JP6486772B2 - 放射線計測装置及び放射線計測方法 - Google Patents

放射線計測装置及び放射線計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6486772B2
JP6486772B2 JP2015111134A JP2015111134A JP6486772B2 JP 6486772 B2 JP6486772 B2 JP 6486772B2 JP 2015111134 A JP2015111134 A JP 2015111134A JP 2015111134 A JP2015111134 A JP 2015111134A JP 6486772 B2 JP6486772 B2 JP 6486772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
measurement
information
location
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223929A (ja
Inventor
朋博 金野
朋博 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2015111134A priority Critical patent/JP6486772B2/ja
Publication of JP2016223929A publication Critical patent/JP2016223929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486772B2 publication Critical patent/JP6486772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、放射線を計測する放射線計測装置及び放射線計測方法に関する。
原子力発電所などの放射線管理区域では、放射線業務従事者が受ける被曝線量を管理するため、放射線計測装置を用いて放射線量を測定し、測定時刻や測定場所などその他の情報とともに記録用紙に放射線測定結果を記録している。この放射線計測装置と記録用紙は分離されており、放射線量測定者は、それぞれを所持して放射線管理区域に立ち入る。放射線量の測定結果は、放射線管理区域内の作業員に正確かつ迅速に伝える必要がある。
このための手段として特許文献1には、電子式被曝線量計の使用者の位置と被曝線量を逐次収集して、PHS回線を用いた通信手段により、監視装置に表示させるシステムが開示されている。具体的には、特許文献1の放射線作業管理システムによれば、「放射線検出器とその計数回路とPHS送受信アンテナを備えた電子式被曝線量計により検出した被曝線量値を、放射線作業場所に複数設置された送受信基地局から外部の管理基地局を介した中央管理部署との双方向通信によって受信して前記電子式被曝線量計の使用者の位置を算出し、該使用者の位置と被曝線量を逐次収集して表示する監視装置を備える。」ように構成されている。
特開2002−365366号公報
放射線管理区域では、作業者の受ける被曝線量を低減させるために、作業者自身が作業場所の線量率を知り、高線量率箇所への不要な接近を避けたり、低線量率箇所での移動をしたりすることが必要である。これまでは、放射線管理員が計測した線量率を作業場所に掲示したり、計測した線量率を翌日の作業前打ち合わせで作業員に周知したり、線量率をリアルタイムに表示させる計測器を作業場所近傍に設置したりする情報により作業場所の線量率を知ることができた。
しかしこれらの方法では、作業員の実際の動線を考慮した線量率の計測ができず、また作業者が知る線量率情報は過去の計測値であり、作業者の現在の作業位置および現在の線量率を同時に知ることができない、という課題があった。
これらの課題に関して、特許文献1の放射線作業管理システムによれば、使用者の位置と被曝線量を逐次収集して表示することが可能であるが、この表示箇所、情報集約箇所は、放射線管理区域から遠く離れた中央管理部署において把握されたものであり、今現在、放射線管理区域にいる作業者個々人の安全確保に資する情報として利用するには、配慮に欠けるシステムである。
以上のことから本発明は、作業者の作業位置および線量率を同時に知ることができる放射線計測装置及び放射線計測方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の放射線計測装置は、操作者により携帯され、放射線を計測する計測部、操作者が必要なデータを入力あるいは選択する入力部、データを記憶する記憶部、記憶部に記憶された情報を表示する表示部、データを送信及び受信する送受信部7を備え、前記入力部により指定された場所、条件において前記計測部により放射線を計測し、前記記憶部に対象設備の図面の情報と共に、当該場所、条件下での放射線の情報が一体に記憶され、前記表示部に表示されることを特徴とする。
