JP6484321B2 - 高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 - Google Patents

高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6484321B2
JP6484321B2 JP2017214984A JP2017214984A JP6484321B2 JP 6484321 B2 JP6484321 B2 JP 6484321B2 JP 2017214984 A JP2017214984 A JP 2017214984A JP 2017214984 A JP2017214984 A JP 2017214984A JP 6484321 B2 JP6484321 B2 JP 6484321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying object
flight data
flight
shooting
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017214984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079315A (ja
Inventor
キム・ウィソク
Original Assignee
ストロークプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストロークプレイ filed Critical ストロークプレイ
Publication of JP2018079315A publication Critical patent/JP2018079315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484321B2 publication Critical patent/JP6484321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01P3/38Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light using photographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3658Means associated with the ball for indicating or measuring, e.g. speed, direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B39/00High-speed photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0028Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
    • A63B2024/0031Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch at the starting point
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0028Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
    • A63B2024/0034Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch during flight

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、高速ビデオカメラを用いて飛行物体の飛行データを測定する装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体に関するもので、より詳しくは、1台又は多数の高速カメラを用いてゴルフボール又は野球ボールのような飛行物体の映像を取得し、取得した映像を三次元ステレオ映像処理技法などで分析して飛行データを測定する装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体に関する。
室内ゴルフ練習場又は室内野球練習場のような施設で打ったゴルフボール又は野球ボールの飛行軌跡を正確に予測するためには、まずボールの初期飛行データを正確に測定しなければならない。このために、多くの既存システムは、1台又は複数の高速カメラを用いてボールの初期飛行映像を順番に複数枚取得し、各種の映像技法を用いて取得した映像から飛行データを算出する方法を用いている。しかし、ゴルフボールの場合、80〜90m/sの最高発射速度及び10,000rpmの回転量を測定するためには、高画質の超高速映像を広い範囲で数回以上撮影しなければならない。これは、高価な高速カメラ装備とリアルタイムで映像処理及び分析をするために高価な高速通信及び演算装備を必要とすることになる。
室内ゴルフ練習場などで飛ぶゴルフボールの映像イメージを用いてゴルフボールの飛行距離、飛行速度、飛行方向を測定し、これを室内スクリーンなどに顕示するためのゴルフボールの飛行データを測定する方法としては、韓国登録特許第1044887号公報(特許文献1)、「高速CCDカメラの撮像イメージを用いたゴルフボールの飛行データ測定方法」がある。上記方法は、高速CCDカメラを用いて1枚のイメージに様々なカットのゴルフボールのイメージが含まれるようにゴルフボールの映像を重複させて連続して撮影し、撮影された映像のイメージをカメラシステムに連結されたコンピュータ装置を用いてゴルフボールの飛行距離、飛行速度、及び飛行方向を計算する。ただし、前記方法はゴルフボールの回転を考慮しないので飛行データが不正確であるという短所がある。
また、韓国登録特許第1230613号公報(特許文献2)、「CMOSセンサを基盤とした球形物体の飛行情報測定システム及び方法」では、カメラセンサの総領域をボールが通り過ぎる方向の垂直方向に多数の領域(例えば、3〜4個の領域)に分けて、各領域でボールが通過する時にトリガー信号が発生するようにライントリガーカメラ装置(又は類似装置)を別途設けてカメラと連動させ、ボールが発射された後、各領域を順番に通過する時にトリガー信号が発生し、ボールが通過している該領域の映像のみを取得するようにシステムを構成した。この方法は、撮影される映像の大きさを領域の数だけ減らすことができる長所がある。また、ボール以外の多くの部分を撮影範囲から除いて映像の大きさ、すなわち、映像の総解像度を減らす場合、ゴルフボールの映像の解像度は損なわずに撮影速度を上げ、取得された映像の演算処理時間を減らすことができる長所がある。したがって、カメラ及び通信/演算装備の仕様を下げて装備の費用を減らすことができる長所がある。しかし、上の特許では、ボールが飛行する一方方向の垂直方向へのみ領域を分けることができ、飛行する方向へは領域を分けることができない短所がある。例えば、ボールが飛ぶ時、カメラ撮影領域の左側から右側方向にボールが進行するようにカメラが配置された場合、上端から下端をつなぐ帯状の領域を順番に作成することはできるが、上下方向へは領域を分けることができない。また、撮影領域の位置及び大きさを予め定めなければならないが、低速、高速、低回転など様々な飛行条件で最適な領域配分が異なるため、撮影領域を分けて定める過程が複雑又は妥協的になされるようになる。そして、カメラの設置位置とトリガーラインの位置によって、ボールでない他の物体(例えば、ゴルフクラブ、打撃者の足、通り過ぎる虫など)がトリガーを発生させ得るという短所がある。
韓国登録特許第1244044号公報(特許文献3)、「ステレオカメラを用いる球形物体の飛行速度推定方法」は、上の登録特許第1230613号公報の内容と類似するが、別途のトリガーカメラ又は装置なしに映像を取得してカメラ内でトリガーラインを作成し、ボールが通り過ぎるのが感知されれば、トリガーライン上でボールが通り過ぎる位置を感知し、この位置を基準としてボールの映像が含まれる上下左右の領域が分割されたさらに小さい撮影領域を撮影する方式である。しかし、この方法もやはり上記登録特許第1230613号公報と同様にトリガーラインの位置を予め定めなければならない短所があり、トリガーライン上にボールでない他の物体が通り過ぎたり又は動いたりすれば、トリガーが発生し得るという短所がある。
韓国登録特許第1044887号公報(公告日2011年6月28日) 韓国登録特許第1230613号公報(公告日2013年2月14日) 韓国登録特許第1244044号公報(公告日2013年3月15日)
本発明の目的の一つは、高速ビデオカメラの総撮影領域内において飛行物体が通り過ぎる小さい領域のみを瞬間的に予測して撮影することにより、映像のデータの大きさを最小化にできる飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、飛行物体が発射された後、次の撮影時期を任意に定めることができるようにすることで、飛行物体の発射状況に応じて所望する撮影時期を異なるように定めて撮影できる飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体を提供することにある。
ただし、本発明の目的は、前記目的に限定される訳ではなく、本発明の思想及び領域から外れない範囲で多様に拡張され得るものである。
本発明の目的を達成するために、本発明の実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定する装置は、飛行物体が発射されたか否かを判断し、飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生する発射信号生成部と、発射信号生成部から信号が発生された後に飛行物体を撮影する高速ビデオカメラ及び高速ビデオカメラを制御し、高速ビデオカメラで撮影された映像から予備飛行データ及び飛行データを計算する統合処理部と、を含む。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、1次撮影領域及び2次撮影領域で必要なだけの領域のみを撮影するため、撮影された映像データの大きさが小さく、大容量の映像データ格納空間を必要としない。
本発明の他の目的を達成するため、本発明の実施形態による高速ビデオカメラを用いて飛行物体の飛行データを測定する装置は、飛行物体が発射されたか否かを判断し、飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生する発射信号生成部と、発射信号生成部から信号が発生された後に飛行物体を撮影する高速ビデオカメラ及び統合制御部を含む第1高速ビデオカメラシステムと、を含み、統合制御部は、高速ビデオカメラを制御し、高速ビデオカメラで撮影された映像から予備飛行データ及び飛行データを計算する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、統合制御部を別途含んで高速ビデオカメラを制御し、予備飛行データ及び演算処理能力に応じて飛行データを計算することができる。
