JP6489176B2 - INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP6489176B2
JP6489176B2 JP2017160746A JP2017160746A JP6489176B2 JP 6489176 B2 JP6489176 B2 JP 6489176B2 JP 2017160746 A JP2017160746 A JP 2017160746A JP 2017160746 A JP2017160746 A JP 2017160746A JP 6489176 B2 JP6489176 B2 JP 6489176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
application
operating
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017160746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017224345A (en
Inventor
下村 健
健 下村
将幸 林
将幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2017160746A priority Critical patent/JP6489176B2/en
Publication of JP2017224345A publication Critical patent/JP2017224345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6489176B2 publication Critical patent/JP6489176B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のオペレーティングシステムを起動可能な情報処理装置において、ユーザに対して起動可能なオペレーティングシステムを通知することの可能な情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus capable of starting a plurality of operating systems, an information processing system capable of notifying a user of the startable operating system, a control method thereof, a program, and an information processing apparatus, The present invention relates to a control method and a program.

従来、パーソナルコンピュータのような情報処理装置を動作させるために、オペレーティングシステム(以下、OS)が存在する。OSは、キーボード入力や画面出力といった入出力機能やディスクやメモリの管理など、多くのアプリケーションから共通して利用される基本的な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理する。   2. Description of the Related Art Conventionally, an operating system (hereinafter referred to as OS) exists for operating an information processing apparatus such as a personal computer. The OS provides basic functions commonly used by many applications, such as input / output functions such as keyboard input and screen output, and disk and memory management, and manages the entire computer system.

OSには、複数の種類が存在する。OSごとに当該OSの提供する機能が異なるため、アプリケーションを開発する場合にはまず対象のOSを決定し、そのOSの仕様に合ったアプリケーションを開発している。そのため、情報処理装置のユーザは当該情報処理装置のOSに合ったアプリケーションを購入、またはダウンロードし、これをインストールする必要がある。   There are a plurality of types of OS. Since the functions provided by the OS differ from one OS to another, when developing an application, the target OS is first determined, and an application that meets the specifications of the OS is developed. Therefore, the user of the information processing apparatus needs to purchase or download an application suitable for the OS of the information processing apparatus and install it.

ところで、すべてのOSに対応するアプリケーションを開発すると開発費用が増えてしまうため、特定のOSだけを対象としてアプリケーションを開発することがある。この場合、ユーザは当該アプリケーションを利用したかったとしても、当該OSが利用可能な情報処理装置を有していないと、当該アプリケーションを利用することができない。   By the way, if an application corresponding to all OSs is developed, the development cost increases. Therefore, an application may be developed only for a specific OS. In this case, even if the user wants to use the application, the application cannot be used unless the OS has an information processing apparatus that can be used.

そこで、情報処理装置で複数のOSを動作させる仕組みが考えられている。下記の特許文献1では、情報処理装置が第1のOSと第2のOSを備えており、それぞれが実行する機能を表示制御部で切り替え、または重畳させて表示させる仕組みが開示されている。   Therefore, a mechanism for operating a plurality of OSs in the information processing apparatus is considered. Patent Document 1 below discloses a mechanism in which an information processing apparatus includes a first OS and a second OS, and the functions executed by the information processing apparatuses are switched by a display control unit or superimposed.

特開2013−140516号公報JP 2013-140516 A

大学等では、このような複数のOSを起動可能な情報処理装置を用いて授業を行っている。授業で利用するアプリケーションは、前述したように特定のOSでしか利用できないアプリケーションが存在するためである。   In universities and the like, classes are performed using an information processing apparatus capable of starting such a plurality of OSs. This is because there are applications that can be used only in a specific OS as described above.

特に、授業ごとに使用するOSが決まっているため、あらかじめ起動可能なOSをスケジューリングする仕組みが大学等で実施されている。例えば、月曜日の9時からは第1のOSのみが利用できるように制御し、月曜日の13時からは第2のOSも利用できるように制御している。   In particular, since an OS to be used for each class is determined, a mechanism for scheduling an OS that can be activated in advance is implemented in universities and the like. For example, control is performed so that only the first OS can be used from 9:00 on Monday, and the second OS can also be used from 13:00 on Monday.

しかしながら、複数のOSを利用可能な情報処理装置では、現在どのOSを利用可能かは当該情報処理装置の起動時にしかわからない問題がある。これは、情報処理装置と通信可能なサーバ装置が、当該情報処理装置においてどのOSを利用可能とするかを管理しているためである。すなわち、情報処理装置の起動時にサーバ装置に対して起動可能なOSを問い合わせ、その回答に応じて利用可能なOSをユーザに提示しているためである。   However, in an information processing apparatus that can use a plurality of OSs, there is a problem that which OS can be used at present is known only when the information processing apparatus is activated. This is because the server device that can communicate with the information processing device manages which OS can be used in the information processing device. That is, when the information processing apparatus is activated, the server apparatus is inquired about the OS that can be activated, and the available OS is presented to the user in response to the answer.

そのため、ユーザは情報処理装置を再起動しなければ利用可能なOSを認識することができない問題がある。   Therefore, there is a problem that the user cannot recognize an available OS without restarting the information processing apparatus.

そこで本発明は、異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置を含む情報処理システムにおいて、情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムでも動作し更に情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能を持ったアプリケーションに関する情報、情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に通知することの可能な仕組みを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides an information processing system including an information processing apparatus that can use different operating systems, and operates on an operating system different from the operating system that is operating on the information processing apparatus, and is equivalent to an application that is operating on the information processing apparatus. It is an object of the present invention to provide a mechanism capable of notifying information related to an application having the above function when an operating system different from the operating system running on the information processing apparatus becomes available .

上記の目的を達成するために、本発明の情報処理システムは、異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置を含む情報処理システムであって、機能が同等のアプリケーションを、前記異なるオペレーティングシステムにそれぞれ対応させたアプリケーション情報を記憶する記憶手段と、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となる条件を記憶する条件記憶手段と、前記利用可能となる条件に従って、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に、前記アプリケーション情報から、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションを特定する特定手段と、前記特定した同等の機能であるアプリケーションに関する情報を知する通知手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing system of the present invention is an information processing system including an information processing apparatus that can use different operating systems, and an application having the same function corresponds to each of the different operating systems. Storage means for storing the application information, condition storage means for storing a condition for enabling an operating system different from the operating system operating on the information processing apparatus, and the information according to the condition for enabling the information. When an operating system different from the operating system running on the processing device becomes available, from the application information, the operating system operates on an operating system different from the operating system running on the information processing device, Serial specifying means for specifying an application is an application function equivalent operating in the information processing apparatus, characterized by comprising a notification unit configured to notify information on the a specified equivalent function application.

本発明によれば、異なるオペレーティングシステムを切り替えて利用可能な情報処理装置を含む情報処理システムにおいて、情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムでも動作し更に情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能を持ったアプリケーションに関する情報、情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に通知することの可能な仕組みを提供することが可能となる。 According to the present invention, in an information processing system including an information processing apparatus that can be used by switching between different operating systems , the information processing apparatus operates on an operating system different from the operating system that is operating on the information processing apparatus. It is possible to provide a mechanism capable of notifying information related to an application having the same function as the application when an operating system different from the operating system running on the information processing apparatus becomes available. .

情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of an information processing system. 情報処理装置101、サーバ装置102のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing apparatus 101 and a server apparatus 102. FIG. 情報処理装置101、サーバ装置102の機能構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of functional configurations of an information processing apparatus 101 and a server apparatus 102. FIG. 起動するOSのスケジューリングを行う処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process which performs scheduling of OS to start. スケジュール設定画面500の画面構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a screen structure of the schedule setting screen. 各種テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of various tables. 情報処理装置101を起動した際の処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing flow when the information processing apparatus 101 is activated. 情報処理装置101において起動可能なOSが変更となった場合の処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing flow when an OS that can be started in the information processing apparatus 101 is changed. 通知情報テーブル900のテーブル構成の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a table configuration of a notification information table 900. FIG. 通知画面1000の画面構成の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen configuration of a notification screen 1000. FIG.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。本発明の情報処理システムは、情報処理装置101、サーバ装置102がLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワーク103を介して相互にデータ通信可能に接続されている。図1のネットワーク103上に接続される各種端末あるいはサーバの構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system according to the present invention. In the information processing system of the present invention, an information processing apparatus 101 and a server apparatus 102 are connected to each other via a network 103 such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) so that data communication can be performed. The configuration of various terminals or servers connected on the network 103 in FIG. 1 is an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on the application and purpose.

情報処理装置101は、複数のオペレーティングシステム(以下、OS)を利用可能な装置である。情報処理装置101は起動する際にサーバ装置102に起動可能なOSを問い合わせて、サーバ装置からの回答に応じて、起動可能なOSをユーザに提示する。本実施形態では特に、第1のOS及び第2のOSの2つのOSがインストールされているものとして説明を行う。   The information processing apparatus 101 is an apparatus that can use a plurality of operating systems (hereinafter referred to as OS). When the information processing apparatus 101 is activated, it inquires the server apparatus 102 about an OS that can be activated, and presents the OS that can be activated to the user in response to an answer from the server apparatus. In the present embodiment, a description will be given assuming that two OSs, ie, a first OS and a second OS are installed.

サーバ装置102は、情報処理装置101を管理する装置である。本実施形態では特に、情報処理装置101がどのOSを利用可能であるかを管理している。   The server apparatus 102 is an apparatus that manages the information processing apparatus 101. In the present embodiment, in particular, which OS can be used by the information processing apparatus 101 is managed.

図2は、情報処理装置101とサーバ装置102のハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus 101 and the server apparatus 102.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211(記憶手段)には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、情報処理装置101、サーバ装置102の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 (storage means) has a BIOS (Basic Input / Output System) that is a control program of the CPU 201 and an operating system program (hereinafter referred to as OS), functions executed by the information processing apparatus 101 and the server apparatus 102. Various programs described below necessary for realizing the above are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイス等の入力デバイス209からの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from an input device 209 such as a keyboard or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器の種類はCRTや、液晶ディスプレイを想定するが、これに限らない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as the display 210. The type of the display device is assumed to be a CRT or a liquid crystal display, but is not limited thereto.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is an adapter to a hard disk (HD), flexible disk (FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a card-type memory connected via the.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明の情報処理装置101、サーバ装置102が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Various programs used by the information processing apparatus 101 and the server apparatus 102 of the present invention to execute various processes to be described later are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. It is what is done. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

次に、情報処理装置101、サーバ装置102の機能構成を示す機能構成図について、図3を用いて説明する。尚、図3の機能構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   Next, a functional configuration diagram showing functional configurations of the information processing apparatus 101 and the server apparatus 102 will be described with reference to FIG. Note that the functional configuration of FIG. 3 is an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on the application and purpose.

情報処理装置101は、送受信制御部311、表示制御部312、OS管理部313、通知制御部314を備える。   The information processing apparatus 101 includes a transmission / reception control unit 311, a display control unit 312, an OS management unit 313, and a notification control unit 314.

送受信制御部311は、サーバ装置102との通信を制御する機能を有する。表示制御部312は、情報処理装置101に記憶された各種データやサーバ装置102から受信した各種データをディスプレイ210に表示させる機能を有する。   The transmission / reception control unit 311 has a function of controlling communication with the server apparatus 102. The display control unit 312 has a function of causing the display 210 to display various data stored in the information processing apparatus 101 and various data received from the server apparatus 102.

OS管理部313は、情報処理装置101で起動可能な複数のOSの起動可/起動不可を管理する機能を有する。サーバ装置102から受信する情報に応じて、どのOSを起動させるのか、起動させないのかを制御する。   The OS management unit 313 has a function of managing whether or not a plurality of OSs that can be started by the information processing apparatus 101 can be started. Depending on the information received from the server apparatus 102, it controls which OS is activated or not activated.

通知制御部314は、情報処理装置101で起動可能なOSを通知する機能を有する。通知制御部314は、OSごとに存在する。本実施形態では特に第1のOS及び第2のOSにそれぞれ通知制御部314が動作している。   The notification control unit 314 has a function of notifying an OS that can be started by the information processing apparatus 101. The notification control unit 314 exists for each OS. In this embodiment, the notification control unit 314 operates in each of the first OS and the second OS.

サーバ装置102は、送受信制御部321、スケジュール管理部322、通知制御部323を備える。   The server apparatus 102 includes a transmission / reception control unit 321, a schedule management unit 322, and a notification control unit 323.

送受信制御部321は、情報処理装置101との通信を制御する機能を有する。スケジュール管理部322は、情報処理装置101におけるOSの起動可能日時を管理する機能を有する。スケジュール管理部322が管理する情報に応じて、情報処理装置101で起動可能なOSを切り替える。   The transmission / reception control unit 321 has a function of controlling communication with the information processing apparatus 101. The schedule management unit 322 has a function of managing the OS startable date and time in the information processing apparatus 101. The OS that can be started by the information processing apparatus 101 is switched according to information managed by the schedule management unit 322.

通知制御部323は、スケジュール管理部322が管理する起動可能なOSが切り替わったときに、情報処理装置101に当該起動可能となったOSや起動が不可能となったOSを通知する機能を有する。   The notification control unit 323 has a function of notifying the information processing apparatus 101 of the OS that can be started or the OS that cannot be started when the bootable OS managed by the schedule management unit 322 is switched. .

次に、起動するOSのスケジューリングを行う処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。尚、図4における情報処理装置101は、情報処理装置101及びサーバ装置102の管理者によって操作される。   Next, a process for scheduling the OS to be started will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the information processing apparatus 101 in FIG. 4 is operated by an administrator of the information processing apparatus 101 and the server apparatus 102.

まず、ステップS401では、情報処理装置101のCPU201は、情報処理装置101のOSの起動可能時間を登録するべく、スケジュール設定画面の取得要求をサーバ装置102に送信する。   First, in step S <b> 401, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 transmits a schedule setting screen acquisition request to the server apparatus 102 in order to register the OS startable time of the information processing apparatus 101.

