JP6487953B2 - 通信端末装置、及び管理装置 - Google Patents
通信端末装置、及び管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6487953B2 JP6487953B2 JP2017024278A JP2017024278A JP6487953B2 JP 6487953 B2 JP6487953 B2 JP 6487953B2 JP 2017024278 A JP2017024278 A JP 2017024278A JP 2017024278 A JP2017024278 A JP 2017024278A JP 6487953 B2 JP6487953 B2 JP 6487953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- unit
- data amount
- communication terminal
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ここで、管理装置は、UDP(User Datagram Protocol)プロトコルによって動画情報を携帯電話に送信する場合がある。また、携帯電話には、TCP(Transmission Control Protocol)プロトコルによって受信した動画情報を再生する動画再生アプリケーションを有する場合がある。この場合、動画再生アプリケーションは、管理装置から受信した動画情報を再生することができない場合がある。
本発明は、上記問題に鑑みて為されたものであり、通信端末装置が有する動画再生アプリケーションが再生可能な通信プロトコルとは異なる通信プロトコルによって、管理装置から送信された動画情報を再生する仕組みを提供することを目的とする。
以下、図を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る通信端末装置10及びNAS装置20の概要を示す図である。
NAS(Network Access Server)装置20は、通信端末装置10から受信するデータ(例えば、音楽、写真及び動画等)を管理する。NAS装置20は、ハードディスクドライブやROM(Read−Only−memory)などの記憶部230を備えている。この記憶部230には、通信端末装置10から送信される写真や動画、音楽などのデータが保存される。この記憶部230に記憶されるデータは、通信端末装置10が読み出すことも可能である。この場合、NAS装置20は、通信端末装置10のファイルサーバとして機能する。以降の説明において、記憶部230に記憶される動画を示すデータを動画情報Vと記載する。また、説明の便宜上、記憶部230には、ある1つの動画情報Vが記憶される場合について説明する。
通信端末装置10は、可搬型の装置であり、ユーザの操作に応じて無線通信を行う。通信端末装置10とは、例えば、携帯電話、スマートフォン及びタブレット型のコンピュータ(タブレットPC)等の携帯型のパーソナルコンピュータなどである。
通信端末装置10は、NAS装置20との間においてWi−Fiによって通信が可能である。また、通信端末装置10とNAS装置20とは、例えば、P2P(Peer to Peer、ピア・ツー・ピア)方式によって情報の送受信可能に接続される。
しかしながら、通信端末装置10は、UDPプロトコルによって受信した動画情報Vを再生する機能を有しておらず、TCP(Transmission Control Protocol)プロトコルによって受信した動画情報Vを再生するアプリケーション(以下、動画再生アプリケーション)有する場合がある。したがって、通信端末装置10は、NAS装置20から受信した動画情報Vを再生することができない。
本実施形態に係る通信端末装置10は、通信端末装置10が有する動画再生アプリケーションが再生可能な通信プロトコルとは異なる通信プロトコルによってNAS装置20から送信された動画情報を、当該動画再生アプリケーションにおいて再生することを支援する。
以下、これら通信端末装置10、及びNAS装置20の具体的な機能構成について説明する。
以下、図2を参照して通信端末装置10、及びNAS装置20の機能構成について説明する。
図2は、本実施形態に係る通信端末装置10及びNAS装置20の機能構成の一例を示す図である。
NAS装置20は、Wi−Fi無線通信部210と、CPU(Central Processing Unit)220と、記憶部230とを備える。これら各部は、内部バスによって相互に接続される。
より詳細には、分割部221は、1つの動画情報Vを複数のセグメントSGに分割する。セグメントSGとは、動画情報Vが再生時間軸上において時分割された断片ファイルである。1つのセグメントSGあたりの再生時間は、所定の時間に定められている。この実施形態においては、動画情報Vが、再生時間軸上において5秒ごとに分割される場合を一例にして説明する。この一例において、再生時間が、例えば、10秒である場合、動画情報Vは、2つのセグメントSGに分割される。
分割部221は、分割した複数のセグメントSGを記憶部230に記憶させる。
なお、動画情報Vの再生時間が、所定の時間(セグメントSGの再生時間)より小さい場合には、分割部221は、動画情報Vを時分割せず、動画情報VをセグメントSGとして記憶部230に記憶させる。
通信端末装置10は、Wi−Fi無線通信部110と、操作部120と、表示部130と、記憶部150と、CPU140と、仮想サーバ160とをその機能部として備える。これら各部は、内部バスによって相互に接続される。
操作部120は、入力デバイスを備え、ユーザの操作を受け付ける。この入力デバイスには、キーボード等の文字情報を入力するデバイス、マウス、タッチパネル等のポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッド等が含まれる。表示部130は、CPU140によって制御され、画像、GUI(Graphical User Interface)等を表示する。
通信端末装置10は、例えば、操作部120に対するユーザの操作を検出し、NAS装置20に再生要求情報RQを送信させる。また、表示部130は、動画再生アプリケーションの再生対象のセグメントSGを表示する。
動画再生アプリケーションは、TCPプロトコルによってデータの送受信を行う。動画再生アプリケーションは、NAS装置20から受信したリストLTに基づいて、転送要求情報GTを仮想サーバ160に送信する。動画再生アプリケーションは、例えば、Wi−Fi無線通信部110に転送要求情報GTを送信させる。
また、動画再生アプリケーションは、アプリケーション実行部141の制御に基づいて、セグメントSGを再生する。動画再生アプリケーションが再生するセグメントSGとは、仮想サーバ160からTCPプロトコルによって受信したセグメントSGである。
ここで、動画再生アプリケーションは、動画情報Vの再生時間軸に基づく順序によってセグメントSGを再生する。具体的には、動画再生アプリケーションは、第1セグメントSG1、第2セグメントSG2、…、第nセグメントSGnの順序にセグメントSGを再生する。動画再生アプリケーションは、あるセグメントSGの転送要求情報GTを送信し、当該セグメントSGを受信した後、動画情報Vの再生時間軸に基づく順序に基づいて、次の再生対象のセグメントSGの転送要求情報GTを送信する。動画再生アプリケーションは、動画情報Vに基づいて生成されるセグメントSGの全てを受信するまでの間、再生対象のセグメントSGの転送要求情報GTを送信する。
仮想サーバ160は、NAS装置20からセグメントSGをUDPプロトコルによって受信する。仮想サーバ160は、受信したセグメントSGを動画再生アプリケーションにTCPプロトコルによって供給(送信)する。以下、仮想サーバ160の構成について説明する。
通信部161は、Wi−Fi無線通信部110と各種データの送受信を行う。また、通信部161は、Wi−Fi無線通信部110を介して通信端末装置10と各種データの送受信を行う。
取得部621は、動画再生アプリケーションから再生対象のセグメントSGの転送要求情報GTを取得する。取得部621は、転送要求情報GTを取得した場合、通信部161に転送要求情報GTをNAS装置20に対して送信させる。
以下、図3を参照して通信端末装置10とNAS装置20との動作について説明する。
図3は、本実施形態に係る通信端末装置10、及びNAS装置20の動作の一例を示す流れ図である。
動画再生アプリケーションは、再生要求情報RQをNAS装置20に送信する(ステップS110)。分割部221は、通信端末装置10から再生要求情報RQを受信した場合、動画情報Vの再生時間に基づいて、リストLTを生成する(ステップS120)。
以下、図4を参照してリストLTの詳細について説明する。
図4は、本実施形態に係るリストLTの一例を示す図である。
この一例では、動画情報Vの再生時間が30秒である場合であって、5秒毎のセグメントSGが生成される場合について説明する。この場合、分割部221は、動画情報Vを第1セグメントSG1〜第6セグメントSG6に分割する。各セグメントSGの再生時間は、5秒である。
図4に示す通り、第1セグメントSG1〜第6セグメントSG6の保存場所は、「http://localhost/movies/」である。また、分割部221は、第1セグメントSG1のファイル名を、「SEGMENT1.ts」とし、第2セグメントSG2のファイル名を、「SEGMENT2.ts」とし、第3セグメントSG3のファイル名を、「SEGMENT3.ts」とし、第4セグメントSG4のファイル名を、「SEGMENT4.ts」とし、第5セグメントSG5のファイル名を、「SEGMENT5.ts」とし、第6セグメントSG6のファイル名を、「SEGMENT6.ts」とする。動画再生アプリケーションは、第1セグメントSG1〜第6セグメントSG6の再生順序によってセグメントSGを再生することにより、動画情報Vを再生することができる。
動画再生アプリケーションが送信する転送要求情報GTとは、TCPプロトコルにおけるSYN(Synchronize)+ACK(ACKnowledgement)パケットである。
図5は、本実施形態に係る転送要求情報GTの一例を示す図である。
動画再生アプリケーションは、仮想サーバ160に第1セグメントSG1の保存場所(http://localhost/movies)、及びファイル名称(SEGMENT1.ts)を示す転送要求情報GTを送信する。
セグメント供給部622は、NAS装置20から第mセグメントSGmを受信したか否かを判定し(ステップS200)、受信するまでの間(ステップS200;NO)、待機する。また、セグメント供給部622は、NAS装置20から第mセグメントSGmを受信した場合(ステップS200;YES)、TCPプロトコルによって第mセグメントSGmを動画再生アプリケーションに供給(送信)する(ステップS210)。
ここで、セグメント供給部622が動画再生アプリケーションに第mセグメントSGmを供給(送信)する処理は、セグメント供給部622がTCPプロトコルにおけるSYNパケットを動画再生アプリケーションに送信した後に行われる。
以上説明したように、本実施形態に係る通信端末装置10は、管理装置(この一例は、NAS装置20)からUDPプロトコルによってセグメントSGを受信する。通信端末装置10が備える仮想サーバ160が、UDPプロトコルによって受信したセグメントSGを、TCPプロトコルによって動画再生アプリケーションに供給(送信)する。
したがって、本実施形態に係る通信端末装置10によれば、通信端末装置10が有する動画再生アプリケーションが受信(再生)可能な通信プロトコル(この一例では、TCPプロトコル)とは、データ転送方式が異なる通信プロトコル(この一例では、UDPプロトコル)によって動画情報Vが送信される場合であっても、動画情報Vを再生することができる。
以下、図を参照して本発明の実施形態に係る変形例について説明する。
実施形態では、分割部221が動画情報Vの再生時間に基づいて、セグメントSGを生成する場合について説明した。
変形例では、分割部221が、通信端末装置10と、NAS装置20との間の通信品質に更に基づいて、セグメントSGを生成する場合について説明する。
なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
変形例の仮想サーバ160は、制御部164を備える。制御部164は、取得部621と、セグメント供給部622と、データ量情報生成部623とをその機能部として備える。
データ量情報生成部623は、通信端末装置10とNAS装置20との間の通信品質を検出する。データ量情報生成部623は、検出した通信品質に基づいて、データ量情報DVを生成する。データ量情報DVとは、NAS装置20が送信するデータ(この一例では、セグメントSG)のデータ量(情報量)を示す情報である。データ量情報生成部623は、例えば、通信端末装置10とNAS装置20との間の通信品質が低下している場合、セグメントSGのデータ量を小さくすることを示すデータ量情報DVを生成する。また、データ量情報生成部623は、例えば、通信端末装置10とNAS装置20との間の通信品質が良好である場合、セグメントSGのデータ量を大きくすることを示すデータ量情報DVを生成する。
<パケット・ロスに基づくデータ量情報>
データ量情報生成部623は、例えば、通信端末装置10とNAS装置20との間において送受信されるパケットのパケット・ロスに基づいて、データ量情報DVを生成する。この場合、NAS装置20は、常時又は所定の時間毎にテストパケットを通信端末装置10に対して送信する機能を有する。データ量情報生成部623は、受信したテストパケットのシーケンス番号に所定の回数以上の抜け(ロス)が発生した場合、セグメントSGのデータ量を小さくすることを示すデータ量情報DVを生成する。また、データ量情報生成部623は、受信したテストパケットのシーケンス番号に所定の回数以上の抜け(ロス)が発生していない場合、セグメントSGのデータ量を大きくすることを示すデータ量情報DVを生成する。
なお、データ量情報生成部623は、NAS装置20に対するテストパケットの再送要求が所定の回数以上発生した場合にパケット・ロスが生じていると判定する構成であってもよい。
データ量情報生成部623は、例えば、通信端末装置10とNAS装置20との間において送受信されるパケットのビットレートに基づいて、データ量情報DVを生成する。この場合、データ量情報生成部623は、通信端末装置10とNAS装置20との間において送受信されるパケットのビットレートを計測する。データ量情報生成部623は、計測したビットレートが、セグメントSGの送信に求められるビットレートに達していない場合、セグメントSGのデータ量を小さくすることを示すデータ量情報DVを生成する。また、データ量情報生成部623は、計測したビットレートが、セグメントSGの送信に必要となるビットレートに達している場合、セグメントSGのデータ量を大きくすることを示すデータ量情報DVを生成する。
データ量情報生成部623は、例えば、通信端末装置10とNAS装置20との間において送受信されるパケットのビットレートに基づいて、データ量情報DVを生成する。この場合、NAS装置20は、常時又は所定の時間毎にテストパケットを通信端末装置10に対して送信する機能を有する。また、テストパケットには、送信時刻を示すデータが含まれる。データ量情報生成部623は、受信したテストパケットに示される送信時刻と、当該テストパケットを受信した受信時刻とが所定の時間以上乖離している場合、パケット遅延が生じていると判定する。ここで、通信端末装置10とNAS装置20とは、Network Time Protocolやタイムサーバを用いて時刻同期を行う。データ量情報生成部623は、パケット遅延が生じていると判定する場合、セグメントSGのデータ量を小さくすることを示すデータ量情報DVを生成する。また、データ量情報生成部623は、パケット遅延が生じていないと判定する場合、セグメントSGのデータ量を大きくすることを示すデータ量情報DVを生成する。
以上説明したように、変形例の通信端末装置10は、データ量情報生成部623が、通信端末装置10とNAS装置20との間の通信品質に基づいて、データ量情報DVを生成する。また、変形例のNAS装置20は、通信端末装置10から受信するデータ量情報DVに基づいて、セグメントSGを生成する。
ここで、通信端末装置10とNAS装置20との間の通信品質が低下している場合、NAS装置20は、データ量の小さいセグメントSGを送信することが好ましい。変形例の通信端末装置10によれば、データ量情報DVを生成し、NAS装置20に対してセグメントSGのデータ量を指示することができる。また、変形例のNAS装置20によれば、通信端末装置10とNAS装置20との間の通信品質に応じたデータ量のセグメントSGを生成することができる。
したがって、変形例の通信端末装置10によれば、効率的にNAS装置20にセグメントSGを送信させることができる。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Claims (2)
- 動画情報が記憶される記憶部を備える管理装置と通信する通信端末装置であって、
第1通信プロトコルによって供給される動画情報を再生する動画再生アプリケーションと、
前記動画情報が再生時間軸において時分割されたセグメントをセグメント毎に、前記第1通信プロトコルとはデータ転送方式が異なる第2通信プロトコルによって受信する受信部と、
動画再生アプリケーションによる再生対象セグメントのセグメント毎の転送要求を、前記動画再生アプリケーションから取得する取得部と、
分割された前記セグメントのうち、前記転送要求が示す前記再生対象セグメントが、前記受信部によって受信されたことに応じて、受信された当該再生対象セグメントを前記第1通信プロトコルによって前記動画再生アプリケーションに供給するセグメント供給部と、
前記セグメントを受信する際の前記管理装置と自装置との間の通信品質に基づいて、前記セグメントのデータ量を示すデータ量情報を生成するデータ量情報生成部と、
前記データ量情報生成部が生成する前記データ量情報を前記管理装置に供給するデータ量情報供給部と、
を備え、
前記受信部は、
前記データ量情報供給部によって供給された前記データ量情報に基づいて分割された前記セグメントを受信する、
通信端末装置。 - 通信端末装置との間において通信する管理装置であって、
動画情報が記憶される記憶部と、
前記記憶部に記憶される前記動画情報を、当該動画情報の再生時間に基づいて再生時間軸において複数のセグメントに時分割する分割部と、
前記動画情報のうち、少なくとも一部が前記分割部によって前記セグメントに分割されることに応じて、分割された当該セグメントを前記通信端末装置に送信する送信部と、
前記セグメントを送信する際の前記通信端末装置と自装置との間の通信品質に基づいて、前記セグメントのデータ量を示すデータ量情報を生成するデータ量情報生成部、
を備え、
前記分割部は、
前記データ量情報生成部が生成する前記データ量情報に基づいて、前記動画情報を前記セグメントに分割する、
管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017024278A JP6487953B2 (ja) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | 通信端末装置、及び管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017024278A JP6487953B2 (ja) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | 通信端末装置、及び管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018133619A JP2018133619A (ja) | 2018-08-23 |
JP6487953B2 true JP6487953B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=63247583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017024278A Active JP6487953B2 (ja) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | 通信端末装置、及び管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6487953B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070201388A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-30 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information |
CN101207460B (zh) * | 2007-12-14 | 2011-02-02 | 北京创毅视讯科技有限公司 | 一种广播系统中数据的接收方法及终端 |
JP5976277B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2016-08-23 | 富士通株式会社 | 伝送制御方法 |
JP6051832B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2016-12-27 | 富士通株式会社 | 通信装置,通信方法,及び通信プログラム |
WO2014132821A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びにコンテンツ供給システム |
EP2962468A1 (en) * | 2013-03-14 | 2016-01-06 | Arris Technology, Inc. | Devices, systems, and methods for converting or translating dynamic adaptive streaming over http (dash) to http live streaming (hls) |
JP6149471B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-06-21 | 富士通株式会社 | 再生装置、制御方法および制御プログラム |
JP2016134701A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 富士通株式会社 | 映像再生制御プログラム、映像再生制御方法、映像配信サーバ、送信プログラム、及び送信方法 |
-
2017
- 2017-02-13 JP JP2017024278A patent/JP6487953B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018133619A (ja) | 2018-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102122483B1 (ko) | 미디어 데이터 공유 방법 및 그 전자 장치 | |
US10255035B2 (en) | Audio data buffering | |
US10545641B2 (en) | Apparatus and methods for facilitating context handoff between devices in a cloud based wireless personal area network | |
CN102594879B (zh) | 媒体内容位置知晓和决策制定 | |
US20170086233A1 (en) | Connection method for multimedia playing device, main device, and control terminal | |
EP2924954B1 (en) | Device controlling methods, client and server | |
JP2015179551A (ja) | メタデータファイルを更新する方法、装置、およびシステム | |
JP6161260B2 (ja) | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及び、プログラム | |
WO2017096851A1 (zh) | 一种推送视频文件的方法、系统和服务器 | |
CN110636339A (zh) | 基于码率的调度方法、装置及电子设备 | |
JP5255035B2 (ja) | フェイルオーバシステム、記憶処理装置及びフェイルオーバ制御方法 | |
CN104333768A (zh) | 多媒体文件的播放方法及装置、电子设备 | |
KR20170137616A (ko) | 멀티 포인트에 의한 컨텐츠 전송 방법 및 장치 | |
JP6415613B2 (ja) | 情報配信装置、プッシュ通知方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP6305738B2 (ja) | メディア再生制御装置、メディア再生制御方法、及びプログラム | |
JP6487953B2 (ja) | 通信端末装置、及び管理装置 | |
JP6127081B2 (ja) | 情報配信装置、プッシュ通知方法、及び、コンピュータプログラム | |
EP3238471B1 (en) | A method for controlling the sharing of at least one electronic content between a first user equipment and at least a second user equipment | |
JP2010103656A (ja) | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置 | |
JP2021524682A (ja) | メディアコンテンツを提示するための方法、システム、およびプログラム | |
JP2008250587A (ja) | コンテンツリスト作成装置およびコンテンツリスト作成プログラム | |
US10284681B2 (en) | Distribution method, playback apparatus, and distribution apparatus | |
JP2018045674A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
JP5687255B2 (ja) | 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム | |
EP1962468B1 (en) | Apparatus and Method for Processing Data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6487953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |