JP6472320B2 - 人工衛星 - Google Patents
人工衛星 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6472320B2 JP6472320B2 JP2015098722A JP2015098722A JP6472320B2 JP 6472320 B2 JP6472320 B2 JP 6472320B2 JP 2015098722 A JP2015098722 A JP 2015098722A JP 2015098722 A JP2015098722 A JP 2015098722A JP 6472320 B2 JP6472320 B2 JP 6472320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orbit
- lasing
- hall thruster
- power supply
- hall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 18
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 2
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
Description
つまり、従来の全電化衛星では、(1)静止軌道到達後に使用する電力に合わせたホールスラスタをオービットレイジングに用いると、推力が小さく、静止軌道への到達時間が長くなる。
一方、(2)静止軌道到達時間を短くするために、ホールスラスタを大型化(大電力化)すると、静止軌道到達後の南北軌道制御、東西軌道制御、アンローディング時に使用する電力が多くなってしまう課題がある。
また、1種類のホールスラスタでオービットレイジング時と静止軌道での軌道制御時の双方で最大効率を満足することは困難であるという課題がある。
つまり、1種類のホールスラスタで広い電力範囲をカバーする必要があり、オービットレイジング時もしくは静止軌道での軌道制御時いずれかでしか最大効率を得られないという課題がある。
静止軌道への軌道遷移時に使用するオービットレイジング用ホールスラスタと、前記静止軌道到達後に使用する静止軌道用ホールスラスタとを個別に備える。
更に、オービットレイジング時と静止軌道での軌道制御時の双方で最大効率を満足することができる。
図1は、実施の形態1に係る人工衛星1の構成例を示す。
反地球面は、人工衛星1の面のうち、地球と対向する地球面の反対の面である。
オービットレイジング用ホールスラスタ2は、電源装置から4〜20kWの電力供給と、推進剤の供給を受けて、0.2〜1.6Nの推力を発生する。
オービットレイジング時には、人工衛星1は、オービットレイジング用ホールスラスタ2を一台もしくは複数台同時に噴射することで、+Z軸方向に大きな推力を発生させる。
また、衛星デオービット時にも同様にオービットレイジング用ホールスラスタ2を用いて軌道離脱を行う。
人工衛星1は、静止軌道に到達した後は、複数台の静止軌道用ホールスラスタ3を用いて、南北軌道制御、東西軌道制御、および、リアクションホイールのアンローディングを行う。
この静止軌道用ホールスラスタ3は、電源装置から1〜3kWの電力供給と、推進剤の供給を受けて、0.05〜0.15Nの推力を発生する。
南北軌道制御および東西軌道制御時は、静止軌道用ホールスラスタ3の推力軸が人工衛星1の重心を通るように推力軸調整用ジンバル4を用いて噴射方向を調整する。
また、アンローディング時には、推力軸調整用ジンバル4を用いて静止軌道用ホールスラスタ3の推力軸を人工衛星1の重心から外すように調整して静止軌道用ホールスラスタ3を噴射する。
このため、静止軌道到達時間を短くするために、ホールスラスタを大型化(大電力化)すると、静止軌道到達後の南北軌道制御、東西軌道制御、アンローディング時に使用する電力が多くなってしまう課題があった。
もしくは、静止軌道到達後に使用する電力に合わせたホールスラスタを採用した場合、推力が小さく、静止軌道への到達時間が長くなる課題があった。
また、1種類のホールスラスタで広い電力範囲をカバーする必要があり、オービットレイジング時もしくは静止軌道到達時いずれかでしか最大効率を得られなかった。
本実施の形態では、オービットレイジングに最適な電力に対応したオービットレイジング用ホールスラスタ2と、静止軌道での軌道制御に最適な電力に対応した静止軌道用ホールスラスタ3とを個別に備えることで、従来の課題を解決できる。
ホールスラスタ用の電源装置は、一般的に、アノード電源21、電磁石(コイル)電源22、カソード用ヒータ電源23、キーパ電源24、流量調整器用電源25からなる。
アノード電源21は、アノード11とカソード16間で、流量調整器15を通ってガス配管18から供給されるキセノンガスをプラズマ放電するための電源であり、ホールスラスタ10が必要とする電力のほとんどを消費する。
電磁石(コイル)電源22は、ホールスラスタ10の半径方向の磁場を発生させる電磁石(コイル)12に電力を供給させるための電源である。
ホールスラスタの種類によっては、電磁石(コイル)12はアノード11もしくはカソード16と直列に電気接続されており、電磁石(コイル)電源22が必要のないものもある。
ヒータ電源23は、カソード16が電子放出を開始できるようにヒータ13を加熱するための電源であり、キーパ電源24は電子放出開始後にキーパ14とカソード16間に放電を発生させるための電源である。
流量調整器用電源25は、ホールスラスタ10に必要な推進剤キセノンガスの供給開始/停止のために流量調整器15の弁を開閉したり、弁の開度を調整することで推進剤流量を変更するための電源である。
図1の構成の場合、オービットレイジング用ホールスラスタ2と静止軌道用ホールスラスタ3で電力範囲が異なるが、電力が大きく異なるのは電源装置内のアノード電源21だけであり、他の電源の電力はほとんど変わらない。
このため、アノード電源21を除き、他の電源はオービットレイジング用ホールスラスタ2と静止軌道用ホールスラスタ3で共通のものが使用できる。
図3では、静止軌道用ホールスラスタと静止軌道用流量調整器を、まとめて静止軌道用ホールスラスタ/流量調整器37と表記している。
また、オービットレイジング用ホールスラスタ及びオービットレイジング用流量調整器を、まとめてオービットレイジング用ホールスラスタ/流量調整器38と表記している。
静止軌道用流量調整器は、静止軌道用ホールスラスタへのキセノンガスの流量を調整する。
オービットレイジング用流量調整器は、オービットレイジング用ホールスラスタへのキセノンガスの流量を調整する。
電源装置30は、複数のアノード電源31、電磁石(コイル)電源32、カソード用ヒータ電源33、キーパ電源34、流量調整器用電源35、切替スイッチ36を持つ。
複数のアノード電源31をアノード電源モジュールという。
切替スイッチ36は、複数の静止軌道用ホールスラスタ/流量調整器37と1式のオービットレイジング用ホールスラスタ/流量調整器38の中から、いずれか1式を選択する。
より具体的には、切替スイッチ36は、アノード電源モジュールの接続先を静止軌道用ホールスラスタ/流量調整器37とオービットレイジング用ホールスラスタ/流量調整器38との間で切り替える。
切替スイッチ36は、電源装置30の内部に搭載せずに、外部に搭載してもよい。
アノード電源モジュール内の最小単位のアノード電源である個々のアノード電源31は、静止軌道用ホールスラスタ3に必要な電力を供給できるものとする。
切替スイッチ36は、静止軌道用ホールスラスタ3が使用される場合は、アノード電源モジュールに含まれる複数個のアノード電源31のうちの一部のアノード電源31(最小単位のアノード電源31)と、静止軌道用ホールスラスタ/流量調整器37とを接続する。
切替スイッチ36は、オービットレイジング用ホールスラスタ2が使用される場合は、アノード電源モジュールに含まれる複数個のアノード電源31と、オービットレイジング用ホールスラスタ/流量調整器38とを接続し、複数個のアノード電源31を並列運転させる。
その他の電磁石(コイル)電源32、ヒータ電源33、キーパ電源34、流量調整器用電源35は、オービットレイジング用と静止軌道用で共通の電源とし、切替スイッチ36が、各電源と静止軌道用ホールスラスタ/流量調整器37との接続又は各電源とオービットレイジング用ホールスラスタ/流量調整器38との接続を切り替える。
このため、人工衛星1全体で重量削減、搭載面積縮小、ホールスラスタと電源装置間の電源ケーブル数削減、コスト削減効果が得られる。
また、アノード電源を1台で広い電力範囲をカバーする場合、最大効率を得られる動作点を、オービットレイジング時か静止軌道時のいずれかにする必要があるが、アノード電源をモジュール化した場合、アノード電源の最小電源単位で見ると、オービットレイジング時と静止軌道時で同じ動作点であり、両方で最大効率が得られる。
簡単のために、ガスを供給/停止するための弁などは図4から省略している。
一台もしくは複数台のキセノンタンク40に高圧で貯蔵されたキセノンガスは、圧力調整器41で減圧され、静止軌道用流量調整器42やオービットレイジング用流量調整器43に供給される。
静止軌道用ホールスラスタ3とオービットレイジング用ホールスラスタ2では、必要とするキセノンガス流量が異なるが、図2のオリフィス17の面積をそれぞれのスラスタで最適化することで、オービットレイジング時と静止軌道時で流量調整器15に必要な電流/電圧範囲を共通化することができる。
つまり、オービットレイジング用ホールスラスタ2のオリフィス17の面積を、静止軌道用ホールスラスタ3のオリフィス17よりも大きくする。
これにより、2種類の流量調整器に対して、1種類の電源装置から電力供給が可能となる。
このため、それぞれの用途で最適なホールスラスタを採用することができるようになり、以下の効果を得ることができる。
(1)オービットレイジング時に高い推進効率で大推力を発生させることができるようになり、少ない推進剤消費量で、かつ、短い期間で人工衛星を静止軌道に到達させることができる。
(2)静止軌道到達後に少ない電力で軌道制御ができるようになり、衛星ペイロードの使用可能電力を増やすことができる、もしくは、人工衛星の発生電力が少なくて済むため太陽電池パネルやバッテリを小さくすることができ、人工衛星の打上質量を軽くできる。
このとき、オービットレイジング用ホールスラスタには、複数のアノード電源モジュールを並列で動作させることで大電力に対応し、静止軌道用ホールスラスタにはその内の1つのアノード電源モジュールで動作させている。
その他の電源モジュールは2種類のスラスタで共通化している。
このため、2種類のスラスタに対して、1種類の電源装置で電力供給可能となることで電源装置の数を減らすことができ、以下の効果を得ることができる。
(1)人工衛星の打上質量を軽くできる。
(2)人工衛星への搭載面積を小さくできる。
(3)電源ケーブルの数を減らすことができる。
(4)全体コストを下げることができる。
(5)オービットレイジング時、静止軌道時いずれも最大効率で運転可能となる。
更に、圧力調整器の下流で、それぞれのスラスタの上流側に位置する流量調整器は、使用するオリフィスの面積を2種類のスラスタでそれぞれ最適化することで、流量調整器に必要な電流/電圧範囲を共通化している。
これにより、2種類の流量調整器に対して、1種類の電源装置から電力供給が可能となる。
Claims (3)
- 地球と対向する地球面の反対の面である反地球面に設けられ、0.2ニュートンから1.6ニュートンの範囲のいずれかの推力を発生し、静止軌道への軌道遷移時に使用するオービットレイジング用ホールスラスタと、
前記オービットレイジング用ホールスラスタの周囲に複数個設けられ、それぞれ推力軸調整用ジンバルを用いて推力軸が重心を通る方向と推力軸が重心から外れる方向の何れかに噴射方向が調整され、0.05ニュートンから0.15ニュートンの範囲のいずれかの推力を発生し、前記静止軌道到達後に使用する静止軌道用ホールスラスタと、
前記オービットレイジング用ホールスラスタへのキセノンガスの流量を調整するオービットレイジング用流量調整器と、
前記静止軌道用ホールスラスタへのキセノンガスの流量を調整する静止軌道用流量調整器と、
複数個のアノード電源が含まれるアノード電源モジュールと、
前記オービットレイジング用ホールスラスタが使用される場合は、前記アノード電源モジュールに含まれる並列動作する前記複数個のアノード電源と、前記オービットレイジング用流量調整器とを接続し、前記静止軌道用ホールスラスタが使用される場合は、前記アノード電源モジュールに含まれる前記複数個のアノード電源のうちの一部のアノード電源と、前記静止軌道用流量調整器とを接続する切替スイッチと、
流量調整器用電源とを備え、
前記アノード電源モジュールと、前記流量調整器用電源と、切替スイッチとが、前記オービットレイジング用ホールスラスタと前記静止軌道用ホールスラスタとにより共用される人工衛星。 - 前記人工衛星は、
前記静止軌道への軌道遷移時に、前記切替スイッチを前記オービットレイジング用ホールスラスタ側に接続し、
前記静止軌道到達後は、前記切替スイッチを静止軌道用ホールスラスタ側に接続する請求項1に記載の人工衛星。 - 前記人工衛星は、更に、
キセノンガスを貯蔵するキセノンタンクと、キセノンガスの減圧を行う圧力調整器とを
備え、
前記キセノンタンクと前記圧力調整器とが、前記オービットレイジング用ホールスラス
タと前記静止軌道用ホールスラスタとにより共用され、
前記オービットレイジング用流量調整器のオリフィスの面積が、前記オービットレイジ
ング用ホールスラスタへのキセノンガスの流量に対応させた面積であり、
前記静止軌道用流量調整器のオリフィスの面積が、前記静止軌道用ホールスラスタへの
キセノンガスの流量に対応させた面積である請求項1または請求項2に記載の人工衛星。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098722A JP6472320B2 (ja) | 2015-05-14 | 2015-05-14 | 人工衛星 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098722A JP6472320B2 (ja) | 2015-05-14 | 2015-05-14 | 人工衛星 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016217136A JP2016217136A (ja) | 2016-12-22 |
JP6472320B2 true JP6472320B2 (ja) | 2019-02-20 |
Family
ID=57579376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015098722A Active JP6472320B2 (ja) | 2015-05-14 | 2015-05-14 | 人工衛星 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6472320B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7369790B2 (ja) * | 2019-06-03 | 2023-10-26 | エアロジェット ロケットダイン インコーポレイテッド | 宇宙船の動作のための再構成可能な電力処理ユニット |
CN113202706A (zh) * | 2021-04-25 | 2021-08-03 | 上海宇航系统工程研究所 | 一种用于geo轨道卫星的霍尔电推进系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3012329B2 (ja) * | 1991-06-27 | 2000-02-21 | ティー アール ダブリュ インコーポレーテッド | 高性能デュアル・モード・インテグラル推進システム |
US5359180A (en) * | 1992-10-02 | 1994-10-25 | General Electric Company | Power supply system for arcjet thrusters |
JPH0771361A (ja) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 宇宙航行機用推進装置 |
US5947421A (en) * | 1997-07-09 | 1999-09-07 | Beattie; John R. | Electrostatic propulsion systems and methods |
US6032904A (en) * | 1998-02-23 | 2000-03-07 | Space Systems/Loral, Inc. | Multiple usage thruster mounting configuration |
JP2000128096A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-09 | Mitsubishi Electric Corp | 三軸姿勢制御衛星の静止軌道保持方法及び装置 |
US7113851B1 (en) * | 1999-06-09 | 2006-09-26 | Walter Gelon | Practical orbit raising system and method for geosynchronous satellites |
DE10351713A1 (de) * | 2003-11-05 | 2005-06-23 | Eads Space Transportation Gmbh | Träger für den Transport einer Nutzlast und Verfahren zum Ändern der Umlaufbahn eines Trägers |
JP4281600B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2009-06-17 | 三菱電機株式会社 | 電源装置 |
US8468794B1 (en) * | 2010-01-15 | 2013-06-25 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration | Electric propulsion apparatus |
US9108748B2 (en) * | 2010-10-20 | 2015-08-18 | Space Systems/Loral, Llc | Satellite orbit raising using electric propulsion |
FR2986577B1 (fr) * | 2012-02-06 | 2016-05-20 | Snecma | Propulseur a effet hall |
-
2015
- 2015-05-14 JP JP2015098722A patent/JP6472320B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016217136A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6672260B2 (ja) | 宇宙船推進システムおよび方法 | |
US5339623A (en) | Singly fueled multiple thrusters simultaneously energized by a common power supply | |
JP5391490B2 (ja) | スペースクラフトにおける駆動装置 | |
Brophy | The Dawn ion propulsion system | |
US7922124B2 (en) | Power optimized system for electric propulsion stationkeeping geosynchronous spacecraft | |
EP3482075B1 (en) | Arcjet propulsion systems for spacecraft and related method | |
Beattie et al. | Status of xenon ion propulsion technology | |
EP3025967B1 (en) | Thrust apparatuses, systems, and methods | |
JP6472320B2 (ja) | 人工衛星 | |
Schwertheim et al. | The water electrolysis hall effect thruster (wet-het): Paving the way to dual mode chemical-electric water propulsion | |
Spence et al. | Electrospray propulsion systems for small satellites | |
Spence et al. | Electrospray propulsion systems for small satellites and satlets | |
JP2017537831A (ja) | 太陽電気推進用途のための電力アーキテクチャ | |
Koizumi et al. | Development of the miniature ion propulsion system for 50 kg small spacecraft | |
Kornfeld et al. | High power HEMP-thruster module, status and results of a DLR and ESA development program | |
Arkhangelsky et al. | The KM-10 Hall-effect thruster: development status and application prospects | |
ES2948956T3 (es) | Método y sistema de suministro de energía para proporcionar energía eléctrica en un vehículo de vuelo | |
Lubberstedt et al. | Solely EP based Orbit Control System on Small GEO Satellite | |
JPH0874731A (ja) | 宇宙機用推進装置 | |
MSNW | PREPARED STATEMENT OF | |
Duchemin et al. | Electric propulsion thruster assembly for future small geostationary comsats | |
RU2796728C1 (ru) | Многоканальный плазменный двигатель с полусферической газоразрядной камерой | |
Duchemin et al. | Electric propulsion thruster assembly for Small GEO | |
Benavides et al. | Development of a High-Propellant Throughput Small Spacecraft Electric Propulsion System (HT-SSEP) to Enable Lower Cost NASA Science Missions | |
Anshakov et al. | Mathematical models of station keeping for low orbit spacecraft with electric propulsion and limited power supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6472320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |