム命令を実行し得るプロセッサ302などの処理要素と、画像処理を実行し得、ディスプレイ340に表示信号を提供し得る表示回路304とを含み得る。プロセッサ302は、メモリ管理装置(memory management unit、MMU)340にも結合され得、MMU340は、プロセッサ302からアドレスを受信して、それらのアドレスをメモリ内の位置に翻訳するように構成され得る。(例えば、メモリ306、読み取り専用メモリ(read only memory、ROM)350、NANDフラッシュメモリ310)。MMU340は、メモリ保護及びページテーブルの翻訳又は設定を実行するように構成され得る。いくつかの実施形態において、MMU340は、プロセッサ302の一部分として含まれ得る。
UE106は、表示回路304、無線機330、コネクタI/F320、及び/又はディスプレイ340などの、他の回路又はデバイスを更に含み得る。
示される実施形態では、ROM350は、立ち上げ又は初期化中にプロセッサ302により実行され得るブートローダーを含み得る。更に示されるように、SOC300は、UE106の様々な他の回路に結合され得る。例えば、UE106は、様々な種類のメモリ(例えば、Flash310が挙げられる)、(例えば、コンピュータシステムに結合するための)コネクタインターフェース320、ディスプレイ340、及び(例えば、LTE、CDMA2000、Bluetooth、Wi−Fi、NFC、GPSなどを使用した通信のための)無線通信回路を含み得る。
UEデバイス106は、基地局及び/又は他のデバイスと無線通信を実行するため、少なくとも1つのアンテナと、いくつかの実施形態において、複数のアンテナとを含み得る。例えば、UEデバイス106は、アンテナ335を使用して無線通信を実行し得る。上述のように、UEは、いくつかの実施形態において、複数の無線通信規格を使用して無線で通信するように構成され得る。
本明細書で説明されるように、UE106は、本開示の実施形態に従ってアクセサリデバイスの代わりに通信プロキシ方法を実装するためのハードウェア及び/又はソフトウェアコンポーネントを備え得る処理要素を含み得る。UEデバイス106の処理要素は、例えば、記憶媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体)に記憶されたプログラム命令を実行することにより本明細書で説明される方法の一部又はすべてを実行するように構成されたプロセッサ302であり得る。他の実施形態において、処理要素は、FPGA(フィールドプログラム可能ゲートアレイ)、又はASIC(特定用途向け集積回路)などのプログラム可能ハードウェア要素として構成され得る。
図4−複数のデバイス間でのメッセージサービスの同期状態
図4は、複数のデバイス間、例えば、コンパニオンデバイスとアクセサリデバイスとの間でのメッセージサービスの状態の同期の一例を描いたフロー図である。上述のように、いくつかの例示的な実施形態においてコンパニオンデバイスは、スマートフォンなどのUE106であり、アクセサリデバイス107は、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスである。
示されるように、402において、コンパニオンデバイスに対して、例えば、アプリケーション又はサービスに関する1つ以上の設定の変更が行われる。例えば、ユーザは、メッセージサービスなどの通信サービスに関してUE106上で設定を変更する。特定の一例において、ユーザは、ユーザのスマートフォン(例えば、iPhone)上の設定を使用して、iMessageなどのメッセージングサービスに関して1つ以上の設定を変更し得る。この特定の例において、ユーザは、ユーザの電話番号を入力して、ユーザのApple IDを使用してサインインし得、次に、iMessageに登録するか、又は、iMessageに関する1つ以上の設定を変更する。
404において、コンパニオンデバイスは、設定の変更(新しい設定)をアクセサリデバイスに通信する。例えば、いくつかの実施形態において、ユーザがコンパニオンデバイス(UE106)に対してサインイン又はサインアウトするとき、コンパニオンデバイスとアクセサリデバイスとが同期状態となるように、コンパニオンがアクセサリデバイスに同期メッセージを送信する。したがって、402においてユーザがコンパニオンデバイスに入力した設定は、404においてアクセサリデバイスに送信される。
406において、アクセサリデバイスは、新しい又は変更された設定を受信及び実施する。したがって、いくつかの実施形態において、コンパニオンデバイスに対する設定は、アクセサリデバイスに対する設定を規定し、その結果、2つのデバイス間に矛盾がなくなる。
いくつかの実施形態において、電話番号又はUE106の他のID(Apple IDなど)などの識別情報は、アクセサリデバイスにおける同様の(又は、同じ)識別情報に関係するので、アクセサリデバイスは、UE106に関係したアカウントにより利用可能な他のエンドポイントであり得る。
いくつかの実施形態において、コンパニオンデバイスは、アクセサリデバイスに関するエイリアスを維持し、この場合、Wi−Fi又はセルラーネットワークなどのネットワークとアクセサリデバイスが通信することをエイリアスが有効化する。コンパニオンデバイスとアクセサリデバイスとのいずれかにおいてアクセサリデバイスのエイリアスが変わる(又は、他の設定が変わる)と、コンパニオンデバイス及び/又はアクセサリデバイスは、それらの変更を互いに通信する。
アクセサリデバイスは、制限のあるユーザインターフェースを有し得る(又は、ユーザインターフェースを有さない場合があり得る)ので、アクセサリデバイスのユーザインターフェースを使用してアクセサリデバイスの設定を入力することは、ユーザには困難である。したがってコンパニオンデバイスのユーザインターフェースが、アクセサリデバイスの設定を入力/変更するために使用され得る。
図5−プロキシを通したサービス登録
図5は、プロキシを通したサービス登録の一例を描いたフロー図である。本明細書において、サービスは、メッセージを送信又は受信する前にデバイスがサーバーに登録することを必要とする様々な種類の通信サービスのいずれかであり得る。例えば、いくつかの実施形態においてアクセサリデバイスは、iMessageなどのメッセージサービス(テキストメッセージング及び/又はIMSメッセージング)、又は、Apple提供の「デジタルタッチ」などのタッチ式メッセージサービスに関して登録する。
示されるように、502において、未登録アクセサリデバイスは、サービス登録を望む。例えば、ユーザは、アクセサリデバイス107、例えば、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスを登録して、ネットワークを通してアクセサリデバイスが通信することを有効化することを望み得る。アクセサリデバイスは、独力でインターネットと通信することができず、この目的においてコンパニオンデバイスの使用を必要とする場合があり得る。
504において未登録アクセサリデバイスは、コンパニオンデバイスに登録情報を転送し、この時点で、コンパニオンデバイスが、アクセサリデバイスのためのプロキシとして機能する(したがって、プロキシデバイスと呼ばれ得る)。情報は、Bluetooth、NFC、又はピアツーピアWi−Fi接続などの無線接続を介して、アクセサリデバイスとコンパニオンデバイスとの間で送信され得る。
506において、プロキシデバイス(プロキシとして機能するコンパニオンデバイス(例えば、UE106))は、登録サーバーに未登録アクセサリデバイスの登録情報を転送する。最初に、この情報は、アクセサリサービスに関して関する登録要求を含み得る。それに応じて、登録サーバーは、アクセサリデバイスを登録するように動作し得、それにより、この時点で、通信のためにアクセサリデバイスが登録される。例えば、上述のように、アクセサリデバイスは、メッセージサービスに関して登録し得、サーバーは、iMessage登録サーバーなどのメッセージサーバーであり得る。
508において、プロキシデバイスが登録サーバーから応答を受信し、510において、プロキシデバイスがアクセサリデバイスにサーバー応答を転送し、この時点でアクセサリデバイスは登録されている。512において、アクセサリデバイスが、登録サーバーからの応答を受信及び処理する。
したがって、サービスに関してアクセサリデバイスを登録する際に、デバイスは、登録サーバーに要求を発し得る。サーバーは、それに応じて、認証情報をアクセサリデバイスに戻すように提供して、サービス上でメッセージをアクセサリデバイスが送信及び受信することを有効化し得る。アクセサリデバイスが独力で現在、インターネットを介して通信することができない状況において、アクセサリデバイスからの登録情報(要求など)は、UE106などのコンパニオンデバイスを通して送信される。したがって、ここで、コンパニオンデバイスは、サービス登録を目的として、アクセサリデバイスのためのプロキシとして機能する。コンパニオンデバイスは、登録サーバーからの応答を受信して、アクセサリデバイスにそれらの応答を転送する。ここで、コンパニオンデバイスのインターネット接続が利用され、コンパニオンの認証情報は利用されないことに留意されたい。いくつかの実施形態において、登録されると、アクセサリデバイスは、コンパニオンデバイスをプロキシとして使用せずに、独力でネットワーク(例えば、インターネット)と通信し得る。登録されたアクセサリデバイスが一時的な通信問題を抱える状況において、登録されたアクセサリデバイスは、本明細書で説明される通信のため、コンパニオンデバイスをプロキシとして使用し得る。
図6−未登録アクセサリデバイスからの発信メッセージをプロキシ処理
図6は、未登録アクセサリデバイスからの発信メッセージをプロキシ処理することの一例を描いたフロー図である。図6において説明される方法は、図5において上述されるようにアクセサリデバイスが、メッセージングサーバーに登録されていないと仮定する。アクセサリデバイスがメッセージングサーバーに登録されていないので、アクセサリデバイスは、単独でメッセージを送信又は受信することができない。そのため、この場合、アクセサリデバイスは、発信通信を送信するため、コンパニオンデバイスをプロキシとして使用し得る。
示されるように642において、アクセサリデバイスは、遠隔デバイスに送信するメッセージを用意する。このメッセージは、アクセサリデバイスにより自動的に生成され得るか、又は、メッセージを生成するユーザ入力に応じて生成され得る。例えば、ユーザは、ウェアラブルデバイスにおいてAppleデジタルタッチを使用するなどにより、他のデバイスに送信する(例えば、他の人と通信する)ことをユーザが望むタッチ式メッセージを生成し得る。代替的に、ユーザは、ウェアラブルデバイスにおいて、遠隔デバイスに送信することをユーザが望むテキストメッセージ又はIMSメッセージを生成し得る。他のアプリケーションを伴う実施形態において、画像、音声、動画、テキスト、又は他のこのようなデータなどの他の通信が用意され得る。
644において、アクセサリデバイスは、それが以前に、例えば、図5において説明されるメッセージサービスに関して登録されているか否かを判定する。アクセサリデバイスが以前にメッセージサービスに関して登録されている場合、アクセサリデバイスはインターネット(又は、他の利用可能な通信経路)を介して遠隔デバイスにメッセージを直接送信するか(656)、又は、コンパニオンデバイスをプロキシとして使用する(658)という選択を有し得る。654において直接的な通信方法が選択された場合、656において、アクセサリデバイスがインターネットを介して遠隔デバイスにメッセージを直接送信することを選択し得る。登録されたアクセサリデバイスがコンパニオンデバイスをプロキシとして使用することを選択した場合、658において、プロキシデバイスを通してメッセージを送信するために「プッシュプロキシ」法が使用され得る。この「プッシュプロキシ」法は、2014年9月2日に出願された「Proxied Push」という名称の米国特許出願第14/475,060号において説明され、同出願は上記参照により組み込まれる。
644における判定によりアクセサリデバイスが未登録である場合、645において、アクセサリデバイスは、遠隔デバイスが到達可能であるか否かを判定するため、遠隔デバイスの登録情報を取得することを望み得る。所望の情報を取得するため、アクセサリデバイスは、プロキシIDクエリを実行し得る。ステップ645は、後で図7を参照して更に詳細に説明される。
646において、ステップ645において説明される(及び、図7において詳細に説明される)ように登録情報を取得した後、アクセサリデバイスは、この情報を処理して、遠隔デバイスが到達可能であるか否か、すなわち、遠隔デバイスがサービスに関して登録されていて、メッセージを受信し得るか否かを判定し得る。
648において、646における判定により遠隔デバイスが到達可能である場合、アクセサリデバイスは、プロキシデバイスにメッセージを送信し得る。アクセサリデバイスがサービスに関して登録されておらず、かつインターネットを介してサーバーとメッセージを直接通信することができない場合があり得るので、アクセサリデバイスは、プロキシデバイスを使用してメッセージを送信し得る。
650において、648においてアクセサリデバイスにより送信されたメッセージを受信した後、プロキシデバイスは、遠隔デバイスにメッセージを送信し得る。例えば、プロキシデバイスがメッセージングサーバーにメッセージを通信し得、次に、メッセージングサーバーが遠隔デバイスにメッセージを送信し得る。
646における判定により遠隔デバイスが到達可能ではない場合、652に示されるように、アクセサリデバイスは、メッセージを送信することを試みない場合があり得る。
図7−プロキシIDクエリ
図7は、例えば、サービスに関して遠隔デバイスが登録されているか否か、及び到達可能であるか否かを判定するためIDクエリを実行する、例示的な方法を描いたフロー図である。例えば、この場合、サービスに関して登録されていない(したがって、未登録デバイスと呼ばれ得る)アクセサリデバイスが、IDクエリを実行するため、及び、遠隔デバイスに関する登録情報を取得するため、プロキシとして機能する(したがって、プロキシデバイスと呼ばれ得る)コンパニオンデバイスと協力して動作し得る。
702において、未登録アクセサリデバイスは、遠隔デバイスの登録状態を必要とし得る。例えば、アクセサリデバイスのユーザは、受け手デバイスの事前登録を必要とするサービスを通して遠隔デバイスに向けられたメッセージを通信することを試み得る。メッセージを送信するため、アクセサリデバイスは、遠隔デバイスがサービスに関して登録されていることにより、メッセージを受信することができるか否かを判定するため、まず、情報を要求し得る。
704において、アクセサリデバイスは、内部キャッシュを確認して、遠隔デバイスの登録状態に関する情報を内部キャッシュが既に含むか否かを判定し得る。例えば、より早期のクエリにおいて登録情報がアクセサリデバイスに以前に送信されて、アクセサリデバイスの内部キャッシュに記憶されたということがあり得る。ローカルデータにアクセスすることが典型的にはプロキシIDクエリを実行することより速いので、これが、同じ遠隔デバイスへの後続の通信をしやすくする。
706において、704における判定により、遠隔デバイスの登録状態に関する要求される情報をアクセサリデバイスが既に含む場合、アクセサリデバイスは、アクセサリデバイスのローカル記憶装置にアクセスして情報を取得し得る。この場合、アクセサリデバイスの内部キャッシュに記憶されたデータをアクセサリデバイスが使用して、遠隔デバイスの状態又は到達可能性を判定することができるので、プロキシIDクエリを実行する必要がない。
708において、704における判定により、アクセサリデバイスが登録情報を有さない場合、アクセサリデバイスはIDクエリ要求を用意し得る。例えば、アクセサリデバイスが例えば、キャッシュミスを発生して、アクセサリデバイスの内部キャッシュ内で所望の情報を発見しない場合があり得る。情報は、ある期間後に時間満了となった場合があり得、その期間後は、情報が古いとみなされた、又はキャッシュから消えた場合があり得る。アクセサリデバイスがサービスに関して登録されていないので、直接的なIDクエリを実行することができない場合があり得、すなわち、インターネットを通してサービスと通信して、遠隔デバイスの状態を調べることができない場合があり得る。したがって、アクセサリデバイスは、次に、プロキシデバイスに用意されたIDクエリ要求を転送し得る。
710において、706においてアクセサリデバイスにより送信されたIDクエリを受信した後、プロキシデバイスは、内部キャッシュを確認して、内部キャッシュが所望の情報をローカルに既に含むか否かを判定し得る。例えば、プロキシデバイスは、プロキシデバイスが最近通信した遠隔デバイスとの後続の通信を利用しやすくするため、以前のIDクエリの結果を既にキャッシュした場合があり得る。プロキシデバイスがキャッシュ内における遠隔デバイスの所望の登録情報を発見した場合、IDクエリ要求を実行することが不要であり得る。
710における判定により、プロキシデバイスがローカル記憶装置内における遠隔デバイスの登録情報を発見しなかった(例えば、キャッシュミスを発生した)場合、動作は712に進む。この場合、712において、プロキシデバイスが所望の情報を取得するため、サーバーにIDクエリを転送し得る。サーバーは、次に、遠隔デバイスに関係した登録情報を取得して、プロキシデバイスにこの情報を通信するように動作し得る。
714において、プロキシデバイスは、712において送信されたIDクエリ要求に対して、サーバーから応答を受信し得る。
716において、プロキシデバイスは、次に、応答に含まれる情報をプロキシデバイスの内部キャッシュ内に記憶して、アクセサリデバイスに情報を転送し得る。次に、動作は720に進む。
710における判定により、プロキシデバイスがプロキシデバイスの内部キャッシュ内に登録情報を既に含む場合、718において、プロキシデバイスは、プロキシデバイスのキャッシュに直接アクセスすることにより情報を取得して、アクセサリデバイスに情報を転送し得る。例えば、上述のように、所望の情報は、より早期のクエリにおいてプロキシデバイスに送信されて、遠隔デバイスへの後続の通信を利用しやすくするため、プロキシデバイスの内部キャッシュに記憶されている場合があり得る。この場合、プロキシデバイスが、所望の情報にローカルにアクセスして、所望の情報をアクセサリデバイスに通信し得るので、712〜716において説明されるように、サーバーにIDクエリ要求を転送する必要がない。次に、動作は720に進む。
720において、アクセサリデバイスは、716と718とのいずれかにおいてプロキシデバイスにより通信された遠隔デバイスの登録情報を受信する。アクセサリデバイスは、情報をキャッシュして、遠隔デバイスとの後続の通信を利用しやすくし得る。アクセサリデバイスは、受信された情報を処理して、遠隔デバイスの登録状態又は到達可能性を判定するように進み得る。
図8−アクセサリデバイスへの着信メッセージをプロキシ処理
図8は、例示的な方法を描いたフロー図であり、この方法により、コンパニオンデバイスは、アクセサリデバイスに着信メッセージを送信し得る。この場合、アクセサリデバイスがサービスに関して登録されている場合、又は登録されていない場合があり得る一方で、コンパニオンデバイスはサービスに関して登録されている。
802に示されるように、コンパニオンデバイスは、ネットワークから着信メッセージを受信し得る。例えば、遠隔デバイスは、プロキシデバイスに関係したアカウントを宛先とした(に向けてアドレス指定された)テキストメッセージ、デジタルタッチメッセージ、又はIMSメッセージを生成及び送信した場合があり得る。
802に示すようにメッセージを受信した後、804において、コンパニオンデバイスは、コンパニオンデバイスがアクセサリデバイスに関係する(又は、ペアリングされている)か否かを判定し得る。例えば、コンパニオンデバイスがアクセサリデバイスとペアリングされている場合、コンパニオンデバイスがこの関係を示す内部情報を記憶している場合があり得る。本明細書において、「ペアリングされた」という用語は、コンパニオンデバイスとアクセサリデバイスとの間の記憶された関係を表し、それにより、コンパニオンデバイスが設定を共有し得、及び/又は、アクセサリデバイスのための通信プロキシとして機能し得る。
804においてコンパニオンデバイスが関係するアクセサリデバイスがない、すなわち、関係するアクセサリデバイスを示すものが見つからないと判定した場合、808において処理が終了し得る。
804における判定によりコンパニオンデバイスがアクセサリデバイスに関係する(又は、ペアリングされている)場合、動作は806に進む。この場合、コンパニオンデバイスは、ローカル記憶装置にアクセスして、関係する(又は、ペアリングされた)アクセサリデバイスの存在を示す情報を取得した場合があり得る。
806において、コンパニオンデバイスは、次に、802において受信されたメッセージにより宛先とされたアドレスにおいてメッセージを受信するため、アクセサリデバイスがサービスに関して登録されているか否かを判定し得る。アクセサリデバイスがより早期にサービスに関して登録された可能性があり、この場合、コンパニオンデバイスは、この登録に関する情報を受信して、ローカル記憶装置に情報を保存した場合があり得る。コンパニオンデバイスは、この情報を取得して、関係するアクセサリデバイスが到達可能な1つ以上のアドレスを決定し、メッセージにより宛先とされたアドレスにおいてアクセサリデバイスが到達可能であるか否かを判定し得る。
806における判定により、宛先とされたアドレスにおいてメッセージを受信するように、サービスに関してアクセサリデバイスが登録されている場合、アクセサリデバイスは、例えば、サービスから直接、メッセージといった通信を受信することが可能であり得る。したがって、アクセサリデバイスに重複したメッセージを送信しないように、コンパニオンデバイスは、アクセサリデバイスにメッセージを送信しない場合があり得る。したがって、この場合、808において動作が終了する。
806における判定により、アクセサリデバイスがサービスからメッセージを直接受信するように登録されていない場合、コンパニオンデバイスは、アクセサリデバイスにメッセージを送信することができるか否かを判定し得る。ここで、コンパニオンデバイスは、アクセサリデバイスとのコンパニオンデバイスの関係に関する内部データを確認して、アクセサリデバイスが到達可能であるか否か、例えば、無線通信のためコンパニオンデバイスに十分に近いか否かを判定し得る。
810における判定により、アクセサリデバイスがコンパニオンデバイスにより到達可能である場合、814において、コンパニオンデバイスは、アクセサリデバイスにメッセージを送信し得る。ここで、アクセサリデバイスは、メッセージを受信するようにサーバーに登録されていないので、コンパニオンデバイスは、プロキシとして機能して、アクセサリデバイスまでメッセージを中継する。このように、両方のデバイスが、比較的短い時間枠内でメッセージを受信し得る。
810における判定により、アクセサリデバイスがコンパニオンデバイスにより到達可能ではない場合、次に、812において、コンパニオンデバイスがメッセージをキューに入れ得る。したがって、現時点で、コンパニオンデバイスがアクセサリデバイスにメッセージを送信することを試みず、後で送達するため内部にメッセージを記憶する場合があり得る。コンパニオンデバイスが後の時点で、例えば、2つのデバイスが十分近づいたという理由で、アクセサリデバイスが到達可能であると判定した場合、コンパニオンデバイスは、この時点で、キューからアクセサリデバイスにメッセージを送信することを選択し得る。
いくつかの実施形態において、コンパニオンデバイスは、メッセージがアクセサリデバイスにより利用可能又は対応可能なタイプであるか、例えば、アクセサリデバイスにより受信又は表示されることが可能であるか否かを判定し得る。例えば、アクセサリデバイスがスマートウォッチである場合、スマートウォッチは特定の種類の文書、例えば、PDF、地図などを表示することが可能でない場合があり得る。この場合、コンパニオンデバイスは、ステップ804〜810のうちの1つ以上を実行しない場合があり得、アクセサリデバイスに非対応のメッセージを送信しない場合があり得る。
更に、いくつかの実施形態においてコンパニオンデバイス(プロキシデバイス)は、802において受信されたとき、受信されたメッセージをコンパニオンデバイスのディスプレイに表示する。しかし、デジタルタッチメッセージなどの特定の種類のメッセージは、コンパニオンデバイスに非対応であり得るので、コンパニオンデバイス(例えば、スマートフォン)に表示されないが、例えば、スマートウォッチといったアクセサリデバイスに送信されて、アクセサリデバイスに表示される。
本開示の実施形態は、様々な形態のいずれかにより実現され得る。例えば、いくつかの実施形態は、コンピュータにより実施される方法、コンピュータ可読記憶媒体、又はコンピュータシステムとして実現され得る。他の実施形態は、ASICなどの1つ以上のカスタム設計されたハードウェアデバイスを使用して実現され得る。異なる他の実施形態は、FPGAなどの1つ以上のプログラム可能ハードウェア要素を使用して実現され得る。
いくつかの実施形態において、非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、プログラム命令及び/又はデータを記憶するように構成され得、この場合、プログラム命令は、コンピュータシステムにより実行されたとき、例えば、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれか、又は、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかの組み合わせ、又は、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかにおけるいずれかの部分集合、又は、このような部分集合のいずれかの組み合わせといった方法をコンピュータシステムが実行することをもたらす。
いくつかの実施形態において、デバイス(例えば、UE106)は、プロセッサ(又は、プロセッサの組)と記憶媒体とを含むように構成され得、記憶媒体がプログラム命令を記憶し、プロセッサが記憶媒体からプログラム命令を読み出して実行するように構成されており、プログラム命令が、例えば、本明細書で説明される様々な方法の実施形態のいずれか(又は、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかの組み合わせ、又は、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかにおけるいずれかの部分集合、又は、このような部分集合のいずれかの組み合わせ)といった方法を実装するために実行可能である。デバイスは、様々な形態のいずれかにより実現され得る。
上記の実施形態が非常に詳細に説明されているが、上記の開示が十分に理解されれば、多くの変形例及び変更例が当業者に明らかとなると考えられる。後述の請求項がこのような変形例及び変更例のすべてを包含するように解釈されることが意図される。

Claims (14)

  1. 無線通信を実行するための少なくとも1つのアンテナ(335)と、
    前記少なくとも1つのアンテナに通信可能に結合された少なくとも1つの無線機(330)であって、前記少なくとも1つの無線機が、少なくとも1つの無線アクセス技術であるRATを使用して通信を実行するように構成された、少なくとも1つの無線機(330)と、
    コンピュータ可読記憶媒体(306、350)と前記少なくとも1つの無線機とに通信可能に結合された少なくとも1つの処理要素(302)であって、前記少なくとも1つの処理要素と前記少なくとも1つの無線機とが、前記少なくとも1つのアンテナを使用して無線通信を実行するように構成された、少なくとも1つの処理要素(302)と、
    を備える、ユーザ機器デバイスであるUE(106)であって、
    前記UEが、
    無線による方法で基地局(102)から、メッセージであって、前記メッセージが前記UEに向けられた、メッセージを受信し(802)、
    前記UEがアクセサリデバイス(107)とペアリングされているか否かを判定し(804)、
    前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされているという判定に基づいて、前記記憶媒体にアクセスすることにより、前記受信されたメッセージに関係したメッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されているか否かを判定し(806)、
    前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされており、かつ前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていないという判定とに基づいて、前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能であるか否かを判定し、
    前記UEが、前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされており、かつ前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていない、かつ前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能であると、判定したことに応じて、無線による方法で前記アクセサリデバイスに前記メッセージを提供し(814)、
    前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされていると判定したことと、前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていないと判定したことと、前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能ではないと判定したこととに応じて、前記アクセサリデバイスに後で送達するための前記メッセージをキューに入れ、
    前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていると判定したことに応じて、前記アクセサリデバイスに前記メッセージを送信しない、
    ように構成された、UE(106)。
  2. 前記UEが、前記受信されたメッセージにより宛先とされたアドレスにおいてメッセージを受信するように、メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイス(107)が登録されているか否かを判定するように更に構成されており、
    前記UEが、前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされており、かつ前記受信されたメッセージにより宛先とされた前記アドレスにおいてメッセージを受信するようにサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていない、かつ前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能であると、前記UEが判定したこと、に応じて、前記アクセサリデバイスに前記メッセージを提供するように構成された、請求項1に記載のUE(106)。
  3. 前記UEがアクセサリデバイス(107)とペアリングされているか否かを判定するとき、前記UEが、前記UEと前記アクセサリデバイスとの間における記憶された関係を前記UEが維持するか否かを判定するように構成された、請求項1に記載のUE(106)。
  4. 前記UEが、
    メッセージ設定への1つ以上の変更を受信し、
    前記アクセサリデバイス(107)にメッセージ設定への前記1つ以上の変更を通信する、
    ように更に構成された、請求項1に記載のUE(106)。
  5. 前記UEが、スマートフォンであり、
    前記アクセサリデバイス(107)が、前記スマートフォンと無線通信するスマートウォッチである、請求項1に記載のUE(106)。
  6. ユーザ機器であるUE(106)内に含まれる装置であって、
    コンピュータ可読記憶媒体に結合された処理要素(302)を備え、前記処理要素が、
    無線による方法で基地局(102)からメッセージを受信し(802)、
    前記UEがアクセサリデバイス(107)とペアリングされているか否かと、前記受信されたメッセージに関係したメッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されているか否かとを、前記記憶媒体にアクセスすることにより、判定し(804、806)、
    前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされており、かつ前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていないという判定とに基づいて、前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能であるか否かを判定し、
    前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされており、かつ前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていない、かつ前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能であると判定したこと、に応じて、無線による方法で前記アクセサリデバイスに前記メッセージを送信し(814)、
    前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされており、かつ前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されており、かつ前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能ではないと判定したことに応じて、前記アクセサリデバイスに後で送達するため前記メッセージをキューに入れ、
    前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていると判定したことに応じて、前記アクセサリデバイスに前記メッセージを送信しない、
    ように構成された、装置。
  7. 前記処理要素(302)は、前記アクセサリデバイス(107)が前記UEにより到達可能(106)であるか否かを判定するように構成されており、
    前記アクセサリデバイスが前記UEにより到達可能ではない場合、前記UEが前記アクセサリデバイスに前記メッセージを提供しない、請求項6に記載の装置。
  8. 前記メッセージングサービスに関して前記アクセサリデバイス(107)が登録されているか否かを判定するとき、前記処理要素(302)が、前記受信されたメッセージにより宛先とされたアドレスにおいてメッセージを受信するように、サービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されているか否かを判定するように構成された、請求項6に記載の装置。
  9. 前記UE(106)が、
    メッセージ設定への1つ以上の変更を受信し、
    前記アクセサリデバイス(107)にメッセージ設定への前記1つ以上の変更を通信する、
    ように更に構成された、請求項6に記載の装置。
  10. 前記装置が、スマートフォン内に含まれることを目的とされており、
    前記アクセサリデバイスが、前記スマートフォンと無線通信するスマートウォッチである、請求項6に記載の装置。
  11. 無線通信を実行するための少なくとも1つのアンテナ(335)と、
    前記少なくとも1つのアンテナに結合された少なくとも1つの無線機(330)であって、前記少なくとも1つの無線機が、少なくとも1つの無線アクセス技術であるRATを使用して通信を実行するように構成された、少なくとも1つの無線機(330)と、
    コンピュータ可読記憶媒体と前記少なくとも1つの無線機とに結合された少なくとも1つの処理要素(302)であって、前記少なくとも1つの処理要素と前記少なくとも1つの無線機とが、前記少なくとも1つのアンテナを使用して無線通信を実行するように構成された、少なくとも1つの処理要素(302)と、
    を備える、ユーザ機器デバイスであるUE(106)であって、
    前記UEが、
    無線による方法でアクセサリデバイス(107)から、メッセージであって、メッセージサービスについての遠隔デバイスに関係した登録情報を取得するためのメッセージを受信し(708)、
    前記記憶媒体にアクセスすることにより、前記メッセージサービスに関して前記遠隔デバイスが登録されているか否かを判定し(710)、
    前記メッセージサービスに関して前記遠隔デバイスが登録されていないと判定したことに応じて、前記メッセージサービスのためのサーバーに前記メッセージを送信し(712)、
    前記メッセージサービスに関して前記遠隔デバイスが登録されていると判定したことに応じて、前記サーバーに前記メッセージを送信しない、
    ように構成された、UE(106)。
  12. 前記UEが、
    前記アクセサリデバイス(107)から前記遠隔デバイスの登録状態に関する識別情報クエリ要求を前記メッセージとして受信し、
    前記遠隔デバイスの登録情報を前記UEが前記記憶媒体に既に有するか否かを判定し、
    前記遠隔デバイスの前記登録情報を前記UEがまだ有さないと判定したことに応じて、前記サーバーに前記識別情報クエリ要求を提供する、
    ように構成された、請求項11に記載のUE(106)。
  13. 無線通信を実行するための少なくとも1つのアンテナ(335)と、
    前記少なくとも1つのアンテナに結合された少なくとも1つの無線機(330)であって、前記少なくとも1つの無線機が、少なくとも1つの無線アクセス技術であるRATを使用して通信を実行するように構成された、少なくとも1つの無線機(330)と、
    コンピュータ可読記憶媒体と前記少なくとも1つの無線機とに結合された少なくとも1つの処理要素(302)であって、前記少なくとも1つの処理要素と前記少なくとも1つの無線機とが、前記少なくとも1つのアンテナを使用して無線通信を実行するように構成された、少なくとも1つの処理要素(302)と、
    を備える、ユーザ機器デバイスであるUE(106)であって、
    前記UEが、
    無線による方法でアクセサリデバイス(107)から、メッセージであって、前記メッセージが遠隔デバイスに向けられた、メッセージを受信し、
    前記記憶媒体にアクセスすることにより、メッセージサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されているか否かを判定し(644)、
    前記メッセージサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていないと判定したことに応じて、前記遠隔デバイスに前記メッセージを送信し(650)、
    前記メッセージサービスに関して前記アクセサリデバイスが登録されていると判定したことに応じて、前記遠隔デバイスに前記メッセージを送信せず、
    無線による方法で基地局(102)から、第2のメッセージであって、前記第2のメッセージが、前記UEに向けられた、第2のメッセージを受信し、
    前記UEが前記アクセサリデバイス(107)とペアリングされているか否かと、前記アクセサリデバイスと無線通信が可能であるか否かとを判定し、
    前記UEが、前記UEが前記アクセサリデバイスとペアリングされており、かつ前記アクセサリデバイスと無線通信が可能であると判定したこととに少なくとも部分的に応じて、無線による方法で前記アクセサリデバイスに前記第2のメッセージを提供する、
    ように構成された、UE(106)。
  14. 前記UEが、スマートフォンであり、
    前記アクセサリデバイスが、前記スマートフォンと無線通信するスマートウォッチである、請求項11から13のいずれか1項に記載のUE(106)。
JP2017540751A 2015-02-06 2015-12-08 未登録アクセサリデバイスとメッセージを通信するためのプロキシ処理 Active JP6490822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562113175P 2015-02-06 2015-02-06
US62/113,175 2015-02-06
US14/871,647 US9712657B2 (en) 2015-02-06 2015-09-30 Proxying for communicating messages with an unregistered accessory device
US14/871,647 2015-09-30
PCT/US2015/064535 WO2016126324A1 (en) 2015-02-06 2015-12-08 Proxying for communicating messages with an unregistered accessory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511957A JP2018511957A (ja) 2018-04-26
JP6490822B2 true JP6490822B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=55071151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540751A Active JP6490822B2 (ja) 2015-02-06 2015-12-08 未登録アクセサリデバイスとメッセージを通信するためのプロキシ処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9712657B2 (ja)
EP (1) EP3254525B1 (ja)
JP (1) JP6490822B2 (ja)
KR (1) KR102023825B1 (ja)
CN (1) CN107211042B (ja)
WO (1) WO2016126324A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10122767B2 (en) 2015-05-29 2018-11-06 Nagravision S.A. Systems and methods for conducting secure VOIP multi-party calls
US9900769B2 (en) * 2015-05-29 2018-02-20 Nagravision S.A. Methods and systems for establishing an encrypted-audio session
US9891882B2 (en) 2015-06-01 2018-02-13 Nagravision S.A. Methods and systems for conveying encrypted data to a communication device
US10460244B2 (en) * 2015-12-21 2019-10-29 Intel Corporation Automatic response system for wearables
JP2017116596A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 情報取得装置、情報取得方法、及びプログラム
JP6915262B2 (ja) * 2016-11-25 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 ウェアラブル機器、情報端末装置、通信システム、電子機器、及び通信制御方法
EP3439274B1 (en) * 2017-08-04 2021-11-10 Nokia Technologies Oy Event notification
US10863564B2 (en) 2017-09-29 2020-12-08 Apple Inc. Wireless connection management for an accessory device
KR102363367B1 (ko) 2018-01-08 2022-02-16 삼성전자주식회사 접근성 기능을 제공하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
US11490429B2 (en) 2018-02-13 2022-11-01 Apple Inc. Companion assistance and efficient link selection for wearable devices
US10687182B1 (en) * 2019-05-31 2020-06-16 Apple Inc. Accessory device texting enhancements
WO2021225596A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-11 Google Llc Notification delivery based on context awareness
US11700226B2 (en) * 2020-08-03 2023-07-11 Google Llc Sending messages from smart speakers and smart displays via smartphones
CN116762372A (zh) * 2021-01-12 2023-09-15 三星电子株式会社 用于处理消息的电子装置及其运行方法
CN115086468B (zh) * 2022-06-17 2024-06-07 Oppo广东移动通信有限公司 穿戴式设备、终端设备及其交互方法、系统及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128509A (en) 1997-11-07 2000-10-03 Nokia Mobile Phone Limited Intelligent service interface and messaging protocol for coupling a mobile station to peripheral devices
US7039033B2 (en) * 2001-05-07 2006-05-02 Ixi Mobile (Israel) Ltd. System, device and computer readable medium for providing a managed wireless network using short-range radio signals
JP2003087874A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Funai Electric Co Ltd 周辺機器をリモコン制御するリモコンシステム及び同システムに用いられる携帯電話機並びに周辺機器