また本発明の放射線計測方法は、放射線を計測する計測部と、情報を表示する表示部と、入力部とを備えて、操作者により携帯される携帯端末を用いて、前記表示部に表示された対象設備の図面上で場所を特定して放射線を計測し、前記対象設備の図面上に場所と当該場所での放射線を表示することを特徴とする。
本発明によれば、計測位置および線量率を同時に知ることが可能となる。
本発明の好適な一実施例である放射線計測装置の概略機能を示す構成図。 放射線計測装置の外観を示す斜視図。 放射線計測装置に備えられる表示部の表示例を示す図。 放射線計測装置を用いた放射線計測の流れを示すフローチャート。 履歴情報の表示例を示す図。 本発明の好適な一実施例である他の放射線計測装置の概略機能を示す構成図。 放射線計測装置とコンピュータを有線または無線で接続した放射線管理システムを示す図。 本発明に係る放射線計測装置1の機能の概略をまとめた図。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。
本発明の好適な一実施例である放射線計測装置について、図1乃至図4を用いて説明する。図1に示す放射線計測装置1は、原子力発電所などの放射線管理区域に立ち入って作業を行う作業員が携帯する携帯端末として構成されている。
放射線計測装置1は、放射線を計測する計測部2、操作者(作業者)が必要なデータを入力及び選択する入力部3、画像を撮像する撮像部4、データを記憶する記憶部(メモリ)5、記憶部5に記憶された情報を表示する表示部(表示画面)6、データを送信及び受信する送受信部7を備える。計測部2、入力部3及び撮像部4は記憶部5に接続されている。記憶部5は、表示部6及び送受信部7に接続されている。記憶部5には、放射線計測する場所の図面(例えば、原子炉建屋の内部構成を示す構成図)が予め記憶されている。本実施例では、原子炉建屋内で放射線計測をする例を用いて説明する。
放射線計測装置1では、放射線を計測する対象物の構成(原子炉建屋内の構成等)が更新されて構成に変更が生じた場合、更新された図面の情報が外部から送信されると、図面情報を送受信部7が受信し、記憶部5に記憶する。また、記憶部5は、計測部2で計測された放射線の計測値の情報、操作者が入力部3から入力した情報、撮像部4で撮影された画像情報をそれぞれ受け取り、記憶する。また記憶部5に記憶された情報は、適宜外部に送信されて中央管理部署などでの管理などに利用される。
図2は、放射線計測装置1の外観を示す斜視図である。図2に示すように、放射線計測装置1は、内部に計測部2の放射線検出器を備え、外部に撮像部4と表示部6を備える。本実施例の放射線計測装置1は、操作者が入力すべき事項が表示部6に表示され、その表示に沿って操作者が入力することによって必要な事項が入力される。つまり、表示部6が入力部としての機能を有する。
図3は、放射線計測装置1の表示部6に表示される表示例を示す図である。図3に示すように、表示部6には、大別すると時刻情報表示エリアA1、場所関係情報表示エリアA2、線量率関係表示エリアA3、撮影関係情報示エリアA4が形成されている。これらの各エリアには、1つまたは複数の表示枠が設けられており、これらの表示枠には記憶部5に記憶された適宜の情報が表示され、あるいは作業者の操作により各種入力を与え、記憶部5に記憶することが可能である。各種入力にはボタン機能を含む場合がある。
このうち時刻情報表示エリアA1には、現在時刻表示枠9が設けられている。なお現在時刻表示枠9には、現在時刻の表示以外に任意時刻の設定が作業者入力により可能であり、設定された任意時刻の情報を得て、後述する線量率情報について当該時刻の線量率情報を逆引きの形で表示させることも可能である。
場所関係情報表示エリアA2には、測定場所表示枠10、図面表示枠11、測定区分表示枠15、位置決めボタン表示枠16が形成されている。このうち測定場所表示枠10には測定場所が表示されている。この表示場所は、作業者の操作により任意場所の選択が可能であり、あるいは記憶部5に記憶された位置の情報を反映して、現在位置を反映させた場所表示とすることができる。図示の例では選択された場所として、「4号機の原子炉建屋2階」と表示がされている。なお以下の説明ではこの場所は現在位置を含むものとして説明する。
測定区分表示枠15には、測定区分として機器表面の線量率測定を行うのか、空間の線量率測定を行うのかが、選択可能に表示されている。位置決めボタン表示枠16には、線量率測定を行う測定位置(現在位置)を決定したときに押す位置決め押しボタンが表示されている。位置決め押しボタンの操作により、位置の情報が取り込まれる。なお線量測定は、位置と無関係に実行されていてもよく、位置決め押しボタンの操作と同時にその場所での線量率測定が開始されるものであってもよい。なお、実施例の説明においては、測定区分表示枠15、位置決めボタン表示枠16を、場所関係情報表示エリアA2に分類して説明を行っているが、これらは線量率関係表示エリアA3に属するものとされていてもよい。
図面表示枠11には、測定場所表示枠10で選択した「4号機の原子炉建屋2階」の機器などの配置構成を示す図面が表示される。測定場所表示枠10で選択する場所が変更されれば、図面表示枠11に標示される表示図面も対応して変更される。また図面表示枠11には、操作者による押しボタンの操作により特定された当該場所(現在位置)が、図示の例では星印として図面上に表示される。また線量率測定結果の数値が、当該場所(現在位置)を示す星印近傍に数値表示される。
線量率関係表示エリアA3には、線量率表示枠12と、測定値記録ボタン表示枠14が形成されている。線量率表示枠12には、測定した線量率がその単位と共に表示される。測定した線量率は、数値安定化後に隣接する測定値記録ボタン表示枠14を操作者が操作することにより、記憶部5に記憶される。記憶部5での記憶に際して、関連する情報である場所、時刻との紐付けがされた情報として記憶されることは言うまでもない。
撮影関係情報示エリアA4には、撮像図表示枠17と撮影ボタン表示枠18が形成されている。操作者が撮影ボタン表示枠18の撮影ボタンを押した時の撮像が、撮像図表示枠17に画像表示される。なお、撮影ボタン表示枠18と位置決め押しボタン表示枠16は一体に構成されて、線量率の測定と当該場所撮像が同一条件のもとに実行されるものであってもよい。また画像について、画像の当該撮影場所近傍に測定した線量率の数値を概略場所と共に重ね合せ表示されるのがよい。
以上述べた図3の表示画面によれば、要するに図面あるいは画像などの場所の情報に、線量率測定を行った当該場所(現在位置)と測定結果の数値情報が重ね合せ表示されたものである。
図3に表示された各種の情報として、時刻、場所、線量率の情報が互いに紐づけられて記憶されることは先にも述べたが、この結果線量率の情報はこれらに関連付けされた履歴情報として保持されることになる。
なお、上記図3の表示枠を入力部3に属する入力機能という観点から整理すると、測定場所表示枠10、測定区分表示枠15、位置決めボタン表示枠16、撮影ボタン表示枠18、測定値記録ボタン表示枠14がこれに該当するものということができる。
次に、放射線計測装置1を用いた放射線の計測方法の流れについて、図4を用いて説明する。最初の処理ステップS1では、操作者が装置電源をONにすると、計測部2が線量率測定を開始し、表示部6の線量率表示枠12に線量率を表示する。あわせて、撮像部4が撮像を開始する。なおこの段階は、線量率測定あるいは撮像の機能が機能開始したというにとどまり、測定場所が特定されて計測条件が整った場面での線量率測定あるいは撮像結果を表示したというものではない。
その後処理ステップS2において、操作者が「原子力発電所の号機、建屋、階」を表示部6の測定場所表示枠10で選択し、測定場所を決定すると、表示部6の図面表示枠11に測定場所の図面が表示される。
処理ステップS3では、操作者が表示部6の位置決めボタン表示枠16を操作し測定位置となる箇所を押下し、測定位置を決定すると、表示部6の図面表示枠11に表示された図面上に測定位置12が表示される。
線量率測定箇所は、機器や配管の表面であるか、または機器や配管の表面ではない空間であるか、を記録する必要があるため、処理ステップS4では、操作者が表示部6の測定区分表示枠15において、測定区分が表面か空間かを選択し、測定区分を決定する。
処理ステップS5では、その後に操作者が、表示部6の測定値記録ボタン表示枠14の測定ボタンを押下すると、計測部2が計測している線量率を記録する。
処理ステップS6では、撮像図の記録が必要な場合、表示部6の図面表示枠11に表示されている図面上で撮像箇所の位置を選択し、その後撮影ボタン表示枠18において撮影ボタンを押下すると、撮像図が線量率とともに記録される。
最後に測定を終了する場合は装置電源をOFFにする(処理ステップ8)。測定を継続する場合、測定場所を変更する場合には、処理ステップS2の手順に図面の選択を実施し、測定場所を変更しない場合は、処理ステップS3にて測定位置を決定した上で、測定を継続する(処理ステップS9)。
本実施例の放射線計測装置によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施例の放射線計測装置は、計測部2と表示部6を備えるため、計測位置における現在の計測位置および現在の線量率を同時に知ることができる。
(2)本実施例の放射線計測装置は、表示部6に表示される図面上に計測箇所の線量率が表示されるため、作業者が現場にいながら表示部6を見ることで現在位置と比較して高線量率または低線量率の場所を確認することができ、高線量率箇所への不要な接近を避けたり、低線量率箇所での移動をしたりすることで作業者の受ける被ばく線量を低減することができる。
(3)本実施例の放射線計測装置は、計測部2と記憶部6を備えるため、放射線を計測する時間を短縮でき、計測したデータを正確に記録することができる。
(4)本実施例の放射線計測装置は、撮像部4を備えるため、放射線計測時点の計測場所の状況を正確に記録することができる。
(5)本実施例の放射線計測装置は、表示部6が入力部3の機能を有しており、放射線計測装置の外面に凹凸が少ない構造であるため、放射線管理区域に放射線計測装置を持ち込み使用した際に放射性物質が付着した場合でも、放射性物質を容易に除去することができる。
(6)本実施例の放射線計測装置は、計測部2と記憶部5と撮像部4が一体であり、放射線管理区域での放射線計測時の必要持参品を分割することなく持ち込むことができ、測定者の負荷を軽減することができる。また、放射線管理区域からの物品持ち出し時に実施する放射性物質付着有無の検査を短時間で実施することができる。
(7)本実施例の放射線計測装置は、使用時には一体である計測部2と記憶部5と撮像部4が分割できる構造となっており、各部毎に分割して故障時の修理や保守点検や計器校正を実施することができる。
実施例2では、実施例1の放射線計測装置1による線量率測定履歴と線量率測定履歴グラフの表示機能について説明する。図5の表示部6における表示は、履歴情報としての表示を行った事例を示している。
図5の表示例では、測定場所の情報が測定場所表示枠10に表示され、測定期間が測定期間表示枠に表示されている。履歴表示枠としては、表形式での数値表示枠である測定履歴表表示枠20や、グラフ形式での数値表示枠である測定履歴グラフ表示枠21が利用可能である。
図5の表示例は、線量率の測定履歴と測定履歴グラフを表示した表示部である。過去に計測した線量率の推移を確認する場合、表示したい原子力発電所の号機や建屋や階を表示部で選択し、その後、表示したい線量率の測定期間を表示すると、測定履歴と測定履歴グラフが表示される。
本実施例の放射線計測装置によれば、前述した(1)乃至(7)の効果を得ることができ、さらに、以下に示す効果を得ることができる。
(8)本実施例の放射線計測装置は、過去の測定履歴を確認することで将来の線量率の推移を推測することができ、以後の作業において作業員が受ける被ばく線量の予測を行うことができる。
(9)本実施例の放射線計測装置は、過去の測定履歴を確認することで将来の線量率の推移を推測することができ、作業員が受ける被ばく線量の低減対策の計画を効果的に行うことができる。
本発明の実施例3では、図6に示すように放射線計測装置1Aは、実施例1の放射線計測装置1(図1)と同様の構成を備える。さらに、放射線計測装置1Aは、放射線計測装置1に加え、GPS(Global Positioning System)8を備える。GPS機能を利用することにより、図6に示す放射線の計測方法の流れのうち、測位位置の決定(処理ステップS3)を必要としなくなり、自動で測定位置を記録することができる。
なお図2のGPS機能8を備える場合には、図2の外観図においては外部にGPS機能8のアンテナ部分を備えることになる。
本実施例の放射線計測装置によれば、前述した(1)乃至(9)の効果を得ることができ、さらに、以下に示す効果を得ることができる。
(10)本実施例の放射線計測装置は、送受信部の構成を備えており、GPSからの位置情報を受信することができるため、測定者が測定位置を入力する必要なく測定位置が記録できる。
(11)本実施例の放射線計測装置は、送受信部の構成を備えるため、GPSからの位置情報を受信し、測定位置を正確に記録することができる。
(12)本実施例の放射線計測装置は、送受信部の構成を備えており、GPSからの位置情報を受信することができるため、測定者の移動経路を記録できる。
実施例4では、実施例1の放射線計測装置1(図1)とコンピュータ25(放射線管理装置)を有線または無線で接続した放射線管理システム100について、図7を用いて説明する。
図7に示す放射線監視システム100は、放射線管理区域27内で使用される設備と、中央の事務所22内に設置され、使用される設備で構成されている。また放射線管理区域27内で使用される設備と、中央の事務所22内に設置され、使用される設備との間には、適宜インターネット24を介した情報交換が可能とされている。
この図によれば、放射線計測装置1は作業員の移動と共に、事務所22と放射線管理区域27において使用可能である。放射線管理区域27においては、前述した計測記憶作業の結果などが事務所22に持ち帰ることなく、例えば放射線管理区域で放射線を計測した後すぐ、放射線計測装置1の無線通信機能によりインターネット24経由で事務所22内のコンピュータ25に送られ記録を保存する。あるいはコンピュータ25からの指令などが放射線計測装置1側に送られ、放射線管理区域27における計測作業に反映される。
他方、作業員は放射線管理区域27で放射線を計測した放射線測定装置1を事務所22に持ち帰り、その後有線通信23、あるいはメモリ(SD、USBメモリなど)の移転などにより、あるいは無線通信28によりインターネット24を介してコンピュータ25に記録を保存することができる。保存された記録は、予めコンピュータ25に記憶されている記録様式に転記され、コンピュータ25と接続されているプリンタ26によって出力される。
本実施例の放射線計測装置によれば、前述した(1)乃至(12)の効果を得ることができ、さらに、以下に示す効果を得ることができる。
(13)本実施例の放射線管理システム100によれば、放射線測定装置1に記憶された放射線量や撮像図を手作業によりコンピュータ25に入力することなく、正確にコンピュータ25に保存することができる。
(14)本実施例の放射線管理システム100は、無線通信を用いることで、管理区域で計測した放射線量や撮像図を即時にコンピュータ25で確認することができる。
なお、本実施例では、実施例1の放射線計測装置1を用いた放射線監視システムについて説明したが、この放射線計測装置1の替わりに、実施例3の放射線計測装置1Aを用いた放射線監視システム100Aであっても良い。このような放射線監視システム100Aの場合、前述した(1)乃至(14)の効果を得ることができる。
図8は、上記説明の本発明に係る放射線計測装置1の機能の概略をまとめたものである。図8によれば、本発明に係る放射線計測装置1は、計測部(線量計)2と記憶部(メモリ)5と送受信部7と表示部6を備える。特にメモリ5には、監視対象設備の機器配置などの図面と、計測した線量(線量率)と、計測した位置、場所と、時刻を保持している。かつこれらは相互に関連付けて紐づけされた情報として一体に保持されている。なお時刻を保有するということは、履歴情報としても把握可能であることを意味している。
通信は送受信が可能である。このことは、メモリ5内に上記の情報を全て保有する必要が必ずしもないことを意味しており、コンピュータ25側に情報を保有して、作成した画像情報のみを送受信するというシステム構成を採用可能であって、本発明は係る変形実施例をも含んでいる。
本発明による表示では、計測した線量(線量率)と、計測した位置、場所が、設備図面上に同時に対応付けて表示されることになる。図3の例でいうと、設備図面11上に計測した場所12と、そこで計測した線量率13が対応付けて一体のものとして表示されている。またこの対応関係は、インターネットを経由して他の作業員の携帯端末である放射線計測装置1にも送ることが可能であり、適宜他の作業者との間で情報の共有が可能である。各人が各場所で計測した結果が1画面上に統合的に表示され、あるいは逐次更新がされ、その場所に近づいたときにアラームなどで表示確認を促されるなどといった応用も可能である。
1:放射線計測装置
1A:放射線計測装置
2:計測部
3:入力部
4:撮像部
5:記憶部
6:表示部
7:送受信部
8:GPS
9:現在時刻表示枠
10:測定場所表示枠
11:図面表示枠
12:測定位置表示枠
13:線量率表示枠
14:測定値記録ボタン表示枠
15:測定区分表示枠
16:位置決めボタン表示枠
17:撮像図表示枠
18:撮影ボタン表示枠
19:測定期間表示枠
20:測定履歴表表示枠
21:測定履歴グラフ表示枠
22:事務所
23:有線通信
24:インターネット
25:コンピュータ
26:プリンタ
27:放射線管理区域
28:無線通信
100:放射線管理システム、

Claims (6)

  1. 操作者により携帯され、放射線を計測する計測部、操作者が必要なデータを入力あるいは選択する入力部、データを記憶する記憶部、記憶部に記憶された情報を表示する表示部、データを送信及び受信する送受信部を備え、