ステップS402では、サーバ装置102のCPU201は、情報処理装置101から送信されたスケジュール設定画面の取得要求を受信する。そして、ステップS403では、サーバ装置102のCPU201は、外部メモリ211等に記憶されたスケジュール設定画面を取得する。スケジュール設定画面は、図5に示すような画面である。   In step S <b> 402, the CPU 201 of the server apparatus 102 receives the schedule setting screen acquisition request transmitted from the information processing apparatus 101. In step S403, the CPU 201 of the server apparatus 102 acquires a schedule setting screen stored in the external memory 211 or the like. The schedule setting screen is a screen as shown in FIG.

図5に示すスケジュール設定画面500は、設置場所選択欄501、スケジュールテンプレート選択欄502、期間入力欄503から構成される。設置場所選択欄501では、どの教室の情報処理装置101に対して起動するOSのスケジューリングをするかを設定する欄である。スケジュールテンプレート選択欄502は、あらかじめ設定された1週間のOSの起動スケジュールのテンプレートを選択する欄である。スケジュールテンプレート選択欄502に表示するスケジュールのテンプレートは、管理者があらかじめ作成しておく。例えば、「月曜日」の「9時から13時」まで「第1のOS」を起動可能にするとか、「月曜日」の「13時から17時」まで「第1のOSと第2のOS」を起動可能にするといった具合である。これを1週間分作成し、1つのテンプレートとする。作成したテンプレートは、図6のスケジュールテンプレートDB610に示すようなテーブルに各種情報を格納しておく。つまり、スケジュールテンプレート選択欄502に表示するテンプレートは、図6のスケジュールテンプレートDB610から取得したものである。   The schedule setting screen 500 shown in FIG. 5 includes an installation location selection field 501, a schedule template selection field 502, and a period input field 503. The installation location selection column 501 is a column for setting which OS to schedule for which classroom information processing apparatus 101 is to be scheduled. The schedule template selection column 502 is a column for selecting a template for a startup schedule of an OS set for one week in advance. The administrator creates a schedule template to be displayed in the schedule template selection field 502 in advance. For example, the “first OS” can be activated from “9:00 to 13:00” on “Monday”, or “first OS and second OS” from “13:00 to 17:00” on “Monday”. And so on. This is created for one week and used as one template. The created template stores various information in a table as shown in the schedule template DB 610 of FIG. That is, the template displayed in the schedule template selection field 502 is obtained from the schedule template DB 610 in FIG.

期間入力欄503は、スケジュールテンプレート選択欄502で選択されたテンプレートを適用する期間を入力する欄である。例えば、期間入力欄503で「2013/04/02−2013/07/31」と設定した場合には、2013年4月2日から2013年7月31日まで、スケジュールテンプレート選択欄502で選択したテンプレートが適用される。   The period input field 503 is a field for inputting a period for applying the template selected in the schedule template selection field 502. For example, when “2013/04 / 02-2013 / 07/31” is set in the period input field 503, the schedule template selection field 502 is selected from April 2, 2013 to July 31, 2013. A template is applied.

説明を図4に戻す。ステップS404では、サーバ装置102のCPU201は、ステップS403で取得したスケジュール設定画面500を情報処理装置101に送信する。   Returning to FIG. In step S404, the CPU 201 of the server apparatus 102 transmits the schedule setting screen 500 acquired in step S403 to the information processing apparatus 101.

ステップS405では、情報処理装置101のCPU201は、サーバ装置102から送信されたスケジュール設定画面500を受信し、ステップS406では、受信したスケジュール設定画面500をディスプレイ210に表示する。ここで情報処理装置101を操作する管理者が前述した選択欄や入力欄に必要事項を入力する。   In step S405, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives the schedule setting screen 500 transmitted from the server apparatus 102, and displays the received schedule setting screen 500 on the display 210 in step S406. Here, the administrator who operates the information processing apparatus 101 inputs necessary items in the selection column and the input column described above.

ステップS407では、情報処理装置101のCPU201は、スケジュール設定画面500の登録ボタン504が押下されたか否かを判定する。登録ボタン504が押下されたと判定した場合には、ステップS408に処理を進める。登録ボタン504が押下されたと判定しなかった場合(登録ボタン504が押下されなかった場合)には、登録ボタン504が押下されるまで処理を待機する。   In step S407, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether the registration button 504 on the schedule setting screen 500 has been pressed. If it is determined that the registration button 504 has been pressed, the process proceeds to step S408. If it is not determined that the registration button 504 has been pressed (when the registration button 504 has not been pressed), the processing waits until the registration button 504 is pressed.

ステップS408では、情報処理装置101のCPU201は、スケジュール設定画面500の各種選択欄や入力欄に入力されたスケジュールの登録指示をサーバ装置に102送信する。   In step S <b> 408, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 transmits 102 a schedule registration instruction input in various selection fields and input fields of the schedule setting screen 500 to the server apparatus.

ステップS409では、サーバ装置102のCPU201は、情報処理装置101から送信されたスケジュールの登録指示を受信する。そして、ステップS410では、サーバ装置102のCPU201は、ステップS409で受信したスケジュールの登録指示に応じて、スケジュールDBにスケジュールを登録する。スケジュールDBの一例は図6のスケジュールDB600に示す。スケジュールDB600のスケジュールIDはスケジュールごとに一意に割り振られた識別情報である。また、設置場所IDは、設置場所選択欄501で選択された設置場所を示す識別情報が格納され、スケジュールテンプレートIDは、スケジュールテンプレート選択欄502で選択されたテンプレートの識別情報が格納される。そして、開始日付(年月日)と終了日付(年月日)には、期間入力欄503で入力された期間が格納される。   In step S <b> 409, the CPU 201 of the server apparatus 102 receives the schedule registration instruction transmitted from the information processing apparatus 101. In step S410, the CPU 201 of the server apparatus 102 registers the schedule in the schedule DB in response to the schedule registration instruction received in step S409. An example of the schedule DB is shown in the schedule DB 600 of FIG. The schedule ID of the schedule DB 600 is identification information uniquely assigned for each schedule. The installation location ID stores identification information indicating the installation location selected in the installation location selection column 501, and the schedule template ID stores identification information of the template selected in the schedule template selection column 502. In the start date (year / month / day) and end date (year / month / day), the period input in the period input field 503 is stored.

ステップS411では、サーバ装置102のCPU201は、複数の変更ジョブを生成する。変更ジョブとは、サーバ装置102に登録されるジョブであり、情報処理装置101に対して起動するOSが変更になった旨を通知するためのジョブである。つまり、変更するタイミングごとの変更ジョブが生成されることになる。変更ジョブは、変更ジョブ情報DB620に格納される。変更ジョブ情報DB620のジョブIDは、変更ジョブごとに割り振られる識別情報である。変更イベント発生日時(年月日日時分秒)は、情報処理装置101に通知をするタイミングである。この変更イベント発生日時(年月日日時分秒)は、スケジュールDB600の開始日付(年月日)とスケジュールテンプレートDB610の開始時刻から算出されたタイミングが格納される。設置場所IDはスケジュールDB600に格納されているものと同じである。起動OSタイプ(変更前)と起動OSタイプ(変更後)は、変更イベント発生日時(年月日日時分秒)の前に起動しているOSの種類(タイプ)と、変更イベント発生日時(年月日日時分秒)の後に起動可能となるOSの種類を格納している。サーバ装置102は、この変更ジョブを複数動作させ、変更イベント発生日時(年月日日時分秒)になった場合に、起動OSタイプ(変更後)のOSを起動するよう、情報処理装置101に通知することになる。   In step S411, the CPU 201 of the server apparatus 102 generates a plurality of change jobs. The change job is a job registered in the server apparatus 102 and is a job for notifying the information processing apparatus 101 that the OS to be started has been changed. That is, a change job for each change timing is generated. The changed job is stored in the changed job information DB 620. The job ID of the changed job information DB 620 is identification information assigned to each changed job. The change event occurrence date / time (year / month / day / day / hour / minute / second) is the timing of notifying the information processing apparatus 101. The change event occurrence date / time (year / month / day / day / hour / minute / second) stores the timing calculated from the start date (year / month / day) of the schedule DB 600 and the start time of the schedule template DB 610. The installation location ID is the same as that stored in the schedule DB 600. The startup OS type (before change) and the startup OS type (after change) are the type (type) of the OS started before the change event occurrence date and time (year / month / day / hour / minute / second) and the change event occurrence date / time (year). Stores the type of OS that can be started after (date / day / minute / second). The server apparatus 102 causes the information processing apparatus 101 to start the OS of the startup OS type (after the change) when a plurality of the change jobs are operated and the change event occurrence date / time (year / month / day / day / hour / minute / second) is reached. You will be notified.

ステップS412では、サーバ装置102のCPU201は、サーバ装置102における処理の結果を情報処理装置101に送信する。ステップS413では、情報処理装置101のCPU201は、サーバ装置102から送信された処理結果を受信し、ユーザに通知して、一連の処理を終了する。以上のようにして、起動するOSのスケジュールを登録する。   In step S <b> 412, the CPU 201 of the server apparatus 102 transmits the processing result in the server apparatus 102 to the information processing apparatus 101. In step S413, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives the processing result transmitted from the server apparatus 102, notifies the user, and ends the series of processes. As described above, the schedule of the OS to be started is registered.

図6は、本実施形態で利用する各種テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。図6に示す各種テーブルは、サーバ装置102のRAM203や外部メモリ211等に記憶されており、適宜更新される。また、図6の各テーブルが示す「PK」は「Primary Key」の略であり、いわゆる「主キー」を示す項目である。また、各テーブルの項目同士を結ぶ線は、同一の情報を示している。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a table configuration of various tables used in the present embodiment. The various tables shown in FIG. 6 are stored in the RAM 203 or the external memory 211 of the server apparatus 102, and are updated as appropriate. Further, “PK” shown in each table of FIG. 6 is an abbreviation of “Primary Key”, and is an item indicating a so-called “primary key”. Moreover, the line which connects the items of each table has shown the same information.

スケジュールDB600と、変更ジョブ情報DB620は前述した通りであるので、説明を省略する。   Since the schedule DB 600 and the changed job information DB 620 are as described above, description thereof will be omitted.

スケジュールテンプレートDB610は、スケジュールテンプレートID、起動OSタイプ、曜日、開始時刻、終了時刻といった項目から構成され、スケジュールのテンプレートを管理するデータベースである。スケジュールテンプレートIDは、テンプレートごとに割り振られる識別情報である。起動OSタイプは、情報処理装置101で起動するOSの種類を示す。そして、曜日、開始時刻、終了時刻は、起動OSタイプが示す種類のOSをいつ起動するのかを示す情報である。   The schedule template DB 610 is a database that manages schedule templates and includes items such as a schedule template ID, a startup OS type, a day of the week, a start time, and an end time. The schedule template ID is identification information assigned to each template. The boot OS type indicates the type of OS booted by the information processing apparatus 101. The day of the week, start time, and end time are information indicating when to start the type of OS indicated by the startup OS type.

端末情報DB630は、端末ID、ホスト名、IPアドレス、MACアドレス、設置場所IDから構成され、情報処理装置101ごとの情報を管理するデータベースである。端末IDは、情報処理装置101ごとに割り振られる識別情報である。ホスト名、IPアドレス、MACアドレスは、それぞれ当該情報処理装置101のホスト名、IPアドレス、MACアドレスを示す。設置場所IDは、スケジュールDB600や変更ジョブ情報DB620の設置場所IDと同一である。   The terminal information DB 630 includes a terminal ID, a host name, an IP address, a MAC address, and an installation location ID, and is a database that manages information for each information processing apparatus 101. The terminal ID is identification information assigned to each information processing apparatus 101. The host name, IP address, and MAC address indicate the host name, IP address, and MAC address of the information processing apparatus 101, respectively. The installation location ID is the same as the installation location ID in the schedule DB 600 and the change job information DB 620.

端末イメージ管理DB640は、端末ID、イメージID、OSから構成され、情報処理装置101ごとに動作するディスクイメージを管理するデータベースである。端末IDは、端末情報DBの端末IDと同一である。イメージIDは起動中のOSのディスクイメージごとに割り振られる識別情報である。OSは、当該ディスクイメージのOSの種類を示す。   The terminal image management DB 640 is a database that includes a terminal ID, an image ID, and an OS, and manages a disk image that operates for each information processing apparatus 101. The terminal ID is the same as the terminal ID in the terminal information DB. The image ID is identification information assigned to each disk image of the operating OS. OS indicates the type of OS of the disk image.

イメージDB650は、イメージID、OS、バージョン、イメージ名、生成日から構成され、ディスクイメージごとの情報を管理しているデータベースである。イメージIDは、端末イメージ管理DB640のイメージIDと同一である。OSは当該ディスクイメージのOSの種類を示す。バージョンはOSのバージョンを示し、イメージ名は当該ディスクイメージの名称を示す。生成日は当該ディスクイメージが生成された日を示す。   The image DB 650 is a database configured with image ID, OS, version, image name, and creation date and managing information for each disk image. The image ID is the same as the image ID of the terminal image management DB 640. OS indicates the type of OS of the disk image. The version indicates the version of the OS, and the image name indicates the name of the disk image. The creation date indicates the date when the disc image was created.

アプリケーション情報DB660は、アプリケーションID、アプリケーション名、バージョンから構成され、アプリケーションごとの情報を管理しているデータベースである。アプリケーションIDはアプリケーションごとに割り振られた識別情報である。アプリケーション名は、当該アプリケーションの名称を示す。バージョンは当該アプリケーションのバージョンを示す。   The application information DB 660 is a database that includes application IDs, application names, and versions, and manages information for each application. The application ID is identification information assigned to each application. The application name indicates the name of the application. The version indicates the version of the application.

イメージアプリケーション管理DB670は、イメージID、アプリケーションIDから構成され、ディスクイメージごとにインストールされているアプリケーションを管理しているデータベースである。イメージIDは、イメージDB650のイメージIDと同一である。アプリケーションIDはアプリケーション情報DB660のアプリケーションIDと同一である。   The image application management DB 670 is a database that includes image IDs and application IDs, and manages applications installed for each disk image. The image ID is the same as the image ID of the image DB 650. The application ID is the same as the application ID in the application information DB 660.

次に、情報処理装置101を起動した際の処理について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。尚、図7における情報処理装置101は、情報処理装置101を使用するユーザ(学生)によって操作される。   Next, processing when the information processing apparatus 101 is activated will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Note that the information processing apparatus 101 in FIG. 7 is operated by a user (student) who uses the information processing apparatus 101.

まず、ステップS701では、情報処理装置101のCPU201は、情報処理装置101の起動指示を受け付けたか否かを判定する。起動指示は、情報処理装置101が備える起動ボタンが押下されることを示す。起動指示を受け付けたと判定した場合には、ステップS702に処理を進める。起動指示を受け付けたと判定しなかった場合(起動指示を受け付けなかった場合)には、起動指示があるまで待機する。   First, in step S701, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether an activation instruction for the information processing apparatus 101 has been received. The activation instruction indicates that an activation button included in the information processing apparatus 101 is pressed. If it is determined that the activation instruction has been received, the process proceeds to step S702. If it is not determined that the activation instruction has been accepted (when the activation instruction has not been accepted), the process waits until there is an activation instruction.

ステップS702では、情報処理装置101のCPU201は、起動可能なOSのタイプの取得要求をサーバ装置に送信する。   In step S <b> 702, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 transmits a bootable OS type acquisition request to the server apparatus.

ステップS703では、サーバ装置102のCPU201は、情報処理装置101から送信された起動可能なOSのタイプの取得要求を受信する。そして、ステップS704では、サーバ装置102のCPU201は、要求のあった情報処理装置101が起動可能なOSのタイプを取得する。より具体的には、情報処理装置101のMACアドレスから情報処理装置101の設置場所を特定する。更に、現在日時を特定する。これらの情報に基づいて現在の変更ジョブを変更ジョブ情報DB620から特定する。特定した変更ジョブの起動OSタイプ(変更後)が示すOSが、情報処理装置101が現在起動可能なOSである。   In step S <b> 703, the CPU 201 of the server apparatus 102 receives the bootable OS type acquisition request transmitted from the information processing apparatus 101. In step S704, the CPU 201 of the server apparatus 102 acquires the type of OS that can be started by the requested information processing apparatus 101. More specifically, the installation location of the information processing apparatus 101 is specified from the MAC address of the information processing apparatus 101. Further, the current date and time are specified. Based on these pieces of information, the current change job is specified from the change job information DB 620. The OS indicated by the specified startup OS type (after change) of the changed job is an OS that can be started up by the information processing apparatus 101 at present.

ステップS704では、サーバ装置102のCPU201は、ステップS703で取得した起動OSタイプを情報処理装置101に送信する。   In step S <b> 704, the CPU 201 of the server apparatus 102 transmits the boot OS type acquired in step S <b> 703 to the information processing apparatus 101.

ステップS705では、情報処理装置101のCPU201は、サーバ装置102から送信された起動OSタイプを受信する。そして、ステップS706では、情報処理装置101のCPU201は、受信した起動OSタイプが「利用不可」を示すか否かを判定する。起動OSタイプ(変更前)と起動OSタイプ(変更後)には、「利用不可」という情報が格納されることもある。「利用不可」と設定されている場合には、そもそも情報処理装置101の利用を許可しないことになる。起動OSタイプが「利用不可」であると判定した場合には、本一連の処理を終了する。つまり、何も起動しない。起動OSタイプが「利用不可」であると判定しなかった場合(起動OSタイプが「利用不可」でない場合)には、ステップS708に処理を進める。   In step S <b> 705, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives the boot OS type transmitted from the server apparatus 102. In step S706, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether or not the received startup OS type indicates “unusable”. Information indicating “unusable” may be stored in the boot OS type (before change) and the boot OS type (after change). If “unusable” is set, the use of the information processing apparatus 101 is not permitted in the first place. If it is determined that the startup OS type is “unusable”, this series of processing ends. That is, nothing is activated. If it is not determined that the startup OS type is “unusable” (when the startup OS type is not “unusable”), the process proceeds to step S708.

ステップS708では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS706で受信した起動OSタイプに応じたOSで、情報処理装置101を起動する。このとき、複数のOSを利用可能である場合には、ユーザに対して起動するOSの選択を促す。そして、選択されたOSを起動する。以上のようにして、情報処理装置101を起動する。   In step S708, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 activates the information processing apparatus 101 with an OS corresponding to the activation OS type received in step S706. At this time, if a plurality of OSs can be used, the user is prompted to select an OS to be started. Then, the selected OS is activated. As described above, the information processing apparatus 101 is activated.

次に、情報処理装置101において起動可能なOSが変更となった場合の処理について、図8に示すフローチャートを用いて説明する。尚、図8における情報処理装置101は、情報処理装置101を使用するユーザ(学生)によって操作される。   Next, processing when the OS that can be started in the information processing apparatus 101 is changed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the information processing apparatus 101 in FIG. 8 is operated by a user (student) who uses the information processing apparatus 101.

まず、ステップS801では、サーバ装置102のCPU201は、実行中の変更ジョブに応じて、起動OSのタイプを変更するか否かを判定する(判定手段)。より具体的には、現在日時が変更ジョブの変更イベント発生日時(年月日時分秒)に達したか否かに応じて、起動OSのタイプを変更するか否かを判定する。起動OSのタイプを変更すると判定した場合には、ステップS802に処理を進める。起動OSのタイプを変更しないと判定した場合には、そのまま待機し、継続して変更ジョブを実行する。   First, in step S801, the CPU 201 of the server apparatus 102 determines whether or not to change the type of the boot OS according to the change job being executed (determination unit). More specifically, it is determined whether or not to change the type of the boot OS depending on whether or not the current date / time has reached the change event occurrence date / time (year / month / day / hour / minute / second) of the change job. If it is determined that the type of the boot OS is to be changed, the process proceeds to step S802. If it is determined that the type of the boot OS is not changed, the process waits as it is and continuously executes the change job.

ステップS802では、サーバ装置102のCPU201は、対象の情報処理装置101に対して起動OSタイプの変更指示を送信する(送信手段)。変更する起動OSは、当該変更ジョブの起動OSタイプ(変更後)が示すOSである。このとき、起動OSタイプ(変更前)もあわせて送信する。   In step S <b> 802, the CPU 201 of the server apparatus 102 transmits a boot OS type change instruction to the target information processing apparatus 101 (transmission unit). The boot OS to be changed is an OS indicated by the boot OS type (after change) of the change job. At this time, the startup OS type (before change) is also transmitted.

ステップS803では、情報処理装置101のCPU201は、サーバ装置102から送信された起動OSタイプの変更指示を受信する(受信手段)。   In step S803, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives the boot OS type change instruction transmitted from the server apparatus 102 (reception unit).

ステップS804では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS803で受信した起動OSタイプの変更指示が、複数のOSが利用可能となる指示であるか否かを判定する。本実施形態では、情報処理装置101は、第1のOSと第2のOSとがインストールされているので、この両方のOSが利用可能となったか否かを判定する。より具体的には、受信した起動OSタイプ(変更前)と起動OSタイプ(変更後)の組が、図9に示す通知情報テーブル900の起動OSタイプの変更内容の組のいずれに該当するのかを特定し、特定された組のレコードにあるアプリケーションチェック有無が「○」であるか否かによって、両方のOSが利用可能となったか否かを判定すればよい。複数のOSが利用可能となる指示であると判定した場合には、ステップS805に処理を進める。複数のOSが利用可能となる指示であると判定しなかった場合には、ステップS813に処理を進める。   In step S804, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether or not the boot OS type change instruction received in step S803 is an instruction that enables a plurality of OSs to be used. In this embodiment, since the first OS and the second OS are installed in the information processing apparatus 101, the information processing apparatus 101 determines whether both OSs are available. More specifically, which of the set of changed contents of the boot OS type in the notification information table 900 shown in FIG. 9 corresponds to the received boot OS type (before change) and boot OS type (after change) pair. And whether or not both OSs can be used may be determined based on whether or not the application check in the specified set of records is “◯”. If it is determined that the instruction indicates that a plurality of OSs can be used, the process proceeds to step S805. If it is not determined that the instruction is that multiple OSs can be used, the process advances to step S813.

通知情報テーブル900は、情報処理装置101のRAM203や外部メモリ211等に記憶され、起動OSタイプの変更内容、アプリケーションチェック有無、ダイアログ表示判定、ダイアログメッセージ表示後に可能な端末動作から構成され、ユーザに対する通知内容を管理している。起動OSタイプの変更内容は、変更前後のOSタイプの組を示す。アプリケーションチェック有無は、後述するステップS805乃至ステップS812を実行するか否かを判定するためのフラグである。ダイアログ表示判定は、ユーザに対する通知内容を示し、ダイアログメッセージ表示後に可能な端末動作は、ユーザに対する通知を行った後に動作する処理内容を示す。   The notification information table 900 is stored in the RAM 203 of the information processing apparatus 101, the external memory 211, and the like. The notification content is managed. The change contents of the startup OS type indicate a set of OS types before and after the change. The application check presence / absence is a flag for determining whether or not to execute step S805 to step S812 described later. The dialog display determination indicates the notification content for the user, and the terminal operation that can be performed after the dialog message is displayed indicates the processing content that operates after the notification to the user.

ステップS805では、情報処理装置101のCPU201は、利用可能となったOSにインストールされているアプリケーションの一覧(以下、アプリケーションリスト)の取得要求をサーバ装置102に対して送信する。このとき、ステップS803で受信した起動OSタイプ(変更後)から、利用可能となったOSを示す情報もあわせて送信する。   In step S <b> 805, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 transmits a request for acquiring a list of applications installed in the available OS (hereinafter, application list) to the server apparatus 102. At this time, information indicating the usable OS is also transmitted from the activated OS type (after change) received in step S803.

ステップS806では、サーバ装置102のCPU201は、情報処理装置101から送信されたアプリケーションリストの取得要求を受信する。そしてステップS807では、サーバ装置102のCPU201は、利用可能となったOSを示す情報、イメージDB650、アプリケーション情報DB660、イメージアプリケーション管理DB670に基づいて、利用可能となったOSのアプリケーションリストを生成し、これを取得する。   In step S806, the CPU 201 of the server apparatus 102 receives the application list acquisition request transmitted from the information processing apparatus 101. In step S807, the CPU 201 of the server apparatus 102 generates an application list of the available OSs based on the information indicating the available OSs, the image DB 650, the application information DB 660, and the image application management DB 670. Get this.

ステップS808では、サーバ装置102のCPU201は、ステップS807で取得したアプリケーションリストを情報処理装置101に送信する。   In step S808, the CPU 201 of the server apparatus 102 transmits the application list acquired in step S807 to the information processing apparatus 101.

ステップS809では、情報処理装置101のCPU201は、サーバ装置102から送信されたアプリケーションリストを受信する。そして、ステップS810では、情報処理装置101のCPU201は、利用可能となったOSにインストールされているアプリケーションのうち、現在利用しているOSで動作中のアプリケーションと同等のアプリケーションが存在するか否かを判定する。例えば、第1のOSが利用可能な時間帯にユーザが第1のOSの文書作成アプリケーションを動作させていた場合を想定する。このユーザは、普段は第2のOSの文書作成アプリケーションを利用していたが、現在の時間帯は第1のOSしか起動できないので、第2のOSの文書作成アプリケーションを利用できない。そこで、仕方なく第1のOSの文書作成アプリケーションを使用している可能性がある。つまり、利用可能となった第2のOSにも現在利用中のアプリケーションと同等のアプリケーションが存在する旨を通知すれば、ユーザは第2のOSに切り替えることができる。逆に、利用可能となった第2のOSには現在利用中のアプリケーションと同等のアプリケーションが存在しない場合には、第2のOSを利用するメリットは薄いので、第2のOSが利用可能となった旨を通知しないようにする。このようにすることで、ユーザにニーズによって通知するか否かを制御することができるようになる。   In step S <b> 809, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 receives the application list transmitted from the server apparatus 102. In step S810, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether there is an application equivalent to an application running on the currently used OS among applications installed in the available OS. Determine. For example, it is assumed that the user is operating a document creation application of the first OS during a time zone in which the first OS can be used. This user normally uses the document creation application of the second OS. However, since only the first OS can be activated during the current time zone, the user cannot use the document creation application of the second OS. Therefore, there is a possibility that the document creation application of the first OS is unavoidably used. In other words, the user can switch to the second OS by notifying that the second OS that has become available also has an application equivalent to the application currently being used. On the other hand, when there is no application equivalent to the application currently being used in the second OS that can be used, the merit of using the second OS is small, so the second OS can be used. Do not notify that it has become. By doing in this way, it becomes possible to control whether to notify a user according to needs.

利用可能となったOSにインストールされているアプリケーションのうち、現在利用しているOSで動作中のアプリケーションと同等のアプリケーションが存在すると判定した場合には、ステップS811に処理を進める。利用可能となったOSにインストールされているアプリケーションのうち、現在利用しているOSで動作中のアプリケーションと同等のアプリケーションが存在すると判定しなかった場合には、本一連の処理を終了する。つまり、何も通知しない。   If it is determined that there is an application equivalent to an application running on the currently used OS among the applications installed in the available OS, the process proceeds to step S811. If it is not determined that there is an application equivalent to an application running on the currently used OS among the applications installed in the available OS, this series of processing ends. That is, nothing is notified.

ステップS811では、情報処理装置101のCPU201は、起動可能となったOSをユーザに通知する(通知手段)。このとき、通知するメッセージは、通知情報テーブル900のダイアログ表示判定に格納されている情報に基づく。例えば、第1のOSが起動しているときに、第2のOSも利用可能となった場合、図10の上部に示す通知ダイアログ1000のような画面を表示する。この画面では、第2のOSも利用可能になった旨と、現在利用しているアプリケーションと同等のアプリケーションが第2のOSでも利用可能な旨をユーザに通知している。また、通知ダイアログ1000には、各種ボタンが備えられており、利用可能となったOSで起動するための再起動ボタン1001、継続して現在起動しているOSを利用するための継続利用ボタン1002、現在起動しているOSの利用を停止するための停止ボタン1003が存在する(選択受付手段)。これらのボタンは、ダイアログメッセージ表示後に可能な端末動作に格納されている情報に基づいて生成され、表示される。これらのいずれかが押下されることで、ステップS812に処理を進める。   In step S811, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 notifies the user of the OS that can be activated (notification unit). At this time, the message to be notified is based on information stored in the dialog display determination of the notification information table 900. For example, if the second OS becomes available when the first OS is running, a screen like a notification dialog 1000 shown at the top of FIG. 10 is displayed. In this screen, the user is notified that the second OS can be used, and that an application equivalent to the currently used application can also be used in the second OS. The notification dialog 1000 is provided with various buttons. A restart button 1001 for starting with an available OS, and a continuous use button 1002 for continuously using the currently started OS. There is a stop button 1003 for stopping the use of the currently activated OS (selection accepting means). These buttons are generated and displayed based on information stored in the possible terminal operations after the dialog message is displayed. When any one of these is pressed, the process proceeds to step S812.

ステップS812では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS811で押下されたボタンの種別に応じた処理を実行する。再起動ボタン1001が押下された場合には、現在起動しているOSを終了して、利用可能となったOSを起動し(再起動手段)、継続利用ボタン1002が押下された場合には、特に何も実行しない。停止ボタン1003が押下された場合には、現在起動しているOSを終了する。これらの処理が終了したら、本一連の処理を終了する。   In step S812, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 executes processing according to the type of button pressed in step S811. When the restart button 1001 is pressed, the currently activated OS is terminated, the available OS is started (restart means), and when the continuous use button 1002 is pressed, Do nothing in particular. When the stop button 1003 is pressed, the currently activated OS is terminated. When these processes are finished, this series of processes is finished.

一方、ステップS813では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS803で受信した起動OSタイプの変更指示に応じて、現在起動中のOSとは異なるOSだけが利用可能となったか否かを判定する。例えば、第1のOSが起動している場合に、第2のOSだけが利用可能となった場合には、現在起動中のOSとは異なるOSだけが利用可能となったと判定する。現在起動中のOSとは異なるOSだけが利用可能となったと判定した場合には、ステップS814に処理を進める。現在起動中のOSとは異なるOSだけが利用可能となったと判定しなかった場合(例えば、第1のOSと第2のOSの両方が利用可能な状態で、第1のOSを利用しており、第1のOSだけが利用可能となった場合)には、何も通知せずにそのまま本一連の処理を終了する。   On the other hand, in step S813, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether only an OS different from the currently activated OS can be used in accordance with the activation OS type change instruction received in step S803. . For example, when only the second OS is available when the first OS is activated, it is determined that only an OS different from the currently activated OS is available. If it is determined that only an OS different from the currently activated OS is available, the process advances to step S814. When it is not determined that only an OS different from the currently activated OS is available (for example, using both the first OS and the second OS, the first OS is used). If only the first OS can be used), the series of processes is terminated without any notification.

ステップS814では、情報処理装置101のCPU201は、起動中のOSの終了をユーザに通知する。図10の中段に示す通知ダイアログ1000では、第1のOSの利用可能時間が終了し、第2のOSが利用可能となる旨を通知している。この通知ダイアログ1000では、再起動ボタン1001と停止ボタン1003を備えている。そして、図10の下段に示す通知ダイアログ1000では、利用不可時間になった旨を通知している。この通知ダイアログ1000では、OKボタン1004を備えており、これを押下することでステップS815に処理を進める。   In step S814, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 notifies the user of the termination of the running OS. The notification dialog 1000 shown in the middle part of FIG. 10 notifies that the available time of the first OS has ended and the second OS can be used. The notification dialog 1000 includes a restart button 1001 and a stop button 1003. Then, the notification dialog 1000 shown in the lower part of FIG. 10 notifies that the unavailable time has been reached. The notification dialog 1000 includes an OK button 1004. By pressing this button, the process proceeds to step S815.

ステップS815では、情報処理装置101のCPU201は、通知ダイアログ1000で選択された処理、または既定の処理を実行する。図10の中段の通知ダイアログ1000の場合には、再起動ボタン1001または停止ボタン1003の押下がなされるので、それぞれに対応する処理を実行する。そして、図10の下段の通知ダイアログ1000の場合には、OKボタン1004が押下されると、所定時間後に情報処理装置101を終了する。   In step S815, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 executes the process selected in the notification dialog 1000 or a default process. In the case of the notification dialog 1000 in the middle stage of FIG. 10, since the restart button 1001 or the stop button 1003 is pressed, processing corresponding to each is executed. In the case of the notification dialog 1000 in the lower part of FIG. 10, when the OK button 1004 is pressed, the information processing apparatus 101 is terminated after a predetermined time.

以上説明したように、本実施形態によれば、複数のオペレーティングシステムを起動可能な情報処理装置において、ユーザに対して起動可能なオペレーティングシステムを通知することの可能な効果を奏する。   As described above, according to the present embodiment, the information processing apparatus capable of starting a plurality of operating systems has an effect of being able to notify the user of the startable operating system.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   Note that the present invention includes a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely from a system or apparatus. The present invention also includes a case where the system or the computer of the apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. In addition, there are magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

101 情報処理装置
102 サーバ装置
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 入力装置
210 ディスプレイ
211 外部メモリ
101 Information processing apparatus 102 Server apparatus 201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 System Bus 205 Input Controller 206 Video Controller 207 Memory Controller 208 Communication I / F Controller 209 Input Device 210 Display 211 External Memory

Claims (9)

異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置を含む情報処理システムであって、
機能が同等のアプリケーションを、前記異なるオペレーティングシステムにそれぞれ対応させたアプリケーション情報を記憶する記憶手段と、
前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となる条件を記憶する条件記憶手段と、
前記利用可能となる条件に従って、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に、前記アプリケーション情報から、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションを特定する特定手段と、
前記特定した同等の機能であるアプリケーションに関する情報を知する通知手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including an information processing apparatus that can use different operating systems ,
Storage means for storing application information in which applications having the same function correspond to the different operating systems ,
Condition storage means for storing a condition that an operating system different from the operating system operating in the information processing apparatus can be used;
When an operating system different from the operating system running on the information processing apparatus becomes available according to the available conditions, the operating information running on the information processing apparatus differs from the application information A specifying means for specifying an application that operates in an operating system and has a function equivalent to an application that is operating in the information processing apparatus;
The information processing system characterized in that it comprises a notification unit to notify information on the a specified equivalent function application.
前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションとは選択的に動作可能であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 An application running on the information processing apparatus and an application operating on an operating system different from the operating system running on the information processing apparatus and having the same function as the application running on the information processing apparatus are selectively used. The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is operable. 前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションを動作させる指示を受け付ける指示受付手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。 An instruction receiving unit that receives an instruction to operate an application that operates on an operating system different from the operating system that is operating on the information processing apparatus and that has the same function as the application that is operating on the information processing apparatus. The information processing system according to claim 1 or 2. 前記指示を受け付けた場合、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションを終了させることを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 3, wherein when the instruction is received, an application running on the information processing apparatus is terminated. 異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置を含み、機能が同等のアプリケーションを、前記異なるオペレーティングシステムにそれぞれ対応させたアプリケーション情報を記憶する記憶手段と前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となる条件を記憶する条件記憶手段とを備える情報処理システムの制御方法であって、
特定手段が、前記利用可能となる条件に従って、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に、前記アプリケーション情報から、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションを特定する特定ステップと、
通知手段が、前記特定した同等の機能であるアプリケーションに関する情報を知する通知ステップ
を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法。
A storage means for storing application information that includes an information processing apparatus that can use different operating systems and that has an equivalent function corresponding to each of the different operating systems is different from the operating system that is operating on the information processing apparatus A control method for an information processing system comprising condition storage means for storing a condition for enabling an operating system ,
When an operating system different from the operating system operating on the information processing apparatus becomes available according to the availability condition, the specifying unit determines from the application information the operating system operating on the information processing apparatus. A specific step of specifying an application that operates on an operating system different from the system and has a function equivalent to an application that is operating on the information processing apparatus;
Notification means, the control method for an information processing system comprising: a notification step of notification information regarding the a specified equivalent function application.
異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置を含む情報処理システムにおいて実行可能なプログラムであって、
前記情報処理システムを、
機能が同等のアプリケーションを、前記異なるオペレーティングシステムにそれぞれ対応させたアプリケーション情報を記憶する記憶手段と、
前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となる条件を記憶する条件記憶手段と、
前記利用可能となる条件に従って、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に、前記アプリケーション情報から、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションを特定する特定手段と、
前記特定した同等の機能であるアプリケーションに関する情報を知する通知手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be executed in an information processing system including an information processing apparatus that can use different operating systems ,
The information processing system;
Storage means for storing application information in which applications having the same function correspond to the different operating systems ,
Condition storage means for storing a condition that an operating system different from the operating system operating in the information processing apparatus can be used;
When an operating system different from the operating system running on the information processing apparatus becomes available according to the available conditions, the operating information running on the information processing apparatus differs from the application information A specifying means for specifying an application that operates in an operating system and has a function equivalent to an application that is operating in the information processing apparatus;
Program for causing to function as a notification unit to notify information on the a specified equivalent function application.
機能が同等のアプリケーションを、異なるオペレーティングシステムにそれぞれ対応させたアプリケーション情報を記憶する記憶手段と、情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となる条件を記憶する条件記憶手段とを備えるサーバと通信可能に接続し、異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置であって、
前記利用可能となる条件に従って、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に、前記アプリケーション情報から、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションに関する情報を受け付ける受付手段と、
記受け付けたアプリケーションに関する情報を通知する通知手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Storage means for storing application information in which applications having the same function correspond to different operating systems, and condition storage means for storing conditions under which an operating system different from the operating system operating on the information processing apparatus can be used An information processing apparatus that is communicably connected to a server that can use different operating systems ,
When an operating system different from the operating system running on the information processing apparatus becomes available according to the available conditions, the operating information running on the information processing apparatus differs from the application information An accepting unit that operates in an operating system and receives information related to an application having a function equivalent to that of the application running in the information processing apparatus ;
The information processing apparatus characterized by comprising a notification unit for notifying the information on the previous Ki受 only with the application.
機能が同等のアプリケーションを、異なるオペレーティングシステムにそれぞれ対応させたアプリケーション情報を記憶する記憶手段と、情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となる条件を記憶する条件記憶手段とを備えるサーバと通信可能に接続し、異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置の制御方法であって、
受付手段が、前記利用可能となる条件に従って、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に、前記アプリケーション情報から、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションに関する情報を受け付ける受付ステップと、
通知手段が、前記受け付けたプリケーションに関する情報を通知する通知ステップと
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
Storage means for storing application information in which applications having the same function correspond to different operating systems, and condition storage means for storing conditions under which an operating system different from the operating system operating on the information processing apparatus can be used A control method of an information processing apparatus that is communicably connected to a server that can use a different operating system ,
When an operating system different from the operating system operating on the information processing apparatus becomes available according to the availability condition , the accepting unit determines from the application information the operating system operating on the information processing apparatus. A reception step of receiving information related to an application that operates on an operating system different from the system and has a function equivalent to that of the application running on the information processing apparatus ;
Notification means, the control method for an information processing apparatus characterized by comprising a notification step of notifying the information about the previous Ki受 only with the application.
機能が同等のアプリケーションを、異なるオペレーティングシステムにそれぞれ対応させたアプリケーション情報を記憶する記憶手段と、情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となる条件を記憶する条件記憶手段とを備えるサーバと通信可能に接続し、異なるオペレーティングシステムを利用可能な情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記利用可能となる条件に従って、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムが利用可能となった場合に、前記アプリケーション情報から、前記情報処理装置で動作中のオペレーティングシステムとは異なるオペレーティングシステムで動作し、前記情報処理装置で動作中のアプリケーションと同等の機能であるアプリケーションに関する情報を受け付ける受付手段と、
記受け付けたアプリケーションに関する情報を通知する通知手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Storage means for storing application information in which applications having the same function correspond to different operating systems, and condition storage means for storing conditions under which an operating system different from the operating system operating on the information processing apparatus can be used A program that can be executed in an information processing apparatus that is communicably connected to a server including a different operating system ,
The information processing apparatus;
When an operating system different from the operating system running on the information processing apparatus becomes available according to the available conditions, the operating information running on the information processing apparatus differs from the application information An accepting unit that operates in an operating system and receives information related to an application having a function equivalent to that of the application running in the information processing apparatus ;
Program for causing to function as a notification means for notifying information about the previous Ki受 only with the application.
JP2017160746A 2017-08-24 2017-08-24 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP6489176B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160746A JP6489176B2 (en) 2017-08-24 2017-08-24 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160746A JP6489176B2 (en) 2017-08-24 2017-08-24 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260339A Division JP6197625B2 (en) 2013-12-17 2013-12-17 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224345A JP2017224345A (en) 2017-12-21
JP6489176B2 true JP6489176B2 (en) 2019-03-27

Family

ID=60688277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160746A Active JP6489176B2 (en) 2017-08-24 2017-08-24 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6489176B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9003173B2 (en) * 2007-09-28 2015-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-OS (operating system) boot via mobile device
JP5786730B2 (en) * 2012-01-24 2015-09-30 富士通株式会社 Information processing apparatus control method, information processing apparatus control program, and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017224345A (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362974B2 (en) How to use virtualization software for shipping software products
US11017059B2 (en) License management server, license management system, and storage medium
US7062643B2 (en) System method and apparatus for controlling a boot process of a computer
EP3115917B1 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP7260813B2 (en) Program, control method and information processing device
JP2019045904A (en) Management apparatus, control method, and program
JP6197625B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6070423B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6489176B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP3997735B2 (en) Processing system and processing apparatus
JP2023054082A (en) Program, information processing apparatus, and processing method thereof
JP2009223778A (en) Program distribution device by virtual machine image
JP7289940B2 (en) Program set, storage medium, and information processing method
JP6016855B2 (en) Installer program, driver program, and image forming apparatus
US11360787B2 (en) Information processing system and control method
JP5696474B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011180951A (en) Information processing system, information processor, program and recording medium
JP2010176567A (en) Information processor, information processing system, control method therefor, and program
JP2007316682A (en) Application controller and application control method
JP6609906B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2017097480A (en) Information processing system, information processing device, control method thereof, and program
JP2024047709A (en) Information processing device and program
JP2022124969A (en) Information processing device, method and program
JP5803503B2 (en) Information processing apparatus, control method and program thereof, and information processing system, control method and program thereof
US20170324842A1 (en) Method for remotely controlling server and associated computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6489176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250