JP6465216B2 - デュアルコネクティビティに関連する装置 - Google Patents
デュアルコネクティビティに関連する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6465216B2 JP6465216B2 JP2017544464A JP2017544464A JP6465216B2 JP 6465216 B2 JP6465216 B2 JP 6465216B2 JP 2017544464 A JP2017544464 A JP 2017544464A JP 2017544464 A JP2017544464 A JP 2017544464A JP 6465216 B2 JP6465216 B2 JP 6465216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- terminal device
- message
- processing unit
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 title claims description 127
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 239
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 239
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 238
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 100
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 208
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 76
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 76
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 description 46
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 description 18
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
- H04W76/34—Selective release of ongoing connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
1.本発明の実施形態の概要
2.システムの構成例
3.第1の実施形態
3.1.第1基地局の構成例
3.2.第2基地局の構成例
3.3.端末装置の構成例
3.4.技術的特徴
4.第2の実施形態
4.1.第1基地局の構成例
4.2.第2基地局の構成例
4.3.端末装置の構成例
4.4.技術的特徴
5.第3の実施形態
5.1.第1基地局の構成例
5.2.第2基地局の構成例
5.3.端末装置の構成例
5.4.技術的特徴
6.第4の実施形態
6.1.第1基地局の構成例
6.2.第2基地局の構成例
6.3.端末装置の構成例
6.4.技術的特徴
7.第5の実施形態
7.1.第1基地局の構成例
7.2.第2基地局の構成例
7.3.技術的特徴
7.4.第1の変形例
7.5.第2の変形例
まず、本発明の実施形態の概要を説明する。
3GPPのリリース12では、デュアルコネクティビティが導入されている。デュアルコネクティビティのスプリットベアラのケースでは、SCG(即ち、SeNBに関連付けられるサービングセルのグループ)において送信されるデータがMeNBを通るので、MeNBはUEの活動を監視することができる。一方、デュアルコネクティビティのSCGベアラのケースでは、SCGにおいて送信されるデータがMeNBを通らないので、MeNBは、UEの活動を直接的に監視することができず、SeNBによる監視に依存(rely)する。
(a)第1の技術的特徴
上記技術的課題を解決するために、例えば、SeNBは、当該SeNBのリリースを要求するメッセージをMeNBへ送信し、当該MeNBは、(上記リリースが受け入れられない場合に)上記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを上記SeNBへ送信する。
上記技術的課題を解決するために、例えば、SeNBがSCGベアラ上でUEと通信する場合に、上記SeNBは、上記SENBのSCGにおける上記UEの活動(activity)に関する活動関連情報(例えば、UEが非活動的(inactive)であることを示す情報)をMeNBに報告する。そして、上記MeNBは、上記活動関連情報を取得する。
上記技術的課題を解決するために、例えば、SeNBがSCGベアラ上でUEと通信する場合に、MeNBが、上記SeNBのSCGにおけるUEの活動(activity)に関する活動関連情報(例えば、UEが非活動的(inactive)であることを示す情報)を報告するように、上記SeNBに要求する。上記SeNBは、上記MeNBからの要求に応じて、上記活動関連情報を上記MeNBに報告する。そして、上記MeNBは、上記活動関連情報を取得する。
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態に係るシステム1の概略的な構成の例を説明する。図1は、本発明の実施形態に係るシステム1の概略的な構成の一例を示す説明図である。図1を参照すると、システム1は、制御エンティティ30、ゲートウェイ40、第1基地局100、第2基地局200及び端末装置300を含む。制御エンティティ30、ゲートウェイ40、第1基地局100及び第2基地局200は、ネットワーク50を介して通信する。例えば、ネットワーク50は、バックホール及びコアネットワークを含む。
制御エンティティ30は、コアネットワークノードであり、端末装置(例えば、端末装置300)のモビリティに関連する制御を行う。例えば、制御エンティティ30は、MME(Mobility Management Entity)である。
ゲートウェイ40は、コアネットワークノードであり、基地局へのデータ及び基地局からのデータを転送する。例えば、ゲートウェイ40は、S−GW(Serving Gateway)である。
第1基地局100は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network:RAN)のノードであり、カバレッジエリア10内に位置する端末装置(例えば、端末装置300)との無線通信を行う。第2基地局200も、RANのノードであり、カバレッジエリア20内に位置する端末装置(例えば、端末装置300)との無線通信を行う。例えば、第1基地局100及び第2基地局200は、eNBである。
端末装置300は、基地局との無線通信を行う。例えば、端末装置300は、第1基地局100のカバレッジエリア10内に位置する場合に、第1基地局100との無線通信を行う。また、例えば、端末装置300は、第2基地局200のカバレッジエリア20内に位置する場合に、第2基地局200との無線通信を行う。例えば、端末装置300は、UE(User Equipment)である。
とりわけ、端末装置300は、デュアルコネクティビティをサポートする。即ち、端末装置300は、同時に2つの基地局(例えば、第1基地局100及び第2基地局200)に接続されることができ、同時に2つの基地局(例えば、第1基地局100及び第2基地局200)との無線通信を行うことができる。
デュアルコネクティビティでは、制御プレーン(Control Plane)について、マスタ基地局(例えば、MeNB)と制御エンティティ30(例えば、MME)との間にインタフェース(例えば、S1−MME)がある。しかし、デュアルコネクティビティでは、セカンダリ基地局(例えば、SeNB)と制御エンティティ30との間にはインタフェース(例えば、S1−MME)がない。そのため、デュアルコネクティビティについての制御情報は、マスタ基地局と制御エンティティ30との間(及びマスタ基地局とセカンダリ基地局との間)で送受信される。
一方、ユーザプレーン(User Plane)については、2つの異なるアーキテクチャがある。以下、図2及び図3を参照して当該2つの異なるアーキテクチャを説明する。
続いて、図4〜図20を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。
まず、図4を参照して、第1の実施形態に係る第1基地局100の構成の例を説明する。図4は、第1の実施形態に係る第1基地局100の概略的な構成の例を示すブロック図である。図4を参照すると、第1基地局100は、無線通信部110、ネットワーク通信部120、記憶部130及び処理部140を備える。
次に、図5を参照して、第1の実施形態に係る第2基地局200の構成の例を説明する。図5は、第1の実施形態に係る第2基地局200の概略的な構成の例を示すブロック図である。図5を参照すると、第2基地局200は、無線通信部210、ネットワーク通信部220、記憶部230及び処理部240を備える。
次に、図6を参照して、第1の実施形態に係る端末装置300の構成の例を説明する。図6は、第1の実施形態に係る端末装置300の概略的な構成の例を示すブロック図である。図6を参照すると、端末装置300は、無線通信部310、記憶部320及び処理部330を備える。
次に、図7〜図20を参照して、第1の実施形態に係る技術的特徴を説明する。
例えば、第1基地局100は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてマスタ基地局として動作し、第2基地局200は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてセカンダリ基地局として動作する。この場合に、第1基地局100(第1通信処理部141)は、端末装置300のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で端末装置300と通信し、第2基地局200(第1通信処理部241)は、当該デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で端末装置300と通信する。端末装置300(第1通信処理部331)は、上記MCGベアラ上で第1基地局100(マスタ基地局)と通信し、さらに、端末装置300(第2通信処理部333)は、上記SCGベアラ上で第2基地局200(セカンダリ基地局)と通信する。