本発明の他の目的を達成するため、本発明の実施形態による高速ビデオカメラを用いて飛行物体の飛行データを測定する装置は、飛行物体が発射されたか否かを判断し、飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生する発射信号生成部と、発射信号生成部から信号が発生された後に飛行物体を撮影する高速ビデオカメラ及び制御部を含む第2高速ビデオカメラシステム及び高速ビデオカメラで撮影された映像から飛行データを計算する処理部と、を含み、制御部は、高速ビデオカメラを制御し、高速ビデオカメラで撮影された映像から予備飛行データを計算する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、制御部で予備飛行データを計算し、処理部で飛行データを計算するようにして、演算処理をさらに速く遂行するようにすることができる。
一実施形態によれば、統合処理部は、飛行物体の発射後に飛行物体が通り過ぎる領域を1次撮影領域と設定し、1次撮影領域で撮影された飛行物体の映像から予備飛行データを計算し、予備飛行データを用いて2次撮影領域を設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、飛行物体が通り過ぎる領域を1次撮影領域に設定することで飛行物体を逃す場合がなく、予備飛行データを用いて2次撮影領域を設定することで迅速に撮影領域を設定することができる。
一実施形態によれば、統合制御部は、飛行物体の発射後に飛行物体が通り過ぎる領域を1次撮影領域に設定し、1次撮影領域で撮影された前記飛行物体の映像から予備飛行データを計算し、予備飛行データを用いて2次撮影領域を設定する。
一実施形態によれば、制御部は、飛行物体の発射後に飛行物体が通り過ぎる領域を1次撮影領域に設定し、1次撮影領域で撮影された飛行物体の映像から予備飛行データを計算し、予備飛行データを用いて2次撮影領域を設定する。
一実施形態によれば、高速ビデオカメラは、2次撮影領域で飛行物体を1回以上撮影し、統合処理部は、1次及び2次撮影領域で撮影された飛行物体の映像から飛行物体の飛行データを計算する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、飛行物体が飛行する全領域を撮影せずに、飛行データを得るための一部の領域のみを撮影するので、演算速度を向上させることができる。
一実施形態によれば、高速ビデオカメラは、2次撮影領域で飛行物体を1回以上撮影し、統合制御部は、1次及び2次撮影領域で撮影された飛行物体の映像から飛行物体の飛行データを計算する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、演算処理能力が向上された場合、統合処理部においても飛行データを計算できるようにして設置費用を節減することができ、演算速度を向上させることができる。
一実施形態によれば、高速ビデオカメラは、2次撮影領域で飛行物体を1回以上撮影し、処理部は、1次及び2次撮影領域で撮影された飛行物体の映像から飛行物体の飛行データを計算する。
一実施形態によれば、予備飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向を含み、飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向を含む。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、多様な飛行データを得ることができ、さらに正確な飛行情報をユーザに提供することができる。
一実施形態によれば、予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つが飛行データとして使用される。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、1次及び2次撮影領域で撮影された映像から飛行物体の飛行データを計算するが、この際に予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つを飛行データとして使用すれば、演算速度を向上させることができ、さらに速く飛行データを得ることができる。
一実施形態によれば、発射信号生成部は、発射感知カメラを用いて飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生させる。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、発射感知カメラを用いて飛行物体が発射されたか否かを判断するので、1次撮影領域で飛行物体を逃す場合がなく、実効的に撮影することができる。
一実施形態によれば、発射信号生成部は、高速ビデオカメラを用いて飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生させる。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、発射感知カメラを用いて飛行物体が発射されたか否かを判断するので、1次撮影領域で飛行物体を逃す場合がなく、実効的に撮影することができる。
一実施形態によれば、1次撮影領域で停止状態にある飛行物体の飛行予定方向の領域を設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域と設定するため飛行物体を逃さず、飛行物体を撮影して予備飛行データを得ることができる。
一実施形態によれば、予備飛行データを用いて所定の撮影時間Tが経過する時点に飛行物体が通り過ぎる位置を予測し、これを基準として2次撮影領域を設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、予備飛行データを用いて飛行物体の位置を予測し、これを基準として2次撮影領域を設定して該領域でのみ撮影するため、飛行物体が通り過ぎる全領域を撮影する必要がなくなる。
一実施形態によれば、撮影時間Tは、予め指定されるか又は飛行物体の予備飛行データから計算によって決まる。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、撮影時間が予め指定されるか又は予備飛行データから計算されるため、複雑な装備なしに簡単に2次撮影領域の位置を設定することができ、飛行データの正確度を最大化させることができる撮影時間を多様な基準として定めることができる。
一実施形態によれば、所定の撮影時間Tは、2つ以上予め指定するか又は予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして、2次又は3次以降の撮影領域を設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、撮影時間Tを2つ以上設定し、2次、3次又はそれ以上の撮影領域を設定できるため、各領域で飛行物体を撮影し、これを用いて予備飛行データを計算できるため、さらに正確な飛行情報を得ることができる。
本発明の他の目的を達成するために、本発明の実施形態による高速ビデオカメラを用いて飛行物体の飛行データを測定する方法は、1次設定段階、1次撮影段階、予備計算段階、2次設定段階、2次撮影段階、飛行データ計算段階を含む。1次設定段階は、飛行物体の発射後に飛行物体が通り過ぎる領域を1次撮影領域に設定する。1次撮影段階は、1次撮影領域において高速ビデオカメラを用いて1回以上撮影する。予備計算段階は、1次撮影段階で撮影された映像から飛行物体の予備飛行データを計算する。2次設定段階は、予備飛行データを用いて2次撮影領域を設定する。2次撮影段階は、2次撮影領域において高速ビデオカメラを用いて1回以上撮影する。飛行データ計算段階は、1次及び2次撮影段階で撮影された映像から飛行物体の飛行データを計算する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、1次撮影段階及び2次撮影段階で必要なだけの領域のみを撮影するため、撮影された映像データの大きさが小さく、大容量の映像データ格納空間を必要としない。
一実施形態によれば、予備計算段階で計算された予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つが飛行データ計算段階における飛行データとして使用される。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法において、飛行データ計算段階では1次及び2次撮影段階で撮影された映像から飛行物体の飛行データを計算するが、この際に予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つを飛行データ計算段階における飛行データとして使用すれば演算速度を向上させることができ、さらに速く飛行データを得ることができる。
一実施形態によれば、発射感知段階をさらに含む。発射感知段階は、1次撮影段階以前に発射感知カメラを用いて前記飛行物体の発射を感知する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、別途発射感知カメラを用いるため、高速ビデオカメラを用いて発射を感知する必要がないので、高速ビデオカメラの制御回路の設計が簡便になり、発射感知速度が速くかつ正確であるという長所がある。
一実施形態によれば、発射感知段階をさらに含む。発射感知段階は、1次撮影段階以前に高速ビデオカメラを用いて飛行物体の発射を感知する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、高速ビデオカメラを用いて発射を感知するため、別途発射感知カメラを設置する必要がなく、設計が簡便になりかつ製作費用も節減することができる。
一実施形態によれば、予備飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向を含み、飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向などを含む。ゴルフボールのような場合には、飛行物体が発射後に直線で動くという仮定をすることができるので、予備飛行データは、飛行速度及び飛行方向だけを求めても、与えられた時点に飛行物体が通り過ぎる位置を計算することができる。このような本発明の飛行物体の予備飛行データは、カメラ制御システムの自体の演算処理装置又はFPGAなどを用いて非常に速く計算され得るため、飛行物体が飛行する間、リアルタイムで計算することができる。
一実施形態によれば、1次設定段階において、飛行物体が通り過ぎる領域で停止状態にある飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域に設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域に設定するために飛行物体を逃さず、飛行物体を撮影して予備歩行データを得ることができる。
一実施形態によれば、2次設定段階において、予備飛行データを用いて所定の撮影時間Tが経過する時点に飛行物体が通り過ぎる位置を予測し、これを基準として2次撮影領域を設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、予備飛行データを用いて飛行物体の位置を予測し、これを基準として2次撮影領域を設定して該領域でのみ撮影するため、飛行物体が通り過ぎる全領域を撮影する必要がなくなる。
一実施形態によれば、撮影時間Tは、予め指定されるか又は飛行物体の予備飛行データから計算によって決まる。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、2次撮影領域の位置を設定するために撮影時間Tが必要であり、撮影時間は予め指定されるか又は予備飛行データから計算されるため、複雑な装備なしに簡単に2次撮影領域の位置を設定することができ、飛行データの正確度を最大化させることができる撮影時間を多様な基準として定めることができる。
一実施形態によれば、2次設定段階において、所定の撮影時間Tを2つ以上予め指定するか又は予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして、2次又は3次以降の撮影領域を設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、撮影時間Tを2つ以上設定し、2次、3次又はそれ以上の撮影領域を設定することができるため、各領域で飛行物体を撮影し、これを用いて飛行データを計算することができるので、さらに正確な飛行情報を得ることができる。
上述した実施形態による飛行物体の飛行データ測定方法を実行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体を含む。
本発明の実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体は、飛行物体を撮影するために高速ビデオカメラが総撮影領域を同一の時間間隔で撮影する既存の方法に比べて飛行物体が通り過ぎる小さい領域のみを撮影するので、撮影された映像データの大きさが相対的に非常に小さくて伝送時間が短く、映像処理のための演算速度が速く、大容量の映像データ格納空間を必要としない飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体を具現することができる。
本発明は、1次撮影段階以降、所望する時期に飛行物体を撮影することができる。
本発明は、トリガーラインのような機能を使用しないので、飛行物体でない他の物体がトリガー信号を発生させることなく、間違って撮影された映像から飛行データを分析することはない。
ただし、本発明の効果は、前記効果に限定される訳ではなく、本発明の思想及び領域から外れない範囲で多様に拡張され得るものである。
第1実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するためのシステムのブロック図である。 第2実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するためのシステムのブロック図である。 第3実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するためのシステムのブロック図である。 室内ゴルフのシミュレーションに本発明を適用した時、主要構成品及び設置例を示す図面である。 本発明の実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するための手順図である。 本発明の実施形態による1次撮影領域を示す図面である。 本発明の実施形態による1次撮影領域で飛行物体が1回以上撮影されることを示す図面である。 本発明の実施形態による1次撮影段階で撮影された映像から2次撮影領域を設定する例を示す図面である。 1次撮影段階以前に発射感知カメラを用いて飛行物体が発射されたか否かを感知する発射感知段階をさらに含むことを示す手順図である。 撮影時間(T)を2つ以上指定して2次又は3次以降の撮影領域を設定することを示す図面である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態をより詳細に説明する。本発明の構成要素のうちの従来技術によって通常の技術者が明確に把握でき、容易に再現できることに関しては、本発明の要旨を曇らせないために、その具体的な説明を省略することにする。
本発明は、飛行物体の一例として野球ボールの飛行データ測定などの用途に使用することができる。また、本発明は、飛行物体の飛行データを得るために、1台又は多数の高速ビデオカメラを使用する場合の全てに適用することができる。ただし、本発明を実施するための具体的な例として、室内ゴルフのシミュレーション施設で飛行物体の一例であるゴルフボールの飛行データを高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体を説明することにする。
図1は、第1実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するためのシステムのブロック図であり、図2は、第2実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するためのシステムのブロック図である。図3は、第3実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するためのシステムのブロック図である。図4は、室内ゴルフのシミュレーションに本発明を適用した時の主な構成品及び設置例を示す図面である。
図1及び図4を参照すると、第1実施形態による高速ビデオカメラ220、230を用いてゴルフボールの飛行データを測定するためのシステムは、発射信号生成部100、高速ビデオカメラ220、230及び統合処理部300を含む。図2及び図4を参照すると、第2実施形態による高速ビデオカメラ220、230を用してゴルフボールの飛行データを測定するためのシステムは、発射信号生成部100、高速ビデオカメラ220、230及び統合制御部210を含む第1高速ビデオカメラシステム200を含む。また、図3及び図4を参照すると、第3実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データを測定するためのシステムは、発射信号生成部100、高速ビデオカメラ220、230及び制御部215を含む第2高速ビデオカメラシステム2200及び処理部305を含む。
発射信号生成部100は、ゴルフボール700が発射されたか否かを判断し、ゴルフボールが発射されれば信号を発生する装置である。好ましくは、発射信号生成部100は、ゴルフボール700が発射されたか否かを感知し、発射される瞬間や発射された直後に短時間内に信号を発生する。
本発明の実施形態によれば、ゴルフボール700が発射されたか否かを判断する手段としては、既存の常用システムに使用される多くの装置の中から選択することができ、ゴルフボールが置かれる初期位置が決まった場合には、ゴルフボールの下にLED、レーザーセンサ又はラインスキャンカメラを設置することができ、ゴルフボールが任意の位置に置くことができる場合には、別途のカメラを使用することができる。別途のカメラを使用する場合には、カメラは、ゴルフボールが発射された後に飛行することを撮影する必要がないので、前記高速ビデオカメラ220、230のような種類のカメラ又は解像度がさらに低いカメラも使用することができ、カメラの制御機能を変更してゴルフボールの発射を感知する機能を遂行できるように作ることもできる。
本発明の実施形態により、別途の発射感知センサ装置なしに、ゴルフボールを撮影するために設置された高速ビデオカメラ220、230のうちの1台を用いてゴルフボールが発射されたか否かを感知することができる。この場合、高速ビデオカメラ220、230がゴルフボールが発射されたか否かをモニタリングしてから、ゴルフボールが発射されれば直ちに3D映像を取得するための用途でカメラを切換えて使用することができる。
本発明の実施形態により、別途のカメラ又は高速ビデオカメラ220、230のうちの1台を用いてゴルフボールが発射されたか否かを感知する場合には、発射時にゴルフボールが通り過ぎるしかないゴルフボールの位置の直ぐ前に、又は、ゴルフボールのイメージの上に小さい感知面積又は感知線を指定して速い周波数でスキャニング(scanning)してから、ゴルフボールが感知面積を通り過ぎるか又は感知面積から消えながらスキャニングしている映像に変化が発生する時に発射信号を与える形式に具現することができる。
本発明の実施形態により、発射感知カメラ110を別途設置してゴルフボールが発射されたか否かを感知することができる。発射感知カメラ110の位置は、ゴルフボールが発射されたか否かを感知できる位置ならばどこでも構わず、飛行物体が置かれ得る初期位置領域と飛行物体が発射されたか否かを感知する領域40を認識できる位置ならば、発射感知カメラ110がどこにあろうが本発明を実行することができる。
図1、図2及び図3を参照すると、本発明の実施形態により、さらに正確性がある飛行データを得るために、高速ビデオカメラ220、230を2台及びそれ以上設置して飛行物体の飛行映像を撮影することができる。本発明の実施形態である図1では、統合処理部300が高速ビデオカメラ220、230を制御し、撮影された映像から予備飛行データ及び飛行データを計算することができる。本発明の実施形態である図2では、第1高速ビデオカメラシステム200の統合制御部210で高速ビデオカメラ220、230を制御し、撮影された映像から予備飛行データ及び飛行データを計算することができる。本発明の実施形態である図3では、第2高速ビデオカメラシステム2200の制御部215で高速ビデオカメラ220、230を制御し、撮影された映像から予備飛行データを計算することができる。そして、処理部305では、撮影された映像から飛行データを計算することができる。
高速ビデオカメラ220、230は、総撮影領域10内で任意に所望する位置に小さい撮影領域を指定して撮影する機能を具現できるカメラである。高速ビデオカメラ220、230は、発射信号生成部100から信号が発生された後に飛行物体を撮影することができる。本発明の実施形態により、高速ビデオカメラ220、230は市中に出回っている多くのカメラセンサの中から選択することができ、特にCMOS系列のセンサはそのような機能を備えており、撮影領域を小さく指定する場合、それだけ速い速度で連続撮影が可能である。
本発明の実施形態により、高速ビデオカメラ220、230は1次撮影領域20で飛行物体を1回以上撮影することができ、2次撮影領域30でも飛行物体を1回以上撮影することができる。飛行物体が飛行する全領域を撮影せずに、飛行データを得るための一部領域だけを撮影するので、大容量のデータ格納空間を必要とせず、演算速度を向上させることができる。1次撮影領域20は、飛行物体の発射後に飛行物体が通り過ぎる領域を1次撮影領域20と設定することができ、本発明の実施形態により、1次撮影領域20で停止状態にある飛行物体の飛行予定方向の領域を設定することができる。飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域20に設定するので、飛行物体を逃さずに飛行物体を撮影して予備飛行データを得ることができる。2次撮影領域30は、予備飛行データを用いて設定することができる。
本発明の実施形態により、高速ビデオカメラ220、230が発射感知カメラ110等の発射信号生成部100から発生された発射信号を受ければ、下記で説明する方式で、高速ビデオカメラ220、230が飛行するゴルフボールを撮影し、撮影された映像は統合処理部300、統合制御部210又は制御部215に伝送される。
統合制御部210は、高速ビデオカメラ220、230を制御し、高速ビデオカメラ220、230で撮影された映像から予備飛行データ及び飛行データを計算することができる。予備飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向を含んでもよく、飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向などを含んでもよい。本発明の飛行物体の飛行データ測定装置は、多様な飛行データを得ることができ、さらに正確な飛行情報をユーザに提供することができる。
統合制御部210は、1次撮影領域20で撮影された飛行物体の映像から予備飛行データを計算し、予備飛行データを用いて2次撮影領域30を設定することができる。予備飛行データを用いて所定の撮影時間Tが経過する時点に飛行物体が通り過ぎる位置を予測し、これを基準として2次撮影領域30を設定することができる。本発明の飛行データ測定装置は、撮影領域を設定して該領域でのみ撮影するため、飛行物体が通り過ぎる全領域を撮影する必要がなくなる。ここで、撮影時間Tは、予め指定されるか又は飛行物体の予備飛行データから計算によって決まり得る。撮影時間が予め指定されるか又は予備飛行データから計算されるため、複雑な装備なしに簡単に2次撮影領域30の位置を設定することができ、飛行データの正確度を最大化させられる撮影時間を多様な基準として定めることができる。また、撮影時間Tを2つ以上予め指定するか又は予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして、2次又は3次以降の撮影領域を設定することができる。撮影時間Tを2つ以上設定して、2次、3次又はそれ以上の撮影領域を設定できるため、各領域で飛行物体を撮影し、これを用いて飛行データを計算することができるので、さらに正確な飛行情報を得ることができる。
統合制御部210は、1次撮影領域20で撮影された映像を分析してゴルフボールの飛行速度及び飛行方向などの予備飛行データを計算することができる。本プロセスは、統合制御部210にある自体の演算処理装置又はFPGAを用いて計算することができ、計算された飛行速度及び飛行方向などは次の撮影領域の位置を計算するのに使用されるので、次の撮影領域の境界内にゴルフボールが位置され得る程度の正確度だけあれば充分である。
また、統合制御部210は、1次撮影領域20及び2次撮影領域30で撮影された飛行物体の映像から飛行データを計算することができる。演算処理能力が向上した場合、統合制御部210で飛行データを計算できるようにして設置費用を節減することができ、演算速度を向上させることができる。統合制御部210で計算された予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つは、飛行データとして使用されてもよい。予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つを飛行データとして使用すれば演算速度を向上させることができ、さらに速く飛行データを得ることができる。
統合処理部300は、高速ビデオカメラ220、230を制御し、高速ビデオカメラ220、230から受け取ったゴルフボールが撮影された映像を用いてゴルフボールの予備飛行データ及び飛行データを計算することができる。予備飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向を含んでもよく、飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向などを含んでもよい。統合処理部300は、一般的にPCで構成されるが、必ずしもこれに限定され訳ではなく、飛行物体が撮影された映像を用いて予備飛行データ及び飛行データを計算できるならば、いかなる装置も使用することができる。すなわち、統合処理部300は、必ずしもPCのような別途の装置で構成される必要はなく、演算能力だけ充分であれば、統合制御部210に演算ボード又は回路内に演算処理機能を含めて第1高速ビデオカメラシステム200に含まれた形態として構成されてもよい。
統合処理部300は、1次撮影領域20で撮影された飛行物体の映像から予備飛行データを計算することができ、予備飛行データを用いて2次撮影領域30を設定することができる。予備飛行データを用いて所定の撮影時間Tが経過する時点に飛行物体が通り過ぎる位置を予測して、これを基準として2次撮影領域を設定することができる。ここで、撮影時間Tは、予め指定されるか又は飛行物体の予備飛行データから計算によって決まり得る。また、撮影時間Tを2つ以上予め指定するか又は予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして2次又は3次以降の撮影領域を設定することができる。
統合処理部300は、1次撮影領域20で撮影された映像を分析してゴルフボールの飛行速度及び飛行方向などの予備飛行データを計算することができる。本プロセスは、統合制御部210にある演算処理装置又はFPGAを統合処理部300に設置し、これを用いて計算することができ、計算された飛行速度及び飛行方向などは次の撮影領域の位置を計算するのに使用されてもよい。
また、統合処理部300は、1次撮影領域20及び2次撮影領域30で撮影された飛行物体の映像から飛行データを計算することができる。統合処理部300で計算された予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つは飛行データとして使用されてもよい。
制御部215は、高速ビデオカメラ220、230を制御し、高速ビデオカメラ220、230で撮影された映像から予備飛行データを計算することができる。そして、処理部305では、撮影された映像から飛行データを計算することができる。予備飛行データは飛行物体の飛行速度、飛行方向を含んでもよく、飛行データは飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向などを含んでもよい。処理部305は、一般的にPCで構成されるが、必ずしもこれに限定される訳ではなく、飛行物体が撮影された映像を用いて飛行データを計算できるならば、いかなる装置も使用することができる。
制御部215は、1次撮影領域20で撮影された飛行物体の映像から予備飛行データを計算し、予備飛行データを用いて2次撮影領域30を設定することができる。予備飛行データを用いて所定の撮影時間Tが経過する時点に飛行物体が通り過ぎる位置を予測し、これを基準として2次撮影領域30を設定することができる。ここで、撮影時間Tは、予め指定されるか又は飛行物体の予備飛行データから計算によって決まり得る。また、撮影時間Tを2つ以上予め指定するか又は予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして2次又は3次以降の撮影領域を設定することができる。
制御部215は、1次撮影領域20で撮影された映像を分析してゴルフボールの飛行速度及び飛行方向などの予備飛行データを計算することができる。本プロセスは、制御部215にある自体の演算処理装置又はFPGAを用いて計算することができ、計算された飛行速度及び飛行方向などは次の撮影領域の位置を計算するのに使用されてもよい。
処理部305は、1次撮影領域20及び2次撮影領域30で撮影された飛行物体の映像から飛行データを計算することができる。制御部215で計算された予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つは飛行データとして使用されてもよい。予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つを飛行データとして使用すれば演算速度を向上させることができ、さらに早く飛行データを得ることができる。
本発明の実施形態により、飛行物体であるゴルフボールの飛行データ、すなわち、飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向などは、広く知られた既存の様々な方法などで計算されてもよい。例えば、ゴルフボールの回転量を計算する方式としては、ゴルフボールにマーキング(marking)をした後、順番に撮った映像からマーキングの動きを算出して回転量を計算する方法があり、ゴルフボールに別にマーキングせずにゴルフボールの溝(dimple)の配列を映像処理法で分析し、溝の配列の変化を認識して回転量と回転方向を計算する方法がある。本発明の実施形態では、このような計算法は別に説明しないことにする。
図4では、本発明の実施形態により、室内ゴルフのシミュレーション施設でゴルフボールが飛んで行く映像を見せるためのビームプロジェクタ400とスクリーン500が示されている。
本発明の実施形態により、高速ビデオカメラ220、230及び発射感知カメラ110の位置を異にすることができる。高速ビデオカメラ220、230は、ゴルフボールの飛行映像を撮影するためにカメラのレンズが水平方向を向くように設置されてもよく、場合によっては垂直方向を向いて設置されてもよい。発射感知カメラ110の位置は、ゴルフボールが発射されたか否かを感知するものであるから、ゴルフボールの近くに設置されてもよい。ただし、必ずしもゴルフボールの近くに設置されなければならない訳ではなく、ゴルフボールが発射されたか否かを感知できる位置ならば、どこでも構わない。飛行物体が発射前に置くことができる初期位置の領域、及び、飛行物体が発射されたか否かを感知する領域40を認識できる位置ならば、発射感知カメラ110がどこにあろうが本発明を実行することができる。