    前記表示部には、操作者が操作する位置決めボタンと、対象設備内の撮像図を得るための撮像ボタンと、放射線の測定を操作する測定値記録ボタンとを備え、
    前記記憶部には、前記入力部により指定された対象設備内の場所において前記位置決めボタンを操作したときの場所、かつその場所で前記測定値記録ボタンを操作した時に前記計測部により計測した放射線と、並びにその場所で前記撮像ボタンを操作した時の対象設備の撮像図が対応付けて記憶され、
    さらに前記表示部は、操作者が前記位置決めボタンを操作した位置と、測定値記録ボタンを操作したときの放射線の情報が表示された前記対象設備の図面と、前記撮像図とを表示しているとともに、表示された前記位置、前記放射線の情報並びに前記撮像図は、前記対応付けて記憶された前記位置、前記放射線の情報並びに前記撮像図とされていることを特徴とする放射線計測装置。
  2. 請求項1に記載の放射線計測装置であって、
    前記計測部、前記入力部、前記記憶部、前記表示部、前記送受信部は、操作者が携帯する携帯端末内に配置されていることを特徴とする放射線計測装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の放射線計測装置であって、
    前記記憶部の場所と放射線の情報は、時間情報と共に一体に記憶されていることを特徴とする放射線計測装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の放射線計測装置であって、
    前記入力部から測定する場所、測定条件、前記記憶部へのデータ移動の指示を与えることを特徴とする放射線計測装置。
  5. 操作者により携帯され、放射線を計測する計測部と、情報を表示する表示部を備え、前記表示部には、指定された対象設備内の場所、条件並びに対象設備の図面、対象設備の撮像図が表示され、さらに操作者が操作する位置決めボタンと、前記撮像図を得るための撮像ボタンと放射線の測定を操作する測定値記録ボタンとを備えており、前記指定された対象設備内の場所において前記位置決めボタンと撮像ボタンと測定値記録ボタンを操作し、
    さらに前記表示部は、操作者が前記位置決めボタンを操作した位置と、測定値記録ボタンを操作したときの放射線の情報が表示された前記対象設備の図面と、前記撮像図とを表示しているとともに、表示された前記位置、前記放射線の情報並びに前記撮像図は、前記指定された対象設備内の場所において前記位置決めボタンと撮像ボタンと測定値記録ボタンを操作したときの前記位置、前記放射線の情報並びに前記撮像図であることを特徴とする放射線計測装置。
  6. 放射線を計測する計測部と、情報を表示する表示部と、入力部とを備えて、操作者により携帯される携帯端末を用いて、前記表示部に計測を実行すべき対象設備内の場所、条件を表示し、かつ計測を実行すべき対象設備内の場所において放射線の情報と対象設備のカメラ画像とを得るためのボタンを操作者により操作させ、前記表示部には、前記計測を実行すべき対象設備内の場所とこの場所において取得した放射線の情報と対象設備のカメラ画像の情報を用いて、前記計測を実行すべき対象設備内の場所と、この場所において取得した放射線の情報との情報が表示された前記対象設備の図面と、この場所において取得した放射線の情報と対象設備のカメラ画像を表示していることを特徴とする放射線計測方法
JP2015111134A 2015-06-01 2015-06-01 放射線計測装置及び放射線計測方法 Active JP6486772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111134A JP6486772B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 放射線計測装置及び放射線計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111134A JP6486772B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 放射線計測装置及び放射線計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223929A JP2016223929A (ja) 2016-12-28
JP6486772B2 true JP6486772B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57747947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111134A Active JP6486772B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 放射線計測装置及び放射線計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6486772B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4414044B2 (ja) * 2000-02-03 2010-02-10 アロカ株式会社 放射線測定器
JP4639349B2 (ja) * 2001-06-28 2011-02-23 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 被ばく管理システム
US20050104773A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Clarke Christopher J.M. Mobile radiation surveillance network
JP4471777B2 (ja) * 2004-08-19 2010-06-02 北陸電力株式会社 サーベイメータ
JP2013167480A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Taisei Corp 情報提供システム、携帯通信端末及び情報管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016223929A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140095119A1 (en) System and method for location-based construction project management
US20200141734A1 (en) Crowdsourced mapping of environmental hazards
EP2973108B1 (en) Automated combined display of measurement data
JP6683131B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP5069936B2 (ja) 資材保管位置管理システムおよびその方法
JP6350938B2 (ja) トルク締付管理システム及びトルク締付管理方法
JP2014170446A (ja) 作業管理システム及び作業管理方法
CN102608564A (zh) 用于检测危险状况的基于位置的无线系统
KR20150083480A (ko) 3차원 입체 영상을 활용한, 설비 통합 관리 시스템
WO2013178248A1 (en) Object inspection in an industrial plant
TW201447236A (zh) 具有影像擷取能力之量測系統
JP2005351681A (ja) 作業管理システム
JP2017219386A (ja) 放射線配管診断システム
JP6486772B2 (ja) 放射線計測装置及び放射線計測方法
JP5503613B2 (ja) 計量メータ用検針方法及びシステム
JP2017157167A (ja) 高圧ガス設備管理システム、点検管理方法、発注方法及びコンピュータプログラム
CN108694990A (zh) 中药配方审核系统
JP2015191555A (ja) 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソールの制御プログラム、及び撮影スキル分析システム
JP7240198B2 (ja) 発信器の点検支援方法および点検支援システム
JP2017092882A (ja) 情報端末およびサーバ
CN112461371A (zh) 一种具有激光测距仪的便携式热像仪系统
JP2017076331A (ja) 電子機器、保守管理方法、保守管理プログラム及び記録媒体
JP2017143458A (ja) 設備管理支援システム、設備管理支援方法、情報端末、及びプログラム
JP2020074877A (ja) 運用管理システム、移動型放射線発生装置及び移動型放射線撮影システム
KR102328956B1 (ko) 프레스 성형물 두께 분포도 가시화 시스템 및 이를 이용한 가시화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150