JP6461135B2 - 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器 - Google Patents

色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6461135B2
JP6461135B2 JP2016526535A JP2016526535A JP6461135B2 JP 6461135 B2 JP6461135 B2 JP 6461135B2 JP 2016526535 A JP2016526535 A JP 2016526535A JP 2016526535 A JP2016526535 A JP 2016526535A JP 6461135 B2 JP6461135 B2 JP 6461135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
syntax element
video
information
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529787A5 (ja
JP2016529787A (ja
Inventor
アンドリボン,ピエール
ボルデ,フイリツプ
ジヨリー,エマニユエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2016529787A publication Critical patent/JP2016529787A/ja
Publication of JP2016529787A5 publication Critical patent/JP2016529787A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461135B2 publication Critical patent/JP6461135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/20Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/523Motion estimation or motion compensation with sub-pixel accuracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、色変換符号化に関する。具体的には、色変換を符号化する方法、それに対応する復号方法、符号化機器、及び、復号機器を開示する。
復元画像を端末機器のディスプレイに描画することは、終端間サービスの品質を保証するために極めて重要である。しかしながら、これは、色フォーマット、撮像機能、及び、ディスプレイ特性が広範囲に及ぶので、容易な作業ではない。最近、ITU(国際電気通信連合)によって、2012年4月に公開された「Parameter values for UHDTV systems for production and international programme exchange(再生及び国際番組交換のためのUHDTVシステム用パラメータ値)」という表題のドキュメントITU―R勧告BT.2020(Rec.2020として周知されている)において、新たな、より広いカラー・スペース(色空間)フォーマットが提案されている。したがって、従来型機器との互換性を検討する必要がある。全ての描画機器が、任意の色空間に適合する機能を備えているわけではなく、また、最適な色変換を行うために必要な情報を有しているわけでもない。実際、色をクリッピングする(図1の左部分)よりも、例えば図1の右部分に例示されているような適切なカラー・シェーディング(colour shading)が好まれるであろう。色変換関数の決定は簡単明瞭ではなく、その理由は、コンテンツ作成ワークフローには、決定論的処理(色空間1から色空間2への変換)も含まれるが、また、例えばカラー・グレーディング(colour grading)のような非決定論的作業も含まれることがあるためである。特性の異なる2つの対象ディスプレイ(例えば、UHDTVディスプレイとRec.709HDTVディスプレイ)を使用する場合、美術的意図とカラー・グレーディングの両方が異なることがある。カラー・グレーディングは、コンテンツ特性と参照ディスプレイの両方に依存する。
図2に示されているように、ビデオ・コンテンツ配信において、色変換は、通常、マップ済み復号ピクチャが端末機器の描画機能に適応するように、復号ピクチャに適用される。
Colour Mapping Function(CMF)(色マッピング関数)としても知られているこの色変換は、例えば、3×3ゲイン・マトリクス・プラス・オフセット(Gain―Offset model(ゲイン−オフセット・モデル))によって、あるいは、3D Colour LUT(3D色LUT)によって概算される。
したがって、色変換を、帯域外で送信される可能性のあるビット・ストリーム内において、例えば3DColourLUTの形態に、符号化する必要がある。これによって、必要な柔軟性と更なる特徴を、HEVC及びSHVCビデオ符号化規格に加えて各種アプリケーション及びサービスに、提供できる。
1つのソリューションは、色変換、すなわち、更に一般的に言えば、カラー・メタデータをプライベート・ストリームにおけるトランスポート・システム・レベルで送信することである。しかしながら、送信システムの大部分は、それらのメタデータの解釈の仕方を知らないので、それらを破棄している。
本発明の目的は、従来技術の欠点の少なくとも1つを解消することである。
少なくとも1つの色変換を符号化する方法を開示する。この方法は、該少なくとも1つの色変換によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータを符号化するステップと、上記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータを符号化するステップと、を含む。
少なくとも1つの色変換を符号化する符号化器であって、該少なくとも1つの色変換によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータを符号化する手段と、上記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータを符号化する手段と、を備えた符号化器を開示する。
少なくとも1つの色変換を復号する復号器であって、該少なくとも1つの色変換によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータを復号する手段と、上記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータを復号する手段と、を備えた復号器を開示する。
少なくとも1つの色変換を表す符号化ビデオ信号は、該少なくとも1つの色変換によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータと上記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータとを含む。
利点として、第1及び第2のパラメータは、補足強化情報メッセージ内において符号化され、該補足強化情報メッセージから復号される。
一変形実施形態に従えば、少なくとも第1及び第2の組の第2のパラメータが符号化され、上記第1の組は第1の色変換を表し、上記第2の組は第2の色変換を表し、上記第1のパラメータは、上記第1の色変換によってリマップされ、その後に上記第2の色変換によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を表す。
コンピュータのプログラムの製品を開示する。該コンピュータ・プログラム製品は、該プログラムがコンピュータ上で実行される際に、上記符号化の方法、あるいは、上記復号の方法の全ステップを実行するためのプログラム・コード命令を含む。
上記符号化の方法、あるいは、上記復号の方法の少なくとも全ステップをプロセッサに行わせるための命令を記憶したプロセッサ可読媒体を開示する。
本発明のその他の特徴と利点は、下記の図面に関連して為された、本発明の一部の実施形態の以下の説明により明らかになるであろう。
クリッピング(左側)による又は全範囲圧縮(右側)による第1の色空間から第2の色空間への色変換を例示する図である。 従来技術に従う描画表示特性に適合する色変換を備えたビデオ復号器のアーキテクチャ(構成)を例示する図である。 本発明の代表的な実施形態に従う符号化方法のフローチャートを表す図である。 1つのオクタントの8つの頂点の位置を示す図である。 1つのオクタント(layer_id)を灰色で、その親オクタント(layer_id−1)を黒色で示す図である。 本発明の種々の実施形態に従う復号方法のフローチャートを表す図である。 本発明の種々の実施形態に従う復号方法のフローチャートを表す図である。 本発明に従って色変換を符号化する符号化器を概略的に示す図である。 本発明に従って色変換を復号する復号器を概略的に示す図である。 本発明の代表的な実施形態に従うビデオ符号化/復号システムを概略的に示す図である。
本発明は、色変換を符号化する方法に関する。更に正確に述べると、本発明に従う方法には、復号器側において特定のディスプレイ(表示)環境へのカスタマイゼーションのために出力復号ピクチャの色サンプルをリマップすることを可能にする色マッピング情報を符号化することが含まれる。リマップとマップは、同義語として使用される。リマッピング処理は、RGB色空間における復号サンプル値を目標サンプル値にマップする/リマップすることである。典型的には、マッピングは、ルマ(輝度)/クロマ(色度)色空間領域とRGB色空間領域のいずれにおいても表現され、復号ピクチャの色空間変換によって生成されたルマ/クロマ成分と各RGB成分のいずれにも適用される。
図3は、本発明の代表的な且つ本発明を限定しない実施形態に従う符号化方法のフローチャートを表している。
ステップ100において、色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号特性を記述する第1のパラメータが、ストリーム内において、例えば後述のSEIメッセージ内において、符号化される。
ステップ102において、色変換を記述する第2のパラメータが、ストリーム内において、例えばSEIメッセージ内において、符号化される。
このような色変換メタデータを符号化することによって、美術的な意図(固有で独自のTVセットの後処理の使用に代わる、あるいは、その使用に追加される、いわゆる「ディレクタのモード/ビジョン」)を保持することが可能になり、また、(例えば、UHDTV Rec.2020のような品質の等級がより高いコンテンツについて)送信符号化ビデオを高度化することが可能になるが、後者は、ディスプレイがこのような高度化データとビークル・コンテンツ色情報とを表示できる場合であり、且つ、取り組む/対象とする原色が、実際のコンテンツ全領域よりも遥かに広い(例えばRec.2020の)全領域を使用可能にする場合である。また、美術的な意図を保持しながら、広い色全領域等級のコンテンツ(例えばRec.2020カラリスト・グレード(色等級))を優美に(例えばRec.709カラリスト・グレードに)劣化させることも可能になる。
代表的な実施形態を、ITU―T SG16 WP3及びISO/IEC JTC1/SC29/WG11のビデオ符号化に関する合同共同チーム(Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC))のドキュメントJCTVC―L1003に規定されたHEVC符号化規格のフレームワーク内で、あるいは、ITU―T SG16 WP3及びISO/IEC JTC1/SC29/WG11のビデオ符号化に関する合同共同チームのドキュメントJCTVC―L1008に規定されたHEVC符号化規格のスケーラブル拡張であるSHVC符号化規格のフレームワーク内で、あるいは、ITU―T SG16 WP3及びISO/IEC JTC1/SC29/WG11のビデオ符号化に関する合同共同チームのドキュメントJCTVC―L1005に規定されたHEVC符号化規格のレンジ拡張であるRExtのフレームワーク内で、提案する。1つの規格は、符号化データの任意のストリームが、この規格に対して互換性を有するために、準拠すべきシンタックスを規定している。このシンタックスは、特に、種々の項目の情報(例えば、シーケンス内に含まれるピクチャ、動きベクトルなどに関するデータ)をどのように符号化するかを規定している。SHVC符号化規格に関して述べると、色変換は、PPS、VPS、あるいは、SEIメッセージ(SEIは「Supplemental Enhancement Information(補足強化情報)」を表す)内において符号化できる。RExt符号化規格に関して述べると、色変換は、SEIメッセージ(SEIは「Supplemental Enhancement Information」を表す)内において符号化できる。
別の有益な実施形態に従えば、色変換は、SEIメッセージ(SEIは「Supplemental Enhancement Information」を表す)内において符号化される。具体的な代表例として、HEVC規格は、そのAnnex Dにおいて、SEIと称される付加的情報を符号化する方法を規定している。この付加的情報は、シンタックスにおいて、payloadTypeと呼ばれるフィールドによって参照される。SEIメッセージは、例えば表示に関する処理に役立つ。尚、復号機器がその使用に必要な機能を所有していない場合、この情報は無視される。本発明の特定の実施形態に従えば、色変換に関する付加的情報を符号化するために、新たなタイプのSEIメッセージが規定される。この目的のために、フィールドpayloadTypeについての新たな値が、未使用の値の中から規定される(例えば、payloadTypeは24とされる)。
SEIデータ(すなわち、sei_payload)のシンタックスは、次のように拡張される。
Figure 0006461135
この場合、SEIメッセージには、色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号特性を記述する第1のパラメータと、色変換を記述する第2のパラメータと、が含まれている。色マップ済み出力復号ピクチャは、色変換によってリマップされた/マップされた/変換されたピクチャである。利点として、SEIメッセージには、色変換のタイプ(3D LUT、マトリクス付き3つの1D LUT、マトリクス・・・など)を指示する付加的シンタックス要素colour_map_model_idが含まれている。下の表1Bは、そのような指示の一例である。
Figure 0006461135
このシンタックス要素は、例えば、次のSEIメッセージ内におけるようにcolor_map_id要素の後に符号化されたcolour_map_model_idである。一変形実施形態では、シンタックス要素colour_map_model_idは、colour_transform ()内の最初の要素である。

Figure 0006461135
利点として、シンタックス要素colour_map_model_idと、場合によってはcolour_map_idとは、レンダラがカラー・メタデータを使用できるか、すなわち、レンダラが、SEIメッセージにおいて送信された色変換を適用できるかを調べるために使用される。レンダラがSEIメッセージにおいて送信されたカラー・メタデータを使用できない場合、このSEIメッセージは破棄される。各々が相異なる色変換を記述した複数のSEIメッセージが送信される場合、それらのSEIメッセージの一部が破棄され、その他のSEIメッセージはレンダラによって使用されることがある。
色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号特性を記述する第1のパラメータは、例えば、colour_map_video_signal_type_present_flag、colour_map_video_format、colour_map_video_full_range_flag、colour_map_description_present_flag、colour_map_primaries、colour_map_transfer_characteristics、colour_map_matrix_coeffsである。colour_map_primariesは、例えば、色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号の原色のCIE1931座標を示す。第2のパラメータ(colour_transform)は、色変換を記述しており、3×3ゲイン・マトリクス・プラス・3オフセット、あるいは、3DLUT、あるいは、色変換を記述するその他の任意のパラメータとすることができる。
レンダラは、それが表示できる1組のビデオ・フォーマットによって特徴付けられる。このSEIメッセージの第1のパラメータは、レンダラによって使用されて、そのサポートされた出力ビデオ・フォーマットに対応する適切な信号変換が行われる。colour_map_primariesがRec.709色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号を示す場合、レンダラは、Rec.709に対応する適切な描画ビデオ・フォーマットを選択する。
利点として、複数のSEIメッセージが、図9に示されているように、符号化器Encによって、ビデオ・ビットストリーム内においてビデオ信号Iencと共に符号化される。一例として、元のビデオ信号Iと、したがって出力復号ピクチャ・ビデオ信号とは、Rec.709に準拠しており、第1のSEIメッセージSEI1が、このRec.709出力復号ピクチャ・ビデオ信号をRec.2020(すなわち、ITU-R BT2020)マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号に変換するための適切な変換T1と共に符号化され、また、第2のSEIメッセージSEI2が、このRec.709出力復号ピクチャ・ビデオ信号をRec.601色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号に変換するための適切な変換T2と共に符号化される。符号化信号(Ienc+SEI1+SEI2)は、復号器Decに送られる。復号器Decは、ビデオ信号を出力復号ピクチャ・ビデオ信号Idecと第1のSEIメッセージSEI1と第2のSEIメッセージSEI2とに復号する。この情報によって、Rec.709に準拠するレンダラDisp1が、Rec.709出力復号ピクチャ・ビデオ信号Idecを表示し、したがってSEIメッセージを破棄する。Rec.2020に準拠するレンダラDisp2が、Rec.2020色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号を表示することになっており、したがって第1のSEIメッセージSEI1を使用する。このレンダラDisp2は、第1のSEIメッセージSEI1から復号された変換T1を適用して、Rec.709出力復号ピクチャ・ビデオ信号Idecの色をマップして、色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号T1(Idec)を表示する。もしこのレンダラが、ほぼRec.2020に準拠するディスプレイであるならば、更に、このRec.2020色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号を自己の特性に適応化してもよい。
Rec.601に準拠するレンダラDisp3が、Rec.601色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号を表示することになっており、したがって第2のSEIメッセージSEI2を使用する。このレンダラDisp3は、第2のSEIメッセージSEI2から復号された変換を適用してRec.709出力復号ピクチャ・ビデオ信号Idecの色をマップして、色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号T2(Idec)を表示する。
図9では、1台の復号器Decが代表例として示されている。一変形実施形態に従えば、数台の復号器、例えば、各々のレンダラについて1台ずつが使用される。
このSEIメッセージは、出力復号ピクチャの色サンプルをリマップして個別のディスプレイ環境に合うようにカスタマイズすることを可能にする情報を提供する。このリマップ処理は、RGB色空間における符号化サンプル値を目標サンプル値にマップする。マッピング(マップ処理)は、ルマ(輝度)、あるいは、RGB色空間の領域で表現され、したがって、ルマ成分、あるいは、復号ピクチャの色空間変換によって生成された各々のRGB成分に適用されるべきである。
復号色変換は、例えば(ITU-T SG16 WP3のJoint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC)のドキュメントJCTVC-L1003 のセクション7.3.1.2に規定された)NAL Unit Headerのインデックスnuh_layer_idによって識別されるレイヤに属する復号ピクチャに適用される。
colour_map_idには、色マッピング・モデルの目的を識別するために使用してもよい識別番号が含まれている。colour_map_idの値は、アプリケーションによって決定されるように、使用してもよい。colour_map_idは、相異なるディスプレイ・シナリオ(表示状況)に適した色マッピング作業をサポートするために使用できる。例えば、colour_map_idの相異なる値が、相異なるディスプレイ・ビット・デプス(表示ビット深度)に対応することがある。
1に等しいcolour_map_cancel_flagは、その色マッピング情報SEIメッセージが出力順序における以前のあらゆる色マッピング情報SEIメッセージの持続的な有効性をキャンセルすることを示す。0に等しいcolour_map_cancel_flagは、色マッピング情報が持続することを示す。
colour_map_repetition_periodは、色マッピング情報SEIメッセージの持続的な有効性を規定するが、colour_map_idの同じ値を有する別の色マッピング情報SEIメッセージか、あるいは、符号化ビデオ・シーケンスの終了かがビット・ストリーム内に存在すべきピクチャ・オーダ・カウント(ピクチャ順序カウント)期間を規定してもよい。0に等しいcolour_map_repetition_periodは、色マッピング情報が現在の復号ピクチャのみに適用されることを規定する。
1に等しいcolour_map_repetition_periodは、色マッピング情報が、下記の条件のいずれかが真である時まで、出力順序において持続的に有効であることを規定する。
・新たな符号化ビデオ・シーケンスが始まる。
・colour_map_idの同じ値を有する色マッピング情報SEIメッセージを含むアクセス・ユニット内のピクチャが、あるピクチャ・オーダ・カウント(POCとして知られている)を有する出力であって、そのPOCが、PicOrderCnt(CurrPic)として示される現在の復号ピクチャのPOCよりも大きい出力である。
0に等しい、あるいは、1に等しいcolour_map_repetition_periodは、colour_map_idの同じ値を有する別の色マッピング情報SEIメッセージが存在するかもしれない、あるいは、存在しないかもしれないことを示す。
1よりも大きいcolour_map_repetition_periodは、色マッピング情報が、下記の条件のいずれかが真である時まで、持続的に有効であることを規定する。
・新たな符号化ビデオ・シーケンスが始まる。
・colour_map_idの同じ値を有する色マッピング情報SEIメッセージを含むアクセス・ユニット内のピクチャが、PicOrderCnt(CurrPic)よりも大きく、且つ、PicOrderCnt(CurrPic)+colour_map_repetition_periodよりも小さいか、あるいは、それに等しいPOCを有する出力である。
1よりも大きいcolour_map_repetition_periodは、colour_map_idの同じ値を有する別の色マッピング情報SEIメッセージが、PicOrderCnt(CurrPic)よりも大きく、且つ、PicOrderCnt(CurrPic)+colour_map_repetition_periodよりも小さいか、あるいは、それに等しいPOCを有する出力であるアクセス・ユニット内のピクチャについて、存在すべきであることを示すが、但し、これは、ビット・ストリームが終了しない場合、あるいは、新たな符号化ビデオ・シーケンスがそのようなピクチャの出力なしでは始まらない場合である。
colour_map_video_signal_type_present_flag、colour_map_video_format、colour_map_video_full_range_flag、colour_map_description_present_flag、colour_map_primaries、colour_map_transfer_characteristics、colour_map_matrix_coeffsのセマンティック(意味)は、それぞれ、(ITU-T H.265のAnnex Eで規定された)VUIにおけるシンタックス要素video_signal_type_present_flag、video_format、video_full_range_flag、colour_description_present_flag、colour_primaries、transfer_characteristics、matrix_coeffsのセマンティック(意味)と同じである。これらのシンタックス要素は、VUIにおいては入力ビデオ信号特性を記述するために使用されるが、しかしながら、本発明においては、利点として、色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号特性を記述するために使用される。
一変形実施形態に従えば、複数の(すなわち、少なくとも2つの)色変換が、1つの同じSEIメッセージ内において符号化される。この場合、第1のパラメータは、連続する色変換によってリマップされる色出力復号ピクチャ・ビデオ信号特性を記述する。一例として、表2A内において、3つの色変換が符号化される。これらの色変換は、連続的に適用される。第1のパラメータは、color_transform1()によってリマップされ、その後に続くcolor_transform2 ()によってリマップされ、更にその後に続くcolor_transform3 ()によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を記述する。
Figure 0006461135
一例として、連続的に適用される4つの色変換が符号化される。3つの第1の色変換は3つの1D LUTであり、4番目の色変換は関数Matrix_Gain_Offset ()である。具体的な代表例として、色出力復号ピクチャは3つの成分y’CbCr又はR'G'B'から成り、各々の1D色LUTは1つの色成分に関する。3DLUTを色出力復号ピクチャの成分に適用する代わりに、1つの1DLUTを別個に各々の色成分に適用する。このソリューションによって、補間がより簡単になり、したがって、所要メモリ量が低減する。しかしながら、これによって、成分マッピング相関性が壊される。3つの1D色LUTの後に関数Matrix_Gain_Offset ()、例えば、3つのオフセットを有する3×3マトリクスを適用することによって、成分相関性及びオフセットを再導入して成分相互間の非相関性を補償することが可能になる。
一変形実施形態に従えば、第1組の第1のパラメータが、color_transform1 ()によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を記述し、第2組の第1のパラメータが、color_transform2 ()によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を記述し、第3組の第1のパラメータが、color_transform3 ()によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を記述する。したがって、レンダラは、連続的に3つの変換、あるいは、最初の2つの変換のみ、あるいは、最初の1つの変換のみを適用できる。
更にもう1つの変形実施形態に従えば、第1組の第1のパラメータが、複数の色変換によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を記述する。具体的には、第1のパラメータが、color_transform1()によって、あるいは、color_transform2 ()によって、あるいは、color_transform3()によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を記述する。すなわち、相異なる色変換が、色出力復号ピクチャを同じ色空間に向けてリマップする。レンダラは、これらの複数の色変換のうちの1つだけを適用する。適用される色変換の選択は、レンダラによって、例えば、その演算アーキテクチャの能力及び/又はその組込み回路構成に従って、行われる。一例として、下記の表2B内において、2つの色変換が符号化される。一方は3DLUTによって代表されており、他方は、表9に規定されているようなマトリクス及びオフセットによって代表されている。レンダラは、この2つの変換を連続的に適用する代わりに、それらのうちの一方のみを適用する。この場合、第1のパラメータは、3D_LUT_colour_data ( )によって、あるいは、Matrix_Gain_Offset ()によってリマップされる色出力復号ピクチャのビデオ信号特性を記述する。
Figure 0006461135
表1におけるcolour_transform ()、表2Aにおけるcolor_transform1 ()、color_transform2 ()、あるいは、colour_transform3 ()は、例えば、表3又は4の関数3D_LUT_colour_data ()によって、あるいは、表9の関数Matrix_Gain_Offset ()によって規定される。
表2B内における色変換は、例えば、表3、4及び9の色変換から導出される。しかしながら、変換のタイプ(3DLUT、マトリクスを有する1DLUT、マトリクス・・・など)を示す追加のシンタックス要素colour_map_model_idが符号化される。シンタックス要素colour_map_model_idは、例えば、一般的なcolour_transform ()における最初の要素である。
Figure 0006461135
nbpCodeは、表5において該nbpCodeの所与の値について一覧表示されているような3DLUTのサイズを示す。
一変形実施形態に従えば、3D_LUT_colour_data ()は、以下のように表4において規定される。
Figure 0006461135
nbpCodeは、表5において該nbpCodeの所与の値について一覧表示されているような3DLUTのサイズを示す。量子化値(quantizer value)は、3D_LUT_colour_data ()関数によって符号化できる。
NbitsPerSampleは、色値を表すために使用されるビット数、すなわち、3DLUTサンプルのビット深度を示す。
Figure 0006461135
3DLUT復号の出力は、サイズnbp×nbp×nbpの3次元アレイLUTである。各々のLUTアレイ要素は、頂点(vertex)と呼ばれて、(NbitsPerSample)に等しいビット深度の3つの復元サンプル値(recSamplesY、recSamplesU、recSamplesV)に対応付けられる。頂点lut [i][j][k]は、もしi%(nbp>>layer_id)、j%(nbp>>layer_id)、k%(nbp>>layer_id)の値がゼロに等しいならば、レイヤlayer_idに属していると言う。1つの頂点が複数のレイヤに属していることがある。レイヤlayer_idのオクタント(octant)は、layer_idに属している8つの隣接する頂点によって構成される(図4)。
オクタント(layer_id, y,u,v)の復号は、表6に示されているような帰納関数である。
Figure 0006461135
split_flagは、1つのオクタントが、半分の水平方向及び垂直方向のサイズを有する複数のオクタントに分割されるか否かを規定する。値(y,u,v)は、3DLUTにおける最初の頂点の位置を規定する。
各々のオクタントは、残差成分値(resY[i]、resU[i]、resV[i])が符号化されるか、あるいは、全てがゼロであると推測されるかを示すフラグ(encoded_flag[i])に対応付けられた8つの頂点(i=0、・・・7)から構成される。成分値は、成分値の予測に残差を加算することによって復元される。成分値の予測は、例えば、layer_id-1(図5)の8つの隣接する頂点のトリリニア補間(tri-linear interpolation)を用いて算出される。頂点は、一旦復元されると、復元済みとして記される。
Figure 0006461135
layer=layer_idのオクタントに属する頂点((y+dy [i])、(u+du [i])、(v+dv [i]))についての復元3D色LUTサンプル(recSamplesY[i]、recSamplesU[i]、recSamplesV[i])は、
recSamplesY [i] =resY [i]+predSamplesY [i]
recSamplesU [i] =resU [i]+predSamplesU [i]
recSamplesV [i] =resV [i]+predSamplesV [i]
によって与えられ、ここで、predSampleY[i]、predSamplesU [i]及びpredSamplesV [i] の値は、現在のオクタントを含むlayer=layer_id-1のオクタントの8つの頂点についてトリリニア補間を用いて導出される。
第1の一変形実施形態に従えば、利点として、上述のSEIメッセージ内の3D_LUT_colour_data()は、3つの1DLUTを記述するパラメータThree_1D_LUT_colour_data()によって取って代わられる。
第2の一変形実施形態に従えば、利点として、上述のSEIメッセージ内の3D_LUT_colour_data()は、表8及び表9に示されたような3×3ゲイン・マトリクス・プラス・3オフセットのような色変換を記述するパラメータによって取って代わられる。表1内のcolour_transform ()、表2b内のcolor_transform1 ()、color_transform2 ()、あるいは、colour_transform3 ()は、例えば、表8の関数Matrix_Gain_Offset ()によって規定される。
Figure 0006461135
Figure 0006461135
Gain[i]はマトリクス係数の値を表し、Offset[i]はオフセットの値を表す。
図6Aは、本発明の代表的で非限定的な実施形態に従う復号方法のフローチャートを表している。
ステップ200において、色マップ済み出力復号ピクチャ・ビデオ信号特性を記述する第1のパラメータが、ストリームから、例えば、上述の如く開示されたようなSEIメッセージから復号される。
ステップ202において、色変換を記述する第2のパラメータが、ストリームから、例えば、SEIメッセージから復号される。
図6Bに示された一変形実施形態において、本方法には、更に、ストリームから色ピクチャを復号すること(ステップ204)と、色変換を用いて復号色ピクチャを色マップ済み出力復号ピクチャにリマップすること(ステップ206)と、が含まれている。次に、色マップ済み出力復号ピクチャが表示されてもよい。
具体的な非限定的な実施形態に従えば、色マップ済み出力復号ピクチャと第1のパラメータがディスプレイに送信される。第1のパラメータは、ディスプレイによって、色マップ済み出力復号ピクチャを解釈するために使用されてもよい。
図7は、ストリーム内において第1及び第2のパラメータを符号化するように構成された符号化器1の代表的なアーキテクチャ(構成)を表している。符号化器1には、データ及びアドレス・バス64によって互いにリンクされた構成要素、すなわち、
・マイクロプロセッサ61(すなわち、CPU)、例えばDSP(すなわち、デジタル信号プロセッサ)と、
・ROM(すなわち、リード・オンリ・メモリ)62と、
・RAM(すなわち、ランダム・アクセス・メモリ)63と、
・1つ又は複数のI/O(入出力)機器65、例えばキーボード、マウス、ウェブカメラと、
・電力供給源66と、
が含まれている。
一変形実施形態に従えば、電力供給源66は符号化器の外側にある。図7のこれらの構成要素の各々は、当業者に周知であり、これ以上は説明しない。上述のメモリの各々について本明細書で用いられる「レジスタ」という用語は、上述のメモリの各々において、小容量(一部のバイナリ・データ)のメモリ領域と大容量の(プログラム全体の記憶を可能にする、あるいは、演算されたデータを表すデータの全部又は一部分の表示を可能にする)メモリ領域の両方を意味している。ROM62は、プログラムと符号化パラメータを備えている。本発明に従う符号化方法のアルゴリズムは、ROM62に記憶されている。電源が投入されると、CPU61は、プログラム620をRAMにアップロードして、対応する命令を実行する。
RAM63は、符号化器1の電源投入後にアップロードされてCPU61によって実行されるプログラムをレジスタに備え、入力データを別のレジスタに備え、符号化方法の異なる状態における符号化データを更に別のレジスタに備え、符号化に用いられるその他の変数をまた更に別のレジスタに備える。
図8は、ストリームから得られる第1のパラメータと第2のパラメータとを復号するように構成された復号器2の代表的なアーキテクチャを表している。復号器2には、データ及びアドレス・バス74によって互いにリンクされた構成要素、すなわち、
・マイクロプロセッサ71(すなわち、CPU)、例えばDSP(すなわち、デジタル信号プロセッサ)と、
・ROM(すなわち、リード・オンリ・メモリ)72と、
・RAM(すなわち、ランダム・アクセス・メモリ)73と、
・データをアプリケーションから受信して送信するI/Oインタフェース75と、
・バッテリ76と、
が含まれている。
一変形実施形態に従えば、バッテリ76は復号器の外側にある。図8のこれらの構成要素の各々は、当業者に周知であり、これ以上は説明しない。上述のメモリの各々について本明細書で用いられる「レジスタ」という用語は、小容量(数ビット)の領域、あるいは、非常に大きい領域(例えば、プログラム全体、あるいは、大量の受信データ又は復号データ)に対応し得る。ROM72は、少なくとも1つのプログラムと、復号器パラメータとを備えている。本発明に従う復号方法のアルゴリズムは、ROM72に記憶されている。電源が投入されると、CPU71は、プログラム720をRAMにアップロードして、対応する命令を実行する。
RAM73は、復号器2の電源投入後にアップロードされてCPU71によって実行されるプログラムをレジスタに備え、入力データを別のレジスタに備え、復号方法の異なる状態における復号データを更に別のレジスタに備え、復号に用いられるその他の変数をまた更に別のレジスタに備える。
第1及び第2のパラメータの復号の後、色変換を用いた復号色ピクチャのリマップは、セットトップ・ボックス又はブルーレイ・プレーヤ内の復号器よって行われてもよい。この場合、色マップ済み出力復号ピクチャと第1のパラメータ又はその一部とは、(例えば、HDMI(登録商標)、SDI、Display Port、DVIを用いて)ディスプレイに送信されてもよい。次に、ディスプレイは、第1のパラメータを用いて色マップ済み出力復号ピクチャを解釈して描画してもよい。一変形実施形態においては、色変換を用いた復号色ピクチャのリマップは、TVセット内、具体的には、内蔵復号器内で行われる。この場合、第1のパラメータを用いて色マップ済み出力復号ピクチャを解釈して描画を行う。
本明細書において説明された実施形態は、例えば、方法、プロセス、装置、ソフトウェア・プログラム、データ・ストリーム、あるいは、信号において、実施されてもよい。説明された特徴の実施は、それがたとえ単一の形の実施形態のコンテキスト(文脈)のみで説明されたとしても(例えば、方法又は機器としてのみ説明されたとしても)、その他の形(例えば、プログラム)でも実施されてもよい。装置は、例えば、適切なハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアを用いて、実施してもよい。方法は、例えば、装置を用いて、例えば、コンピュータ、マイクロプロセッサ、集積回路、あるいは、プログラマブル・ロジック・デバイスを含む処理機器を一般的に意味する例えばプロセッサを用いて、実施してもよい。プロセッサには、例えば、コンピュータ、セル・フォン、ポータブル/パーソナル・ディジタル・アシスタント(「PDA」)のような通信機器、及び、エンドユーザ相互間の情報の通信を容易にするその他の機器も含まれる。
本明細書に説明された種々のプロセス及び特徴の実施は、様々な相異なる装置又はアプリケーションにおいて、特に、例えば、装置又はアプリケーションにおいて、具現化されてもよい。そのような装置の例には、符号化器、復号器、復号器からの出力を処理するポスト・プロセッサ、符号化器に入力を供給するプレ・プロセッサ、ビデオ・コーダ、ビデオ・デコーダ、ビデオ・コーデック、ウェブ・サーバ、セットトップ・ボックス、ラップトップ、パーソナル・コンピュータ、セル・フォン、PDA、及び、その他の通信機器が含まれる。明らかなことであるが、これらの装置は、可動性を有してもよく、移動車両に搭載することさえも可能である。
更に、方法は、プロセッサによって行われる命令によって実施されてもよく、そのような命令(及び/又は、実施形態によって生成されるデータ値)は、プロセッサ可読媒体に記憶されてもよく、そのようなプロセッサ可読媒体は、例えば、集積回路、ソフトウェア搬送又はその他の記憶機器、例えば、ハード・ディスク、コンパクト・ディスケット(「CD」)、光ディスク(例えば、しばしばデジタル多用途ディスク又はデジタル・ビデオ・ディスクと呼ばれるDVD)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)、あるいは、リード・オンリ・メモリ(「ROM」)である。命令は、プロセッサ可読媒体に明確に組み入れられたアプリケーション・プログラムを構成してもよい。命令は、例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、あるいは、それらの組み合わせの中に入れられてもよい。命令は、例えば、オペレーティング・システム、個別のアプリケーション、あるいは、両者の組み合わせの中に存在してもよい。したがって、プロセッサは、例えば、プロセスを実行するように構成されたデバイスと、プロセスを実行するための命令を有する(記憶装置のような)プロセッサ可読媒体を備えたデバイスとの両方を兼ねたものとして見なされてもよい。更に、プロセッサ可読媒体は、実施形態によって生成されたデータ値を、命令に加えて又は命令の代わりに、記憶してもよい。
当業者には明らかであろうが、実施形態は、例えば、記憶又は送信可能な情報を搬送するようにフォーマット化された種々の信号を生成してもよい。この情報には、例えば、方法を実施するための命令、あるいは、説明された実施形態の1つによって生成されたデータが含まれてもよい。例えば、信号は、説明された実施形態のシンタックスを書く又は読むための規則をデータとして搬送するように、あるいは、説明された実施形態によって書かれた実際のシンタックス値をデータとして搬送するようにフォーマット化されてもよい。そのような信号は、例えば、(例えば、スペクトルの無線周波数部分を用いて)電磁波として、あるいは、ベースバンド信号としてフォーマット化されてもよい。このフォーマット化には、例えば、データ・ストリームを符号化すること、及び、搬送波を符号化データ・ストリームで変調することが含まれてもよい。この信号が搬送する情報は、例えば、アナログ情報又はデジタル情報であってもよい。この信号は、周知の如く、種々の相異なる有線又は無線リンクを介して送信されてもよい。この信号は、プロセッサ可読媒体に記憶されてもよい。
以上、いくつかの実施形態を説明した。しかしながら、種々の修正を加えてもよいことが理解されるであろう。例えば、相異なる実施形態の構成要素を組み合わせる、補う、修正する、あるいは、取り去ることによって別の実施形態を実現してもよい。更に、当業者であれば、ここに開示された構成及びプロセスの代わりに別のものを用いてもよく、その結果得られる実施形態が、少なくとも実質的に同じ機能を、少なくとも実質的に同じやり方で、果たして、開示された実施形態と少なくとも実質的に同じ成果を実現できることが理解できるであろう。これに従って、本願は、これらの実施形態及びその他の実施形態を熟慮している。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの色変換を含む色マッピング情報を符号化する方法であって、
    前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータを符号化することと、
    前記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータを符号化することと、
    を含み、
    前記ビデオ信号特性を表す第1のパラメータが、次のシンタックス要素、すなわち、
    第1のシンタックス要素(colour_map_video_full_range_flag)であって、該第1のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のビデオ全範囲フラグのシンタックス要素(video_full_range_flag)と同じセマンティクスを有している前記第1のシンタックス要素と、
    第2シンタックス要素(colour_map_primaries)であって、該第2のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の原色のシンタックス要素(colour_primaries)と同じセマンティクスを有している前記第2のシンタックス要素と、
    第3のシンタックス要素(colour_map_transfer_characteristics)であって、該第3のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の伝達特性のシンタックス要素(transfer_characteristics)と同じセマンティクスを有している前記第3のシンタックス要素と、
    第4のシンタックス要素(colour_map_matrix_coeffs)であって、該第4のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のマトリクス係数のシンタックス要素(matrix_coeffs)と同じセマンティクスを有している前記第4のシンタックス要素と、
    のうちの少なくとも1つのシンタックス要素を含んでいる、前記方法。
  2. 色マッピングの目的を識別するための第5のシンタックス要素(colour_map_id)を符号化することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のパラメータ及び前記第2のパラメータがSupplement Enhancement Information(補足強化情報)メッセージ内で符号化される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第6のシンタックス要素(colour_map_cancel_flag)が1に等しい場合に、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージが、出力順において先行するあらゆる、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を取り消すことを示し、前記第6のシンタックス要素が0に等しい場合に、色マッピング情報が続くことを示す前記第6のシンタックス要素を符号化することを更に含む、請求項に記載の方法。
  5. 色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を規定する第7のシンタックス要素(color_map_repetition_period)を符号化することを更に含む、請求項又はに記載の方法。
  6. 少なくとも1つの色変換を含む色マッピング情報を復号する方法であって、
    前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータを復号することと、
    前記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータを復号することと、
    を含み、
    前記ビデオ信号特性を表す第1のパラメータが、次のシンタックス要素、すなわち、
    第1のシンタックス要素(colour_map_video_full_range_flag)であって、該第1のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のビデオ全範囲フラグのシンタックス要素(video_full_range_flag)と同じセマンティクスを有している前記第1のシンタックス要素と、
    第2シンタックス要素(colour_map_primaries)であって、該第2のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の原色のシンタックス要素(colour_primaries)と同じセマンティクスを有している前記第2のシンタックス要素と、
    第3のシンタックス要素(colour_map_transfer_characteristics)であって、該第3のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の伝達特性のシンタックス要素(transfer_characteristics)と同じセマンティクスを有している前記第3のシンタックス要素と、
    第4のシンタックス要素(colour_map_matrix_coeffs)であって、該第4のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のマトリクス係数のシンタックス要素(matrix_coeffs)と同じセマンティクスを有している前記第4のシンタックス要素と、
    のうちの少なくとも1つのシンタックス要素を含んでいる、前記方法。
  7. 色マッピングの目的を識別するための第5のシンタックス要素(colour_map_id)を復号することを更に含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記第1のパラメータ及び前記第2のパラメータがSupplement Enhancement Information(補足強化情報)メッセージから復号される、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 第6のシンタックス要素(colour_map_cancel_flag)が1に等しい場合に、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージが、出力順において先行するあらゆる、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を取り消すことを示し、前記第6のシンタックス要素が0に等しい場合に、色マッピング情報が続くことを示す前記第6のシンタックス要素を復号することを更に含む、請求項に記載の方法。
  10. 色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を規定する第7のシンタックス要素(color_map_repetition_period)を復号することを更に含む、請求項又はに記載の方法。
  11. 少なくとも1つの色変換を含む色マッピング情報を符号化するように構成された符号化器であって、
    前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータを符号化する手段と、
    前記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータを符号化する手段と、
    を備え
    前記ビデオ信号特性を表す第1のパラメータが、次のシンタックス要素、すなわち、
    第1のシンタックス要素(colour_map_video_full_range_flag)であって、該第1のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のビデオ全範囲フラグのシンタックス要素(video_full_range_flag)と同じセマンティクスを有している前記第1のシンタックス要素と、
    第2シンタックス要素(colour_map_primaries)であって、該第2のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の原色のシンタックス要素(colour_primaries)と同じセマンティクスを有している前記第2のシンタックス要素と、
    第3のシンタックス要素(colour_map_transfer_characteristics)であって、該第3のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の伝達特性のシンタックス要素(transfer_characteristics)と同じセマンティクスを有している前記第3のシンタックス要素と、
    第4のシンタックス要素(colour_map_matrix_coeffs)であって、該第4のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のマトリクス係数のシンタックス要素(matrix_coeffs)と同じセマンティクスを有している前記第4のシンタックス要素と、
    のうちの少なくとも1つのシンタックス要素を含んでいる、前記符号化器。
  12. 色マッピングの目的を識別するための第5のシンタックス要素(colour_map_id)を符号化する手段を更に備える、請求項11に記載の符号化器。
  13. 前記第1のパラメータ及び前記第2のパラメータがSupplement Enhancement Information(補足強化情報)メッセージ内で符号化される、請求項11又は12に記載の符号化器。
  14. 第6のシンタックス要素(colour_map_cancel_flag)が1に等しい場合に、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージが、出力順において先行するあらゆる、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を取り消すことを示し、前記第6のシンタックス要素が0に等しい場合に、色マッピング情報が続くことを示す前記第6のシンタックス要素を符号化する手段を更に備える、請求項13に記載の符号化器。
  15. 色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を規定する第7のシンタックス要素(color_map_repetition_period)を符号化する手段を更に備える、請求項13又は14に記載の符号化器。
  16. 少なくとも1つの色変換を含む色マッピング情報を復号するように構成された復号器であって、
    前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャのビデオ信号特性を表す第1のパラメータを復号する手段と、
    前記少なくとも1つの色変換を表す第2のパラメータを復号する手段と、
    を備え
    前記ビデオ信号特性を表す第1のパラメータが、次のシンタックス要素、すなわち、
    第1のシンタックス要素(colour_map_video_full_range_flag)であって、該第1のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のビデオ全範囲フラグのシンタックス要素(video_full_range_flag)と同じセマンティクスを有している前記第1のシンタックス要素と、
    第2シンタックス要素(colour_map_primaries)であって、該第2のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の原色のシンタックス要素(colour_primaries)と同じセマンティクスを有している前記第2のシンタックス要素と、
    第3のシンタックス要素(colour_map_transfer_characteristics)であって、該第3のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)の伝達特性のシンタックス要素(transfer_characteristics)と同じセマンティクスを有している前記第3のシンタックス要素と、
    第4のシンタックス要素(colour_map_matrix_coeffs)であって、該第4のシンタックス要素が前記少なくとも1つの色変換によって色マップされた復号ピクチャを記述していることを除いて、Video Usability Information(ビデオ・ユーザビリティ情報)のマトリクス係数のシンタックス要素(matrix_coeffs)と同じセマンティクスを有している前記第4のシンタックス要素と、
    のうちの少なくとも1つのシンタックス要素を含んでいる、前記復号器。
  17. 色マッピングの目的を識別するための第5のシンタックス要素(colour_map_id)を復号する手段を更に備える、請求項16に記載の復号器。
  18. 前記第1のパラメータ及び前記第2のパラメータがSupplement Enhancement Information(補足強化情報)メッセージから復号される、請求項16又は17に記載の復号器。
  19. 第6のシンタックス要素(colour_map_cancel_flag)が1に等しい場合に、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージが、出力順において先行するあらゆる、色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を取り消すことを示し、前記第6のシンタックス要素が0に等しい場合に、色マッピング情報が続くことを示す前記第6のシンタックス要素を復号する手段を更に備える、請求項18に記載の復号器。
  20. 色マッピング情報のSupplement Enhancement Informationメッセージの持続的な有効性を規定する第7のシンタックス要素(color_map_repetition_period)を復号する手段を更に備える、請求項18又は19に記載の復号器。
JP2016526535A 2013-07-15 2014-07-10 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器 Active JP6461135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13306010 2013-07-15
EP13306010.3 2013-07-15
EP13306068.1 2013-07-24
EP13306068 2013-07-24
EP13306291.9 2013-09-23
EP13306291 2013-09-23
EP13306707 2013-12-12
EP13306707.4 2013-12-12
PCT/EP2014/064783 WO2015007599A1 (en) 2013-07-15 2014-07-10 Method for encoding and method for decoding a colour transform and corresponding devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241110A Division JP6754821B2 (ja) 2013-07-15 2018-12-25 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016529787A JP2016529787A (ja) 2016-09-23
JP2016529787A5 JP2016529787A5 (ja) 2017-08-10
JP6461135B2 true JP6461135B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=51205366

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526535A Active JP6461135B2 (ja) 2013-07-15 2014-07-10 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器
JP2018241110A Active JP6754821B2 (ja) 2013-07-15 2018-12-25 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241110A Active JP6754821B2 (ja) 2013-07-15 2018-12-25 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器

Country Status (18)

Country Link
US (6) US10051254B2 (ja)
EP (1) EP3022912A1 (ja)
JP (2) JP6461135B2 (ja)
KR (3) KR102473657B1 (ja)
CN (2) CN105359524B (ja)
AU (2) AU2014292249B2 (ja)
BR (1) BR112016000309B1 (ja)
CA (1) CA2916840C (ja)
HK (1) HK1221580A1 (ja)
IL (1) IL242863B (ja)
MX (1) MX355307B (ja)
MY (1) MY188286A (ja)
PH (1) PH12015502699B1 (ja)
RU (1) RU2693185C2 (ja)
SG (1) SG11201509966XA (ja)
TW (1) TWI676389B (ja)
WO (1) WO2015007599A1 (ja)
ZA (1) ZA201508822B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI676389B (zh) 2013-07-15 2019-11-01 美商內數位Vc專利控股股份有限公司 至少一種色彩轉換之編碼方法和編碼器、解碼器、顯示裝置、編碼視訊訊號、電腦程式製品及處理器可讀式媒體
JP6282357B2 (ja) * 2014-01-06 2018-02-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド カラーガマットリサンプリングに基づく放送信号送受信方法及び装置
EP3010231A1 (en) 2014-10-17 2016-04-20 Thomson Licensing Method for color mapping a video signal based on color mapping data and method of encoding a video signal and color mapping data and corresponding devices
EP3059937A1 (en) 2015-02-20 2016-08-24 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding color mapping information and processing pictures based on color mapping information
EP3096516A1 (en) 2015-05-22 2016-11-23 Thomson Licensing Method for color mapping a video signal and method of encoding a video signal and corresponding devices
US10536695B2 (en) * 2015-09-09 2020-01-14 Qualcomm Incorporated Colour remapping information supplemental enhancement information message processing
WO2017072011A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Thomson Licensing Method and device for selecting a process to be applied on video data from a set of candidate processes driven by a common set of information data
US10397443B2 (en) * 2016-03-01 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Methods and systems for generating color remapping information supplemental enhancement information messages for video
EP3244616A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 Thomson Licensing A method for encoding an input video comprising a luma component and two chroma components, the method comprising reshaping of said input video based on reshaping functions
US10728559B2 (en) * 2017-07-07 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Precision of computation and signaling of dynamic range adjustment and color remapping information
KR102695020B1 (ko) * 2019-09-23 2024-08-12 베이징 다지아 인터넷 인포메이션 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 4:4:4 크로마 포맷의 비디오 코딩 방법 및 장치
KR20230117266A (ko) * 2019-10-11 2023-08-07 베이징 다지아 인터넷 인포메이션 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 4:4:4 크로마 포맷의 비디오 코딩 방법 및 장치

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223512B2 (ja) * 1990-12-19 2001-10-29 ソニー株式会社 画像表示方法及び装置
JP2001275110A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動的なループ及びポストフィルタリングのための方法及び装置
US6894806B1 (en) 2000-03-31 2005-05-17 Eastman Kodak Company Color transform method for the mapping of colors in images
JP2005519500A (ja) 2002-02-28 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタルカラービデオ系列を符号化及び復号化するための方法及び装置
KR100754388B1 (ko) * 2003-12-27 2007-08-31 삼성전자주식회사 레지듀 영상 다운/업 샘플링 방법 및 장치와 그를 이용한영상 부호화/복호화 방법 및 장치
CN101156432A (zh) * 2005-04-04 2008-04-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于较少边纹的颜色转换单元
WO2006112992A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Thomson Licensing Luma-chroma coding with one common or three distinct spatial predictors
CN101160972B (zh) * 2005-04-13 2010-05-19 汤姆逊许可公司 利用公共预测器的亮度和色度编码
US7535596B2 (en) * 2005-05-04 2009-05-19 Eastman Kodak Company Colorant control values for color printing devices
US7573620B2 (en) * 2005-09-01 2009-08-11 Microsoft Corporation Gamuts and gamut mapping
WO2007142624A1 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Thomson Licensing Converting a colorimetric transform from an input color space to an output color space
US20100266042A1 (en) * 2007-03-02 2010-10-21 Han Suh Koo Method and an apparatus for decoding/encoding a video signal
US8170097B2 (en) * 2007-12-04 2012-05-01 Sony Corporation Extension to the AVC standard to support the encoding and storage of high resolution digital still pictures in series with video
EP2144432A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-13 Panasonic Corporation Adaptive color format conversion and deconversion
US20120054664A1 (en) * 2009-05-06 2012-03-01 Thomson Licensing Method and systems for delivering multimedia content optimized in accordance with presentation device capabilities
TWI624182B (zh) 2011-04-15 2018-05-11 杜比實驗室特許公司 高動態範圍影像的編碼、解碼及表示
CN103119944B (zh) * 2011-05-20 2017-04-12 太阳专利托管公司 用于使用色彩平面间预测对视频进行编码和解码的方法和装置
CN104185991B (zh) * 2011-11-09 2018-07-06 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 不同动态采样值范围的层之间的层间预测
TWI606718B (zh) * 2012-01-03 2017-11-21 杜比實驗室特許公司 規定視覺動態範圍編碼操作及參數
US9129445B2 (en) * 2012-03-14 2015-09-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Efficient tone-mapping of high-bit-depth video to low-bit-depth display
US9912941B2 (en) * 2012-07-02 2018-03-06 Sony Corporation Video coding system with temporal layers and method of operation thereof
WO2014023330A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for providing a multimedia message service
US9674499B2 (en) * 2012-08-15 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Compatible three-dimensional video communications
US9351005B2 (en) * 2012-09-24 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Bitstream conformance test in video coding
KR102366842B1 (ko) 2013-04-08 2022-02-24 돌비 인터네셔널 에이비 Lut를 인코딩하는 방법, lut를 디코딩하는 방법 및 대응하는 장치들
US9609336B2 (en) * 2013-04-16 2017-03-28 Fastvdo Llc Adaptive coding, transmission and efficient display of multimedia (acted)
US9225991B2 (en) * 2013-05-30 2015-12-29 Apple Inc. Adaptive color space transform coding
US9225988B2 (en) * 2013-05-30 2015-12-29 Apple Inc. Adaptive color space transform coding
US20140376611A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Qualcomm Incorporated Adaptive color transforms for video coding
TWI676389B (zh) 2013-07-15 2019-11-01 美商內數位Vc專利控股股份有限公司 至少一種色彩轉換之編碼方法和編碼器、解碼器、顯示裝置、編碼視訊訊號、電腦程式製品及處理器可讀式媒體
EP3059937A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-24 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding color mapping information and processing pictures based on color mapping information

Also Published As

Publication number Publication date
US10389991B2 (en) 2019-08-20
KR102590322B1 (ko) 2023-10-19
US12022051B2 (en) 2024-06-25
US20220360757A1 (en) 2022-11-10
US10051254B2 (en) 2018-08-14
TW201515444A (zh) 2015-04-16
US11019321B2 (en) 2021-05-25
KR20160034291A (ko) 2016-03-29
US11399168B2 (en) 2022-07-26
AU2014292249A1 (en) 2016-02-11
HK1221580A1 (zh) 2017-06-02
JP2016529787A (ja) 2016-09-23
CN110049327A (zh) 2019-07-23
CN105359524A (zh) 2016-02-24
US20210274143A1 (en) 2021-09-02
BR112016000309B1 (pt) 2023-04-25
RU2693185C2 (ru) 2019-07-01
US20180278909A1 (en) 2018-09-27
RU2016104769A (ru) 2017-08-18
US20190364255A1 (en) 2019-11-28
EP3022912A1 (en) 2016-05-25
AU2014292249B2 (en) 2018-08-09
IL242863B (en) 2021-07-29
KR102332904B1 (ko) 2021-11-30
CA2916840A1 (en) 2015-01-22
CA2916840C (en) 2022-09-06
JP6754821B2 (ja) 2020-09-16
ZA201508822B (en) 2020-05-27
WO2015007599A1 (en) 2015-01-22
JP2019062572A (ja) 2019-04-18
MX2016000544A (es) 2016-04-20
TWI676389B (zh) 2019-11-01
MY188286A (en) 2021-11-25
CN105359524B (zh) 2019-04-26
US20160165204A1 (en) 2016-06-09
AU2018260881A1 (en) 2018-11-29
KR102473657B1 (ko) 2022-12-05
MX355307B (es) 2018-04-16
KR20220165817A (ko) 2022-12-15
KR20210148389A (ko) 2021-12-07
CN110049327B (zh) 2023-11-28
PH12015502699A1 (en) 2016-03-14
SG11201509966XA (en) 2016-01-28
BR112016000309A2 (ja) 2017-07-25
US20240323329A1 (en) 2024-09-26
RU2016104769A3 (ja) 2018-05-29
PH12015502699B1 (en) 2016-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6754821B2 (ja) 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器
JP6957664B2 (ja) ルックアップ・テーブルを符号化する方法および復号する方法、並びに対応する装置
US20170188000A1 (en) Method, apparatus and system for determining a luma value
JP2017522794A (ja) ビットストリーム内で、ldrピクチャのピクチャ/ビデオ・フォーマットと、このldrピクチャおよびイルミネーション・ピクチャから取得された復号済みのhdrピクチャのピクチャ/ビデオ・フォーマットとをシグナリングする方法および装置
CN113228694A (zh) 处理音频和/或视频内容及相应信号的方法、设备、电子组件、系统、计算机可读程序产品和计算机可读存储介质
CN114902667A (zh) 基于色度量化参数偏移信息的图像或视频编码

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250