図5は、本発明の実施形態による高速ビデオカメラ220、230を用いた飛行物体の飛行データを測定するための手順図である。図5を参照すると、本発明の実施形態により、高速ビデオカメラ220、230を用いて飛行物体の飛行データを測定する方法は、1次設定段階S10、1次撮影段階S20、予備計算段階S30、2次設定段階S40、2次撮影段階S50、飛行データ計算段階S60を含む。1次設定段階S10で飛行物体の一例であるゴルフボールが通り過ぎる領域を1次撮影領域20と設定し、その次の1次撮影段階S20で高速ビデオカメラ220、230を用いて1次撮影領域20を通り過ぎるゴルフボールを1回以上撮影し、その次の予備計算段階S30で1次撮影段階S20で撮影された映像から飛行物体の予備飛行データを計算する。そして、その次の段階である2次設定段階S40において前段階で計算された予備飛行データを用いて2次撮影領域30を設定し、その次の2次撮影段階S50で高速ビデオカメラ220、230を用いて2次撮影領域30を通り過ぎるゴルフボールを1回以上撮影する。その後、飛行データ計算段階S60では1次撮影段階S20及び2次撮影段階S50で撮影された映像からゴルフボールの飛行データを計算する。下のような方法で飛行物体の飛行データを測定する。
(1)1次設定段階S10
本発明の実施形態により、1次設定段階S10においては、飛行物体の発射後に飛行物体が通り過ぎる領域を1次撮影領域20と設定する。図6は、本発明の実施形態による1次撮影領域20を示す図面である。本発明の実施形態により、1次撮影領域20は多様に設定することができる。
本発明の実施形態により、1次設定段階S10において、飛行物体が通り過ぎる領域として、停止状態にある飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域20と設定することができる。飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域20と設定するため、飛行物体を逃さずに飛行物体を撮影して予備飛行データを得ることができる。本発明の実施形態により、飛行予定方向の領域として飛行物体のすぐ前部分を設定することができる。
本発明の実施形態により、飛行物体のすぐ前部分でなく飛行物体を含む一定領域を1次撮影領域20に設定することができる。飛行物体が停止状態から出発すれば、発射信号生成部100から発射信号を高速ビデオカメラ220、230に送ることになり、高速ビデオカメラ220、230が飛行物体を1次撮影領域20で1回以上撮影することさえできれば、1次撮影領域20が出発前の停止状態の飛行物体を含んでも構わない。
本発明の実施形態により、1次撮影領域20を飛行物体のすぐ前部分でなく、一定の距離を離隔させて設定しても飛行物体を撮影できるならば、1次撮影領域20に設定することができる。
本発明の実施形態により、飛行物体が通り過ぎる領域が1次撮影領域20と設定されれば、ゴルフボールの飛行速度及び飛行方向などを考慮してゴルフボールが撮影され得るように1次撮影領域20の大きさを設定する。
本発明の実施形態により、高速ビデオカメラ220、230の総撮影領域10の大きさを単純に2次元的に概略的な計算をすれば、1.5Mpixel(1280×1024解像度)のセンサを使用し、1cm当たり14個のピクセル(pixel)を有するように高速ビデオカメラレンズを選択すれば、ゴルフボールの直径の長さは約60ピクセルの解像度を有する。これは、ゴルフボールに表示されたマーキングを認識して回転量を計算するのに十分な解像度である。この時、高速ビデオカメラ220、230が撮影できる総撮影領域10の大きさは約910×730mmであり、これは、飛行するゴルフボールの飛行データ、すなわち飛行速度及び飛行方向などを正確に計算することができる大きさである。
本発明の実施形態により、1次撮影領域20を320×240ピクセルと定める場合、1次撮影領域20の大きさは、1次撮影領域20の横方向と縦方向でゴルフボールが5個と4個が入り得る大きさであり、ゴルフボールの最大速度(約90m/s)時に1次撮影領域20内でゴルフボールを2回以上撮影するためには、約500fps(frame per second)以上の撮影速度が必要である。高速ビデオカメラ220、230を用いて最大回転数(約10,000rpm)を測定するためには、ゴルフボール面に表示されたマーキングが回転して見えない側に移動する前に2〜3回以上撮影できなければならない。例えば、1,000fpsで連続撮影する場合、10,000rpmで回転するゴルフボールが各フレーム当たり回転する角度は約60度である。この場合、180度回転する前に3回撮影することができる。したがって、高速ビデオカメラ220、230の連続撮影速度が1,000fps以上であれば、最大回転数でもゴルフボールの映像を撮影することができ、最大速度でゴルフボールが発射されても少なくとも2〜3回以上ゴルフボールを撮影することができる。
現在市販されている映像カメラセンサのうち、上のように320×240の解像度で1,000fps以上連続撮影可能であり、1.5Mpixel以上の総解像度を有しつつも撮影領域を自由に設定できる映像カメラセンサはすでに存在しており、多くの映像カメラ製品に使用されている。したがって、本発明の実施形態は、現在販売されている常用製品を使用して十分に実現可能である。
(2)1次撮影段階S20
本発明の実施形態により、1次撮影段階S20においては、1次撮影領域20で高速ビデオカメラ220、230を用いて1回以上撮影する。図7は、1次撮影領域20で飛行物体が1回以上撮影されることを示す図面である。図7は、2台の高速ビデオカメラ220、230のうちの1台が1次撮影領域20で撮影した2つの映像を重ねて示したものである。他の高速ビデオカメラでも類似の映像が示されるだろうし、2台の高速ビデオカメラ220、230で撮影された映像を組み合わせれば3次元飛行データ情報を得ることができる。
本発明の実施形態により、1次撮影領域20においてゴルフボールを1回だけ撮影することができる。ゴルフボールを1回撮影する場合には、ゴルフボールの発射前の初期位置におけるゴルフボール映像と比較して飛行速度及び飛行方向などを計算することになる。この場合、ゴルフクラブとゴルフボールとが出会う瞬間にゴルフボールの圧縮及び膨張、ゴルフボールの滑りなど物理的現象によって計算値が多少不正確であることがある。
本発明の実施形態により、ゴルフボールを2回以上の回数で撮影した場合には、発射後の飛行中であるゴルフボールの映像が考慮されるので、予備飛行データがさらに正確に計算され得る。したがって、本発明の実施形態により、1次撮影段階S20では1回以上多様に撮影され得る。
(3)予備計算段階S30
本発明の実施形態により、予備計算段階S30においては、1次撮影段階S20で撮影された映像から飛行物体の予備飛行データを計算する。ここで、予備飛行データを「所定の撮影時間Tの後に飛行物体が通り過ぎる位置を計算するために、1次撮影段階S20で撮影された映像から算出されたデータ」と定義することができる。
本発明の実施形態により、統合制御部210、統合処理部300及び制御部215は、1次撮影領域20で撮影された映像を分析し、ゴルフボールの飛行速度及び飛行方向などの予備飛行データを計算する。本プロセスは、統合制御部210、統合処理部300及び制御部215にある演算処理装置又はFPGAを用いて計算することができ、計算された飛行速度及び飛行方向などは次の撮影領域の位置を計算するのに使用されるので、次の撮影領域の境界内にゴルフボールが位置され得る程度の正確度だけあれば充分である。また、予備計算段階S30で計算された予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つが飛行データ計算段階S60における飛行データとして使用することができる。飛行データ計算段階S60では、1次撮影段階S20及び2次撮影段階S50で撮影された映像から飛行物体の飛行データを計算するが、この時、予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つを飛行データ計算段階S60における飛行データとして使用すれば演算速度を向上させることができ、さらに速く飛行データを得ることができる。
(4)2次設定段階S40
本発明の実施形態により、2次設定段階S40においては、予備飛行データを用いて2次撮影領域30を設定する。図8は、本発明の実施形態による1次撮影段階S20で撮影された映像から2次撮影領域30を設定する例を示す図面である。
本発明の実施形態により、設定された撮影時間(すなわち、予め指定されるか又は予備飛行データから計算によって決まった撮影時間)にゴルフボールが通り過ぎる位置を計算すると、次の通りである。本発明の実施形態においては、ゴルフボールが総撮影領域10で直線及び等速で飛行すると仮定する。図8でゴルフボールのXとY方向速度は、それぞれ
Vx=(x2−x1)/Δt1
Vy=(y2−y1)/Δt1
である。ここで、Δt1は、ゴルフボールを連続で撮影した時間間隔である。設定された撮影時間Tが1次撮影領域20における最初の撮影時間よりΔt2以降であれば、その時ゴルフボールが通り過ぎる位置は、
X3=x1+Vx×Δt2
Y3=y1+Vy×Δt2
である。したがって、2次撮影領域30は、X3、Y3地点を基準として320×240ピクセルの大きさの領域を示す。これが2次撮影領域30と設定され、Δt2が経過する時、高速ビデオカメラ220、230が2次撮影領域30を撮影し、飛行するゴルフボールの映像を得る。2次撮影領域30の大きさは、予備飛行データをどれだけ正確に計算できるかによって変更され得る。
本発明の実施形態により、他の方法を用いて2次撮影領域30の位置を計算することができ、これを基準として多様なピクセルの大きさで2次撮影領域30を設定することができ、これは、本発明の2次設定段階S40に含まれる。
(5)2次撮影段階S50
本発明の実施形態により、2次撮影段階S50においては、2次撮影領域30において高速ビデオカメラ220、230を用いて1次撮影領域20での最初の撮影時間よりΔt2時間が経過した時点で1回以上撮影する。1次撮影段階S20と同一の方法で撮影されてもよい。
(6)飛行データ計算段階S60
本発明の実施形態により、飛行データ計算段階S60においては、統合制御部210、統合処理部300及び処理部305が1次撮影段階S20及び2次撮影段階S50で撮影された映像を用いて飛行物体の飛行データを計算する。本発明の実施形態により、飛行物体であるゴルフボールの飛行データ、すなわち、飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向などは、広く知られた既存の様々な方法などで計算されてもよい。
