JP6463585B1 - 無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるハイブリッド自動反復要求 - Google Patents

無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるハイブリッド自動反復要求 Download PDF

Info

Publication number
JP6463585B1
JP6463585B1 JP2018540139A JP2018540139A JP6463585B1 JP 6463585 B1 JP6463585 B1 JP 6463585B1 JP 2018540139 A JP2018540139 A JP 2018540139A JP 2018540139 A JP2018540139 A JP 2018540139A JP 6463585 B1 JP6463585 B1 JP 6463585B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
harq
item
dci
consecutive uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508956A (ja
Inventor
エスマエル ディナン,
エスマエル ディナン,
アリレザ ババエイ,
アリレザ ババエイ,
Original Assignee
オフィノ テクノロジーズ, エルエルシー
オフィノ テクノロジーズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オフィノ テクノロジーズ, エルエルシー, オフィノ テクノロジーズ, エルエルシー filed Critical オフィノ テクノロジーズ, エルエルシー
Application granted granted Critical
Publication of JP6463585B1 publication Critical patent/JP6463585B1/ja
Publication of JP2019508956A publication Critical patent/JP2019508956A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の例示的実施形態は、搬送波アグリゲーションの動作をイネーブルにする。本明細書に開示される技術の実施形態は、マルチ搬送波通信システムの技術分野において採用され得る。無線デバイスは、1つまたはそれを上回るサブフレームに対する許可を受信する。許可は、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備える。無線デバイスは、HARQ IDおよび1つまたはそれを上回るサブフレームの中のサブフレームの位置に基づいて計算されている第1のHARQ IDを採用して、1つまたはそれを上回るサブフレームのうちのサブフレーム内でトランスポートブロックを伝送する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2016年2月3日に出願された米国仮出願第62/290,738号の利益を主張するものであり、該米国仮出願は、その全体が参照により本明細書中に援用される。
本発明の例示的実施形態は、種々の物理層変調および伝送機構を使用して実装されてもよい。例示的伝送機構は、CDMA、OFDM、TDMA、ウェーブレット技術、および/または同等物を含んでもよいが、それらに限定されない。TDMA/CDMAおよびOFDM/CDMA等のハイブリッド伝送機構もまた、採用されてもよい。種々の変調スキームが、物理層内の信号伝送のために適用されてもよい。変調スキームの実施例は、位相、振幅、コード、これらの組み合わせ、および/または同等物を含んでもよいが、それらに限定されない。例示的無線伝送方法は、BPSK、QPSK、16−QAM、64−QAM、256−QAM、および/または同等物を使用して、QAMを実装し得る。物理無線伝送は、伝送要件および無線条件に応じて、変調およびコーディングスキームを動的または半動的に変化させることによって強化され得る。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
方法であって、
無線デバイスによって、認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)と
を備える、ステップと、
前記DCIおよび第1のHARQ IDに従って、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップと
を含み、
前記第1のHARQ IDは、前記第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、方法。
(項目2)
iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、項目1に記載の方法。
(項目3)
iは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値を有する、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記DCIはさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記第1の事前構成された数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存する、項目1に記載の方法。
(項目7)
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられる、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられ、前記HARQプロセスの第1の数は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数に等しい、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記無線デバイスによって、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するステップをさらに含み、前記1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、第1のフィールドを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数の上限を示す、項目1に記載の方法。
(項目12)
無線デバイスであって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)と
を備える、ことと、
前記DCIおよび第1のHARQ IDに従って、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送することと
を行わせる、メモリと
を備え、
前記第1のHARQ IDは、前記第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、無線デバイス。
(項目13)
iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、項目12に記載の無線デバイス。
(項目14)
iは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値を有する、項目12に記載の無線デバイス。
(項目15)
前記DCIはさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目12に記載の無線デバイス。
(項目16)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目12に記載の無線デバイス。
(項目17)
前記第1の事前構成された数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存する、項目12に記載の無線デバイス。
(項目18)
命令はさらに、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施させる、項目12に記載の無線デバイス。
(項目19)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目12に記載の無線デバイス。
(項目20)
前記第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられる、項目12に記載の無線デバイス。
(項目21)
前記DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられ、前記HARQプロセスの第1の数は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数に等しい、項目12に記載の無線デバイス。
(項目22)
命令はさらに、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信させ、前記1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、第1のフィールドを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数の上限を示す、項目12に記載の無線デバイス。
(項目23)
方法であって、
基地局によって、認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送するステップであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)と
を備える、ステップと、
前記DCIおよび第1のHARQ IDに従って、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信するステップと
を含み、
前記第1のHARQ IDは、前記第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、方法。
(項目24)
iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、項目23に記載の方法。
(項目25)
iは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値を有する、項目23に記載の方法。
(項目26)
前記DCIはさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目23に記載の方法。
(項目27)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目23に記載の方法。
(項目28)
前記第1の事前構成された数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存する、項目23に記載の方法。
(項目29)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目23に記載の方法。
(項目30)
前記第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられる、項目23に記載の方法。
(項目31)
前記DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられ、前記HARQプロセスの第1の数は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数に等しい、項目23に記載の方法。
(項目32)
認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送するステップをさらに含み、前記1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、第1のフィールドを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数の上限を示す、項目23に記載の方法。
(項目33)
基地局であって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記基地局に、
認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)と
を備える、ことと、
前記DCIおよび第1のHARQ IDに従って、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信することと
を行わせる、メモリと
を備え、
前記第1のHARQ IDは、前記第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、基地局。
(項目34)
iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、項目33に記載の基地局。
(項目35)
iは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値を有する、項目33に記載の基地局。
(項目36)
前記DCIはさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目33に記載の基地局。
(項目37)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目33に記載の基地局。
(項目38)
前記第1の事前構成された数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存する、項目33に記載の基地局。
(項目39)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目33に記載の基地局。
(項目40)
前記第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられる、項目33に記載の基地局。
(項目41)
前記DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられ、前記HARQプロセスの第1の数は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数に等しい、項目33に記載の基地局。
(項目42)
命令はさらに、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記基地局に、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送させ、前記1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、第1のフィールドを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数の上限を示す、項目33に記載の基地局。
(項目43)
方法であって、
無線デバイスによって、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記DCIは、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備える、ステップと、
前記DCIおよび第1のHARQ IDに従って、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップと
を含み、
前記第1のサブフレームと関連付けられる前記第1のHARQ IDは、前記HARQ
IDおよび前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームの位置に基づいて計算される、方法。
(項目44)
前記DCIはさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目43に記載の方法。
(項目45)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目43に記載の方法。
(項目46)
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実行するステップをさらに含む、項目43に記載の方法。
(項目47)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目43に記載の方法。
(項目48)
前記第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられる、項目43に記載の方法。
(項目49)
前記DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられ、前記HARQプロセスの第1の数は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数に等しい、項目43に記載の方法。
(項目50)
前記無線デバイスによって、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するステップをさらに含み、前記1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、第1のフィールドを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数の上限を示す、項目43に記載の方法。
(項目51)
方法であって、
基地局によって、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のダウンリンク制御情報(DCI)を伝送するステップであって、前記DCIは、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備える、ステップと、
前記DCIおよび第1のHARQ IDに従って、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信するステップと
を含み、
前記第1のサブフレームと関連付けられる前記第1のHARQ IDは、前記HARQ
IDおよび前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームの位置に基づいて計算される、方法。
(項目52)
前記DCIはさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目51に記載の方法。
(項目54)
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップをさらに含む、項目51に記載の方法。
(項目55)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目51に記載の方法。
(項目56)
前記第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられる、項目51に記載の方法。
(項目57)
前記DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられ、前記HARQプロセスの第1の数は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数に等しい、項目51に記載の方法。
(項目58)
前記基地局によって、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送するステップをさらに含み、前記1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、第1のフィールドを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数の上限を示す、項目51に記載の方法。
(項目59)
方法であって、
無線デバイスによって、1つまたはそれを上回るサブフレームに対する許可を受信するステップであって、前記許可は、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備える、ステップと、
前記HARQ IDおよび1つまたはそれを上回るサブフレームの中のサブフレームの位置に基づいて計算されている第1のHARQ IDを採用して、前記1つまたはそれを上回るサブフレームのうちの前記サブフレーム内でトランスポートブロックを伝送するステップと
を含む、方法。
(項目60)
前記許可はさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記許可はさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目59に記載の方法。
(項目62)
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップをさらに含む、項目59に記載の方法。
(項目63)
前記1つまたはそれを上回るサブフレームの数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目59に記載の方法。
(項目64)
方法であって、
基地局によって、1つまたはそれを上回るサブフレームに対する許可を伝送するステップであって、前記許可は、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備える、ステップと、
前記HARQ IDおよび前記1つまたはそれを上回るサブフレームの中のサブフレームの位置に基づいて計算されている第1のHARQ IDを採用して、前記1つまたはそれを上回るサブフレームのうちの前記サブフレーム内でトランスポートブロックを受信するステップと
を含む、方法。
(項目65)
前記許可はさらに、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、
複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目64に記載の方法。
(項目66)
前記許可はさらに、
変調およびコーディングスキーム、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目64に記載の方法。
(項目67)
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップをさらに含む、項目64に記載の方法。
(項目68)
前記1つまたはそれを上回るサブフレームの数は、前記第1の事前構成された数未満である、項目64に記載の方法。
(項目69)
無線デバイスであって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
1つまたはそれを上回るサブフレームに対する許可を受信することであって、前記許可は、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備える、ことと、
前記HARQ IDおよび前記1つまたはそれを上回るサブフレームの中のサブフレームの位置に基づいて計算されている第1のHARQ IDを採用して、前記1つまたはそれを上回るサブフレームのうちの前記サブフレーム内でトランスポートブロックを伝送することと
を行わせる、メモリと
を備える、無線デバイス。
(項目70)
基地局であって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記基地局に、
1つまたはそれを上回るサブフレームに対する許可を伝送することであって、前記許可は、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備える、ことと、
前記HARQ IDおよび前記1つまたはそれを上回るサブフレームの中のサブフレームの位置に基づいて計算されている第1のHARQ IDを採用して、前記1つまたはそれを上回るサブフレームのうちの前記サブフレーム内でトランスポートブロックを受信することと
を行わせる、メモリと
を備える、基地局。
(項目71)
方法であって、
認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するステップであって、前記構成パラメータは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備える、ステップと、
前記LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
複数のリソースブロックの割当と、
伝送電力制御コマンドと
を備える、ステップと、
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームを横断して使用される前記複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップであって、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、
前記伝送電力制御コマンドを採用し、
各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節される、
ステップと
を含む、方法。
(項目72)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目71に記載の方法。
(項目73)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目71に記載の方法。
(項目74)
前記伝送電力の計算は、測定されたパスロス値を採用する、項目71に記載の方法。
(項目75)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの前記伝送電力は、同一の調節係数を採用し、前記調節係数は、前記伝送電力制御コマンドを採用して計算される、項目71に記載の方法。
(項目76)
検出されたチャネルエネルギーがある閾値を下回るときに、前記チャネルがクリアであることを示す前記トーク前リッスンプロシージャをさらに含む、項目71に記載の方法。
(項目77)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目71に記載の方法。
(項目78)
トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目71に記載の方法。
(項目79)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目71に記載の方法。
(項目80)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちのサブフレーム内でサウンディング参照信号(SRS)を伝送するステップをさらに含み、前記SRSの伝送電力は、前記伝送電力制御コマンドを採用して計算される、項目71に記載の方法。
(項目81)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示す、項目71に記載の方法。
(項目82)
無線デバイスであって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することであって、前記1つまたはそれを上回る構成パラメータは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備える、ことと、
前記LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
複数のリソースブロックの割当と、
伝送電力制御コマンドと
を備える、ことと、
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施することと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって採用される前記複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送することであって、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、
前記伝送電力制御コマンドを採用し、
各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節される、ことと
を行わせる、メモリと
を備える、無線デバイス。
(項目83)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキームと、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子と、
冗長性バージョン(RV)と、
新規データインジケータ(NDI)と
のうちの少なくとも1つを備える、項目82に記載の無線デバイス。
(項目84)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目82に記載の無線デバイス。
(項目85)
前記伝送電力の計算は、測定されたパスロス値を採用する、項目82に記載の無線デバイス。
(項目86)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの前記伝送電力は、同一の調節係数を採用し、前記調節係数は、前記伝送電力制御コマンドを採用して計算される、項目82に記載の無線デバイス。
(項目87)
前記トーク前リッスンプロシージャは、検出されたチャネルエネルギーがある閾値を下回るときに、前記チャネルがクリアであることを示す、項目82に記載の無線デバイス。
(項目88)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目82に記載の無線デバイス。
(項目89)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目82に記載の無線デバイス。
(項目90)
前記命令はさらに、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちのサブフレーム内でサウンディング参照信号(SRS)を伝送させ、前記SRSの伝送電力は、前記伝送電力制御コマンドを採用して計算される、項目82に記載の無線デバイス。
(項目91)
方法であって、
認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するステップであって、前記1つまたはそれを上回る構成パラメータは、1つまたはそれを上回るアップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備える、ステップと、
前記LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と
複数のリソースブロックの割当と
を備える、ステップと、
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップと
を含む、方法。
(項目92)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目91に記載の方法。
(項目93)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目91に記載の方法。
(項目94)
検出されたチャネルエネルギーがある閾値を下回るときに、前記チャネルがクリアであることを示す前記トーク前リッスンプロシージャをさらに含む、項目91に記載の方法。
(項目95)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目91に記載の方法。
(項目96)
トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目91に記載の方法。
(項目97)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目91に記載の方法。
(項目98)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示す、項目91に記載の方法。
(項目99)
無線デバイスであって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することであって、前記構成パラメータは、1つまたはそれを上回るアップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備える、ことと、
前記LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
複数のリソースブロックの割当と
を備える、ことと、
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施することと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送することと
を行わせる、メモリと
を備える、無線デバイス。
(項目100)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目99に記載の無線デバイス。
(項目101)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目99に記載の無線デバイス。
(項目102)
検出されたチャネルエネルギーがある閾値を下回るときに、前記チャネルがクリアであることを示す前記トーク前リッスンプロシージャをさらに含む、項目99に記載の無線デバイス。
(項目103)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目99に記載の無線デバイス。
(項目104)
トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目99に記載の無線デバイス。
(項目105)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目99に記載の無線デバイス。
(項目106)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示す、項目99に記載の無線デバイス。
(項目107)
方法であって、
認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
複数のリソースブロックの割当と
を備える、ステップと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップと
を含む、方法。
(項目108)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目107に記載の方法。
(項目109)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目107に記載の方法。
(項目110)
検出されたチャネルエネルギーがある閾値を下回るときに、前記チャネルがクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャをさらに含む、項目107に記載の方法。
(項目111)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目107に記載の方法。
(項目112)
トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目107に記載の方法。
(項目113)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目107に記載の方法。
(項目114)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示す、項目107に記載の方法。
(項目115)
無線デバイスであって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
複数のリソースブロックの割当と
を備える、ことと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送することと
を行わせる、メモリと
を備える、無線デバイス。
(項目116)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目115に記載の無線デバイス。
(項目117)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目115に記載の無線デバイス。
(項目118)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目115に記載の無線デバイス。
(項目119)
トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目115に記載の無線デバイス。
(項目120)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目115に記載の無線デバイス。
(項目121)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示す、項目115に記載の無線デバイス。
(項目122)
方法であって、
基地局によって、認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送するステップであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
複数のリソースブロックの割当と
を備える、ステップと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信するステップと
を含む、方法。
(項目123)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目122に記載の方法。
(項目124)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目122に記載の方法。
(項目125)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目122に記載の方法。
(項目126)
トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目122に記載の方法。
(項目127)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目122に記載の方法。
(項目128)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示す、項目122に記載の方法。
(項目129)
基地局であって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記基地局に、
認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することであって、前記DCIは、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数と、
複数のリソースブロックの割当と
を備える、ことと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信することと
を行わせる、メモリと
を備える、基地局。
(項目130)
前記DCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目129に記載の基地局。
(項目131)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目129に記載の基地局。
(項目132)
前記トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存する、項目129に記載の基地局。
(項目133)
トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目129に記載の基地局。
(項目134)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられ、前記HARQ識別子は、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する、項目129に記載の基地局。
(項目135)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示す、項目129に記載の基地局。
(項目136)
方法であって、
認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に対する許可を示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記DCIは、
複数のリソースブロックの割当と、
伝送電力制御コマンドと
を備える、ステップと、
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップであって、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、
前記伝送電力制御コマンドを採用し、
各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節される、
ステップと
を含む、方法。
(項目137)
方法であって、
認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に対する許可を示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記DCIは、
複数のリソースブロックの割当と、
伝送電力制御コマンドと
を備える、ステップと、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される前記複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップであって、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、
前記伝送電力制御コマンドを採用し、
各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節される、
ステップと
を含む、方法。
(項目138)
方法であって、
無線デバイスによって、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するステップと、
第1のサブフレーム内で、前記LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記第1のDCIは、
第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数を備える、
ステップと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを受信するステップと、
前記第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップと
を含む、方法。
(項目139)
前記第3のサブフレームは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの後にある、項目138に記載の方法。
(項目140)
前記第1のDCIはさらに、
前記複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目138に記載の方法。
(項目141)
前記第1のDCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目138に記載の方法。
(項目142)
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップをさらに含む、項目138に記載の方法。
(項目143)
前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目138に記載の方法。
(項目144)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目138に記載の方法。
(項目145)
前記第2のDCIは、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ
のうちの少なくとも1つを備える、項目138に記載の方法。
(項目146)
構成パラメータは、第1のフィールドを備え、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記第1のフィールド未満である、
項目138に記載の方法。
(項目147)
前記1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、第1のフィールドを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え、前記第1のフィールドは、前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数の上限を示す、項目138に記載の方法。
(項目148)
無線デバイスであって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することと、
第1のサブフレーム内で、前記LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記第1のDCIは、
第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数を備える、
ことと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを受信することと、
前記第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送することと
を行わせる、メモリと
を備える、無線デバイス。
(項目149)
前記第3のサブフレームは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの後にある、項目148に記載の無線デバイス。
(項目150)
前記第1のDCIはさらに、
前記複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目148に記載の無線デバイス。
(項目151)
前記第1のDCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目148に記載の無線デバイス。
(項目152)
前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施させる、項目148に記載の無線デバイス。
(項目153)
前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目148に記載の無線デバイス。
(項目154)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目148に記載の無線デバイス。
(項目155)
方法であって、
基地局によって、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送するステップと、
第1のサブフレーム内で、前記LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を伝送するステップであって、前記第1のDCIは、
第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数を備える、
ステップと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを伝送するステップと、
前記第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して、直近で伝送された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信するステップと
を含む、方法。
(項目156)
前記第3のサブフレームは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの後にある、項目155に記載の方法。
(項目157)
前記第1のDCIはさらに、
前記複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目155に記載の方法。
(項目158)
基地局であって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記基地局に、
認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送することと、
前記LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することであって、前記第1のDCIは、
第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数を備える、
ことと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを伝送することと、
前記第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して、直近で伝送された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信することと
を行わせる、メモリと
を備える、基地局。
(項目159)
方法であって、
第1のサブフレーム内で、認可支援アクセス(LAA)セルのための第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップであって、前記第1のDCIは、
第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数を備える、
ステップと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームの第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを受信するステップと、
前記第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送するステップと
を含む、方法。
(項目160)
方法であって、
第1のサブフレーム内で、認可支援アクセス(LAA)セルのための第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を伝送するステップであって、前記第1のDCIは、
第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数を備える、
ステップと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームの第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを伝送するステップと、
前記第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して、直近で伝送された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信するステップと
を含む、方法。
(項目161)
第1のサブフレーム内で無線デバイスによって、第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回るサブフレーム内の第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームの第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを受信するステップと、
前記第3のサブフレーム内で、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、トランスポートブロックを伝送するステップと
を含む、方法。
(項目162)
前記第3のサブフレームは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの後にある、項目161に記載の方法。
(項目163)
前記第1のDCIはさらに、
前記複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目161に記載の方法。
(項目164)
前記第1のDCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目161に記載の方法。
(項目165)
チャネルが前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施するステップをさらに含む、項目161に記載の方法。
(項目166)
前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目161に記載の方法。
(項目167)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目161に記載の方法。
(項目168)
前記第2のDCIは、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ
のうちの少なくとも1つを備える、項目161に記載の方法。
(項目169)
方法であって、
第1のサブフレーム内で基地局によって、第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回るサブフレーム内の第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を伝送するステップと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームの第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを伝送するステップと、
前記第3のサブフレーム内で、直近で伝送された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、トランスポートブロックを受信するステップと
を含む、方法。
(項目170)
前記第3のサブフレームは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの後にある、項目169に記載の方法。
(項目171)
前記第1のDCIはさらに、
前記複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目169に記載の方法。
(項目172)
前記第1のDCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目169に記載の方法。