第2基地局200(第2通信処理部243)は、セカンダリ基地局(第2基地局200)のリリースを要求する第1のメッセージをマスタ基地局(第1基地局100)へ送信する。そして、第1基地局100(第2通信処理部143)は、セカンダリ基地局(第2基地局200)から、上記第1のメッセージを受信する。基本的には、セカンダリ基地局(第2基地局200)のリリースを要求する第1のメッセージを受信するノードは、この要求を拒絶できない。ただし、後述するように、第1基地局100(第2通信処理部143)は、セカンダリ基地局(第2基地局200)により開始されるセカンダリ基地局(第2基地局200)のリリースの要求を拒絶することができる。
とりわけ第1の実施形態では、第1基地局100(第2通信処理部143)は、上記リリースの拒絶(rejection)を示す第2のメッセージを上記セカンダリ基地局(第2基地局200)へ送信する。そして、第2基地局200(第2通信処理部243)は、上記第2のメッセージを上記マスタ基地局(第1基地局100)から受信する。即ち、第1基地局100(第2通信処理部143)は、上記リリースを拒絶(reject)し、上記リリースの拒絶を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に通知する。
一例として、上記第2のメッセージは、上記リリースの拒絶を示す情報要素(Information Element:IE)を含むSENB RELEASE CONFIRMメッセージである。例えば、上記情報要素は、Release Reject IEである。これにより、例えば、(情報要素が追加された)既存のメッセージを利用してリリースの拒絶をセカンダリ基地局に通知することが可能になる。
例えば、第1基地局100(第2通信処理部143)は、上記リリースが受け入れ(accept)られない場合に、上記第2のメッセージを上記セカンダリ基地局(第2基地局200)へ送信する。そのため、第2基地局200(第2通信処理部243)は、上記リリースが受け入れられない場合に、上記第2のメッセージを上記マスタ基地局(第1基地局100)から受信する。
(a)待機時間情報
例えば、上記第2のメッセージは、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)が次のリリース手続きを開始する前に待機すべき時間を示す待機時間情報を含む。即ち、第1基地局100(第2通信処理部143)は、上記第2のメッセージの中で、上記待機時間情報を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)へ送信する。例えば、上記待機時間情報は、Time to wait IEである。
例えば、第1基地局100(第2通信処理部143)は、端末装置300の非活動(inactivity)に関する機能の停止を示す停止情報を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)へ送信する。
例えば、上記停止情報は、上記停止を示すUser Inactivity function Indication IEである。より具体的には、例えば、User Inactivity function Indication IEは、“on”及び“off”のいずれかを示し、上記停止情報は、“off”を示すUser Inactivity function Indication IEである。
一例として、上記第2のメッセージが、上記停止情報を含む。即ち、第1基地局100(第2通信処理部143)は、上記第2のメッセージの中で、上記停止情報を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)へ送信する。これにより、例えば、セカンダリ基地局のリリースが実際に要求された後に、当該リリースが要求されることを回避することが可能になる。
−挙動関連情報の送信
第1基地局100(第2通信処理部143)は、端末装置300の挙動に関連する挙動関連情報を含む第4のメッセージを上記セカンダリ基地局(第2基地局200)へ送信してもよい。上記第4のメッセージは、SENB ADDITION REQUESTメッセージ、又はSENB MODIFICATION REQUESTメッセージであってもよい。
第2基地局200は、上記挙動関連情報に基づいて、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)のリリースを要求する上記第1のメッセージを上記マスタ基地局(第1基地局100)へ送信してもよい。
以下に、第1の実施形態における処理の流れ及びメッセージを説明する。以下に説明される例では、第1基地局100はMeNBであり、第2基地局はSeNBである。
(a−1)第1の例
図7は、第1の実施形態におけるSeNBのリリースに関する処理の概略的な流れの第1の例を示すシーケンス図である。
例えば、SENB RELEASE CONFIRMメッセージは、図8又は図9示されるように定義される。
図14及び図15は、第1の実施形態におけるリリースに関する処理の概略的な流れの第2の例を示すシーケンス図である。
図14に示されるように、第2基地局200(SeNB)は、SENB RELEASE REQUIREDメッセージを第1基地局(MeNB)へ送信する(S411)。
図15に示されるように、第2基地局200(SeNB)は、SENB RELEASE REQUIREDメッセージを第1基地局(MeNB)へ送信する(S421)。
例えば、SENB RELEASE REJECTメッセージは、図16示されるように定義される。
(b−1)第1の例
図17は、第1の実施形態におけるSeNBの追加に関する処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。
例えば、SENB ADDITION REQUESTメッセージは、図18示されるように定義される。
図19は、第1の実施形態におけるSeNBの変更に関する処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。
例えば、SENB MODIFICATION REQUESTメッセージは、図20示されるように定義される。
続いて、図21〜図24を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。
まず、図21を参照して、第2の実施形態に係る第1基地局100の構成の例を説明する。図21は、第2の実施形態に係る第1基地局100の概略的な構成の例を示すブロック図である。図21を参照すると、第1基地局100は、第1通信処理部151及び第2通信処理部153を備える。
次に、図22を参照して、第2の実施形態に係る第2基地局200の構成の例を説明する。図22は、第2の実施形態に係る第2基地局200の概略的な構成の例を示すブロック図である。図22を参照すると、第2基地局200は、第1通信処理部251及び第2通信処理部253を備える。
次に、図23を参照して、第2の実施形態に係る端末装置300の構成の例を説明する。図23は、第2の実施形態に係る端末装置300の概略的な構成の例を示すブロック図である。図23を参照すると、端末装置300は、第1通信処理部341及び第2通信処理部343を備える。
次に、図24を参照して、第2の実施形態に係る技術的特徴を説明する。
例えば、第1基地局100は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてマスタ基地局として動作し、第2基地局200は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてセカンダリ基地局として動作する。この場合に、第1基地局100(第1通信処理部151)は、端末装置300のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で端末装置300と通信し、第2基地局200(第1通信処理部251)は、当該デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で端末装置300と通信する。端末装置300(第1通信処理部341)は、上記MCGベアラ上で第1基地局100(マスタ基地局)と通信し、さらに、端末装置300(第2通信処理部343)は、上記SCGベアラ上で第2基地局200(セカンダリ基地局)と通信する。
第2基地局200(第2通信処理部253)は、セカンダリ基地局(第2基地局200)のリリースを要求する第1のメッセージをマスタ基地局(第1基地局100)へ送信する。そして、第1基地局100(第2通信処理部153)は、セカンダリ基地局(第2基地局200)から、上記第1のメッセージを受信する。
とりわけ第2の実施形態では、第1基地局100(第2通信処理部143)は、上記リリースの拒絶(rejection)を示す第2のメッセージを上記セカンダリ基地局(第2基地局200)へ送信する。そして、第2基地局200(第2通信処理部243)は、上記第2のメッセージを上記マスタ基地局(第1基地局100)から受信する。即ち、第1基地局100(第2通信処理部143)は、上記リリースを拒絶(reject)し、上記リリースの拒絶を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に通知する。
図24は、第2の実施形態におけるセカンダリ基地局のリリースに関する処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。この例では、第1基地局100はマスタ基地局であり、第2基地局はセカンダリ基地局である。
続いて、図25〜図34を参照して、本発明の第3の実施形態を説明する。
まず、図25を参照して、第3の実施形態に係る第1基地局100の構成の例を説明する。図25は、第3の実施形態に係る第1基地局100の概略的な構成の例を示すブロック図である。図25を参照すると、第1基地局100は、無線通信部110、ネットワーク通信部120、記憶部130及び処理部160を備える。
まず、図26を参照して、第3の実施形態に係る第2基地局200の構成の例を説明する。図26は、第3の実施形態に係る第2基地局200の概略的な構成の例を示すブロック図である。図26を参照すると、第2基地局200は、無線通信部210、ネットワーク通信部220、記憶部230及び処理部260を備える。
まず、図27を参照して、第3の実施形態に係る端末装置300の構成の例を説明する。図27は、第3の実施形態に係る端末装置300の概略的な構成の例を示すブロック図である。図27を参照すると、端末装置300は、無線通信部310、記憶部320及び処理部350を備える。
次に、図28〜図34を参照して、第3の実施形態に係る技術的特徴を説明する。
例えば、第1基地局100は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてマスタ基地局として動作し、第2基地局200は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてセカンダリ基地局として動作する。この場合に、第1基地局100(通信処理部161)は、端末装置300のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で端末装置300と通信し、第2基地局200(通信処理部261)は、当該デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で端末装置300と通信する。端末装置300(第1通信処理部351)は、上記MCGベアラ上で第1基地局100(マスタ基地局)と通信し、さらに、端末装置300(第2通信処理部353)は、上記SCGベアラ上で第2基地局200(セカンダリ基地局)と通信する。
とりわけ第3の実施形態では、第2基地局200(報告部263)は、セカンダリ基地局(第2基地局200)のSCGにおける端末装置300の活動に関連する活動関連情報をマスタ基地局(第1基地局100)に報告する。そして、第1基地局100(情報取得部165)は、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)により報告される上記活動関連情報を取得する。
例えば、第2基地局200(報告部263)は、上記活動関連情報を含むメッセージを上記マスタ基地局(第1基地局100)へ送信する。
第1の例として、第2基地局200(上記セカンダリ基地局)は、第1基地局100(上記マスタ基地局)からの報告の要求後に、上記活動関連情報を上記マスタ基地局(第1基地局100)に報告する。このような報告は、オンデマンドの報告と呼ばれ得る。
−内容
例えば、上記活動関連情報は、SCGにおいて端末装置300が活動的(active)であるか又は非活動的であるかを示す情報である。あるいは、上記活動関連情報は、単に、SCGにおいて端末装置300が非活動的(inactive)であることを示す情報であってもよい。
第2基地局200(上記セカンダリ基地局)は、SCGにおける端末装置300の活動(例えば、SCGにおける端末装置300のデータ通信)を監視(observe)する。そして、第2基地局200(上記セカンダリ基地局)は、監視結果に基づいて、上記活動関連情報を生成する。
−挙動関連情報の提供
例えば、第1基地局100(情報提供部163)は、端末装置300の挙動(behaviour)に関連する挙動関連情報を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に提供する。例えば、当該挙動関連情報は、Expected UE Behaviour IEである。上記挙動関連情報は、制御エンティティ30により第1基地局100に提供される情報である。
例えば、第2基地局200(報告部263)は、上記挙動関連情報に基づいて、上記活動関連情報をマスタ基地局(第1基地局100)に報告する。より具体的には、例えば、第2基地局200(報告部263)は、上記挙動関連情報に基づいて、端末装置300の非活動タイマ(Inactivity Timer)を適切な値に設定する。そして、第2基地局200(報告部263)は、上記非活動タイマが切れる(expire)までSCGにおける端末装置300のデータ通信がない場合に(あるいはデータ通信量が少ない場合に)、上記活動関連情報をマスタ基地局(第1基地局100)に報告する。なお、当然ながら、第2基地局200(報告部263)は、このようなイベントトリガの報告とともに(あるいはこのようなイベントトリガの報告の代わりに)、オンデマンドの報告及び/又は周期的な報告を行ってもよい。
以下に、第3の実施形態における処理の流れ及びメッセージを説明する。以下に説明される例では、第1基地局100はMeNBであり、第2基地局はSeNBである。
図29は、第3の実施形態における第1の処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。当該第1の処理は、SeNBの変更(modification)に関する処理であり、SeNBによる活動関連情報(例えば、User Inactivity Status IE)の報告を含む。
例えば、SENB MODIFICATION REQUIREDメッセージは、図30示されるように定義される。
図31は、第3の実施形態における第2の処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。当該第2の処理は、SeNBの追加に関する処理であり、MeNBによる挙動関連情報(例えば、Expected UE Behaviour IE)の提供を含む。
例えば、SENB ADDITION REQUESTメッセージは、図32示されるように定義される。
図33は、第3の実施形態における第3の処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。当該第3の処理は、SeNBの変更(modification)に関する処理であり、MeNBによる挙動関連情報(例えば、Expected UE Behaviour IE)の提供を含む。
例えば、SENB MODIFICATION REQUESTメッセージは、図34示されるように定義される。
例えば、第1基地局100(制御部167)は、上記活動関連情報を使用して(即ち、上記活動関連情報に基づいて)動作を決定する。これにより、例えば、SCGベアラのケースでも、端末装置300の活動に関連する制御がマスタ基地局に集中する。
例えば、上記動作は、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)のリリースを含む。即ち、第1基地局100(制御部167)は、上記活動関連情報を使用して、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)のリリースを決定する。
上記動作は、端末装置300のリリースを含んでもよい。即ち、第1基地局100(制御部167)は、上記活動関連情報(及び上記マスタ基地局(第1基地局100)のMCGにおける端末装置300の活動に関連する他の活動関連情報)を使用して、端末装置300のリリースを決定してもよい。第1基地局100(制御部167)は、端末装置300のリリースを決定する場合に、制御エンティティ30に端末装置300のリリースを要求してもよい。例えば、SCGにおいて端末装置300が非活動(inactive)であり(即ち、上記活動関連情報が、SCGにおいて端末装置300が非活動であることを示し)、且つ、MCGにおいても端末装置300が非活動である(即ち、上記他の活動関連情報が、MCGにおいて端末装置300が非活動であることを示す)場合に、第1基地局100(制御部167)は、制御エンティティ30に端末装置300のリリースを要求してもよい。
上記動作は、端末装置300及び上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に関連するベアラの追加を含んでもよい。即ち、第1基地局100(制御部167)は、上記活動関連情報に基づいて、端末装置300及び上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に関連するベアラの追加を決定してもよい。そして、第1基地局100(制御部167)は、当該ベアラの追加のための手続きを開始(initiate)してもよい。当該手続は、SeNB Modification手続きであってもよい。上記ベアラは、ゲートウェイ40と端末装置300との間のベアラ(例えば、S−GWとUEとの間のE−RAB)であってもよい。
続いて、図35〜図38を参照して、本発明の第4の実施形態を説明する。
まず、図35を参照して、第4の実施形態に係る第1基地局100の構成の例を説明する。図35は、第4の実施形態に係る第1基地局100の概略的な構成の例を示すブロック図である。図35を参照すると、第1基地局100は、通信処理部171及び情報取得部175を備える。
まず、図36を参照して、第4の実施形態に係る第2基地局200の構成の例を説明する。図36は、第4の実施形態に係る第2基地局200の概略的な構成の例を示すブロック図である。図36を参照すると、第2基地局200は、通信処理部271及び報告部273を備える。
まず、図37を参照して、第4の実施形態に係る端末装置300の構成の例を説明する。図37は、第4の実施形態に係る端末装置300の概略的な構成の例を示すブロック図である。図36を参照すると、端末装置300は、第1通信処理部361及び第2通信処理部363を備える。
次に、図38を参照して、第2の実施形態に係る技術的特徴を説明する。
例えば、第1基地局100は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてマスタ基地局として動作し、第2基地局200は、端末装置300のデュアルコネクティビティにおいてセカンダリ基地局として動作する。この場合に、第1基地局100(通信処理部171)は、端末装置300のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で端末装置300と通信し、第2基地局200(通信処理部271)は、当該デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で端末装置300と通信する。端末装置300(第1通信処理部361)は、上記MCGベアラ上で第1基地局100(マスタ基地局)と通信し、さらに、端末装置300(第2通信処理部363)は、上記SCGベアラ上で第2基地局200(セカンダリ基地局)と通信する。