本発明の実施形態により、1次撮影領域20において様々なフレームを高速撮影して取得された映像は、統合制御部210、統合処理部300及び処理部305で今後ゴルフボールの回転速度などを正確に計算するのに使用することができ、理論的にゴルフボールの飛行速度及び飛行方向なども全て計算することができる。しかし、1次撮影領域20で取得した映像だけで飛行データを計算する場合、小さい領域で飛行速度及び飛行方向などが計算されるので、瞬間瞬間のゴルフボールの位置の誤差は、飛行速度及び飛行方向などを計算するのに相対的に大きい影響を及ぼすことになる。ゴルフボールの回転数が高い場合には、高速で撮影してこそ正確な飛行データを得ることができる。ただし、ゴルフボールの回転数が低い場合にも、ゴルフボールの回転数が高い場合のように高速撮影をすることになれば、フレームとフレームの間にゴルフボールに表示されたマークの動きが小さくてマークの位置の誤差が回転量の計算にさらに大きく影響を及ぼす。このような問題を解決するために、1次撮影領域20以降に時間がもう少し過ぎた後、ゴルフボールの位置が少し遠ざかった時に追加でゴルフボールを撮影し、撮影されたゴルフボールの映像を考慮してゴルフボールの飛行速度、飛行方向などを計算する場合、正確度が向上した飛行データを得ることができる。また、ゴルフボールが低い回転数で回転する場合にも正確な飛行データを得ることができる。
このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、1次撮影段階S20及び2次撮影段階S50で必要な分だけ撮影するため、撮影された映像データの大きさが小さく、大容量の映像データ格納空間を必要としない。
本発明の一実施形態により、予備計算段階S30で計算された予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つが、飛行データ計算段階S60における飛行データとして使用することができる。飛行データ計算段階S60では、1次撮影段階S20及び2次撮影段階S50で撮影された映像から飛行物体の飛行データを計算するが、この時、予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つを飛行データ計算段階S60における飛行データとして使用すれば演算速度を向上させることができ、さらに速く飛行データを得ることができる。
図9は、本発明の実施形態により、高速ビデオカメラ220、230を用いて飛行物体の飛行データを測定するために、1次撮影段階S20以前に発射感知カメラ110を用いて飛行物体が発射されたか否かを感知する発射感知段階S05をさらに含むことを示す手順図である。
本発明の実施形態により、本発明は、1次撮影段階S20以前に発射感知段階S05をさらに含む。発射感知段階S05では、1次撮影段階S20以前に発射感知カメラ110を用いて飛行物体の発射を感知する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、別に発射感知カメラ110を用いるため、高速ビデオカメラ220、230を用いて飛行物体の発射を感知してから3D映像を取得する用途でカメラを切換えて使用する必要がない。
本発明の実施形態により、発射感知カメラ110は、飛行物体が飛行する映像を撮影する必要なく飛行物体が初期に置かれ得る領域だけ観察すればよいので、高速ビデオカメラ220、230と解像度が同じか又はさらに小さいカメラを使用することができる。
本発明の実施形態により、発射感知カメラ110の位置は、ゴルフボールが発射されたか否かを感知できる位置であればどこでも構わず、飛行物体が発射されたか否かを感知する領域40を認識できる位置であれば発射感知カメラ110がどこにあろうが本発明を実行することができる。
本発明の実施形態により、ゴルフボールが初期位置に置かれて1次撮影領域20が設定されれば、発射感知カメラ110はゴルフボールの小さい面積又はゴルフボールの直ぐ前の小さい面積を超高速でモニタリング(monitoring)する。発射感知カメラ110は、モニタリングする面積に一定の値以上の変化が発生すれば、発射信号を発生させて高速ビデオカメラ220、230に伝達する。
高速ビデオカメラ220、230が発射信号を受け取れば、高速ビデオカメラ220、230が1次撮影領域20を予め決めた撮影速度(例えば、1,000fps以上)で1回以上連続撮影をする。
本発明の実施形態により、発射感知段階で発射感知カメラ110を用いずに高速ビデオカメラ220、230を用いて飛行物体の発射を感知することができる。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、高速ビデオカメラ220、230を用いて発射を感知するため、別途の発射感知カメラ110を設置する必要がなく、設計が簡便になって製作費用も節減することができる。この場合には、高速ビデオカメラ220、230を用いて飛行物体の発射を感知してから3D映像を取得する用途でカメラを切換えて使用する必要がある。
本発明の実施形態により、予備飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向を含み、飛行データは、飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向などを含む。ゴルフボールの場合、飛行物体が発射後も直線運動をすると仮定することができるので、予備飛行データは、飛行速度と飛行方向だけ求めても、与えられた時点に飛行物体が通り過ぎる位置を計算することができる。このような本発明の飛行物体の予備飛行データは、カメラ制御システムの自体の演算処理装置又はFPGAなどを用いて非常に速く計算することができるため、飛行物体が飛行する間にリアルタイムで計算することができる。
本発明の実施形態により、予備飛行データは、統合制御部210、統合処理部300及び制御部215で計算することができる。
本発明の実施形態により、2次設定段階S40において、予備飛行データを用いて所定の撮影時間Tが経過すれば飛行物体が通り過ぎる位置を予測し、これを基準として2次撮影領域30を設定する。このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、予備飛行データを用いて飛行物体の位置を予測し、これを基準として2次撮影領域30を設定して該当領域でのみ撮影するため、飛行物体が通り過ぎる全領域を撮影する必要がなくなる。
本発明の実施形態により、撮影時間Tは、予め指定されるか又は飛行物体の予備飛行データから計算によって決まる。
本発明の実施形態により、撮影時間Tを予め指定する方法としては、ユーザが統合制御部210、統合処理部300及び制御部215に入力して指定することができる。撮影時間T及び連続撮影回数などの撮影回数は、最も正確な飛行データを計算できる飛行映像が確保され得るように決まらなければならないが、飛行データの範囲が大きければ撮影時間Tが妥協的に決まる場合が多い。ゴルフボールの場合、ドライバーでゴルフボールを高速で打った時、撮影範囲を外れないように撮影時間Tを決めれば、ゴルフボールを低速で打った時はゴルフボールの移動距離が小さく、ゴルフボールの飛行速度及び飛行方向を計算するにあたって誤差が大きくなることがある。このような問題点を解決するための一つの方法としては、撮影領域をもう一つ作って、低速で移動中であるゴルフボールが十分に移動した後、撮影が追加的に成されるように作る方法がある。このような方法以外にも、ユーザの用途に合うように、撮影時間Tは多様に決まってもよい。
本発明の実施形態により、撮影時間Tを予備飛行データから計算によって決まる場合には、撮影時間Tを飛行物体の飛行状況に応じて可変的に定めることができる長所がある。ゴルフボールの場合、ゴルフボールの速度に応じて移動距離が全撮影領域内にありながらも最大で移動できる距離Sほどゴルフボールが飛行すれば撮影され得るように、撮影時間Tを簡単な方程式、すなわちT=S/Vに定めることができる。(Vは、予備飛行データのうちゴルフボールの飛行速度である)。この場合、ゴルフボールの飛行速度がどんな値でも、発射後に移動距離Sほどゴルフボールが移動すれば撮影が成される。このような方法以外にも、ユーザの用途に応じて多様な計算方法で撮影時間Tを定めることができる。
このような本発明の飛行物体の飛行データ測定方法は、2次撮影領域30の位置を設定するために所定の撮影時間Tが必要であり、撮影時間は予め指定されるか又は予備飛行データから計算されるため、複雑な装備なしに簡単に2次撮影領域30の位置を設定することができる。
図10は、撮影時間Tを2つ以上指定して2次又は3次以降の撮影領域を設定した場合、これを示す図面である。本発明の実施形態により、2次設定段階S40では所定の撮影時間Tを2つ以上予め指定するか又は予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして2次又は3次以降の撮影領域を設定することができる。3次以上の撮影領域が必要な場合、撮影時間Tを予め指定するか又は飛行物体の予備飛行データから計算によって決まる時、撮影時間Tを2つ以上決まるようにすることで、2次、3次又はそれ以上の撮影領域を設定することができる。すなわち、撮影時間Tを1次撮影領域20における最初の撮影時間よりΔt2、Δt3又はそれ以上決まるようにして、2次、3次又はそれ以上の撮影領域を設定することができる。
本発明の実施形態により、又は、飛行物体の飛行条件により、撮影時間Tを2つ以上任意に指定できるようにすることで、2次又は3次以降の撮影領域を任意に設定することができ、各飛行環境に合う正確な飛行データを得ることができる。
本発明の実施形態により、予備飛行データを計算する方法は、統合制御部210、統合処理部300及び制御部215にある演算処理装置又はFPGAを用いて計算することができ、最終的に飛行データを計算する方法としては、広く知られた既存の3次元ステレオ映像処理方法で計算することができる。本発明の実施形態により、ゴルフボールの回転量を計算する方法でゴルフボールにマーキングし、マーキングの動きを算出して回転量を計算することができ、ゴルフボールの溝(dimple)の配列を映像処理法で分析し、ゴルフボールの回転量と回転方向を計算することができる。その他、多様な方法が本発明の実施形態に適用され得る。このような本発明の飛行データ測定方法は、予備飛行データ、飛行データを計算する方法として多様な方法を用いることができるため、飛行データの飛行条件に応じて多様な計算方法を選択して適用することができる。
上のように、本発明の実施形態による高速ビデオカメラ220、230を用いた飛行物体の飛行データ測定方法は、飛行物体を撮影するために高速ビデオカメラ220、230が、総撮影領域10を同一の時間間隔で撮影する既存の方法に比べて、設定された撮影時間に飛行物体が通り過ぎる小さい領域だけ撮影するので、撮影された映像データの大きさが相対的に非常に小さくて伝送時間が短く、映像処理のための演算速度が速く、映像データ格納空間もまた大容量を必要としない効果がある。さらに、1次撮影段階S20以降、所望する時期に飛行物体を撮影することができ、飛行物体の飛行速度と飛行方向などに応じて最適な撮影時間を定めることができる。
また、相対的に低い仕様の高速ビデオカメラセンサ及び演算処理装置で高価なカメラ仕様及び演算処理装置の機能を具現できるので、設備原価を低くする効果がある。
図1〜図10で説明した本発明の実施形態による高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定方法は、多様なコンピュータの構成要素を通じて実行され得るプログラム命令語の形態で具現され、コンピュータで読取可能な記録媒体に記録され得る。前記コンピュータで読取可能な記録媒体は、プログラム命令語、データファイル、データ構造などを単独又は組み合わせて含んでもよい。
前記コンピュータで読取可能な記録媒体に記録されるプログラム命令語は、本発明のために特に設計されて構成されたものであるか、又は、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公示されて使用可能なものであってもよい。
コンピュータで読取可能な記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピーディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体(magneto-optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令語を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令語の例には、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタなどを使用してコンピュータによって実行され得る高級言語コードも含まれる。前記ハードウェア装置は、本発明による処理を実行するために一つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成されてもよく、その逆も同様である。
以上、本発明の実施形態による高速ビデオカメラ220、230を用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体に対して図面を参照して説明したが、前記説明は例示的なものとして本発明の技術的思想を外れない範囲において当該技術分野における通常の知識を有する者によって修正及び変更され得るだろう。したがって、このような修正と変更に係る内容は、本発明の範囲に含まれると解釈されなければならないだろう。
10 総撮影領域
20 1次撮影領域
30 2次撮影領域
35 3次撮影領域
40 飛行物体が発射されたか否かを感知する領域
50 飛行物体の飛行方向
60 T1の時の飛行物体の位置
70 T2の時の飛行物体の位置
80 T3の時の飛行物体の予想位置
90 T4の時の飛行物体の予想位置
100 発射信号生成部
110 発射感知カメラ
200 第1高速ビデオカメラシステム
2200 第2高速ビデオカメラシステム
210 統合制御部
215 制御部
220 高速ビデオカメラ1
230 高速ビデオカメラ2
300 統合処理部
305 処理部
400 ビームプロジェクタ
500 スクリーン
600 通信線
700 ゴルフボール
800 マット

Claims (18)

  1. 飛行物体が発射されたか否かを判断し、飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生する発射信号生成部と、
    前記発射信号生成部から信号が発生された後に前記飛行物体を撮影する高速ビデオカメラ及び統合制御部を含む第1高速ビデオカメラシステムと、
    を含み、
    前記高速ビデオカメラは、総撮影領域内で任意に所望する位置に小さい撮影領域を指定して撮影する機能を備え、
    前記統合制御部は、前記飛行物体が発射された後に前記飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域に設定し、前記設定された1次撮影領域で前記高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体を1回以上撮影するようにし、前記1次撮影領域で撮影された前記飛行物体の映像から予備飛行データを計算し、前記予備飛行データを用いて2次撮影領域の位置を設定し、前記設定された2次撮影領域で前記高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体を1回以上撮影するようにし、
    前記統合制御部は、前記高速ビデオカメラを制御し、前記高速ビデオカメラで撮影された映像から行データを計算
    前記1次撮影領域及び前記2次撮影領域は、前記高速ビデオカメラの総撮影領域内の前記総撮影領域よりも小さい大きさの撮影領域であり、
    前記予備飛行データは、前記飛行物体の飛行速度、飛行方向を含む、飛行物体の飛行データ測定装置。
  2. 飛行物体が発射されたか否かを判断し、飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生する発射信号生成部と、
    前記発射信号生成部から信号が発生された後に前記飛行物体を撮影する高速ビデオカメラ及び制御部を含む第2高速ビデオカメラシステムと、
    前記高速ビデオカメラで撮影された映像から飛行データを計算する処理部と、
    を含み、
    前記高速ビデオカメラは、総撮影領域内で任意に所望する位置に小さい撮影領域を指定して撮影する機能を備え、
    前記制御部は、前記高速ビデオカメラを制御し、前記高速ビデオカメラで撮影された映像から予備飛行データを計算
    前記制御部は、前記飛行物体が発射された後に前記飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域に設定し、前記設定された1次撮影領域で前記高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体を1回以上撮影するようにし、前記1次撮影領域で撮影された前記飛行物体の映像から予備飛行データを計算し、前記予備飛行データを用いて2次撮影領域の位置を設定し、前記設定された2次撮影領域で前記高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体を1回以上撮影するようにし、
    前記1次撮影領域及び前記2次撮影領域は、前記高速ビデオカメラの総撮影領域内の前記総撮影領域よりも小さい大きさの撮影領域であり、
    前記予備飛行データは、前記飛行物体の飛行速度、飛行方向を含む、飛行物体の飛行データ測定装置。
  3. 記飛行データは、前記飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の飛行物体の飛行データ測定装置。
  4. 前記予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つが前記飛行データとして使用されることを特徴とする、請求項に記載の飛行物体の飛行データ測定装置。
  5. 前記発射信号生成部は、発射感知カメラを用いて前記飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生させる、請求項1または2に記載の飛行物体の飛行データ測定装置。
  6. 前記発射信号生成部は、高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体が発射されたものと判断されれば信号を発生させる、請求項1または2に記載の飛行物体の飛行データ測定装置。
  7. 前記予備飛行データを用いて所定の撮影時間(T)が経過する時点に前記飛行物体が通り過ぎる位置を予測し、これを基準として2次撮影領域を設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の飛行物体の飛行データ測定装置。
  8. 前記撮影時間(T)は、予め指定されるか又は前記飛行物体の予備飛行データから計算によって決まることを特徴とする、請求項に記載の飛行物体の飛行データ測定装置。
  9. 前記撮影時間(T)は、2つ以上予め指定するか又は前記予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして、2次又は3次以降の撮影領域を設定することを特徴とする、請求項に記載の飛行物体の飛行データ測定装置。
  10. 高速ビデオカメラを用いて飛行物体の飛行データを測定する方法であって、
    (a)前記飛行物体発射された後に前記飛行物体の飛行予定方向の領域を1次撮影領域に設定する1次設定段階と、
    (b)前記設定された1次撮影領域において前記高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体を1回以上撮影する1次撮影段階と、
    (c)前記1次撮影段階で撮影された映像から前記飛行物体の予備飛行データを計算する予備計算段階と、
    (d)前記予備飛行データを用いて2次撮影領域を設定する2次設定段階と、
    (e)前記設定された2次撮影領域において前記高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体を1回以上撮影する2次撮影段階と、
    (f)前記1次撮影段階及び前記2次撮影段階で撮影された映像から前記飛行物体の飛行データを計算する飛行データ計算段階と、
    を含み、
    前記高速ビデオカメラは、総撮影領域内で任意に所望する位置に小さい撮影領域を指定して撮影する機能を備え、
    前記1次撮影領域及び前記2次撮影領域は、前記高速ビデオカメラの総撮影領域内の前記総撮影領域よりも小さい大きさの撮影領域であり、
    前記予備飛行データは、前記飛行物体の飛行速度、飛行方向を含むことを特徴とする、飛行物体の飛行データ測定方法。
  11. 前記予備計算段階で計算された前記予備飛行データのうちの少なくともいずれか一つが前記飛行データ計算段階における前記飛行データとして使用されることを特徴とする、請求項10に記載の飛行物体の飛行データ測定方法。
  12. 前記1次撮影段階以前に発射感知カメラを用いて前記飛行物体の発射を感知する発射感知段階、をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の飛行物体の飛行データ測定方法。
  13. 前記1次撮影段階以前に前記高速ビデオカメラを用いて前記飛行物体の発射を感知する発射感知段階、をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の飛行物体の飛行データ測定方法。
  14. 記飛行データは、前記飛行物体の飛行速度、飛行方向、回転速度及び回転方向を含むことを特徴とする、請求項10に記載の飛行物体の飛行データ測定方法。
  15. 前記2次設定段階において、前記予備飛行データを用いて所定の撮影時間(T)が経過すれば前記飛行物体が通り過ぎる位置を予測し、これを基準として前記2次撮影領域を設定することを特徴とする、請求項10に記載の飛行物体の飛行データ測定方法。
  16. 前記撮影時間(T)は、予め指定されるか又は前記飛行物体の予備飛行データから計算によって決まることを特徴とする、請求項15に記載の飛行物体の飛行データ測定方法。
  17. 前記2次設定段階において、所定の撮影時間(T)を2つ以上予め指定するか又は前記予備飛行データから計算によって2つ以上決まるようにして、2次又は3次以降の撮影領域を設定することを特徴とする、請求項16に記載の飛行物体の飛行データ測定方法。
  18. 請求項10ないし17のいずれか1つによる飛行物体の飛行データ測定方法を実行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体。
JP2017214984A 2016-11-15 2017-11-07 高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 Active JP6484321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160152027A KR101871937B1 (ko) 2016-11-15 2016-11-15 고속 영상 카메라를 이용한 비행물체의 비행데이터 측정 장치 및 방법 및 이를 수행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
KR10-2016-0152027 2016-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079315A JP2018079315A (ja) 2018-05-24
JP6484321B2 true JP6484321B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=62108440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214984A Active JP6484321B2 (ja) 2016-11-15 2017-11-07 高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10564250B2 (ja)
JP (1) JP6484321B2 (ja)
KR (1) KR101871937B1 (ja)
CN (1) CN108226562B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102146358B1 (ko) * 2018-09-12 2020-08-20 주식회사 뉴딘콘텐츠 볼의 운동에 대한 센싱방법 및 이를 이용한 센싱장치
US10835803B2 (en) * 2019-03-18 2020-11-17 Rapsodo Pte. Ltd. Object trajectory simulation
WO2021005655A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 マクセル株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
CN110618287B (zh) * 2019-09-20 2021-08-10 西安航天动力测控技术研究所 测量物体空间运动的高速摄影数据处理方法
KR102256260B1 (ko) * 2020-02-10 2021-05-27 (주) 알디텍 스크린 골프용 스마트 카메라 센서
KR20230016070A (ko) * 2021-07-22 2023-02-01 주식회사 골프존 이동하는 볼의 센싱을 위한 영상분석방법 및 이를 이용한 센싱장치
CN115997736B (zh) * 2023-03-28 2023-05-30 绵阳师范学院 一种用于昆虫的飞行速度测试设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148269A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ボール運動計測装置
US20050026710A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Yi-Ching Pao Apparatus and method for monitoring launch parameters of a launched sports object
JP2005291824A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yokohama National Univ 飛翔体の飛翔挙動測定装置および飛翔体の飛翔挙動測定方法
DE102005033863A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Bildaufnahmesystem
WO2007124014A2 (en) * 2006-04-19 2007-11-01 Swope John M System for position and velocity sense and control of an aircraft
KR100871595B1 (ko) * 2007-10-09 2008-12-02 박선의 고속카메라를 이용한 구형물체의 비행정보 측정 시스템
EP2219745A1 (en) * 2007-12-12 2010-08-25 Rangetainment Gmbh A golf diagnosis apparatus and a method of performing golf diagnosis
KR100937922B1 (ko) * 2009-02-12 2010-01-21 엔지비스 주식회사 구형 물체의 비행정보 측정 시스템 및 방법
US8917231B2 (en) * 2010-12-17 2014-12-23 Atmel Corporation Regulation of gamma characteristic in a display
KR101230613B1 (ko) * 2011-03-09 2013-02-14 엔지비스 주식회사 Cmos센서를 기반으로 한 구형 물체의 비행정보 측정 시스템 및 방법
WO2015030127A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 旭硝子株式会社 回折光学素子、投影装置及び計測装置
WO2015044702A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Rapsodo Pte. Ltd. Measuring launch and motion parameters
CN108107571B (zh) * 2013-10-30 2021-06-01 株式会社摩如富 图像处理装置及方法及非暂时性计算机可读记录介质
KR101412505B1 (ko) * 2013-11-28 2014-06-26 (주) 알디텍 골프 시뮬레이터, 및 골프 시뮬레이션 방법
US10061328B2 (en) * 2015-08-12 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Autonomous landing and control

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180054279A (ko) 2018-05-24
JP2018079315A (ja) 2018-05-24
KR101871937B1 (ko) 2018-07-02
US10564250B2 (en) 2020-02-18
CN108226562B (zh) 2021-11-09
CN108226562A (zh) 2018-06-29
US20180136306A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484321B2 (ja) 高速ビデオカメラを用いた飛行物体の飛行データ測定装置及び方法、及びこれを遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
JP6313270B2 (ja) 監視方法及びデバイス
US10812686B2 (en) Method and system for mimicking human camera operation
KR20190005765A (ko) 화상 처리장치, 화상 처리방법 및 프로그램
JP6551226B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2016181068A (ja) 学習サンプル撮影装置
KR20180014141A (ko) 스크린골프 시스템의 골프볼 궤적분석장치
KR101230613B1 (ko) Cmos센서를 기반으로 한 구형 물체의 비행정보 측정 시스템 및 방법
KR101905848B1 (ko) 골프클럽 및 골프공 측정장치 및 측정방법 및 이를 수행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
JP2004226134A (ja) ボール弾道計測装置
CN111279352B (zh) 通过投球练习的三维信息获取系统及摄像头参数算出方法
JP6483661B2 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法およびプログラム
CN107667522A (zh) 调整活动图像的长度
KR101845612B1 (ko) 투구 연습을 통한 3차원 정보 획득 시스템 및 카메라 파라미터 산출 방법
KR101906847B1 (ko) 공 이미지 촬영을 위한 관심 영역을 결정하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2017192114A5 (ja)
WO2021056552A1 (zh) 视频的处理方法和装置
KR101944705B1 (ko) 고속 영상 카메라를 이용한 비행물체의 비행데이터 측정장치 및 방법 및 이를 수행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
WO2024024161A1 (ja) 投擲物の速度測定方法及び投擲物の速度測定システム
KR101378779B1 (ko) 구형 물체의 타격 영상 촬영장치 및 방법
US20230410417A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4226415B2 (ja) ボール弾道計測装置
KR101128966B1 (ko) 대상물체의 타격 감지 방법 및 장치
JP2005184266A (ja) 撮像装置
KR102396830B1 (ko) 이동체 판단 장치 및 그 판단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250