(項目173)
前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目169に記載の方法。
(項目174)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目169に記載の方法。
(項目175)
前記第2のDCIは、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ
のうちの少なくとも1つを備える、項目169に記載の方法。
(項目176)
無線デバイスであって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
第1のサブフレーム内で、第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回るサブフレーム内の第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームの第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを受信することと、
前記第3のサブフレーム内で、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、トランスポートブロックを伝送することと
を行わせる、メモリと
を備える、無線デバイス。
(項目177)
前記第3のサブフレームは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの後にある、項目176に記載の無線デバイス。
(項目178)
前記第1のDCIはさらに、
前記複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目176に記載の無線デバイス。
(項目179)
前記第1のDCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目176に記載の無線デバイス。
(項目180)
前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目176に記載の無線デバイス。
(項目181)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目176に記載の無線デバイス。
(項目182)
前記第2のDCIは、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ
のうちの少なくとも1つを備える、項目176に記載の無線デバイス。
(項目183)
基地局であって、
1つまたはそれを上回るプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令は、前記1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行されると、前記基地局に、
第1のサブフレーム内で、第3のサブフレームを備える1つまたはそれを上回るサブフレーム内の第1のアップリンクリソースを示す第1のダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することと、
前記第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、前記第3のサブフレームの第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを伝送することと、
前記第3のサブフレーム内で、直近で伝送された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、トランスポートブロックを受信することと
を行わせる、メモリと
を備える、基地局。
(項目184)
前記第3のサブフレームは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの後にある、項目183に記載の基地局。
(項目185)
前記第1のDCIはさらに、
前記複数のリソースブロックの割当、または
伝送電力制御コマンド
のうちの少なくとも1つを備える、項目183に記載の基地局。
(項目186)
前記第1のDCIはさらに、
変調およびコーディングスキーム、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ(NDI)
のうちの少なくとも1つを備える、項目183に記載の基地局。
(項目187)
前記1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられる、項目183に記載の基地局。
(項目188)
前記1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの前記数は、前記無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満である、項目183に記載の基地局。
(項目189)
前記第2のDCIは、
ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、
冗長性バージョン(RV)、または
新規データインジケータ
のうちの少なくとも1つを備える、項目183に記載の基地局。
本開示の種々の実施形態のうちのいくつかの実施例が、図面を参照して本明細書に説明される。
図1は、本開示の実施形態のある側面による、OFDM副搬送波の例示的セットを描写する、略図である。
図2は、本開示の実施形態のある側面による、搬送波グループ内の2つの搬送波に関する例示的伝送時間および受信時間を描写する、略図である。 図3は、本開示の実施形態のある側面による、OFDM無線リソースを描写する、例示的略図である。 図4は、本開示の実施形態のある側面による、基地局および無線デバイスの例示的ブロック図である。 図5A、図5B、図5C、および図5Dは、本開示の実施形態のある側面による、アップリンクおよびダウンリンク信号伝送に関する例示的略図である。 図6は、本開示の実施形態のある側面による、CAおよびDCを用いたプロトコル構造に関する例示的略図である。 図7は、本開示の実施形態のある側面による、CAおよびDCを用いたプロトコル構造に関する例示的略図である。 図8は、本開示の実施形態のある側面による、例示的TAG構成を示す。 図9は、本開示の実施形態のある側面による、二次TAG内のランダムアクセスプロセスにおける例示的メッセージフローである。 図10は、本開示の実施形態のある側面による、ダウンリンクバーストを描写する、例示的略図である。 図11は、本開示の実施形態のある側面による、複数のセルを描写する、例示的略図である。 図12は、本開示の実施形態のある側面による、複数のセルを描写する、例示的略図である。 図13Aおよび図13Bは、本開示の実施形態のある側面による、複数のセルを描写する、例示的略図である。 図14は、本開示の実施形態のある側面による、複数のセルを描写する、例示的略図である。 図15は、本開示の実施形態のある側面による、例示的DCIフィールドを描写する、例示的略図である。 図16は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図17は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図18は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図19は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図20は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図21は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図22は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図23は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図24は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図25は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図26は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図27は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図28は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図29は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図30は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。
本発明の例示的実施形態は、搬送波アグリゲーションの動作をイネーブルにする。本明細書に開示される技術の実施形態は、マルチ搬送波通信システムの技術分野において採用され得る。
以下の略語は、本開示の全体を通して使用される。
ASIC 特定用途向け集積回路
BPSK 二位相偏移変調
CA 搬送波アグリゲーション
CSI チャネル状態情報
CDMA 符号分割多重アクセス
CSS 共通検索空間
CPLD 複合プログラマブル論理デバイス
CC コンポーネント搬送波
DL ダウンリンク
DCI ダウンリンク制御情報
DC デュアルコネクティビティ
EPC 進化型パケットコア
E−UTRAN 進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
FDD 周波数分割多重化
HDL ハードウェア記述言語
HARQ ハイブリッド自動反復要求
IE 情報要素
LAA 認可支援アクセス
LTE ロングタームエボリューション
MCG マスタセルグループ
MeNB マスタ進化型ノードB
MIB マスタ情報ブロック
MAC 媒体アクセス制御
MAC 媒体アクセス制御
MME モビリティ管理エンティティ
NAS 非アクセス層
OFDM 直交周波数分割多重化
PDCP パケットデータ収束プロトコル
PDU パケットデータユニット
PHY 物理
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PHICH 物理HARQインジケータチャネル
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
Pセル 一次セル
Pセル 一次セル
PCC 一次コンポーネント搬送波
PSセル 一次二次セル
pTAG 一次タイミングアドバンスグループ
QAM 直交振幅変調
QPSK 直交位相偏移変調
RBG リソースブロックグループ
RLC 無線リンク制御
RRC 無線リソース制御
RA ランダムアクセス
RB リソースブロック
SCC 二次コンポーネント搬送波
Sセル 二次セル
Sセル 二次セル
SCG 二次セルグループ
SeNB 二次進化型ノードB
sTAG 二次タイミングアドバンスグループ
SDU サービスデータユニット
S−GW サービングゲートウェイ
SRB シグナリング無線ベアラ
SC−OFDM 単一搬送波OFDM
SFN システムフレーム数
SIB システム情報ブロック
TAI 追跡エリア識別子
TAT 時間整合タイマ
TDD 時分割複信
TDMA 時分割多重アクセス
TA タイミングアドバンス
TAG タイミングアドバンスグループ
TB トランスポートブロック
UL アップリンク
UE ユーザ機器
VHDL VHSICハードウェア記述言語
図1は、本開示の実施形態のある側面による、OFDM副搬送波の例示的セットを描写する、略図である。本実施例に図示されるように、略図内の矢印は、マルチ搬送波OFDMシステム内の副搬送波を描写し得る。OFDMシステムは、OFDM技術、DFTS−OFDM、SC−OFDM技術、または同等物等の技術を使用してもよい。例えば、矢印101は、副搬送波伝送情報シンボルを示す。図1は、例証目的のためのものであって、典型的マルチ搬送波OFDMシステムは、搬送波内により多くの副搬送波を含んでもよい。例えば、搬送波内の副搬送波の数は、10〜10,000副搬送波の範囲内であってもよい。図1は、伝送バンド内の2つのガードバンド106および107を示す。図1に図示されるように、ガードバンド106は、副搬送波103と副搬送波104との間にある。副搬送波A102の例示的セットは、副搬送波103と、副搬送波104とを含む。図1はまた、副搬送波B105の例示的セットも図示する。図示されるように、副搬送波B105の例示的セット内には、任意の2つの副搬送波の間にガードバンドが存在しない。マルチ搬送波OFDM通信システム内の搬送波は、連続的搬送波、非連続的搬送波、または連続的および非連続的搬送波両方の組み合わせであってもよい。
図2は、本開示の実施形態のある側面による、2つの搬送波に関する例示的伝送時間および受信時間を描写する、略図である。マルチ搬送波OFDM通信システムは、例えば、1〜10搬送波に及ぶ、1つまたはそれを上回る搬送波を含んでもよい。搬送波A204および搬送波B205は、同一または異なるタイミング構造を有してもよい。図2は、2つの同期された搬送波を示すが、搬送波A204および搬送波B205は、相互に同期される場合もあり、そうではない場合もある。異なる無線フレーム構造が、FDDおよびTDD複信機構のためにサポートされてもよい。図2は、例示的FDDフレームタイミングを示す。ダウンリンクおよびアップリンク伝送は、無線フレーム201の中に編成されてもよい。本実施例では、無線フレーム持続時間は、10ミリ秒である。他のフレーム持続時間、例えば、1〜100ミリ秒の範囲内もまた、サポートされてもよい。本実施例では、各10ミリ秒無線フレーム201は、10等のサイズのサブフレーム202に分割されてもよい。0.5ミリ秒、1ミリ秒、2ミリ秒、および5ミリ秒等の他のサブフレーム持続時間もまた、サポートされてもよい。サブフレームは、2つまたはそれを上回るスロット(例えば、スロット206および207)から成ってもよい。FDDの実施例に関して、各10ミリ秒間隔において、10のサブフレームが、ダウンリンク伝送のために利用可能であり得、10のサブフレームが、アップリンク伝送のために利用可能であり得る。アップリンクおよびダウンリンク伝送は、周波数ドメイン内で分離されてもよい。スロットは、複数のOFDMシンボル203を含んでもよい。スロット206内のOFDMシンボル203の数は、サイクリックプレフィックス長および副搬送波間隔に依存し得る。
図3は、本開示の実施形態のある側面による、OFDM無線リソースを描写する、略図である。時間304および周波数305内のリソースグリッド構造が、図3に図示されている。ダウンリンク副搬送波またはRBの数量(本実施例では、6〜100RB)は、少なくとも部分的に、セル内で構成されたダウンリンク伝送帯域幅306に依存し得る。最小無線リソースユニットは、リソース要素(例えば、301)と呼ばれ得る。リソース要素は、リソースブロック(例えば、302)にグループ化されてもよい。リソースブロックは、リソースブロックグループ(RBG)(例えば、303)と呼ばれる、より大きい無線リソースにグループ化されてもよい。スロット206内の伝送された信号は、複数の副搬送波および複数のOFDMシンボルの1つまたはいくつかのリソースグリッドによって記述され得る。リソースブロックは、リソース要素へのある物理チャネルのマッピングを記述するために使用されてもよい。物理リソース要素の他の事前に定義されたグループ化も、無線技術に応じて、システム内で実装されてもよい。例えば、24の副搬送波が、5ミリ秒の持続時間にわたって無線ブロックとしてグループ化されてもよい。例証的実施例では、リソースブロックは、時間ドメイン内の1つのスロットおよび周波数ドメイン内の180kHzに対応し得る(15KHz副搬送波帯域幅および12の副搬送波に関して)。
図5A、図5B、図5C、および図5Dは、本開示の実施形態のある側面による、アップリンクおよびダウンリンク信号伝送のための例示的略図である。図5Aは、例示的アップリンク物理チャネルを示す。物理アップリンク共有チャネルを表すベースバンド信号は、以下のプロセスを実施し得る。これらの機能は、実施例として図示され、種々の実施形態では、他の機構が実装されてもよいことが予期される。機能は、スクランブリング、複素数値シンボルを生成するためのスクランブリングされたビットの変調、1つまたはいくつかの伝送層上への複素数値変調シンボルのマッピング、複素数値シンボルを生成するための変換プリコーディング、複素数値シンボルのプリコーディング、リソース要素へのプリコーディングされた複素数値シンボルのマッピング、アンテナポート毎の複素数値時間ドメインDFTS−OFDM/SC−FDMA信号の生成、および/または同等物を含んでもよい。
アンテナポート毎の複素数値DFTS−OFDM/SC−FDMAベースバンド信号および/または複素数値PRACHベースバンド信号の搬送波周波数への例示的変調および上方変換が、図5Bに示されている。フィルタリングが、伝送に先立って採用されてもよい。
ダウンリンク伝送のための例示的構造が、図5Cに示されている。ダウンリンク物理チャネルを表すベースバンド信号は、以下のプロセスを実施し得る。これらの機能は、実施例として図示され、種々の実施形態では、他の機構が実装されてもよいことが予期される。機能は、物理チャネル上で伝送されるべきコードワードのそれぞれ内のコード化されたビットのスクランブリング、複素数値変調シンボルを生成するためのスクランブリングされたビットの変調、1つまたはいくつかの伝送層上への複素数値変調シンボルのマッピング、アンテナポート上での伝送のための各層上での複素数値変調シンボルのプリコーディング、リソース要素へのアンテナポート毎の複素数値変調シンボルのマッピング、アンテナポート毎の複素数値時間ドメインOFDM信号の生成、および/または同等物を含む。
アンテナポート毎の複素数値OFDMベースバンド信号の搬送波周波数への例示的変調および上方変換が、図5Dに示されている。フィルタリングが、伝送に先立って採用されてもよい。
図4は、本開示の実施形態のある側面による、基地局401および無線デバイス406の例示的ブロック図である。通信ネットワーク400は、少なくとも1つの基地局401と、少なくとも1つの無線デバイス406とを含んでもよい。基地局401は、少なくとも1つの通信インターフェース402と、少なくとも1つのプロセッサ403と、非一過性のメモリ404の中に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ403によって実行可能である、プログラムコード命令405の少なくとも1つのセットとを含んでもよい。
無線デバイス406は、少なくとも1つの通信インターフェース407と、少なくとも1つのプロセッサ408と、非一過性のメモリ409の中に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ408によって実行可能である、プログラムコード命令410の少なくとも1つのセットとを含んでもよい。基地局401内の通信インターフェース402は、少なくとも1つの無線リンク411を含む通信経路を介して、無線デバイス406内の通信インターフェース407との通信に従事するように構成されてもよい。無線リンク411は、双方向リンクであってもよい。無線デバイス406内の通信インターフェース407はまた、基地局401内の通信インターフェース402との通信に従事するように構成されてもよい。基地局401および無線デバイス406は、複数の周波数搬送波を使用して、無線リンク411を経由してデータを送受信するように構成されてもよい。実施形態の側面によると、送受信機が採用されてもよい。送受信機は、送信機および受信機を両方とも含むデバイスである。送受信機は、無線デバイス、基地局、中継ノード、および/または同等物等のデバイス内で採用されてもよい。通信インターフェース402、407および無線リンク411内で実装される無線技術のための例示的実施形態は、図1、図2、図3、図5、および関連付けられた文書に図示されている。
インターフェースは、ハードウェアインターフェース、ファームウェアインターフェース、ソフトウェアインターフェース、および/またはそれらの組み合わせであってもよい。ハードウェアインターフェースは、コネクタ、ワイヤ、ドライバ等の電子デバイス、増幅器、および/または同等物を含んでもよい。ソフトウェアインターフェースは、プロトコル、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、それらの組み合わせ、および/または同等物を実装するようにメモリデバイスの中に記憶される、コードを含んでもよい。ファームウェアインターフェースは、埋設されるハードウェアと、接続、電子デバイス動作、プロトコル、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、ハードウェア動作、それらの組み合わせ、および/または同等物を実装するようにメモリデバイスの中に記憶され、および/またはそれと通信する、コードとの組み合わせを含んでもよい。
用語「構成される」は、デバイスが動作または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスの能力に関し得る。「構成される」はまた、デバイスが動作または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスの動作特性をもたらす、デバイス内の具体的設定を指し得る。換言すると、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、レジスタ、メモリ値、および/または同等物は、デバイスが動作または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスに具体的特性を提供するようにデバイス内で「構成」され得る。「デバイス内で生じさせるための制御メッセージ」等の用語は、制御メッセージが、デバイスが動作または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイス内の具体的特性を構成するために使用され得る、パラメータを有することを意味し得る。
実施形態の種々の側面によると、ユーザプレーンPDCP/RLC/MAC/PHYおよび制御プレーン(RRC)プロトコル終端を無線デバイスに向かって提供する、LTEネットワークは、多数の基地局を含んでもよい。基地局は、他の基地局と相互接続されてもよい(例えば、X2インターフェースを採用して相互接続される)。基地局はまた、例えば、EPCへのS1インターフェースを採用して接続されてもよい。例えば、基地局は、S1−MMEインターフェースを採用してMMEに、S1−Uインターフェースを採用してS−Gに相互接続されてもよい。S1インターフェースは、MME/サービングゲートウェイと基地局との間の多対多関係をサポートしてもよい。基地局は、多くのセクタ、例えば、1、2、3、4、または6つのセクタを含んでもよい。基地局は、多くのセル、例えば、1〜50に及ぶ、またはそれを上回るセルを含んでもよい。セルは、例えば、一次セルまたは二次セルとしてカテゴリ化されてもよい。RRC接続確立/再確立/ハンドオーバでは、1つのサービングセルが、NAS(非アクセス層)モビリティ情報(例えば、TAI)を提供してもよく、RRC接続再確立/ハンドオーバでは、1つのサービングセルが、セキュリティ入力を提供してもよい。本セルは、一次セル(Pセル)と称され得る。ダウンリンクでは、Pセルに対応する搬送波は、ダウンリンク一次コンポーネント搬送波(DL PCC)であり得る一方で、アップリンクでは、Pセルに対応する搬送波は、アップリンク一次コンポーネント搬送波(UL PCC)であり得る。無線デバイス能力に応じて、二次セル(Sセル)が、Pセルとともにサービングセルのセットを形成するように構成されてもよい。ダウンリンクでは、Sセルに対応する搬送波は、ダウンリンク二次コンポーネント搬送波(DL SCC)であり得る一方で、アップリンクでは、これは、アップリンク二次コンポーネント搬送波(UL SCC)であり得る。Sセルは、アップリンク搬送波を有する場合もあり、有していない場合もある。
ダウンリンク搬送波と、随意に、アップリンク搬送波とを含む、セルは、物理セルIDおよびセルインデックスを割り当てられてもよい。搬送波(ダウンリンクまたはアップリンク)は、1つのみのセルに属してもよい。セルIDまたはセルインデックスはまた、(それが使用される状況に応じて)セルのダウンリンク搬送波またはアップリンク搬送波を識別してもよい。本明細書では、セルIDは、同等に搬送波IDと称され得、セルインデックスは、搬送波インデックスと称され得る。実装では、物理セルIDまたはセルインデックスは、セルに割り当てられてもよい。セルIDは、ダウンリンク搬送波上で伝送される同期信号を使用して、判定されてもよい。セルインデックスは、RRCメッセージを使用して、判定されてもよい。例えば、本明細書が、第1のダウンリンク搬送波に関する第1の物理セルIDを指すとき、本明細書は、第1の物理セルIDが第1のダウンリンク搬送波を含むセルに関するものであることを意味し得る。同一概念は、例えば、搬送波アクティブ化にも適用され得る。本明細書が、第1の搬送波がアクティブ化されることを示すとき、本明細書は、第1の搬送波を含むセルがアクティブ化されることも意味し得る。
実施形態は、必要に応じて動作するように構成されてもよい。開示される機構は、ある基準が、例えば、無線デバイス、基地局、無線環境、ネットワーク、上記の組み合わせ、および/または同等物内で満たされるときに実施されてもよい。例示的基準は、少なくとも部分的に、例えば、トラフィック負荷、初期システム設定、パケットサイズ、トラフィック特性、上記の組み合わせ、および/または同等物に基づいてもよい。1つまたはそれを上回る基準が満たされるとき、種々の例示的実施形態が適用されてもよい。したがって、開示されるプロトコルを選択的に実装する例示的実施形態を実装することが可能であり得る。
基地局は、無線デバイスの混合と通信してもよい。無線デバイスは、複数の技術および/または同一技術の複数のリリースをサポートしてもよい。無線デバイスは、その無線デバイスカテゴリおよび/または能力に応じて、いくつかの具体的能力を有してもよい。基地局は、複数のセクタを備えてもよい。本開示が、複数の無線デバイスと通信する基地局を指すとき、本開示は、カバレッジエリア内の総無線デバイスのサブセットを指し得る。本開示は、例えば、所与の能力を伴い、基地局の所与のセクタ内にある、所与のLTEリリースの複数の無線デバイスを指し得る。本開示における複数の無線デバイスは、選択された複数の無線デバイス、および/または開示される方法に従って機能する、カバレッジエリア内の総無線デバイスのサブセット、および/または同等物を指し得る。カバレッジエリア内には、例えば、それらの無線デバイスがLTE技術のより古いリリースに基づいて機能するため、開示される方法に準拠し得ない、複数の無線デバイスが存在し得る。
図6および図7は、本開示の実施形態のある側面による、CAおよびDCを用いたプロトコル構造に関する例示的略図である。E−UTRANは、デュアルコネクティビティ(DC)動作をサポートしてもよく、それによって、RRC_CONNECTED内の複数のRX/TX UEは、X2インターフェースを経由して非理想的バックホールを介して接続される2つのeNB内に位置する2つのスケジューラによって提供される、無線リソースを利用するように構成されてもよい。あるUEのためのDCに関与するeNBは、2つの異なる役割を成してもよい。すなわち、eNBは、MeNBまたはSeNBのいずれかとして作用し得る。DCでは、UEは、1つのMeNBおよび1つのSeNBに接続されてもよい。DCで実装される機構は、2つを上回るeNBを網羅するように拡張されてもよい。図7は、マスタセルグループ(MCG)および二次セルグループ(SCG)が構成されるときのUE側MACエンティティのための一例示的構造を図示し、これは、実装を制限し得ない。媒体ブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)受信は、簡単にするために本図には示されていない。
DCでは、特定のベアラが使用する、無線プロトコルアーキテクチャは、ベアラが設定される方法に依存し得る。3つの代替物、すなわち、図6に示されるようなMCGベアラ、SCGベアラ、および分割ベアラが、存在し得る。RRCは、MeNB内に位置してもよく、SRBは、MCGベアラタイプとして構成されてもよく、MeNBの無線リソースを使用してもよい。DCはまた、SeNBによって提供される無線リソースを使用するように構成される、少なくとも1つのベアラを有するものとして説明され得る。DCは、本開示の例示的実施形態において、構成/実装される場合もあり、されない場合もある。
DCの場合、UEは、2つのMACエンティティ、すなわち、MeNBのための1つのMACエンティティおよびSeNBのための1つのMACエンティティを用いて構成されてもよい。DCでは、UEのためのサービングセルの構成されたセットは、2つのサブセット、すなわち、MeNBのサービングセルを含有するマスタセルグループ(MCG)と、SeNBのサービングセルを含有する二次セルグループ(SCG)とを備えてもよい。SCGに関して、以下のうちの1つまたはそれを上回るものが当てはまり得る。SCG内の少なくとも1つのセルは、構成されたUL CCを有してもよく、PSセルと称される(またはSCGのPセルまたは時としてPセルとも呼ばれる)、それらのうちの1つは、PUCCHリソースを用いて構成されてもよい。SCGが構成されるとき、少なくとも1つのSCGベアラまたは1つの分割ベアラが、存在し得る。PSセル上の物理層問題またはランダムアクセス問題の検出に応じて、またはSCGと関連付けられたRLC再伝送の最大数に達すると、またはSCG追加またはSCG変更の間のPSセル上のアクセス問題の検出に応じて、RRC接続再確立プロシージャは、トリガされない場合があり、SCGのセルに向かうUL伝送は、停止され得、MeNBは、UEによってSCG障害タイプを知らされ得る。分割ベアラに関して、MeNBを経由したDLデータ転送が維持されてもよい。RLC AMベアラは、分割ベアラのために構成されてもよい。Pセルのように、PSセルは、非アクティブ化されない場合がある。PSセルは、SCG変更に伴って(例えば、セキュリティキー変更およびRACHプロシージャに伴って)変更され得る、および/または分割ベアラとSCGベアラとの間の直接ベアラタイプ変更も、SCGおよび分割ベアラの同時構成も、サポートされ得ない。
MeNBとSeNBとの間の相互作用に関して、以下の原理のうちの1つまたはそれを上回るものが、当てはまり得る。MeNBは、UEのRRM測定構成を維持してもよく、(例えば、受信された測定報告またはトラフィック条件またはベアラタイプに基づいて)UEのための付加的リソース(サービングセル)を提供するようにSeNBに求めることを決定してもよい。MeNBからの要求の受信に応じて、SeNBは、UEのための付加的サービングセルの構成をもたらし得る、コンテナを作成してもよい(またはそうするために利用可能なリソースを有していないことを決定する)。UE能力協調に関して、MeNBは、AS構成およびUE能力(の一部)をSeNBに提供してもよい。MeNBおよびSeNBは、X2メッセージ内で搬送されるRRCコンテナ(ノード間メッセージ)を採用することによって、UE構成についての情報を交換してもよい。SeNBは、その既存のサービングセル(例えば、SeNBに向かうPUCCH)の再構成を開始してもよい。SeNBは、いずれのセルがSCG内のPSセルであるかを決定してもよい。MeNBは、SeNBによって提供されるRRC構成のコンテンツを変更しなくてもよい。SCG追加およびSCG Sセル追加の場合、MeNBは、SCGセルのための最新測定結果を提供してもよい。MeNBおよびSeNBは両方とも、SFNおよびOAMによる相互のサブフレームオフセットを把握してもよい(例えば、測定ギャップのDRX整合および識別の目的のために)。実施例では、新しいSCG Sセルを追加するとき、専用RRCシグナリングが、SCGのPSセルのMIBから取得されたSFNを除き、CAに関するセルの要求されるシステム情報を送信するために使用されてもよい。
実施例では、サービングセルは、TAグループ(TAG)内でグループ化されてもよい。1つのTAG内のサービングセルは、同一タイミング基準を使用してもよい。所与のTAGに関して、ユーザ機器(UE)は、タイミング基準として、1つのダウンリンク搬送波を使用してもよい。所与のTAGに関して、UEは、同一TAGに属するアップリンク搬送波のアップリンクサブフレームおよびフレーム伝送タイミングを同期させてもよい。実施例では、同一TAが適用されるアップリンクを有する、サービングセルは、同一受信機によってホストされるサービングセルに対応し得る。複数のTAをサポートするUEは、2つまたはそれを上回るTAグループをサポートしてもよい。1つのTAグループは、Pセルを含有してもよく、一次TAG(pTAG)と呼ばれ得る。複数のTAG構成では、少なくとも1つのTAグループは、Pセルを含有しなくてもよく、二次TAG(sTAG)と呼ばれ得る。実施例では、同一TAグループ内の搬送波は、同一TA値および/または同一タイミング基準を使用してもよい。DCが構成されるとき、セルグループ(MCGまたはSCG)に属するセルは、pTAGおよび1つまたはそれを上回るsTAGを含む、複数のTAGにグループ化されてもよい。
図8は、本開示の実施形態のある側面による、例示的TAG構成を示す。実施例1では、pTAGは、Pセルを含み、sTAGは、Sセル1を含む。実施例2では、pTAGは、PセルおよびSセル1を含み、sTAGは、Sセル2およびSセル3を含む。実施例3では、pTAGは、PセルおよびSセル1を含み、sTAG1は、Sセル2およびSセル3を含み、sTAG2は、Sセル4を含む。最大4つのTAGが、セルグループ(MCGまたはSCG)内でサポートされてもよく、他の例示的TAG構成もまた、提供されてもよい。本開示における種々の実施例では、例示的機構は、pTAGおよびsTAGに関して説明される。例示的機構のうちのいくつかが、複数のsTAGを伴う構成に適用されてもよい。
実施例では、eNBは、アクティブ化されたSセルのためのPDCCH順序を介してRAプロシージャを開始してもよい。本PDCCH順序は、本Sセルのスケジューリングセル上で送信されてもよい。クロス搬送波スケジューリングが、セルのために構成されるとき、スケジューリングセルは、プリアンブル伝送のために採用されるセルと異なり得、PDCCH順序は、Sセルインデックスを含んでもよい。少なくとも非競合ベースのRAプロシージャが、sTAGに割り当てられるSセルのためにサポートされてもよい。
図9は、本開示の実施形態のある側面による、二次TAG内のランダムアクセスプロセスにおける例示的メッセージフローである。eNBは、アクティブ化コマンド600を伝送し、Sセルをアクティブ化する。プリアンブル602(Msg1)が、sTAGに属するSセル上のPDCCH順序601に応答して、UEによって送信されてもよい。例示的実施形態では、Sセルに関するプリアンブル伝送は、PDCCHフォーマット1Aを使用して、ネットワークによって制御されてもよい。Sセル上のプリアンブル伝送に応答したMsg2メッセージ603(RAR:ランダムアクセス応答)は、Pセル共通検索空間(CSS)内のRA−RNTIにアドレス指定されてもよい。アップリンクパケット604は、プリアンブルが伝送されたSセル上で伝送されてもよい。
ある実施形態によると、初期タイミング整合は、ランダムアクセスプロシージャを通して達成されてもよい。これは、UEがランダムアクセスプリアンブルを伝送し、eNBがランダムアクセス応答ウィンドウ内で初期TAコマンドNTA(タイミングアドバンスの量)に応答することを伴い得る。ランダムアクセスプリアンブルの開始は、NTA=0を仮定するUEでは、対応するアップリンクサブフレームの開始と整合され得る。eNBは、UEによって伝送されるランダムアクセスプリアンブルからアップリンクタイミングを推定してもよい。TAコマンドは、所望のULタイミングと実際のULタイミングとの間の差異の推定に基づいて、eNBによって導出されてもよい。UEは、プリアンブルが伝送されるsTAGの対応するダウンリンクに対して初期アップリンク伝送タイミングを判定してもよい。
TAGへのサービングセルのマッピングは、サービングeNBによって、RRCシグナリングを用いて構成されてもよい。TAG構成および再構成のための機構は、RRCシグナリングに基づいてもよい。実施形態の種々の側面によると、eNBがSセル追加構成を実施するとき、関連TAG構成が、Sセルのために構成されてもよい。例示的実施形態では、eNBは、Sセルを除去(解放)し、更新されたTAG IDを伴う新しいSセルを(同一物理セルIDおよび周波数を伴って)追加(構成)することによって、SセルのTAG構成を修正してもよい。更新されたTAG IDを伴う新しいSセルは、最初に、更新されたTAG IDが割り当てられた後に非アクティブであり得る。eNBは、更新された新しいSセルをアクティブ化し、アクティブ化されたSセル上でスケジューリングパケットを始動させてもよい。例示的実装では、Sセルと関連付けられたTAGを変更することは可能ではない場合があり、むしろ、Sセルは、除去される必要があり得、新しいSセルが、別のTAGを伴って追加される必要があり得る。例えば、SセルをsTAGからpTAGに移動させる必要がある場合、少なくとも1つのRRCメッセージ(例えば、少なくとも1つのRRC再構成メッセージ)が、Sセルを解放し、次いで、SセルをpTAGの一部として構成することによって、TAG構成を再構成するように、UEに送信されてもよい。Sセルが、TAGインデックスを伴わずに追加/構成されるとき、Sセルは、pTAGに明示的に割り当てられてもよい。Pセルは、そのTAグループを変更しなくてもよく、pTAGのメンバであってもよい。
RRC接続再構成プロシージャの目的は、RRC接続を修正する(例えば、RBを確立、修正、および/または解放する、ハンドオーバを実施する、測定を設定、修正、および/または解放する、Sセルを追加、修正、および/または解放する)ことであり得る。受信されたRRC接続再構成メッセージがsCellToReleaseListを含む場合、UEは、Sセル解放を行ってもよい。受信されたRRC接続再構成メッセージがsCellToAddModListを含む場合、UEは、Sセル追加または修正を実施してもよい。
LTEリリース−10およびリリース−11CAでは、PUCCHは、Pセル(PSセル)上でeNBに伝送されるのみであってもよい。LTE−リリース12およびそれ以前では、UEは、PUCCH情報を1つのセル(PセルまたはPSセル)上で所与のeNBに伝送してもよい。
CA対応UEの数、また、アグリゲーションされた搬送波の数が増加するにつれて、PUCCHの数、また、PUCCHペイロードサイズも、増加し得る。Pセル上のPUCCH伝送に適応することは、Pセル上の高PUCCH負荷につながり得る。Sセル上のPUCCHは、PUCCHリソースをPセルからオフロードするために導入されてもよい。1つを上回るPUCCH、例えば、Pセル上のPUCCHおよびSセル上の別のPUCCHが、構成されてもよい。例示的実施形態では、1つ、2つ、またはそれを上回るセルが、CSI/ACK/NACKを基地局に伝送するために、PUCCHリソースを用いて構成されてもよい。セルは、複数のPUCCHグループにグループ化されてもよく、グループ内の1つまたはそれを上回るセルが、PUCCHを用いて構成されてもよい。例示的構成では、1つのSセルが、1つのPUCCHグループに属してもよい。構成されたPUCCHが基地局に伝送される、Sセルは、PUCCH Sセルと呼ばれ得、共通PUCCHリソースが同一基地局に伝送される、セルグループは、PUCCHグループと呼ばれ得る。
例示的実施形態では、MACエンティティは、TAGにつき構成可能なタイマtimeAlighnmentTimerを有してもよい。timeAlighnmentTimerは、MACエンティティがアップリンク時間整合されるべき関連付けられたTAGに属するサービングセルを考慮する時間の長さを制御するために使用されてもよい。MACエンティティは、タイミングアドバンスコマンドMAC制御要素が受信されるときに、示されるTAGのためのタイミングアドバンスコマンドを適用し、示されるTAGと関連付けられたtimeAlighnmentTImerを始動または再始動させてもよい。MACエンティティは、タイミングアドバンスコマンドが、TAGに属するサービングセルのためのランダムアクセス応答メッセージ内で受信されるとき、および/またはランダムアクセスプリアンブルが、MACエンティティによって選択されなかった場合、本TAGのためのタイミングアドバンスコマンドを適用し、本TAGと関連付けられたtimeAlighnmentTimerを始動または再始動させてもよい。そうでなければ、本TAGと関連付けられたtimeAlighnmentTimerが起動していない場合、本TAGのためのタイミングアドバンスコマンドが適用されてもよく、本TAGと関連付けられたtimeAlighnmentTimerが始動されてもよい。競合解決が成功ではないと見なされるとき、本TAGと関連付けられたtimeAlighnmentTimerは、停止されてもよい。そうでなければ、MACエンティティは、受信されたタイミングアドバンスコマンドを無視してもよい。
例示的実施形態では、タイマは、いったん始動されると、停止されるまで、または満了するまで起動している。そうでなければ、これは、起動していない場合がある。タイマは、起動していない場合に始動される、または起動している場合に再始動されることができる。例えば、タイマは、その初期値から始動または再始動されてもよい。
本開示の例示的実施形態は、マルチ搬送波通信の動作をイネーブルにしてもよい。他の例示的実施形態は、マルチ搬送波通信の動作を生じさせるように1つまたはそれを上回るプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一過性の有形コンピュータ可読媒体を備えてもよい。さらに他の例示的実施形態は、プログラマブルハードウェアがデバイス(例えば、無線通信機、UE、基地局等)にマルチ搬送波通信の動作をイネーブルにさせることを可能にするためのその上にエンコードされた命令を有する、非一過性の有形コンピュータ可読機械アクセス可能媒体を備える、製造品を備えてもよい。デバイスは、プロセッサ、メモリ、インターフェース、および/または同等物を含んでもよい。他の例示的実施形態は、基地局、無線デバイス(またはユーザ機器:UE)、サーバ、スイッチ、アンテナ、および/または同等物等のデバイスを備える、通信ネットワークを備えてもよい。
セルラーネットワークを経由して搬送されるデータトラフィックの量は、この先何年も増加することが予期される。ユーザ/デバイスの数は、増加しており、各ユーザ/デバイスは、ますます多くの種々のサービス、例えば、ビデオ配信、大型ファイル、画像にアクセスする。これは、ネットワーク内の高容量を要求するだけではなく、双方向性および応答性への顧客の期待を満たすように、非常に高いデータレートもプロビジョニングし得る。より多くのスペクトルが、したがって、セルラーオペレータが増加する需要を満たすために必要とされ得る。シームレスなモビリティとともに高データレートのユーザ期待を考慮すると、より多くのスペクトルが、セルラーシステムのためのマクロセルおよび小型セルを展開するために利用可能にされることが有益であり得る。
市場の需要を満たそうと努めて、トラフィック増大を満たすために無認可スペクトルを利用して、ある補完的アクセスを展開することにオペレータからの関心が増大してきた。これは、多数のオペレータ展開型Wi−FiネットワークおよびLTE/WLANインターワーキングソリューションの3GPP標準化によって例示される。本関心は、無認可スペクトルが、存在するとき、セルラーオペレータがホットスポットエリア等のいくつかのシナリオでトラフィック激増に対処することに役立つための認可スペクトルの効果的な補完であり得ることを示す。LAAは、1つの無線ネットワークを管理し、したがって、ネットワークの効率を最適化するための新しい可能性を提供しながら、オペレータが無認可スペクトルを利用するための代替物を提供してもよい。
例示的実施形態では、トーク前リッスン(クリアチャネル査定)が、LAAセル内の伝送のために実装されてもよい。トーク前リッスン(LBT)プロシージャでは、機器は、チャネルを使用する前に、クリアチャネル査定(CCA)チェックを適用してもよい。例えば、CCAは、チャネルが、それぞれ、占有されているか、またはクリアであるかどうかを判定するために、チャネル上の信号の存在または非存在を判定するように、少なくともエネルギー検出を利用してもよい。例えば、欧州および日本の規制は、無認可帯域内のLBTの使用を義務付ける。規制要件は別として、LBTを介した搬送波感知は、無認可スペクトルの公平な共有のための1つの方法であり得る。
例示的実施形態では、限定された最大伝送持続時間を伴う無認可搬送波上の不連続伝送が、イネーブルにされてもよい。これらの機能のうちのいくつかは、不連続LAAダウンリンク伝送の開始から伝送される1つまたはそれを上回る信号によってサポートされてもよい。チャネル確保は、ある閾値を上回るエネルギーを伴う伝送された信号を受信する他のノードが、占有されるチャネルを感知するように、成功したLBT動作を介してチャネルアクセスを獲得した後に、LAAノードによる信号の伝送によって、イネーブルにされてもよい。不連続ダウンリンク伝送を伴うLAA動作のための1つまたはそれを上回る信号によってサポートされる必要があり得る機能は、以下のうちの1つまたはそれを上回るもの、すなわち、UEによる(セル識別を含む)LAAダウンリンク伝送の検出、UEの時間および波数同期化、および/または同等物を含んでもよい。
例示的実施形態では、DLL AA設計は、CAによってアグリゲーションされるサービングセルを横断するLTE−A搬送波アグリゲーションタイミング関係に従って、サブフレーム境界整合を採用してもよい。これは、eNB伝送がサブフレーム境界のみから開始し得ることを含意しない場合がある。LAAは、LBTに従って、全てのOFDMシンボルがサブフレーム内の伝送のために利用可能であるわけではないときに、PDSCHを伝送することをサポートしてもよい。PDSCHのための必要な制御情報の配信もまた、サポートされてもよい。
LBTプロシージャは、無認可スペクトルで動作する他のオペレータおよび技術とのLAAの公平かつ友好的な共存のために採用されてもよい。無認可スペクトル内の搬送波上で伝送しようとするノード上のLBTプロシージャは、クリアチャネル査定を実施し、チャネルが使用のために空いているかどうかを判定するようにノードに要求し得る。LBTプロシージャは、チャネルが使用されているかどうかを判定するように、少なくともエネルギー検出を伴ってもよい。例えば、いくつかの地域内、例えば、欧州内の規制要件は、ノードがエネルギー検出閾値を上回るエネルギーを受容する場合に、チャネルが空いていないことをノードが仮定するように、本閾値を規定し得る。ノードは、そのような規制要件に従ってもよいが、ノードは、随意に、規制要件によって規定されるものよりも低いエネルギー検出の閾値を使用してもよい。実施例では、LAAは、エネルギー検出閾値を適応的に変化させる機構を採用してもよい。例えば、LAAは、上限からエネルギー検出閾値を適応的に下げる機構を採用してもよい。適応機構は、閾値の静的または半静的設定を不可能にしなくてもよい。実施例では、カテゴリ4LBT機構または他のタイプのLBT機構が、実装されてもよい。
種々の例示的LBT機構が、実装されてもよい。実施例では、いくつかの信号に関して、いくつかの実装シナリオでは、いくつかの状況では、および/またはいくつかの周波数では、LBTプロシージャが伝送エンティティによって実施されなくてもよい。実施例では、カテゴリ2(例えば、ランダムバックオフがないLBT)が、実装されてもよい。伝送エンティティが伝送する前にチャネルがアイドルであると感知される持続時間は、決定論的であり得る。実施例では、カテゴリ3(例えば、固定サイズのコンテンションウィンドウを伴うランダムバックオフを用いたLBT)が、実装されてもよい。LBTプロシージャは、そのコンポーネントのうちの1つとして、以下のプロシージャを有してもよい。伝送エンティティは、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを選び出してもよい。コンテンションウィンドウのサイズは、Nの最小および最大値によって規定されてもよい。コンテンションウィンドウのサイズは、固定されてもよい。乱数Nは、伝送エンティティがチャネル上で伝送する前にチャネルがアイドルであると感知される持続時間を判定するために、LBTプロシージャで採用されてもよい。実施例では、カテゴリ4(例えば、可変サイズのコンテンションウィンドウを伴うランダムバックオフを用いたLBT)が、実装されてもよい。伝送エンティティは、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを選び出してもよい。コンテンションウィンドウのサイズは、Nの最小および最大値によって規定されてもよい。伝送エンティティは、乱数Nを選び出すときに、コンテンションウィンドウのサイズを変動させてもよい。乱数Nは、伝送エンティティがチャネル上で伝送する前にチャネルがアイドルであると感知される持続時間を判定するために、LBTプロシージャで採用されてもよい。
LAAは、UEにおいてアップリンクLBTを採用してもよい。UL LBTスキームは、LAA ULが、UEのチャネルコンテンション機会に影響を及ぼすスケジュールされたアクセスに基づくため、(例えば、異なるLBT機構またはパラメータを使用することによって)DL LBTスキームと異なり得る。異なるUL LBTスキームの動機付けをする他の考慮事項は、単一のサブフレーム内の複数のUEの多重化を含むが、それに限定されない。
実施例では、DL伝送バーストは、同一CC上の同一ノードから直前または直後に伝送がない、DL伝送ノードからの連続伝送であってもよい。UEの観点からのUL伝送バーストは、同一CC上の同一UEから直前または直後に伝送がない、UEからの連続伝送であってもよい。実施例では、UL伝送バーストは、UEの観点から定義されてもよい。実施例では、UL伝送バーストは、eNBの観点から定義されてもよい。実施例では、同一無認可搬送波を経由してDL+UL LAAを動作させるeNBの場合、LAA上のDL伝送バーストおよびUL伝送バーストは、同一無認可搬送波を経由してTDM様式でスケジュールされてもよい。例えば、時間の瞬間が、DL伝送バーストまたはUL伝送バーストの一部であってもよい。
例示的実施形態では、無認可セルの中で、ダウンリンクバーストが、サブフレームの中で開始されてもよい。eNBがチャネルにアクセスするとき、eNBは、1つまたはそれを上回るサブフレームの持続時間にわたって伝送してもよい。持続時間は、eNB内の最大構成バースト持続時間、伝送に利用可能なデータ、および/またはeNBスケジューリングアルゴリズムに依存し得る。図10は、無認可(例えば、認可支援アクセス)セル内の例示的ダウンリンクバーストを示す。例示的実施形態における最大構成バースト持続時間は、eNB内で構成されてもよい。eNBは、RRC構成メッセージを採用して、最大構成バースト持続時間をUEに伝送してもよい。
無線デバイスは、基地局から、複数のセルの構成パラメータを備える少なくとも1つのメッセージ(例えば、RRC)を受信してもよい。複数のセルは、少なくとも1つの認可セルと、少なくとも1つの無認可セル(例えば、LAAセル)とを備えてもよい。セルの構成パラメータは、例えば、物理チャネル(例えば、ePDCCH、PDSCH、PUSCH、PUCCH、および/または同等物)の構成パラメータを備えてもよい。
フレーム構造タイプ3は、無認可(例えば、LAA)二次セル動作に適用可能であり得る。実施例では、フレーム構造タイプ3は、通常のサイクリックプレフィックスのみを伴って実装されてもよい。無線フレームは、長さがT=307200・T=10ミリ秒であってもよく、0〜19と番号付けられる、長さTslot=15360・T=0.5ミリ秒の20個のスロットを備えてもよい。サブフレームは、サブフレームiがスロット2iおよび2i+1から成る、2つの連続スロットとして画定されてもよい。実施例では、無線フレーム内の10個のサブフレームが、ダウンリンクおよび/またはアップリンク伝送のために利用可能であり得る。ダウンリンク伝送は、サブフレーム内のいずれかの場所で始まり、完全に占有されるか、または3GPPフレーム構造2(TDDフレーム)内でDwPTS持続時間のうちの1つに続くかのいずれかである、最後のサブフレームで終わる、1つまたはそれを上回る連続サブフレームを占有してもよい。LAAセルがアップリンク伝送のために構成されるとき、フレーム構造3が、アップリンクまたはダウンリンク伝送の両方に使用されてもよい。
eNBは、1つまたはそれを上回るRRCメッセージを無線デバイス(UE)に伝送してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、1つまたはそれを上回る認可セルおよび/または1つまたはそれを上回る無認可(例えば、認可支援アクセス−LAA)セルを備える、複数のセルの構成パラメータを備えてもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、1つまたはそれを上回る無認可(例えば、LAA)セルの構成パラメータを備えてもよい。LAAセルは、ダウンリンクおよび/またはアップリンク伝送のために構成されてもよい。
実施例では、構成パラメータは、LAAセルに関してNの値を有する、第1の構成フィールドを備えてもよい。パラメータNは、RRC構成可能であり得る。Nは、セル特有またはUE特有RRCパラメータであってもよい。例えば、N(例えば、6、8、16)は、UL伝送のために構成され得る、HARQプロセスの最大数を示してもよい。実施例では、RRCメッセージは、マルチサブフレームDCIのRNTIパラメータを備えてもよい。実施例では、1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、マルチサブフレーム配分パラメータの構成パラメータ、アップリンクにおけるHARQプロセスの最大数、および/またはLAAセルと関連付けられる他のパラメータを備えてもよい。
実施例では、UEは、アップリンク伝送のためのアップリンクリソース(アップリンク許可のためのリソースブロック)を示す、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信してもよい。
例示的実施形態では、持続的(バーストまたはマルチサブフレームとも呼ばれる)スケジューリングが実装されてもよい。eNBは、セルフスケジューリングおよび/またはクロススケジューリングによってアップリンク伝送をスケジュールしてもよい。実施例では、eNBは、マルチサブフレーム許可のためのDCIを伝送するために、UE C−RNTIを使用してもよい。UEは、1つを上回る連続アップリンクサブフレーム(バースト)、例えば、m個のサブフレームのためのアップリンクリソース(アップリンク許可のためのリソースブロック)を示す、マルチサブフレームDCIを受信してもよい。実施例では、UEは、DCI許可に応答して、m個のサブパケット(トランスポートブロック−TB)を伝送してもよい。図11は、例示的マルチサブフレーム許可、LBTプロセス、およびマルチサブフレーム伝送を示す。
例示的実施形態では、アップリンクDCIは、アップリンクRB、電力制御コマンド、MCS、連続サブフレームの数(m)、および/またはアップリンク許可の他のパラメータを含む、1つまたはそれを上回るフィールドを備えてもよい。図15は、マルチサブフレームDCI許可の例示的フィールドを示す。
実施例では、マルチサブフレームDCIは、DCI許可がマルチサブフレーム許可であることを示す、1つまたはそれを上回るパラメータを備えてもよい。マルチサブフレームDCI内のフィールドは、スケジュールされた連続サブフレームの数(m)を示してもよい。例えば、LAAセル上のアップリンク許可のためのDCIは、3ビットフィールドを備えてもよい。3ビットフィールドによって示される値は、アップリンクDCI許可と関連付けられるサブフレームの数を示してもよい(他の実施例は、例えば、1ビットフィールドまたは2ビットフィールドを備えてもよい)。例えば、値000は、1つのサブフレームに対する動的許可を示してもよい。例えば、フィールド値011は、4つのスケジュールされたサブフレーム(m=2進法でのフィールド値+1)のためのアップリンクリソースを示す、DCIを示してもよい。実施例では、RRC構成パラメータは、LAAセルに関してNの値を有する、第1の構成フィールドを備えてもよい。例示的実装では、フィールド値は、N未満であるように構成されてもよい。例えば、Nは、2として構成されてもよく、マルチサブフレーム許可の中のスケジュールされたサブフレームの最大数は、2であってもよい。実施例では、Nは、4として構成されてもよく、マルチサブフレーム許可の中のスケジュールされたサブフレームの最大数は、4であってもよい。実施例では、Nは、ULにおける構成されたHARQプロセスの数であってもよい。搬送波上の連続サブフレームは、UEがeNBからマルチサブフレームUL DCI許可を受信するときにUEに配分されてもよい。
マルチサブフレームDCIの中に含まれる少なくとも1つのフィールドは、1つまたはそれを上回るTBの伝送のためにm個の連続サブフレームにわたって使用される伝送パラメータおよびリソースブロックを判定してもよい。DCIは、アップリンク伝送のための複数のリソースブロックの割当を備えてもよい。UEは、m個のサブフレームにわたってDCIの中で示されるRBを使用してもよい。同一のリソースブロックが、図11に示されるようにm個のサブフレーム内でUEに配分されてもよい。
非同期UL HARQが、UL HARQ動作に採用されてもよい。アップリンクDCI許可は、HARQプロセス番号(HARQ ID)を備えてもよい。アップリンクDCIはさらに、少なくとも1つの冗長性バージョン(RV)および/または少なくとも1つの新規データインジケータ(NDI)を備えてもよい。少なくとも1つの新しい伝送および/または少なくとも1つの再伝送は、LAAアップリンクHARQ伝送においてPDCCH DCIによってスケジュールされてもよい。例示的実施形態は、HARQ IDを計算するリソースを許可するためのプロセスと、HARQプロセスの1つまたはそれを上回る第1のTBの伝送パラメータとを備えてもよい。
UEは、アップリンク信号を伝送する前にトーク前リッスン(LBT)を実施してもよい。UEは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、LBTプロシージャを実施してもよい。UEは、LBTプロシージャが、チャネルが開始サブフレームのためにクリアではないことを示す場合、開始サブフレームにおいて伝送を実施しなくてもよい。
TB伝送は、HARQプロセスと関連付けられてもよい。複数のHARQプロセスは、複数のサブフレーム、例えば、サブフレームn、n+1、n+2、...、n+m−1内のTB伝送と関連付けられてもよい。
マルチサブフレームDCI内のフィールドは、アップリンク許可と関連付けられるサブフレームの数(m)を示してもよい。例えば、LAAセル上のアップリンク許可のためのマルチサブフレームDCIは、3ビットによって示される値が、許可と関連付けられるサブフレームの数(m=2進法でのフィールド値+1)を示し得る、3ビットフィールドを備えてもよい。DCIはさらに、HARDプロセス番号(HARQ ID:h)を備えてもよい。実施例では、DCI許可の中のHARQ IDが、HARQプロセスID=hであり、3ビットフィールド(m)が「000」であることを示すとき、DCIは、1つのサブフレームおよびHARQ ID=hに対する動的許可を示してもよい。実施例では、HARQ ID=hであり、mが「011」(m=4)であるとき、DCIは、許可が、それぞれ、HARQプロセス(h+l) Mod N、(h+2) Mod N、および(h+3) Mod Nに関してサブフレームn+1、n+2、およびn+3にも有効であることを示してもよい。Nは、事前構成された数であってもよく、例えば、N=8または16である。Modは、モジュロ関数である。例えば、Nは、構成されたHARQプロセスの数であってもよい。例えば、m=4、およびh=3、およびN=16であるとき、次いで、HARQプロセスIDは、マルチサブフレーム許可がサブフレームn、n+1、n+2、およびn+3と関連付けられる、サブフレームn、n+1、n+2、およびn+3に関して、それぞれ、3、4、5、および6であってもよい。
図12は、m=3およびHARQ ID=hに関する実施例を示す。サブフレームn、n+1、およびn+2のためのHARQ IDは、h mod Ν、(h+1) mod Ν、および(h+2) mod Νであってもよい。例えば、h=1およびN=8であるとき、次いで、h mod Ν=h=1、(h+1) mod Ν=h+1=2、および(h+2) mod Ν=h+2=3であってもよい。
UEは、マルチサブフレーム許可をm個のHARQプロセスに適用してもよい。HARQプロセスIDは、Nを法としてインクリメントされ、四捨五入されてもよく、すなわち、Νを法とする(HARQ_ID+i)である。マルチサブフレームバースト内の第1のサブフレームiのための第1のHARQ IDは、第1の事前構成された数を法とする(HARQ ID+i)として計算されてもよい。パラメータiは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームのサブフレーム位置を示してもよい。パラメータiは、開始サブフレームに関してゼロの値を有してもよい。パラメータiは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値(m−1)を有してもよい。実施例では、Nは、事前構成された数であってもよい。
DCI許可は、少なくとも1つの冗長性バージョン(RV)と、少なくとも1つの新規データインジケータ(NDI)とを備えてもよい。実施例では、マルチサブフレームリソース配分は、1つまたはそれを上回るHARQプロセスの第1のTB(例えば、第1の伝送)に対するアップリンク許可に適用可能であり得る。
実施例では、LAA Sセルおよび伝送モード1に関して、16個のアップリンクHARQプロセスが存在し得る。LAA Sセルおよび伝送モード2に関して、32個のアップリンクHARQプロセスが存在し得る。例示的実施形態では、LAA Sセルであるサービングセルに関して、UEは、サブフレームnで始まるサブフレームに対するマルチサブフレームアップリンクDCI許可を用いたPDCCH/EPDCCHの検出に応じて、PDCCH/EPDCCHおよびHARQプロセスID mod(nHARQ_ID+i,NHARQ)に従って、i=0,1,...,m−1であるサブフレームn+i内の成功したLBTプロシージャを条件とした、対応するPUSCH伝送を実施してもよい。Modは、モジュロ関数であってもよい。mの値は、対応するマルチサブフレーム許可DCIフォーマットのスケジュールされたサブフレームフィールドの数によって判定されてもよい。UEは、少なくとも1つのRRCメッセージの中のRRCパラメータによって、mの最大値を用いて構成されてもよい。nHARQ_IDの値は、対応するマルチサブフレームアップリンクDCIフォーマットのHARQプロセス番号フィールドによって判定されてもよい。実施例では、NHARQは、16であってもよい。
HARQ IDを計算するための例示的実施形態は、DCIサイズを縮小し、ダウンリンク制御オーバーヘッドを低減させ得る。複数のサブフレームのための複数のHARQ IDを伝送する代わりに、1つのHARQ IDが、複数のサブフレームのためのDCIの中に含まれてもよい。例示的実施形態は、HARQ IDが上限を有するときに、マルチサブフレーム許可の中の各サブフレームのためのHARQ IDを計算するための単純かつ効率的な機構を提供する。例示的実施形態は、スペクトル効率を増加させ、ダウンリンク制御オーバーヘッドを低減させ、HARQプロセスに関連するUE処理を単純化し得る。
実施例では、1つまたはそれを上回るHARQ再伝送(該当する場合)は、1つまたはそれを上回る再伝送のためのアップリンク許可DCIを採用して、eNBによって動的にスケジュールされてもよい。例示的実施形態では、動的スケジューリングが実装されてもよい。UEは、そのサブフレームに対するUL許可を受信する場合に、搬送波上のサブフレーム内で伝送してもよい。
実施例では、UEが、LAAセル上の事前DCI許可(例えば、マルチサブフレームDCI)の適用可能性中に、1つまたはそれを上回る第1のTBの第1の伝送に対する新しいUL DCI許可を受信するとき、新しいDCI許可は、古いものをオーバーライドしてもよい。実施例が、図14に示されている。第2のDCIは、サブフレームn+1上のアップリンク伝送のために考慮されてもよく、サブフレームn+1のための第1のDCIをオーバーライドしてもよい。
DCI処理の例示的実施形態は、必要とされるときに、eNBが更新されたDCIを伝送し、前のDCIをオーバーライドすることを可能にし得る。これは、リンクパラメータ、HARQ伝送、およびLBT成功または失敗に応じて、eNBおよびUEが異なるシナリオで更新されたスケジューリングを調節し、それに適応することを可能にし得る。本プロセスは、LAAセルに関してスケジューリング効率を向上させるために採用されてもよい。
実施例では、無線デバイスは、第1のサブフレーム内で、LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示す第1のマルチサブフレームDCIを受信してもよい。第1のDCIは、第3のサブフレームを備える、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数である。無線デバイスは、第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で、第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示す第2のDCIを受信してもよい。実施例では、新しい許可が、古い許可をオーバーライドしてもよい。無線デバイスは、第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送してもよい。
例示的実施形態では、UL−SCH上で伝送するために、MACエンティティは、それが(E)PDCCH上またはランダムアクセス応答内で動的に受信し得る、有効アップリンク許可を有してもよい。要求された伝送を実施するために、MAC層は、下層からHARQ情報を受信してもよい。物理層がアップリンク空間多重化のために構成されるとき、MAC層は、下層から同一のTTIに対する最大2つの許可(HARQプロセスにつき1つ)を受信してもよい。
前の伝送の成功または失敗した受信についてのHARQフィードバックを待ちながら、伝送が連続的に行われることを可能にする、並行HARQプロセスの数を維持し得る、構成されたアップリンクを用いたサービングセルのためのMACエンティティに1つのHARQエンティティが存在し得る。HARQエンティティあたりの並行HARQプロセスの数は、UE能力に依存し得、例えば、4、6、8、16、または32であってもよい。実施例では、物理層がアップリンク空間多重化のために構成されるとき、所与のTTと関連付けられる2つのHARQプロセスが存在し得、そうでなければ、所与のTTと関連付けられる1つのHARQプロセスが存在し得る。
所与のTTIにおいて、アップリンク許可がTTIに対して示される場合、HARQエンティティは、伝送が行われ得るHARQプロセスを識別してもよい。HARQエンティティは、物理層によって中継される、受信されたHARQフィードバック(ACK/NACK情報)、MCSおよびリソースを適切なHARQプロセスにルーティングしてもよい。
HARQプロセスは、HARQバッファと関連付けられてもよい。HARQプロセスは、現在バッファの中にあるMAC PDUに関して行われた伝送の数を示す、状態変数CURRENT_TX_NBと、現在バッファの中にあるMAC PDUに関してHARQフィードバックを示す、状態変数HARQ_FEEDBACKとを維持してもよい。HARQプロセスが確立されるとき、CURRENT_TX_NBは、0に初期化されてもよい。
冗長性バージョンのシーケンスは、0、2、3、および/または1であってもよい。変数CURRENT_IRVは、冗長性バージョンのシーケンスの中へのインデックスを備えてもよい。例示的実装では、本変数は、4を法として更新されたものであってもよい。
新しい伝送は、リソース上で、(E)PDCCHまたはランダムアクセス応答上で示されるMCSを用いて実施されてもよい。適応再伝送は、リソース上で、提供された場合、(E)PDCCH上で示されるMCSを用いて実施されてもよい。非適応再伝送は、同一のリソース上で、最後に行われた伝送試行に使用されたものと同一のMCSを用いて実施されてもよい。
アップリンクHARQ動作は、フレーム構造タイプ3に従って動作するサービングセル(例えば、LAAセル)に関して非同期であり得る。
非適応UL HARQプロセスでは、MACエンティティは、HARQ伝送の最大数およびRRCによるMsg3 HARQ伝送の最大数、すなわち、それぞれ、maxHARQ−TxおよびmaxHARQ−Msg3Txを用いて構成されてもよい。Msg3バッファの中に記憶されたMAC PDUの伝送を除く、HARQプロセスおよび論理チャネル上の伝送に関して、伝送の最大数は、maxHARQ−Txに設定されてもよい。Msg3バッファの中に記憶されたMAC PDUの伝送に関して、伝送の最大数は、maxHARQ−Msg3Txに設定されてもよい。
例示的実施形態では、MACエンティティは、以下のプロセスを実施してもよい。TTIでは、HARQエンティティは、TTIと関連付けられるHARQプロセスを識別してもよく、識別されたHARQプロセスに関して、以下のプロセスを実施してもよい。アップリンク許可がプロセスおよびTTIに関して示された場合、受信された許可が(E)PDCCH上の一時C−RNTIにアドレス指定されなかった場合、および関連付けられるHARQ情報の中で提供されるNDIがHARQプロセスの前の伝送の中の値と比較して切り替えられている場合、またはアップリンク許可がC−RNTIに関して(E)PDCCH上で受信され、識別されたプロセスのHARQバッファが空である場合、またはアップリンク許可がランダムアクセス応答の中で受信された場合、MACは、以下のアクションを実施してもよい。Msg3バッファの中にMAC PDUが存在し、アップリンク許可がランダムアクセス応答の中で受信された場合、Msg3バッファから伝送するMAC PDUを取得する。さもなければ、「多重化およびアセンブリ」エンティティから伝送するMAC PDUを取得し、MAC PDUおよびアップリンク許可およびHARQ情報を識別されたHARQプロセスに配信し、新しい伝送をトリガするように識別されたHARQプロセスに命令する。そうでなければ、MACは、以下を実施してもよく、すなわち、アップリンク許可およびHARQ情報(冗長性バージョン)を識別されたHARQプロセスに配信し、適応再伝送を生成するように識別されたHARQプロセスに命令する。
アップリンク許可がプロセスおよびTTIについて示されていない場合、本HARQプロセスのHARQバッファが空ではない場合に、非適応再伝送を生成するように識別されたHARQプロセスに命令する。
NDIが前の伝送の中の値と比較して切り替えられているかどうかを判定するとき、MACエンティティは、その一時C−RNTIに関して(E)PDCCH上のアップリンク許可の中で受信されるNDIを無視してもよい。例示的実施形態では、上記のプロセスは、認可セルに関するものであってもよい。
例示的実施形態では、HARQフィードバックが本TBに関して受信されるとき、MACエンティティの中のHARQプロセスは、HARQ_FEEDBACKを受信された値に設定してもよい。
HARQエンティティが新しい伝送を要求する場合、HARQプロセスは、以下を実施してもよく、すなわち、CURRENT_TX_NBを0に設定し、CURRENT_IRVを0に設定し、関連付けられるHARQバッファの中にMAC PDUを記憶し、HARQエンティティから受信されるアップリンク許可を記憶し、HARQ_FEEDBACKをNACKに設定し、および/または以下に説明されるように伝送を生成し、および/またはこれらのタスクの組み合わせを行う。
HARQエンティティが再伝送を要求する場合、HARQプロセスは、CURRENT_TX_NBを1だけインクリメントしてもよく、HARQエンティティが適応再伝送を要求する場合、HARQエンティティから受信されるアップリンク許可を記憶し、CURRENT_IRVをHARQ情報の中で提供される冗長性バージョン値に対応するインデックスに設定し、HARQ_FEEDBACKをNACKに設定し、以下に説明されるように伝送を生成する。さもなければ、HARQエンティティが非適応再伝送を要求する場合、HARQ_FEEDBACK=NACKである場合に、以下に説明されるように伝送を生成する。
HARQ ACKのみを受信するとき、MACエンティティは、HARQバッファの中でデータを保持してもよい。UL−SCH伝送が測定ギャップの発生に起因して行われることができないとき、HARQフィードバックが受信されなくてもよく、非適応再伝送が続いてもよい。
伝送を生成するために、HARQプロセスは、以下であってもよい。すなわち、MAC PDUがMsg3バッファから取得された場合、または伝送時に測定ギャップがない場合、再伝送の場合に、再伝送は、TTIにおいてMsg3バッファから取得されるMAC PDUに関して伝送と衝突せず、CURRENT_IRV値に対応する冗長性バージョンを用いて、記憶されたアップリンク許可に従って伝送を生成するように物理層に命令し、CURRENT_IRVを1だけインクリメントする。本伝送のためのHARQフィードバック受信時に測定ギャップがある場合、およびMAC PDUがMsg3バッファから取得されなかった場合、伝送のためのHARQフィードバック受信時にHARQ_FEEDBACKをACKに設定する。
上記のアクションを行った後、伝送のHARQ最大数が構成されるとき、HARQプロセスは、以下であってもよい。すなわち、CURRENT_TX_NB=伝送の最大数−1である場合、HARQバッファをフラッシュする。
非同期HARQは、無認可セルのためのUL HARQに関して実装されてもよい。eNBにおけるスケジューラは、UL伝送および再伝送をスケジュールしてもよい。伝送または再伝送は、(E)PDCCHを介してスケジュールされてもよい。非同期HARQを採用する無認可セルのためのレガシーアップリンク非同期HARQで実装される機構の実装は、多くの問題をもたらし得る。例示的実施形態は、非同期アップリンクHARQの実装を増進し得る。
例示的実施形態では、無線デバイスは、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える、1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備えてもよい。実施例では、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドNを備える。
無線デバイスは、LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信してもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数(m)と、複数のリソースブロックの割当と、伝送電力制御コマンドとを備えてもよい。第1のフィールドは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示してもよい。
無線デバイスは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャを実施してもよい。無線デバイスは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送してもよい。マルチサブフレームDCIの中に含まれる少なくとも1つのフィールドは、1つまたはそれを上回るTBの伝送のためにm個の連続サブフレームにわたって使用される伝送パラメータおよびリソースブロックを判定してもよい。DCIは、アップリンク伝送のための複数のリソースブロックの割当を備えてもよい。UEは、m個のサブフレームにわたってDCIの中で示されるRBを使用してもよい。同一のリソースブロックが、m個のサブフレーム内でUEに配分されてもよい。
1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、マルチサブフレームDCIで伝送電力制御(TPC)コマンドを採用してもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節されてもよい。電力値は、無線デバイスの許容最大伝送電力であってもよい。伝送電力の計算は、測定されたパスロス値を採用してもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、同一の閉ループ調節係数(少なくともマルチサブフレームDCIでTPCを採用して計算される)を採用してもよい。閉ループ調節係数は、伝送電力制御コマンドを採用して計算されてもよい。
例えば、サブフレームn−4上でeNBによって送信される、サブフレームnに対するUL許可は、UEが、LAA Sセルのアップリンク上で、信号、例えば、PUSCH、SRS等の伝送のために、eNBからのそのアップリンク伝送電力を調節するための電力制御コマンドを備えてもよい。UEは、eNBから受信される電力制御コマンドを考慮して、伝送電力を計算してもよい。eNBが複数のサブフレームに適用可能なマルチサブフレームUL許可を伝送するときに、強化電力制御機構がアップリンク伝送のために実装されてもよい。
例示的実施形態では、UEは、サブフレームnから始まる1つまたはそれを上回る連続サブフレームのためのTPCを備える、マルチサブフレームアップリンクDCI許可を受信してもよい。UEは、PUSCH/SRS電力計算機構で説明されるように、TPCコマンドおよび他の電力パラメータに基づいて、サブフレームnのためのアップリンク伝送電力を計算してもよい。これは、マルチサブフレームアップリンク許可と関連付けられるサブフレーム上の伝送のための基準電力と見なされてもよい。UEは、同一の基準電力をマルチサブフレーム許可と関連付けられるサブフレームに印加してもよい。例えば、TPCコマンドは、サブフレームiのための閉ループ調節係数(f(i))を計算するために採用されてもよい。同一の閉ループ調節係数が、マルチサブフレームアップリンク許可と関連付けられる1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中のサブフレームに採用されてもよい。
実施例では、1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中のサブフレームiに関して、累積がイネーブルにされるとき、かつTPCがマルチサブフレーム許可の中で受信される伝送電力制御である場合、f(n)=f(n−1)+TPCである。f(n)は、サブフレームn(1つまたはそれを上回る後続のサブフレームの中の開始サブフレーム)に関して計算されてもよく、1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中の全てのサブフレームに適用されてもよい。これは、1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中の開始サブフレームに関してf(n)=f(n−1)+TPCであり、後続のサブフレームに関してf(i)=f(i−1)であり、i>nであり、サブフレームiが1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中の後続のサブフレームのうちの1つであることを含意する。
実施例では、1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中のサブフレームnに関して、f(n)は、累積がイネーブルにされるとき、かつTPCがマルチサブフレーム許可の中で受信される伝送電力制御を備える場合、TPCに等しくあり得る。f(n)は、サブフレームn(1つまたはそれを上回る後続のサブフレームの中の開始サブフレーム)に関して計算されてもよく、1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中の全てのサブフレームに適用されてもよい。これは、1つまたはそれを上回る連続サブフレームの中のサブフレームi毎にf(i)=TPCであることを含意し得る。
マルチサブフレーム許可に関する例示的実施形態は、複数のサブフレームに対するマルチサブフレーム許可の中に1つのTPCフィールドおよび1つのRBリソース割当フィールドを含むことによって、ダウンリンク制御オーバーヘッドを低減させ得る。例示的実施形態は、複数のサブフレームに関するリソース割当および電力計算のための柔軟な方法を提供する。例示的実施形態は、リソースブロック割当のためのオーバーヘッド制御シグナリングを低減させ得る。例示的実施形態は、サブフレーム電力計算毎に融通性を維持しながら、TPC伝送のためのオーバーヘッド制御シグナリングを低減させる。1つのTPCフィールドがマルチサブフレームDCI許可の中で伝送されるが、電力計算は、サブフレーム毎に別個に実施されてもよい。無線デバイスは、同一のTPCフィールドを使用しながら、多重サブフレーム許可と関連付けられる(LAAセルの)異なるサブフレームに関して異なる伝送電力値を有してもよい。複数のサブフレームに関して同一の電力値を計算することは、いくつかのシナリオでアップリンク伝送効率を低減させ得る、不必要な制約を導入し得る。例示的実施形態は、必要とされるときに、サブフレーム毎に別個の伝送電力計算のための柔軟性を提供しながら、ダウンリンク制御オーバーヘッドを低減させ得る。
UEは、サブフレーム内のUEの最大許容伝送電力制限に基づいて、必要とされるときにUE信号伝送電力を調節してもよい。例えば、マルチサブフレーム許可がサブフレームn、n+1、およびn+2に適用可能である場合、UEは、PUSCHのアップリンク伝送のための基準電力を計算してもよい。サブフレームn、n+1、およびn+2では、UEは、サブフレーム内の電力制限に応じて、伝送電力を調節する場合もあり、しない場合もある。UEは、各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内のUEの最大許容伝送電力を下回るように、各サブフレーム内の伝送電力を(必要とされるときに)調節してもよい。図13Aに図示される実施例では、LAA PUSCHは、サブフレームn、n+1、およびn+2内の電力制限に起因して、各サブフレーム内で異なって調節されてもよい。計算された全電力がサブフレーム内の閾値を超えるとき、UEは、サブフレーム内のPUSCH伝送電力を調節してもよい。計算された電力は、認可セルおよび/または無認可セルに関するものであってもよい。図13Bに図示される実施例では、電力は、電力制限に起因して調節され得ず、パスロスは、サブフレームにわたって同一である。UEは、サブフレームにわたってLAAセルのPUSCH伝送のための同一の伝送電力を維持してもよい。
例示的実施形態では、UEは、PUSCH電力計算機構で説明されるように、UL許可の中のTPCコマンドおよび他の電力パラメータに基づいて、サブフレームnのためのアップリンク伝送電力を計算してもよい。UEは、PUSCH電力計算機構で説明されるように、UL許可上のTPCコマンドおよび他の電力パラメータに基づいて、サブフレームn+1上のアップリンク伝送電力を計算してもよい。UEは、1つまたはそれを上回る後続のサブフレームの中の全てのサブフレームのための基準と同一の閉ループ調節係数(f(i))を採用してもよい。
UEは、必要とされる場合、(例えば、構成された移動平均方程式を使用して、または測定された値に基づいて)測定されたパスロス参照の変化を補償するように、調節を適用してもよい。伝送電力は、パスロスがサブフレーム内で変化したときに、サブフレーム内で再計算されてもよい。UEはまた、必要とされる場合、各サブフレーム内のUEの最大許容伝送電力制限に基づいて、UE信号伝送電力を調節してもよい。例えば、マルチサブフレーム許可がサブフレームn、n+1、およびn+2に適用可能である場合、UEは、PUSCHのアップリンク伝送のための基準電力を計算してもよい。サブフレームn、n+1、およびn+2では、UEは、パスロス参照測定が変更されているかどうかに応じて、伝送電力を調節する場合もあり、しない場合もある。UEは、サブフレーム内の電力制限に応じて、伝送電力を調節する場合もあり、しない場合もある。UEは、サブフレーム内の全伝送電力がサブフレーム内のUEの最大許容伝送電力を下回るように、サブフレーム内の伝送電力を(必要とされるときに)調節してもよい。
例示的実施形態では、LAAセルを構成する1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、単一の基準電力がサブフレームに関して計算されるかどうか、または各サブフレームが(例えば、パスロス参照値等に基づいて)その独自の計算された電力を有し得るかどうかを示してもよい。UE最大許容電力に起因する電力調節は、必要とされるときに、サブフレームに適用可能であり得る。
アップリンク電力制御は、異なるアップリンク物理チャネルの伝送電力を制御してもよい。実施例では、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)伝送のためのUE伝送電力の設定は、以下のように定義されてもよい。UEがサービングセルcのための同時PUCCHを用いることなくPUSCHを伝送する場合には、サービングセルcに関するサブフレームi内のPUSCH伝送のためのUE伝送電力PPUSCH,c(i)は、以下によって求められ得る。
UEがサービングセルcのためのPUCCHと同時にPUSCHを伝送する場合には、サービングセルcに関するサブフレームi内のPUSCH伝送のためのUE伝送電力PPUSCH,c(i)は、以下によって求められ得る。
UEが、サービングセルcのためのPUSCHを伝送していない場合、PUSCHのためのDCIフォーマット3/3Aを用いて受信されるTPCコマンドの累積に関して、UEは、サービングセルcに関するサブフレームi内のPUSCH伝送のためのUE伝送電力PPUSCH,c(i)が以下によって計算されると仮定し得る。
式中、PCMAX,c(i)は、サービングセルcのためのサブフレームi内の構成されたUE伝送電力であってもよく、
は、PCMAX,c(i)の線形値であってもよい。
は、PPUCCH(i)の線形値であってもよい。MPUSCH,c(i)は、サブフレームiおよびサービングセルcに有効なリソースブロックの数の中で表されるPUSCHリソース割当の帯域幅であってもよい。電力制御式の中のパラメータのうちのいくつかのさらなる説明は、最新のLTE−Advanced標準仕様(例えば、,3GPP TS 36.213)に従って定義され得る。PLは、dB単位でサービングセルcについてUE内で計算されるダウンリンクパスロス推定値であってもよい。
δPUSCH,cは、TPCコマンドとも称される補正値であってもよく、対応するTPCを備えるDCIフォーマットとともにPDCCH/EPDCCHの中に含まれてもよい。実施例では、UEが、サービングセルcに関して、上位層パラメータUplinkPowerControlDedicated−v12x0を用いて構成される場合、およびサブフレームiが、上位層パラメータtpc−SubframeSet−r12によって示されるようにアップリンク電力制御サブフレームセット2に属する場合、サービングセルcの現在のPUSCH電力制御調節状態は、fc,2(i)によって求められ、UEは、PPUSCH,c(i)を判定するために、f(i)の代わりにfc,2(i)を使用するものとする。そうでなければ、サービングセルcの現在のPUSCH電力制御調節状態は、f(i)によって求められ、fc,2(i)およびf(i)は、以下の例示的式によって定義され得る。
累積が(例えば、RRCメッセージの中で)上位層によって提供されるパラメータAccumulation−enabledに基づいてイネーブルにされる場合、f(i)=f(i−1)+δPUSCH,c(i−KPUSCH)およびfc,2(i)=fc,2(i−1)+δPUSCH,c(i−KPUSCH)であり、式中、δPUSCH,c(i−KPUSCH)は、サブフレームi−KPUSCH上でDCIフォーマットを用いてPDCCH/EPDCCH上でシグナリングされてもよく、f(0)は、累積のリセット後の第1の値である。例えば、KPUSCHの値は、FDDまたはFDD−TDDおよびサービングセルフレーム構造タイプ1に関するものであり、KPUSCH=4である。フレーム構造タイプ3を用いたサービングセルに関して、サブフレームi−KPUSCHは、アップリンク許可フォーマットおよび許可タイミングに基づいて、サブフレームiのためのTPCを備える、DCIを備える。TPCコマンドがサービングセルcに関して復号される、またはDRXが起こる、またはiがTDDまたはFDD−TDDおよびサービングセルcフレーム構造タイプ2においてアップリンクサブフレームではない、サブフレームに関して、δPUSCH,c=0dBである。実施例では、サブフレームiがマルチサブフレームアップリンクDCI許可のPDCCH/EPDCCHによってスケジュールされる開始サブフレームではない場合に、δPUSCH,c=0dBである。実施例では、UEがサービングセルcに関してPCMAX,c(i)に達した場合、サービングセルcのための肯定的TPCコマンドは、累積されないものとする。実施例では、UEが最小電力に達した場合、否定的TPCコマンドは、累積されないものとする。
例示的実施形態では、累積が上位層(例えば、RRC層)によって提供されるパラメータAccumulation−enabledに基づいて、サービングセルcについてイネーブルにされない場合、f(i)=δPUSCH,c(i−KPUSCH)およびfc,2(i)=δPUSCH,c(i−KPUSCH)である。δPUSCH,c(i−KPUSCH)は、サブフレームiについて受信されるTPCコマンドである。
例示的実施形態では、UEがSCGまたはPUCCH−Sセルを用いて構成されない場合、およびUEの全伝送電力が
を超えるであろう場合、UEは、条件
が満たされるように、サブフレームi内でサービングセルcに関して
をスケーリングしてもよく、
は、PPUCCH(i)の線形値であり得、
は、PPUSCH,c(i)の線形値であり得、
は、サブフレームi内のUEの全構成最大出力電力PCMAXの線形値であり得、iおよびw(i)は、0≦w(i)≦1であるサービングセルcに関して
の倍率であり得る。サブフレームi内にPUCCH伝送が存在しない場合、
である。
UEがSCGまたはPUCCH−Sセルを用いて構成されない場合、およびUEがサービングセルj上でUCIを用いたPUSCH伝送と、残りのサービングセルのうちのいずれかの中でUCIを用いないPUSCHとを有し、UEの全伝送電力が
を超えるであろう場合、UEは、条件
が満たされるように、サブフレームi内でUCIを用いることなくサービングセルに関して
をスケーリングしてもよく、
は、UCIを用いたセルのためのPUSCH伝送電力であり、w(i)は、UCIを用いないサービングセルcに関して
の倍率である。
この場合、
であり、UEの全伝送電力が依然として
を超えない限り、いかなる電力スケーリングも
に適用されなくてもよい。
SCGまたはPUCCH−Sセルを用いて構成されないUEに関して、w(i)値は、w(i)>0であるときにサービングセルにわたって同一であり得るが、あるサービングセルに関して、w(i)は、ゼロであり得ることに留意されたい。UEがSCGまたはPUCCH−Sセルを用いて構成されない場合、およびUEがサービングセルj上のUCIを用いた同時PUCCHおよびPUSCH伝送と、残りのサービングセルのうちのいずれかの中でUCIを用いないPUSCH伝送とを有し、UEの全伝送電力が
を超えるであろう場合、UEは、
および
に従って、
を取得し得る。
例示的実施形態では、UEがアップリンク伝送のためのLAA Sセルを用いて構成される場合、UEがチャネルアクセスプロシージャに従ってサブフレームi内のPUSCH伝送のためにLAA Sセルにアクセスすることができるかどうかにかかわらず、UEがサブフレームi内のLAA Sセル上でPUSCH伝送を実施すると仮定して、UEは、倍率w(i)を計算してもよい。
図16は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。1610では、無線デバイスは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信してもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、認可支援アクセス(LAA)セルのものであってもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数と、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)とを備えてもよい。1620では、無線デバイスは、DCIおよび第1のHARQ IDに従って、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送してもよい。第1のHARQ IDは、第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(HARQ ID+i))であってもよく、iは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す。開始サブフレームに関して、iは、例えば、ゼロの値を有してもよい。終了サブフレームに関して、iは、例えば、マイナス1の数の値を有してもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、例えば、第1の事前構成された数未満であり得る。
ある実施形態によると、DCIはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、DCIはさらに、変調およびコーディングスキーム、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)を備えてもよい。
第1の事前構成された数は、例えば、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存し得る。ある実施形態によると、無線デバイスは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャを行ってもよい。ある実施形態によると、DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられてもよい。HARQプロセスの第1の数は、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に等しくあり得る。第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられてもよい。
ある実施形態によると、無線デバイスはさらに、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える、1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備えてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備えてもよい。第1のフィールドは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示してもよい。
図17は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。1710では、基地局は、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、ダウンリンク制御情報(DCI)を伝送してもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、認可支援アクセス(LAA)セルのものであってもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数と、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)とを備えてもよい。1720では、基地局は、DCIおよび第1のHARQ IDに従って、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信してもよい。第1のHARQ IDは、第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(HARQ ID+i))であってもよく、iは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す。開始サブフレームに関して、iは、例えば、ゼロの値を有してもよい。終了サブフレームに関して、iは、例えば、マイナス1の数の値を有してもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、例えば、第1の事前構成された数未満であり得る。
ある実施形態によると、DCIはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、DCIはさらに、変調およびコーディングスキーム、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)を備えてもよい。
第1の事前構成された数は、例えば、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存し得る。ある実施形態によると、無線デバイスは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャを実施してもよい。ある実施形態によると、DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられてもよい。HARQプロセスの第1の数は、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に等しくあり得る。第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられてもよい。
ある実施形態によると、無線デバイスはさらに、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える、1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備えてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備えてもよい。第1のフィールドは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示してもよい。
図18は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。1810では、無線デバイスは、1つまたはそれを上回るサブフレームに対する許可を受信してもよい。許可は、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備えてもよい。1820では、無線デバイスは、第1のHARQ IDを採用して、1つまたはそれを上回るサブフレームのうちのサブフレーム内でトランスポートブロックを伝送してもよい。第1のHARQ IDは、HARQ IDおよび1つまたはそれを上回るサブフレームの中のサブフレームの位置に基づいて計算されてもよい。
ある実施形態によると、許可はさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、許可はさらに、変調およびコーディングスキーム、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)のうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、無線デバイスは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャを行ってもよい。1つまたはそれを上回るサブフレームの数は、例えば、第1の事前構成された数未満であり得る。
図19は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。1910では、基地局は、1つまたはそれを上回るサブフレームに対する許可を伝送してもよい。許可は、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を備えてもよい。1920では、基地局は、第1のHARQ IDを採用して、1つまたはそれを上回るサブフレームのうちのサブフレーム内でトランスポートブロックを受信してもよい。第1のHARQ IDは、HARQ IDおよび1つまたはそれを上回るサブフレームの中のサブフレームの位置に基づいて計算されてもよい。
ある実施形態によると、許可はさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、許可はさらに、変調およびコーディングスキーム、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)のうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャが実施されてもよい。1つまたはそれを上回るサブフレームの数は、例えば、第1の事前構成された数未満であり得る。
図20は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2010では、無線デバイスは、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える、1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを受信してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備えてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備えてもよい。第1のフィールドは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示してもよい。
無線デバイスは、2020において、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信してもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、認可支援アクセス(LAA)セルのものであってもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数と、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)とを備えてもよい。2030では、無線デバイスは、DCIおよび第1のHARQ IDに従って、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送してもよい。第1のHARQ IDは、第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(HARQ ID+i))であってもよく、iは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す。開始サブフレームに関して、iは、例えば、ゼロの値を有してもよい。終了サブフレームに関して、iは、例えば、マイナス1の数の値を有してもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、例えば、第1の事前構成された数未満であり得る。
ある実施形態によると、DCIはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、DCIはさらに、変調およびコーディングスキーム、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)を備えてもよい。
第1の事前構成された数は、例えば、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存し得る。ある実施形態によると、無線デバイスは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャを実施してもよい。ある実施形態によると、DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられてもよい。HARQプロセスの第1の数は、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に等しくあり得る。第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられてもよい。
図21は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2110では、基地局は、認可支援アクセス(LAA)セルの構成パラメータを備える、1つまたはそれを上回る無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備えてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備えてもよい。第1のフィールドは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示してもよい。
2120では、基地局は、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、ダウンリンク制御情報(DCI)を伝送してもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、認可支援アクセス(LAA)セルのものであってもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数と、ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)とを備えてもよい。1630では、基地局は、DCIおよび第1のHARQ IDに従って、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレーム上で1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを受信してもよい。第1のHARQ IDは、第1のサブフレームに関して(第1の事前構成された数を法とする(HARQ ID+i))であってもよく、iは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す。開始サブフレームに関して、iは、例えば、ゼロの値を有してもよい。終了サブフレームに関して、iは、例えば、マイナス1の数の値を有してもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、例えば、第1の事前構成された数未満であり得る。
ある実施形態によると、DCIはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、DCIはさらに、変調およびコーディングスキーム、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)を備えてもよい。
第1の事前構成された数は、例えば、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数に依存し得る。ある実施形態によると、無線デバイスは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャを実施してもよい。ある実施形態によると、DCIは、HARQプロセスの第1の数と関連付けられてもよい。HARQプロセスの第1の数は、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に等しくあり得る。第1のHARQ IDは、非同期HARQと関連付けられてもよい。
図22は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2210では、無線デバイスは、1つまたはそれを上回るRRCメッセージを受信してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、LAAセルの構成パラメータを備えてもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備えてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールドを備えてもよい。第1のフィールドは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示してもよい。
LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、DCIが、2220において受信されてもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数と、複数のリソースブロックの割当とを備えてもよい。いくつかの実施形態によると、DCIはさらに、伝送電力制御コマンドを備えてもよい。2230では、無線デバイスは、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャを実施してもよい。2240では、無線デバイスは、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックを伝送してもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して伝送されてもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で伝送されてもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、伝送電力制御コマンドを採用してもよく、各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節されてもよい。
ある実施形態によると、DCIはさらに、変調およびコーディングスキーム、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)のうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満であり得る。伝送電力の計算は、例えば、測定されたパスロス値を採用してもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、例えば、同一の調節係数を採用してもよい。調節係数は、伝送電力制御コマンドを採用して計算されてもよい。
トーク前リッスンプロシージャは、例えば、検出されたチャネルエネルギーが閾値を下回るときに、チャネルがクリアであることを示してもよい。トーク前リッスンプロシージャの1つまたはそれを上回るパラメータは、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックのうちの少なくとも1つの優先クラスに依存し得る。トランスポートブロックは、非同期HARQプロセスと関連付けられてもよい。ある実施形態によると、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中の各サブフレームは、HARQ識別子と関連付けられてもよい。HARQ識別子は、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの中のサブフレームの位置に依存する。
ある実施形態によると、無線デバイスはさらに、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちのサブフレーム内でサウンディング参照信号(SRS)を伝送してもよい。SRSの伝送電力は、伝送電力制御コマンドを採用して計算されてもよい。
図23は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2310では、無線デバイスは、LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、DCIを受信してもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数と、複数のリソースブロックの割当とを備えてもよい。2320では、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックが、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で伝送されてもよい。
図24は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2410では、基地局は、LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の中のアップリンクリソースを示す、DCIを伝送してもよい。DCIは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数と、複数のリソースブロックの割当とを備えてもよい。2420では、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックが、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム内で受信されてもよい。
図25は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2510では、無線デバイスは、DCIを受信してもよい。DCIは、LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に対する許可を示してもよい。DCIは、複数のリソースブロックの割当と、伝送電力制御コマンドとを備えてもよい。2520では、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャが実施されてもよい。2540では、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックが、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して、伝送されてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、伝送電力制御コマンドを採用してもよく、各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節されてもよい。
図26は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2610では、無線デバイスは、DCIを受信してもよい。DCIは、LAAセルの1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に対する許可を示してもよい。DCIは、複数のリソースブロックの割当と、伝送電力制御コマンドとを備えてもよい。2620では、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックが、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して、伝送されてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの各サブフレーム内の1つまたはそれを上回るトランスポートブロックの伝送電力は、伝送電力制御コマンドを採用してもよく、各サブフレーム内の全伝送電力が各サブフレーム内の電力値を超えるときに、各サブフレーム内で調節されてもよい。
図27は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2710では、無線デバイスは、1つまたはそれを上回るRRCメッセージを受信してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、LAAセルの構成パラメータを備えてもよい。2720では、第1のDCIが、第1のサブフレーム内で受信されてもよい。第1のDCIは、LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示してもよい。第1のDCIは、第3のサブフレームを備える、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数を備えてもよい。2730では、第2のDCIが、第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で受信されてもよい。第2のDCIは、第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示してもよい。2740では、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックが、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、第3のサブフレーム内の複数のリソースブロックを介して伝送されてもよい。
第3のサブフレームは、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームの後にあってもよい。第1のDCIはさらに、例えば、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。第1のDCIはさらに、例えば、変調およびコーディングスキーム、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータ(NDI)のうちの少なくとも1つを備えてもよい。ある実施形態によると、チャネルが1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示す、トーク前リッスンプロシージャが実施されてもよい。
1つまたはそれを上回るトランスポートブロックは、例えば、非同期HARQプロセスと関連付けられてもよい。1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、例えば、無線デバイスによってサポートされるHARQプロセスの数未満であり得る。第2のDCIは、例えば、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)識別子、冗長性バージョン(RV)、または新規データインジケータのうちの少なくとも1つを備えてもよい。構成パラメータは、例えば、第1のフィールドを備え、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数は、第1のフィールド未満である。1つまたはそれを上回るRRCメッセージはさらに、例えば、第1のフィールドを備える、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備えてもよい。第1のフィールドは、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数の上限を示してもよい。
図28は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2810では、基地局は、1つまたはそれを上回るRRCメッセージを伝送してもよい。1つまたはそれを上回るRRCメッセージは、LAAセルの構成パラメータを備えてもよい。2820では、第1のDCIが、第1のサブフレーム内で伝送されてもよい。第1のDCIは、LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示してもよい。第1のDCIは、第3のサブフレームを備える、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであり、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数を備えてもよい。2830では、第2のDCIが、第1のサブフレームと異なる第2のサブフレーム内で伝送されてもよい。第2のDCIは、第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示してもよい。2840では、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックが、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、第3のサブフレーム内で複数のリソースブロックを介して受信されてもよい。第3のサブフレームは、例えば、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームの後にあってもよい。第1のDCIはさらに、例えば、複数のリソースブロックの割当、または伝送電力制御コマンドのうちの少なくとも1つを備えてもよい。
図29は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。2910では、無線デバイスは、第1のサブフレーム内で、LAAセルのための第1のアップリンクリソースを示す、第1のDCIを受信してもよい。第1のDCIは、第3のサブフレームを備える、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数に関するものであってもよく、1つまたはそれを上回る連続アップリンクサブフレームの数を備えてもよい。2920では、第2のDCIが、第2のサブフレーム内で受信されてもよい。第2のサブフレームは、第1のサブフレームと異なり得る。第2のDCIは、第3のサブフレームのための第2のアップリンクリソースを示してもよい。2930では、1つまたはそれを上回るトランスポートブロックが、直近で受信された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、第3のサブフレーム内で複数のリソースブロックを介して伝送されてもよい。
図30は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。3010では、基地局は、第1のサブフレーム内で第1のDCIを伝送してもよい。第1のDCIは、第3のサブフレームを備える、1つまたはそれを上回るサブフレーム内の第1のアップリンクリソースを示してもよい。3020では、第2のDCIが、第2のサブフレーム内で伝送されてもよい。第2のサブフレームは、第1のサブフレームと異なり得る。第2のDCIは、第3のサブフレームの第2のアップリンクリソースを示してもよい。3030では、トランスポートブロックが、直近で伝送された第1のDCIまたは第2のDCIのパラメータに従って、第3のサブフレーム内で受信されてもよい。
本明細書では、「a」および「an」および類似語句は、「少なくとも1つ」および「1つまたはそれを上回る」として解釈されるものである。本明細書では、用語「may(〜してもよい)」は、「may, for example(例えば、〜してもよい)」として解釈されるものである。換言すると、用語「may(〜してもよい)」は、用語「may(〜してもよい)」に続く語句が、種々の実施形態のうちの1つまたはそれを上回るものに採用される場合もあり、されない場合もある、多数の好適な可能性のうちの1つの実施例であることを示す。AおよびBがセットであり、Aの全要素がBの要素でもある場合、Aは、Bのサブセットと呼ばれる。本明細書では、非空のセットおよびサブセットのみが、考慮される。例えば、B={セル1、セル2}の可能性として考えられるサブセットは、{セル1}、{セル2}、および{セル1、セル2}である。
本明細書では、パラメータ(情報要素:IE)は、1つまたはそれを上回るオブジェクトを含んでもよく、それらのオブジェクトはそれぞれ、1つまたはそれを上回る他のオブジェクトを含んでもよい。例えば、パラメータ(IE)Nが、パラメータ(IE)Mを含み、パラメータ(IE)Mが、パラメータ(IE)Kを含み、パラメータ(IE)Kが、パラメータ(情報要素)Jを含む場合には、例えば、Nは、Kを含み、Nは、Jを含む。例示的実施形態では、1つまたはそれを上回るメッセージが、複数のパラメータを含むとき、複数のパラメータの中のパラメータは、1つまたはそれを上回るメッセージのうちの少なくとも1つの中に存在するが、1つまたはそれを上回るメッセージのそれぞれの中に存在する必要はないことを含意する。
開示される実施形態に説明される要素の多くは、モジュールとして実装されてもよい。モジュールは、定義された機能を果たし、他の要素への定義されたインターフェースを有する、隔離可能要素として本明細書で定義される。本開示に説明されるモジュールは、ハードウェア、ハードウェア、ファームウェア、ウェットウエア(すなわち、生物学的要素を伴うハードウェア)と組み合わせたソフトウェア、またはそれらの組み合わせで実装されてもよく、それらは全て、挙動的均等物である。例えば、モジュールは、ハードウェアマシン(C、C++、Fortran、Java(登録商標)、BASIC、Matlab、または同等物等)またはSimulink、Stateflow、GNU Octave、またはLabVIEWMathScript等のモデル化/シミュレーションプログラムによって実行されるように構成される、コンピュータ言語で書かれたソフトウェアルーチンとして実装されてもよい。加えて、離散またはプログラマブルアナログ、デジタル、および/または量子ハードウェアを組み込む物理ハードウェアを使用して、モジュールを実装することが可能であり得る。プログラマブルハードウェアの実施例は、コンピュータ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)を備える。コンピュータ、マイクロコントローラ、およびマイクロプロセッサは、アセンブリ、C、C++、または同等物等の言語を使用してプログラムされる。FPGA、ASIC、およびCPLDは、多くの場合、プログラマブルデバイス上のより少ない機能性を用いて内部ハードウェアモジュール間の接続を構成する、VHSICハードウェア記述言語(VHDL)またはVerilog等のハードウェア記述言語(HDL)を使用してプログラムされる。最後に、上記の技術は、多くの場合、機能モジュールの結果を達成するために組み合わせて使用されることを強調する必要がある。
本特許文書の開示は、著作権保護を受ける内容を組み込む。著作権所有者は、特許文書または特許開示書のいずれか1つによるファクシミリ複写物には、法律によって要求される限定された目的のために、複写物が特許商標庁の特許ファイルまたは記録として世に出現している限り異論はないが、他の場合に全ての著作権を完全に留保する。
種々の実施形態が上記で説明されているが、それらは、限定ではなく、実施例として提示されていることを理解されたい。形態および詳細の種々の変更が、精神および範囲から逸脱することなく本明細書で行われ得ることが、当業者に明白となるであろう。実際、上記の説明を熟読後、代替実施形態を実装する方法が、当業者に明白となるであろう。したがって、本実施形態は、上記の例示的実施形態のうちのいずれかによって限定されるべきではない。具体的には、例示的目的のために、上記の説明は、FDD通信システムを使用する実施例に焦点を当てていることに留意されたい。しかしながら、当業者は、本開示の実施形態がまた、1つまたはそれを上回るTDDセルを備えるシステム(例えば、フレーム構造2および/またはフレーム構造3認可支援アクセス)で実装され得ることを認識するであろう。開示される方法およびシステムは、無線または有線システムで実装されてもよい。本開示で提示される種々の実施形態の特徴は、組み合わせられてもよい。一実施形態の1つまたは多くの特徴(方法またはシステム)は、他の実施形態で実装されてもよい。限定数の例示的組み合わせのみが、強化伝送および受信システムおよび方法を作成するように種々の実施形態で組み合わせられ得る、特徴の可能性を当業者に示すために示される。
加えて、機能性および利点を強調する任意の図が、例示目的のためのみに提示されていることを理解されたい。開示されるアーキテクチャは、示されるもの以外の方法で利用され得るように、十分に柔軟かつ構成可能である。例えば、任意のフローチャートに列挙されるアクションは、いくつかの実施形態では、並べ替えられてもよい、または随意にのみ使用されてもよい。
さらに、本開示の要約の目的は、米国特許商標庁および一般公衆、特に、特許または法律の用語または表現に精通していない科学者、技術者、および開業医が、本願の技術的開示の性質および本質を大まかに調べることによって、素早く判断することを可能にすることである。本開示の要約は、いかようにも範囲に関して限定的であることを意図していない。
最後に、「〜するための手段(means for)」または「〜するためのステップ(step for)」という表現用語を含む請求項のみが、米国特許法(35U.S.C)第112条の下で解釈されることは、本出願人の意図である。「〜するための手段(means for)」または「〜するためのステップ(step for)」という語句を明示的に含まない請求項は、米国特許法(35U.S.C)第112条の下で解釈されないものである。

Claims (15)

  1. 方法であって、
    無線デバイス(406)が、認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのいくつかの中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームを示す第1のフィールドと、
    ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を示す第2のフィールド
    含むことと、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレームに関連付けられた第1のHARQプロセスの第1のHARQ IDを判定することであって、前記第1のHARQ IDは、(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、ことと、
    前記第1のサブフレームを介して前記第1のHARQプロセスの1つまたは複数のトランスポートブロックを伝送すること
    を含む、方法。
  2. iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、請求項1に記載の方法。
  3. iは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値を有する、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記無線デバイス、認可支援アクセス(LAA)セルに関する構成パラメータを含む1つまたは複数の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することをさらに含み、前記1つまたは複数のRRCメッセージ、第1のフィールドを備える1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータをさらに含み、前記第1のフィールドは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム数の上限を示す、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 無線デバイス(406)であって、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    命令を記憶するメモリ
    を備え、
    前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、
    認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのいくつかの中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームを示す第1のフィールドと、
    ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を示す第2のフィールド
    含む、ことと、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレームに関連付けられた第1のHARQプロセスの第1のHARQ IDを判定することであって、前記第1のHARQ IDは、(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、ことと、
    前記第1のサブフレームを介して前記第1のHARQプロセスの1つまたは複数のトランスポートブロックを伝送することと
    を行わせる無線デバイス。
  6. iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、請求項に記載の無線デバイス。
  7. iは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値を有する、請求項5または請求項6に記載の無線デバイス。
  8. 前記命令は前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記無線デバイスに、認可支援アクセス(LAA)セルに関する構成パラメータを含む1つまたは複数の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することをさらに行わせ、前記1つまたは複数のRRCメッセージは第1のフィールドを備える1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータをさらに含み、前記第1のフィールドは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム数の上限を示す、請求項5〜7のいずれかに記載の無線デバイス。
  9. 方法であって、
    基地局(401)が、認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのいくつかの中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することであって、前記DCIは、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームを示す第1のフィールドと、
    ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を示す第2のフィールド
    含むことと、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレームに関連付けられた第1のHARQプロセスの第1のHARQ IDを判定することであって、前記第1のHARQ IDは、(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、ことと、
    前記第1のサブフレームを介して前記第1のHARQプロセスの1つまたは複数のトランスポートブロックを受信すること
    を含む、方法。
  10. iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、請求項に記載の方法。
  11. iは、終了サブフレームに関してマイナス1の数の値を有する、請求項9または請求項10に記載の方法。
  12. 認可支援アクセス(LAA)セルに関する構成パラメータを含む1つまたは複数の無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送することをさらに含み、前記1つまたは複数のRRCメッセージ、第1のフィールドを備える1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータをさらに含み、前記第1のフィールドは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム数の上限を示す、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 基地局(401)であって、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    命令を記憶するメモリ
    を備え、
    前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記基地局に、
    認可支援アクセス(LAA)セルの1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのいくつかの中のアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することであって、前記DCIは、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームを示す第1のフィールドと、
    ハイブリッド自動反復要求プロセス番号(HARQ ID)を示す第2のフィールド
    含む、ことと、
    前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームのうちの第1のサブフレームに関連付けられた第1のHARQプロセスの第1のHARQ IDを判定することであって、前記第1のHARQ IDは、(第1の事前構成された数を法とする(前記HARQ ID+i))であり、iは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレームの中の前記第1のサブフレームのサブフレーム位置を示す、ことと、
    前記第1のサブフレームを介して前記第1のHARQプロセスの1つまたは複数のトランスポートブロックを受信することと
    を行わせる基地局。
  14. iは、開始サブフレームに関してゼロの値を有する、請求項13に記載の基地局。
  15. 前記命令は前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記基地局に、認可支援アクセス(LAA)セルに関する構成パラメータを含む1つまたは複数の無線リソース制御(RRC)メッセージを伝送することをさらに行わせ、前記1つまたは複数のRRCメッセージ、第1のフィールドを備える1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム配分構成パラメータをさらに含み、前記第1のフィールドは、前記1つまたは複数の連続アップリンクサブフレーム数の上限を示す、請求項13または請求項14に記載の基地局。
JP2018540139A 2016-02-03 2017-01-30 無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるハイブリッド自動反復要求 Active JP6463585B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662290738P 2016-02-03 2016-02-03
US62/290,738 2016-02-03
PCT/US2017/015591 WO2017136265A1 (en) 2016-02-03 2017-01-30 Hybrid automatic repeat requests in a wireless device and wireless network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6463585B1 true JP6463585B1 (ja) 2019-02-06
JP2019508956A JP2019508956A (ja) 2019-03-28

Family

ID=58018261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540139A Active JP6463585B1 (ja) 2016-02-03 2017-01-30 無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるハイブリッド自動反復要求

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10511413B2 (ja)
EP (1) EP3272050B1 (ja)
JP (1) JP6463585B1 (ja)
KR (2) KR20210024246A (ja)
CN (1) CN109075915B (ja)
CA (1) CA3011937C (ja)
WO (1) WO2017136265A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107852612B (zh) * 2015-08-05 2022-03-22 夏普株式会社 终端装置、基站装置以及通信方法
US10469209B2 (en) 2016-02-01 2019-11-05 Ofinno, Llc Downlink control information in a wireless device and wireless network
US10477528B2 (en) 2016-02-02 2019-11-12 Ofinno, Llc Downlink control information in a wireless device and wireless network
US10511413B2 (en) * 2016-02-03 2019-12-17 Ofinno, Llc Hybrid automatic repeat requests in a wireless device and wireless network
JP6321068B2 (ja) * 2016-03-31 2018-05-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US20170325174A1 (en) 2016-05-09 2017-11-09 Ofinno Technologies, Llc Uplink transmission power control in a wireless device and wireless network
CN113315613A (zh) * 2016-09-13 2021-08-27 华为技术有限公司 非授权通信频谱中的上行控制信道传输
CN110168994A (zh) * 2017-01-09 2019-08-23 瑞典爱立信有限公司 用于处理无线通信网络中的传输的无线设备、网络节点及其中的方法
EP3603175B1 (en) * 2017-03-24 2023-04-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus and method for transmitting packet data units
SG11201912050YA (en) * 2017-06-16 2020-01-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Power control method for link and related product
TWI645726B (zh) 2017-11-22 2018-12-21 中磊電子股份有限公司 收發裝置及其頻譜存取控制方法
GB2583323B (en) 2018-01-04 2023-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Semi-persistent channel state information report
US11711171B2 (en) * 2018-01-11 2023-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for reliable transmission over network resources
CN110351874B (zh) 2018-04-03 2021-07-23 北京紫光展锐通信技术有限公司 通知信道占用时间的方法、装置、基站及用户设备
EP3834570A4 (en) 2018-08-09 2022-05-25 Sierra Wireless, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR MULTITRANSPORT BLOCK AUTHORIZATION TRANSFERS
CN110972325B (zh) * 2018-09-28 2022-04-01 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法、设备及装置
CN111148265B (zh) * 2018-11-02 2023-05-23 中兴通讯股份有限公司 下行控制信息传输方法及装置
CN111148228B (zh) * 2018-11-02 2022-06-21 大唐移动通信设备有限公司 一种信息确定方法、装置及设备
WO2020145652A1 (ko) * 2019-01-10 2020-07-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호의 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US11265910B2 (en) * 2019-01-10 2022-03-01 Ofinno, Llc Configured grant for unlicensed cells
US20200267765A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-20 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method And Apparatus For Random Access Procedure With Listen-Before-Talk Detection In Mobile Communications
EP3941142A1 (en) * 2019-03-15 2022-01-19 Ntt Docomo, Inc. User terminal and wireless communication method
KR20210039874A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 주파수 자원 할당 방법 및 장치
WO2021062551A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for facilitating transmissions in a wireless communication system
US11575472B2 (en) 2020-02-27 2023-02-07 Sierra Wireless, Inc. Methods and apparatuses for supporting multi transport block grant data transmission
CN115486002A (zh) * 2020-04-21 2022-12-16 高通股份有限公司 通过pusch的增强cg-ul传输

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016148243A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 京セラ株式会社 ユーザ端末及び基地局
WO2016171046A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
WO2016170983A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
US20170222749A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 Ofinno Technologies, Llc Downlink control signaling for uplink transmission in a wireless network
JP2017526218A (ja) * 2014-07-07 2017-09-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ送受信方法及びその装置
JP2018026819A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおける測定のためのヌメロロジ帯域幅を決定する方法及び装置
WO2018083245A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Improved two-stage grants in unlicensed cells
JP2018101823A (ja) * 2015-04-28 2018-06-28 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US20180248659A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for processing hybrid automatic repeat request process in communication system
US20180270799A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for downlink control information design for network coordination

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010105098A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Research In Motion Limited Relay link control channel design
CN102202408B (zh) 2010-03-22 2014-01-01 华为技术有限公司 多子帧调度方法、系统和设备
KR101799273B1 (ko) 2010-06-09 2017-12-20 엘지전자 주식회사 Harq 프로세스 수행 방법 및 이를 이용하는 장치
CN103503348B (zh) * 2011-05-03 2016-06-22 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中终端从基站接收下行链路信号的方法及其装置
KR101750066B1 (ko) 2011-12-02 2017-06-23 에스케이이노베이션 주식회사 수냉식 이차전지
KR101669701B1 (ko) 2012-06-25 2016-10-26 주식회사 케이티 물리적 상향링크 데이터 채널 맵핑정보 제공방법 및 그 송수신포인트, 물리적 상향링크 데이터 채널의 전송방법, 그 단말
CN104113924B (zh) 2013-04-17 2019-04-16 中兴通讯股份有限公司 一种多子帧调度方法、装置及系统
US9270435B2 (en) * 2013-05-09 2016-02-23 Nokia Solutions And Networks Oy Sounding reference signal (SRS) usage
US9743432B2 (en) * 2013-09-23 2017-08-22 Qualcomm Incorporated LTE-U uplink waveform and variable multi-subframe scheduling
US9655048B2 (en) * 2014-04-07 2017-05-16 Futurewei Technologies, Inc. System and method for discontinuous transmissions and measurements
KR102404863B1 (ko) * 2014-05-15 2022-06-07 엘지전자 주식회사 비면허 대역에서의 파워 제어
US10194424B2 (en) 2014-05-20 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Techniques for managing resources for uplink transmissions in a shared radio frequency spectrum band
KR101899034B1 (ko) * 2014-07-18 2018-09-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터의 전송 방법 및 이를 위한 장치
WO2016010276A1 (ko) 2014-07-18 2016-01-21 주식회사 케이티 데이터 재전송 처리 방법 및 그 장치
US20160050667A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication on licensed and unlicensed bands
WO2016028103A1 (ko) 2014-08-20 2016-02-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
US10009917B2 (en) 2014-08-27 2018-06-26 Lg Electronics Inc. Method for multi-subframe scheduling and apparatus for the same
US20160095114A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for managing allocation and usage of radio resource, method and apparatus for transmitting data through unlicensed band channel, and method and apparatus for managing access of radio resource
US10187186B2 (en) * 2014-09-30 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Uplink grant management for LTE in unlicensed spectrum
US10594652B2 (en) 2014-10-16 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Wireless communication utilizing a unified air interface
US9918336B2 (en) * 2014-11-03 2018-03-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. LAA-LTE communication in an unlicensed spectrum
US10694496B2 (en) * 2014-11-07 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting group message to user equipment (UE)
KR102612331B1 (ko) * 2015-01-28 2023-12-08 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 비면허 대역에서의 lte용 업링크 동작
US9936393B2 (en) * 2015-02-08 2018-04-03 Industrial Technology Research Institute Method of radio resource scheduling in unlicensed spectrum and related apparatuses using the same
US9930654B2 (en) * 2015-03-17 2018-03-27 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier
US9510134B2 (en) 2015-04-02 2016-11-29 Hyunyong Song Method for performing machine type communication for the purpose of coverage improvement, apparatuses and systems for performing the same
US10117235B2 (en) 2015-04-10 2018-10-30 Lg Electronics Inc. Method and device for supporting HARQ in unlicensed band
US10368363B2 (en) 2015-04-16 2019-07-30 Lg Electronics Inc. Uplink data transmission method in wireless communication system and device therefor
US9882700B2 (en) * 2015-06-30 2018-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for backoff procedures for licensed-assisted access
US20170099664A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Nokia Solutions And Networks Oy Method, apparatus and computer program for transmission scheduling
US10187187B2 (en) 2016-02-01 2019-01-22 Ofinno Technologies, Llc Sounding reference signal configuration in a wireless network
US10511413B2 (en) * 2016-02-03 2019-12-17 Ofinno, Llc Hybrid automatic repeat requests in a wireless device and wireless network

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526218A (ja) * 2014-07-07 2017-09-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ送受信方法及びその装置
WO2016148243A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 京セラ株式会社 ユーザ端末及び基地局
WO2016171046A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
WO2016170983A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP2018101823A (ja) * 2015-04-28 2018-06-28 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US20170222749A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 Ofinno Technologies, Llc Downlink control signaling for uplink transmission in a wireless network
JP2018026819A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおける測定のためのヌメロロジ帯域幅を決定する方法及び装置
WO2018083245A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Improved two-stage grants in unlicensed cells
US20180248659A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for processing hybrid automatic repeat request process in communication system
US20180270799A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for downlink control information design for network coordination

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NTT DOCOMO, INC.: "Discussion on issues related to UL transmission in LAA", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #80BIS R1-151958, JPN6018047630, 2015 *
SAMSUNG: "Discussion on UL transmission for LAA", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #81 R1-152872, JPN6018047628, 2015 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170223674A1 (en) 2017-08-03
KR20210024246A (ko) 2021-03-04
CN109075915A (zh) 2018-12-21
US11381352B2 (en) 2022-07-05
EP3272050A1 (en) 2018-01-24
JP2019508956A (ja) 2019-03-28
CA3011937A1 (en) 2017-08-10
WO2017136265A1 (en) 2017-08-10
US20200119861A1 (en) 2020-04-16
CN109075915B (zh) 2020-02-14
KR102223420B1 (ko) 2021-03-04
US20220303067A1 (en) 2022-09-22
CA3011937C (en) 2019-08-13
US10511413B2 (en) 2019-12-17
EP3272050B1 (en) 2018-12-19
KR20180108778A (ko) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463585B1 (ja) 無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるハイブリッド自動反復要求
US11736222B2 (en) Downlink control information fields for a licensed cell and an unlicensed cell in a wireless network
US11424850B2 (en) Transmissions in scheduled time intervals by a wireless device
US10993220B2 (en) Signaling for SRS and PUSCH transmission in a last symbol
US11792743B2 (en) Transmit power priority based on cell types in wireless devices
JP2019521595A (ja) 無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるトーク前リッスンプロシージャ
US10542529B2 (en) Power control in a wireless device and wireless network
US11374700B2 (en) Uplink grant for consecutive uplink subframes in a wireless device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250