JP6462352B2 - 無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6462352B2
JP6462352B2 JP2014258994A JP2014258994A JP6462352B2 JP 6462352 B2 JP6462352 B2 JP 6462352B2 JP 2014258994 A JP2014258994 A JP 2014258994A JP 2014258994 A JP2014258994 A JP 2014258994A JP 6462352 B2 JP6462352 B2 JP 6462352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
known symbol
radio resource
wireless communication
frequency band
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014258994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016119603A (ja
Inventor
棚橋 誠
誠 棚橋
中西 俊之
俊之 中西
多賀 昇
昇 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014258994A priority Critical patent/JP6462352B2/ja
Publication of JP2016119603A publication Critical patent/JP2016119603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462352B2 publication Critical patent/JP6462352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明の実施形態は、無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法に関する。
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式においては、いくつかのサブキャリアに既知のパイロットシンボルを配置することによって、伝送路応答を推定することが行われている。また、パイロットシンボルが配置されていないサブキャリアの伝送路応答は、パイロットシンボルが配置されているサブキャリアの伝送路応答を用いて補間される。伝送路応答を補間する際には近傍のサブキャリアの伝送路応答が用いられるため、伝送に用いる周波数帯の端においては近傍のサブキャリアが当該周波数帯にしかないため、補間の精度が低下する可能性があった。そこで、伝送に用いる周波数帯の外側にもパイロットシンボルを配置することが検討されている。
しかし、伝送に用いる周波数帯の外側にもパイロットシンボルを配置すると、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output:多入力多出力)−OFDM方式を利用するシステムにおいてパイロットシンボルによる干渉を生じさせてしまうことがある。例えば、偏波MIMOを用いたMIMO−OFDM方式において、水平偏波のOFDM信号は全帯域を利用するが、垂直偏波のOFDM信号は一部の帯域を利用する場合に以下のような干渉が生じる。なお、水平偏波のOFDM信号と垂直偏波のOFDM信号とは、互いに独立した信号である。このシステムにおいて、垂直偏波のOFDM信号の全帯域に亘ってパイロットシンボルを配置し、更に水平偏波のOFDM信号のみで利用されている帯域にもパイロットシンボルを配置すると、垂直偏波の伝送路応答に対する推定精度を向上させることができる。しかし、水平偏波のOFDM信号のみで利用されている帯域に配置した垂直偏波のOFDM信号のパイロットシンボルは、当該帯域における水平偏波のOFDM信号に対する干渉を生じさせる可能性がある。このように、利用する帯域外に配置されるパイロットシンボルは、パイロットシンボルが配置される周波数帯に存在する他のストリームにとって干渉になる可能性ある。
特開2013−225755号公報 特開2009−017053号公報
本発明が解決しようとする課題は、利用する帯域外に配置するパイロットシンボルにより生じる干渉を低減させることができる無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法を提供することである。
実施形態の無線通信装置は、フレーム生成部と処理部をとを持つ。フレーム生成部は、周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち、空間多重が行われる無線リソースに第1の既知シンボルを配置し、この複数の無線リソースのうち、空間多重が行われない無線リソースに第2の既知シンボルを配置したフレームを生成する。処理部は、このフレームを送信する。この第1の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第1の既知シンボルは、この第1の無線リソースに対して時間帯が近く周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第1の既知シンボルと直交する。この第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第3の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、この第3の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第4の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交する。空間多重が行われる周波数帯および空間多重が行われない周波数帯との境界から、第1の周波数離れた周波数帯における前記第2の既知シンボルの第1振幅は、前記境界から、前記第1の周波数よりも大きい第2の周波数離れた周波数帯における前記第2の既知シンボルの第2振幅よりも大きい。
第1の実施形態における無線通信装置の送信に関する構成を示すブロック図。 無線通信装置の受信に関する構成を示すブロック図。 他の無線通信装置の受信に関する構成を示すブロック図。 OFDMにおける無線リソースの構成を時間方向と周波数方向との概念で表した図。 伝送路応答の推定手順を示すフローチャート。 OFDMにおける無線リソースの構成に図5の推定手順で得られる伝送路応答を重ね合わせた図。 MIMO−OFDMにおけるパイロットシンボルの配置例を示す図。 MIMO−OFDM方式における運用形態の一例を示す図。 情報の伝送に用いる周波数帯の分割例を示す図。 境界近傍における伝送路応答の補間精度の低下を説明する図。 境界近傍における伝送路応答の補間を説明する図。 第1の実施形態のMIMO−OFDMにおけるパイロットシンボルの配置例を示す図。 第2の実施形態における無線通信装置の第1の斜視図。 無線通信装置の第2の斜視図。 無線通信装置の第3の斜視図。 第3の実施形態における無線通信装置の概要を示す図。
以下、実施形態の無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法を、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、同一の参照符号を付した部分は同様の動作を行うものとして、重複する説明を適宜省略する。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態における無線通信システムが備える無線通信装置の構成と、それらの動作について説明する。無線通信システムは、MIMO−OFDM方式を用いた情報の伝送を行う。無線通信装置が送信する情報は、例えばトランスポートストリーム信号(以下、TS信号という。)などのビット列として説明する。なお、無線通信装置が送信する情報は、トランスポートストリーム信号以外のビット列としてもよい。無線通信システムで利用する周波数帯のうち一部の周波数帯では、空間多重が行われない場合について説明する。すなわち一部の周波数帯では、MIMOを用いずにSISOを用いて情報を伝送する。
図1は、第1の実施形態における無線通信装置100の送信に関する構成を示すブロック図である。同図に示すように、無線通信装置100は、誤り訂正符号化部101と、コンスタレーションマッパ102と、OFDMフレーム生成部103−1、103−2と、IFFT処理部104−1、104−2と、GI挿入部105−1、105−2と、RF処理部106−1、106−2と、アンテナ107−1、107−2とを備える。
誤り訂正符号化部101は、外部又は上位の装置からTS信号を入力し、入力したTS信号のビット列に対して誤り訂正符号化を行う。誤り訂正符号化部101は、符号化により得られた符号化ビット列をコンスタレーションマッパ102へ供給する。コンスタレーションマッパ102は、誤り訂正符号化部101から供給される符号化ビット列を、所定数のビット列ごとに当該ビット列の値に応じた複素数で表されるシンボルを割り当てる。コンスタレーションマッパ102は、符号化ビット列に対してシンボルを割り当てることで得られたシンボル列をOFDMフレーム生成部103−1、103−2へ供給する。
OFDMフレーム生成部103−1は、コンスタレーションマッパ102から供給されるシンボル列に含まれるシンボルを、OFDMのサブキャリアに割り当てることで、OFDMフレームを生成する。なお、OFDMフレーム生成部103−1は、TS信号のうち空間多重して伝送するビット列に対応するシンボルを、空間多重が行われるサブキャリアに配置する。また、OFDMフレーム生成部103−1は、TS信号のうち空間多重せずに伝送するビット列に対応するシンボルを、空間多重が行われないサブキャリアに配置する。
また、OFDMフレーム生成部103−1は、予め定められた時間間隔ごとに、所定のサブキャリアにパイロットシンボルを割り当てる。OFDMフレーム生成部103−1は、生成したOFDMフレームをIFFT処理部104−1へ供給する。
IFFT処理部104−1は、OFDMフレーム生成部103−1から供給されるOFDMフレームに対するIFFTにより、OFDMフレームを時間領域信号に変換する。IFFT処理部104−1は、変換により得られた時間領域信号をGI挿入部105−1に供給する。GI挿入部105−1は、ガードインターバルを挿入した時間領域信号をRF処理部106−1へ供給する。
RF処理部106−1は、GI挿入部105−1から供給される時間領域信号であってガードインターバルを含む時間領域信号に対して送信信号処理を行う。RF処理部106−1は、送信信号処理により得られたOFDM信号をアンテナ107−1から電波として送出する。送信信号処理は、例えばデジタル・アナログ変換、所望帯域外の周波数成分を除去するフィルタリング、無線周波数帯へのアップコンバート、送信電力への増幅などの信号処理を含む。
OFDMフレーム生成部103−2は、コンスタレーションマッパ102から供給されるシンボル列に含まれるシンボルを、OFDMのサブキャリアのうち空間多重が行われるサブキャリアに割り当てることで、OFDMフレームを生成する。なお、OFDMフレーム生成部103−1は、予め定められた時間間隔ごとに、所定のサブキャリアにパイロットシンボルを割り当てる。OFDMフレーム生成部103−2は、生成したOFDMフレームをIFFT処理部104−2へ供給する。
IFFT処理部104−2、GI挿入部105−2及びRF処理部106−2それぞれの動作は、IFFT処理部104−1、GI挿入部105−1及びRF処理部106−1の動作と同じである。OFDMフレーム生成部103−2において生成されたOFDMフレームは、OFDM信号に変換されてアンテナ107−2から電波として送出される。
アンテナ107−1とアンテナ107−2とは互いに異なる偏波のアンテナであり、以下、アンテナ107−1の偏波が水平偏波であり、アンテナ107−2の偏波が垂直偏波である場合について説明する。なお、アンテナ107−1の偏波とアンテナ107−2の偏波とは同じであってもよい。また、アンテナ107−1、107−2は、空間的に離れた位置に配置されていてもよい。また、無線通信装置100が備えるアンテナの数は、2本に限定されず、3本以上であってもよい。無線通信装置100は、備えるアンテナそれぞれからOFDM信号を電波として送出する。
図2は、第1の実施形態における無線通信装置200の受信に関する構成を示すブロック図である。無線通信装置200は、無線通信装置100から送信されるOFDM信号を受信する。無線通信装置200は、受信したOFDM信号において空間多重が用いられている周波数帯(サブキャリア)で伝送されるTS信号を復調復号する。同図に示すように、無線通信装置200は、アンテナ201−1、201−2と、RF処理部202−1、202−2と、GI除去部203−1、203−2と、FFT部204−1、204−2と、伝送路応答推定部205と、等化部206と、コンスタレーションデマッパ207と、誤り訂正復号部208とを備える。
RF処理部202−1は、アンテナ201−1で受信された受信信号に対して受信信号処理を行う。RF処理部202−1は、受信信号処理により得られた時間領域信号をGI除去部203−1へ供給する。受信信号処理は、例えば低ノイズ増幅、所望帯域外の周波数成分を除去するフィルタリング、ベースバンド帯域へのダウンコンバート、アナログ・デジタル変換などの信号処理を含む。
GI除去部203−1は、RF処理部202−1から供給される時間領域信号に含まれるガードインターバルを除去し、ガードインターバルを除去した時間領域信号をFFT処理部204−1へ供給する。FFT処理部204−1は、GI除去部203−1から供給される時間領域信号に対するFFTにより、時間領域信号をサブキャリアごとのシンボルを含むOFDMフレームに変換する。FFT処理部204−1は、OFDMフレームに含まれるパイロットシンボルを伝送路応答推定部205へ供給する。FFT処理部204−1は、OFDMフレームに含まれるパイロットシンボル以外のデータのシンボルを等化部206へ供給する。
アンテナ201−2、RF処理部202−2、GI除去部203−2及びFFT処理部204−2それぞれの動作は、アンテナ201−1、RF処理部202−1、GI除去部203−1及びFFT処理部204−1の動作と同じである。アンテナ201−2で受信された受信信号はOFDMフレームに変換され、当該OFDMフレームのパイロットシンボルは伝送路応答推定部205へ供給され、当該OFDMフレームのパイロットシンボル以外のデータのシンボルは等化部206へ供給される。
伝送路応答推定部205は、FFT処理部204−1、204−2それぞれから供給されるパイロットシンボルに基づいて、自装置のアンテナ201−1及びアンテナ201−2と無線通信装置100のアンテナ107−1及び107−2との間の伝送路応答それぞれを推定する。伝送路応答推定部205は、推定した各伝送路応答を示す伝送路応答係数を等化部206へ供給する。
等化部206は、FFT処理部204−1、204−2それぞれからデータのシンボルを入力し、伝送路応答推定部205から伝送路応答係数を入力する。等化部206は、伝送路応答係数に基づいてデータのシンボルの歪みを除去し、歪みの除去されたデータのシンボルをコンスタレーションデマッパ207へ供給する。なお、等化部206は、OFDMの各サブキャリアにおけるデータのシンボルのうち、空間多重が行われるサブキャリアにおけるデータのシンボルの歪みを除去するようにしてもよい。空間多重が行われないサブキャリアにおけるデータのシンボルは、受信対象でないため、当該サブキャリアに対する処理を省くことで演算負荷を削減してもよい。
コンスタレーションデマッパ207は、等化部206から供給されるデータのシンボルのうち空間多重が行われる各サブキャリアのデータのシンボルをビット列のデータに復調する。コンスタレーションデマッパ207は、復調で得られたビット列を誤り訂正復号部208へ供給する。誤り訂正復号部208は、コンスタレーションデマッパ207から供給されるビット列に対して誤り訂正復号を行う。誤り訂正復号部208は、復号により得られたTS信号を外部又は上位の装置へ出力する。なお、コンスタレーションデマッパ207は、データシンボルから各シンボルに対するLLR(Log Likelihood Ratio:対数尤度比)を算出してもよい。この場合、誤り訂正復号部208は、各シンボルに対するLLRからTS信号を復号してもよい。コンスタレーションデマッパ207と誤り訂正復号部208とは、歪みの除去されたシンボルからデータを復調及び復号するデコーダとして動作する。
アンテナ201−1とアンテナ201−2とは互いに異なる偏波のアンテナであり、以下、アンテナ201−1の偏波が水平偏波であり、アンテナ201−2の偏波が垂直偏波である場合について説明する。なお、アンテナ201−1の偏波とアンテナ201−2の偏波とは無線通信装置100のアンテナ107−1、107−2の偏波に応じて定まる。また、アンテナ201−1、201−2は、空間的に離れた位置に配置されていてもよい。また、無線通信装置200が備えるアンテナの数は、2本に限定されず、3本以上であってもよい。
図3は、第1の実施形態における他の無線通信装置300の受信に関する構成を示すブロック図である。無線通信装置300は、無線通信装置100から送信されるOFDM信号において空間多重が行われない周波数帯(サブキャリア)で伝送されるTS信号を受信する。同図に示すように、無線通信装置300は、アンテナ201−1と、RF処理部202−1と、GI除去部203−1と、FFT処理部204−1と、伝送路応答推定部305と、等化部306と、コンスタレーションデマッパ307と、誤り訂正復号部208とを備える。なお、無線通信装置300において、無線通信装置200が備える構成要素と同じ構成要素に対しては同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
伝送路応答推定部305は、FFT処理部204−1から供給されるパイロットシンボルに基づいて、自装置のアンテナ201−1と無線通信装置100のアンテナ107−1及びアンテナ107−2との間の伝送路応答を推定する。伝送路応答推定部305は、推定した各伝送路応答を示す伝送路応答係数を等化部306へ供給する。
等化部306は、FFT処理部204−1からデータのシンボルを入力し、伝送路応答推定部305から伝送路応答係数を入力する。等化部306は、伝送路応答係数に基づいてデータのシンボルの歪みを除去し、歪みの除去されたデータのシンボルをコンスタレーションデマッパ207へ供給する。なお、等化部306は、OFDMの各サブキャリアにおけるシンボルのうち、空間多重が行われないサブキャリアにおけるデータのシンボルの歪みを除去するようにしてもよい。空間多重が行われるサブキャリアにおけるデータのシンボルは、受信対象でないため、当該サブキャリアに対する処理を省くことで演算負荷を削減してもよい。
コンスタレーションデマッパ307は、等化部306から供給されるデータのシンボルのうち空間多重が行われない各サブキャリアのデータのシンボルをビット列のデータに復調する。コンスタレーションデマッパ307は、復調で得られたビット列を誤り訂正復号部208へ供給する。なお、コンスタレーションデマッパ307は、コンスタレーションデマッパ207と同様に、データシンボルから各シンボルに対するLLR(Log Likelihood Ratio:対数尤度比)を算出してもよい。コンスタレーションデマッパ307と誤り訂正復号部208とは、歪みの除去されたシンボルからデータを復調及び復号するデコーダとして動作する。
ここで、パイロットシンボルについて説明する。本実施形態における無線通信システムは、MIMO−OFDM方式を用いるものであるが、パイロットシンボルについての説明を簡単にするために、送信側と受信側とのアンテナがそれぞれ1本ずつの場合、SISO−OFDMについて説明する。
図4は、OFDMにおける無線リソースの構成を時間方向と周波数方向との概念で表した図である。同図において横軸方向は周波数を示し、縦軸方向は時間を示している。時間方向と周波数方向とでメッシュ状に区切られた無線リソースが示されている。同図において、時刻とサブキャリアとで定められる無線リソースのうちハッチングされている無線リソースは、パイロットシンボルが配置されている無線リソースである。パイロットシンボルは、時間方向と周波数方向とに一定の周期で配置される。このように配置されるパイロットシンボルは、スキャッタードパイロット(Scattered Pilot:SP)と呼ばれる。また、帯域の右端の無線リソースには、CP(Continual Pilot)と呼ばれるパイロットが配置されている。
OFDM方式が用いられる無線通信においては、伝送路で周波数選択性フェージングが発生し、OFDMのサブキャリアごとに異なる伝送路応答を受ける。また、伝送路応答は時間によっても変化する。したがって、SPのように周波数方向と時間方向とに均等にパイロットを配置することで、周波数帯全ての伝送路応答が効率的に推定される。
SPを用いた伝送路応答の推定手順を説明する。図5は、伝送路応答の推定手順を示すフローチャートである。伝送路応答の推定が開始されると、無線通信装置200、300は、SP及びCPそれぞれのパイロットが配置された無線リソースの伝送路応答を推定する(ステップS101)。無線通信装置200、300は、SP及びCPそれぞれのパイロットが配置された無線リソースで時間方向に挟まれる無線リソースにおける伝送路応答を、ステップS101において取得した伝送路応答を用いて補間する(ステップS102)。無線通信装置200、300は、ステップS101及びステップS102において伝送路応答が既知となった無線リソースで周波数方向に挟まれた無線リソースにおける伝送路応答を、ステップS101及びステップS102において取得した伝送路応答を用いて補間し(ステップS103)、伝送路応答の推定を終了させる。
図6は、OFDMにおける無線リソースの構成に図5の推定手順で得られる伝送路応答を重ね合わせた図である。同図において横軸方向は周波数を示し、縦軸方向は時間を示している。また、SP及びCPそれぞれのパイロットが配置されている無線リソースは、図4に示した無線リソースと同じである。ステップS101により、ハッチングされている矩形で示される無線リソースの伝送路応答が推定される。ステップS102により、丸印で示される無線リソースの伝送路応答が推定される。ステップS103により、三角印で示される無線リソースの伝送路応答が推定される。
パイロット位置の伝送路応答の取得は、パイロットとしてpを送信した場合に受信値としてyが得られたとき、伝送路応答h(=y/p)を算出することで行われる。このようにして得られた伝送路応答を用いて、他の無線リソースにおける伝送路応答を時間方向に補間し、更に周波数方向に補間する。なお、周波数帯域端においてはCPによって伝送路応答が推定される。パイロットpの値は任意の値であるが、BPSKコンスタレーションに従い(a+j0)又は(−a+j0)が用いられる。aは振幅を示す値である。aの値が大きいほど雑音の影響を受けにくくなるため、aの値を大きくすれば伝送路応答を精度よく推定することができる。しかし、送信電力が大きくなるため、推定精度と送信電力とはトレードオフの関係になる。
図7は、MIMO−OFDMにおけるパイロットシンボルの配置例を示す図である。同図において横軸方向は周波数を示し、縦軸方向は時間を示している。各無線リソースを示す矩形において、矩形を左上半分と右下半分とに分けることで、水平偏波の無線リソースと垂直偏波の無線リソースとが示され、水平偏波と垂直偏波とのパイロットシンボルの配置が1つの図で示されている。同図において、「+」(プラス)と「−」(マイナス)とは、パイロットシンボルの極性を示す。すなわち、パイロットシンボルの値をpとすると、「+」が記された無線リソースでは+pのパイロットシンボルが配置され、「−」が記された無線リソースでは−pのパイロットシンボルが配置される。このように、水平偏波と垂直偏波とで極性を変化させたパイロットを送信することで、垂直偏波の信号と水平偏波の信号との間に干渉が生じたとしても、それぞれの伝送路応答を推定することができる。
図7において示される直交ペア701を用いた伝送路応答の算出手順を説明する。直交ペアは、パイロットシンボルが配置された無線リソースのうち時間方向及び周波数方向に近接する無線リソースを組み合わせて定める。近接する無線リソースとは、例えば時間方向及び周波数方向で最も近い無線リソースである。直交ペアの無線リソースは周波数方向及び時間方向ともに近いため、それぞれの周波数応答がほぼ同じとして仮定できる。推定する伝送路応答行列Hを式(1)で表す。
Figure 0006462352
伝送路応答行列Hにおいて、要素hHHは、無線通信装置100のアンテナ107−1から無線通信装置200のアンテナ201−1への伝送路応答を表す。要素hVVは、無線通信装置100のアンテナ107−2から無線通信装置200のアンテナ201−2への伝送路応答を表す。要素hHVは、無線通信装置100のアンテナ107−1から無線通信装置200のアンテナ201−2への伝送路応答を表し、干渉成分を意味する。要素hVHは、無線通信装置100のアンテナ107−2から無線通信装置200のアンテナ201−1への伝送路応答を表し、干渉成分を意味する。
無線リソース702における、無線通信装置200での水平偏波のアンテナ201−1と垂直偏波の201−2とによる受信値を
Figure 0006462352
とすると、式(3)が成り立つ。
Figure 0006462352
また、無線リソース703における、無線通信装置200での水平偏波のアンテナ201−1と垂直偏波の201−2とによる受信値を
Figure 0006462352
とすると、式(5)が成り立つ。
Figure 0006462352
式(3)と式(5)とから、独立変数がhVH、hHV、hHH及びhVVの4個に対して4個の独立した式を得られるため、解が得られる。
以上により、パイロットシンボルの配置された無線リソースの伝送路応答を得ることができる。時間方向の補間と周波数方向の補間とは、SISO−OFDM方式の場合と同様である。なお、直交ペアの無線リソースに配置されるパイロットシンボルは、前述の通り[p,p]と[p,−p]とである。これらのベクトルの内積は0であり、直交ベクトルになっている。
MIMO−OFDM方式では、水平偏波と垂直偏波との両方の偏波の信号が全てのサブキャリアで送信されない運用形態が考えられる。図8は、MIMO−OFDM方式における運用形態の一例を示す図である。同図において、横軸は周波数を示し、縦軸は時間を示す。同図に示す運用形態では、情報の伝送に用いる周波数帯における複数のサブキャリアは、3個のセグメントに分割されている。周波数の低い方から順に、空間多重を行って情報を伝送するMIMO−Aセグメントと、空間多重を行わずに情報を伝送するSISOセグメントと、空間多重を行って情報を伝送するMIMO−Bセグメントとが定められている。SISOセグメントでは、垂直偏波の信号が用いられていない。以下、MIMO−AセグメントとMIMO−BセグメントとをMIMOセグメントという。
図8に示すように周波数帯を分割して利用する理由は、例えば中央のセグメントが移動体端末向けの伝送帯域とする運用であり、移動体端末は複数のアンテナを備えることが難しいためにSISOを用いた伝送を行うためである。なお、移動体端末向けのセグメントは、伝送に用いる周波数帯の中央だけでなく、周波数帯の高周波数側や、周波数帯の低周波数側であってもよい。
図9は、情報の伝送に用いる周波数帯の分割例を示す図である。図9において横軸方向は周波数を示す。同図における運用形態Aは、SISOを周波数帯の中央に配置するパターンである。運用形態Bは、SISOを周波数帯の低周波数側に配置するパターンである。運用形態Cは、SISOによる伝送を行う周波数帯を2つに分けて、周波数帯の低周波数側の端と高周波数側の端とに配置するパターンである。本実施形態における無線通信システムは、周波数帯においてSISOのセグメントをどのように配置した場合でも適用可能である。以下の説明では、図8に示したように周波数帯を分割して利用する場合について説明する。
図8に示したように周波数帯を分割して利用する場合、中央のセグメントに垂直偏波のパイロットシンボルが送信されないために、空間多重が行われる周波数帯において、空間多重が行われない周波数帯との境界近傍の伝送路応答の補間精度が低下する場合がある。図10は、境界近傍における伝送路応答の補間精度の低下を説明する図である。同図において横軸方向は周波数を示している。同図には、図5に示した推定手順におけるステップS102が行われた後の状態が示されている。同図には、伝送路応答を補間する際に、補間対象のサブキャリア近傍の既知の4つの伝送路応答を入力とする補間フィルタが用いられる。
水平偏波の信号においては、全てのセグメントにパイロットシンボルが配置されるため、空間多重が行われるMIMO−Aセグメントと、空間多重が行われないSISOセグメントとの境界を跨いだ補間を行うことができる。一方、垂直偏波の信号においては、空間多重が行われないSISOセグメントにパイロットシンボルが配置されないため、補間フィルタに入力すべき伝送路応答が存在せず、伝送路応答の補間精度が劣化してしまう。
第1の実施形態における無線通信装置100は、空間多重が行われないセグメントにおいても垂直偏波の信号においてパイロットシンボル配置することにより、セグメントの境界近傍における伝送路応答の補間精度の劣化を抑制する。無線通信装置100は、図7及び図8に示したように、空間多重が行われないセグメントにおいても極性の異なるパイロットシンボルを配置する。空間多重が行われないセグメントにおいても、垂直偏波の信号にパイロットシンボルが配置されるため、空間多重が行われるセグメントの帯域端においても外側に伝送路応答の推定値が得られるため、伝送路応答の補間精度を保つことができる。
図11は、境界近傍における伝送路応答の補間を説明する図である。同図に示すように、空間多重が行われないセグメントにおいても、垂直偏波の信号にパイロットシンボルを配置することにより、セグメントの境界を超えても垂直偏波の信号に対する伝送路応答の推定値が得られる。これにより、空間多重が行われるセグメントの帯域端における伝送路応答の推定精度の劣化を抑えることができる。
図12は、第1の実施形態のMIMO−OFDMにおけるパイロットシンボルの配置例を示す図である。同図において横軸方向は周波数を示し、縦軸方向は時間を示している。パイロットシンボルを配置する無線リソースには、水平偏波及び垂直偏波のパイロットシンボルの極性が示されている。空間多重が行われないSISOセグメントにおける直交ペア902の組み合わせは、空間多重が行われるMIMO−Aセグメント及びMIMO−Bセグメントにおける直交ペア901の組み合わせと異なる。
空間多重が行われるセグメントでは、パイロットシンボルが配置された無線リソースのうち時間方向及び周波数方向に近接する無線リソースを組み合わせが、直交ペアに定められる。一方、空間多重が行われないセグメントでは、パイロットシンボルが配置された無線リソースのうち同じ時間の周波数方向に近接する無線リソースの組み合わせが、直交ペアに定められる。
これは、直交ペアにおいては伝送路応答がほぼ同じであることを仮定しているためである。空間多重が行われないセグメントは、移動体端末に向けた伝送を行うことを目的の一つとしている。移動体端末では、時間方向に異なる無線リソースの組み合わせを直交ペアにした場合、受信位置の変化やドップラー変動などによる時間的な伝搬環境の変化により伝送路応答が異なってしまう可能性がある。そこで、空間多重が行われないセグメントでは、同じ時間の無線リソースであり周波数方向に近接する無線リソースの組み合わせを直交ペアにすることで、前述の仮定の成立を容易にしている。この仮定と直交ペアにおいて直交するパイロットシンボルとに基づいて、SISOセグメントの信号を受信する無線通信装置300は、垂直偏波の信号を送信するアンテナ107−2との間の伝送路応答を得ることができる。無線通信装置300は、アンテナ107−2との間の伝送路応答に基づいて、受信信号に含まれるSISOセグメントに配置された垂直偏波のパイロットシンボルの信号を推定することができ、干渉となる当該信号を抑圧することができる。
また、空間多重が行われないSISOセグメントにおいて、空間多重が行われるMIMOセグメントとの境界から遠ざかるに従って垂直偏波信号のパイロットシンボルの振幅aを小さくしてもよい。空間多重が行われるMIMOセグメントとの境界に近いサブキャリアの伝送路応答は、当該セグメントにおける伝送路応答の補間に対する寄与度が高い。しかし、境界から遠ざかるに従って伝送路応答の補間に対する寄与度が低くなる。そのため、伝送路応答の補間における影響が小さいので、垂直偏波信号のパイロットシンボルを用いた伝送路応答の推定精度が低下しても影響が少ない。また、空間多重が行われないSISOセグメントにおいて、垂直偏波の信号の振幅及び電力が小さい方が、当該セグメントにおける水平偏波の信号に対する干渉を小さくできる。ただし、直交ペアにおけるパイロットシンボルの振幅は同一になるように振幅を変化させる。例えば、垂直偏波信号のパイロットシンボルの振幅aは、図12に示す振幅(a、a/2、a/4、a/8、…)のように、セグメントの境界から直交ペアごとに半分にしてもよい。また、振幅を小さく変化させる際には、前述のように振幅を(1/2)の冪乗を乗じてもよいし、0<k<1を満たす任意のkの冪乗を乗じてもよい。
第1の実施形態の無線通信装置100において、OFDMフレーム生成部103−1、103−2は、MIMOセグメントに含まれる所定のサブキャリアに対して2個のパイロットシンボルを配置する。また、OFDMフレーム生成部103−1、103−2は、SISOセグメントに含まれる所定のサブキャリアに対しても2個のパイロットシンボルを配置する。これにより、SISOセグメントにおいても、水平偏波の信号と垂直偏波の信号との両方にパイロットシンボルが配置されることになる。MIMOセグメントに配置されるパイロットシンボルは、当該パイロットシンボルが配置される無線リソースに近接する他の無線リソースに配置されるパイロットシンボルと直交する。また、SISOセグメントに配置されるパイロットシンボルは、当該パイロットシンボルが配置される無線リソースと同じ時間の周波数方向に近接する他の無線リソースに配置されるパイロットシンボルと直交する。なお、本実施形態では、空間多重数が2であるため2個のパイロットシンボルを配置するが、空間多重数が3以上あれば空間多重数個のパイロットシンボルを配置することになる。
OFDMフレーム生成部103−1、103−2が前述のようにパイロットシンボルを配置するので、SISOセグメントに配置されるパイロットシンボルも直交ペアにおいて直交する。無線通信装置300は、直交するパイロットシンボルの受信信号を組み合わせることで、自装置のアンテナ201−1と無線通信装置100のアンテナ107−2との間の伝送路応答を得ることができる。これにより、無線通信装置300は、受信した信号に含まれる、SISOセグメントにおける垂直偏波のパイロットシンボルの成分を推定することができ、干渉となる当該成分を抑圧することが容易となる。すなわち、MIMOセグメントの帯域外に配置するパイロットシンボルにより生じる干渉を低減させることができる。
また、第1の実施形態の無線通信装置200において、伝送路応答推定部205は、FFT処理部204−1、204−2それぞれから供給されるパイロットシンボルのうち、MIMOセグメントにおける各直交ペアのパイロットシンボルから伝送路応答を推定する。また、伝送路応答推定部205は、FFT処理部204−1、204−2それぞれから供給されるパイロットシンボルのうち、SISOセグメントにおける各直交ペアのパイロットシンボルから伝送路応答を推定する。伝送路応答推定部205は、推定した各伝送路応答を用いて、パイロットシンボルが配置されていないサブキャリアの伝送路応答を補間する。伝送路応答推定部205は、推定と補間とにより得られた各サブキャリアの伝送路応答を示す伝送路応答係数を等化部206へ供給する。
無線通信装置200は、受信対象のMIMOセグメントの帯域外であるSISOセグメントに配置されたパイロットシンボルに基づいて帯域外のサブキャリアにおける伝送路応答を推定することができる。無線通信装置200は、MIMOセグメントの各サブキャリアの伝送路応答と、帯域外のサブキャリアの伝送路応答とを用いて、MIMOセグメント端のサブキャリアの伝送路応答を補間することにより、補間精度を向上させることができる。
また、第1の実施形態の無線通信装置300において、伝送路応答推定部305は、FFT処理部204−1から供給されるパイロットシンボルのうち、SISOセグメントにおける直交ペアのパイロットシンボルから伝送路応答を推定する。このとき、無線通信装置300は、パイロットシンボルの直交性に基づいて、無線通信装置100のアンテナ107−2と自装置のアンテナ201−1との伝送路応答も推定できる。これにより、無線通信装置300は、受信した信号に含まれる、SISOセグメントにおける垂直偏波のパイロットシンボルの成分を推定することができ、干渉となる当該成分を抑圧することが容易となる。
なお、空間多重が行われないSISOセグメントでは、水平偏波の信号でTS信号を伝送する構成を説明したが、垂直偏波の信号でTS信号を伝送してもよい。また、垂直偏波と水平偏波とを組み合わせた偏波MIMOを用いる場合について説明したが、右旋円偏波と左旋円偏波とを組み合わせた偏波MIMOを用いてもよい。また、各アンテナの偏波が同じMIMOを用いてもよい。
(第2の実施形態)
図13、図14及び図15は、第2の実施形態における無線通信装置の斜視図である。図13に示す無線通信装置は、ノートブック型コンピュータ501であり、通信モジュール505を備えている。通信モジュール505は、第1の実施形態における無線通信装置300が備える構成要素を含み構成される。通信モジュール505は、例えば第1の実施形態における無線通信装置300(図3)が備える、RF処理部202−1とGI除去部203−1とFFT処理部204−1と伝送路応答推定部305と等化部306とコンスタレーションデマッパ307と誤り訂正復号部208とを実装した一つの集積回路を含み構成される。なお、通信モジュール505は、図1に示した無線通信装置100又は図2に示した無線通信装置200に備えられた各構成要素が実装された集積回路を含み構成されてもよい。
また、通信モジュール505は、RF処理部202−1を実装したアナログIC、及び、GI除去部203−1とFFT処理部204−1と伝送路応答推定部305と等化部306とコンスタレーションデマッパ307と誤り訂正復号部208とを実装したベースバンド信号処理用の集積回路を含み構成されてもよい。
図14に示す無線通信装置は、移動体端末511であり、通信モジュール505を備えている。なお、通信モジュール505を備える無線通信装置は、図13及び図14に示したノートブック型コンピュータ501及び移動体端末511に限定されない。例えば、無線通信装置は、スマートフォン、タブレット型端末、テレビ受像機、デジタルカメラ、ウェアラブルデバイス、ゲーム機などであってもよい。また、無線通信装置は、ナビゲーション装置などの車両に搭載される装置などであってもよい。また、無線通信装置は、持ち運びが容易な携帯型と据え置き型とのいずれであってもよい。また、図15に示すように、通信モジュール505を備えるメモリカード521が無線通信装置であってもよい。メモリカード521を装着した装置は、メモリカード521が備える通信モジュール505により取得したデータを利用したり、通信モジュール505を介してデータを送信したりすることが可能となる。
(第3の実施形態)
図16は、第3の実施形態における無線通信装置の概要を示す図である。同図に示す無線通信装置は、アンテナ装置611とRF装置612とベースバンド装置613とを備え、建築物601に設置されている。アンテナ装置611は、第1の実施形態における無線通信装置100(図1)に接続する複数のアンテナを備える。RF装置612は、無線通信装置100に備えられたRF処理部106−1、106−2を備える。ベースバンド装置613は、無線通信装置100に備えられた、誤り訂正符号化部101とコンスタレーションマッパ102とOFDMフレーム生成部103−1、103−2とIFFT処理部104−1、104−2とGI挿入部105−1、105−2とを備える。すなわち、第3の実施形態における無線通信装置は、アンテナ装置611とRF装置612とベースバンド装置613との3つの装置によって構成され、無線通信装置100と同様の処理を行う。なお、第3の実施形態における無線通信装置は、第1の実施形態における無線通信装置200又は無線通信装置300と同様の処理を行ってもよい。
図16に示すように、アンテナ装置611は建築物601の高所に備え付けられる。なお、建築物601は、壁や屋根を有する構造であってもよいし、壁や屋根を有していない鉄骨構造であってもよい。RF装置612は、建築物601においてアンテナ装置611に近い位置に設置され、アンテナ装置611が備えるアンテナから送出するOFDM信号を供給する。ベースバンド装置613は、建築物601のいずれかの位置に設置され、RF装置612へOFDM信号を供給する。
ベースバンド装置613は、一つ又は複数のFPGAを含み構成されていてもよい。この場合、FPGAは、ベースバンド装置613に備えられる記憶媒体に記憶されたコンフィギュレーションを読み込むことにより、誤り訂正符号化部101とコンスタレーションマッパ102とOFDMフレーム生成部103−1、103−2とIFFT処理部104−1、104−2とGI挿入部105−1、105−2との動作を実行する。また、第3の実施形態における無線通信装置が、第1の実施形態における無線通信装置200と同様の処理を行う場合には、FPGAは、GI除去部203−1、203−2とFFT部204−1、204−2と伝送路応答推定部205と等化部206とコンスタレーションデマッパ207と誤り訂正復号部208との動作を実行する。
また、ベースバンド装置613は、送信するデータを受け付けるインタフェース部を更に備えてもよい。また、ベースバンド装置613は、電源装置を更に備えてもよい。また、ベースバンド装置613は、記憶媒体に記憶されているFPGAのコンフィギュレーションを更新するデータ更新部を更に備えてもよい。
また、前述の各実施形態において、無線通信装置がアンテナを備える構成を説明した。しかし、無線通信装置はアンテナを備えていなくてもよい。この場合、無線通信装置に接続されたアンテナを介して送信及び受信を行うことになる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態における無線通信装置は、前述の各実施形態に係る無線通信装置いずれかが備える構成要素に加えて、バス、プロセッサ部、記憶部及び外部インタフェース部を備える。プロセッサ部及び外部インタフェース部は、バスを介して各構成要素と接続される。プロセッサ部は、記憶部に記憶されているファームウエアを実行することにより、各構成要素を制御する。このように、無線通信装置がファームウエアを記憶した記憶部を含むことにより、ファームウエアを書き換えることによって無線通信装置の機能の変更を容易に行うことが可能となる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態における無線通信装置は、前述の各実施形態に係る無線通信装置いずれかが備える構成要素に加えて、クロック生成部を備える。クロック生成部は、クロック信号を生成して出力端子より無線通信装置の外部にクロック信号を出力する。このように、無線通信装置の内部で生成されたクロック信号を外部に出力し、外部に出力されたクロック信号によってホスト側を動作させることにより、ホスト側と無線通信装置側とを同期させて動作させることが可能となる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態における無線通信装置は、前述の各実施形態に係る無線通信装置いずれかが備える構成要素に加えて、電源部、電源制御部及び無線電力供給部を備える。電源制御部は、電源部と無線電力給電部とに接続され、無線通信装置に供給する電源を選択する制御を行う。このように、電源を無線通信装置に備える構成とすることにより、電源を制御した低消費電力化動作が可能となる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態における無線通信装置は、前述の各実施形態に係る無線通信装置いずれかが備える構成要素に加えて、SIMカードと制御部とを備える。制御部は、例えばSIMカードに記憶されている識別情報を用いた認証を行い、承認結果に応じて無線通信装置において送信又は受信が行われないように制御する。このように、無線通信装置がSIMカードと制御部とを備えることにより、認証結果に基づいた動作を行うことが可能となる。
(第8の実施形態)
第8の実施形態における無線通信装置は、前述の各実施形態に係る無線通信装置いずれかが備える構成要素に加えて、動画像圧縮・伸長部を備える。動画像圧縮・伸長部は、バスと接続される。このように、動画像圧縮・伸長部を無線通信装置に備える構成とすることにより、圧縮した動画像の伝送と受信した圧縮動画像の伸長とを容易に行うことが可能となる。
(第9の実施形態)
第9の実施形態における無線通信装置は、前述の各実施形態に係る無線通信装置いずれかが備える構成要素に加えて、LED部と制御部とを備える。制御部は、各構成要素が動作しているか否か、送信又は受信しているデータ量などを取得する。制御部は、各構成要素の動作状況又は処理しているデータ量に応じて、LED部が有するLEDを点灯又は点滅させる。無線通信装置の動作状態に応じてLEDを点灯又は点滅させることにより、無線通信装置の動作状態をユーザに容易に通知することが可能となる。
(第10の実施形態)
第10の実施形態における無線通信装置は、前述の各実施形態に係る無線通信装置いずれかが備える構成要素に加えて、バイブレータ部と制御部と含む。制御部は、各構成要素が動作しているか否か、送信又は受信しているデータ量などを取得する。制御部は、各構成要素の動作状況又は処理しているデータ量に応じて、バイブレータ部を動作させる。例えば、制御部は、バイブレータ部を動作させる際に、バイブレータ部が発生させる振動の大きさや間隔を制御する。バイブレータ部を動作させることにより、無線通信装置の動作状態をユーザに容易に通知することが可能となる。
(第11の実施形態)
第11の実施形態における無線通信装置は、第1の実施形態における無線通信装置100が備える送信に関する構成要素を備え、受信に関する構成要素を備えない。第11の実施形態における無線通信装置は、専らデータの送信を行う。
(第12の実施形態)
第12の実施形態における無線通信装置は、第1の実施形態における無線通信装置200又は無線通信装置300のいずれか一方又は両方が備える受信に関する構成要素を備え、送信に関する構成要素を備えない。第12の実施形態における無線通信装置は、専らデータの受信を行う。
(第13の実施形態)
第13の実施形態における無線通信装置は、第1の実施形態における無線通信装置100、200、300が備える構成要素であって送信及び受信に関する構成要素を備える。第13の実施形態における無線通信装置は、データの送信とデータの受信とを行う。
なお、前述の各実施形態において、IFFT処理部104−1、104−2がIFFTを行い、FFT処理部204−1、204−2がFFTを行う構成を説明した。IFFT処理部104−1、104−2は、IFFT(逆高速フーリエ変換)に代えて、逆フーリエ変換又は逆離散フーリエ変換を行うことで、各セグメントの変調シンボルを時間領域信号に変換してもよい。また、FFT処理部204−1、204−2は、FFT(高速フーリエ変換)に代えて、フーリエ変換又は離散フーリエ変換を行うことで、受信信号から得られた信号を周波数領域の信号に変換してもよい。
また、前述の各実施形態において説明した無線通信装置は、例えば一つ又は複数のプロセッサを含むハードウェアで実現することが可能である。無線通信装置が備える各構成要素は、無線通信装置が備えるハードウェアに含まれるプロセッサがプログラムを実行することにより実現される。このプログラムは、ハードウェアに含まれる記憶媒体であってプロセッサが読み出し可能な記憶媒体に予めインストールされていてもよい。また、ハードウェアは、ネットワークを介して配布されているプログラムを取得し、ハードウェアが備える記憶媒体にインストールしてもよい。
例えば、プロセッサは、プログラムを実行することにより、無線通信装置100が備える、誤り訂正符号化部101とコンスタレーションマッパ102とOFDMフレーム生成部103−1、103−2とIFFT処理部104−1、104−2とGI挿入部105−1、105−2とRF処理部106−1、106−2として動作する。この場合、プロセッサを含むハードウェアは、送信対象のTS信号のビット列を入力し、当該データからパイロット信号を含むOFDM信号を生成する。このハードウェアは、ガードインターバルを挿入したOFDM信号に対する送信信号処理を行い、送信信号処理により得られた信号を接続された複数のアンテナから送出する。
また、一つ又は複数のプロセッサと記憶媒体とを含む集積回路が、前述の各実施形態において説明した無線通信装置が備える構成要素として動作してもよい。例えば集積回路のプロセッサが記憶媒体に記憶されたプログラムを実行することにより、プロセッサが無線通信装置100に備えられる各構成要素として動作する。この場合、集積回路は、送信対象のTS信号のビット列を入力し、当該データからOFDM信号を生成する。この集積回路は、ガードインターバルを挿入したOFDM信号に対する送信信号処理を行う。集積回路は、接続された複数のアンテナから、送信信号処理により得られた信号を送出する。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、空間多重が行われるサブキャリアに第1の既知シンボルを配置し、空間多重が行われないサブキャリアに第2の既知シンボルを配置した複数のフレームを生成するフレーム生成部を持ち、第1の既知シンボルは時間方向及びサブキャリア方向で近接する無線リソースに配置された第1の既知シンボル間で直交し、第2の既知シンボルは同じ時間におけるサブキャリア方向で近接する前記無線リソースには位置された前記第2の既知シンボル間で直交することにより、空間多重が行われるサブキャリアの帯域外に配置する既知シンボル(パイロットシンボル)により生じる干渉を低減させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…無線通信装置、101…誤り訂正符号化部、102…コンスタレーションマッパ、103−1,103−2…OFDMフレーム生成部、104−1,104−2…IFFT処理部、105−1,105−2…GI挿入部、106−1,106−2…RF処理部、107−1,107−2…アンテナ、200,300…無線通信装置、201−1,201−2…アンテナ、202−1,202−2…RF処理部、203−1,203−2…GI除去部、204−1,204−2…FFT処理部、205,305…伝送路応答推定部、206,306…等化部、207,307…コンスタレーションデマッパ、208…誤り訂正復号部、501…ノートブック型コンピュータ、505…通信モジュール、511…移動体端末、521…メモリカード、601…建築物、611…アンテナ装置、612…RF装置、613…ベースバンド装置

Claims (16)

  1. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち、空間多重が行われる無線リソースに第1の既知シンボルを配置し、前記複数の無線リソースのうち、空間多重が行われない無線リソースに第2の既知シンボルを配置したフレームを生成するフレーム生成部と、
    前記フレームを送信する処理部と、
    を備え、
    前記第1の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第1の既知シンボルは、前記第1の無線リソースに対して時間帯が近く周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第1の既知シンボルと直交し、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第3の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第3の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第4の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交し、
    空間多重が行われる周波数帯および空間多重が行われない周波数帯との境界から、第1の周波数離れた周波数帯における前記第2の既知シンボルの第1振幅は、前記境界から、前記第1の周波数よりも大きい第2の周波数離れた周波数帯における前記第2の既知シンボルの第2振幅よりも大きい、
    無線通信装置。
  2. 前記処理部は、前記フレームを複数のアンテナから送する、
    請求項1に無線通信装置。
  3. 前記第2振幅は、前記境界から前記第2周波数よりも大きい第3周波数離れた周波数帯における前記第2の既知シンボルの第3振幅よりも大きい、
    請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の無線通信装置。
  4. 前記フレーム生成部は、第1の既知シンボル及び第2の既知シンボルを配置する無線リソースを、時間帯及び周波数帯において予め定められた周期で選択する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の無線通信装置。
  5. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち空間多重が行われる無線リソースに配置された第1の既知シンボルと、前記複数の無線リソースのうち空間多重が行われない無線リソースに配置された第2の既知シンボルとを受信したフレームから取得し、前記第1の既知シンボル及び前記第2の既知シンボルに基づいて空間多重が行われる周波数帯の伝送路応答を推定する伝送路応答推定部と、
    前記伝送路応答に基づいて、前記フレームに含まれるデータシンボルの歪みを除去する等化部と、
    みが除去された前記データシンボルからデータを復調するデコーダと
    を備え、
    前記第1の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第1の既知シンボルは、前記第1の無線リソースに対して時間帯が近く周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第1の既知シンボルと直交し、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第3の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第3の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第4の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交する、
    無線通信装置。
  6. フレームを複数のアンテナから受信する処理部を更に備える、
    請求項5に記載の無線通信装置。
  7. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち空間多重が行われない無線リソースに配置された第2の既知シンボルを受信したフレームから取得し、前記第2の既知シンボルに基づいて空間多重が行われない周波数帯の伝送路応答を推定する伝送路応答推定部と、
    前記伝送路応答に基づいて、前記フレームに含まれるデータシンボルの歪みを除去する等化部と、
    みが除去された前記データシンボルからデータを復調するデコーダと
    を備え、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第1の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交する、
    無線通信装置。
  8. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の無線通信装置を含む集積回路。
  9. 請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の無線通信装置を含む集積回路。
  10. 請求項8に記載の集積回路と、
    前記フレームを送出する複数のアンテナと
    を備えた無線通信装置。
  11. 請求項9に記載の集積回路と、
    フレームを受信する一つ又は複数のアンテナと
    を備えた無線通信装置。
  12. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち空間多重が行われる無線リソースに第1の既知シンボルを配置し、前記複数の無線リソースのうち空間多重が行われない無線リソースに第2の既知シンボルを配置したフレームを生成するフレーム生成ステップと、
    前記フレームを送信するステップと、
    を含み、
    前記第1の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第1の既知シンボルは、前記第1の無線リソースに対して時間帯が近く周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第1の既知シンボルと直交し、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第3の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第3の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第4の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交し、
    空間多重が行われる周波数帯および空間多重が行われない周波数帯との境界から、第1の周波数離れた周波数帯における前記第2の既知シンボルの第1振幅は、前記境界から、前記第1の周波数よりも大きい第2の周波数離れた周波数帯における前記第2の既知シンボルの第2振幅よりも大きい、
    信方法。
  13. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち空間多重が行われる無線リソースに配置された第1の既知シンボルと、前記複数の無線リソースのうち空間多重が行われない無線リソースに配置された第2の既知シンボルとを受信したフレームから取得し、前記第1の既知シンボル及び前記第2の既知シンボルに基づいて空間多重が行われる周波数帯の伝送路応答を推定する伝送路応答推定ステップと、
    前記伝送路応答に基づいて、前記フレームに含まれるデータシンボルの歪みを除去する等化ステップと、
    歪みが除去された前記データシンボルからデータを復調するデコードステップと
    を含み、
    前記第1の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第1の既知シンボルは、前記第1の無線リソースに対して時間帯が近く周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第1の既知シンボルと直交し、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第3の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第3の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第4の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交する、
    受信方法。
  14. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち空間多重が行われない無線リソースに配置された第2の既知シンボルを受信したフレームから取得し、前記第2の既知シンボルに基づいて空間多重が行われない周波数帯の伝送路応答を推定する伝送路応答推定ステップと、
    前記伝送路応答に基づいて、前記フレームに含まれるデータシンボルの歪みを除去する等化ステップと、
    みが除去された前記データシンボルからデータを復調するデコードステップと
    を含み、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第1の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交する、
    受信方法。
  15. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち空間多重が行われる無線リソースに第1の既知シンボルを配置し、前記複数の無線リソースのうち空間多重が行われない無線リソースに第2の既知シンボルを配置したフレームを生成するフレーム生成ステップと、
    前記フレームを送信するステップと、
    前記フレームを受信し、前記第1の既知シンボルと前記第2の既知シンボルとを前記フレームから取得し、前記第1の既知シンボル及び前記第2の既知シンボルに基づいて空間多重が行われる周波数帯の伝送路応答を推定する伝送路応答推定ステップと、
    前記伝送路応答に基づいて、前記フレームに含まれるデータシンボルの歪みを除去する等化ステップと、
    歪みが除去された前記データシンボルからデータを復調するデコードステップと
    を含み、
    前記第1の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第1の既知シンボルは、前記第1の無線リソースに対して時間帯が近く周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第1の既知シンボルと直交し、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第3の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第3の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第4の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交する、
    無線通信方法。
  16. 周波数および時間で区切られた複数の無線リソースのうち空間多重が行われない無線リソースに第2の既知シンボルを配置したフレームを生成するフレーム生成ステップと、
    前記フレームを送信するステップと、
    前記フレームを受信し、前記第2の既知シンボルを前記フレームから取得し、前記第2の既知シンボルに基づいて空間多重が行われない周波数帯の伝送路応答を推定する伝送路応答推定ステップと、
    前記伝送路応答に基づいて、前記フレームに含まれるデータシンボルの歪みを除去する等化ステップと、
    みが除去された前記データシンボルからデータを復調するデコードステップと
    を含み、
    前記第2の既知シンボルが配置された複数の無線リソースのうち、第1の無線リソースに配置された第2の既知シンボルは、前記第1の無線リソースと同じ時間であって周波数帯が近い第2の無線リソースに配置された第2の既知シンボルと直交する、
    無線通信方法。
JP2014258994A 2014-12-22 2014-12-22 無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法 Active JP6462352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258994A JP6462352B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258994A JP6462352B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119603A JP2016119603A (ja) 2016-06-30
JP6462352B2 true JP6462352B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56242485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258994A Active JP6462352B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6462352B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220416444A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating a multiple-input-multiple-output (mimo) transmission with polarization

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4454480B2 (ja) * 2004-11-29 2010-04-21 日本放送協会 パイロットキャリアの送受信方法、送信装置及び受信装置
JP2008017143A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 無線受信装置および方法
JP5291584B2 (ja) * 2009-09-17 2013-09-18 日本放送協会 Ofdm受信装置及び送信装置
US9258083B2 (en) * 2012-12-07 2016-02-09 Panasonic Corporation Transmission device, transmission method, reception device, reception method, integrated circuit, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016119603A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10659119B2 (en) Method for transmitting a reference signal, method for determining phase noise and related apparatuses
US9537678B2 (en) Method and apparatus for robust two-stage OFDM channel estimation
EP2680632B1 (en) Relay station, base station and communication method
KR102058231B1 (ko) 미모-오에프디엠 통신 시스템에서 채널 추정을 위한 방법들 및 장치
EP2708003A1 (en) Channel estimation for avery large-scale mimo system using pilot reference signals transmitted on selected sets of transmit antennas
WO2017097269A1 (zh) 一种干扰估计方法和设备
JP7011405B2 (ja) 制御信号復号器及び受信装置
CN111201758B (zh) 载波间干扰补偿
WO2013174850A1 (en) Method and arrangement in a communications system
US20170163459A1 (en) Wireless communication apparatus, integrated circuit, transmission method, reception method, and communication method
JP6462352B2 (ja) 無線通信装置、集積回路、送信方法、受信方法及び無線通信方法
JP2015201804A (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及び、無線通信システム
US7623591B2 (en) Diversity receiver
WO2016078591A1 (en) System and method for multiple-input multiple-output (mimo) orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) offset quadrature amplitude modulation (oqam)
JP2008283393A (ja) Mmse等化回路、受信装置、及び通信システム、並びにその方法及びプログラム
JP6414960B2 (ja) テレビジョン放送システム、送信装置、受信装置
JP6417178B2 (ja) Ofdm送信装置
US9838091B2 (en) System and method for a scale-invariant symbol demodulator
US10419183B2 (en) Method and apparatus for sending and receiving signal
WO2019198282A1 (ja) 通信装置、方法、プログラム、及び記録媒体
WO2013129536A1 (ja) 移動局装置、無線通信システム、チャネル推定方法及びその制御プログラム
JP2015154449A (ja) 受信装置、通信装置および受信方法
JP6412535B2 (ja) Ofdm送信装置
WO2017006471A1 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2016005038A (ja) ユーザ装置、基地局、及び干渉低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6462352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151