JP2003158585A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Sharp Corp 通信端末装置および通信システム
US7062260B2 (en) * 2003-03-27 2006-06-13 Nokia Corporation Fetching application and driver for extension device from network
US7315727B2 (en) 2003-10-14 2008-01-01 At&T Mobility Ii Llc Methods and apparatuses for communicating with wireless peripheral devices
JP2008270902A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置、通信方法及び通信プログラム
US8559321B2 (en) * 2007-06-08 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Mobile IP home agent discovery
US9398136B2 (en) * 2009-04-20 2016-07-19 Apple Inc. Handheld device capable of providing data tethering services while maintaining suite of handheld service functions
EP2244516B1 (en) * 2009-04-23 2016-05-18 Alcatel Lucent Relaying data between a base station and user equipment
US8675084B2 (en) * 2009-09-04 2014-03-18 Apple Inc. Systems and methods for remote camera control
US8438259B2 (en) * 2010-10-30 2013-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Web application usage of accessory device directly connected to electronic device in non-networked manner
KR20120104023A (ko) * 2011-03-11 2012-09-20 삼성전자주식회사 호스트 장치, 액세서리 장치, 그 인증 방법 및 제어 방법
US8813198B2 (en) * 2011-07-05 2014-08-19 Apple Inc. Configuration of accessories for wireless network access
US20140045463A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Silverplus, Inc. Wearable Communication Device
US9549323B2 (en) * 2012-12-03 2017-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and mobile terminal for controlling screen lock
US9402167B2 (en) 2013-03-14 2016-07-26 Google Technology Holdings LLC Notification handling system and method
TWI497311B (zh) 2013-03-28 2015-08-21 Quanta Comp Inc 跨裝置通訊傳輸系統及其方法
KR102043200B1 (ko) * 2013-05-07 2019-11-11 엘지전자 주식회사 스마트 워치 및 제어 방법
EP3092782B8 (en) 2014-01-03 2021-03-17 McAfee, LLC Mechanisms for conserving resources of wearable devices
CN103974218A (zh) * 2014-04-28 2014-08-06 法视网络传媒技术(北京)有限公司 可穿戴设备、移动终端、智能报险系统及智能报险方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3254525B1 (en) 2019-04-03
US9712657B2 (en) 2017-07-18
EP3254525A1 (en) 2017-12-13
KR20170106423A (ko) 2017-09-20
CN107211042A (zh) 2017-09-26
JP2018511957A (ja) 2018-04-26
US20160234366A1 (en) 2016-08-11
CN107211042B (zh) 2020-07-07
WO2016126324A1 (en) 2016-08-11
KR102023825B1 (ko) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490822B2 (ja) 未登録アクセサリデバイスとメッセージを通信するためのプロキシ処理
US10470016B2 (en) Methods, procedures and framework to provision an eSIM and make it multi-SIM capable using primary account information
US9913212B2 (en) Carrier network access for multi-SIM devices
US11770695B2 (en) Mechanism to activate and manage a standalone device for cellular service
KR102015733B1 (ko) 간헐적으로 이용 가능한 암호화 자격 증명들을 이용한 메시지의 통신
US10084904B2 (en) Cloud messaging between an accessory device and a companion device
US10171605B2 (en) Dual channel delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250