JP6473256B2 - 回転翼機 - Google Patents
回転翼機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6473256B2 JP6473256B2 JP2018075202A JP2018075202A JP6473256B2 JP 6473256 B2 JP6473256 B2 JP 6473256B2 JP 2018075202 A JP2018075202 A JP 2018075202A JP 2018075202 A JP2018075202 A JP 2018075202A JP 6473256 B2 JP6473256 B2 JP 6473256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary wing
- rotary
- wing machine
- mounting portion
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 33
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る回転翼機10の構成を示す斜視図であり、図2は、回転翼機10を図1における矢印X方向から見たときの側面図であり、図3は、回転翼機10を図1における矢印Y方向から見たときの平面図である。本実施形態では、複数の回転翼を有する回転翼機として、4ロータータイプのマルチコプターを例に挙げて説明する。
上記の実施形態を次のように変形してもよい。
[変形例1]
回転翼機の機体の重心を移動させる重心移動機構を備えるようにしてもよい。図7は、変形例1に係る回転翼機10Aの側面図であり、図8は、回転翼機10Aの姿勢変化を示す側面図である。接続部16Aは、当該接続部16Aから見て第1搭載部25とは反対側に配置された第2搭載部26を、第1搭載部25とともにアーム部14A、14B、14C、14Dに接続する。第2搭載部26は、第1搭載部25に支持棒21及び支持棒22を介して連結されている。第2搭載部26には、電源、受信機、制御装置又は水平器などのほか、測位用の信号(例えばGPS信号)を受信するアンテナなどが搭載されていてもよい。支持棒21及び支持棒22は、一方向に延びる1本の棒状部材であり、アーム部14A、14B、14C、14D及び回転翼部11A、11B、11C、11Dに干渉しない範囲で、ボールジョイント等の接続部16Aを中心として、機体に対して搖動可能になっている。
上述した実施形態や変形例1では、第1搭載部25又は第2搭載部26が接続部16、16Aを中心として重力の作用で自由に回転移動できるようになっていたが、これらの移動をモータや補助プロペラのような動力部を用い、操縦者の操作に応じて能動的に制御してもよい。例えば上記実施形態の場合、支持棒21が接続部16を起点としてアーム部14A、14B、14C、14Dに対して可変になるような駆動機構と、その駆動機構を駆動するモータとを回転翼機10に設ける。操縦者は送信機を操作して、回転翼機10が所望の高度に到着すると、進行方向後方にある回転翼12B、12Cの回転数を進行方向前方にある回転翼12A、12Dの回転数よりも多くすることで回転翼機10の姿勢を進行方向前下がりに傾かせ、さらにその傾きに合わせて、上記駆動機構を利用して第1搭載部25が接続部16の鉛直方向下方に位置するように制御する。この制御は操縦者の手動で行ってもよいし、回転翼機10の制御装置が所定の制御アルゴリズムに基づき回転翼機10の傾きに応じて自動的に行ってもよい。また、第1搭載部25に、上方から見たとき互いに直交する2方向に推進力を発生させる補助プロペラを2つ設け、その補助プロペラによる推進力で第1搭載部25の位置を制御してもよい。
以上のように、接続部は、第1搭載部が重力によって移動可能となるようにアーム部に接続してもよいし、第1搭載部が動力部によって移動可能となるようにアーム部に接続してもよい。
変形例1において、接続部16Aから見て第1搭載部25側の重量と第2搭載部26側の重量とを同じにしておけば、図9に示すように、回転翼機10Aが水平方向に移動する際に、支持棒21及び支持棒22の姿勢を水平に保つことができる。この場合において、例えば第2搭載部26にカメラ28を搭載しておくと、カメラ28の撮像方向は回転翼機10の進行方向になるので、例えば回転翼12Aなどがカメラ28の撮像範囲に入って邪魔になる可能性を低減することができる。また、支持棒21及び支持棒22の姿勢が垂直の場合に比べ、支持棒21及び支持棒22の姿勢を水平の場合には、水平方向に進行するときの機体の空気抵抗を小さくすることが可能となる。
回転翼機の構造は、実施形態に例示したものに限らず、例えば図10〜12に示すような構造であってもよい。変形例4に係る回転翼機10Bは、回転翼部11A、11B、11C、11Dを支持するアーム部141が上方から見たときに矩形の形状となるように構成されている。接続部16Bは、水平なx軸周りに回転可能となるようにアーム部141に回転軸1621で接続された枠体161と、x軸に直交する水平なy軸周りに回転可能となるように枠体161にピン1611で接続された枠体162とを備えている。アーム部141と枠体161との間には、枠体161のx軸周りの回転運動を抑制するダンパ171が設けられており、枠体161と枠体162との間には、枠体162のy軸周りの回転運動を抑制するダンパ172が設けられている。このダンパ171、172は、枠体161、162が回転運動して第1搭載部25が急激に変位することで回転翼機10Bの姿勢が不安定にならないように、その変位に要する時間を長くするための手段である。
本発明は、回転翼機が水平方向に進行する場合に限らず、水平方向を含む方向(つまり水平方向のベクトル成分を持つ方向)に進行する場合にも適用可能である。つまり、図6で説明した重力mgの向きに平行な方向の分力F1が、重力mgよりも大きい又は小さい場合であっても、進行方向前方及び後方の各回転翼の回転数の差を従来よりも小さくすることができる。
電源は回転翼機に搭載する必要はなく、例えば地上に電源を設置し、その電源から延びる電源ケーブルを回転翼機に接続して電力供給を行ってもよい。また、高度15m程度の高度であれば、非接触電力伝送の受信機を中心部、第1搭載部又は第2搭載部に設置し、地上から回転翼機に無線で給電してもよい。
Claims (3)
- 複数の回転翼と、
前記複数の回転翼を支持するアーム部と、
物体を搭載する第1搭載部及び第2搭載部と、
前記第1搭載部及び第2搭載部を連結する支持棒と
前記支持棒を前記アーム部に接続する接続部であって、前記支持棒が当該接続部を中心として搖動可能にする接続部とを備え、
前記接続部は、前記複数の回転翼が回転することによって機体に発生する揚力の中心よりも上方の位置にあり、
前記第1搭載部は前記接続部および前記揚力の中心よりも下方に位置し、前記接続部から見て前記第1搭載部側の重量のほうが前記第2搭載部側の重量よりも重い
回転翼機。 - 請求項1に記載の回転翼機であって、
前記接続部は、前記支持棒に対して上下動が可能に構成されている、
回転翼機。 - 請求項2に記載の回転翼機であって、
前記接続部の上下動によって前記接続部を支持棒に対して上方に移動させることにより、当該回転翼機の重心を下方に変位させることを特徴とする
回転翼機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075202A JP6473256B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 回転翼機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075202A JP6473256B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 回転翼機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017518270A Division JP6351006B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 回転翼機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019010654A Division JP2019089548A (ja) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | 回転翼機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018127216A JP2018127216A (ja) | 2018-08-16 |
JP6473256B2 true JP6473256B2 (ja) | 2019-02-20 |
Family
ID=63173502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018075202A Active JP6473256B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 回転翼機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6473256B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4984591B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-07-25 | 日本電気株式会社 | 自動姿勢制御装置、自動姿勢制御方法及び自動姿勢制御プログラム |
JP5057472B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2012-10-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 伸縮軸飛行安定飛行機械 |
SE535346C2 (sv) * | 2010-06-08 | 2012-07-03 | Jan-Evert Lindmark | Livräddningsfarkost |
CN103921933A (zh) * | 2013-01-10 | 2014-07-16 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 飞行器变形结构及微型飞行器 |
JP6367522B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2018-08-01 | 株式会社トプコン | 航空写真システム |
DE102013107654A1 (de) * | 2013-07-18 | 2015-01-22 | OIC-GmbH | Fluggerät zum Befördern von einem oder mehreren Aufnahmegeräten durch die Luft |
US9630713B1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-04-25 | Qualcomm Incorporated | Unmanned aerial vehicle with adjustable aiming component |
-
2018
- 2018-04-10 JP JP2018075202A patent/JP6473256B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018127216A (ja) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6351006B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP7120645B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP6086519B1 (ja) | 配達用回転翼機 | |
CN106995052B (zh) | 多轴无人机 | |
US8292215B2 (en) | Helicopter with folding rotor arms | |
EP3795470B1 (en) | Flight vehicle and method of controlling flight vehicle | |
JP6607480B1 (ja) | 回転翼機 | |
JP6550563B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP6550562B2 (ja) | 回転翼機 | |
KR102360641B1 (ko) | 드론 | |
KR101664899B1 (ko) | 멀티콥터 | |
JP6550561B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP6473256B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP2019089548A (ja) | 回転翼機 | |
JP7240050B2 (ja) | 回転翼機 | |
CN113734430A (zh) | 旋翼机 | |
KR102277256B1 (ko) | 분산 전기 추진 장치, 이를 포함하는 비행체 및 제어 방법 | |
WO2023053213A1 (ja) | 飛行体 | |
WO2024056866A1 (en) | Propulsion system for multicopters and related aircrafts | |
JP2022126002A (ja) | 飛行体、積載物の姿勢制御装置、方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180418 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180517 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6473256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |