JP6485116B2 - 合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム - Google Patents

合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6485116B2
JP6485116B2 JP2015039505A JP2015039505A JP6485116B2 JP 6485116 B2 JP6485116 B2 JP 6485116B2 JP 2015039505 A JP2015039505 A JP 2015039505A JP 2015039505 A JP2015039505 A JP 2015039505A JP 6485116 B2 JP6485116 B2 JP 6485116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift amount
image
sub
probability distribution
amount calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015039505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016161721A (ja
Inventor
昌平 中潟
昌平 中潟
恵 近野
恵 近野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015039505A priority Critical patent/JP6485116B2/ja
Priority to US15/047,109 priority patent/US9635245B2/en
Priority to KR1020160021802A priority patent/KR101715553B1/ko
Priority to CN201610104581.2A priority patent/CN105933593B/zh
Publication of JP2016161721A publication Critical patent/JP2016161721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485116B2 publication Critical patent/JP6485116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose

Description

本発明は、例えば、被写体を撮影して得られた画像に基づいてその被写体についての合焦位置を検出する合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラムに関する。
従来より、デジタルカメラあるいはビデオカメラなど、被写体を撮影する装置には、シャープな被写体の画像を生成するために、被写体までの距離を自動的に測定し、その測定結果に基づいて被写体に合焦する技術(いわゆるオートフォーカス)が実装されている。
そのようなオートフォーカス(Auto Focus, AF)方式のうち、撮像光学系を通った光束を利用する方式の一例として、位相差検出方式が知られている。位相差検出方式では、被写体から発して撮像光学系を通った光束が二つに分割され、その二つの光束のそれぞれによるイメージセンサ上の被写体の像の位置間の間隔により、合焦位置からのイメージセンサの位置ずれ量が求められる。そしてその二つの光束のそれぞれによる、被写体の像の位置が一致するように、撮像光学系の焦点位置が調節される。この位相差検出方式では、例えば、イメージセンサ上に、位相差検出方式による合焦位置の検出が可能なエリアが設定される。そしてそのエリアに含まれる、一列に並んだ複数の固体撮像素子のそれぞれについて、その固体撮像素子の前面に設けられる集光レンズのうち、固体撮像素子の整列方向と直交する半分がマスクされることで、一方の光束に相当する被写体の像が得られる。また、そのエリアに含まれる、他の一列に並んだ複数の固体撮像素子のそれぞれについて、その固体撮像素子の前面に設けられる集光レンズのうち、固体撮像素子の整列方向と直交する他の半分がマスクされることで、他方の光束に相当する被写体の像が得られる。
そのようなエリアをイメージセンサ上に複数設けることで、イメージセンサの複数の箇所で位相差検出方式によりAFを行えるようにする技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1に開示された技術では、イメージセンサ上の位相差検出方式による焦点検出が行えない着目エリアの焦点位置を検出する場合に、着目エリアの近傍にある、位相差検出方式による焦点検出可能な複数のエリアのそれぞれでデフォーカス量が求められる。そして求められたデフォーカス量の平均値が着目エリアの推定デフォーカス量として用いられる。
特開2007−24941号公報
しかしながら、各エリアで得られた被写体の像に多くのノイズが含まれることがある。このような場合、複数のエリアのデフォーカス量、すなわち、合焦位置からのイメージセンサの位置ずれ量の平均値を着目エリアの推定デフォーカス量とすると、ノイズの影響により、推定デフォーカス量の誤差が大きくなってしまうおそれがある。また、エリアごとに、そのエリアに写っている被写体が異なり、エリアごとに撮像光学系から被写体までの距離が異なることがある。このような場合、推定デフォーカス量は、何れの被写体についてのデフォーカス量とも異なってしまい、推定デフォーカス量に基づいて撮像光学系の焦点位置が調節されても、カメラが何れの被写体にも合焦しないおそれがった。
そこで本明細書は、位相差検出方式を用いて合焦位置を検出する際の検出精度を向上できる合焦位置検出装置を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、合焦位置検出装置が提供される。この合焦位置検出装置は、画像を生成するイメージセンサと、光学系とを有する撮像部におけるイメージセンサ上に設定される測定エリア内に含まれる複数のシフト量算出エリアを特定し、複数のシフト量算出エリアのそれぞれは、そのシフト量算出エリアに写る被写体を表す第1のサブ画像と第2のサブ画像を生成し、第1のサブ画像上の被写体と第2のサブ画像上の被写体間のシフト量が、光学系による被写体の結像位置とイメージセンサ間の距離に応じて変化するシフト量算出エリア特定部と、複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、第1のサブ画像上の被写体と第2のサブ画像上の被写体とが最も一致するときの第1のサブ画像に対する第2のサブ画像の局所シフト量と、局所シフト量の確からしさを表す確率分布を表す特徴量とを算出する特徴量算出部と、複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、局所シフト量及び特徴量に基づいて、局所シフト量の確からしさを表す確率分布を推定する確率分布推定部と、複数のシフト量算出エリアのそれぞれの局所シフト量の確からしさを表す確率分布を合成することで、測定エリアについての局所シフト量の確からしさの分布を求める合成部と、その分布に基づいて、測定エリアに写る被写体についての光学系の結像位置とイメージセンサ間の距離を表す代表値を算出する代表値算出部とを有する。
本発明の目的及び利点は、請求項において特に指摘されたエレメント及び組み合わせにより実現され、かつ達成される。
上記の一般的な記述及び下記の詳細な記述の何れも、例示的かつ説明的なものであり、請求項のように、本発明を制限するものではないことを理解されたい。
ここに開示される合焦位置検出装置は、位相差検出方式を用いて合焦位置を検出する際の検出精度を向上できる。
合焦位置検出装置が実装された撮像装置の一例であるデジタルカメラの概略構成図である。 イメージセンサ上に設けられるAFエリアの一例を示す図である。 図2に示されるAFエリア内の二つの画素列によりそれぞれ生成されるサブ画像の一例を示す図である。 合焦位置の検出に関する制御部の機能ブロック図である。 測定エリアとシフト量算出エリアの関係の一例を示す図である。 (a)及び(b)は、それぞれ、等角直線フィッティングの原理を示す図である。 (a)及び(b)は、左画像及び右画像にガウスノイズが重畳された場合のSADの平均値と標準偏差の一例を表す図である。 (a)及び(b)は、それぞれ、図7(a)及び図7(b)に示されたガウスノイズが左画像及び右画像に重畳された場合のシフト量とSADの関係から求めた局所シフト量の確率のグラフを表す図である。 局所シフト量の確率分布推定の処理の概要を示す図である。 複数のSAD[s]の値に対する直線近似により得られるシフト量とSADとの関係式を示す図である。 測定エリア内の各シフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布と合成されるヒストグラムの一例を示す図である。 測定エリア内の各シフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布と合成されるヒストグラムの他の一例を示す図である。 測定エリア全体の局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムと、代表シフト量及び推定標準偏差の関係の一例を示す図である。 合焦位置検出処理の動作フローチャートである。
図を参照しつつ、一つの実施形態による合焦位置検出装置について説明する。この合焦位置検出装置は、イメージセンサ上の合焦位置の測定対象エリアに含まれる、位相差検出方式による合焦位置の検出が可能な複数のエリアのそれぞれにおける二つの被写体の像間のシフト量に基づいて、測定対象エリア全体についての合焦位置を求める。その際、この合焦位置検出装置は、各エリアについて、シフト量の確からしさを表す確率分布を推定し、各エリアの確率分布の合成結果に基づいて測定対象エリア全体の合焦位置を求める。
なお、以下では、説明の便宜上、位相差検出方式による合焦位置の検出が可能なエリアをAFエリアと呼ぶ。
図1は、合焦位置検出装置が実装された撮像装置の一例であるデジタルカメラの概略構成図である。図1に示すように、デジタルカメラ1は、撮像部2と、操作部3と、表示部4と、記憶部5と、制御部6とを有する。さらにデジタルカメラ1は、デジタルカメラ1をコンピュータ、またはテレビといった他の機器と接続するために、ユニバーサルシリアルバスなどのシリアルバス規格に従ったインターフェース回路(図示せず)を有していてもよい。また制御部6と、デジタルカメラ1のその他の各部とは、例えば、バスにより接続されている。なお、合焦位置検出装置は、撮像部を有する様々な装置に適用可能である。
撮像部2は、イメージセンサ21と、撮像光学系22と、アクチュエータ23とを有する。イメージセンサ21は、2次元状に配置された固体撮像素子のアレイを有し、画像を生成する。また、各固体撮像素子の前面には、例えば、集光用のマイクロレンズが設けられる。そしてイメージセンサ21には、複数のAFエリアが設けられる。撮像光学系22は、イメージセンサ21の前面側に設けられ、例えば、光軸に沿って配列された1以上のレンズを有し、合焦された状態でイメージセンサ21上に被写体の像を結像する。アクチュエータ23は、例えば、ステッピングモータを有し、制御部6からの制御信号に従った回転量だけステッピングモータを回転させることで、撮像光学系22の一部のレンズまたは全体を光軸に沿って移動させることで合焦位置を調節する。そして撮像部2は、被写体の像が写った画像を生成する度に、その生成した画像を制御部6へ送信する。
図2は、イメージセンサ21上に設けられる、AFエリアの一例を示す図である。この例では、イメージセンサ21が画像を生成する範囲である撮像範囲200のなかに、水平方向にm個、垂直方向にn個(ただし、m≧1、n≧1)のAFエリア201−1〜201−(mxn)が設けられる。各AFエリアは、例えば、マイクロレンズの後方にある、受光面の左半分がマスクされた固体撮像素子202が水平方向に複数並んだ画素列203と、マイクロレンズの後方にある、受光面の右半分がマスクされた固体撮像素子204が水平方向に複数並んだ画素列205とを有する。
図3は、図2に示されるAFエリア内の二つの画素列によりそれぞれ生成されるサブ画像の一例を示す図である。以下では、画素列203により生成されるサブ画像を、便宜上、左画像301と呼び、画素列205により生成されるサブ画像を、便宜上、右画像302と呼ぶ。左画像301と右画像302とは、AFエリアに写っている被写体についての撮像光学系22による合焦位置310がイメージセンサ21上にある場合、略一致する。しかし、撮像光学系22による合焦位置310がイメージセンサ21よりも被写体側、すなわち前側にある場合、左画像301は、その被写体について合焦されている場合よりも右側にずれる。一方、右画像302は、その被写体について合焦されている場合よりも左側にずれる。逆に、撮像光学系22による合焦位置310がイメージセンサ21よりも被写体から離れた側、すなわち後側にある場合、左画像301は、その被写体について合焦されている場合よりも左側にずれる。一方、右画像302は、その被写体について合焦されている場合よりも右側にずれる。したがって、左画像301と右画像302の一方を、他方に対して水平方向にシフトさせて一致度合を調べると、最も一致するときのシフト量が、合焦位置からのイメージセンサ21の位置ずれ量を表している。そこで、そのシフト量が0となるように撮像光学系22を移動させることで、制御部6は、撮像部2を、被写体に対して合焦させることができる。
操作部3は、例えば、デジタルカメラ1をユーザが操作するための各種の操作ボタンまたはダイヤルスイッチを有する。そして操作部3は、ユーザの操作に応じて、撮影または合焦の開始などの制御信号またはシャッター速度、絞り径などを設定するための設定信号を制御部6へ送信する。
また操作部3は、ユーザの操作にしたがって、撮影範囲内で撮像部2の合焦位置を検出するエリア(以下、便宜上、測定エリアと呼ぶ)を表す情報を制御部6へ送信する。測定エリアは、例えば、撮影範囲の中央部、左上、右下、撮影範囲全体など、予め複数設定され、ユーザは、操作部3を操作することで何れかの測定エリアを選択する。あるいは、測定エリアは、撮影範囲内の任意の位置に設定されてもよい。
表示部4は、例えば、液晶ディスプレイ装置といった表示装置を有し、制御部6から受け取った各種の情報、または撮像部2により生成された画像を表示する。なお、操作部3と表示部4とは、例えば、タッチパネルディスプレイを用いて一体的に形成されてもよい。
記憶部5は、例えば、読み書き可能な揮発性または不揮発性の半導体メモリ回路を有する。そして記憶部5は、撮像部2から受け取った画像を記憶する。また、記憶部5は、制御部6が合焦位置の検出に利用する各種のデータを記憶する。記憶部5は、そのようなデータとして、例えば、各AFエリアの位置及び範囲を表す情報(例えば、撮像部2により生成される画像上でのAFエリアの左上端及び右下端の座標)と識別情報などを記憶する。さらに、記憶部5は、撮像光学系22の焦点位置調節に利用される焦点位置テーブルを記憶する。焦点位置テーブルは、撮像光学系22が基準位置にある場合の撮像部2から被写体までの距離に相当するシフト量と、その距離にある被写体に対して撮像光学系22を合焦させるための撮像光学系22の移動量に相当するステッピングモータの回転量との関係を表す。撮像光学系22の基準位置は、例えば、撮像光学系22が無限遠に対して合焦するときの撮像光学系22の位置に対応する。さらに、制御部6が有する各機能が、制御部6が有するプロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムにより実現される場合、記憶部5は、そのコンピュータプログラムを記憶してもよい。
制御部6は、合焦位置検出装置の一例であり、少なくとも一つのプロセッサ及びその周辺回路を有する。そして制御部6は、デジタルカメラ1全体を制御する。また制御部6は、撮像部2から受け取った画像に基づいて合焦位置を検出し、検出した合焦位置に基づいて、撮像光学系22の合焦位置を調節する。
図4は、合焦位置の検出に関する、制御部6の機能ブロック図である。制御部6は、シフト量算出エリア特定部11と、特徴量算出部12と、確率分布推定部13と、合成部14と、代表値算出部15と、合焦部16とを有する。制御部6が有するこれらの各部は、例えば、制御部6が有するプロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムによって実現される機能モジュールとして実装される。あるいは、制御部6が有するこれらの各部の機能を実現する一つまたは複数の集積回路が、制御部6とは別個に、デジタルカメラ1に実装されてもよい。
シフト量算出エリア特定部11は、イメージセンサ21上で、ユーザにより選択または設定された測定エリア内に含まれるAFエリアを、シフト量算出エリアとして特定する。その際、シフト量算出エリア特定部11は、記憶部5から、各AFエリアの位置及び範囲を表す情報を読み込む。そしてシフト量算出エリア特定部11は、各AFエリアの位置及び範囲を表す情報を参照して、測定エリアと少なくとも一部が重なるAFエリアをシフト量算出エリアとして特定すればよい。あるいは、シフト量算出エリア特定部11は、測定エリア内に完全に含まれるAFエリアをシフト量算出エリアとしてもよい。
図5は、測定エリアとシフト量算出エリアの関係の一例を示す図である。この例では、イメージセンサ21が画像を生成する範囲である撮影範囲500内に設定された測定エリア501内に、12個のAFエリア510−1〜510−12が含まれている。そこでAFエリア510−1〜510−12が、それぞれ、シフト量算出エリアとして特定される。
シフト量算出エリア特定部11は、シフト量算出エリアとして特定された各AFエリアの識別情報を、特徴量算出部12へ通知する。
特徴量算出部12は、シフト量算出エリア特定部11から通知されたAFエリアの識別情報で特定されるシフト量算出エリアのそれぞれについて、左画像と右画像とが最も一致するときのシフト量及びシフト量の確からしさを表す確率分布を表す特徴量を算出する。
まず、各シフト量算出エリアにおける、左画像と右画像とが最も一致するときのシフト量(以下、便宜上、局所シフト量と呼ぶ)の算出について説明する。
特徴量算出部12は、例えば、左画像に対して右画像の位置を1画素ずつシフトしながら対応画素間の画素値の差分絶対値の和(SAD)を算出する。そして特徴量算出部12は、SAD値が最小となるときの、左画像に対する右画像のシフト量を局所シフト量とすることができる。
特徴量算出部12は、各シフト量算出エリアについて、例えば、次式に従って、シフト量sについてのSAD(s)を算出できる。
Figure 0006485116
ここで、Nは、一回のSAD計算に使用する左画像および右画像の画素数を表す。+S〜-Sは、局所シフト量の探索範囲となるシフト量の範囲を表す。また、L[n]、R[n]は、それぞれ左画像と右画像のn番目の画素の値を表す。
(1)式では、画素単位で局所シフト量が算出される。しかし、実際には、SAD値が最小となる局所シフト量は、画素単位とは限らない。そこで、特徴量算出部12は、サブ画素単位で局所シフト量を求めるために、(1)式でSAD値が最小となるシフト量及びその周囲のシフト量についてのSAD値を用いた等角直線フィッティングにより、サブ画素単位で局所シフト量を求める。
図6(a)及び図6(b)は、それぞれ、等角直線フィッティングの原理を示す図である。図6(a)及び図6(b)において、横軸はシフト量を表し、縦軸はSAD値を表す。bは、(1)式により算出されたSADの最小値を表し、aは、SADの最小値に対応するシフト量に対してシフト量が1画素少ないときのSAD値を表し、cは、SADの最小値に対応するシフト量に対してシフト量が1画素多いときのSAD値を表す。等角直線フィッティングでは、局所シフト量から、シフト量が減少する場合のSAD値の増加の傾きと、シフト量が増加する場合のSAD値の増加の傾きとが等しいと仮定される。
そこで、SADの最小値bに対応する点と、隣接するa,cのうちSAD値が大きい方の点を通る直線、すなわち、直線abとbcのうち、傾きの絶対値が大きい方の直線601が求められる。図6(a)に示されるように、a>cの場合には、直線abが直線601となり、一方、図6(b)に示されるように、a<cの場合には、直線bcが直線601となる。さらにa,cのうち、SAD値が小さい方を通り、傾きが直線601と逆(すなわち、傾きの符号が反転する)になる直線602が求められる。そして直線601と直線602の交点に対応するシフト量がサブ画素単位での局所シフト量shとなる。
特徴量算出部12は、次式に従って、等角直線フィッティングによる局所シフト量shを算出できる。
Figure 0006485116
ここで、sminは、SAD値が最小となる画素単位のシフト量を表す。そしてa = SAD[smin-1]、b = SAD[smin]、c = SAD[smin+1]である。
左画像または右画像を形成する各画素の値にノイズ成分が含まれていなければ、上記のように算出された局所シフト量shは、比較的正確な値となることが想定される。しかし、被写体が暗い場合などには、左画像または右画像を形成する各画素の値において、ノイズ成分が寄与する度合いが大きくなる。このような場合、局所シフト量shは、必ずしも正確な値が得られているとは限られない。
そこで、特徴量算出部12は、各シフト量算出エリアについて局所シフト量shを算出すると、その局所シフト量shの確からしさを表す確率分布を表す特徴量を算出する。
まず、局所シフト量shの確からしさを表す確率分布(以下、単に局所シフト量の確率分布と呼ぶ)について説明する。
左画像のi番目の画素値L[i]と右画素のj番目の画素値R[j]の画素値の差分絶対値をuijとする。各左右画像に標準偏差がσ/√2のガウスノイズが重畳された場合の対応画素間の差分絶対値xijの確率密度関数fij(xij)は、次式で表される。
Figure 0006485116
すなわち、fij(xij)は、平均値uij、標準偏差がσの正規分布において、xijが負の値を取る範囲が符号反転されて正の値とされた分布となる。ここで、(3)式の右辺の第二項が、平均値uij、標準偏差がσの正規分布において、xijが負の値を取る範囲が符号反転されて正の値とされたものに対応する。
fij(xij)の平均値e[i][j]および分散v[i][j]は、(3)式の分布を用いた積分計算により、次式にしたがって算出される。
Figure 0006485116
(4)式のerf(・)は誤差関数であり、次式で定義される。
Figure 0006485116
また、シフト量sに対応するSAD値xsの確率密度関数gs(xs)は、左画像の各画素L[i]と右画像の各画素R[j]間の差分絶対値xijの和の確率分布に対応し、次式の畳み込み積分で計算される。
Figure 0006485116
ここで、演算記号'*'は二つの関数の畳み込み積分を表し、次式で定義される。
Figure 0006485116
また、確率密度関数gs(xs)の平均値E[s]と分散V[s]は次式で表される。
Figure 0006485116
(10)式の右辺の第二項である定数Kは、第一項で加算されたN個の確率変数の共分散に関する項であり、N個の確率変数が全て互いに独立であれば0となる。一方、N個の確率変数のうちに、独立でない確率変数のペアが少なくとも一つ含まれる場合には、Kは0以外の値となる。例えば、左画像及び右画像に関して、SAD計算を実行する前に平滑化フィルタなどの前処理が行われた場合には、その画像内での隣接する画素同士の画素値の相関が生じるので、その結果として隣接する画素間の差分絶対値同士にも相関が生じる。そのため、Kは正の値になる。一方、左画像及び右画像に対して前処理が行われない場合には、各差分絶対値は互いに独立な値となるため、Kは0となる。
図7(a)及び図7(b)は、それぞれ、左画像及び右画像にガウスノイズが重畳された場合のSADの平均値と標準偏差の一例を表す。図7(a)及び図7(b)の上側に示されたグラフでは、横軸は画素の座標を表し、縦軸は画素値を表す。そして図7(a)に示される入力パターン701は、左画像及び右画像に表された被写体についての画素ごとの値を表す。同様に、図7(b)に示される入力パターン702は、左画像及び右画像に表された被写体についての画素ごとの値を表す。図7(a)に示される入力パターン701に対して、図7(b)に示される入力パターン702では、コントラストが1/2となっている。また、図7(a)及び図7(b)とも、左画像と右画像とで、同じ入力パターンが表され、左画像と右画像との間で位相差は生じていない(すなわち、局所シフト量shは0)とする。
図7(a)及び図7(b)の下側に示されるグラフでは、横軸はSAD値を算出する際のシフト量sを表し、縦軸はSAD値を表す。図7(a)に示されるグラフ711は、(1)式においてN=32としたときの、入力パターン701に対応する、左画像及び右画像にノイズが重畳されていない場合のシフト量とSADの関係を表す。また、グラフ721は、標準偏差σが12.5のガウスノイズが入力パターン701に加えられた時のシフト量とSAD値の平均値(=E[s])の関係を表す。さらに、シフト量ごとに示されるエラーバー731は、そのシフト量における、標準偏差σが12.5のガウスノイズが入力パターン701に加えられた時のSAD値の標準偏差(=V[s]の平方根)を表す。同様に、図7(b)に示されるグラフ712は、(1)式においてN=32としたときの、入力パターン702に対応する、左画像及び右画像にノイズが重畳されていない場合のシフト量とSAD値の関係を表す。また、グラフ722は、標準偏差σが12.5のガウスノイズが入力パターン702に加えられた時のシフト量とSAD値の平均値の関係を表す。さらに、シフト量ごとに示されるエラーバー732は、そのシフト量における、標準偏差σが12.5のガウスノイズが入力パターン702に加えられた時のSAD値の標準偏差を表す。
図7(a)及び図7(b)に示されるように、左画像及び右画像にノイズが重畳されると、各シフト量においてSADの平均値が全体的に大きくなり、かつ、SAD値がある程度ばらつく。また、入力パターンのコントラストが小さくなると、シフト量sの変化に対するSAD値の変化の割合が小さくなり、得られる局所シフト量shの誤差も大きくなる可能性が高くなる。
各シフト量sに対応するSAD値xsの確率分布がわかれば、局所シフト量の確率分布の推定が可能となる。以下、局所シフト量の確率分布を推定する方法について説明する。
簡単化のために、画素単位で求めたSAD値xsの最小値に対応するシフト量sが局所シフト量shであるとする(すなわち、局所シフト量をサブ画素単位までは求めないとする)。この場合、各シフト量においてSAD値が最小となる確率を求めれば局所シフト量shの確率分布がわかる。
ここで、あるシフト量sのSAD値xsがSAD値の最小値であるとするなら、シフト量s以外の何れのシフト量のSAD値もxsよりも大きな値となる。したがって、各シフト量について、そのシフト量のSAD値が最小となる確率を求めて、それらの確率を全て加算することで、局所シフト量shの確率分布が求められる。
シフト量sにおけるSAD値xsの確率密度関数gs(xs)の累積確率Gs(xs)は、次式で定義される。
Figure 0006485116
ここで、あるシフト量iにおけるSAD値がxsよりも大きくなる確率は(11)式の余事象、すなわち{1-Gi(xs)}となる。したがって、あるシフト量sのSAD値が最小となる確率、すなわち、そのシフト量sが局所シフト量shである確率h(s)は次式に従って算出される。
Figure 0006485116
図8(a)及び図8(b)は、それぞれ、以上の計算式に従って、図7(a)及び図7(b)に示された、標準偏差σが12.5のガウスノイズが左画像及び右画像に重畳された場合のシフト量とSAD値の関係から求めた確率h(s)のグラフを表す。図8(a)及び図8(b)において、横軸はシフト量を表し、縦軸は確率を表す。そして図8(a)に示される確率分布801は、図7(a)の入力パターン701に対応する、グラフ721及びエラーバー731で示された、シフト量とSAD値の平均値の関係及びSAD値の標準偏差から求められる。一方、図8(b)に示される確率分布802は、図7(b)の入力パターン702に対応する、グラフ722及びエラーバー733で示された、シフト量とSAD値の平均値の関係及びSAD値の標準偏差から求められる。ここでは、確率密度関数gs(xs)は平均値がE[s]、分散がV[s]の正規分布に従うと仮定してh(s)を求めている。
上記のように、ノイズが重畳されていない場合の入力パターンの形状、すなわち、被写体に相当する画素値の分布形状と、左画像及び右画像に重畳されるノイズの特性が既知であれば、局所シフト量の確率分布を導出することは可能である。しかしながら、実際に得られた左画像及び右画像から局所シフト量を求める場合、これらの情報は分からない。そのため、特徴量算出部12は、シフト量算出エリアごとに、左画像及び右画像から、局所シフト量の確率分布を表す特徴量を算出することで、確率分布推定部13がその確率分布を推定できるようにする。
以下、局所シフト量の確率分布を表す特徴量について説明する。
上記のように、局所シフト量の確率分布は、シフト量ごとのSAD値の確率分布の分散(または標準偏差)と、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合が分かれば、ある程度推定可能である。そこで、本実施形態では、特徴量算出部12は、SAD値の確率分布の分散とシフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合を推定するのに利用できる特徴量を、局所シフト量の確率分布を表す特徴量として算出する。
SAD値の確率分布の分散を簡便に推定する場合、(1)式で求めたSAD[s]の最小値SAD[smin]が利用可能である。仮に、SAD[s]が最小となるシフト量sminが誤差の全くない正しい局所シフト量(以後、便宜上、soptとする)であったとする。この場合、画素値にノイズが重畳されていなければ、局所シフト量soptだけ左画像に対して右画像をずらした場合に、左画像と右画像の対応画像間の画素値は完全に一致する。すなわち、(9)式及び(10)式の右辺において、対応画素間の画素値の差分絶対値uijが全て0となり、(9)式及び(10)式は、それぞれ次式に変形される。
Figure 0006485116
E[sopt]は誤差が全くないシフト量soptでのSADの平均値、V[sopt]はその分散を表す。(13)式及び(14)式から、次の関係が得られる。
Figure 0006485116
(15)式から、SAD値の平均値が大きくなれば分散も大きくなることがわかる。したがって、SADの最小値SAD[smin]からSAD値の分散を推定できる。実際には、SAD値が最小となるシフト量sminと正確な局所シフト量soptとの間にはずれが生じ、さらに、SAD[smin]は確率的に変動する。そのため、(15)式のE[sopt]にSAD[smin]をそのまま代入しても、正確なSAD値の分散が得られるとは限らない。しかしながらSAD[smin]とE[sopt]には関連性があるため、後述するように、SAD[smin]からSAD値の確率分布の分散が推定可能である。
そこで、特徴量算出部12は、SAD[smin]をSAD値の確率分布の分散を推定するための特徴量(分散特徴量)とする。
変形例として、特徴量算出部12は、左画像または右画像に、メディアンフィルタといったノイズ除去フィルタを乗じて得られるフィルタ後の画像と元の画像間の対応画素間の画素値の二乗平均平方根誤差(RMSE)をノイズの標準偏差σとして推定してもよい。そして特徴量算出部12はその標準偏差σを、SAD値の確率分布の分散を推定するための特徴量としてもよい。ノイズの標準偏差σが推定できれば、(14)式より、SAD値の確率分布の分散が推定される。
次に、シフト量の変化に対するSADの平均値の変化の割合を推定するために利用される特徴量について説明する。
入力パターンが図7(a)及び図7(b)に示されるようにステップ関数状の形状であり、左画像及び右画像における画素値の最大値と最小値の差、すなわち、コントラストがuであるとする。この場合、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合は、例えば、(13)式で算出されるSADの平均値E[sopt]と、そのときのシフト量から1だけずれたときのシフト量に対するSADの平均値E[sopt+1]の差分により求められる。左画像及び右画像にノイズが重畳されていない場合、シフト量がSADが最小となるときから1だけずれると、1画素分だけ対応画素間の画素値の差分絶対値がuとなる。一方、それ以外の(N-1画素分の)画素については、左画像と右画像の画素値は完全に一致するので、対応画素間の画素値の差分絶対値は0となる。したがって、(9)式にこの関係を反映させると、E[sopt+1]は次式で表される。
Figure 0006485116
(16)式と(13)式とから、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合は次式で表される。
Figure 0006485116
(17)式の右辺をコントラストuで偏微分することで、次式が得られる。
Figure 0006485116
(18)式の右辺の誤差関数erfの引数は常に正となるため、誤差関数自身も常に正の値となる。これにより、入力パターンのコントラストが高くなるほど、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合も増加することがわかる。
したがって、特徴量算出部12は、シフト量の変化に対するSADの平均値の変化の割合を表す特徴量(平均値特徴量)として、左画像または右画像における、最大画素値と最小画素値の差、すなわちコントラストを算出する。
変形例によれば、特徴量算出部12は、コントラストの代わりに、左画像または右画像の画素値の分散を、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合を表す特徴量として算出してもよい。
また他の変形例によれば、特徴量算出部12は、局所シフト量の確率分布を表す特徴量として、(1)式を用いて算出したシフト量sごとのSAD[s]の一部、または全部を算出してもよい。
特徴量算出部12は、各シフト量算出エリアについての局所シフト量shと、局所シフト量shの確率分布を表す特徴量とを、確率分布推定部13へ出力する。
確率分布推定部13は、シフト量算出エリアごとに、そのシフト量算出エリアについての局所シフト量sh及び局所シフト量shの確率分布を表す特徴量とに基づいて、局所シフト量shの確率分布を推定する。
図9は、局所シフト量shの確率分布推定の処理の概要を示す図である。確率分布推定部13は、局所シフト量shと局所シフト量shの確率分布を表す特徴量とに基づいて、図9の左側において、エラーバーで示される、シフト量ごとのSAD値の確率分布901を推定する。そして確率分布推定部13は、シフト量ごとのSAD値の確率分布901から、局所シフト量shの確率分布902を推定する。なお、確率分布推定部13は、各シフト量算出エリアについて同一の処理を行えばよいので、以下では、一つのシフト量算出エリアについて説明する。
まず、シフト量ごとのSAD値の確率分布の推定について説明する。
本実施形態では、簡単化のため、SAD値の確率分布の分散はシフト量によらず一定であるとし、SAD値の平均値はシフト量の変化にともなって直線状に変化すると仮定する。
最初に、SAD値の確率分布の分散の推定について説明する。
確率分布推定部13は、特徴量算出部12により求められたSADの最小値SAD[smin]に基づいてSAD値の確率分布の分散を推定できる。上記のように、最小値SAD[smin]は、誤差が全くない正確な局所シフト量soptにおけるSADの平均値E[sopt]とは必ずしも一致せず、確率的にはSAD[smin]の方がE[sopt]よりも小さな値となる。そこで、E[sopt] = k*SAD[smin]が成り立つような補正係数k(≧1)を用いて(15)式を次のように変形した式を利用して、確率分布推定部13は、SAD値の確率分布の分散Vを推定する。
Figure 0006485116
さらに、確率分布推定部13は、SAD値の確率分布の分散に基づいて、(14)式を変形した次式により、左画像及び右画像に重畳したノイズの標準偏差σを推定する。この標準偏差σは、シフト量の変化に対するSADの平均値の変化の割合の推定に利用される。
Figure 0006485116
また、確率分布推定部13は、SAD値の確率分布の分散を表す特徴量として、ノイズの標準偏差σが求められている場合、その標準偏差σを(14)式に代入することで、SAD値の確率分布の分散を推定できる。
次に、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合の推定について説明する。
確率分布推定部13は、ノイズの標準偏差σとコントラストuを(17)式に代入することで、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合を推定できる。また、特徴量として、コントラストの代わりに、左画像または右画像の画素値の分散が求められていることがある。この場合、コントラストがuのステップ関数の分散vはv=u2/4となる。すなわち、u=2√vとなるため、確率分布推定部13は、(17)式において、uの値として2√vを代入することで、シフト量の変化に対するSADの平均値の変化の割合を求めることができる。
なお、補正係数kは一定の値ではなく、シフト量の変化に対するSADの平均値の変化の割合に応じて補正係数kも変化する。そのため、確率分布推定部13は、最初に、事前設定された補正係数kの初期値を利用して分散Vを算出し、その分散Vを用いて、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合を求めた後に、その割合に応じて補正係数kを更新してもよい。そして確率分布推定部13は、更新された補正係数kを用いて分散Vを再計算し、再計算された分散Vを用いてシフト量に対するSADの平均値の変化の割合を再計算してもよい。確率分布推定部13は、このような処理を繰り返すことで、SADの確率分布の分散及びシフト量に対するSADの平均値の変化の割合の推定精度を向上できる。
また、特徴量として、シフト量sごとのSAD[s]の一部、または全部が求められている場合、確率分布推定部13は、それら求められたSAD[s]の値を直線近似することで、SAD値の確率分布を推定できる。
図10は、複数のSAD[s]の値に対する直線近似により得られる、シフト量とSAD値との関係式を示す図である。図10において、横軸はシフト量を表し、縦軸はSAD値を表す。また図10において、各点1001は、特徴量算出部12により求められたシフト量sについてのSAD値SAD[s]を表す。この場合、確率分布推定部13は、例えば、最小二乗法などの最適化法を利用して、各SAD値を直線近似することで、シフト量とSAD値との関係を二つの直線1010、1011で表せる。この場合、確率分布推定部13は、直線近似により得られた二つの直線の傾きの絶対値の平均値を、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合とすることができる。さらに、確率分布推定部13は、二つの直線の交点に対応するSAD値を(15)式のE[sopt]に代入することで、SAD値の確率分布の分散を推定できる。
確率分布推定部13は、SAD[smin]と、シフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合から、シフト量sごとのSADの確率分布の平均値E[s]を推定できる。また確率分布推定部13は、SADの確率分布の分散はシフト量によらず一定としているので、上記のように算出したSADの確率分布の分散Vを、シフト量sごとの確率分布の分散V[s]とすることができる。そして確率分布推定部13は、シフト量sごとのSAD値の確率分布の平均値E[s]と分散V[s]に基づいて、(12)式に従って局所シフト量shの確率分布h(s)を求めることができる。その際、確率分布推定部13は、SAD値の確率密度関数gs(xs)を、例えば、シフト量sごとのSAD値の確率分布の平均値E[s]と分散V[s]を持つ正規分布と仮定する。
なお、合焦位置の検出処理を実行する度に、確率分布推定部13が各シフト量算出エリアについて局所シフト量shの確率分布h(s)を(12)式に従って計算すると演算量が膨大になる可能性がある。そこで、例えば、SAD値の確率分布の分散とシフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合の値の組み合わせごとに、対応する確率分布h(s)を表すテーブルが予め記憶部5に格納されてもよい。この場合には、確率分布推定部13は、そのテーブルを参照することで、SAD値の確率分布の分散とシフト量の変化に対するSAD値の平均値の変化の割合の値の組み合わせに対応する確率分布h(s)を求めることができるので、演算量を削減できる。
確率分布推定部13は、各シフト量算出エリアについて局所シフト量shの確率分布h(s)を合成部14へ出力する。
合成部14は、各シフト量算出エリアの局所シフト量shの確率分布h(s)から、測定エリア全体についての局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムを合成する。
例えば、合成部14は、各シフト量算出エリアの局所シフト量shの確率分布h(s)を累積加算することで、ヒストグラムを生成する。この場合、合成部14は、次式に従って、シフト量ごとの局所シフト量shである確率値の和を、シフト量sについての度数H(s)として算出する。
Figure 0006485116
ここで、hi(s)は、測定エリア内の任意の順序におけるi番目のシフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布を表す。またMは、測定エリア内に含まれるシフト量算出エリアの総数を表す。
図11は、測定エリア内の各シフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布と合成されるヒストグラムの一例を示す図である。図11に示される例では、測定エリア1100内に12個のシフト量算出エリア1101−1〜1101−12が含まれている。そして各シフト量算出エリアについて、局所シフト量の確率分布h1(s)〜h12(s)が求められる。そしてシフト量sごとに、(21)式に従って、H(s)が算出されることで、局所シフト量の確率分布h1(s)〜h12(s)が合成されたヒストグラム1110が得られる。なお、図11において、ヒストグラム1110を表すグラフの横軸はシフト量であり、縦軸は度数である。
また、変形例として、合成部14は、各シフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布hi(s)をhi(s)の平均値で代表させることで、ヒストグラムの算出に要する演算量を削減してもよい。
この場合、合成部14は、各シフト量算出エリアについて、局所シフト量の確率分布hi(s)の平均値となるシフト量siに重みwiを設定し、シフト量si以外のシフト量には重み0を設定する。合成部14は、重みwiを、確率分布hi(s)の分散が小さいほど大きくなるように設定することが好ましい。例えば、合成部14は、重みwiを、確率分布hi(s)の分散の逆数とする。これにより、合成部14は、確率分布hi(s)の分散が小さいシフト量算出エリアほど、すなわち、局所シフト量が正確に得られている可能性が高いシフト量算出エリアほど、ヒストグラムへの寄与を大きくすることができる。
合成部14は、各重みwiを累積加算することで、測定エリア全体についての局所シフト量の確からしさの分布を離散的に表す離散ヒストグラムを生成する。そして合成部14は、得られた離散ヒストグラムに特定の幅を持った平滑化フィルタを乗じることで、測定エリア全体についての局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムを求める。この場合、ヒストグラムにおける、シフト量ごとの度数は、そのシフト量における重みwiの和となる。
平滑化フィルタは、離散ヒストグラムを、確率分布hi(s)を累積加算することで生成されるヒストグラムとの差をできるだけ小さくするために用いられる。合成部14は、平滑化フィルタとして、例えば、平均化フィルタを利用することができる。この場合、フィルタの幅tapは、シフト量の変化に対する重みの和の変化の傾向が維持されるように設定されることが好ましい。例えば、フィルタの幅tapは、測定エリア内の任意の順序におけるi番目のシフト量算出エリアの確率分布hi(s)の標準偏差をtiとして次式で求められる。
Figure 0006485116
なお、合成部14は、平滑化フィルタの幅を、その平滑化フィルタが適用される範囲の中心に最も近いシフト量を平均値とするシフト量算出エリアの確率分布hi(s)の標準偏差の所定倍(例えば、4倍)としてもよい。また、合成部14は、平滑化フィルタとして、平均化フィルタの代わりに、ガウシアンフィルタを用いてもよい。
図12は、この変形例による、測定エリア内の各シフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布と合成されるヒストグラムの他の一例を示す図である。図12に示される例では、測定エリア1200内に12個のシフト量算出エリア1201−1〜1201−12が含まれている。そして各シフト量算出エリアについて、局所シフト量の確率分布h1(s)〜h12(s)が求められる。そしてシフト量算出エリアごとに、確率分布hi(s)の平均値となるシフト量s1〜s12に、重みwiが設定される。各シフト量算出エリアの重みwiが累積加算されることで、離散ヒストグラム1210が得られる。そして離散ヒストグラム1210に、平滑化フィルタが適用されることで、ヒストグラム1220が得られる。なお、図12において、離散ヒストグラム1210を表すグラフ及びヒストグラム1220を表すグラフの横軸はシフト量であり、縦軸は度数である。
合成部14は、得られたヒストグラムを代表値算出部15へ出力する。
代表値算出部15は、測定エリア全体の局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムに基づいて、測定エリアに写っている被写体についての合焦位置を表す代表シフト量とその推定標準偏差を算出する。
本実施形態では、代表値算出部15は、例えば、ヒストグラムの度数が最大となるシフト量smax2を中心とする所定範囲内に、局所シフト量の確率分布hi(s)の平均値となるシフト量が含まれるシフト量算出エリアを選択する。所定範囲は、例えば、(smax2-tap/2)から(smax2+tap/2)に設定される。なおtapは、(22)式に従って算出される。
代表値算出部15は、例えば、選択したシフト量算出エリアについての局所シフト量の確率分布の和の平均値となるシフト量を測定エリアの代表シフト量とし、その確率分布の和の標準偏差を推定標準偏差とする。これにより、測定エリア内に、撮像部2からの距離が互いに異なる複数の被写体が写っている場合でも、代表値算出部15は、その複数の被写体のうち、最もコントラストが大きい被写体について撮像部2を合焦させるように代表シフト量を求めることができる。
図13は、測定エリア全体の局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムと、代表シフト量及び推定標準偏差の関係の一例を示す図である。図13において、左側のヒストグラム1300の横軸はシフト量を表し、縦軸は度数を表す。この例では、ヒストグラム1300において最大度数となるシフト量smax2を中心とする所定範囲に含まれる局所シフト量の確率分布hi(s)の平均値となるシフト量が含まれる測定エリア1301内のシフト量算出エリアは、1、3、4、5、8、10、11である。この場合、これらのシフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布hi(s)の和となる確率分布1310が算出される。そして確率分布1310の平均値となるシフト量が代表シフト量s~となり、その標準偏差が推定標準偏差t~となる。
なお、代表値算出部15は、選択したシフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布の和の平均値及び標準偏差を以下のように求めることができる。
代表値算出部15は、例えば、選択したシフト量算出エリアj(j=1,2,...,L、ただしLは、選択されたシフト量算出エリアの数)の局所シフト量の確率分布hj(s)の重みwjを次式で定義する。
Figure 0006485116
ここで、vjは、確率分布hj(s)の分散を表す。このように重みwjを設定することで、確率分布の和の標準偏差が最小となり、誤差がより少ない代表シフト量を得られる可能性が高くなる。
代表値算出部15は、重みwjを利用して、選択した各シフト量算出エリアの局所シフト量の確率分布の和の平均値となるシフト量、すなわち代表シフト量s~と、推定標準偏差t~を次式に従って算出できる。
Figure 0006485116
なお、sjは、j番目の局所シフト量の確率分布hj(s)の平均値となるシフト量である。
制御部6は、代表シフト量に相当する移動量だけ撮像光学系22を光軸に沿って移動させることで、測定エリアに写る被写体に対して撮像部2を合焦させることができるので、代表シフト量は、合焦位置を表している。代表値算出部15は、代表シフト量及び推定標準偏差を合焦部16へ出力する。なお、後述するように、合焦部16がコントラスト検出方式を併用しない場合には、代表値算出部15は、推定標準偏差の算出を省略してもよい。
合焦部16は、合焦テーブルを参照して、代表シフト値に対応する撮像部2の移動量に相当するステッピングモータの回転量を求める。そして合焦部16は、撮像部2の現在の位置と基準位置との差に相当する回転量を、求めた回転量から減じた量だけ撮像部2のアクチュエータ23のステッピングモータを回転させる制御信号をアクチュエータ23へ出力する。そしてアクチュエータ23は、その制御信号に応じた回転量だけステッピングモータを回転させることで、代表シフト量を0にするように撮像光学系22を光軸に沿って移動させる。これにより、撮像部2は、測定エリアに写る被写体について合焦することができる。
変形例によれば、合焦部16は、位相差検出方式とともにコントラスト検出方式を利用して、撮像部2を測定エリアに写る被写体に合焦させてもよい。この場合には、上記のように、合焦部16は、先ず、代表シフト量に応じた回転量だけ、アクチュエータ23のステッピングモータを回転させて、代表シフト量が0になるように撮像光学系22を光軸に沿って移動させる。その後、合焦部16は、代表値算出部15から受け取った推定標準偏差に基づいて、被写体のコントラストを調べる撮像光学系22の位置の範囲を設定する。例えば、合焦部16は、被写体のコントラストを調べる撮像光学系22の位置の範囲を、推定標準偏差の±2倍に相当する範囲に設定する。そして合焦部16は、その範囲内で撮像光学系22を移動させながら、撮像部2により得られる画像上の測定エリアに相当する範囲のコントラストが極大値となる撮像光学系22の位置を検出する。そして合焦部16は、コントラストが極大値となる撮像光学系22の位置を、測定エリアに写る被写体について撮像光学系22が合焦する位置とする。なお、合焦部16は、設定した撮像光学系22の位置の範囲内に、コントラストが極大値となる位置が無ければ、その範囲外でもコントラストの極大値となる撮像光学系22の位置を検出してもよい。
このように、合焦部16は、位相差検出方式とコントラスト検出方式を併用する場合でも、コントラスト検出方式でコントラストを調べる撮像光学系22の位置の範囲を適切に限定できる。そのため、合焦部16は、撮像部2が測定エリア内の被写体に合焦までに要する時間を短縮できる。
図14は、制御部6により実行される合焦位置検出処理の動作フローチャートである。
制御部6は、撮像部2から、被写体を撮影した画像を取得する(ステップS101)。そして制御部6は、その画像を記憶部5に記憶する。
シフト量算出エリア特定部11は、指定された測定エリア内に含まれるシフト量算出エリアを特定する(ステップS102)。そしてシフト量算出エリア特定部11は、特定されたシフト量算出エリアを特徴量算出部12へ通知する。
特徴量算出部12は、記憶部5に記憶された画像に基づいて、各シフト量算出エリアについて、左画像と右画像とが最も一致する局所シフト量と、局所シフト量の確率分布を表す特徴量を算出する(ステップS103)。そして特徴量算出部12は、各シフト量算出エリアの局所シフト量及び特徴量を確率分布推定部13へ出力する。
確率分布推定部13は、各シフト量算出エリアについて、局所シフト量と特徴量に基づいて、シフト量ごとのSAD値の確率分布の平均値及び分散の推定値を求める(ステップS104)。そして確率分布推定部13は、シフト量算出エリアごとに、シフト量ごとのSAD値の確率分布の平均値及び分散の推定値に基づいて、局所シフト量の確率分布を推定する(ステップS105)。確率分布推定部13は、各シフト量算出エリアの推定された局所シフト量の確率分布を合成部14へ出力する。
合成部14は、各シフト量算出エリアの推定された局所シフト量の確率分布を合成して、測定エリア全体についての局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムを生成する(ステップS106)。そして合成部14は、そのヒストグラムを代表値算出部15へ出力する。
代表値算出部15は、ヒストグラムの度数が最大となるシフト量を中心とする所定範囲内に、局所シフト量の確率分布の平均値となるシフト量が含まれるシフト量算出エリアを選択する(ステップS107)。そして代表値算出部15は、選択したシフト量算出エリアについての局所シフト量の確率分布の和の平均値に相当するシフト量を、測定エリア全体についての代表シフト量として算出する。さらに、代表値算出部15は、その確率分布の和の標準偏差を推定標準偏差として算出する(ステップS108)。代表値算出部15は、代表シフト量及び推定標準偏差を合焦部16へ出力する。
合焦部16は、代表シフト量及び推定標準偏差に基づいて、測定エリア内に写る被写体に対して撮像部2が合焦するように、撮像部2の撮像光学系22を光軸に沿って移動させる(ステップS109)。
そして制御部6は、合焦位置検出処理を終了する。
以上に説明してきたように、この合焦位置検出装置は、測定エリア内に含まれる各シフト量算出エリアについて、局所シフト量の確率分布を推定し、推定したその確率分布を合成して局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムを生成する。そしてこの合焦位置検出装置は、そのヒストグラムに基づいて合焦位置を表す代表シフト量を求めるので、各シフト量算出エリアの左画像及び右画像にノイズが重畳されていても、合焦位置を正確に検出できる。またこの合焦位置検出装置は、そのヒストグラムにおいて度数が最も高いシフト量を基準として、合焦位置を表す代表シフト量を求める。そのため、この合焦位置検出装置は、測定エリア内に撮像部からの距離が異なる複数の被写体が写っていたとしても、そのうちの最もコントラストが高い被写体に撮像部を合焦させることができる。
なお、変形例によれば、合焦部は、局所シフト量の確からしさの分布を表すヒストグラムにおいて、度数が最大となるシフト量をそのまま代表シフト量としてもよい。この場合、合焦部は、代表シフト量を求めるための演算量を削減できる。
また、他の変形例によれば、合焦位置検出装置は、位相差検出方式による合焦位置の検出だけでなく、例えば、二眼カメラといった、被写体に対して視差が有る二つの画像を得る撮像装置において、被写体までの距離を測定するために適用されてもよい。この場合には、例えば、撮像装置が有する記憶部に、代表シフト量と撮像装置から被写体までの距離との関係を表す距離テーブルが予め格納される。そして撮像装置の制御部が、その撮像装置が生成した、視差のある二つの画像に対して、上記の実施形態による制御部の各機能を実行することで、画像を生成する各イメージセンサに設定される測定エリアに写る被写体についての代表シフト量を算出できる。そして制御部は、距離テーブルを参照して、代表シフト量に対応する、撮像装置から測定エリア内に写る被写体までの距離を求めることができる。
ここに挙げられた全ての例及び特定の用語は、読者が、本発明及び当該技術の促進に対する本発明者により寄与された概念を理解することを助ける、教示的な目的において意図されたものであり、本発明の優位性及び劣等性を示すことに関する、本明細書の如何なる例の構成、そのような特定の挙げられた例及び条件に限定しないように解釈されるべきものである。本発明の実施形態は詳細に説明されているが、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
以上説明した実施形態及びその変形例に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
画像を生成するイメージセンサと、光学系とを有する撮像部における前記イメージセンサ上に設定される測定エリア内に含まれる複数のシフト量算出エリアを特定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれは、当該シフト量算出エリアに写る被写体を表す第1のサブ画像と第2のサブ画像を生成し、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体間のシフト量が、前記光学系による前記被写体についての合焦位置と前記イメージセンサ間の距離に応じて変化するシフト量算出エリア特定部と、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体とが最も一致するときの前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の局所シフト量と、前記局所シフト量の確からしさを表す確率分布を表す特徴量とを算出する特徴量算出部と、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量及び前記特徴量に基づいて、前記確率分布を推定する確率分布推定部と、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記確率分布を合成することで、前記測定エリアについての前記局所シフト量の確からしさの分布を求める合成部と、
前記分布に基づいて、前記光学系による合焦位置と前記イメージセンサ間の距離を表す代表値を算出する代表値算出部と、
を有する合焦位置検出装置。
(付記2)
前記特徴量算出部は、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像に対して前記第2のサブ画像をシフトさせながら、前記第1のサブ画像と前記第2のサブ画像の対応画素間の画素値の差分絶対値の和を算出し、当該和に基づいて前記特徴量を算出する、付記1に記載の合焦位置検出装置。
(付記3)
前記特徴量算出部は、前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像のシフト量ごとの前記和の確からしさを表す確率分布の分散を表す分散特徴量及び前記シフト量の変化に対する前記和の確からしさを表す確率分布の平均値の変化の割合を表す平均値特徴量とを前記特徴量として算出する、付記2に記載の合焦位置検出装置。
(付記4)
前記特徴量算出部は、前記和の最小値を前記分散特徴量として算出する、付記3に記載の合焦位置検出装置。
(付記5)
前記特徴量算出部は、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像及び前記第2のサブ画像のうちの一方にノイズ除去フィルタを適用して得られたノイズ除去画像と前記一方との間の対応画素間の画素値の二乗平方根誤差を前記分散特徴量として算出する、付記3に記載の合焦位置検出装置。
(付記6)
前記特徴量算出部は、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像及び前記第2のサブ画像のうちの一方についての画素値の最大値と画素値の最小値の差、または画素値の分散を前記平均値特徴量として算出する、付記3に記載の合焦位置検出装置。
(付記7)
前記特徴量算出部は、前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の複数のシフト量のそれぞれについての前記和を前記特徴量として算出する、付記2に記載の合焦位置検出装置。
(付記8)
前記確率分布推定部は、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量と前記特徴量とに基づいて、前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の複数のシフト量のそれぞれについての前記和の確からしさを表す確率分布の平均値と分散を算出し、当該平均値と当該分散に基づいて前記局所シフト量の確からしさを表す確率分布を推定する、付記2〜7の何れかに記載の合焦位置検出装置。
(付記9)
前記合成部は、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量の確からしさを表す確率分布の平均値に対応するシフト量に、当該確率分布の分散が小さいほど大きくなる重みを設定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記重みを前記シフト量ごとに累積加算して平滑化フィルタを適用することで前記分布を求める、付記1〜8の何れかに記載の合焦位置検出装置。
(付記10)
前記代表値算出部は、前記複数のシフト量算出エリアのうち、前記分布において前記確からしさが最大となるシフト量を含む所定範囲内に前記確率分布の平均に相当するシフト量が含まれる前記シフト量算出エリアを選択し、前記選択した前記シフト量算出エリアについての前記確率分布の和の平均値に対応するシフト量を前記代表値として算出する、付記1〜9の何れかに記載の合焦位置検出装置。
(付記11)