とりわけ第4の実施形態では、第2基地局200(報告部273)は、セカンダリ基地局(第2基地局200)のSCGにおける端末装置300の活動に関連する活動関連情報をマスタ基地局(第1基地局100)に報告する。そして、第1基地局100(情報取得部175)は、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)により報告される上記活動関連情報を取得する。
図38は、第4の実施形態における活動関連情報の報告に関する処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。この例では、第1基地局100はマスタ基地局であり、第2基地局はセカンダリ基地局である。
続いて、図39〜図57を参照して、本発明の第5の実施形態を説明する。
まず、図39を参照して、第5の実施形態に係る第1基地局100の構成の例を説明する。図39は、第5の実施形態に係る第1基地局100の概略的な構成の例を示すブロック図である。図39を参照すると、第1基地局100は、無線通信部110、ネットワーク通信部120、記憶部130及び処理部180を備える。
次に、図40を参照して、第5の実施形態に係る第2基地局200の構成の例を説明する。図40は、第5の実施形態に係る第2基地局200の概略的な構成の例を示すブロック図である。図40を参照すると、第2基地局200は、無線通信部210、ネットワーク通信部220、記憶部230及び処理部280を備える。
次に、図41〜図55を参照して、第5の実施形態に係る技術的特徴を説明する。
例えば、第1基地局100は、端末装置60のデュアルコネクティビティにおいてマスタ基地局として動作し、第2基地局200は、端末装置60のデュアルコネクティビティにおいてセカンダリ基地局として動作する。この場合に、第1基地局100(通信処理部181)は、端末装置60のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で端末装置60と通信し、第2基地局200(通信処理部281)は、当該デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で端末装置60と通信する。
(a)報告の要求
第1基地局100(要求部183)は、上記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で端末装置60と通信するセカンダリ基地局(第2基地局200)に、当該セカンダリ基地局のSCGにおける端末装置60の活動(activity)に関連する活動関連情報を報告するように要求する。
第2基地局200(報告部283)は、上記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で端末装置60と通信するマスタ基地局(第1基地局100)からの要求に応じて、上記活動関連情報をマスタ基地局(第1基地局100)に報告する。そして、第1基地局100(要求部183)は、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)により報告される上記活動関連情報を取得する。
例えば、第2基地局200(報告部283)は、上記活動関連情報を含むメッセージを上記マスタ基地局(第1基地局100)へ送信する。
第1の例として、第2基地局200(上記セカンダリ基地局)は、第1基地局100(上記マスタ基地局)からの報告の要求後に、上記活動関連情報を上記マスタ基地局(第1基地局100)に報告する。このような報告は、オンデマンドの報告と呼ばれ得る。
−内容
例えば、上記活動関連情報は、SCGにおいて端末装置60が活動的(active)であるか又は非活動的であるかを示す情報である。あるいは、上記活動関連情報は、単に、SCGにおいて端末装置60が非活動的(inactive)であることを示す情報であってもよい。
第2基地局200(上記セカンダリ基地局)は、SCGにおける端末装置60の活動(例えば、SCGにおける端末装置60のデータ通信)を監視(observe)する。そして、第2基地局200(上記セカンダリ基地局)は、監視結果に基づいて、上記活動関連情報を生成する。
−タイプ情報の提供
例えば、第1基地局100(要求部183)は、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に上記活動関連情報を報告するように要求する際に、報告のタイプを示すタイプ情報を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に提供する。
例えば、第2基地局200(報告部283)は、上記マスタ基地局(第1基地局100)により提供される上記タイプ情報に基づいて、上記活動関連情報を上記マスタ基地局(第1基地局100)に報告する。より具体的には、例えば、第2基地局200(報告部283)は、上記タイプ情報により示される報告のタイプに従って、上記活動関連情報を上記マスタ基地局(第1基地局100)に報告する。
−挙動関連情報の提供
例えば、第1基地局100(要求部183)は、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に上記活動関連情報を報告するように要求する際に、端末装置60の挙動(behaviour)に関連する挙動関連情報を上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に提供する。例えば、当該挙動関連情報は、Expected UE Behaviourである。上記挙動関連情報は、制御エンティティ30により第1基地局100に提供される情報である。
例えば、第2基地局200(報告部283)は、上記挙動関連情報に基づいて、上記活動関連情報をマスタ基地局(第1基地局100)に報告する。より具体的には、例えば、第2基地局200(報告部283)は、上記挙動関連情報に基づいて、端末装置60の非活動タイマ(Inactivity Timer)を適切な値に設定する。そして、第2基地局200(報告部283)は、上記非活動タイマが切れる(expire)までSCGにおける端末装置60のデータ通信がない場合に(あるいはデータ通信量が少ない場合に)、上記活動関連情報をマスタ基地局(第1基地局100)に報告する。なお、当然ながら、第2基地局200(報告部283)は、このようなイベントトリガの報告とともに(あるいはこのようなイベントトリガの報告の代わりに)、オンデマンドの報告及び/又は周期的な報告を行ってもよい。
図45〜図47を参照して、第5の実施形態に係る要求及び報告の処理を説明する。
図45は、第5の実施形態に係る要求及び報告の処理の概略的な流れの第1の例を示すシーケンス図である。
図46は、第5の実施形態に係る要求及び報告の処理の概略的な流れの第2の例を示すシーケンス図である。
図47は、第5の実施形態に係る要求及び報告の処理の概略的な流れの第3の例を示すシーケンス図である。この手続きは、UE関連シグナリング(UE-associated signallingを使用する。
Report Characteristics IEに示されるような要求された測定を第2基地局200で開始できない場合には、第2基地局200は、(UE ASSOCIATED INFORMATION RESPONSEメッセージの代わりに)UE ASSOCIATED INFORMATION FAILUREメッセージを送信してもよい。当該メッセージは、適切な値を設定されたCause IEを含んでもよい。
(g−1)要求メッセージ
図45〜図47を参照して説明したSENB ADDITION REQUEST、SENB MODIFICATION REQUEST、及びUE ASSOCIATED INFORMATION REQUESTは、活動関連情報の報告を要求するメッセージであり、例えば、図48に示されるような情報要素(IE)を含む。即ち、これらのメッセージは、Report Characteristics、Report Characteristics Type及びExpected UE Behaviour(即ち、挙動関連情報)、User Inactivity Timer(即ち、タイマ情報)を含む。
図45〜図47を参照して説明したSENB MODIFICATION REQUIRED、及びUE ASSOCIATED INFORMATION REPORTは、活動関連情報を含むメッセージであり、例えば、図51に示されるような情報要素(IE)を含む。即ち、これらのメッセージは、User Inactivity Status(即ち、活動関連情報)及びUser Inactivity Timer(即ち、タイマ情報)を含む。
図45〜図47を参照して説明したSENB ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE、SENB MODIFICATION REQUEST ACKNOWLEDGE、UE ASSOCIATED INFORMATION RESPONSEは、タイマ情報を含むメッセージであり、例えば、図53に示されるような情報要素(IE)を含む。即ち、これらのメッセージは、User Inactivity Timer(即ち、タイマ情報)を含む。なお、SENB MODIFICATION REQUIREDメッセージも、同様に、タイマ情報を含むメッセージであってもよく、例えば、図53に示されるような情報要素(IE)を含んでもよい。
上述したように、図47を参照して説明したUE ASSOCIATED INFORMATION RESPONSEの代わりに、UE ASSOCIATED INFORMATION FAILUREメッセージが、第2基地局200により送信され得る。UE ASSOCIATED INFORMATION FAILUREメッセージは、例えば、図55に示されるような情報要素(IE)を含む。
例えば、第2基地局200による上記活動関連情報の報告に応じて、端末装置60(UE)に関連するデュアルコネクティビティにおける効率的な動作のためのリコンフィギュレーションを行い得る。
例えば、第1基地局100(制御部187)は、上記活動関連情報に基づいて、上記セカンダリ基地局(第2基地局200)をリリースするかを判定する。これにより、例えば、SCGベアラのケースでも、端末装置60の活動に関連する制御がマスタ基地局に集中する。
第1基地局100(制御部187)は、上記活動関連情報(及びMCGにおける端末装置60の活動に関連する他の活動関連情報)に基づいて、端末装置60をリリースするかを判定してもよい。そして、第1基地局100(制御部187)は、端末装置60をリリースすると判定する場合に、制御エンティティ30に端末装置60のリリースを要求してもよい。例えば、SCGにおいて端末装置60が非活動(inactive)であり(即ち、上記活動関連情報が、SCGにおいて端末装置60が非活動であることを示し)、且つ、MCGにおいても端末装置60が非活動である(即ち、上記他の活動関連情報が、MCGにおいて端末装置60が非活動であることを示す)場合に、第1基地局100(制御部187)は、制御エンティティ30に端末装置60のリリースを要求する。
第1基地局100(制御部187)は、上記活動関連情報に基づいて、端末装置60及び上記セカンダリ基地局(第2基地局200)に関連するベアラをさらに追加するかを判定してもよい。そして、第1基地局100(制御部187)は、当該ベアラをさらに追加すると判定し、当該ベアラをさらに追加してもよい。上記ベアラは、ゲートウェイ40と端末装置60との間のベアラ(例えば、S−GWとUEとの間のE−RAB)であってもよい。また、第1基地局100(制御部187)は、SeNB Modification手続きを通じて、上記ベアラを追加してもよい。
次に、第5の実施形態の第1の変形例を説明する。
次に、図56及び図57を参照して、第5の実施形態の第2の変形例を説明する。
第5の実施形態の第2の変形例では、マスタ基地局間での端末装置60のハンドオーバが行われるが、セカンダリ基地局は当該ハンドオーバ後も維持される。このような場合に、活動関連情報の報告を要求する際にマスタ基地局がセカンダリ基地局に提供した情報が、ソースマスタ基地局からターゲットマスタ基地局へ送信される。当該情報は、例えば、Report Characteristics、Report Characteristics Type、及びUser Inactivity Timerを含む。これにより、例えば、マスタ基地局のハンドオーバ後も、活動関連情報の報告を継続することが容易になり得る。
図56は、第5の実施形態の第2の変形例に係るハンドオーバの例を説明するための説明図である。図56を参照すると、第1基地局100A、100B、第2基地局200、及び端末装置60が示されている。この例では、端末装置60は、デュアルコネクティビティで第1基地局100A及び第2基地局200を通信していたが、端末装置60は、カバレッジエリア10Aからカバレッジエリア10Bへ移動し、第1基地局100Aから第1基地局100Bへの端末装置60のハンドオーバが行われる。なお、端末装置60は、カバレッジエリア20内にとどまっている。
図57は、第5の実施形態の第2の変形例に係るハンドオーバ処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCG(Master Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信する第1通信処理部と、
前記デュアルコネクティビティのためのSCG(Secondary Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局から、当該セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを受信する第2通信処理部と、
を備え、
前記第2通信処理部は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、
装置。
前記第1のメッセージは、SENB RELEASE REQUIREDメッセージである、付記1に記載の装置。
前記第2のメッセージは、前記リリースの拒絶を示す情報要素を含むSENB RELEASE CONFIRMメッセージである、付記1又は2に記載の装置。
前記情報要素は、Release Reject IEである、付記3に記載の装置。
前記第2のメッセージは、SENB RELEASE REJECTメッセージである、付記1又は2に記載の装置。
前記第2通信処理部は、前記リリースが受け入れられない場合に、前記第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、付記1〜5のいずれか1項に記載の装置。
前記第2通信処理部は、前記リリースが受け入れられる場合に、前記リリースの確認を示す第3のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、付記6に記載の装置。
前記第3のメッセージは、SENB RELEASE CONFIRMメッセージである、付記7に記載の装置。
前記第2のメッセージは、前記セカンダリ基地局が次のリリース手続きを開始する前に待機すべき時間を示す待機時間情報を含む、付記1〜8のいずれか1項に記載の装置。
前記待機時間情報は、Time to wait IEである、付記9に記載の装置。
前記第2通信処理部は、前記端末装置の非活動に関する機能の停止を示す停止情報を前記セカンダリ基地局へ送信する、付記1〜10のいずれか1項に記載の装置。
前記停止情報は、上記停止を示すUser Inactivity function Indication IEである、付記11に記載の装置。
前記第2のメッセージは、前記停止情報を含む、付記11又は12に記載の装置。
前記第2通信処理部は、前記停止情報を含むSENB ADDITION REQUESTメッセージ、又は、前記停止情報を含むSENB MODIFICATION REQUESTメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、付記11〜13のいずれか1項に記載の装置。
前記第2通信処理部は、前記端末装置の挙動に関連する挙動関連情報を含む第4のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、付記1〜14のいずれか1項に記載の装置。
前記挙動関連情報は、Expected UE Behaviour IEである、付記15に記載の装置。
前記第4のメッセージは、SENB ADDITION REQUESTメッセージ、又はSENB MODIFICATION REQUESTメッセージである、付記15又は16に記載の装置。
前記装置は、基地局、基地局のための基地局装置、又は当該基地局装置のためのモジュールである、付記1〜17のいずれか1項に記載の装置。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信する第1通信処理部と、
前記SCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを、前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局へ送信する第2通信処理部と、
を備え、
前記第2通信処理部は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記マスタ基地局から受信する、
装置。
前記第2通信処理部は、前記リリースが受け入れられない場合に、前記第2のメッセージを前記マスタ基地局から受信する、付記19に記載の装置。
前記第2通信処理部は、前記リリースが受け入れられる場合に、前記リリースの確認を示す第3のメッセージを前記マスタ基地局から受信する、付記20に記載の装置。
前記第2のメッセージは、前記セカンダリ基地局が次のリリース手続きを開始する前に待機すべき時間を示す待機時間情報を含み、
前記第2通信処理部は、前記待機時間情報に基づいて待機する、
付記19〜21のいずれか1項に記載の装置。
前記第2通信処理部は、前記端末装置の非活動に関する機能の停止を示す停止情報を前記マスタ基地局から受信し、
前記第1通信処理部及び前記第2通信処理部の少なくとも一方は、前記停止情報に基づいて、前記機能を停止する、
付記19〜22のいずれか1項に記載の装置。
前記装置は、前記セカンダリ基地局として動作する基地局、当該基地局のための基地局装置、又は当該基地局装置のためのモジュールである、付記19〜23のいずれか1項に記載の装置。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信する第1通信処理部と、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信する第2通信処理部と、
を備え、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを前記マスタ基地局へ送信し、
前記マスタ基地局は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、
装置。
前記装置は、前記端末装置、又は前記端末装置のためのモジュールである、付記25に記載の装置。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で前記端末装置と通信する通信処理部と、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局により報告される活動関連情報であって、当該セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する前記活動関連情報を取得する情報取得部と、
を備える装置。
前記端末装置の挙動に関連する挙動関連情報を前記セカンダリ基地局に提供する情報提供部をさらに備える、付記27に記載の装置。
前記挙動関連情報は、Expected UE Behaviour IEである、付記28に記載の装置。
前記活動関連情報を使用して動作を決定する制御部をさらに備える、付記27〜29のいずれか1項に記載の装置。
前記動作は、前記セカンダリ基地局のリリースを含む、付記30に記載の装置。
前記制御部は、前記活動関連情報、及び、MCGにおける前記端末装置の活動に関連する他の活動関連情報を使用して、前記セカンダリ基地局のリリースを決定する、付記31に記載の装置。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信する通信処理部と、
前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局に、SCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を報告する報告部と、
を備える装置。
前記報告部は、前記活動関連情報を含むSENB MODIFICATION REQUIREDメッセージを前記マスタ基地局へ送信する、付記33に記載の装置。
前記報告部は、前記端末装置の挙動に関連する挙動関連情報に基づいて、前記マスタ基地局に前記活動関連情報を報告する、付記33又は34に記載の装置。
前記活動関連情報は、SCGにおいて前記端末装置が非活動的であることを示す情報、又は、SCGにおいて前記端末装置が活動的であるか又は非活動的であるかを示す情報である、付記27〜35のいずれか1項に記載の装置。
前記活動関連情報は、User Inactivity Status IEである、付記27〜36のいずれか1項に記載の装置。
前記装置は、基地局、基地局のための基地局装置、又は当該基地局装置のためのモジュールである、付記27〜37のいずれか1項に記載の装置。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信する第1通信処理部と、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信する第2通信処理部と、
を備え、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を前記マスタ基地局に報告し、
前記マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局により報告される前記活動関連情報を取得する、
装置。
前記装置は、前記端末装置、又は前記端末装置のためのモジュールである、付記39に記載の装置。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCG(Master Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCG(Secondary Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局から、当該セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを受信することと、
前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信することと、
を含む方法。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCG(Master Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCG(Secondary Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局から、当該セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを受信することと、
前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラム。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCG(Master Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCG(Secondary Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局から、当該セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを受信することと、
前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記SCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを、前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局へ送信することと、
前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記マスタ基地局から受信することと、
を含む方法。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記SCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを、前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局へ送信することと、
前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記マスタ基地局から受信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラム。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記SCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを、前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局へ送信することと、
前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記マスタ基地局から受信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信することと、
を含み、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを前記マスタ基地局へ送信し、
前記マスタ基地局は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、
方法。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムであり、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを前記マスタ基地局へ送信し、
前記マスタ基地局は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、
プログラム。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体であり、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを前記マスタ基地局へ送信し、
前記マスタ基地局は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、
記録媒体。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局により報告される活動関連情報であって、当該セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する前記活動関連情報を取得することと、
を含む方法。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局により報告される活動関連情報であって、当該セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する前記活動関連情報を取得することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラム。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局により報告される活動関連情報であって、当該セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する前記活動関連情報を取得することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局に、SCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を報告することと、
を含む方法。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局に、SCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を報告することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラム。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局に、SCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を報告することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信することと、
を含み、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を前記マスタ基地局に報告し、
前記マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局により報告される前記活動関連情報を取得する、
方法。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムであり、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を前記マスタ基地局に報告し、
前記マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局により報告される前記活動関連情報を取得する、
プログラム。
端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体であり、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のSCGにおける前記端末装置の活動に関連する活動関連情報を前記マスタ基地局に報告し、
前記マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局により報告される前記活動関連情報を取得する、
記録媒体。
10、20 カバレッジエリア
30 制御エンティティ
40 ゲートウェイ
50 ネットワーク
100 第1基地局
141、151 第1通信処理部
143、153 第2通信処理部
161、171 通信処理部
163 情報提供部
165、175 情報取得部
167 制御部
200 第2基地局
241、251 第1通信処理部
243、253 第2通信処理部
261、271 通信処理部
263、273 報告部
300 端末装置
331、341、351、361 第1通信処理部
333、343、353、363 第2通信処理部
Claims (10)
- 端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCG(Master Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信する第1通信処理部と、
前記デュアルコネクティビティのためのSCG(Secondary Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局から、当該セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを受信する第2通信処理部と、
を備え、
前記第2通信処理部は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、
装置。 - 前記第1のメッセージは、SENB RELEASE REQUIREDメッセージである、請求項1に記載の装置。
- 前記第2のメッセージは、前記リリースの拒絶を示す情報要素を含むSENB RELEASE CONFIRMメッセージである、請求項1又は2に記載の装置。
- 前記第2のメッセージは、SENB RELEASE REJECTメッセージである、請求項1又は2に記載の装置。
- 前記第2のメッセージは、前記セカンダリ基地局が次のリリース手続きを開始する前に待機すべき時間を示す待機時間情報を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
- 前記第2通信処理部は、前記端末装置の非活動に関する機能の停止を示す停止情報を前記セカンダリ基地局へ送信する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
- 前記第2通信処理部は、前記端末装置の挙動に関連する挙動関連情報を含む第4のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
- 端末装置のデュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上で前記端末装置と通信する第1通信処理部と、
前記SCGベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを、前記デュアルコネクティビティのMCGベアラ上で前記端末装置と通信するマスタ基地局へ送信する第2通信処理部と、
を備え、
前記第2通信処理部は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記マスタ基地局から受信する、
装置。 - 端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCGベアラ上でマスタ基地局と通信する第1通信処理部と、
前記デュアルコネクティビティのためのSCGベアラ上でセカンダリ基地局と通信する第2通信処理部と、
を備え、
前記セカンダリ基地局は、前記セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを前記マスタ基地局へ送信し、
前記マスタ基地局は、前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信する、
装置。 - 端末装置のデュアルコネクティビティのためのMCG(Master Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信することと、
前記デュアルコネクティビティのためのSCG(Secondary Cell Group)ベアラ上で前記端末装置と通信するセカンダリ基地局から、当該セカンダリ基地局のリリースを要求する第1のメッセージを受信することと、
前記リリースの拒絶を示す第2のメッセージを前記セカンダリ基地局へ送信することと、
を含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198287 | 2015-10-06 | ||
JP2015198287 | 2015-10-06 | ||
PCT/JP2016/078649 WO2017061317A1 (ja) | 2015-10-06 | 2016-09-28 | デュアルコネクティビティに関連する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017061317A1 JPWO2017061317A1 (ja) | 2018-06-14 |
JP6465216B2 true JP6465216B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=58487633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017544464A Active JP6465216B2 (ja) | 2015-10-06 | 2016-09-28 | デュアルコネクティビティに関連する装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10873984B2 (ja) |
EP (1) | EP3361799B1 (ja) |
JP (1) | JP6465216B2 (ja) |
KR (1) | KR102075852B1 (ja) |
CN (1) | CN108141862B (ja) |
WO (1) | WO2017061317A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11606729B2 (en) * | 2017-06-15 | 2023-03-14 | Qualcomm Incorporated | Techniques and apparatuses for user equipment mobility in multi-connectivity mode |
WO2018230982A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for managing connections in wireless communication system |
EP3453221B1 (en) * | 2017-06-16 | 2020-01-22 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ.) | Race condition avoidance between master base station initiated secondary base station release and secondary base station initiated secondary base station change procedures |
CN109429360B (zh) * | 2017-07-11 | 2020-10-16 | 华为技术有限公司 | 一种连接建立的方法、装置及系统 |
CN112088575B (zh) * | 2018-05-07 | 2024-04-30 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于在拒绝时处置周期性无线电接入网络通知区域(rna)更新配置的方法 |
KR102544861B1 (ko) * | 2018-05-24 | 2023-06-19 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말의 전력 소모 감소 방법 및 장치 |
CN117395768A (zh) * | 2018-08-07 | 2024-01-12 | 三菱电机株式会社 | 通信系统、通信终端及基站 |
EP4000345A2 (en) * | 2019-07-19 | 2022-05-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods, apparatus and machine-readable media relating to dual- or multi-connectivity in a wireless communication network |
CN112788649B (zh) * | 2019-11-07 | 2023-04-07 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | 网络连接的控制方法、终端及存储介质 |
WO2021223044A1 (en) * | 2020-05-02 | 2021-11-11 | Qualcomm Incorporated | Techniques for recovering from a cell release event for dual connectivity |
CN113966014B (zh) * | 2020-07-20 | 2024-06-25 | 华为技术有限公司 | 辅网络设备释放方法、计算机可读存储介质及设备 |
WO2022086279A1 (en) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling secondary cell group in a multi-rat dual connectivity network |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5091107A (en) * | 1989-10-20 | 1992-02-25 | The Drackett Company | Chlorine dioxide generating device |
CN102469554B (zh) * | 2010-11-05 | 2014-09-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 终端接入网络的方法及终端 |
JP2014096662A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システムおよび通信制御方法 |
US9848322B2 (en) * | 2013-01-17 | 2017-12-19 | Intel IP Corporation | Method, apparatus and system for managing bearers in a wireless communication system |
US20160007352A1 (en) | 2013-02-27 | 2016-01-07 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Controlling resources of radio terminal in radio access node |
KR101898948B1 (ko) | 2013-02-28 | 2018-09-17 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 무선 통신 시스템, 무선국, 무선 단말, 통신 제어 방법, 및 비일시적인 컴퓨터 가독 매체 |
US9807818B2 (en) * | 2013-08-08 | 2017-10-31 | Industrial Technology Research Institute | Method of radio bearer establishment in dual connectivity |
US20150043492A1 (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for providing dual connectivity in wireless communication system |
KR102101517B1 (ko) * | 2013-09-27 | 2020-04-16 | 이노스카이 주식회사 | 이중연결 방식을 이용하는 무선통신 시스템에서 서빙셀의 활성화/비활성화 방법 및 장치 |
EP3065450A4 (en) * | 2013-10-31 | 2017-06-28 | Nec Corporation | Core network device, wireless terminal, and communication control method therefor |
CN104822169B (zh) * | 2014-01-30 | 2019-01-25 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 用于为用户设备的切换提供服务的方法、基站和双连接系统 |
EP3101972A4 (en) | 2014-01-31 | 2018-01-31 | Kyocera Corporation | Communication control method |
CN104936175B (zh) * | 2014-03-21 | 2018-11-16 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 在双连接的通信环境下进行密钥更新的方法和装置 |
US10057937B2 (en) | 2014-05-02 | 2018-08-21 | Nokia Solutions And Networks Oy | Communications via multiple access points |
EP3142450B1 (en) * | 2014-05-07 | 2019-02-20 | Nec Corporation | Communication system and communication method |
EP4221055A1 (en) * | 2014-08-06 | 2023-08-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Mobile communication system, user equipment and base station |
US10342066B2 (en) | 2014-11-07 | 2019-07-02 | Nokia Solutions And Networks Oy | Method and apparatus for dual connectivity management |
CN104936163B (zh) * | 2015-06-18 | 2018-10-30 | 西南交通大学 | 一种双连接辅基站添加方法、装置及其基站 |
-
2016
- 2016-09-28 CN CN201680058305.5A patent/CN108141862B/zh active Active
- 2016-09-28 WO PCT/JP2016/078649 patent/WO2017061317A1/ja active Application Filing
- 2016-09-28 US US15/759,596 patent/US10873984B2/en active Active
- 2016-09-28 KR KR1020187008650A patent/KR102075852B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-28 EP EP16853471.7A patent/EP3361799B1/en active Active
- 2016-09-28 JP JP2017544464A patent/JP6465216B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-16 US US17/099,138 patent/US20210144788A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180044979A (ko) | 2018-05-03 |
CN108141862A (zh) | 2018-06-08 |
US10873984B2 (en) | 2020-12-22 |
EP3361799A1 (en) | 2018-08-15 |
EP3361799B1 (en) | 2020-07-01 |
WO2017061317A1 (ja) | 2017-04-13 |
EP3361799A4 (en) | 2019-04-24 |
US20210144788A1 (en) | 2021-05-13 |
KR102075852B1 (ko) | 2020-03-02 |
CN108141862B (zh) | 2022-01-28 |
US20190045564A1 (en) | 2019-02-07 |
JPWO2017061317A1 (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465216B2 (ja) | デュアルコネクティビティに関連する装置 | |
JP6849041B2 (ja) | 第二の通信装置、方法、及び第一の通信装置 | |
EP3081035B1 (en) | Method, user equipment and computer-readable medium for multi-connectivity operation | |
TWI601435B (zh) | 處理同時通訊的方法及其通訊裝置 | |
US10039086B2 (en) | Communication method and apparatus in network environment where terminal may have dual connectivity to multiple base stations | |
US10667322B2 (en) | Method and apparatus for changing connection state of terminal | |
US9585134B2 (en) | Systems and methods for multi-connectivity operation | |
KR102163994B1 (ko) | 사용자 단말의 빠른 복구를 지원하는 방법 및 시스템 | |
WO2015140848A1 (ja) | 制御装置、基地局装置、無線端末、及び隣接関係テーブルの更新方法 | |
WO2016123809A1 (zh) | 一种信令优化方法和设备 | |
TWI679915B (zh) | 處理雙連結中次要節點改變的裝置及方法 | |
JP2018207522A (ja) | 通信方法、無線端末、プロセッサ | |
JP6071571B2 (ja) | 基地局装置、通信システム及び通信方法 | |
KR20200127224A (ko) | 무선통신 네트워크에서의 무선 링크 실패 관리 | |
EP4169349A1 (en) | Methods, devices, and medium for communication | |
WO2016020000A1 (en) | Signalling of system frame number offset | |
WO2014112514A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法 | |
JP6055255B2 (ja) | 移動通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6465216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |