JP6464086B2 - 多相核酸増幅 - Google Patents

多相核酸増幅 Download PDF

Info

Publication number
JP6464086B2
JP6464086B2 JP2015530085A JP2015530085A JP6464086B2 JP 6464086 B2 JP6464086 B2 JP 6464086B2 JP 2015530085 A JP2015530085 A JP 2015530085A JP 2015530085 A JP2015530085 A JP 2015530085A JP 6464086 B2 JP6464086 B2 JP 6464086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification
phase
nucleic acid
target
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015530085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528294A (ja
JP2015528294A5 (ja
Inventor
ノーマン シー. ネルソン,
ノーマン シー. ネルソン,
ライル ジェイ. ジュニア アーノルド,
ライル ジェイ. ジュニア アーノルド,
リゾン ダイ,
リゾン ダイ,
スティーブン エス. フェルプス,
スティーブン エス. フェルプス,
ジジュモン シェリーセリー,
ジジュモン シェリーセリー,
Original Assignee
ジェン−プローブ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェン−プローブ・インコーポレーテッド filed Critical ジェン−プローブ・インコーポレーテッド
Publication of JP2015528294A publication Critical patent/JP2015528294A/ja
Publication of JP2015528294A5 publication Critical patent/JP2015528294A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464086B2 publication Critical patent/JP6464086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6865Promoter-based amplification, e.g. nucleic acid sequence amplification [NASBA], self-sustained sequence replication [3SR] or transcription-based amplification system [TAS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

関連出願
この出願は、2012年8月30日に出願された米国仮出願第61/695,106号および2013年7月15日に出願された米国仮出願第61/846,538号の利益を主張する。これらの先の出願の全体の開示は、参考として本明細書に援用される。
発明の分野
本発明は、全般的には、分子生物学の分野に関する。より具体的には、本発明は、ユニプレックスおよびマルチプレックス反応の両方における増幅の効率および精度を増加させるために有用であり、定量化の特徴が改善されたより高感度の核酸標的検出ならびにマルチプレックス反応における分析物間のより低い干渉を可能にする、核酸の多相in vitro増幅に関する。
発明の背景
核酸増幅は、相対的に稀なもしくは未知の核酸配列の複数コピーを生成するため、核酸の供給源を同定するため、または容易に検出可能な量の提供に十分な核酸を作製するための手段を提供する。増幅は、多くの応用、例えば、配列決定、診断法、創薬、法医学検査、環境解析や食品検査において有用である。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、レプリカーゼ媒介性増幅、鎖置換増幅(SDA)、「ローリングサークル」型の増幅および様々な転写関連増幅方法等、in vitroで核酸配列を増幅するための多くの方法が公知である。これらの公知の方法は、種々の方法を使用することにより通常検出される、増幅された配列を作製する異なる技法を使用する。
PCR増幅は、DNAポリメラーゼ、オリゴヌクレオチドプライマーおよびサーマルサイクリングを使用して、二本鎖DNA(dsDNA)またはcDNAから作製されたdsDNAの両方の鎖の複数コピーを合成する(米国特許第4,683,195号、第4,683,202号および第4,800,159号)。LCR増幅は、2対の相補対の一本鎖プローブの過剰量を使用し、これらのプローブは、近接標的配列にハイブリダイズし、ライゲーションされて本来の標的に相補的な融合されたプローブを形成し、これにより、この融合されたプローブは、複数サイクルのハイブリダイゼーション、ライゲーションおよび変性におけるさらなる融合の鋳型となることができる(米国特許第5,516,663号およびEP0320308 B1)。レプリカーゼ媒介性増幅は、分析物配列に付着した自己複製RNA配列およびQβ−レプリカーゼ等のレプリカーゼを使用して、Qβウイルス配列等、選ばれたレプリカーゼに特異的な自己複製配列のコピーを合成する(米国特許第4,786,600号)。増幅された配列は、分析物配列の代替物またはレポーター分子として検出される。SDAは、制限エンドヌクレアーゼの認識部位を含有するプライマーを使用し、これにより、エンドヌクレアーゼは、標的配列を含むヘミ修飾dsDNAの一方の鎖にニックを入れ、続いて一連のプライマー伸長および鎖置換ステップを行うことができる(米国特許第5,422,252号および第5,547,861号)。ローリングサークル型の増幅は、環状または連鎖状の核酸構造に依拠し、これは、鋳型から複数の一本鎖コピーを酵素的に複製するために使用される鋳型となる(例えば、米国特許第5,714,320号および第5,834,252号)。転写関連増幅は、核酸鋳型から複数の転写物を産生することにより配列を増幅する方法を指す。かかる方法は、一般に、プロモーター配列を提供する1種または複数のオリゴヌクレオチドならびにRNAポリメラーゼおよびDNAポリメラーゼ活性を有する酵素を使用して、標的配列付近に機能的なプロモーター配列を作製し、続いて、プロモーターから標的配列を転写する(例えば、米国特許第4,868,105号、第5,124,246号、第5,130,238号、第5,399,491号、第5,437,990号、第5,554,516号および第7,374,885号;ならびにPCT国際公開第WO1988/010315号)。
核酸増幅方法は、特異的標的配列(例えば、遺伝子配列)、関連する標的配列の群またはタグ配列と称することのできる代理配列を増幅することができる。このタグ配列は、検出、さらなる増幅、固定化のための結合タグとして、次世代配列決定等を含む配列決定反応における様々な機能における使用のためのアダプターとして等、種々の目的に使用することができる。分析物標的配列が、反応におけるある時点に存在する場合に限り、タグ配列は、その意図された目的のために機能的である。修飾された核酸増幅方法は、「ユニバーサル」プライマー(複数可)またはユニバーサルプライミングを使用することにより、2種以上の潜在的な標的配列を増幅することができる。PCR増幅の一形態は、PCR反応において保存された配列に結合して関連する配列を増幅する、ユニバーサルプライマーを使用する(Okamotoら、1992年、J. Gen. Virol.73巻:673〜679頁、Persingら、1992年、J. Clin. Microbiol.30巻:2097〜2103頁)。ユニバーサルプライマーを使用する方法は、多くの場合、種特異的、遺伝子特異的または型特異的プライマー(単数または複数)の使用とペアにされて、種、遺伝的バリアントまたはウイルス型に特有の増幅された配列を生成し、これは、配列決定または増幅された核酸のその他の特徴の検出により同定することができる。アンカードPCRは、ユニバーサルプライマーまたは「アダプター」プライマーを使用して、部分的にしか公知ではない配列を増幅する、別の修飾されたPCR方法である。アンカードPCRは、cDNAに「アダプター」または「ユニバーサル」配列を導入し、次に、その後の増幅ステップにおいて、導入された配列に結合するプライマーを使用する。一般に、アンカードPCRは、公知の配列を指向するプライマーを使用してcDNAを作製し、cDNAに公知の配列(例えば、ポリG)を付加するまたはcDNAにおける共通配列(例えば、ポリT)を使用し、cDNAにおける付加または共通配列に結合するユニバーサルプライマーおよび下流標的特異的プライマーを使用することによりPCRを行う(Lohら、1989年、Science 243巻:217〜220頁;Linら、1990年、Mol. Cell. Biol. 10巻:1818〜1821頁)。ネステッドPCRは、分析物標的配列に無関係のユニバーサル配列を含有するプライマー(複数可)を使用して、反応において未知の標的配列から核酸を増幅することができる(Sullivanら、1991年、Electrophoresis 12巻:17〜21頁;Sugimotoら、1991年、Agric. Biol. Chem. 55巻:2687〜2692頁)。
Chamberlainら(Nucleic Acid Res.、1988年、16巻:11141〜11156頁)は、ヒトジストロフィン遺伝子のマルチプレックスPCR解析を初めて実証した。マルチプレックス反応は、特異的プライマーの慎重な選択および最適化により達成される。頑強で高感度の特異的なマルチプレックス反応の開発は、多数の特異的な設計検討および経験的な最適化を要求した。今度は、長期の開発期間をもたらし、反応条件を損ない、アッセイ感度を低下させる。また、新たなマルチプレックス診断検査の開発は、非常に費用がかかるものとなる。マルチプレックス反応を限定する多数の特異的な問題が同定された。2種以上の標的のプライマーセットの取り込みは、反応効率の慎重な適合化を必要とする。一方のプライマーが、僅かにより良い効率でその標的を増幅する場合、増幅は、より効率的に増幅された標的に偏るようになり、マルチプレックス反応における他方の標的遺伝子の非効率的な増幅、変動的な感度および完全な失敗の可能性を生じる。これは、「優先的増幅」と呼ばれる。優先的増幅は、全プライマー配列を類似の長さおよびGC含量に慎重に適合させ、プライマー濃度を最適化することにより、例えば、低効率の標的のプライマー濃度を増加させることにより補正される場合もある。プライマー増幅効率を調整する試みにおいて、プライマーへのイノシンの取り込みも使用された(米国特許第5,738,995号)。別のアプローチは、各プライマーが、配列特異的標的認識に相補的な3’領域およびユニバーサル配列で構成された5’領域を含有する、キメラプライマーを設計することである。ユニバーサル配列プライマーの使用は、異なる標的の増幅効率の正規化を可能にする(Shuberら、Genome Res.、1995年、5巻:488〜493頁;および米国特許第5,882,856号)。キメラプライマーは、マルチプレックス等温性鎖置換増幅にも利用されている(米国特許第5,422,252号、第5,624,825号および第5,736,365号)。
複数のプライマーセットがマルチプレックス増幅反応に存在するため、マルチプレックス化は、プライマーの交差反応性に起因するアーチファクトにより複雑化されることが多い。標的の数が増加するにつれて、これは非常に複雑となり、プライマー選択を激しく限定するため、全ての可能な組合せを解析する必要がある。慎重に設計されたプライマー組合せであっても、偽陰性または偽陽性結果のいずれかをもたらす偽産物を産生することが多い。2種以上の反応が同時に起こる場合、反応速度論および効率は変更される。異なる検体型毎に、各マルチプレックス化反応は、MgCl濃度およびデオキシヌクレオチド濃度に対する比、KCl濃度、増幅酵素濃度ならびに増幅反応時間および温度について最適化される必要がある。反応の全てがより早くプラトーになるように、マルチプレックス反応における試薬に対する競合が存在する。その結果、マルチプレックス化反応は、一般に、対応するユニプレックス反応よりも感度が低く、より可変性となる傾向があることが多い。
同時増幅反応の別の検討事項は、標的それぞれを識別および検出するための方法が存在しなければならないことである。そこで、マルチプレックス化標的の数は、反応物内で区別できる色素または他の標識部分の数によってさらに限定される。検出されるべき異なる蛍光部分の数が増加するにつれて、光学系および結果解釈に必要なデータ解析プログラムの複雑性も増加する。アプローチの1つは、増幅されたマルチプレックス産物を固相にハイブリダイズさせ、続いて各標的を検出することである。これは、定義されたパターンの捕捉プローブを有する平面ハイブリダイゼーションプラットフォーム(米国特許第5,955,268号)、またはフローサイトメトリーにより選別され得るビーズセット上の捕捉(米国特許第5,981,180号)を利用することができる。
記述されている多数の技術的課題のため、マルチプレックス遺伝子検出のための現在の技術は、費用がかかり、解析され得る遺伝子の数および組合せが激しく限定される。一般に、これらの反応は、ほんの2種または3種、最大でも10種前後の標的をマルチプレックス化する。等温性増幅反応は、PCRよりも複雑であり、マルチプレックス化がさらにより困難である(Van Deursenら、Nucleic Acid Res.、1999年、27巻:e15)。米国特許第6,605,451号は、少量の各プライマー対が第1のPCR反応ミックスに添加され、第1の指数関数的増幅が行われて反応物における標的核酸の量を増加させる、二段階PCRマルチプレックス反応を開示する。第1の反応は、対数期の中間で停止され、続いて、それぞれ標的核酸の一方のプライマー対を含有する第2の反応に分けられる。次に、完全な指数関数的増幅が行われる。限定された量のマルチプレックスプライマー対のそれぞれが第1の反応に存在しても、マルチプレックス化に共通の上述の問題が依然として存在する。さらに、これらの様々なプライマー対化学種は、全て二次増幅反応へと移動し、そこでも同様に共通マルチプレックス問題を生じることができる。
米国特許第4,683,195号明細書 米国特許第4,683,202号明細書 米国特許第4,800,159号明細書
したがって、依然として、広範な設計および最適化の制約なしで多数の標的のマルチプレックス化を可能にする方法であって、複数の異なる増幅オリゴヌクレオチド対の存在下におけるマルチプレックス化に共通の問題を回避する方法の必要がある。加えて、マルチプレックスおよびユニプレックス増幅反応の両方の検出および/または定量化の限界において、感度および精度を改善する必要が現在進行中である。本発明は、上述および他の必要に取り組む。
当技術分野において実施されている通り、核酸増幅に必要とされる全構成成分は、増幅が開始されるときに反応混合物中に存在する(本明細書において、「単相方法」と称される)。所望の増幅反応と共に通常望ましくない副反応が開始されるという点において、この単相方法は問題を生じる。これらの副反応は、多くの場合、所望の増幅反応と競合し、よって、その全体的性能を劣化させる。さらに、マルチプレックス増幅反応において、他の分析物よりも反応混合物中により多量に存在する分析物またはその全体的な増幅効率がより高い分析物の増幅は、混合物における他の分析物の増幅と不当に競合し、よって、これを劣化させる。
本明細書に開示されている改善された方法は、複数の相で増幅反応を行うことによりこれらの問題に取り組む。この方法を使用すると、所望の反応(単数または複数)が開始されてある特定のレベルまで進む一方、他の競合反応の開始または進行は、この反応条件によって支持されない。このようにして、所望の反応は、本質的に競合反応に先んじ、所望の反応の全体的性能の改善をもたらす。さらに、マルチプレックス増幅反応は、相において全増幅プロセスを行うことにより、互いの競合性を低くすることができる。よって、上述の状況と同様に、より低効率の反応および/またはより低い初期レベルの標的分析物に対応する反応が進められ、他の反応がチェックされずに進行して、これを激しく打ち負かすことはない。本明細書により詳細に記載されている通り、多相増幅の一般原則は、種々の増幅技法に広く適用可能であり、多種多様な異なる様式で具体化することができると企画される。
したがって、第1の態様では、本発明は、少なくとも2ステップを含む、試料中の標的核酸配列を増幅するための方法を提供する。最初に、標的核酸配列は、標的核酸配列の指数関数的増幅を支持しない条件下で、第1相の増幅反応に付される。第1相の増幅反応は、第1の増幅産物を生成し、これはその後、第1の増幅産物の指数関数的増幅を可能にする条件下で、第2相の増幅反応に付され、これにより、第2の増幅産物を生成する。
上に記す通り、多くの場合、同じ試料中の複数の標的核酸配列を検出および定量化することが望ましい。したがって、第2の態様では、本発明は、少なくとも2ステップを含む、試料中の複数の異なる標的核酸配列を増幅するための方法を提供する。最初に、標的核酸配列は、標的核酸配列のいずれかの指数関数的増幅を支持しないまたはこれを防止する条件下で、第1相の増幅反応に付される。第1相の増幅反応は、複数の第1の増幅産物を生成し、これらはその後、第1の増幅産物の指数関数的増幅を可能にする条件下で、第2相の増幅反応に付され、これにより、複数の第2の増幅産物を生成する。
第2の態様の修正されたバージョンでは、本発明は、試料中の複数の異なる標的核酸配列を増幅するための方法であって、反応の少なくとも1相において、標的核酸配列の全てではなく一部が線形増幅に付される、および/または標的核酸配列の全てではなく一部が指数関数的増幅に付される方法を提供する。したがって、第1相増幅の少なくとも4通りの可能な変種が企画される:(1)標的配列のいくつかは線形増幅に付され、残りは増幅されない;(2)標的配列のいくつかは指数関数的増幅に付され、残りは増幅されない;(3)標的配列のいくつかは線形増幅に付され、いくつかは指数関数的増幅に付され、残りは増幅されない;および(4)標的配列のいくつかは線形増幅に付され、残りは指数関数的増幅に付される。よって、本発明の本態様では、第1相増幅は、全標的核酸配列(オプション4)またはそのサブセットのみ(オプション1〜3)の増幅をもたらし得る。標的核酸配列のサブセットは、他の標的と比較して、相対的に少量で存在することが公知の標的および/または増幅が困難な標的を表すことができる。第1相の増幅反応は、1種または複数の第1の増幅産物を生成する。続いて、試料中の第1の増幅産物(複数可)および任意の増幅されていない標的核酸配列(複数可)は、その指数関数的増幅を可能にする条件下で第2相の増幅反応に付され、複数の第2の増幅産物を生成する。あるいは、上述の条件1〜4が、最終相を除く全ての相に適用でき、最後の相において、試料中の任意の増幅されていないまたは線形増幅された標的核酸配列(複数可)が、その指数関数的増幅を可能にする条件下で増幅反応に付される、3以上の相が存在し得る。
第3の態様では、本発明は、試料中の標的核酸配列を増幅するための組成物を提供する。組成物は、次の構成成分を含む:(a)標的核酸配列の第1の部分にハイブリダイズする増幅オリゴヌクレオチド、(b)標的核酸配列の第2の部分にハイブリダイズする任意選択の標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび(c)増幅酵素。本組成物の主要な特色の1つは、これが、標的核酸配列の指数関数的増幅に必要とされる少なくとも1種の構成成分を欠くことである。本願の他の箇所に詳細に説明されている通り、本組成物の利点の1つは、これが、非特異的増幅の低下に役立ち、これにより、標的配列に対して増幅資源を集中させることである。
第4の態様では、本発明は、試料中の複数の異なる標的核酸配列を増幅するための代替的な組成物を提供する。組成物は、次の構成成分を含む:(a)複数の異なる標的核酸配列にハイブリダイズする複数の異なる増幅オリゴヌクレオチド複合体であって、各増幅オリゴヌクレオチド複合体が、第2の標的特異的配列を有する第2の増幅オリゴヌクレオチドに連結された、第1の標的特異的配列を有する第1の増幅オリゴヌクレオチドを含む複合体、(b)標的核酸の第2の部分にハイブリダイズする標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび(c)増幅酵素。再度、組成物は、標的核酸配列の指数関数的増幅に必要とされる少なくとも1種の構成成分を欠く。
第5の態様では、本発明は、試料中の標的核酸配列を定量化する方法を提供する。本方法によれば、先ず、(a)標的核酸配列の第1の部分への第1の増幅オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で、試料を、標的核酸配列の第1の部分に特異的な第1の増幅オリゴヌクレオチドと接触させ、これにより、第1の増幅オリゴヌクレオチドおよび標的核酸配列を含む増幅前ハイブリッドを生成するステップが存在する。次に、(b)固体支持体上に標的捕捉し、続いて洗浄して、ステップ(a)において標的核酸配列の第1の部分にハイブリダイズしなかった第1の増幅オリゴヌクレオチドを全て除去することにより、増幅前ハイブリッドを単離するステップが存在する。これに続き、(c)第1相増幅反応混合物において、その線形増幅を支持するが、その指数関数的増幅を支持しない条件下で、第1相の実質的に等温性の転写関連増幅反応で、ステップ(b)において単離された増幅前ハイブリッドの標的核酸配列の少なくとも一部分を増幅し、これにより、第1の増幅産物を含む反応混合物をもたらすステップが行われる。一般的に言えば、第1相増幅反応混合物は、第2の増幅オリゴヌクレオチドを含み、第2の増幅オリゴヌクレオチドは、第1の増幅オリゴヌクレオチドの伸長産物の部分に相補的である。同様に、第1の増幅産物は、第1相の実質的に等温性の転写関連増幅反応中の核酸合成の鋳型ではない。次に、(d)第1の増幅産物を含む反応混合物を、第1の増幅産物の指数関数的増幅に関与するが、第1の増幅産物を含む反応混合物から欠如している少なくとも1種の構成成分と組み合わせて、第2相増幅反応混合物を産生するステップが存在する。一般に、第2相増幅反応混合物は、配列特異的ハイブリダイゼーションプローブをさらに含む。次に、(e)第2相増幅反応混合物において、第2相の実質的に等温性の転写関連増幅反応で、第1の増幅産物の指数関数的増幅を行い、これにより、第2の増幅産物を合成するステップが存在する。これに続き、(f)配列特異的ハイブリダイゼーションプローブを用いて、規則的な時間間隔で、第2相増幅反応混合物における第2の増幅産物の合成を検出するステップ、次に、(g)検出ステップ(f)の結果を使用して、試料中の標的核酸配列を定量化するステップを行う。一般に好ましい一方法において、第1の増幅オリゴヌクレオチドは、3’標的特異的配列およびRNAポリメラーゼのための5’プロモーター配列を含む。好ましい事例において、RNAポリメラーゼは、T7 RNAポリメラーゼである。別の一般に好ましい一方法において、第2の増幅オリゴヌクレオチドは、第1相の等温性の転写関連増幅反応で酵素的に伸長される。別の一般に好ましい一方法において、固体支持体は、固定化された捕捉プローブを含む。別の一般に好ましい一方法において、ステップ(a)は、試料を、標的核酸配列にハイブリダイズする標的捕捉オリゴヌクレオチドと接触させるステップをさらに含み、増幅前ハイブリッドは、標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび第1の増幅オリゴヌクレオチドのそれぞれにハイブリダイズした標的核酸配列を含む。別の一般に好ましい一方法において、固体支持体は、磁気的に誘引できる粒子を含む。別の一般に好ましい一方法において、第1および第2相の等温性の転写関連増幅反応のそれぞれは、RNAポリメラーゼおよび逆転写酵素を含み、逆転写酵素は、内在性RNaseH活性を含む。別の一般に好ましい一方法において、少なくとも1種の構成成分は、第1の増幅オリゴヌクレオチドを含む。別の一般に好ましい一方法において、ステップ(c)の第1の増幅産物は、試料中の標的核酸配列と同じ極性を有するcDNA分子であり、ステップ(e)の第2の増幅産物は、RNA分子である。別の一般に好ましい一方法において、ステップ(d)における配列特異的ハイブリダイゼーションプローブは、第2の増幅産物にハイブリダイズすると検出可能なシグナルを産生するコンフォメーション感受性プローブである。別の一般に好ましい一方法において、ステップ(d)における配列特異的ハイブリダイゼーションプローブは、蛍光標識された配列特異的ハイブリダイゼーションプローブである。別の一般に好ましい一方法において、ステップ(g)は、線形較正曲線およびステップ(f)の結果を使用して、試料中の標的核酸配列を定量化するステップを含む。別の一般に好ましい一方法において、ステップ(c)は、第1相増幅反応混合物において10倍〜10,000倍増幅するステップを含む。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
試料中の標的核酸配列を定量化する方法であって、前記方法は:
(a)前記標的核酸配列の第1の部分への第1の増幅オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で、前記試料を、前記標的核酸配列の前記第1の部分に特異的な前記第1の増幅オリゴヌクレオチドと接触させ、これにより、前記第1の増幅オリゴヌクレオチドおよび前記標的核酸配列を含む増幅前ハイブリッドを生成するステップと、
(b)固体支持体上に標的捕捉し、続いて洗浄して、ステップ(a)において前記標的核酸配列の前記第1の部分にハイブリダイズしなかったあらゆる前記第1の増幅オリゴヌクレオチドを除去することにより、前記増幅前ハイブリッドを単離するステップと、
(c)第1相増幅反応混合物において、その線形増幅を支持するが、その指数関数的増幅を支持しない条件下で、第1相の実質的に等温性の転写関連増幅反応で、ステップ(b)において単離された前記増幅前ハイブリッドの前記標的核酸配列の少なくとも一部分を増幅し、これにより、第1の増幅産物を含む反応混合物をもたらすステップであって、ここで
前記第1相増幅反応混合物が、第2の増幅オリゴヌクレオチドを含み、前記第2の増幅オリゴヌクレオチドが、前記第1の増幅オリゴヌクレオチドの伸長産物の部分に相補的であり、かつ
前記第1の増幅産物が、前記第1相の実質的に等温性の転写関連増幅反応中の核酸合成の鋳型ではない、ステップと、
(d)前記第1の増幅産物を含む前記反応混合物を、前記第1の増幅産物の指数関数的増幅に関与するが、前記第1の増幅産物を含む前記反応混合物から欠如している少なくとも1種の構成成分と組み合わせて、第2相増幅反応混合物を産生するステップであって、ここで
前記第2相増幅反応混合物が、配列特異的ハイブリダイゼーションプローブをさらに含む、ステップと、
(e)前記第2相増幅反応混合物において、第2相の実質的に等温性の転写関連増幅反応で、前記第1の増幅産物の指数関数的増幅を行い、これにより、第2の増幅産物を合成するステップと、
(f)前記配列特異的ハイブリダイゼーションプローブを用いて、規則的な時間間隔で、前記第2相増幅反応混合物における前記第2の増幅産物の合成を検出するステップと、
(g)ステップ(f)の結果を使用して、前記試料中の前記標的核酸配列を定量化するステップと
を含む、方法。
(項目2)
前記第1の増幅オリゴヌクレオチドが、3’標的特異的配列と、RNAポリメラーゼの5’プロモーター配列とを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記RNAポリメラーゼが、T7 RNAポリメラーゼである、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記第2の増幅オリゴヌクレオチドが、前記第1相の等温性の転写関連増幅反応で酵素的に伸長される、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記固体支持体が、固定化された捕捉プローブを含む、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
ステップ(a)が、前記試料を、前記標的核酸配列にハイブリダイズする標的捕捉オリゴヌクレオチドと接触させるステップをさらに含み、そして
前記増幅前ハイブリッドが、前記標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび前記第1の増幅オリゴヌクレオチドのそれぞれにハイブリダイズした前記標的核酸配列を含む、
項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記固体支持体が、磁気的に誘引できる粒子を含む、項目1〜6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記第1相の等温性の転写関連増幅反応および前記第2相の等温性の転写関連増幅反応のそれぞれが、RNAポリメラーゼおよび逆転写酵素を含み、そして
前記逆転写酵素が、内在性RNaseH活性を含む、
項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記少なくとも1種の構成成分が、前記第1の増幅オリゴヌクレオチドを含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
ステップ(c)の前記第1の増幅産物が、前記試料中の前記標的核酸配列と同じ極性を有するcDNA分子であり、そして
ステップ(e)の前記第2の増幅産物が、RNA分子である、
項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
ステップ(d)における前記配列特異的ハイブリダイゼーションプローブが、前記第2の増幅産物にハイブリダイズすると検出可能なシグナルを産生するコンフォメーション感受性プローブである、項目1〜10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
ステップ(d)における前記配列特異的ハイブリダイゼーションプローブが、蛍光標識された配列特異的ハイブリダイゼーションプローブである、項目1〜11のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
ステップ(g)が、線形較正曲線およびステップ(f)の結果を使用して、前記試料中の前記標的核酸配列を定量化するステップを含む、項目1〜12のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
ステップ(c)が、前記第1相増幅反応混合物において10倍〜10,000倍増幅するステップを含む、項目1〜13のいずれか一項に記載の方法。
図1は、二重相フォワード転写媒介増幅(TMA)の実施形態を図解する。本実施形態では、T7プロモーターを含有する増幅プライマー(「T7プライマー」)は、標的捕捉において標的核酸配列にハイブリダイズし、続いて過剰なT7プライマーが除去される。増幅プロセスは、少なくとも2個の別個の相に分けられる。第1相において、追加的なT7プライマー(RT:逆転写酵素;T7:T7 RNAポリメラーゼ)を例外として、必要な増幅および酵素試薬(それぞれARおよびER)の全てと共に、非T7プライマーが導入される。逆転写酵素の存在下において、標的にハイブリダイズしたT7プライマーが伸長されて、cDNAコピーを作製し、標的RNA鋳型が、RTのRNase H活性により分解される。非T7プライマーはその後、cDNAにハイブリダイズし、続いて伸長され、T7プライマーのプロモーター領域を埋め、活性な二本鎖鋳型を作製する。次に、T7ポリメラーゼは、鋳型から複数のRNA転写物を産生する。非T7プライマーはその後、RNA転写物にハイブリダイズして伸長され、標的RNA鋳型のプロモーターなしのcDNAコピーを産生する。続いて、RNA鎖は、RTのRNase活性により分解される。相1増幅混合物においてT7プライマーを利用できないため、反応は、それ以上進むことができない。次に、T7プライマーの添加により第2相が始まり、これにより、相1において産生されたcDNAプールの指数関数的増幅を開始する。 図2A〜図2Bは、標準単相フォワードTMA(図2A)と、本明細書に記載されている実行された実施例の一部において対照として使用された修飾単相フォワードTMA(図2B)との間の比較を示す。標準単相フォワードTMAプロトコールは、当技術分野において周知のものであり、本願の他の箇所に詳細に記載されている。修飾単相TMAプロトコールにおいて、T7プライマーは、標的捕捉において標的核酸配列にハイブリダイズし、これにより、標的捕捉後の60℃における通常のT7プライマーアニーリングステップを排除する。その後、追加的なT7プライマーならびに必要な増幅および酵素試薬の全てと共に、非T7プライマーが加えられ、これにより、指数関数的増幅を進める。図2Aおよび図2Bから分かる通り、どちらの単相TMAプロトコールも、ローエンド(low end)において同等の感度を有すると思われ、100コピー以上のヒト免疫不全ウイルス1(HIV−1)標的鋳型を確実に検出するが、10コピーの標的鋳型においては不十分である。 図3A〜図3Cは、修飾単相フォワードTMAおよび二重相フォワードTMAの間の比較を実証する。図3Aにおいて、上述の修飾単相TMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。図3Bにおいて、図1に記載されている二重相TMA技法を使用して同じHIV−1鋳型を増幅した、すなわち、最初にT7プライマーを増幅混合物から保留し、これを第2相において提供して指数関数的増幅を始めた。図3Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図3A〜図3Cは、修飾単相フォワードTMAおよび二重相フォワードTMAの間の比較を実証する。図3Aにおいて、上述の修飾単相TMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。図3Bにおいて、図1に記載されている二重相TMA技法を使用して同じHIV−1鋳型を増幅した、すなわち、最初にT7プライマーを増幅混合物から保留し、これを第2相において提供して指数関数的増幅を始めた。図3Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図4A〜図4Dは、増幅の第2相において添加されるT7プライマーの濃度の最適化を図解する。図4Aにおいて、修飾単相フォワードTMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。図4B〜図4Dにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相において異なる濃度のT7プライマーを提供して、指数関数的増幅を開始した。1pmol/rxn、5pmol/rxnおよび10pmol/rxn T7プライマーにおいて、単相および二重相増幅反応の間の感度および頑強性において同等の有意なシフトが観察された。 図4A〜図4Dは、増幅の第2相において添加されるT7プライマーの濃度の最適化を図解する。図4Aにおいて、修飾単相フォワードTMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。図4B〜図4Dにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相において異なる濃度のT7プライマーを提供して、指数関数的増幅を開始した。1pmol/rxn、5pmol/rxnおよび10pmol/rxn T7プライマーにおいて、単相および二重相増幅反応の間の感度および頑強性において同等の有意なシフトが観察された。 図5A〜図5Dは、増幅の第1相において添加される非T7プライマーの濃度の最適化を示す。図5Aにおいて、修飾単相フォワードTMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。図5B〜図5Dにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。10pmol/rxnおよび15pmol/rxnの非T7プライマーで、単相および二重相増幅反応の間の感度および頑強性において同等の有意なシフトが観察された。2pmol/rxn非T7プライマーの存在下におけるシフトは、幾分顕著ではなかった。 図5A〜図5Dは、増幅の第1相において添加される非T7プライマーの濃度の最適化を示す。図5Aにおいて、修飾単相フォワードTMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。図5B〜図5Dにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。10pmol/rxnおよび15pmol/rxnの非T7プライマーで、単相および二重相増幅反応の間の感度および頑強性において同等の有意なシフトが観察された。2pmol/rxn非T7プライマーの存在下におけるシフトは、幾分顕著ではなかった。 図6A〜図6Cは、全体的なアッセイ性能に対する、第2相増幅における酵素試薬(RTおよびT7 RNAポリメラーゼ)の効果を実証する。図6Aにおいて、修飾単相フォワードTMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。先述の通り、図6B〜図6Cにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図6Bにおいて、増幅反応の第1および第2相において等量の酵素試薬を添加した。図6Cにおいて、第1相増幅において同じ総量の酵素試薬を添加し、一方、第2相において酵素試薬を添加しなかった。両方の実験で、単相および二重相増幅反応の間の感度および頑強性において同等の有意なシフトが観察された。 図6A〜図6Cは、全体的なアッセイ性能に対する、第2相増幅における酵素試薬(RTおよびT7 RNAポリメラーゼ)の効果を実証する。図6Aにおいて、修飾単相フォワードTMAを使用して、HIV−1標的鋳型を増幅した。先述の通り、図6B〜図6Cにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図6Bにおいて、増幅反応の第1および第2相において等量の酵素試薬を添加した。図6Cにおいて、第1相増幅において同じ総量の酵素試薬を添加し、一方、第2相において酵素試薬を添加しなかった。両方の実験で、単相および二重相増幅反応の間の感度および頑強性において同等の有意なシフトが観察された。 図7A〜図7Cは、ヒトパピローマウイルスサブタイプ16(HPV16)標的鋳型を使用した標準単相(図7A)および二重相(図7B)フォワードTMAの間の比較を示す。HIV−1標的鋳型に関して先に検討したように、二重相フォーマットにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図7Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを実証する較正曲線線形適合を描写する。 図7A〜図7Cは、ヒトパピローマウイルスサブタイプ16(HPV16)標的鋳型を使用した標準単相(図7A)および二重相(図7B)フォワードTMAの間の比較を示す。HIV−1標的鋳型に関して先に検討したように、二重相フォーマットにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図7Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを実証する較正曲線線形適合を描写する。 図8A〜図8Cは、前立腺がん抗原3(PCA3)標的鋳型を使用した標準単相(図8A)および二重相(図8B)フォワードTMAの間の比較を示す。HIV−1およびHPV16標的鋳型に関して先に検討したように、二重相フォーマットにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図8Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを同様に示す較正曲線線形適合を描写する。 図8A〜図8Cは、前立腺がん抗原3(PCA3)標的鋳型を使用した標準単相(図8A)および二重相(図8B)フォワードTMAの間の比較を示す。HIV−1およびHPV16標的鋳型に関して先に検討したように、二重相フォーマットにおいて、相1においてT7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図8Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを同様に示す較正曲線線形適合を描写する。 図9A〜図9Fは、PCA3およびT2−ERG(アンドロゲン調節性膜貫通型セリンプロテアーゼ(TMPRSS2)とETS転写因子(ERG)との遺伝子融合により形成された前立腺がんマーカー)のデュプレックス増幅に使用した、標準単相(図9Aおよび図9D)および二重相(図9Bおよび図9E)フォワードTMAの間の比較を示す。図9Aおよび図9Bは、T2−ERGの存在下におけるPCA3の検出を示し、一方、図9Dおよび図9Eは、PCA3の存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図9Cおよび図9Fは、デュプレックス増幅文脈における両方の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図9A〜図9Fは、PCA3およびT2−ERG(アンドロゲン調節性膜貫通型セリンプロテアーゼ(TMPRSS2)とETS転写因子(ERG)との遺伝子融合により形成された前立腺がんマーカー)のデュプレックス増幅に使用した、標準単相(図9Aおよび図9D)および二重相(図9Bおよび図9E)フォワードTMAの間の比較を示す。図9Aおよび図9Bは、T2−ERGの存在下におけるPCA3の検出を示し、一方、図9Dおよび図9Eは、PCA3の存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図9Cおよび図9Fは、デュプレックス増幅文脈における両方の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図9A〜図9Fは、PCA3およびT2−ERG(アンドロゲン調節性膜貫通型セリンプロテアーゼ(TMPRSS2)とETS転写因子(ERG)との遺伝子融合により形成された前立腺がんマーカー)のデュプレックス増幅に使用した、標準単相(図9Aおよび図9D)および二重相(図9Bおよび図9E)フォワードTMAの間の比較を示す。図9Aおよび図9Bは、T2−ERGの存在下におけるPCA3の検出を示し、一方、図9Dおよび図9Eは、PCA3の存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図9Cおよび図9Fは、デュプレックス増幅文脈における両方の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図9A〜図9Fは、PCA3およびT2−ERG(アンドロゲン調節性膜貫通型セリンプロテアーゼ(TMPRSS2)とETS転写因子(ERG)との遺伝子融合により形成された前立腺がんマーカー)のデュプレックス増幅に使用した、標準単相(図9Aおよび図9D)および二重相(図9Bおよび図9E)フォワードTMAの間の比較を示す。図9Aおよび図9Bは、T2−ERGの存在下におけるPCA3の検出を示し、一方、図9Dおよび図9Eは、PCA3の存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図9Cおよび図9Fは、デュプレックス増幅文脈における両方の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図10A〜図10Iは、PCA3、T2−ERGおよび前立腺特異的抗原(PSA)のトリプレックス増幅に使用した、標準単相(図10A、図10Dおよび図10G)および二重相(図10B、図10Eおよび図10H)フォワードTMAの間の比較を示す。図10Aおよび図10Bは、T2−ERGおよびPSAの存在下におけるPCA3の検出を示し;図10Dおよび図10Eは、PCA3およびPSAの存在下におけるT2−ERGの検出を示し;図10Gおよび図10Hは、PCA3およびT2−ERGの存在下におけるPSAの検出を示す。図10C、図10Fおよび図10Iは、トリプレックス増幅文脈における全3種の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図10A〜図10Iは、PCA3、T2−ERGおよび前立腺特異的抗原(PSA)のトリプレックス増幅に使用した、標準単相(図10A、図10Dおよび図10G)および二重相(図10B、図10Eおよび図10H)フォワードTMAの間の比較を示す。図10Aおよび図10Bは、T2−ERGおよびPSAの存在下におけるPCA3の検出を示し;図10Dおよび図10Eは、PCA3およびPSAの存在下におけるT2−ERGの検出を示し;図10Gおよび図10Hは、PCA3およびT2−ERGの存在下におけるPSAの検出を示す。図10C、図10Fおよび図10Iは、トリプレックス増幅文脈における全3種の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図10A〜図10Iは、PCA3、T2−ERGおよび前立腺特異的抗原(PSA)のトリプレックス増幅に使用した、標準単相(図10A、図10Dおよび図10G)および二重相(図10B、図10Eおよび図10H)フォワードTMAの間の比較を示す。図10Aおよび図10Bは、T2−ERGおよびPSAの存在下におけるPCA3の検出を示し;図10Dおよび図10Eは、PCA3およびPSAの存在下におけるT2−ERGの検出を示し;図10Gおよび図10Hは、PCA3およびT2−ERGの存在下におけるPSAの検出を示す。図10C、図10Fおよび図10Iは、トリプレックス増幅文脈における全3種の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図10A〜図10Iは、PCA3、T2−ERGおよび前立腺特異的抗原(PSA)のトリプレックス増幅に使用した、標準単相(図10A、図10Dおよび図10G)および二重相(図10B、図10Eおよび図10H)フォワードTMAの間の比較を示す。図10Aおよび図10Bは、T2−ERGおよびPSAの存在下におけるPCA3の検出を示し;図10Dおよび図10Eは、PCA3およびPSAの存在下におけるT2−ERGの検出を示し;図10Gおよび図10Hは、PCA3およびT2−ERGの存在下におけるPSAの検出を示す。図10C、図10Fおよび図10Iは、トリプレックス増幅文脈における全3種の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図10A〜図10Iは、PCA3、T2−ERGおよび前立腺特異的抗原(PSA)のトリプレックス増幅に使用した、標準単相(図10A、図10Dおよび図10G)および二重相(図10B、図10Eおよび図10H)フォワードTMAの間の比較を示す。図10Aおよび図10Bは、T2−ERGおよびPSAの存在下におけるPCA3の検出を示し;図10Dおよび図10Eは、PCA3およびPSAの存在下におけるT2−ERGの検出を示し;図10Gおよび図10Hは、PCA3およびT2−ERGの存在下におけるPSAの検出を示す。図10C、図10Fおよび図10Iは、トリプレックス増幅文脈における全3種の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図10A〜図10Iは、PCA3、T2−ERGおよび前立腺特異的抗原(PSA)のトリプレックス増幅に使用した、標準単相(図10A、図10Dおよび図10G)および二重相(図10B、図10Eおよび図10H)フォワードTMAの間の比較を示す。図10Aおよび図10Bは、T2−ERGおよびPSAの存在下におけるPCA3の検出を示し;図10Dおよび図10Eは、PCA3およびPSAの存在下におけるT2−ERGの検出を示し;図10Gおよび図10Hは、PCA3およびT2−ERGの存在下におけるPSAの検出を示す。図10C、図10Fおよび図10Iは、トリプレックス増幅文脈における全3種の標的に関する、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図11A〜図11Cは、修飾単相リバースTMAおよび二重相リバースTMAの間の比較を実証する。図11Aにおいて、修飾単相リバースTMAを使用して、T2−ERG標的鋳型を増幅した。修飾単相リバースTMAにおいて、非T7プライマーは、標的捕捉において標的核酸配列にハイブリダイズし、これにより、標的捕捉後の60℃における通常の非T7プライマーアニーリングステップを排除する。その後、追加的な非T7プライマーならびに必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共に、T7プライマーを添加し、これにより、指数関数的増幅を進める。図11Bにおいて、二重相リバースTMAプロトコールを使用して、同じT2−ERG鋳型を増幅し、該プロトコールにおいて、相1において非T7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図11Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図11A〜図11Cは、修飾単相リバースTMAおよび二重相リバースTMAの間の比較を実証する。図11Aにおいて、修飾単相リバースTMAを使用して、T2−ERG標的鋳型を増幅した。修飾単相リバースTMAにおいて、非T7プライマーは、標的捕捉において標的核酸配列にハイブリダイズし、これにより、標的捕捉後の60℃における通常の非T7プライマーアニーリングステップを排除する。その後、追加的な非T7プライマーならびに必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共に、T7プライマーを添加し、これにより、指数関数的増幅を進める。図11Bにおいて、二重相リバースTMAプロトコールを使用して、同じT2−ERG鋳型を増幅し、該プロトコールにおいて、相1において非T7プライマーを増幅混合物から保留し、第2相においてこれを提供して指数関数的増幅を開始した。図11Cは、単相および二重相増幅反応の間の感度の有意なシフトを示す較正曲線線形適合を描写する。 図12A〜図12Cは、T2−ERG、PCA3、PSAおよび内部対照(CAP)のクアドロプレックス増幅に使用した、修飾単相(図12A)、11に記載の二重相フォーマット(図12B)および異なる二重相フォーマット(図12C)リバースTMAの間の比較を示す。図12A、図12Bおよび図12Cは、PCA3、PSAおよびCAPの存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図12Bにおいて、全4種の標的を、図11Bに関して記載されたものと同じ二重相リバースTMAに付した。図12Cにおいて、反応の第1相において、PCA3、PSAおよびCAP(またはCAP単独)を線形増幅に付し、T2−ERGを指数関数的増幅に付し、第2相において、PCA3、PSAおよびCAPを指数関数的増幅に付し、T2−ERGを継続して指数関数的に増幅した(全増幅反応は同じ容器内で進んだ)。 図12A〜図12Cは、T2−ERG、PCA3、PSAおよび内部対照(CAP)のクアドロプレックス増幅に使用した、修飾単相(図12A)、11に記載の二重相フォーマット(図12B)および異なる二重相フォーマット(図12C)リバースTMAの間の比較を示す。図12A、図12Bおよび図12Cは、PCA3、PSAおよびCAPの存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図12Bにおいて、全4種の標的を、図11Bに関して記載されたものと同じ二重相リバースTMAに付した。図12Cにおいて、反応の第1相において、PCA3、PSAおよびCAP(またはCAP単独)を線形増幅に付し、T2−ERGを指数関数的増幅に付し、第2相において、PCA3、PSAおよびCAPを指数関数的増幅に付し、T2−ERGを継続して指数関数的に増幅した(全増幅反応は同じ容器内で進んだ)。 図13A〜図13Cは、T2−ERG、PCA3、PSAおよび内部対照(CAP)のクアドロプレックス増幅に使用した、修飾単相(図13A)、二重相(図13B)および三重相(図13C)リバースTMAの間の比較を示す。図13A、図13Bおよび図13Cは、PCA3、PSAおよびCAPの存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図13Bにおいて、全4種の標的を図11Bに関して記載されたものと同じ二重相リバースTMAに付した。図13Cにおいて、相1において、T2−ERGを線形増幅に付し、他の3種の分析物を増幅せず、相2において、T2−ERGを指数関数的増幅に付し、3種の他の分析物を増幅せず、相3において、PCA3、PSAおよびCAP(またはCAP単独)を指数関数的増幅に付し、T2−ERGを継続して指数関数的に増幅した(全増幅反応は同じ容器内で進んだ)。 図13A〜図13Cは、T2−ERG、PCA3、PSAおよび内部対照(CAP)のクアドロプレックス増幅に使用した、修飾単相(図13A)、二重相(図13B)および三重相(図13C)リバースTMAの間の比較を示す。図13A、図13Bおよび図13Cは、PCA3、PSAおよびCAPの存在下におけるT2−ERGの検出を示す。図13Bにおいて、全4種の標的を図11Bに関して記載されたものと同じ二重相リバースTMAに付した。図13Cにおいて、相1において、T2−ERGを線形増幅に付し、他の3種の分析物を増幅せず、相2において、T2−ERGを指数関数的増幅に付し、3種の他の分析物を増幅せず、相3において、PCA3、PSAおよびCAP(またはCAP単独)を指数関数的増幅に付し、T2−ERGを継続して指数関数的に増幅した(全増幅反応は同じ容器内で進んだ)。
開示内容を明確にするためであって、限定を目的とするものではないが、本発明の詳細な説明は、次のサブセクションに分けられる。
A.定義
他に断りがなければ、本明細書に使用されている科学および技術用語は、技術文献、例えば、Dictionary of Microbiology and Molecular Biology、第2版(Singletonら、1994年、John Wiley & Sons、New York、NY)または分子生物学に関する他の周知の技術刊行物に基づく、分子生物学の技術分野の当業者によって一般に理解されている意義と同じ意義を有する。他に断りがなければ、本明細書に用いられているまたは考慮されている技法は、分子生物学の技術分野において周知の標準方法である。開示されている方法および組成物の態様の理解に役立つように、本明細書に記載されている実施形態により、いくつかの用語をより詳細に説明または図解する。
本明細書に言及されている全ての特許、出願、公開出願および他の刊行物は、その全体が参照により組み込まれている。本セクションに表記されている定義が、参照により本明細書に組み込まれている特許、出願、公開出願および他の刊行物に表記されている定義に反する、または他の点でそれらと矛盾する場合、本セクションに表記されている定義は、参照により本明細書に組み込まれている定義に優先する。
本明細書において、「a」または「an」は、「少なくとも1種」または「1種または複数」を意味する。
本明細書における近似的な語句は、本明細書および特許請求の範囲を通じて、これが関係する基本的な機能に変化を生じることなく許容範囲で変動し得る、任意の定量的または定性的表現の修飾に適用することができる。したがって、「約」または「およそ」等の用語により修飾される値は、規定されている正確な値に限定されるべきではなく、規定の値とは異なる値を含むことができる。
本明細書において、用語「試料」は、分析物におけるまたはそれに由来する核酸配列を含む、対象とする分析物、例えば、微生物、ウイルス、遺伝子等の核酸またはこれらの構成成分を含有し得る検体を指す。試料は、生物学的検体または環境供給源等、いかなる供給源に由来してもよい。生物学的検体は、分析物または分析物におけるもしくはこれに由来する核酸を含有し得る、生きたまたは死んだ生物に由来する任意の組織または材料を含む。生物学的試料の例として、呼吸器組織、滲出液(例えば、気管支肺胞洗浄)、生検材料、痰、末梢血、血漿、血清、リンパ節、胃腸組織、糞便、尿または他の流体、組織もしくは材料が挙げられる。環境試料の例として、水、氷、土壌、スラリー、デブリ、バイオフィルム、空中浮遊粒子およびエアロゾルが挙げられる。試料は、濾過、遠心分離、沈降またはマトリックスもしくは支持体等の媒体への接着の使用による試料の処理から得られるもの等、加工された検体または材料となり得る。試料の他の加工は、組織、細胞凝集塊または細胞を物理的または機械的に破壊して、核酸を含む細胞内構成成分を、酵素、バッファー、塩、洗浄剤その他等の他の構成成分を含有し得る溶液へと放出させるための処理を含むことができる。
本明細書において、用語「接触」は、2種以上の構成成分を一体にまとめることを意味する。接触は、流体または半流体混合物において全構成成分を混合することにより達成することができる。接触は、固体の組織切片または基材(substrate)等、固体表面上において1種または複数の構成成分を1種または複数の他の構成成分と物理的に接触させる際に達成することもできる。
本明細書において、用語「核酸」は、標準ホスホジエステル結合または他の結合により共有結合した窒素含有複素環塩基または塩基アナログを有するヌクレオシドまたはヌクレオシドアナログを含む、オリゴヌクレオチドを含むポリヌクレオチド化合物を指す。核酸は、RNA、DNA、キメラDNA−RNAポリマーまたはこれらのアナログを含む。核酸において、骨格は、糖−ホスホジエステル結合、ペプチド−核酸(PNA)結合(PCT国際公開第WO95/32305号)、ホスホロチオエート結合、メチルホスホネート結合またはこれらの組合せのうち1種または複数を含む種々の結合で構成され得る。核酸における糖部分は、リボース、デオキシリボースまたは置換、例えば、2’メトキシおよび2’ハライド(例えば、2’−F)置換を有する類似の化合物となり得る。窒素含有塩基は、従来の塩基(A、G、C、T、U)、これらのアナログ(例えば、イノシン;The Biochemistry of the Nucleic Acids 5〜36頁、Adamsら編、第11版、1992年)、プリンもしくはピリミジン塩基の誘導体(例えば、N4−メチルデオキシグアノシン(deoxygaunosine)、デアザ−もしくはアザ−プリン、デアザ−もしくはアザ−ピリミジン、種々の化学的位置のいずれかにおいて変更されたもしくは置き換え置換基を有するピリミジンもしくはプリン、例えば、2−アミノ−6−メチルアミノプリン、O6−メチルグアニン、4−チオ−ピリミジン、4−アミノ−ピリミジン、4−ジメチルヒドラジン−ピリミジンおよびO4−アルキル−ピリミジンまたは未置換もしくは3−置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン等のピラゾロ−化合物となり得る(例えば、米国特許第5,378,825号、第6,949,367号およびPCT国際公開第WO93/13121号))。核酸は、骨格が1個または複数の場所に窒素含有塩基を持たない「脱塩基」位置を含むことができ(米国特許第5,585,481号)、例えば、1個または複数の脱塩基位置は、別個のオリゴヌクレオチド配列を一体に連結するリンカー領域を形成することができる。核酸は、従来のRNAおよびDNAに存在する従来の糖、塩基および結合のみを含んでいても、または従来の構成成分および置換(例えば、2’メトキシ骨格により連結された従来の塩基、または従来の塩基および1種もしくは複数のアナログの混合物を含有するポリマー)を含んでいてもよい。用語は、RNA模倣糖コンフォメーションにロックされた二環式フラノース単位を有する1個または複数のLNAヌクレオチド単量体を含有し、ssRNA、ssDNAまたはdsDNAにおける相補的配列に対するハイブリダイゼーション親和性を増強する「ロックト核酸」(LNA)を含む(Vesterら、2004年、Biochemistry 43巻(42号):13233〜41頁)。
本明細書において、互換的な用語「オリゴヌクレオチド」および「オリゴマー」は、一般に、約2〜5ヌクレオチド(nt)の下限および約500〜900ntの上限を有するサイズ範囲の核酸ポリマーを含む、1,000nt未満で形成された核酸ポリマーを指す。好ましいオリゴヌクレオチドは、5〜15nt下限および50〜500nt上限を有するサイズ範囲内であり、特に好ましい実施形態は、10〜20nt下限および25〜150nt上限を有するサイズ範囲内である。好ましいオリゴヌクレオチドは、任意の周知のin vitro化学または酵素的方法を使用することによる合成により作製され、標準方法、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用することにより合成後に精製され得る。本明細書で検討されている代表的オリゴヌクレオチドは、数例を挙げると、プライミングオリゴヌクレオチド(例えば、プライマー、非T7プライマー、T7プロモータープライマー等)、プロモータープロバイダー(ブロック3’末端を含むプロモータープライマーである)、検出プローブオリゴヌクレオチド、標的捕捉オリゴヌクレオチドおよびブロッカーを含む。プライミングオリゴヌクレオチドおよびプロモータープロバイダーは、一般に「増幅オリゴヌクレオチド」と称される。
「プライミングオリゴヌクレオチド」(またはより単純には、「プライマー」)は、その少なくとも3’末端が核酸鋳型に相補的であり、鋳型と複合体形成して(水素結合形成またはハイブリダイゼーションにより)、RNAまたはDNA依存性DNAポリメラーゼによる合成の開始に適したプライマー:鋳型複合体を生じるオリゴヌクレオチドである。プライミングオリゴヌクレオチドは、その3’末端に共有結合ヌクレオチド塩基を付加することにより伸長され、その塩基は、鋳型に相補的である。その結果は、プライマー伸長産物である。本発明のプライミングオリゴヌクレオチドは、典型的に、少なくとも10ヌクレオチドの長さであり、最大15、20、25、30、35、40、50以上のヌクレオチドの長さに伸長することができる。適した好ましいプライミングオリゴヌクレオチドは、本明細書に記載されている。公知の実質的に全てのDNAポリメラーゼ(逆転写酵素を含む)は、DNA合成を開始するために、一本鎖鋳型へのオリゴヌクレオチドの複合体形成(「プライミング」)を必要とするが、一方、RNA複製および転写(DNAからのRNAのコピー生成)は一般に、プライマーを必要としない。DNAポリメラーゼによる伸長の正にその性質上、プライミングオリゴヌクレオチドは、3’ブロッキング部分を含まない。
本明細書において、用語「増幅オリゴヌクレオチド複合体」は、後述する通り、直接的にまたは間接的に一体に連結した2本の増幅オリゴヌクレオチドを指す。よって、増幅オリゴヌクレオチド複合体は、一体に連結された第1の増幅オリゴヌクレオチドおよび第2の増幅オリゴヌクレオチドで形成される。
「タグ付けされたオリゴヌクレオチド」は、本明細書において、少なくとも第1の領域および第2の領域を含むオリゴヌクレオチドであって、第1の領域が、対象とする標的核酸配列をハイブリダイズさせる「標的ハイブリダイズ配列」を含み、第2の領域が、標的ハイブリダイズ配列の5’にあり、標的核酸配列を含有する標的核酸に安定的にハイブリダイズまたは結合しない「タグ配列」を含むオリゴヌクレオチドを指す。標的核酸配列への標的ハイブリダイズ配列のハイブリダイゼーションは、「タグ付けされた標的核酸配列」を産生する。標的ハイブリダイズ配列構成成分の特色および設計検討は、本明細書に記述されているプライミングオリゴヌクレオチドと同じものとなるであろう。「タグ配列」または「異種タグ配列」は、対象とする標的核酸配列に安定的にハイブリダイズせず、これにより、任意の配列修飾に先立つ天然の標的(すなわち、生物学的試料に存在すると考えられる)の検出可能な増幅に関与しないのであれば、基本的にいかなる配列であってもよい。タグ配列は、好ましくは、検査されている生物のゲノムに由来するいかなる配列にも、またはより具体的には、反応条件下においていかなる標的核酸にも安定的にハイブリダイズしない。タグ付けされたオリゴヌクレオチドに存在するタグ配列は、好ましくは、その標的配列にハイブリダイズする標的ハイブリダイズ配列の能力を実質的に損なわないまたはこれに干渉しないように設計されている。さらに、本明細書に記載されている通り、タグ配列の相補体(complement)が初期DNAプライマー伸長産物に取り込まれたら、タグ特異的プライミングオリゴヌクレオチドを増幅のその後のラウンドに関与するよう使用することができるように、タグ配列は、十分な長さおよび組成のものとなるであろう。本発明のタグ配列は、典型的に、少なくとも10ヌクレオチドの長さであり、最大15、20、25、30、35、40、50以上のヌクレオチドの長さに伸長することができる。当業者であれば、本発明における使用のためのタグ配列およびタグ付けされたオリゴヌクレオチドの設計が、本明細書に記載されている目的および利点を達成しつつも、多数の適した戦略のいずれかに従うことができることを認識するであろう。ある特定の実施形態では、タグ付けされたオリゴヌクレオチドは、タグ配列および標的ハイブリダイズ配列を含む「タグ付けされたプライミングオリゴヌクレオチド」である。他の実施形態では、タグ付けされたオリゴヌクレオチドは、タグ配列と、標的ハイブリダイズ配列と、タグ配列の5’にあり、そこから転写を開始するのに有効なプロモーター配列とを含む「タグ付けされたプロモーターオリゴヌクレオチド」である。例示的なタグ配列と共に、特に有用なタグ配列を同定する方法は、整理番号61/451,285の共同所有されている米国特許仮出願に開示されている。この特許仮出願の開示は、参照により組み込まれている。
酵素的に伸長されないオリゴヌクレオチドは、プロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドおよびブロッカーオリゴヌクレオチドを含む。これらのオリゴヌクレオチドは、標的核酸またはその相補体にハイブリダイズするが、酵素ポリメラーゼ活性により鋳型指向性様式で伸長されない。オリゴヌクレオチドの酵素的伸長を防止するために、オリゴヌクレオチドの3’末端は、当技術分野において一般に公知の通り、ブロッキング部分を使用して化学的にまたは構造的にブロックされ得る。ブロックされたオリゴヌクレオチドは、例えば、米国特許第5,399,491号、第5,554,516号、第5,824,518号および第7,374,885号に記載されている。ブロックされたオリゴヌクレオチドは、通常3’末端付近または3’末端に存在し、酵素的手段によるオリゴヌクレオチドからのDNA合成の開始を防止または妨害する化学的および/または構造的修飾を含むオリゴヌクレオチドを指す。かかる修飾の例として、酵素的伸長を防止する3’非ヌクレオチド部分である3’2’−ジデオキシヌクレオチド塩基の使用、または2個の5’末端を有する最終オリゴヌクレオチドを作製するための、オリゴヌクレオチドへの短い配列の3’から5’の配向性の付着(すなわち、オリゴヌクレオチド同士を3’末端で共有結合により連結することによる、第2の通常、より短い5’から3’のオリゴヌクレオチドに付着した第1の5’から3’のオリゴヌクレオチド)が挙げられる。修飾の別の例は、キャップの5’末端塩基がオリゴヌクレオチドの3’末端塩基に相補的となるような、オリゴヌクレオチドの3’末端における少なくとも3ntに相補的な配列で構成された「キャップ」である。ブロックされたオリゴヌクレオチドは、酵素的に伸長されないが、例えば、核酸鋳型鎖における特異的な場所にハイブリダイズして、ブロックされたオリゴヌクレオチドが結合している位置を超える相補鎖の合成を妨害することにより、核酸増幅に関与し得る。
増幅オリゴヌクレオチドのサイズは一般に、オリゴヌクレオチドに含まれる機能部分により決定される。プロモータープライマーまたはプロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドの構成成分部分は、RNAポリメラーゼ(RNP)に特異的なプロモーター配列を含む。RNPおよびその対応するプロモーター配列は、周知のものであり、種々の供給源、例えば、ウイルス、バクテリオファージ、真菌、酵母、細菌、動物、植物もしくはヒト細胞に由来する材料から精製することができる、またはこれらを使用することによりin vitroで合成により作製することができる。RNPおよびプロモーターの例として、RNAポリメラーゼIIIおよびそのプロモーター(米国特許第7,241,618号)、バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼおよびそのプロモーターまたはその変異体(米国特許第7,229,765号および第7,078,170号)、Thermus thermophilus由来のRNAポリメラーゼおよびプロモーター(米国特許第7,186,525号)、HIV−1またはHCV由来のRNAポリメラーゼならびに植物指向性RNP(米国特許第7,060,813号)が挙げられる。プロモータープライマーまたはプロバイダーオリゴヌクレオチドは、選ばれたRNPに機能的に連結されたプロモーター配列を含む。プロモータープライマーまたはプロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドの好ましい実施形態は、T7 RNPにより使用されるT7プロモーター配列を含み、プロモーター配列は、配列番号1(AATTTAATACGACTCACTATAGGGAGA)または配列番号2(GAAATTAATACGACTCACTATAGGGAGA)のプロモーター配列等、25〜30ntの範囲内である。
タグ部分を含む増幅オリゴヌクレオチドは、典型的に、5〜40ntの範囲内、好ましい実施形態では、10〜25ntまたは10〜30ntまたは15〜30ntの範囲内のタグ配列を含む。標的特異的(TS)部分を含む増幅オリゴヌクレオチドは、典型的に、10〜45ntの範囲内、好ましい実施形態では、10〜35ntまたは20〜30ntの範囲内のTS配列を含む。複数のタグ配列および/または複数のTS配列および/またはプロモーター配列を含む増幅オリゴヌクレオチドは、その個々の機能的配列の長さにより決定されるサイズ範囲内となるであろう。例えば、タグ配列およびTS配列を含むプロモータープライマーまたはプロバイダーオリゴヌクレオチドは、プロモーター、タグおよびTS配列のサイズの合計となり、連結ヌクレオチドまたは非ヌクレオチド部分(例えば、脱塩基リンカー)を任意選択で含むことができる。本明細書に記載されている複数の機能的構成成分で構成された増幅オリゴヌクレオチドは、異なる機能的部分間で直接的に、標準ホスホジエステル結合、核酸アナログ結合もしくは非核酸結合により共有結合させることができる、または機能的部分間のスペーサーおよび/もしくは結合として機能する追加的な核酸配列もしくは非核酸(例えば、脱塩基結合)化合物を使用することにより、一体に非共有結合することができる。増幅オリゴヌクレオチドの一部の実施形態は、2種以上のオリゴヌクレオチドに含有される相補的配列の直接的なハイブリダイゼーションを含む、オリゴヌクレオチド間の結合対メンバーの相互作用の使用、またはオリゴヌクレオチド複合体の個々の結合対メンバーが結合する連結構成成分(1種または複数の追加的なオリゴヌクレオチドを含む)を介する等、非共有結合を使用することにより、一体に連結して複合体を形成することができる。
本明細書において、標的核酸の「増幅」は、標的核酸配列の少なくとも一部分と同一もしくは相補的な核酸鎖、または標的核酸配列の代理として機能するユニバーサルもしくはタグ配列をin vitroで作製するプロセスを指し、これら全て、試料に標的核酸が存在する場合のみに作製される。典型的には、核酸増幅は、1種または複数の核酸ポリメラーゼおよび/または転写酵素を使用して、標的ポリヌクレオチドまたはその断片、あるいは標的ポリヌクレオチドまたはその断片に相補的な配列、あるいは検出ステップ等においてアッセイのある時点における標的ポリヌクレオチドの存在を示すために標的ポリヌクレオチドの代理として機能するよう、または増幅反応におけるさらなるプライミングのための部位として、または配列決定関係のワークフローもしくは配列決定反応における使用のために増幅系に導入されたユニバーサルまたはタグ配列の複数コピーを産生する。in vitro核酸増幅技法は、周知のものであり、転写媒介増幅(TMA)または核酸配列ベース増幅(NASBA)等の転写関連増幅方法と共に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写PCR(RT−PCR)、レプリカーゼ媒介性増幅およびリガーゼ連鎖反応(LCR)等の他の方法を含む。
本明細書において、用語「線形増幅」は、反応における標的核酸の量に線形比例した標的核酸の増加を生じるよう設計された増幅機序を指す。例えば、複数のRNAコピーは、転写関連反応を使用してDNA標的から作製することができ、コピー数の増加は、線形因子(linear factor)により表すことができる(例えば、鋳型の出発コピー×100)。好ましい実施形態では、多相増幅手順における第1相線形増幅は、第2相の増幅反応が始まる前に、標的核酸鎖またはその相補体の出発数を少なくとも10倍、より好ましくは100倍、またはさらにより好ましくは10〜1,000倍増加させる。線形増幅系の例は、「DNAのT7に基づく線形増幅」(TLAD;Liuら、BMC Genomics、4巻:論文番号19、2003年5月9日を参照)である。他の方法は、本明細書に開示されている。したがって、用語「線形増幅」は、標的核酸配列の指数関数的増幅をもたらさない増幅反応を指す。用語「線形増幅」は、逆転写(RT)−PCRの場合の様な、単一cDNA分子を生じるRNA分子の転写等、核酸鎖の単一コピーを単純に作製する方法を指すものではない。
本明細書において、用語「指数関数的増幅」は、反応における標的核酸の量に幾何学的に比例した標的核酸の増加を生じるよう設計された核酸増幅を指す。例えば、PCRは、本来の標的鎖毎および存在する合成された鎖毎に1本のDNA鎖を産生する。同様に、転写関連増幅は、本来の標的鎖毎およびその後合成された鎖毎に複数のRNA転写物を産生する。合成された鎖がその後の増幅ラウンドにおいて鋳型として使用されるため、増幅は指数関数的である。増幅反応がかかる増加を生じるよう設計されているのであれば、増幅反応は、指数関数的増幅と考慮される指数関数的に増加する量の核酸を実際に産生する必要はない。
本明細書において、用語「実質的に等温性の増幅」は、実質的に一定温度で行われる増幅反応を指す。反応の等温性部分は、可変温度における1種または複数のステップ、例えば、第1の変性ステップおよび最終熱失活ステップまたは冷却ステップの前または後に行うことができる。この定義が、温度のある特定の、好ましくは小さい変動を決して除外するものではなく、寧ろ、増幅された産物を生成するために「循環温度」を基本的に利用する当技術分野において公知の他の増幅技法から等温性増幅技法を区別するために使用されることが理解されよう。例えば、PCRが、加熱による変性と続くより低温におけるプライマーハイブリダイゼーションおよび重合のサイクルを利用するという点において、等温性増幅はPCRと異なる。
開示されている方法の好ましい実施形態は、核酸鋳型から複数の転写物を産生することにより標的配列を増幅する、「転写関連増幅」方法と一般に称される等温性増幅系の態様を使用する。かかる方法は、一般に、その1つがプロモーター配列をもたらす1種または複数のオリゴヌクレオチド、デオキシリボヌクレオシド三リン酸(dNTP)、リボヌクレオシド三リン酸(rNTP)ならびにRNAポリメラーゼおよびDNAポリメラーゼ活性を有する酵素を使用して、標的配列付近に機能的なプロモーター配列を生成し、続いてプロモーターから標的配列を転写する(例えば、米国特許第4,868,105号、第5,124,246号、第5,130,238号、第5,399,491号、第5,437,990号、第5,554,516号および第7,374,885号;ならびにPCT国際公開第WO1988/001302号、第WO1988/010315号および第WO1995/003430号)。例として、転写媒介増幅(TMA)、核酸配列ベース増幅(NASBA)および自家持続配列複製法(3SR)が挙げられる。開示されている好ましい実施形態は、TMA(米国特許第5,399,491号および第5,554,516号)または1プライマー転写関連増幅(米国特許第7,374,885号、第7,696,337号および第7,939,260号)を利用するが、当業者であれば、オリゴヌクレオチド配列のポリメラーゼ媒介性伸長に基づく代替的な増幅方法を、本明細書に記載されている組成物および/または方法ステップと共に使用してもよいことを認めるであろう。
本明細書に開示されている実施形態の一部の理解に役立つように、以前に詳細に記載されたTMA方法(例えば、米国特許第5,399,491号、第5,554,516号および第5,824,518号)を簡潔に要約する。TMAにおいて、増幅しようとする配列を含有する標的核酸は、一本鎖核酸(例えば、ssRNAまたはssDNA)として提供される。二本鎖核酸(例えば、dsDNA)を一本鎖核酸に変換する任意の従来方法を使用することができる。プロモータープライマーは、標的核酸のその標的配列に特異的に結合し、逆転写酵素(RT)は、標的鎖を鋳型として使用してプロモータープライマーの3’末端を伸長させてcDNAコピーを作製し、RNA:cDNAデュプレックスを生じる。RNase活性(例えば、RT酵素のRNase H)は、RNA:cDNAデュプレックスのRNAを消化し、第2のプライマーは、cDNAにおけるプロモータープライマー末端の下流のその標的配列に特異的に結合する。次に、RTは、cDNAを鋳型として使用して第2のプライマーの3’末端を伸長することにより、新たなDNA鎖を合成して、機能的なプロモーター配列を含有するdsDNAを作製する。機能的なプロモーターに特異的なRNAポリメラーゼは、転写を開始して、初期標的鎖に相補的な約100〜1000個のRNA転写物(増幅されたコピーまたはアンプリコン)を産生する。第2のプライマーは、各アンプリコンにおけるその標的配列に特異的に結合し、RTは、アンプリコンRNA鋳型からcDNAを作製して、RNA:cDNAデュプレックスを産生する。RNaseは、RNA:cDNAデュプレックスからアンプリコンRNAを消化し、プロモータープライマーの標的特異的配列は、新たに合成されたDNAにおけるその相補的配列に結合し、RTは、プロモータープライマーの3’末端ならびにcDNAの3’末端を伸長させて、機能的なプロモーターを含有するdsDNAを作製し、これにRNAポリメラーゼが結合し、標的鎖に相補的な追加的なアンプリコンを転写する。反応においてこれらのステップを繰り返し使用する自己触媒的サイクルは、初期標的配列の約十億倍の増幅を生じる。アンプリコンは、アンプリコンに含有される配列に特異的に結合するプローブを使用することにより、増幅中に(リアルタイム検出)または反応のエンドポイントにおいて(エンドポイント検出)検出され得る。結合したプローブに起因するシグナルの検出は、試料中の標的核酸の存在を示す。
標的核酸の存在を示す転写物を作製することにより、in vitroで核酸を増幅するために単一のプライマーおよび1種または複数の追加的な増幅オリゴヌクレオチドを使用する転写関連増幅の別の形態は、以前に詳細に記載されている(米国特許第7,374,885号、第7,696,337号および第7,939,260号)。簡潔に説明すると、この単一プライマー方法は、プライミングオリゴヌクレオチドと、その3’末端からのDNA合成の開始を防止するよう修飾されたプロモーターオリゴヌクレオチド(またはプロモータープロバイダーオリゴヌクレオチド)と、任意選択で、標的鎖からのcDNAの延長を終結するためのブロッカー分子(例えば、3’ブロックオリゴヌクレオチド)とを使用する。この方法は、RNA標的配列を含む標的核酸を、(i)プライマー伸長反応をそこから開始できるように、標的配列の3’末端にハイブリダイズするプライミングオリゴヌクレオチドおよび(ii)標的配列の5’末端に隣接するまたはその付近の標的核酸に結合するブロッカー分子で処理することにより、複数コピーの標的配列を合成する。プライミングオリゴヌクレオチドは、DNAポリメラーゼを使用することにより、プライマー伸長反応において伸長されて、標的配列に相補的なDNAプライマー伸長産物を生じ、DNAプライマー伸長産物は、ブロッカー分子により決定される3’末端を有し、標的配列の5’末端に相補的である。次に、この方法は、標的配列を選択的に分解する酵素を使用することにより、標的配列からDNAプライマー伸長産物を分離し、DNAプライマー伸長産物の3’領域にハイブリダイズしてプロモーターオリゴヌクレオチド:DNAプライマー伸長産物ハイブリッドを形成させる第1の領域と、第1の領域の5’にあるRNAポリメラーゼのプロモーターである第2の領域で構成されるプロモーターオリゴヌクレオチドであって、プロモーターオリゴヌクレオチドからのDNA合成の開始を防止するよう修飾されたプロモーターオリゴヌクレオチドで、DNAプライマー伸長産物を処理する。この方法は、プロモーターオリゴヌクレオチド:DNAプライマー伸長産物ハイブリッドにおけるDNAプライマー伸長産物の3’末端を伸長させて、プロモーターオリゴヌクレオチドの第2の領域に相補的な配列を付加し、この配列は、プロモーターを認識し、そこから転写を開始するRNAポリメラーゼを使用した、DNAプライマー伸長産物に相補的な複数のRNA産物の転写に使用される。この方法は、標的配列と実質的に同一のRNA転写物を産生する。
1プライマー転写媒介増幅方法の実施形態は、標的配列の3’部分中の場所においてプライマーを、また、標的配列の5’部分中の場所において3’ブロックオリゴヌクレオチド(すなわち、ブロッカーオリゴヌクレオチド)を標的RNAにハイブリダイズさせることにより、複数コピーのRNA標的配列を合成する。次に、RTのDNAポリメラーゼ活性は、プライマーの3’末端から伸長を開始して、鋳型鎖とのデュプレックス中のcDNA(RNA:cDNAデュプレックス)を産生する。結合した3’ブロックオリゴヌクレオチドは、この場所を超えるcDNAの伸長を妨害するため、3’ブロックオリゴヌクレオチドは、増幅しようとする配列の意図される5’末端に隣接する位置において標的鎖に結合する。すなわち、標的鎖に結合したブロッキング分子に伸長産物が達すると、重合が停止するため、cDNAの3’末端は、ブロッカー分子の位置により決定される。当業者であれば、いかなる形態の鎖分離を使用してもよいことを認めるであろうが、RNA:cDNAデュプレックスは、RNAを分解するRNAse活性(RTのRNase H)により分離される。プロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドは、RNAポリメラーゼのための5’プロモーター配列と、これがハイブリダイズするcDNAの3’領域における配列に相補的な3’配列とを含む。プロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドは、プロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドの3’末端からのDNA合成の開始を防止するためのブロッキング部分を含む、修飾された3’末端を有する。cDNAにハイブリダイズしたプロモータープロバイダーで形成されるデュプレックスにおいて、cDNAの3’末端は、RTのDNAポリメラーゼ活性を使用することにより伸長され、プロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドは、cDNAの3’末端にプロモーター配列を付加するための鋳型として機能し、これにより、プロモータープロバイダーオリゴヌクレオチドにおける配列と、プロモータープロバイダー鋳型から作製された相補的cDNA配列で構成された機能的な二本鎖プロモーターが作製される。プロモーター配列に特異的なRNAポリメラーゼは、機能的なプロモーターに結合し、cDNAに相補的な、初期標的RNA鎖の標的配列と実質的に同一の複数のRNA転写物を転写する。その結果得られた増幅RNAは、プライマーを結合し、さらなるcDNA産生の鋳型として機能し、試料に存在する初期標的核酸から多くのアンプリコンを最終的に産生することにより、プロセスを再度循環させることができる。単一プライマー転写関連増幅方法の実施形態は、ブロッカー分子として機能する3’ブロックオリゴヌクレオチドの使用を必要とせず、結合分子が含まれない場合、プライマーから作製されたcDNA産物は、不確定3’末端を有するが、増幅は、上述と実質的に同様に進む。この増幅方法の性質により、これは、実質的な等温性条件下で、すなわち、PCRに基づく方法において使用されている通り、鎖を分離するまたはプライマーのハイブリダイゼーションを可能にするために、インキュベーション温度を上昇および下降させるサイクルなしで行われる。
本明細書において、用語「タグ」は、標的配列への結合を超えるいくつかの追加的な機能性を付与する目的のために、オリゴヌクレオチドの標的特異的配列に共有結合により付着したヌクレオチド配列を指す。オリゴヌクレオチドタグの非限定例として、RNAポリメラーゼの5’プロモーター、プライマー結合部位、配列決定タグ、質量タグ、バーコードタグ、捕捉タグ、その他諸々が挙げられる(例えば、米国特許第5,422,252号、第5,882,856号、第6,828,098号およびPCT国際公開第05/019479号)。オリゴヌクレオチドタグは、特定のアッセイの特質に応じて、各標的配列またはユニバーサル(複数の標的配列により共有される、例えば、米国特許第5,104,792号)に特有のものとなり得る。
本明細書において、増幅された産物の「検出」は、任意の公知の方法を使用することにより達成することができる。例えば、増幅された核酸は、表面に会合することができ、これにより、検出可能な物理的変化(例えば、電気的変化)がもたらされる。増幅された核酸は、溶液相において、またはこれをマトリックス中もしくは上に濃縮し、これに会合した標識(例えば、エチジウムブロマイドまたはサイバーグリーン等、挿入剤(intercalating agent))を検出することにより検出することができる。他の検出方法は、増幅された産物における配列に相補的なプローブを使用し、プローブ:産物複合体の存在を検出する、またはプローブの複合体を使用して、増幅された産物から検出されたシグナルを増幅する(例えば、米国特許第5,424,413号、第5,451,503号および第5,849,481号)。分子ビーコン、分子トーチ(torch)またはハイブリダイゼーションスイッチプローブにおいて等、標識されたプローブが増幅された産物に結合した場合のみに、シグナルの変化が生じるため、他の検出方法は、シグナル産生が標的配列の存在に関連付けられたプローブを使用する(例えば、米国特許第5,118,801号、第5,312,728号、第5,925,517号、第6,150,097号、第6,361,945号、第6,534,274号、第6,835,542号、第6,849,412号および第8,034,554号;ならびに米国特許出願公開第2006/0194240 A1号)。かかるプローブは、典型的に、プローブの一端に付着した標識(例えば、フルオロフォア)と、プローブの別の場所に付着した相互作用化合物(例えば、クエンチャー)を使用することにより、プローブが、増幅された産物にハイブリダイズしていないことを示すあるコンフォメーション(「閉鎖」)であれば、標識からのシグナル産生を阻害するが、プローブが、増幅された産物にハイブリダイズして、そのコンフォメーションを変化させると(「開放」へと)、検出可能なシグナルが産生される。増幅された産物と特異的に会合した、直接的または間接的に標識されたプローブからのシグナルの検出は、増幅された標的核酸の存在を示す。
本明細書において、用語「標識」は、核酸プローブに直接的または間接的に連結され得る、検出され得るまたは検出可能な応答を生じ得る分子部分または化合物を指す。直接的な標識は、共有結合、非共有結合相互作用(水素結合、疎水性およびイオン性相互作用)またはキレートもしくは配位錯体を含む、標識およびプローブを連結するための結合または相互作用を使用することができる。間接的な標識は、直接的または間接的に標識され、シグナルを増幅することができる、架橋部分またはリンカー(例えば、抗体、オリゴヌクレオチドまたは他の化合物)を使用することができる。標識は、任意の検出可能な部分を含む。有用な検出可能部分の例として、放射性核種、ビオチンもしくはアビジン等のリガンド、酵素、酵素基質、反応基、発色団(検出可能な色素、粒子またはビーズ)、フルオロフォアまたは発光化合物(例えば、生物発光、リン光または化学発光標識)が挙げられる。好ましい化学発光標識は、アクリジニウムエステル(「AE」)およびその誘導体を含む(米国特許第5,639,604号、第5,656,207号および第5,658,737号)。好ましい標識は、ホモジニアスアッセイにおいて検出可能であり、混合物における結合した標識プローブは、非結合型から結合型の物理的な分離を必要とせずに、非結合標識プローブと比較して検出可能な変化、例えば、安定性または差次的分解を呈する(例えば、米国特許第5,283,174号、第5,656,207号および第5,658,737号)。標識を合成する、標識を核酸に付着させる、および標識を検出する方法は、周知のものである(例えば、Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual、第2版(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY、1989年)、第10章;米国特許第4,581,333号、第5,283,174号、第5,547,842号、第5,656,207号および第5,658,737号)。
特異的結合対(または結合パートナー)のメンバーは、互いに特異的に認識し結合する部分である。メンバーは、第1の結合対メンバー(BPM1)および第2の結合対メンバー(BPM2)と称することができ、これは、特異的に一体に結合する種々の部分を表す。特異的結合対は、受容体とそのリガンド、酵素とその基質、補助因子または補酵素、抗体またはFab断片とその抗原またはリガンド、糖とレクチン、ビオチンとストレプトアビジンまたはアビジン、リガンドとキレート剤、ヒスチジンとニッケル等のタンパク質またはアミノ酸とその特異的結合金属、完全にまたは部分的に相補的な配列を含む実質的に相補的なポリヌクレオチド配列および相補的ホモポリマー配列により例証される。特異的結合対は、天然に存在(例えば、酵素と基質)、合成(例えば、合成受容体と合成リガンド)または天然に存在するBPMと合成BPMの組合せとなり得る。
本明細書において、用語「標的捕捉」は、細胞断片、細胞小器官、タンパク質、脂質、炭水化物または他の核酸等、試料混合物の他の構成成分から標的核酸を選択的に分離することを指す。標的捕捉系は、特異的であり、他の試料構成成分から所定の標的核酸を選択的に分離することができる(例えば、企図される標的核酸に特異的な配列を使用することにより)、または非特異的となり、標的の他の特徴(例えば、当該物理的特徴を呈さない他の試料構成成分からこれを区別する標的核酸の物理的形質)を使用することにより、他の試料構成成分から標的核酸を選択的に分離することができる。好ましい標的捕捉方法および組成物は、以前に詳細に記載されている(米国特許第6,110,678号および第6,534,273号;ならびに米国特許出願公開第2008/0286775 A1号)。好ましい標的捕捉実施形態は、溶液相における標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび支持体に付着された固定化捕捉プローブを使用して、標的核酸と複合体を形成させ、他の構成成分から捕捉された標的を分離する。
本明細書において、用語「標的捕捉オリゴヌクレオチド」は、相補的核酸配列同士またはビオチンとストレプトアビジン等、結合対メンバーを使用することにより、標的核酸および固定化された捕捉プローブを架橋または連結する少なくとも1種の核酸オリゴヌクレオチドを指す。1つのアプローチにおいて、標的捕捉オリゴヌクレオチドは、標的核酸に非特異的に結合し、これを固体支持体に固定化する。異なるアプローチにおいて、標的捕捉オリゴヌクレオチドの標的特異的(TS)配列は、標的核酸における配列に特異的に結合する。両方のアプローチにおいて、標的捕捉オリゴヌクレオチドは、固定化された捕捉プローブに結合する固定化された捕捉プローブ結合領域を含む(例えば、特異的結合対相互作用により)。TS配列および固定化された捕捉プローブ結合領域が両者共に核酸配列である実施形態では、両者は、互いに共有結合により連結され得る、または1種もしくは複数のリンカーにより連結された異なるオリゴヌクレオチドに存在し得る。
「固定化された捕捉プローブ」は、標的捕捉オリゴヌクレオチドを固体支持体に連結するための手段を提供する。固定化された捕捉プローブは、固体支持体に連結された塩基配列認識分子であり、非結合材料からの結合標的ポリヌクレオチドの分離を容易にする。溶液中に遊離したマトリックスおよび粒子等、任意の公知の固体支持体を使用することができる。例えば、固体支持体は、ニトロセルロース、ナイロン、ガラス、ポリアクリレート、混合型ポリマー、ポリスチレン、シランポリプロピレン、好ましくは、磁気的に誘引できる粒子となり得る。特に好ましい支持体は、単分散(すなわち、サイズが±約5%で均質)の磁性球を含み、これにより一貫した結果をもたらし、これは、自動化アッセイにおける使用に特に有利である。固定化された捕捉プローブは、固体支持体に直接的に(例えば、共有結合またはイオン性相互作用により)または間接的に連結され得る。有用な固体支持体の一般例として、磁性粒子またはビーズが挙げられる。
本明細書において、用語「分離」または「精製」は一般に、混合物における1種または複数の他の構成成分から試料等、混合物の1種または複数の構成成分を取り出すことを指す。試料構成成分は、細胞断片、タンパク質、炭水化物、脂質および他の化合物を含み得る一般には水溶液相における核酸を含む。好ましい実施形態は、混合物における他の構成成分から、標的核酸の少なくとも70%〜80%、より好ましくは、約95%を分離または取り出す。
B.多相増幅の方法
上に記す通り、本発明の第1の態様は、次のステップを含む、試料中の標的核酸配列を増幅するための方法に関する。最初に、標的核酸配列は、標的核酸配列の指数関数的増幅を支持しない条件下で、第1相の増幅反応に付される。第1相の増幅反応は、第1の増幅産物を生成し、これはその後、第1の増幅産物の指数関数的増幅を可能にする条件下で、第2相の増幅反応に付され、これにより、第2の増幅産物を生成する。
本態様では、標的核酸配列は、任意のRNAまたはDNA配列となり得る。しかし、好ましい実施形態では、標的配列は、RNA配列である。一部の実施形態では、第1の増幅ステップの前に、試料は、試料中の標的核酸配列の部分への第1の増幅オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で、第1の増幅オリゴヌクレオチドと接触させることができる。第1の増幅オリゴヌクレオチドは、通常、標的特異的配列と、任意選択で、1種または複数のタグ配列を含む。好ましい実施形態では、タグ配列は、T7 RNAポリメラーゼ等のRNAポリメラーゼにより認識される5’プロモーター配列、増幅プライマー結合部位、捕捉に使用される特異的結合部位または配列決定プライマー結合部位となり得る。一部の実施形態では、第2の増幅オリゴヌクレオチドは、第1の増幅ステップの前に、第1の増幅オリゴヌクレオチドと組み合わせて使用することができる。
多くの場合、第1相増幅に先立ち標的核酸配列を単離することが望ましくなり得る。この目的を達成するために、試料は、標的核酸配列の部分への標的捕捉オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で、標的捕捉オリゴヌクレオチドと接触させることができる。一部の実施形態では、標的核酸は、例えば、固定化された捕捉プローブとの相互作用により直接的に固体支持体上に捕捉される。あるいは、標的核酸は、標的捕捉オリゴヌクレオチドが標的核酸および固定化された捕捉プローブを架橋した、3分子複合体のメンバーとして固体支持体上に捕捉される。いずれのシナリオにおいても、固体支持体は、典型的に、磁場を使用して操作することができる、複数の磁性または磁化可能粒子またはビーズを含む。好ましくは、標的核酸配列を単離するステップは、標的捕捉オリゴヌクレオチド:標的核酸配列ハイブリッドを洗浄して、その後の増幅に干渉し得る望ましくない構成成分を除去するステップも含む。
標的核酸配列を単離するステップは、標的核酸配列の部分への第1の増幅オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で、第1の増幅オリゴヌクレオチドと試料を接触させるステップを含む場合がある。一部の実施形態では、第1の増幅オリゴヌクレオチドにより標的化される標的配列の部分は、標的捕捉オリゴヌクレオチドにより標的化される部分とは完全に異なっていてよい(例えば、非重複)。あるいは、第1の増幅オリゴヌクレオチドにより標的化される標的配列の部分は、標的捕捉オリゴヌクレオチドにより標的化される部分と完全にもしくは部分的に重複することができる、またはそれと同一であってもよい。第1の増幅オリゴヌクレオチドは、通常、標的特異的配列と、任意選択で、1種または複数のタグ配列を含む。好ましい実施形態では、タグ配列は、T7 RNAポリメラーゼ等のRNAポリメラーゼにより認識される5’プロモーター配列および上述の他の機能的部位となり得る。一部の実施形態では、第2の増幅オリゴヌクレオチドは、標的核酸配列単離ステップにおいて、第1の増幅オリゴヌクレオチドと組み合わせて使用することができる。第1および第2の増幅オリゴヌクレオチドが、複合体、例えば、直接的ハイブリッド(DH)複合体を形成し得ることが考慮される。一部の実施形態では、第1および第2の増幅オリゴヌクレオチドの少なくとも一方は、標的特異的配列の5’に位置するタグ配列(例えば、ユニバーサルタグ)を含むことができ、このタグ配列は、第2相増幅において、増幅オリゴヌクレオチドにより標的化され得る。
増幅オリゴヌクレオチドプライマーは、多くの場合、標的捕捉試薬中に提供される。ある特定の好ましい実施形態では、標的捕捉試薬は、第1相の増幅反応における特定の増幅産物の産生において使用するべき増幅オリゴヌクレオチドのうち1種のみを含む。増幅オリゴヌクレオチドは、標的捕捉ステップにおいて、標的核酸にハイブリダイズし、標的配列と共に単離することができる。この方法の利点の1つは、標的捕捉において標的核酸に増幅オリゴヌクレオチドをハイブリダイズさせることにより、捕捉された核酸を洗浄して、ハイブリダイズしていない増幅オリゴヌクレオチドプライマー、プロバイダーおよび/または複合体等の試料構成成分を除去することができることである。マルチプレックス反応において、ハイブリダイズしていない増幅オリゴヌクレオチドの除去は、過剰な増幅オリゴヌクレオチドの干渉なしで、マルチプレックス増幅反応を行わせることができ、これにより、マルチプレックス反応に共通の問題を実質的に低下または排除することができる。さらに、増幅オリゴヌクレオチドまたは増幅オリゴヌクレオチド複合体が、タグ配列を含む場合、タグは、第1の増幅産物に取り込まれ、これにより、タグ配列に特異的なプライマーを使用したその後の増幅を可能にする。
上に記す通り、第1相の増幅反応は、標的核酸配列の指数関数的増幅を支持しない条件下で行われる。好ましい実施形態では、第1相の増幅反応は、線形増幅反応である。第1相の増幅反応は、典型的に、標的核酸配列の約2倍〜約10,000倍の増幅、好ましくは、約10倍〜約10,000倍の増幅を生じるであろう。一部の実施形態では、第1相の増幅反応は、実質的に等温性である、すなわち、PCRおよび他の一般的な増幅技法のサーマルサイクリングの特徴を伴わない。典型的には、第1相の増幅反応は、標的核酸配列の線形増幅を支持し、その指数関数的増幅に必要な少なくとも1種の構成成分を欠く第1相増幅反応混合物と標的核酸配列を接触させるステップを含む。一部の実施形態では、第1相増幅反応混合物は、逆転写酵素、ポリメラーゼおよびこれらの組合せから選択される増幅酵素を含む。ポリメラーゼは、典型的に、RNA依存性DNAポリメラーゼ、DNA依存性DNAポリメラーゼ、DNA依存性RNAポリメラーゼおよびこれらの組合せから選択される。好ましい実施形態では、第1相増幅反応混合物は、RNase H等のリボヌクレアーゼ(RNase)またはRNase H活性を有する逆転写酵素をさらに含む。好ましくは、第1相増幅混合物は、RNase H活性を有する逆転写酵素およびRNAポリメラーゼを含む。
一部の実施形態では、第1相増幅混合物は、増幅オリゴヌクレオチドを含むこともできる。好ましくは、増幅オリゴヌクレオチドは、T7 RNAポリメラーゼ等のRNAポリメラーゼの5’プロモーター配列および/またはその酵素的伸長を防止するブロック3’末端を含む。加えて、第1相増幅混合物は、所望のエンドポイントを超えた標的核酸配列の酵素的伸長を防止するためのブロッカーオリゴヌクレオチドを含む場合もある。
上に記す通り、第1相の増幅反応の主要な特色は、指数関数的増幅に必要とされる1種もしくは複数の構成成分が欠けている、および/または指数関数的増幅を阻害する薬剤が存在している、および/または反応混合物の温度が指数関数的増幅を助けない等のため、それに指数関数的増幅反応を支持する能力がないことである。限定することなく、指数関数的増幅に必要とされる欠如した構成成分および/または阻害剤および/または反応条件は、次の群から選択することができる:増幅オリゴヌクレオチド(例えば、RNAポリメラーゼの5’プロモーター配列、非プロモーター増幅オリゴヌクレオチドまたはこれらの組合せを含む増幅オリゴヌクレオチド)、酵素(例えば、RNAポリメラーゼ等のポリメラーゼ)、ヌクレアーゼ(例えば、エキソヌクレアーゼ、エンドヌクレアーゼ、クリベース、RNase、ホスホリラーゼ、グリコシラーゼ等)、酵素補助因子、キレーター(例えば、EDTAまたはEGTA)、リボヌクレオチド三リン酸(rNTP)、デオキシリボヌクレオチド三リン酸(dNTP)、Mg2+、塩、バッファー、酵素阻害剤、ブロッキングオリゴヌクレオチド、pH、温度、塩濃度およびこれらの組合せ。場合によっては、欠如した構成成分は、第1相反応に存在する指数関数的増幅の阻害剤の効果を反転させる薬剤等、間接的に関与し得る。
上に記す通り、第2相(または、3相以上が存在する場合はそれ以降の)増幅反応は、標的核酸配列の指数関数的増幅を可能にする条件下で行われる。したがって、好ましい実施形態では、第2相の増幅反応は、指数関数的増幅反応である。第1相の増幅反応と同じく、第2相の増幅反応は、好ましくは、例えば転写関連増幅反応または鎖置換増幅反応等、実質的に等温性反応である。特に好ましい実施形態では、第2相の増幅反応は、転写媒介増幅(TMA)反応である。
第2(またはそれ以降の)相増幅は通常、第1相増幅反応混合物と組み合わせると標的核酸配列の指数関数的増幅を支持するであろう第2相増幅反応混合物と、第1の増幅産物を接触させるステップを含む。よって、第2相増幅反応混合物は、典型的に、最小で、第1相増幅反応混合物が欠く指数関数的増幅に必要とされる1種または複数の構成成分を含む。一部の実施形態では、第2相増幅反応混合物は、増幅オリゴヌクレオチド、逆転写酵素、ポリメラーゼ、ヌクレアーゼ、ホスホリラーゼ、酵素補助因子、キレーター、リボヌクレオチド三リン酸(rNTP)、デオキシリボヌクレオチド三リン酸(dNTP)、Mg2+、最適pH、最適温度、塩およびこれらの組合せから選択される構成成分を含む。ポリメラーゼは、典型的に、RNA依存性DNAポリメラーゼ、DNA依存性DNAポリメラーゼ、DNA依存性RNAポリメラーゼおよびこれらの組合せから選択される。一部の実施形態では、第2相増幅反応混合物は、RNase H等のRNaseまたはRNase H活性を有する逆転写酵素をさらに含む。場合によっては、第2相増幅反応混合物は、増幅オリゴヌクレオチド、RNase H活性を有する逆転写酵素およびRNAポリメラーゼを含む。
本発明の方法を使用して、生物学的試料中の標的核酸配列を定量化することができる。この目的を達成するために、第2相の増幅反応は、好ましくは、定量的増幅反応である。典型的には、本方法は、種々の検出技法、例えば、検出プローブ、配列決定反応、電気泳動、質量分析、融解曲線解析またはこれらの組合せを使用した、第2の増幅産物を検出する追加的なステップを含むであろう。好ましくは、第2の増幅産物は、検出プローブを使用して定量化される。一部の実施形態では、定量化ステップは、リアルタイムで行うことができ、例えば、定量化に使用される検出プローブが、分子ビーコン、分子トーチ、ハイブリダイゼーションスイッチプローブまたはこれらの組合せである場合、これを達成することができる。検出プローブは、実質的に等しい成功の程度で、第1および/または第2相の増幅反応に含まれ得る。
一部の実施形態では、本方法は、増幅オリゴヌクレオチド、逆転写酵素(例えば、RNase H活性を有する逆転写酵素)、ポリメラーゼ(例えば、RNAポリメラーゼ)、ヌクレアーゼ、ホスホリラーゼ、酵素補助因子、キレーター、リボヌクレオチド三リン酸(rNTP)、デオキシリボヌクレオチド三リン酸(dNTP)、Mg2+、塩およびこれらの組合せから選択される増幅構成成分の別のボーラスと第2の増幅産物を接触させるステップをさらに含む。増幅反応構成成分の一部は、時間と共に枯渇し得るため、この追加的なステップの目的は、第2相の増幅反応に強化をもたらすことである。
本発明の密接に関係する態様は、次のステップを含む、試料中の複数の異なる標的核酸配列を増幅するための方法に関する。最初に、標的核酸配列は、いずれの標的核酸配列の指数関数的増幅も支持しない条件下で、第1相の増幅反応に付される。第1相の増幅反応は、複数の第1の増幅産物を生成し、これらはその後、第1の増幅産物の指数関数的増幅を可能にする条件下で、第2(またはそれ以降の)相増幅反応に付され、これにより、複数の第2の増幅産物を生成する。
第2の態様の修正されたバージョンでは、本発明は、試料中の複数の異なる標的核酸配列を増幅するための方法であって、標的核酸配列の全てではなく一部が線形増幅に付される、および/または標的核酸配列の全てではなく一部が指数関数的増幅に付される方法を提供する。第1相増幅の少なくとも3通りの変種が考慮される:(1)標的配列のいくつかは線形増幅に付され、残りは増幅されず、(2)標的配列のいくつかは指数関数的増幅に付され、残りは増幅されず、(3)標的配列のいくつかは線形増幅に付され、残りは指数関数的増幅に付される。よって、第1相増幅は、全標的核酸配列(オプション3)またはそのサブセットのみ(オプション1および2)の増幅をもたらし得る。標的核酸配列のサブセットは、他の標的と比較して、相対的に少量で存在することが公知の標的および/または増幅が困難な標的を表すことができる。第1相の増幅反応は、1種または複数の第1の増幅産物を生成する。次に、試料中の第1の増幅産物(複数可)および任意の増幅されない標的核酸配列(複数可)は、その指数関数的増幅を可能にする条件下で第2相の増幅反応に付され、複数の第2の増幅産物を生成する。
多相ユニプレックス(すなわち、単一標的)増幅に関連する上述の様々な任意選択の要素およびパラメータは、本明細書に記載されている多相マルチプレックス増幅様式にも適用可能であることが理解される。
C.多相増幅のための組成物
上に記す通り、第3の態様では、本発明は、次の構成成分を含む、試料中の標的核酸配列を増幅するための組成物を提供する:(a)標的核酸配列の第1の部分にハイブリダイズする増幅オリゴヌクレオチド、(b)標的核酸配列の第2の部分にハイブリダイズする任意選択の標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび(c)増幅酵素。本組成物の主要な特色の1つは、標的核酸配列の指数関数的増幅に必要とされる少なくとも1種の構成成分を欠くことである。本願の他の箇所に詳細に説明されている通り、本組成物の利点の1つは、非特異的増幅の低下に役立ち、これにより、標的配列に対し増幅資源を集中させることである。
本態様では、標的核酸配列は、任意のRNAまたはDNA配列となり得る。一部の実施形態では、第1の増幅オリゴヌクレオチドにより標的化される標的配列の部分は、標的捕捉オリゴヌクレオチド(使用される場合)により標的化される部分とは完全に異なっていてよい(例えば、非重複)。あるいは、第1の増幅オリゴヌクレオチドにより標的化される標的配列の部分は、標的捕捉オリゴヌクレオチドにより標的化される部分と完全にもしくは部分的に重複することができる、またはこれと同一であってもよい。一部の特殊な事例において、標的捕捉オリゴヌクレオチドは、増幅オリゴヌクレオチドと構造的に同一となり、標的捕捉に加えて増幅機能を行うこともできる。標的捕捉オリゴヌクレオチドは、固体支持体に直接的にカップリングすることができる(例えば、共有結合により)。あるいは、組成物は、捕捉プローブが標的捕捉オリゴヌクレオチドの部分にハイブリダイズするように、固体支持体にカップリングした捕捉プローブをさらに含むことができる。固体支持体は、好ましくは、磁場を使用して操作することができる、複数の磁性または磁化可能粒子またはビーズを含む。
上に記す通り、本組成物の増幅オリゴヌクレオチドは、標的特異的配列と、T7 RNAポリメラーゼ等のRNAポリメラーゼにより認識される5’プロモーター配列を含むことができる。一部の実施形態では、組成物は、少なくとも2種の増幅オリゴヌクレオチドを含むことができ、その1種は、RNAポリメラーゼ(例えば、T7 RNAポリメラーゼ)の5’プロモーター配列を含むことができる。プロモーター含有増幅オリゴヌクレオチドは、その酵素的伸長を防止するブロック3’末端をさらに含むことができる。組成物が2種以上の増幅オリゴヌクレオチドを含む事例において、オリゴヌクレオチドは、複合体、例えば、DH複合体を形成することができる。DH複合体は、その5’末端において、DH複合体の第2の増幅オリゴヌクレオチドに非プロモーター増幅オリゴヌクレオチドを連結するための連結メンバーに連結された標的特異的配列を含む、非プロモーター増幅オリゴヌクレオチドを含むことができる。第2の増幅オリゴヌクレオチドは、典型的に、T7 RNAポリメラーゼ等、RNAポリメラーゼの5’プロモーター配列を含む。単一プライマー増幅に関連して、上により詳細に説明されている通り、第2の増幅オリゴヌクレオチドは、その酵素的伸長を防止するブロック3’末端を含む場合もある。非プロモーター増幅オリゴヌクレオチドの連結メンバーは、典型的に、第2の増幅オリゴヌクレオチドの部分に相補的なヌクレオチド配列を含む。第2の増幅オリゴヌクレオチドがプロモーター配列を含む場合、第1の増幅オリゴヌクレオチドの連結メンバーは、好ましくは、第2の増幅オリゴヌクレオチドのプロモーター配列の部分に相補的なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、増幅オリゴヌクレオチドのうち少なくとも1種は、標的特異的配列の5’に位置するタグ配列(例えば、ユニバーサルタグ)を含むことができる。加えて、本組成物は、所望のエンドポイントを超えた標的核酸配列の酵素的伸長を防止するためのブロッカーオリゴヌクレオチドを含むことができる。
本組成物の増幅酵素は、逆転写酵素、ポリメラーゼまたはこれらの組合せの形態となり得る。ポリメラーゼは、RNA依存性DNAポリメラーゼ、DNA依存性DNAポリメラーゼ、DNA依存性RNAポリメラーゼおよびこれらの組合せから選択することができる。組成物は、好ましくは、RNase H等のRNaseまたはRNase H活性を有する逆転写酵素をさらに含む。ある事例において、組成物は、等温性増幅反応をリアルタイムでモニターするための検出プローブをさらに含むことができ、この検出プローブは、分子ビーコン、分子トーチ、ハイブリダイゼーションスイッチプローブおよびこれらの組合せから選択することができる。
上に記す通り、本組成物の主要な特色の1つは、それが、標的核酸配列の指数関数的増幅に必要とされる少なくとも1種の構成成分を欠くことである。指数関数的増幅に必要とされる欠如した構成成分は、増幅オリゴヌクレオチド(例えば、プロモータープライマーまたは非プロモータープライマー)、ポリメラーゼ(例えば、RNAポリメラーゼ)、ヌクレアーゼ、ホスホリラーゼ、酵素補助因子、キレーター、1種もしくは複数のリボヌクレオチド三リン酸(rNTP)、Mg2+、最適pH、最適温度、塩、最適塩濃度またはこれらの組合せとなり得る。このリストは、網羅的ではなく、指数関数的増幅反応が進むために必要な他の構成成分を含み得ることが理解される。
マルチプレックス増幅が企図される場合、本組成物は、複数の異なる標的核酸配列にハイブリダイズする複数の異なる標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび複数の異なる増幅オリゴヌクレオチドを含むことができる。
上に記す通り、本発明は、また、試料中の複数の異なる標的核酸配列を増幅するための代替的な組成物を提供する。この代替的な組成物は、次の構成成分を含む:(a)複数の異なる標的核酸配列にハイブリダイズする複数の異なる増幅オリゴヌクレオチド複合体であって、各増幅オリゴヌクレオチド複合体が、第2の標的特異的配列を有する第2の増幅オリゴヌクレオチドに直接的または間接的に連結された、第1の標的特異的配列を有する第1の増幅オリゴヌクレオチドを含む増幅オリゴヌクレオチド複合体、および(b)増幅酵素。再度、組成物は、標的核酸配列の指数関数的増幅に必要とされる少なくとも1種の構成成分を欠く。
第1および第2の増幅オリゴヌクレオチドのうち一方は、典型的に、T7 RNAポリメラーゼ等、RNAポリメラーゼの5’プロモーター配列を含む。単一プライマー増幅に関連して、上により詳細に説明されている通り、プロモーター含有増幅オリゴヌクレオチドは、その酵素的伸長を防止するブロック3’末端を含むことができる。一部の実施形態では、第1および第2の増幅オリゴヌクレオチドの少なくとも一方は、標的特異的配列の5’に位置するタグ配列(例えば、ユニバーサルタグ)を含むこともできる。組成物は、所望のエンドポイントを超えた標的核酸配列の酵素的伸長を防止するためのブロッカーオリゴヌクレオチドをさらに含むことができる。
一部の実施形態では、組成物は、標的核酸配列にハイブリダイズする複数の異なる標的捕捉オリゴヌクレオチドを含むこともできる。標的捕捉オリゴヌクレオチドは、固体支持体に直接的にカップリングすることができる(例えば、共有結合により)。あるいは、組成物は、捕捉プローブが標的捕捉オリゴヌクレオチドの部分にハイブリダイズするように、固体支持体にカップリングされた捕捉プローブをさらに含むことができる。固体支持体は、好ましくは、磁場を使用して操作することができる、複数の磁性または磁化可能粒子またはビーズを含む。
上に記す通り、本明細書に開示されている方法および組成物は、試料中の標的核酸の存在を示すために検出され得る増幅された配列を産生するための、in vitroにおける標的核酸配列の増幅に有用である。方法および組成物は、医学的状態の診断および/もしくは予後判断に、環境および/もしくは食品試料の純度もしくは質の検出に、または法医学的証拠の調査に有用な情報を提供するための、増幅された核酸の合成に有用である。方法および組成物は、種々の核酸の合成を可能にし、実施が比較的迅速かつ安価な広いダイナミックレンジにわたり高感度のアッセイを提供し、ハイスループットおよび/または自動化システムにおける使用に適したものとなるため有利である。方法および組成物は、単一標的配列、すなわちユニプレックス増幅系を解析するアッセイに使用することができ、複数の異なる標的配列、すなわちマルチプレックス増幅系を同時に解析するアッセイに特に有用である。好ましい組成物および反応混合物は、使用者に、所望の標的を増幅するためにアッセイにおいて構成成分を一体に使用する方法を効率的に実施させるため、有用な定義されたアッセイ構成成分を含むキットに用意される。
本明細書に記載されている組成物および方法の実施形態は、次の実施例によりさらに理解することができる。実施例において使用される方法ステップは、本明細書に記載されており、次の情報は、より特殊な方法において使用される典型的な試薬および条件を説明する。核酸増幅の技術分野の当業者は、上述に提示されているガイダンスに従う限り、プロセスまたは結果に実質的に影響を与えない他の試薬および条件を使用してよいことを認めるであろう。例えば、転写媒介増幅(TMA)方法が、後述する実施例に記載されているが、本願発明の方法は、TMAに基づく実施形態に限定されない。さらに、分子生物学の技術分野の当業者であれば、開示されている方法および組成物は、手作業で、または自動化デバイスにおいて1種もしくは複数のステップ(例えば、ピペッティング、混合、インキュベーションその他)を行うシステムにおいて行うことができる、あるいは任意の型の公知デバイス(例えば、試験管、マルチチューブユニットデバイス、96ウェルマイクロタイタープレート等のマルチウェルデバイスその他)において使用することができることも理解するであろう。
実施例に記載されている方法において使用される例示的な試薬は、次のものを含む。
「試料輸送培地(Sample Transport Medium)」または「STM」は、EDTA、EGTAおよびラウリル硫酸リチウム(LLS)を含むリン酸緩衝溶液(pH6.7)である。
「標的捕捉試薬」または「TCR」は、(dT)14オリゴヌクレオチドが共有結合した250μg/mlの磁性粒子(1ミクロンSERA−MAG(商標)MG−CM粒子、Seradyn,Inc.、インディアナポリス、IN)と共に、塩化リチウムおよびEDTAを含むHEPES緩衝溶液(pH6.4)である。
「標的捕捉洗浄溶液」または「TC洗浄溶液」は、塩化ナトリウム、EDTA、0.3%(v/v)無水エタノール、0.02%(w/v)メチルパラベン、0.01%(w/v)プロピルパラベンおよび0.1%(w/v)ラウリル硫酸ナトリウムを含むHEPES緩衝溶液(pH7.5)である。
「増幅試薬」または「AR」は、塩化マグネシウム、塩化カリウム、4種のデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP、dCTP、dGTPおよびdTTP)、4種のリボヌクレオチド三リン酸(rATP、rCTP、rGTPおよびrUTP)を含むHEPES緩衝溶液(pH7.7)である。プライマーおよび/またはプローブは、増幅試薬における反応混合物に加えることができる、または試薬とは別に加えることができる(プライマーなし増幅試薬)。
増幅または増幅前反応混合物において使用される「酵素試薬」または「ER」は、MMLV逆転写酵素(RT)、T7 RNAポリメラーゼ、塩および補助因子を含むHEPES緩衝溶液(pH7.0)である。
(実施例1)
標準単相増幅プロトコール
リアルタイムで結果を検出する標準単相TMA反応のための例示的なプロトコールを次に記す。アッセイは、増幅前の標的核酸の精製、増幅および増幅において増幅された産物の検出を含む。
標的捕捉は、実質的に以前に詳細に記載された通りに行われる(米国特許第6,110,678号、第6,280,952号および第6,534,273号)。簡潔に説明すると、試料は、公知の量の標的RNAを含有するよう調製される(水および試料輸送培地の1:1(v:v)混合物の総容量400mlにおける試料当たり所定のコピーレベルで存在するin vitro転写物(「IVT」))。各試料は、捕捉しようとする分析物核酸に特異的な5pmolの標的捕捉オリゴヌクレオチド(TCO)(すなわち、3’標的特異的結合領域)と、固定化プローブ(例えば、常磁性粒子に付着したポリTオリゴヌクレオチド;オリゴヌクレオチドを付着した反応当たり12.5μgの粒子)に結合するための5’テイル領域(例えば、dT30配列)とを典型的に含有する100mlのTCRと混合される。混合物を25〜30分間60±1℃でインキュベートし、次に、25〜30分間室温で(20〜25℃)インキュベートして、磁性分離(例えば、KingFisher96(商標)磁性粒子処理装置、Thermo Fisher Scientific,Inc.、ウォルサム、MA)により単離しTC洗浄溶液を使用して1回洗浄した常磁性粒子に標的核酸が結合しているハイブリダイゼーション複合体を形成させる。
増幅において使用される増幅オリゴヌクレオチドと共に0.075mlの増幅試薬に粒子を再懸濁する。検出プローブ(例えば、蛍光標識化合物で標識された分子ビーコンまたは分子トーチプローブ)は、増幅オリゴヌクレオチドと共に、または酵素の添加と共に、または酵素の添加後に添加することができる。反応混合物を覆って蒸発を防止し、1〜2分間42±0.5℃でインキュベートする。これを42±0.5℃に維持しつつ、混合物の覆いを取って、混合物当たり0.025mlの酵素試薬と混合し、再度覆いをして30〜40分間42±0.5℃でインキュベートし、この間に、規則的な時間間隔(例えば、1分間に1回または1分間に数回の読み取り)で蛍光を測定する。これはデータ収集および表示のための「サイクル」と称され、典型的には、検出された蛍光単位対時間のグラフであり、これを基にシグナル出現の時間が決定される(「TTime」、すなわち、試料の蛍光シグナルが所定のバックグラウンドレベルを上回り陽性となる時間)。
(実施例2)
フォワードTMAフォーマットにおける二重相HIV−1増幅の評価
本実施例において、pol領域を含有するヒト免疫不全ウイルス1(HIV−1)、サブタイプB標的鋳型を使用して、二重相フォワードTMAを評価した。
図1に簡潔に要約されている通り、ここで使用される二重相増幅アプローチにおいて、標的捕捉においてT7プライマーを標的HIV−1配列にハイブリダイズさせ、続いて、過剰なT7プライマーを除去した。増幅プロセスを2種の別個の相に分けた。第1相において、追加的なT7プライマーを例外として、必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共に非T7プライマーを導入した。逆転写酵素の存在下において、標的にハイブリダイズしたT7プライマーを伸長し、cDNAコピーを作製し、逆転写酵素のRNase H活性により標的RNA鋳型を分解した。非T7プライマーは、その後、cDNAにハイブリダイズし、続いて伸長されてT7プライマーのプロモーター領域を埋め、活性な二本鎖の鋳型を作製した。次に、T7ポリメラーゼは、鋳型から複数のRNA転写物を産生した。非T7プライマーは、その後、RNA転写物にハイブリダイズし、伸長されて、標的RNA鋳型のプロモーターなしのcDNAコピーを産生した。逆転写酵素のRNase活性によりRNA鎖を分解した。相1増幅混合物においてT7プライマーを利用できなかったため、反応は、それ以上進むことができなかった。次に、T7プライマーの添加と共に第2相を始め、これにより、相1において産生されたcDNAプールの指数関数的増幅を開始した。
二重相アプローチの初期評価の結果を図3A〜図3Cに示す。図3Aは、二重相フォーマットを模倣するよう修飾された単相増幅実験の結果を示す。より具体的には、標的捕捉ステップにおいてT7プライマーを添加した(標準60℃アニーリングステップをプロトコールから排除することができる);第1相においてプライマーまたは酵素試薬を添加しなかった;指数関数的増幅の開始のために、第2相に非T7およびT7プライマーならびに酵素試薬を添加した。標準単相対照のためのこの修飾プロトコールが、その性能を幾分損なった可能性があるという懸念に取り組むため、本発明者らは、標準単相フォワードTMAと修飾単相フォワードプロトコールを比較した(図2A〜図2B)。図2Aおよび図2Bから分かる通り、2種のプロトコールは、高度に類似レベルの検出の精度および感度をもたらした。対照的に、二重相プロトコールは、これらの条件下における標準単相フォーマットと比較して、分析物濃度のローエンドにおいて(ほぼ20コピー/rxn)有意に改善された感度および精度を生じた(図3B)。特に、二重相フォーマットは、精度およびより短い検出時間の両方の観点から、優れた性能を生じた(図3C)。
(実施例3)
二重相HIV−1増幅パラメータの最適化
最適化プロセスにおける第1の優先順位は、出現時間を遅らせ、個々の標的インプットレベルを分離して、的確かつ正確な定量化を可能にすると共に、非T7プライマーへのいかなる推定上の干渉も低下させることであった。これは、第2相においてT7プライマー濃度を下げつつ用量設定することにより達成された(図3Bに描写されている二重相反応において使用された量は、10pmol/rxnであった)。アッセイは、検査した最低量のT7プロバイダーにより(1.0pmol/rxn;図4A〜図4D)、10コピー/rxn感度および高精度を保持することが示された。
同様に、T7プライマーを1pmol/rxnに一定に維持しつつ、非T7プライマーも、下方に用量設定した(図3Bに描写されている二重相反応において使用された量は、15pmol/rxnであった)。10pmol/rxnのレベルは、精度を失わない高感度増幅に十分であることが判明した(図5A)。非T7プライマーの2pmol/rxnのレベルにおいて、10コピー/rxnにおける精度は、10pmol/rxnの非T7プライマーほどに良好ではないが(図3B)、アッセイの性能は、単相対照よりも依然として優れていた(図3A)。
よって、本発明者らは、思いがけないことに、二重相増幅フォーマットが、副産物生成およびマルチプレックス干渉を低下させつつ、プライマー濃度を実質的に低下させながらも、単相フォーマットと比較して優れた性能を達成することを見出した。
第2相における酵素の追加的なボーラスの必要も試験した(図6A〜図6C)。第1相への酵素添加の制限は、検査した分析物濃度のローエンドにおける精度の中等度の改善をもたらした(図6Bおよび図6C)。さらに、各コピーレベルは、酵素試薬が両方の相に存在する二重相フォーマットと比べて、およそ5分間遅れて出現した。しかし、以前に観察された感度の改善は保持された。
(実施例4)
HPV16の二重相増幅
二重相増幅フォーマットが、HIV−1検出を超える広い適用性を有するか否か決定するために、これをヒトパピローマウイルスサブタイプ16(HPV16)において検査した。
二重相増幅プロトコールは、実施例2における上述と基本的に同じであった。簡潔に説明すると、標的捕捉においてT7プライマーを標的HPV16配列にハイブリダイズさせ、続いて過剰なT7プライマーを除去した。増幅の第1相において、追加的なT7プライマーを例外として、必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共に非T7プライマーを添加した。5分間42℃に置いた後に、反応混合物にT7プライマーを添加して、リアルタイム検出とともに同様に42℃で実施した、指数関数的増幅相を開始した。実施例1に記載されている標準単相フォワードTMAフォーマットにおいて同じプライマーおよび検出プローブを使用して、単相対照実験を行った。
HPV16増幅実験の結果を図7A〜図7Cに示す。図7Aに示す通り、単相フォーマットは、ほぼ500コピー/mL(ほぼ200コピー/rxn)の低さまで標的鋳型を検出することができた一方、二重相フォーマットは、ほぼ30コピー/mL(ほぼ13コピー/rxn)まで感度を15倍超改善した(図7B)。さらに、本発明者らの先の観察と一貫して、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の有意な低下に関連した(図7C)。
(実施例5)
PCA3の二重相増幅
加えて、前立腺がん抗原3(PCA3)において二重相増幅フォーマットを検査した。
類似の二重相増幅プロトコールを使用した。簡潔に説明すると、標的捕捉においてT7プライマーを標的PCA3配列にハイブリダイズさせ、続いて過剰なT7プライマーを除去した。増幅の第1相において、追加的なT7プライマーおよび分子トーチ検出プローブを例外として、必要な増幅および酵素試薬の全てと共に非T7プライマーを添加した。5分間42℃に置いた後に、T7プライマーおよび検出プローブを反応混合物に添加して、リアルタイム検出とともに同様に42℃で実施した、指数関数的増幅相を始めた。標準単相TMAフォーマットにおいて同じプライマーおよび検出プローブを使用して、単相対照実験を行った。
PCA3増幅実験の結果を図8A〜図8Cに示す。図8A〜図8Bから分かる通り、二重相フォーマットは、標準単相フォーマットと比較して、分析物濃度のローエンドにおいて(ほぼ130コピー/ml、ほぼ50コピー/rxnに等しい)有意に改善された感度および精度を生じた。加えて、本発明者らの先の観察と同様に、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマット(図8C)と比較して、検出時間の有意な低下に関連した。
(実施例6)
PCA3およびT2−ERGの二重相共増幅
次に、本発明者らは、複数標的の同時増幅のための二重相増幅フォーマットを用いた。本実施例において、二重相フォワードTMAプロトコールを使用してPCA3およびT2−ERG標的鋳型を共増幅して、デュプレックス増幅が、ユニプレックスアッセイにおいて以前に本発明者らが観察した(実施例2〜5)感度および精度における同じ改善をもたらすかどうか、また、標準単相フォーマットにおいて観察されることが多い分析物間の干渉の低下を生じるかどうかを決定した。
簡潔に説明すると、標的捕捉においてT7プライマーを標的PCA3およびT2−ERG配列にハイブリダイズさせ、続いて過剰なT7プライマーを除去した。増幅の第1相において、追加的なT7プライマーを例外として、必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共に非T7プライマーを添加した。5分間42℃に置いた後、T7プライマーを反応混合物に添加して、2種の異なる蛍光チャネル(標的毎に1種)におけるリアルタイム検出とともに同様に42℃で実施した、指数関数的増幅相を開始した。実施例1に記載されている通り標準単相フォワードTMAフォーマットにおいて同じプライマーおよび検出プローブを使用して、単相対照実験を行った。
T2−ERGの存在下におけるPCA3増幅の結果を図9A〜図9Cに示す。図9A〜図9Bから分かる通り、二重相フォーマットは、標準単相フォーマットと比較して、分析物濃度のローエンドにおいて(ほぼ1,250コピー/ml、ほぼ500コピー/rxnに等しい)有意に改善された感度および精度を生じた。これらの結果は、二重相フォーマットが、マルチプレックス反応における分析物−分析物干渉の低下において有効であることを実証する。さらに、本発明者らの先の観察と一貫して、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の有意な低下と関連した(図9C)。
PCA3の存在下におけるT2−ERG増幅の結果を図9D〜図9Fに示す。図9Dに示す通り、単相フォーマットは、ほぼ500コピー/mL(ほぼ200コピー/rxn)の低さまで標的鋳型を検出することができた一方、二重相フォーマットは、ほぼ50コピー/mL(ほぼ20コピー/rxn)まで感度を少なくとも10倍改善した(図9E)。これらの結果は、二重相フォーマットが、マルチプレックス反応における分析物−分析物干渉の低下において有効であることも実証する。さらに、本発明者らの先の観察と一貫して、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の有意な低下に関連した(図9F)。
特に、マルチプレックス増幅フォーマットにおけるアッセイ感度および精度の改善ならびに競合反応間干渉の低下(すなわち、1.1×10コピーが強いシグナルを生じる図8Aに示す単相フォーマットにおけるPCA3単独の性能や、1.25×10コピーのPCA3が弱いシグナルを生じる(T2の干渉により)図9Aに示す単相フォーマットにおけるT2の存在下におけるPCA3の性能や、T2による干渉の有意な低下の結果として1.25×10コピーのPCA3が非常に強いシグナルを生じる図9Bに示す二重相フォーマットにおけるT2の存在下におけるPCA3の性能等、単一分析物および二重分析物性能の比較によって証明される)の利点の組合せは、二重相フォーマット化アッセイの一般的な特色であった。これらの劇的な利点は、この結果より前には予測されていなかった。二重相核酸増幅方法のこの特色の追加的な実証を次に記す。
(実施例7)
PCA3、PSAおよびT2−ERGの二重相共増幅
本実施例において、二重相フォワードTMAプロトコールを使用して、PCA3、PSAおよびT2−ERG標的鋳型を共増幅して、トリプレックス増幅が、ユニプレックスおよびデュプレックスアッセイにおいて以前に本発明者らが観察した(実施例2〜6)感度および精度の同じ改善をもたらすかどうかを決定した。
簡潔に説明すると、標的捕捉においてT7プライマーを標的PCA3、PSAおよびT2−ERG配列にハイブリダイズさせ、続いて過剰なT7プライマーを除去した。増幅の第1相において、追加的なT7プライマーを例外として、必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共に非T7プライマーを添加した。5分間42℃に置いた後、T7プライマーを反応混合物に添加して、3種の異なる蛍光チャネルにおける(標的毎に1種)リアルタイム検出とともに同様に42℃で実施した、指数関数的増幅相を開始した。実施例1に記載されている通り、標準単相フォワードTMAフォーマットにおいて同じプライマーおよび検出プローブを使用して単相対照実験を行った。
PSAおよびT2−ERGの存在下におけるPCA3増幅の結果を図10A〜図10Cに示す。図10Aに示す通り、単相フォーマットは、ほぼ12,500コピー/mL(ほぼ5,000コピー/rxn)の低さまで標的鋳型を検出することができた一方、二重相フォーマットは、ほぼ1,250コピー/mL(ほぼ500コピー/rxn)まで感度を10倍改善した(図10B)。さらに、本発明者らの先の観察と一貫して、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の有意な低下に関連した(図10C)。
PCA3およびPSAの存在下におけるT2−ERG増幅の結果を図10D〜図10Fに示す。図10Dに示す通り、単相フォーマットは、ほぼ5,000コピー/mL(ほぼ2,000コピー/rxn)の低さまで標的鋳型を検出することができた一方、二重相フォーマットは、ほぼ50コピー/mL(ほぼ20コピー/rxn)まで感度を100倍改善した(図10E)。さらに、本発明者らの先の観察と一貫して、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の有意な低下に関連した(図10F)。
PCA3およびT2−ERGの存在下におけるPSA増幅の結果を図10G〜図10Iに示す。図10Gに示す通り、単相フォーマットは、ほぼ125,000コピー/mL(ほぼ50,000コピー/rxn)の低さまで標的鋳型を検出することができた一方、二重相フォーマットは、ほぼ12,500コピー/mL(ほぼ500コピー/rxn)まで感度を10倍超改善した(図10H)。さらに、本発明者らの先の観察と一貫して、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の有意な低下に関連した(図10I)。
(実施例8)
二重相リバースTMAフォーマットにおけるT2−ERGの増幅
本実施例において、本発明者らは、標的鋳型としてT2−ERGを使用して二重相リバースTMAプロトコールを検査した。これは、様々なフォワードTMAプロトコールが用いられる先行する実行された全実施例とは対照的であった。リバースTMAの概要は、単一プライマー増幅に関連して上に表記されている。
ここで使用される二重相リバースTMAプロトコールにおいて、標的捕捉において非T7プライマーを標的T2−ERG配列の3’末端にハイブリダイズさせ、続いて過剰な非T7プライマーを除去した。増幅プロセスを2種の別個の相に分けた。第1相において、追加的な非T7プライマーを例外として、必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共にT7プロモータープロバイダーを導入した。T7プロモータープロバイダーを3’末端においてブロックし、これにより、その酵素的伸長を不可能にした。逆転写酵素の存在下において、標的にハイブリダイズした非T7プライマーが伸長され、cDNAコピーを作製し、逆転写酵素のRNase H活性により標的RNA鋳型を分解した。T7プロモータープロバイダーはその後、cDNAの3’末端にハイブリダイズし、cDNAの3’末端をさらに伸長させて、T7プロモータープロバイダーのプロモーター領域を埋め、活性な二本鎖鋳型を作製した。次に、T7ポリメラーゼは、標的鋳型と同一の鋳型から複数のRNA転写物を産生した。相1増幅混合物において非T7プライマーを利用できなかったため、反応は、それ以上進むことができなかった。次に、非T7プライマーの添加により第2相を始め、これにより、相1において産生されたRNA転写物プールの指数関数的増幅を開始した。
二重相リバースTMA実験の結果を図11Bに示す。図11Aは、二重相フォーマットを模倣するよう修飾された対照単相リバースTMA実験の結果を示す。より具体的には、標的捕捉ステップにおいて非T7プライマーを添加した(標準60℃アニーリングステップをプロトコールから排除することができる);第1相においてプライマーまたは酵素試薬を添加しなかった;指数関数的増幅の開始のために、非T7プライマーおよびT7プロモータープロバイダーならびに酵素試薬を第2相に添加した。図11Aおよび図11Bから分かる通り、二重相リバースTMAフォーマットは、修飾単相リバースTMAフォーマットと比較して、分析物濃度のローエンドにおいて(ほぼ50コピー/rxn)有意に改善された感度および精度を生じた。再度、二重相フォーマットは、精度およびより短い検出時間の両方の観点から優れた性能をもたらした(図11C)。
(実施例9)
二重相リバースTMAフォーマットにおけるT2−ERG、PCA3、PSAおよびCAPの共増幅
本実施例において、2種の異なる二重相リバースTMAプロトコールを使用して、T2−ERG、PCA3、PSAおよび内部対照(CAP)標的鋳型を共増幅して、クアドロプレックス増幅が、ユニプレックス、デュプレックスおよびトリプレックスアッセイにおいて以前に本発明者らが観察した(実施例2〜8)感度および精度における同じ改善をもたらすかどうかを決定した。
他の標的の存在下における低レベルの増幅が困難なことで悪名高いT2−ERGの25コピー/rxnの検出を、500,000コピー/rxnのPCA3、5,000,000コピー/rxnのPSAおよび5,000コピー/rxnのCAPの存在下において(白丸)、または5,000コピー/rxnのCAP単独の存在下において(黒菱形)行い、図12A〜図12Cに示す。図12Aは、実施例8における上述の修飾単相リバースTMAフォーマットにおいて行われた対照実験の結果を示す。図12Bは、同様に実施例8に記載されている、二重相リバースTMAフォーマットを使用した二重相実験の結果を示す。簡潔に説明すると、標的捕捉において非T7プライマーを標的T2−ERG、PCA3、PSAおよびCAP配列にハイブリダイズさせ、続いて過剰な非T7プライマーを除去した。増幅の第1相において、追加的な非T7プライマーを例外として、必要な増幅、検出および酵素試薬の全てと共にT7プロモータープロバイダーを添加した。5分間42℃に置いた後、非T7プライマーを反応混合物に添加して、4種の異なる蛍光チャネル(標的毎に1種)におけるリアルタイム検出とともに同様に42℃で実施した、指数関数的増幅相を開始した。図12Aおよび図12Bから分かる通り、二重相リバースTMAフォーマットは、修飾単相リバースTMAフォーマットと比較して、PCA3、PSAおよびCAPの存在下における25コピー/rxn T2−ERGにおいて改善された感度および精度、ならびにCAP単独の存在下における25コピー/rxn T2−ERGにおいて有意に改善された感度および精度を生じた。これらの結果は、二重相フォーマットが、マルチプレックス反応における分析物−分析物干渉の低下において有効であることも実証する。さらに、本発明者らの先の観察と一貫して、二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の低下に関連した。
図12Cは、反応の第1相において、PCA3、PSAおよびCAP(またはCAP単独)を線形増幅に付しT2−ERGを指数関数的増幅に付し、第2相において、PCA3、PSAおよびCAPを指数関数的増幅に付しT2−ERGの指数関数的増幅を継続した(全4種の増幅反応は同じ容器内で行った)、異なる二重相フォーマットの結果を示す。増幅の異なる相間の標的特異的プライマーの配分は、下表1に表記されている。図12Aおよび図12Cから分かる通り、この異なる二重相リバースTMAフォーマットは、修飾単相リバースTMAフォーマットと比較して、PCA3、PSAおよびCAP、またはCAP単独の存在下における25コピー/rxn T2−ERGにおいて有意に改善された感度を生じた。先の実施例に記載されている二重相フォーマットと同様に、これらの結果は、この異なる二重相フォーマットが、マルチプレックス反応における分析物−分析物干渉の低下において有効であることを実証する。さらに、この異なる二重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の低下に関連する。
(実施例10)
三重相リバースTMAフォーマットにおけるT2−ERG、PCA3、PSAおよびCAPの共増幅
本実施例において、二重相および三重相リバースTMAプロトコールを使用して、T2−ERG、PCA3、PSAおよび内部対照(CAP)標的鋳型を共増幅して、三重相増幅が、分析物濃度のローエンドにおいて感度および/または精度に追加的な改善を生じ得るかどうかを決定した。
500,000コピー/rxnのPCA3、5,000,000コピー/rxnのPSAおよび5,000コピー/rxnのCAPの存在下における(白丸)、または5,000コピー/rxnのCAP単独の存在下における(黒菱形)、150コピー/rxnのT2−ERGの検出を図13A〜図13Cに示す。図13Aは、実施例8における上述の修飾単相リバースTMAフォーマットにおいて行われた対照実験の結果を示す。図13Bは、同様に実施例8に記載されている、二重相リバースTMAフォーマットを使用した二重相実験の結果を示す。二重相フォーマットを使用して、感度および精度が改善された。
図13Cは、相1において、T2−ERGを線形増幅に付し他の3種の分析物を増幅せず、相2において、T2−ERGを指数関数的増幅に付し他の3種の分析物を増幅せず、相3において、PCA3、PSAおよびCAP(またはCAP単独)を指数関数的増幅に付しT2−ERGの指数関数的増幅を継続した(全増幅反応は同じ容器内で進んだ)、三重相実験の結果を示す。増幅の異なる相間の標的特異的プライマーの配分は、下表2に表記されている。図13Aおよび図13Cから分かる通り、三重相リバースTMAフォーマットは、修飾単相リバースTMAフォーマットと比較して、PCA3、PSAおよびCAP、またはCAP単独の存在下における150コピー/rxn T2−ERGにおいて、感度および精度の両方に大幅な改善を生じた。これらの結果は、この三重相フォーマットが、マルチプレックス反応における分析物−分析物干渉の低下において有効であることも実証する。さらに、この三重相増幅フォーマットは、単相フォーマットと比較した検出時間の低下に関連した。
上に図解されている通り、多相増幅フォーマットが開発され、数種類の異なる核酸標的ならびに標的の組合せに対し機能することを実証した。標準単相フォーマットと比較して、多相増幅フォーマットは、検出限界の有意な改善をもたらし、これは、定量化の限界において同等の改善と言い換えることができよう。
本発明を、ある特定の好ましい実施形態を参照しつつ相当に詳細に記載し、示してきたが、当業者であれば、本発明の他の実施形態を容易に認めることができよう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲内に包含される全ての修正および変動を含むと考慮される。

Claims (12)

  1. 試料中の標的核酸配列を定量化する方法であって、前記方法は:
    (a)前記標的核酸配列の第1の部分への第1の増幅オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で、前記試料を、前記標的核酸配列の前記第1の部分に特異的な前記第1の増幅オリゴヌクレオチドと接触させ、これにより、前記第1の増幅オリゴヌクレオチドおよび前記標的核酸配列を含む増幅前ハイブリッドを生成するステップと、
    (b)固体支持体上に標的捕捉し、続いて洗浄して、ステップ(a)において前記標的核酸配列の前記第1の部分にハイブリダイズしなかったあらゆる前記第1の増幅オリゴヌクレオチドを除去することにより、前記増幅前ハイブリッドを単離するステップと、
    (c)第1相増幅反応混合物において、前記第1相増幅反応混合物が、前記第1の増幅オリゴヌクレオチドの伸長産物の部分と相補的である第2の増幅オリゴヌクレオチドと、前記増幅前ハイブリッドにのみ存在する前記第1の増幅オリゴヌクレオチドとを含むことに起因して、その線形増幅を支持するが、その指数関数的増幅を支持しない条件下で、第1相の、転写関連であって実質的に等温性の増幅反応で、ステップ(b)において単離された前記増幅前ハイブリッドの前記標的核酸配列の少なくとも一部分を増幅し、これにより、前記標的核酸配列を増幅することによって得られる第1の増幅産物を含む反応混合物をもたらすステップであって、ここで
    前記第1増幅産物が、前記標的核酸配列の配列を有し、かつ
    前記第1の増幅産物が、前記第1相の、転写関連であって実質的に等温性の増幅反応中の核酸合成の鋳型ではない、ステップと、
    (d)前記第1の増幅産物および前記第2の増幅オリゴヌクレオチドを含むステップ(c)からの前記反応混合物を、前記第1の増幅オリゴヌクレオチドを含む少なくとも1種の構成成分と組み合わせて、第2相増幅反応混合物を産生するステップであって、ここで
    前記第2相増幅反応混合物が、配列特異的ハイブリダイゼーションプローブをさらに含む、ステップと、
    (e)前記第2相増幅反応混合物において、第2相の、転写関連であって実質的に等温性の増幅反応で、前記第1の増幅産物の指数関数的増幅を行い、これにより、第2の増幅産物を合成するステップと、
    (f)前記配列特異的ハイブリダイゼーションプローブを用いて、規則的な時間間隔で、前記第2相増幅反応混合物における前記第2の増幅産物の合成を検出するステップと、
    (g)ステップ(f)の結果を使用して、前記試料中の前記標的核酸配列を定量化するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記第1の増幅オリゴヌクレオチドが、3’標的特異的配列と、RNAポリメラーゼの5’プロモーター配列とを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記RNAポリメラーゼが、T7 RNAポリメラーゼである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2の増幅オリゴヌクレオチドが、前記第1相の等温性の転写関連増幅反応で酵素的に伸長される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記固体支持体が、固定化された捕捉プローブを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップ(a)が、前記試料を、前記標的核酸配列にハイブリダイズする標的捕捉オリゴヌクレオチドと接触させるステップをさらに含み、そして
    前記増幅前ハイブリッドが、前記標的捕捉オリゴヌクレオチドおよび前記第1の増幅オリゴヌクレオチドのそれぞれにハイブリダイズした前記標的核酸配列を含む、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記固体支持体が、磁気的に誘引できる粒子を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1相の等温性の転写関連増幅反応および前記第2相の等温性の転写関連増幅反応のそれぞれが、RNAポリメラーゼおよび逆転写酵素を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ステップ(d)における前記配列特異的ハイブリダイゼーションプローブが、前記第2の増幅産物にハイブリダイズすると検出可能なシグナルを産生するコンフォメーション感受性プローブである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. ステップ(d)における前記配列特異的ハイブリダイゼーションプローブが、蛍光標識された配列特異的ハイブリダイゼーションプローブである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. ステップ(g)が、線形較正曲線およびステップ(f)の結果を使用して、前記試料中の前記標的核酸配列を定量化するステップを含む、請求項1〜1のいずれか一項に記載の方法。
  12. ステップ(c)が、前記第1相増幅反応混合物において10倍〜10,000倍増幅するステップを含む、請求項1〜1のいずれか一項に記載の方法。
JP2015530085A 2012-08-30 2013-08-30 多相核酸増幅 Active JP6464086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261695106P 2012-08-30 2012-08-30
US61/695,106 2012-08-30
US201361846538P 2013-07-15 2013-07-15
US61/846,538 2013-07-15
PCT/US2013/057458 WO2014036369A1 (en) 2012-08-30 2013-08-30 Multiphase nucleic acid amplification

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228861A Division JP2018038424A (ja) 2012-08-30 2017-11-29 多相核酸増幅

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015528294A JP2015528294A (ja) 2015-09-28
JP2015528294A5 JP2015528294A5 (ja) 2016-09-15
JP6464086B2 true JP6464086B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=49162273

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530085A Active JP6464086B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-30 多相核酸増幅
JP2017228861A Withdrawn JP2018038424A (ja) 2012-08-30 2017-11-29 多相核酸増幅

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228861A Withdrawn JP2018038424A (ja) 2012-08-30 2017-11-29 多相核酸増幅

Country Status (10)

Country Link
US (4) US9139870B2 (ja)
EP (2) EP3640348A1 (ja)
JP (2) JP6464086B2 (ja)
CN (1) CN104755630B (ja)
AU (1) AU2013308647B2 (ja)
CA (1) CA2883219C (ja)
DK (1) DK2890814T3 (ja)
ES (1) ES2761920T3 (ja)
HK (1) HK1211988A1 (ja)
WO (1) WO2014036369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11859238B2 (en) 2012-08-30 2024-01-02 Gen-Probe Incorporated Multiphase nucleic acid amplification

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11447835B2 (en) * 2016-10-19 2022-09-20 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting or quantifying hepatitis C virus
AU2017363168B2 (en) 2016-11-21 2023-07-06 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting or quantifying hepatitis B virus
JP7068451B2 (ja) 2017-11-17 2022-05-16 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド C1orf43核酸を検出するための組成物および方法
CN111684077A (zh) 2018-02-06 2020-09-18 简·探针公司 远红染料探针调配物
CA3107043A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for amplifying, detecting or quantifying human cytomegalovirus
AU2020299621A1 (en) * 2019-07-03 2022-02-24 Gen-Probe Incorporated Oligonucleotides for use in determining the presence of Trichomonas vaginalis in a sample.
WO2021041056A1 (en) 2019-08-23 2021-03-04 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting treponema pallidum
US20230117369A1 (en) 2020-03-04 2023-04-20 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting sars-cov-2 nucleaic acid
WO2024054924A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Gen-Probe Incorporated Method of detecting nucleic acid analytes using dual-specificity primers

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2422956A1 (fr) 1978-04-13 1979-11-09 Pasteur Institut Procede de detection et de caracterisation d'un acide nucleique ou d'une sequence de celui-ci, et reactif enzymatique pour la mise en oeuvre de ce procede
US4786600A (en) 1984-05-25 1988-11-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Autocatalytic replication of recombinant RNA
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4868105A (en) 1985-12-11 1989-09-19 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assay
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
DE3785658T2 (de) 1986-08-11 1993-08-12 Siska Diagnostics Inc Methoden und zusammensetzungen fuer tests mit nukleinsaeuresonden.
US5541308A (en) 1986-11-24 1996-07-30 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid probes for detection and/or quantitation of non-viral organisms
IL86724A (en) 1987-06-19 1995-01-24 Siska Diagnostics Inc Methods and kits for amplification and testing of nucleic acid sequences
IE72468B1 (en) 1987-07-31 1997-04-09 Univ Leland Stanford Junior Selective amplification of target polynucleotide sequences
US5639604A (en) 1987-09-21 1997-06-17 Gen-Probe Incorporated Homogeneous protection assay
US5283174A (en) 1987-09-21 1994-02-01 Gen-Probe, Incorporated Homogenous protection assay
US5585481A (en) 1987-09-21 1996-12-17 Gen-Probe Incorporated Linking reagents for nucleotide probes
US5124246A (en) 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
AU622426B2 (en) 1987-12-11 1992-04-09 Abbott Laboratories Assay using template-dependent nucleic acid probe reorganization
US5130238A (en) 1988-06-24 1992-07-14 Cangene Corporation Enhanced nucleic acid amplification process
US5118801A (en) 1988-09-30 1992-06-02 The Public Health Research Institute Nucleic acid process containing improved molecular switch
US5656207A (en) 1989-06-24 1997-08-12 Gen Probe Incorporated Detecting or quantifying multiple analytes using labelling techniques
US6589734B1 (en) 1989-07-11 2003-07-08 Gen-Probe Incorporated Detection of HIV
CA2020958C (en) 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
US5856088A (en) 1989-07-11 1999-01-05 Gen-Probe Incorporated Detection of human immunodeficiency virus type 1
US5104792A (en) 1989-12-21 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for amplifying unknown nucleic acid sequences
US5516663A (en) 1990-01-26 1996-05-14 Abbott Laboratories Ligase chain reaction with endonuclease IV correction and contamination control
US5378825A (en) 1990-07-27 1995-01-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5849481A (en) 1990-07-27 1998-12-15 Chiron Corporation Nucleic acid hybridization assays employing large comb-type branched polynucleotides
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
AU669353B2 (en) 1991-12-24 1996-06-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5424413A (en) 1992-01-22 1995-06-13 Gen-Probe Incorporated Branched nucleic acid probes
KR100289793B1 (ko) 1992-01-29 2001-12-01 테츠오 토미나가 폴리누클레오티드고정지지체
AU681082B2 (en) 1992-05-06 1997-08-21 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid sequence amplification method, composition and kit
AU686616B2 (en) 1993-03-26 1998-02-12 Gen-Probe Incorporated Detection of human immunodeficiency virus type 1
US5714320A (en) 1993-04-15 1998-02-03 University Of Rochester Rolling circle synthesis of oligonucleotides and amplification of select randomized circular oligonucleotides
US5422252A (en) 1993-06-04 1995-06-06 Becton, Dickinson And Company Simultaneous amplification of multiple targets
US5470723A (en) 1993-05-05 1995-11-28 Becton, Dickinson And Company Detection of mycobacteria by multiplex nucleic acid amplification
JP3026843B2 (ja) 1993-07-23 2000-03-27 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド 核酸増幅の促進法
US5925517A (en) 1993-11-12 1999-07-20 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Detectably labeled dual conformation oligonucleotide probes, assays and kits
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5547861A (en) 1994-04-18 1996-08-20 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acid amplification
EP0760008A1 (en) 1994-05-19 1997-03-05 Dako A/S Pna probes for detection of neisseria gonorrhoeae and chlamydia trachomatis
EP0709466B1 (en) 1994-10-28 2006-09-27 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for the simultaneous detection and quantification of multiple specific nucleic acid sequences
US5882856A (en) 1995-06-07 1999-03-16 Genzyme Corporation Universal primer sequence for multiplex DNA amplification
US5981180A (en) 1995-10-11 1999-11-09 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
US5612473A (en) 1996-01-16 1997-03-18 Gull Laboratories Methods, kits and solutions for preparing sample material for nucleic acid amplification
JP3898228B2 (ja) 1996-04-12 2007-03-28 ザ パブリック ヘルス リサーチ インスティチュート オブ ザ シティー オブ ニューヨーク インク 検出プローブ、キット及びアッセイ
US5955268A (en) 1996-04-26 1999-09-21 Abbott Laboratories Method and reagent for detecting multiple nucleic acid sequences in a test sample
US6534273B2 (en) 1997-05-02 2003-03-18 Gen-Probe Incorporated Two-step hybridization and capture of a polynucleotide
US6110678A (en) 1997-05-02 2000-08-29 Gen-Probe Incorporated Two-step hybridization and capture of a polynucleotide
US6844158B1 (en) 1997-12-22 2005-01-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. Direct RT-PCR on oligonucleotide-immobilized PCR microplates
US6949367B1 (en) 1998-04-03 2005-09-27 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Modified oligonucleotides for mismatch discrimination
DE69941333D1 (de) 1998-07-02 2009-10-08 Gen Probe Inc Molekulare fackeln
US7060813B1 (en) 1999-04-07 2006-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plant RNA-directed RNA polymerase proteins
US6531300B1 (en) 1999-06-02 2003-03-11 Saigene Corporation Target amplification of nucleic acid with mutant RNA polymerase
ATE456677T1 (de) 1999-07-09 2010-02-15 Gen Probe Inc Hiv-1 detektion mittels nukleinsäureamplifizierung
EP1290225A4 (en) 2000-05-20 2004-09-15 Univ Michigan METHOD FOR PRODUCING A DNA BANK BY POSITIONAL REPRODUCTION
US6605451B1 (en) 2000-06-06 2003-08-12 Xtrana, Inc. Methods and devices for multiplexing amplification reactions
US7087414B2 (en) 2000-06-06 2006-08-08 Applera Corporation Methods and devices for multiplexing amplification reactions
DE60141087D1 (de) * 2000-06-26 2010-03-04 Nugen Technologies Inc Methoden und zusammensetzungen zur auf transkription basierenden vervielfältigung von nukleinsäuren
US6582920B2 (en) 2000-09-01 2003-06-24 Gen-Probe Incorporated Amplification of HIV-1 RT sequences for detection of sequences associated with drug-resistance mutations
US7229765B2 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Rosetta Inpharmatics Llc Random-primed reverse transcriptase-in vitro transcription method for RNA amplification
WO2002059353A2 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Bio S & T Two-step amplification using a program primer followed by specific primers
EP1279736A1 (en) 2001-07-27 2003-01-29 Université de Nantes Methods of RNA and protein synthesis
CA2467577A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-30 Parallele Bioscience, Inc. Multiplex pcr
GB0130955D0 (en) 2001-12-24 2002-02-13 Cancer Res Ventures Expression system
US7135202B2 (en) 2003-07-23 2006-11-14 Hormel Foods, Llc Method of vacuum tumbling for processing meat
EP1508624A1 (en) 2003-08-22 2005-02-23 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) A quantification method for integrated viruses
NZ546903A (en) 2003-10-13 2009-06-26 Genaco Biomedical Products Inc Method and kit for primer based amplification of nucleic acids
WO2005061738A1 (en) 2003-12-19 2005-07-07 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting the nucleic acids of hiv-1 and hiv-2
US20060141518A1 (en) 2004-03-24 2006-06-29 Lao Kai Q Detection of gene expression
AU2005262357B2 (en) 2004-07-01 2009-10-29 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions to detect nucleic acids in a biological sample
CA2577122C (en) * 2004-08-27 2017-06-13 Gen-Probe Incorporated Single-primer nucleic acid amplification methods
DK2975139T3 (da) 2004-09-30 2019-12-09 Gen Probe Inc Assay til at detektere og kvantificere hiv-1
JP2008531052A (ja) 2005-02-28 2008-08-14 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド 核酸ハイブリダイゼーションスイッチプローブを用いて被分析体を検出するための組成物及び方法
CA2659543C (en) * 2006-06-06 2015-12-29 Gen-Probe Incorporated Tagged oligonucleotides and their use in nucleic acid amplification methods
EP3159417B1 (en) 2006-08-01 2021-10-06 Gen-Probe Incorporated Methods of nonspecific target capture of nucleic acids
EP1921156A1 (en) 2006-11-10 2008-05-14 bioMerieux B.V. Improved multiplex nucleic acid amplification using blocked primers
CA2678799A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-12 Gen-Probe Incorporated Methods and kits for amplifying dna
US10316352B2 (en) * 2008-05-13 2019-06-11 Gen-Probe Incorporated Methods of capturing a target nucleic acid for amplification and detection using an inactivatable target capture oligomer
WO2010126913A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Gen-Probe Incorporated Methods and kits for use in the selective amplification of target sequences
CA2766391C (en) * 2009-07-01 2021-04-20 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions for multiplex nucleic acid amplification
US8815515B1 (en) * 2009-09-24 2014-08-26 University Of Utah Research Foundation Methods, compositions, and kits for rare allele detection
EP2607495A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-26 Genomica S.A.U. Method for detection of KRAS mutations
CN104755630B (zh) 2012-08-30 2019-01-11 简·探针公司 多阶段核酸扩增

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11859238B2 (en) 2012-08-30 2024-01-02 Gen-Probe Incorporated Multiphase nucleic acid amplification

Also Published As

Publication number Publication date
HK1211988A1 (en) 2016-06-03
US20140066326A1 (en) 2014-03-06
AU2013308647B2 (en) 2018-10-18
US20210403982A1 (en) 2021-12-30
CA2883219C (en) 2020-12-29
US11859238B2 (en) 2024-01-02
EP2890814B1 (en) 2019-11-13
DK2890814T3 (da) 2019-12-16
US10196674B2 (en) 2019-02-05
CA2883219A1 (en) 2014-03-06
JP2015528294A (ja) 2015-09-28
US20190185911A1 (en) 2019-06-20
EP3640348A1 (en) 2020-04-22
AU2013308647A1 (en) 2015-04-16
EP2890814A1 (en) 2015-07-08
WO2014036369A1 (en) 2014-03-06
JP2018038424A (ja) 2018-03-15
CN104755630A (zh) 2015-07-01
US9139870B2 (en) 2015-09-22
CN104755630B (zh) 2019-01-11
US20160002709A1 (en) 2016-01-07
ES2761920T3 (es) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416356B2 (ja) 核酸増幅のための方法および組成物
JP6464086B2 (ja) 多相核酸増幅
US10724085B2 (en) Methods and compositions for nucleic acid amplification
JP2010514420A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250