画像を生成するイメージセンサと、光学系とを有する撮像部における前記イメージセンサ上に設定される測定エリア内に含まれる複数のシフト量算出エリアを特定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれは、当該シフト量算出エリアに写る被写体を表す第1のサブ画像と第2のサブ画像を生成し、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体間のシフト量が、前記光学系による前記被写体についての合焦位置と前記イメージセンサ間の距離に応じて変化し、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体とが最も一致するときの前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の局所シフト量と、前記局所シフト量の確からしさを表す確率分布を表す特徴量とを算出し、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量及び前記特徴量に基づいて、前記確率分布を推定し、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記確率分布を合成することで、前記測定エリアについての前記局所シフト量の確からしさの分布を求め、
前記分布に基づいて、前記光学系による合焦位置と前記イメージセンサ間の距離を表す代表値を算出する、
ことを含む合焦位置検出方法。
(付記12)
画像を生成するイメージセンサと、光学系とを有する撮像部における前記イメージセンサ上に設定される測定エリア内に含まれる複数のシフト量算出エリアを特定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれは、当該シフト量算出エリアに写る被写体を表す第1のサブ画像と第2のサブ画像を生成し、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体間のシフト量が、前記光学系による前記被写体についての合焦位置と前記イメージセンサ間の距離に応じて変化し、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体とが最も一致するときの前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の局所シフト量と、前記局所シフト量の確からしさを表す確率分布を表す特徴量とを算出し、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量及び前記特徴量に基づいて、前記確率分布を推定し、
前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記確率分布を合成することで、前記測定エリアについての前記局所シフト量の確からしさの分布を求め、
前記分布に基づいて、前記光学系による合焦位置と前記イメージセンサ間の距離を表す代表値を算出する、
ことを含むプロセッサに実行させるための合焦位置検出用コンピュータプログラム。
1 デジタルカメラ
2 撮像部
3 操作部
4 表示部
5 記憶部
6 制御部
11 シフト量算出エリア特定部
12 特徴量算出部
13 確率分布推定部
14 合成部
15 代表値算出部
16 合焦部
21 イメージセンサ
22 撮像光学系
23 アクチュエータ
201−1〜201−(mxn) AFエリア

Claims (5)

  1. 画像を生成するイメージセンサと、光学系とを有する撮像部における前記イメージセンサ上に設定される測定エリア内に含まれる複数のシフト量算出エリアを特定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれは、当該シフト量算出エリアに写る被写体を表す第1のサブ画像と第2のサブ画像であって、受光面の片側がマスクされた第1の画素列により撮像された第1のサブ画像と、受光面の他の片側がマスクされ前記第1の画素列と平行な第2の画素列により撮像された第2のサブ画像と、を生成し、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体間のシフト量が、前記光学系による前記被写体についての合焦位置と前記イメージセンサ間の距離に応じて変化するシフト量算出エリア特定部と、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像に対して前記第2のサブ画像を前記画素列の方向にシフトさせながら、前記第1のサブ画像と前記第2のサブ画像の対応画素間の画素値の差分絶対値の和を算出し、前記差分絶対値の和を最小にする前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の局所シフト量と、各シフト量において前記差分絶対値の和が最小となる確率に基づいて得られる前記局所シフト量の確率分布の分散と前記確率分布の平均値の変化の割合を表す特徴量とを算出する特徴量算出部と、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量及び前記特徴量に基づいて、前記確率分布を推定する確率分布推定部と、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記確率分布を加算することで、前記測定エリアについての前記局所シフト量の確からしさの分布を求める合成部と、
    前記分布の平均値と標準偏差に基づいて、前記光学系による合焦位置と前記イメージセンサ間の距離を表す代表値を算出する代表値算出部と、
    を有する合焦位置検出装置。
  2. 前記合成部は、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量の確率分布の平均値に対応するシフト量に、当該確率分布の分散が小さいほど大きくなる重みを設定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記重みを前記シフト量ごとに累積加算して平滑化フィルタを適用することで前記分布を求める、請求項1に記載の合焦位置検出装置。
  3. 前記代表値算出部は、前記複数のシフト量算出エリアのうち、前記分布において前記確からしさが最大となるシフト量を含む所定範囲内に前記確率分布の平均に相当するシフト量が含まれる前記シフト量算出エリアを選択し、前記選択した前記シフト量算出エリアについての前記確率分布の和の平均値に対応するシフト量を前記代表値として算出する、請求項1又は2に記載の合焦位置検出装置。
  4. 画像を生成するイメージセンサと、光学系とを有する撮像部における前記イメージセンサ上に設定される測定エリア内に含まれる複数のシフト量算出エリアを特定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれは、当該シフト量算出エリアに写る被写体を表す第1のサブ画像と第2のサブ画像であって、受光面の片側がマスクされた第1の画素列により撮像された第1のサブ画像と、受光面の他の片側がマスクされ前記第1の画素列と平行な第2の画素列により撮像された第2のサブ画像と、を生成し、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体間のシフト量が、前記光学系による前記被写体についての合焦位置と前記イメージセンサ間の距離に応じて変化し、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像に対して前記第2のサブ画像を前記画素列の方向にシフトさせながら、前記第1のサブ画像と前記第2のサブ画像の対応画素間の画素値の差分絶対値の和を算出し、前記差分絶対値の和を最小にする前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の局所シフト量と、各シフト量において前記差分絶対値の和が最小となる確率に基づいて得られる前記局所シフト量の確率分布の分散と前記確率分布の平均値の変化の割合を表す特徴量とを算出し、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量及び前記特徴量に基づいて、前記確率分布を推定し、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記確率分布を加算することで、前記測定エリアについての前記局所シフト量の確からしさの分布を求め、
    前記分布の平均値と標準偏差に基づいて、前記光学系による合焦位置と前記イメージセンサ間の距離を表す代表値を算出する、
    ことを含む合焦位置検出方法。
  5. 画像を生成するイメージセンサと、光学系とを有する撮像部における前記イメージセンサ上に設定される測定エリア内に含まれる複数のシフト量算出エリアを特定し、前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれは、当該シフト量算出エリアに写る被写体を表す第1のサブ画像と第2のサブ画像であって、受光面の片側がマスクされた第1の画素列により撮像された第1のサブ画像と、受光面の他の片側がマスクされ前記第1の画素列と平行な第2の画素列により撮像された第2のサブ画像と、を生成し、前記第1のサブ画像上の前記被写体と前記第2のサブ画像上の前記被写体間のシフト量が、前記光学系による前記被写体についての合焦位置と前記イメージセンサ間の距離に応じて変化し、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記第1のサブ画像に対して前記第2のサブ画像を前記画素列の方向にシフトさせながら、前記第1のサブ画像と前記第2のサブ画像の対応画素間の画素値の差分絶対値の和を算出し、前記差分絶対値の和を最小にする前記第1のサブ画像に対する前記第2のサブ画像の局所シフト量と、各シフト量において前記差分絶対値の和が最小となる確率に基づいて得られる前記局所シフト量の確率分布の分散と前記確率分布の平均値の変化の割合を表す特徴量とを算出し、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれについて、前記局所シフト量及び前記特徴量に基づいて、前記確率分布を推定し、
    前記複数のシフト量算出エリアのそれぞれの前記確率分布を加算することで、前記測定エリアについての前記局所シフト量の確からしさの分布を求め、
    前記分布の平均値と標準偏差に基づいて、前記光学系による合焦位置と前記イメージセンサ間の距離を表す代表値を算出する、
    ことを含むプロセッサに実行させるための合焦位置検出用コンピュータプログラム。
JP2015039505A 2015-02-27 2015-02-27 合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム Active JP6485116B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039505A JP6485116B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム
US15/047,109 US9635245B2 (en) 2015-02-27 2016-02-18 Focus position detection device and focus position detection method
KR1020160021802A KR101715553B1 (ko) 2015-02-27 2016-02-24 합초 위치 검출 장치, 합초 위치 검출 방법 및 합초 위치 검출용 컴퓨터 프로그램
CN201610104581.2A CN105933593B (zh) 2015-02-27 2016-02-25 聚焦位置检测装置和聚焦位置检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039505A JP6485116B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016161721A JP2016161721A (ja) 2016-09-05
JP6485116B2 true JP6485116B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56798486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039505A Active JP6485116B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9635245B2 (ja)
JP (1) JP6485116B2 (ja)
KR (1) KR101715553B1 (ja)
CN (1) CN105933593B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203282A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to capture photographs using mobile devices
US9727800B2 (en) * 2015-09-25 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Optimized object detection
WO2017169491A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 富士フイルム株式会社 撮像装置及びフォーカス制御方法
TWI781490B (zh) * 2020-02-27 2022-10-21 日商斯庫林集團股份有限公司 對焦位置檢測方法、對焦位置檢測裝置、記錄媒體及對焦位置檢測用程式

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009430A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Canon Inc 光学装置
JP2004361809A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Nikon Corp オートフォーカスカメラ
JP2005128291A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nikon Corp 焦点検出装置およびカメラ
JP4687291B2 (ja) 2005-07-12 2011-05-25 株式会社ニコン 焦点調節装置および撮像装置
JP5012236B2 (ja) * 2007-06-12 2012-08-29 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP5225151B2 (ja) * 2008-03-11 2013-07-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像処理方法
JP5147645B2 (ja) * 2008-10-30 2013-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5289105B2 (ja) 2009-03-05 2013-09-11 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、ならびに、撮像装置
JP4766133B2 (ja) 2009-03-11 2011-09-07 株式会社ニコン 撮像装置
WO2012161829A2 (en) * 2011-02-25 2012-11-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Focus error estimation in images
EP2848974B1 (en) * 2012-05-07 2018-11-21 Nikon Corporation Focus detection device
JP6202927B2 (ja) * 2012-08-31 2017-09-27 キヤノン株式会社 距離検出装置、撮像装置、プログラム、記録媒体および距離検出方法
JP2014130231A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6052057B2 (ja) * 2013-05-22 2016-12-27 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、固体撮像装置、並びに、電子機器
JP6131721B2 (ja) 2013-05-31 2017-05-24 株式会社ニコン 焦点検出装置および焦点調節装置
JP6429546B2 (ja) * 2014-09-11 2018-11-28 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160255266A1 (en) 2016-09-01
KR101715553B1 (ko) 2017-03-13
CN105933593A (zh) 2016-09-07
US9635245B2 (en) 2017-04-25
KR20160105322A (ko) 2016-09-06
CN105933593B (zh) 2019-01-18
JP2016161721A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245885B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
US9208396B2 (en) Image processing method and device, and program
JP6485116B2 (ja) 合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム
US11347133B2 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus, control method, and storage medium
JP2013044844A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5845023B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
KR101774167B1 (ko) 합초 위치 검출 장치, 합초 위치 검출 방법 및 합초 위치 검출용 컴퓨터 프로그램
JP6014452B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP2017049426A (ja) 位相差推定装置、位相差推定方法及び位相差推定プログラム
JP7163025B2 (ja) 画像計測装置、画像計測方法、撮像装置、プログラム
US10999491B2 (en) Control apparatus, image capturing apparatus, control method, and storage medium
JP6395429B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及び記憶媒体
JP6476547B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2020021126A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、距離検出装置、撮像装置、プログラム
JP2017049412A (ja) 撮像装置、合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム
US11004229B2 (en) Image measurement device, image measurement method, imaging device
WO2018110282A1 (ja) 焦点調節装置、焦点調節方法、およびプログラムを記憶した記憶媒体
WO2016194576A1 (ja) 情報処理装置および方法
JP2018074362A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2018133064A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2019184971A (ja) 撮像装置および交換レンズ
JP2017073681A (ja) 撮像装置および撮像処理プログラム
JP6598550B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2023069386A (ja) 画像計測装置、方法およびプログラム
JP2018200722A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150