JP6453447B2 - 光ファイバ設計方法 - Google Patents

光ファイバ設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6453447B2
JP6453447B2 JP2017512246A JP2017512246A JP6453447B2 JP 6453447 B2 JP6453447 B2 JP 6453447B2 JP 2017512246 A JP2017512246 A JP 2017512246A JP 2017512246 A JP2017512246 A JP 2017512246A JP 6453447 B2 JP6453447 B2 JP 6453447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcf
mode
fiber
propagation
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016167080A1 (ja
Inventor
松井 隆
隆 松井
恭三 辻川
恭三 辻川
山本 文彦
文彦 山本
信智 半澤
信智 半澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2016167080A1 publication Critical patent/JPWO2016167080A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453447B2 publication Critical patent/JP6453447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0288Multimode fibre, e.g. graded index core for compensating modal dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02333Core having higher refractive index than cladding, e.g. solid core, effective index guiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02357Property of longitudinal structures or background material varies radially and/or azimuthally in the cladding, e.g. size, spacing, periodicity, shape, refractive index, graded index, quasiperiodic, quasicrystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02361Longitudinal structures forming multiple layers around the core, e.g. arranged in multiple rings with each ring having longitudinal elements at substantially the same radial distance from the core, having rotational symmetry about the fibre axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02371Cross section of longitudinal structures is non-circular
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0283Graded index region external to the central core segment, e.g. sloping layer or triangular or trapezoidal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、高出力かつ高品質に光を伝搬する光ファイバの設計方法に関するものである。
現在、ファイバレーザーを用いたレーザー加工の分野で用いられている光ファイバにはシングルモードとマルチモードの2種類がある。レーザー加工で用いるシングルモード光ファイバでは、一般にビーム品質の尺度であるMの値が2以下であることが目安とされている。従って、シングルモード光ファイバを用いてファイバレーザーの出射光を伝搬させる方が、マルチモード光ファイバと比較してビーム品質が良いため加工上のメリットは大きい。しかし、出力パワーと伝搬可能距離は非線形光学現象、特に誘導ラマン散乱(SRS:Stimulated Raman Scattering)によって制限され、例えば1kW以上の光波を伝搬させる場合には伝搬可能な距離が数mに制限されてしまう。そのためファイバレーザーの出力パワーをマルチモード光ファイバを用いて数10mから数100m伝搬させてレーザー加工に用いる場合がある。しかし、マルチモードのファイバレーザーでは必然的にビーム品質、その尺度であるMの値がシングルモードのファイバレーザーよりも劣化する。
加えて、非特許文献1に示すようにシングルモードのファイバレーザーでも10kW程度の出力を得られるものが実現されているが、そのデリバリー用ファイバ(フィーディングファイバ)の長さは数10mに制限されている。これは、前記のSRSをシングルモード光ファイバで抑制するには、後述するように実効コア断面積(Aeff)の拡大が必要になるが、同時に曲げ損失の増加とトレードオフになり、更に大きなAeffを実現するためには、デリバリー用光ファイバの外径をmmオーダーに拡大する必要が生じる。このように外径が太くなると、光ファイバの可とう性が失われ、光ファイバを曲げることが困難になり、破断や破損が生じやすく、長距離のデリバリーに適さないという問題がある。
上記をまとめると、先行技術ではkW級の高パワー光をシングルモードの光ファイバおよびファイバレーザーで数10mから数100m伝搬させることが非常に困難である。
その解決のために光ファイバのパラメータのひとつである実効コア断面積Aeff(一般にモードフィールド径の2乗に比例する)の拡大が有効であり、例えば、非特許文献2から5に示す各種の屈折率分布のシングルモード光ファイバの設計が検討されている。
しかしながら、先行技術文献では提案されている光ファイバはAeffの値は規定されているものの、出力パワーに対して使用できる伝搬距離などについては明確化されておらず、kW級の高パワー光を数10〜数100m伝搬させることができるか否か、明らかではない。さらにはそのファイバ設計のフローや実用性を考慮した光ファイバ外径の範囲なども明確にされていない。
市毛 他.,"低曲げ損失かつ大きな実効コア断面積を有するオールソリッドフォトニックバンドギャップファイバ",信ソ大,B−13−23,2012. W.S.Wong et al.,"Breaking the limit of maximum effective area for robust single−mode propagation in optical fibers",Opt. Lett.,vol.30,no.21,pp.2855−2857,2005. M. Napeirala et al.,"Extremely large−mode−area photonic crystal fibre with low bending loss",Opt.Express,vol.18,no.15,pp.15408−15418,2010. M.Kashiwagi et al.,"Effectively single−mode all−solid photonic bandgap fiber with large effective area and low bending loss for compact high−power all−fiber lasers",Opt.Express,vol.20,no.14,pp.15061−15070,2012. M.C.Swan et al.,"33μm Core effectively single−mode chirally−coupled−core fiber laser at 1064−nm",OFC2008,OWU2,2008. H.Yoda et al.,"Beam quality factor of higher order modes in a step−index fiber",J. Lightwave Technol.,vol.24,no.3,pp.1350−1355,2006. G.P.Agrawal,"Nonlinear Fiber Optics",ACADEMIC PRESS. F.A.Oguama et al.,"Simultaneous measurement of the Raman gain coefficient and the nonlinear refractive index of optical fibers: theory and experiment",J. Opt. Soc. Am.B,vol.22,no.2,pp.426−436,2005. Kunimasa Saitoh,Masanori Koshiba,"Full−vectorial finite element beam propagation method with perfectly matched layers for anisotropic optical waveguides",IEEE J. Lightwave technol.,vol.19,no.3,pp.405−413,2001. Kunimasa Saitoh,Masanori Koshiba,"Emprical relations for simple design of photonic crystal fibers",Optical Society of America,Optics Express,10 January 2005,Vol.13,No.1,pp.267−274.
前記の通り、従来の検討例においては要求される出力パワー、伝搬距離、及びビーム品質の要求条件に対してそれらを満たすことができる光ファイバの構造が明確にされていなかった。
そこで、本発明は、所望の出力パワー、伝搬距離、及びビーム品質の要求条件を満たすことができる光ファイバを設計する光ファイバ設計方法及びその光ファイバを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、光ファイバの所望仕様からAeffを算出してファイバ構造を仮決めし、基本モードや高次モードの曲げ損失値との関係を考慮してファイバ構造を修正していくこととした。
具体的には、本発明に係る光ファイバ設計方法は、
使用するフォトニッククリスタルファイバ(PCF)のファイバ損失及びラマン利得係数、伝搬する光の使用波長、前記PCF伝搬後のビーム品質M、レーザ出力値、伝搬距離、最小曲げ半径を決定する仕様値決定ステップと、
数1を用いて伝搬可能な最多伝搬モード数nを算出する最多伝搬モード数算出ステップと、
数2を用いてファイバ損失及びラマン利得係数から実効コア断面積Aeffを算出する実効コア断面積算出ステップと、
前記Aeffを満たすPCFの空孔の直径dと間隔Λを計算するファイバ構造算出ステップと、
前記ファイバ構造算出ステップで計算した構造のPCFで最小曲げ半径での曲げ損失を計算し、前記伝搬距離から伝搬長の曲げ損失を計算する曲げ損失計算ステップと、
前記伝搬長の曲げ損失が所定値未満であることを確認し、前記ファイバ構造算出ステップで計算したPCFの構造を確定する確認ステップと、
前記確認ステップで前記伝搬長の曲げ損失が所定値以上である場合、モード数を1つ増やして前記ファイバ構造算出ステップ、前記曲げ損失計算ステップ、及び前記確認ステップを、モード数が最多伝搬モード数nに達するまで繰り返すモード増加ステップと、
を行う。
数1と数2については後述する。
本発明に係る光ファイバ設計方法は、要求条件から光ファイバの必要Aeffを算出し、これを満たすフォトニック結晶ファイバ(PCF:Photonic Crystal Fiber)の構造を仮設定し、曲げ損失が規定値未満になるようにPCFの構造を微調整する。
また、次の手法でファイバ構造を決定することもできる。
すなわち、本発明に係る光ファイバ設計方法は、
使用するフォトニッククリスタルファイバ(PCF)のファイバ損失及びラマン利得係数、伝搬する光の使用波長、前記PCF伝搬後のビーム品質M2、レーザ出力値、伝搬距離、最小曲げ半径を決定する仕様値決定ステップと、
数1を用いて伝搬可能な最多伝搬モード数nを算出する最多伝搬モード数算出ステップと、
数2を用いてファイバ損失及びラマン利得係数から実効コア断面積Aeffを算出する実効コア断面積算出ステップと、
前記Aeff以上となるPCFの空孔の直径dと間隔Λを計算し、横軸d/Λ、縦軸Λのグラフに前記Aeff以上となる点をプロットするファイバ構造算出ステップと、
PCFの空孔の直径dと間隔Λから該PCFでカットオフさせる最小の高次モードの最小曲げ半径での曲げ損失を計算し、横軸d/Λ、縦軸Λのグラフに該曲げ損失が1dB/m以上となる点をプロットする曲げ損失計算ステップと、
前記ファイバ構造算出ステップでグラフにプロットした点の領域と前記曲げ損失計算ステップでグラフにプロットした点の領域とが重複する重複範囲を検出し、前記重複範囲にある直径dと間隔Λの空孔を持つPCF構造に決定する構造決定ステップと、
を行う。
数1と数2については後述する。
PCFの設計において、横軸d/Λ、縦軸Λのグラフ上で所望値以上のAeffの領域と所望の高次モードのカットオフ領域との重複領域にある直径dと間隔Λの空孔を持つPCF構造とすることで、所望の高次モード以上のモードを十分にカットオフでき、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。
従って、本発明は、所望の出力パワー、伝搬距離、及びビーム品質の要求条件を満たすことができる光ファイバ設計方法を提供することができる。
上記光ファイバ設計方法で設計したPCFの1例である。
当該PCFは、光の伝搬方向に直径dの空孔が間隔Λで配列する1cell構造のPCFであって、
座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A1(0.42,16.88)
B(0.42,10.94)
C1(0.60,15.63)
C2(0.69,31.88)
D(0.74,43.12)
E(0.75,44.38)
C3(0.76,47.81)
F(0.81,60.63)
G(0.85,60.63)
H(0.85,77.50)
I(0.90,91.88)
を頂点とする多角形で囲まれる領域にある直径dと間隔Λの空孔を持つことを特徴とする。
第1高次モード以上を十分にカットオフしつつ、Aeffをできるだけ大きくすることができる。
上記光ファイバ設計方法で設計したPCFの1例である。
当該PCFは、光の伝搬方向に直径dの空孔が間隔Λで配列する1cell構造のPCFであって、
座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A1(0.42,16.88)
B(0.42,10.94)
C1(0.75,15.00)
D1(0.75,20.00)
C2(0.78,35.00)
D2(0.80,35.93)
E(0.80,45.63)
F(0.83,51.56)
C3(0.90,54.38)
I(0.90,91.88)
を頂点とする多角形で囲まれる領域にある直径dと間隔Λの空孔を持つことを特徴とする。
第3高次モード以上を十分にカットオフしつつ、Aeffをできるだけ大きくすることができる。
上記光ファイバ設計方法で設計したPCFの他の例である。
当該PCFは、光の伝搬方向に直径dの空孔が間隔Λで配列する1cell構造のPCFであって、
座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A1 (0.42,16.88)
B (0.42,10.94)
C (0.75,14.24)
D (0.75,12.10)
E (0.79,20.00)
F (0.85,30.00)
G (0.85,41.58)
H (0.89,50.00)
I (0.89,58.95)
J (0.90,60.0)
K (0.90,91.88)
を頂点とする多角形で囲まれる領域にある直径dと間隔Λの空孔を持つことを特徴とする。
第4高次モード以上を十分にカットオフしつつ、Aeffをできるだけ大きくすることができる。
上記光ファイバ設計方法で設計したPCFの他の例である。
当該PCFは、光の伝搬方向に直径dの空孔が間隔Λで配列する7cell構造のPCFであって、
座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A1(0.20,10.98)
B(0.20,4.95)
C1(0.25,5.27)
D(0.29,9.87)
E(0.40,12.25)
F(0.40,13.52)
G(0.49,14.15)
H(0.49,15.74)
I(0.50,18.12)
J(0.58,18.12)
K(0.58,19.86)
C3(0.60,20.34)
L(0.60,23.03)
M(0.68,23.99)
N(0.68,31.60)
O(0.79,48.73)
P(0.80,50.00)
を頂点とする多角形で囲まれる領域にある直径dと間隔Λの空孔を持つことを特徴とする。
第1高次モード以上を十分にカットオフしつつ、Aeffをできるだけ大きくすることができる。
上記光ファイバ設計方法で設計したPCFの他の例である。
当該PCFは、光の伝搬方向に直径dの空孔が間隔Λで配列する7cell構造のPCFであって、
座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A1(0.20,10.98)
B(0.20,5.11)
C1(0.40,5.90)
D(0.40,10.03)
E(0.50,11.93)
F(0.50,14.47)
C3(0.60,20.18)
G(0.69,22.08)
H(0.68,23.67,)
I(0.70,24.30)
J(0.70,32.87)
K(0.80,50.00)
を頂点とする多角形で囲まれる領域にある直径dと間隔Λの空孔を持つことを特徴とする。
第3高次モード以上を十分にカットオフしつつ、Aeffをできるだけ大きくすることができる。
上記光ファイバ設計方法で設計したPCFの他の例である。
当該PCFは、光の伝搬方向に直径dの空孔が間隔Λで配列する7cell構造のPCFであって、
座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A1 (0.20,10.98)
B (0.20,5.11)
C (0.50,6.23)
D (0.50,10.00)
E (0.60,15.18)
F (0.60,17.76)
G (0.65,20.12)
H (0.70,20.35)
I (0.79,25.06)
J (0.79,29.53)
K (0.78,29.76)
L (0.78,38.29)
M (0.80,40.12)
N (0.80,50.00)
を頂点とする多角形で囲まれる領域にある直径dと間隔Λの空孔を持つことを特徴とする。
第4高次モード以上を十分にカットオフしつつ、Aeffをできるだけ大きくすることができる。
上述したPCFを用いるビーム伝搬方法を説明する。
本ビーム伝搬方法は、レーザからの1kW以上の光を10m以上伝搬させて出力端から出力させるビーム伝搬方法であって、
前記レーザから前記出力端までを、前記光の波長において伝搬モード数が2である2モードファイバで接続し、
前記2モードファイバの第1高次モードの励振比率を50%以下として光を伝搬させることを特徴とする。
2モードファイバは、シングルモードファイバに比べてAeffが大きい。このため、SRSを抑制できるため、高出力の光の伝送距離を伸ばすことができる。さらに、2モードファイバの第1高次モードの励振比率をレーザと光ファイバとの光軸で調整することができるため、高出力の光を所望のビーム品質で伝送することができる。
具体的には、本発明に係るビーム伝搬方法は、レーザからの1kW以上の光を10m以上伝搬させて出力端から出力させるビーム伝搬方法であって、
前記レーザから前記出力端までを、前記光の波長において伝搬モード数が4以下である4モードファイバで接続し、
前記4モードファイバの第3高次モードの励振率を30%以下として光を伝搬させることを特徴とする。
4モードファイバは、シングルモードファイバに比べてAeffが大きい。このため、SRSを抑制できるため、高出力の光の伝送距離を伸ばすことができる。さらに、4モードファイバの第1高次モードと第2高次モードの励振比率をレーザと光ファイバとの光軸で低減し、第3高次モードの励振比率を光ファイバのモードフィールド径と光ファイバへ結合する光のスポットサイズとで調整することができるため、高出力の光を所望のビーム品質で伝送することができる。
従って、本発明に係る光ファイバ設計方法で設計したPCFにて、所望の出力パワー、伝搬距離、及びビーム品質の要求条件を満たすことができるビーム伝搬方法を実現することができる。
本発明は、所望の出力パワー、伝搬距離、及びビーム品質の要求条件を満たすことができる光ファイバを設計する光ファイバ設計方法及びその光ファイバを提供することができる。
光ファイバの導波モードの例を示す図である。 LP01からLP11への軸ずれに対する励振効率を説明する図である。 光ファイバのMFD差と基本モードから第3高次モードが励振される効率との例を示す図である。 1cell構造のPCFの断面の例を示す図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光を基本モードで伝搬させるとき、曲げ損失が0.1dB/m以下を満たすd/ΛとΛとAeffの関係を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光の第1高次(LP11)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光の第2高次(LP21)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光の第3高次(LP02)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光の第4高次(LP31)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 1cell構造のPCFの基本モード曲げ損失の1050nmと1070nmの構造依存性を説明する図である。 7cell構造のPCFの断面の例を示す図である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光を基本モードで伝搬させるとき、曲げ損失が0.1dB/m以下を満たすd/ΛとΛとAeffの関係を説明する図である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光の第1高次(LP11)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光の第2高次(LP21)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光の第3高次(LP02)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光の第4高次(LP31)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 7cell構造のPCFの基本モード曲げ損失の1050nmと1070nmの構造依存性を説明する図である。 本発明に係る光ファイバ設計方法を説明するフロー図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(160μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、100W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(800μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、500W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(1600μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、1000W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(3200μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、600kWm伝送が可能になる領域である。条件(a)と(b)を満たす領域は存在しない。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(160μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、100W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(800μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、500W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(1600μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、1000W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(3200μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、2000W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 7cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下、を満たすd/ΛとΛとAeff(4800μm以上)の関係を説明する図である。斜線で示す領域は、3000W出力且つ300m伝送が可能になる領域である。 1cell構造のPCFの断面の他の例を示す図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、曲げ損失が0.1dB/m以下を満たすd/ΛとΛとAeffの関係を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光の第1高次(LP11)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光の第2高次(LP21)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光の第3高次(LP02)モードの曲げ損失が1dB/m以上になる領域(カットオフされる領域)を説明する図である。 1cell構造のPCFで波長1070nmの光を伝搬させるとき、M≦2.0を満たすd/ΛとΛの関係を説明する図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
本発明の特徴は、Aeffを拡大することによる出力パワーの向上および伝送距離の長延化を図ることである。本発明の従来技術との大きな違いは、光ファイバが複数モードが伝搬可能な構造である点である。本発明は、入力部で高次モードが励振される効率を十分に低減し、Mを十分に小さい値にすることが可能な領域を明らかにして、Aeffを従来では実現できなかった値にすることを可能とした。
そこで、まずビーム品質の指標であるM値について以下に示す。本発明の実施形態においては、図1に示す各導波モードをもとに説明する。
光ファイバの各導波モードのM値は、非特許文献6において基本モードに対しては1.1、第1高次モードに対しては3.3、第2高次モードに対しては3.3、第3高次モードに対しては3.1になることが示されている。また、基本モードと第1高次モードが混在している場合には、第1高次モードの励振比率と基本モードとの位相関係によってM値が変化することが示されており第1高次モードの励振比率がおよそ50%を下回れば、M値は2.0以下になることがわかる。
本実施形態の第1のビーム伝搬方法は、レーザからの1kW以上の光を10m以上伝搬させて出力端から出力させるビーム伝搬方法であって、
前記レーザから前記出力端までを、前記光の波長において伝搬モード数が2である2モードファイバで接続し、
前記2モードファイバの第1高次モードの励振比率を50%以下として光を伝搬させることを特徴とする。
第1高次モードは、一般に光ファイバに光を入力する際に光ファイバの中心からの軸ずれ量に応じて励振比率が変化する。そして、第1高次モードの励振比率を50%以下に低減することは、既存の光入出力に関するアライメント(光軸調心)技術で十分に実現可能である。
従って、第2高次モードをカットオフにし、基本モードと第1高次モードのみが存在する2モードファイバを用いれば、励振比率を適切に制御することで、従来のマルチモードファイバでは実現不可能だったM値が2.0以下の高品質なビーム伝送が可能になり、かつ従来のシングルモードファイバでは実現不可能だったAeffを大きく超えるファイバ設計が可能になる。加えて、基本モードと第1高次モードのみが存在する2モードファイバのM値の最悪値は3.3であり、マルチモード光ファイバと比較して比較的高品質なビーム伝搬を可能とするファイバ設計が可能である。
なお、2モードファイバのM値の最悪値の根拠は非特許文献6の図4である。この図にLP01(基本モード)とLP11モード(第1高次モード)が混在する場合のLP11モードの励振比率に対してのMが示されており、α(LP11モードの励振比率)が1.0の時にMが3.3となっている。そして、意図的にLP11モードを励振しない限り、LP11モードが100%励振されることはないため、2モードファイバのM値の最悪値は3.3である。
本実施形態の第2のビーム伝搬方法は、レーザからの1kW以上の光を10m以上伝搬させて出力端から出力させるビーム伝搬方法であって、
前記レーザから前記出力端までを、前記光の波長において伝搬モード数が4である4モードファイバで接続し、
前記4モードファイバの第3高次モードの励振率を30%以下として光を伝搬させることを特徴とする。
非特許文献6には、基本モードと第3高次モードが混在した場合のM値も示されており、第3高次モードの励振比率がおよそ30%を下回れば、M値は2以下になることがわかる。基本モードと第3高次モードはファイバ中心に電界のピークを持つモードであり、モードフィールド径(MFD1)のファイバへ入力する光のスポットサイズ(MFD2)に依存してその結合効率が変化する。図3は、縦軸を第3高次モードが励振される効率、横軸をファイバへ入力されるMFD差((MFD2−MFD1)/MFD1)とし、MFD差に対する第3高次モードが励振される効率(第3高次モードの発生率)との関係示した図である。
図3より、MFD差を20%以内に抑えるか、ファイバのMFD1よりも大きなスポットサイズのビームを入力すれば、第3高次モードの発生をおよそ30%以下に低減することが可能で、M値を2以下にすることができる。具体的には、光ファイバ同士の距離(入力光と4モード光ファイバの基本モードとのビーム径の差に相当)に応じて第3高次モードが発生するので、ファイバレーザと4モード光ファイバとの距離を調整する。なお、第1高次モードと第2高次モードはファイバレーザと光ファイバの軸ずれにより発生する高次モードであり、第1高次モードの軸ずれと励振量の結果から十分に抑圧可能である。
以上から、第4高次モードをカットオフにした4モードファイバを用い、励振比率を上記の手段で適切に制御することによって、M値が2.0以下の高品質なビーム伝搬を可能とするファイバ設計が可能である。さらに、4モードファイバのM値の最悪値は3.3であることから、M値が、悪くとも3.3以下を実現する比較的高品質なビーム伝搬を可能とするファイバ設計が可能である。
なお、2モードファイバのM値の最悪値の根拠は非特許文献6の図6である。この図にLP01(基本モード)とLP02モード(第3高次モード)が混在する場合のLP02モードの励振比率に対してのMが示されており、α(LP02モードの励振比率)が0.9の時にMが3.3となっている。従って、4モードファイバのM値の最悪値は3.3である。
シングルモードのみの伝搬では、Aeffの拡大に限界があるが、本実施形態で説明したビーム伝搬方法のように、2モードファイバや4モードファイバを用いて数モードの伝搬を許容し設計範囲を広げることで従来にはないAeffを実現できる。従って、本実施形態のビーム伝搬方法を用いることで所望の出力パワー、伝搬距離、及びビーム品質の要求条件を満たす光の伝搬が可能となる。
(実施形態2)
本実施形態は、図4に示す空孔2を有する1cellコア構造のPCFにおいて、実効コア断面積Aeffの拡大と既定の曲げ損失αbを実現するための構造パラメータ(空孔2の直径dと空孔2の間隔Λ)の設計方法に関する。本実施例では、基本モードの最小曲げ半径、及び高次モードの実効カットオフを規定する曲げ半径を140mmで説明をしているが、本方法はこれに制限されるものではない。
本設計方法は、使用するフォトニッククリスタルファイバ(PCF)のファイバ損失及びラマン利得係数、伝搬する光の使用波長、前記PCF伝搬後のビーム品質M2、レーザ出力値、伝搬距離、最小曲げ半径を決定する仕様値決定ステップと、
数1を用いて伝搬可能な最多伝搬モード数nを算出する最多伝搬モード数算出ステップと、
数2を用いてファイバ損失及びラマン利得係数から実効コア断面積Aeffを算出する実効コア断面積算出ステップと、
前記Aeff以上となるPCFの空孔の直径dと間隔Λを計算し、横軸d/Λ、縦軸Λのグラフに前記Aeff以上となる点をプロットするファイバ構造算出ステップと、
PCFの空孔の直径dと間隔Λから該PCFでカットオフさせる最小の高次モードの最小曲げ半径での曲げ損失を計算し、横軸d/Λ、縦軸Λのグラフに該曲げ損失が1dB/m以上となる点をプロットする曲げ損失計算ステップと、
前記ファイバ構造算出ステップでグラフにプロットした点の領域と前記曲げ損失計算ステップでグラフにプロットした点の領域とが重複する重複範囲を検出し、前記重複範囲にある直径dと間隔Λの空孔を持つPCF構造に決定する構造決定ステップと、
を行う。
数1と数2については後述する。
図4に示すように、本実施例に係る光ファイバは、コア部とコア部を包囲するクラッド部とを有し、コア部及びクラッド部が均一な光屈折率を有する媒質からなると共に、クラッド部に長手方向に沿って均一な空孔2が複数形成された1cell構造のフォトニック結晶ファイバ(PCF:Photonic Crystal Fiber)である。なお、本発明における1cell構造とは、三角格子状に配列された空孔で形成されたフォトニック結晶の中心部分の空孔だけを石英にした、1つの欠陥を有するフォトニック結晶の構造を指す。
図5は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、曲げ半径140mmの基本モードの曲げ損失が1.0dB/m以下になる領域のPCFのAeffの範囲を示した図である。基本モードの曲げ半径および曲げ損失値は、本発明の定義や規定値に制限されるものではなく、必要な特性に応じて設計に用いるパラメータを決定することが可能である。Aeffは下記数式を用いて求めている。
ここで、Eは光の電界、x、yはそれぞれファイバ断面(x、y平面と仮定)内の座標である。
図6は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、1cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第1高次モードの曲げ損失を示したものである。図中のプロット範囲は第1高次モードの曲げ損失が1dB/m以上の範囲(カットオフとなる範囲)を示している。図5が示す範囲と図6が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第1高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.42,16)
B(0.42,10)
C(0.53,10)
D(0.80,56)
の4点を頂点とする多角形で囲まれる領域内のd及びΛに設定する。
さらに具体的には、図6でd/Λが0.724とし、Λが45μm程度にするとAeffが1400μm、第1高次モードの曲げ損失が40dB/m以上になり実効的に単一モードになる構造であることがわかる。
図7は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、1cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第2高次モードの曲げ損失(1dB/m以上)を示したものである。図5が示す範囲と図7が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第2高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.42,16)
B(0.42,10)
C(0.76,10)
D(0.80,56)
の4点を頂点とする多角形で囲まれる領域内のd及びΛに設定する。
また、図8は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、1cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第3高次モードの曲げ損失(1dB/m以上)を示したものである。図5が示す範囲と図8が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第3高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.42,16)
B(0.42,10)
C(0.76,10)
D(0.80,56)
の4点を頂点とする多角形で囲まれる領域内のd及びΛに設定する。
また、図9は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、1cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第4高次モードの曲げ損失(1dB/m以上)を示したものである。図5が示す範囲と図9が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第4高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.42,16)
B(0.42,10)
C(0.76,10)
D(0.80,56)
の4点を頂点とする多角形で囲まれる領域内のd及びΛに設定する。
上述のように図5が示す範囲と図7、図8あるいは図9が示す範囲とが重複するd/Λ及びΛに設定することで、第2高次モード以上、第3高次モード以上あるいは第4高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。
図10に1cell構造のPCFの曲げ損失の波長依存性を示す。図中の実線(白丸)が波長1050nm、破線(黒丸)が波長1070nmの値を基本モード曲げ損失の空孔間隔Λ依存性を示しており、図中の括弧内の値は各Λにおけるd/Λの値を示している。PCFは伝送波長によらずAeffがほぼ同じ値で、波長が短くなるほど曲げ損失が増加するという特徴が一般的に知られている。図10より本設計で示した構造は、波長1050nmにおいても基本モードの曲げ損失が0.1dB/m以下がいずれの構造においても実現されており、波長1050nm以上では本設計が有効であることを示している。
(実施形態3)
本実施形態は、図11に示すような複数の空孔2を有する7cellコア構造のPCFにおいて、Aeffの拡大と既定の曲げ損失αbを実現するための構造パラメータ(空孔2の直径dと空孔2の間隔Λ)の設計方法に関する。本設計方法も実施形態2で説明した設計方法を利用する。
図11に示すように、本実施例に係る光ファイバは、コア部とコア部を包囲するクラッド部とを有し、コア部及びクラッド部が均一な光屈折率を有する媒質からなると共に、クラッド部に長手方向に沿って均一な空孔2が複数形成された7cell構造のPCFである。なお、本発明における7cell構造とは、三角格子状に配列された空孔で形成されたフォトニック結晶の中心部分の1つの空孔とその周囲6個の空孔を石英にした、7つの欠陥を有するフォトニック結晶の構造を指す。
図12は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、曲げ半径140mmにおける基本モードの曲げ損失が1.0dB/m以下になる領域のAeffを示した図である。本実施例のPCFは、7cell構造のため、実施例1の1cell構造の3層構造と比較して、Aeffが1000μm以上になる領域でファイバ外径を縮小できる点で優位である。3層の1cell構造ではAeffが1000μm2を実現するためには、クラッド径が500μm必要になるのに対して、4層の7cell構造では外径200μm程度で実現できる。基本モードの曲げ損失値、カットオフの定義は、本発明の定義や規定値に制限されるものではなく、必要な特性に応じて設計に用いるパラメータを決定することが可能である。
図13は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、7cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第1高次(LP11)モードの曲げ損失を示したものである。図中のプロット範囲は第1高次モードの曲げ損失が1dB/m以上の範囲(カットオフとなる範囲)を示している。図12が示す範囲と図13が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第1高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.20,7.80)
B(0.34,10.82)
C(0.78,48.42)
の3点を頂点とする三角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
さらに具体的には、d/Λが0.68とし、Λが40μm程度にするとAeffが5700μm、第1高次モードの曲げ損失が20dB/m以上になり実効的に単一モードになる構造であることがわかる。
図14は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、7cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第2高次モードの曲げ損失(1dB/m以上)を示したものである。図12が示す範囲と図14が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第2高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.20,7.80)
B(0.20,4.00)
C(0.80,4.00)
D(0.80,50.0)
の4点を頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
また、図15は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、1cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第3高次モードの曲げ損失(1dB/m以上)を示したものである。図12が示す範囲と図15が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第3高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.20,7.80)
B(0.20,4.00)
C(0.80,4.00)
D(0.80,50.0)
の4点を頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
また、図16は、横軸をd/Λ、縦軸をΛとし、波長1070nmの光において、1cell構造PCFの曲げ半径140mmでの第4高次モードの曲げ損失(1dB/m以上)を示したものである。図12が示す範囲と図16が示す範囲との重複するd/Λ及びΛに設定することで、第4高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。例えば、座標(d/Λ,Λ)としたとき、
A(0.20,7.80)
B(0.20,4.00)
C(0.80,4.00)
D(0.80,50.0)
の4点を頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
上述のように図12が示す範囲と図14、図15あるいは図16が示す範囲とが重複するd/Λ及びΛに設定することで、第2高次モード以上、第3高次モード以上あるいは第4高次モード以上が十分にカットオフになり、Aeffが大きい領域を選定することが可能になる。
図17に7cell構造のPCFの曲げ損失の波長依存性を示す。図中の実線(白丸)が波長1050nm、破線(黒丸)が波長1070nmの値を基本モード曲げ損失の空孔間隔Λ依存性を示しており、図中の括弧内の値は各Λにおけるd/Λの値を示している。PCFは伝送波長によらずAeffがほぼ同じ値で、波長が短くなるほど曲げ損失が増加するという特徴が一般的に知られている。図17より本設計で示した構造は、波長1050nmにおいても基本モードの曲げ損失が0.1dB/m以下がいずれの構造においても実現されており、波長1050nm以上では本設計が有効であることを示している。
(実施形態4)
本実施形態では、実施形態1〜3で説明した2モードファイバや4モードファイバを、レーザー加工システム等の光伝送媒体としての仕様に基づいて設計する他の設計方法を説明する。本実施形態の光ファイバ設計方法は、
使用するフォトニッククリスタルファイバ(PCF)のファイバ損失及びラマン利得係数、伝搬する光の使用波長、前記PCF伝搬後のビーム品質M、レーザ出力値、伝搬距離、最小曲げ半径を決定する仕様値決定ステップと、
数1を用いて伝搬可能な最多伝搬モード数nを算出する最多伝搬モード数算出ステップと、
数2を用いてファイバ損失及びラマン利得係数から実効コア断面積Aeffを算出する実効コア断面積算出ステップと、
前記Aeffを満たすPCFの空孔の直径と間隔を計算するファイバ構造算出ステップと、
前記ファイバ構造算出ステップで計算した構造のPCFで最小曲げ半径での曲げ損失を計算し、前記伝搬距離から伝搬長の曲げ損失を計算する曲げ損失計算ステップと、
前記伝搬長の曲げ損失が例えば0.1dB未満であることを確認し、前記ファイバ構造算出ステップで計算したPCFの構造を確定する確認ステップと、
前記確認ステップで前記伝搬長の曲げ損失が例えば0.1dB以上である場合、モード数を1つ増やして前記ファイバ構造算出ステップ、前記曲げ損失計算ステップ、及び前記確認ステップを、モード数が最多伝搬モード数nに達するまで繰り返すモード増加ステップと、
を行う。
図18は、本実施形態の光ファイバ設計方法の手順を示したフロー図である。
はじめに、ステップS01(仕様値決定ステップ)において、使用波長および目標とするビーム品質(M値)を決定する。次に、ステップS02(最多伝搬モード数算出ステップ)において、ステップS01のM値を満たすことが可能な最多伝搬モード数を数式(1)(非特許文献6の式(17))から算出し、最多伝搬モード数nを決定する。
その後に、ステップS03(仕様値決定ステップ)にて使用する出力パワー、伝搬距離を決定し、ステップS04(実効コア断面積算出ステップ)において、数式(2)(非特許文献7に示されているSRS閾値定義式(8.1.13))を用いて必要な実効コア断面積(Aeff)を算出する。
次に、ステップS05において、伝搬可能モード数(1+k)を決定する。この時、ビーム品質をできる限り向上させるために、伝搬モード数1+kは1(k=0)のシングルモードから設計を開始する。ステップS06はk=0の時には必ず満たすことが可能なので、ステップS07(ファイバ構造算出ステップ)に進み、ステップS04で算出したAeffを満たすファイバ構造を計算する。ステップS08(曲げ損失計算ステップ)において、ステップS07で設計したファイバ構造において使用する最小曲げ半径での基本モードの曲げ損失を算出し、ステップS09の規定値を超える場合、ステップS05に戻り伝搬可能モード数を1つ増やしてステップS09までの手順を繰り返す(モード増加ステップ)。この時に、ステップS06でモード数1+kが最多伝搬モード数nを超えた場合、設定したビーム品質を使用する出力パワー、伝搬距離で満たすファイバ構造の解はないため、ステップS01に戻りビーム品質(M値)等の仕様値を見直して、ステップS02以下の手順を繰り返してファイバ構造を決定する。
以下では、上記設計フローを用いたPCFの設計例を示す。
まず、ステップS01として仕様値を決定する。ここでは、
ファイバ損失:1dB/km(下記波長におけるファイバの伝送損失)
ラマン利得係数g:8.79×10−12(cm/W)
伝搬する光の使用波長λ:1070nm
ビーム品質M:1.5以下
レーザ出力値:100W
伝搬距離:300m
最小曲げ半径:140m
とする。なお、ラマン利得係数gRは数式(4)(非特許文献8に示される式(36))を用いて算出した。
ステップS02で数式(1)より、許容可能な最多伝搬モード数nは2になる(なお、LP11のカットオフV=2.405、LP21のカットオフV=3.832である。)。ただし、伝搬モード数が2の場合には第1高次モードの励振比率を50%以下にする必要がある。続いてステップS04で数式(2)より必要なAeffは約160μmと算出される(なお、数式(2)で使用するSRS閾値はステップS03で決定した出力パワーである。)。ファイバ損失とgにより数式(2)より算出されるSRS閾値は変化するため、必要なAeffも変化する。そのため、ファイバ損失とgは本内容に制限されるものではなく、使用するファイバの材料等によって適宜変更して使用するものである。
次に、ステップS05に進み、まずシングルモード(伝搬可能モード数を1)でのファイバ構造設計を実施する。PCFの構造設計は、非特許文献9に示される有限要素法による構造解析や非特許文献10に示される近似解析などで行うことが可能であり、本実施例においては有限要素法による構造解析を用いた。解析方法に関しても本実施例に制限されることはなく、ファイバの構造解析ができる手法を適宜用いれば良い。
本実施例では、有限要素法を用いて解析を行った。1cell構造のPCFにおいてd/Λ=0.42とし、Λ=12μmとするとAeff=184μmになりステップS04で算出したAeff値を満足する。続いて、ステップS08のステップに進む。最小曲げ半径を140mmとすると前記構造で、基本モードの曲げ損失はR140mmで1×10−4dB/mと計算される。伝搬距離は300mなので、全体の曲げ損失は0.03dBである。ステップS09では、伝搬長での曲げ損失値が0.1dB以下であるか確認する。前述のように300m伝搬後の曲げ損失は0.03dBであるのでステップS09の要件を満たしており、この構造でファイバ構造を決定する(ステップS10)。
加えて、第1高次モードの閉じ込め損失は、6dB/m以上になるため、本構造はシングルモードで動作し多少の軸ずれが生じ、第1高次モードが励振された場合でも300m伝搬後に第1高次モードは曲げ損失により十分に小さい励振比率になる。
なお、k=0(基本モード)でステップS09の要件を満たさない場合、ステップS05に戻り、kを増加(モード数を増加)してステップS06からステップS09を行う。モード数が増えると、ステップS07で算出されるファイバ構造が変わり、基本モードの曲げ損失も変わる。ステップS05からステップS09を繰り返し、要件を満たす曲げ損失の構造を見つけ出す。
上記の説明は、図18の設計フローを用いて算出した構造の例であり、目標とするビーム品質、出力パワー、伝搬距離により本設計フローを用いて適宜ファイバパラメータを決定すれば良い。
ここで数式(2)に示されるように、最大出力パワー(SRS閾値)とLeff相互作用長は反比例の関係ある。本発明の光ファイバは1km以下と比較的短い伝送距離を想定しており、Leffと伝搬距離Lが同等の値となる。そのため本明細書では、出力パワー性能を出力パワと伝搬距離の積(kW・m)として記載している。なお伝送距離は1km以下に限定されず、LeffとLが同等とみなせる範囲であれば同様に適用できる。
(実施形態5〜8)
実施形態5から8を図19から図22を用いて説明する。当該図は、所望性のPCFのパラメータを横軸にd/Λ、縦軸にΛとしたときの領域を示している。ここで、(a)M≦2.0の条件における座標を
A1(0.42,16.88)
A2(0.48,25.31)
A3(0.57,40.00)
B(0.42,10.94)
C1(0.60,15.63)
C2(0.69,31.88)
C3(0.76,47.81)
D(0.74,43.12)
E(0.75,44.38)
F(0.81,60.63)
G(0.85,60.63)
H(0.85,77.50)
I(0.90,91.88)とし、
(b)M≦3.3の条件における座標を
A1(0.42,16.88)
A2(0.47,25.31)
A3(0.56,40.00)
B(0.42,10.94)
C1(0.75,15.00)
C2(0.78,35.00)
C3(0.90,54.38)
D1(0.75,20.00)
D2(0.80,35.93)
E(0.80,45.63)
F(0.83,51.56)
I(0.90,91.88)
(c)伝搬モード数が4以下の条件における座標を
A1(0.42,16.88)
A2(0.48,25.31)
A3(0.57,40.00)
A4(0.75,68.36)
B(0.42,10.94)
C(0.75,14.24)
D(0.75,12.10)
E(0.79,20.00)
F(0.85,30.00)
F1(0.85,36.37)
G(0.85,41.58)
H(0.89,50.00)
H1(0.89,54.37)
I(0.89,58.95)
J(0.90,60.0)
J1(0.90,77.07)
K(0.90,91.88)
として説明する。
(実施形態5)
[1cell構造 30kW・m伝送]
本実施形態は、30kW・m伝送を可能とする図4の1cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図19は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(160μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、1cell構造のPCFにおいて30kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A1、B、C1、C2、D、E、C3、F、G、H、Iを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A1、B、C1、D1、C2、D2、E、F、C3、Iを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A1、B、C、D、E、F、G、H、I、J、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態6)
[1cell構造 150kW・m伝送]
本実施形態は、150kW・m伝送を可能とする図4の1cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図20は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(800μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、1cell構造のPCFにおいて150kW・mできる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A2、C2、D、E、C3、F、G、H、Iを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A2、C2、D2、E、F、C3、Iを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A2、F1、G、H、I、J、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態7)
[1cell構造 300kW・m伝送]
本実施形態は、300kW・m伝送を可能とする図4の1cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図21は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(1600μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、1cell構造のPCFにおいて300kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A3、C3、F、G、H、Iを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A3、C3、Iを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A3、H1、I、J、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態8)
[1cell構造 600kW・m伝送]
本実施形態は、600kW・m伝送を可能とする図4の1cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図22は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(3200μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、1cell構造のPCFにおいて600kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、伝搬モード数が4以下の条件の場合、A4、J1、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態9〜13)
実施形態9から13を図23から図27を用いて説明する。当該図は、所望性のPCFのパラメータを横軸にd/Λ、縦軸にΛとしたときの領域を示している。ここで、(a)M≦2.0における座標を
A1(0.20,10.98)
A2(0.21,11.77)
A3(0.27,16.06)
A4(0.40,24.46)
A5(0.53,32.87)
B(0.20,4.95)
C1(0.25,5.27)
C2(0.40,12.88)
C3(0.60,20.34)
C4(0.68,29.56)
C5(0.72,36.35)
D(0.29,9.87)
E(0.40,12.25)
F(0.40,13.52)
G(0.49,14.15)
H(0.49,15.74)
I(0.50,18.12)
J(0.58,18.12)
K(0.58,19.86)
L(0.60,23.03)
M(0.68,23.99)
N(0.68,31.60)
O(0.79,48.73)
P(0.80,50.00)とし、
(b)M≦3.3における座標を
A1(0.20,10.98)
A2(0.21,11.77)
A3(0.27,16.06)
A4(0.40,24.78)
A5(0.53,32.87)
B(0.20,5.11)
C1(0.40,5.90)
C2(0.50,13.68)
C3(0.60,20.18)
C4(0.70,30.01)
C5(0.73,37.00)
D(0.40,10.03)
E(0.50,11.93)
F(0.50,14.47)
C3(0.60,20.18)
G(0.69,22.08)
H(0.68,23.67,)
I(0.70,24.30)
J(0.70,32.87)
K(0.80,50.00)
(c)伝搬モード数が4以下の条件における座標を
A1(0.20,10.98)
A2(0.21,11.77)
A3(0.27,16.06)
A4(0.40,24.78)
A5(0.53,32.87)
B(0.20,5.11)
C(0.50,6.23)
D(0.50,10.00)
E(0.60,15.18)
F(0.60,17.76)
G(0.65,20.12)
H(0.70,20.35)
I(0.79,25.06)
J(0.79,29.53)
K(0.78,29.76)
K1(0.78,30.66)
L(0.78,38.29)
M(0.80,40.12)
N(0.80,50.00)
として説明する。
(実施形態9)
[7cell構造 30kW・m伝送]
本実施形態は、30kW・m伝送を可能とする図10の7cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図23は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(160μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、7cell構造のPCFにおいて30kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A1、B、C1、D、E、F、G、H、I、J、K、C3、L、M、N、O、Pを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A1、B、C1、D、E、F、C3、G、H、I、J、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A1、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、Nを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態10)
[7cell構造 150kW・m伝送]
本実施形態は、150kW・m伝送を可能とする図11の7cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図24は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(800μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、7cell構造のPCFにおいて150kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A2、C2、F、G、H、I、J、K、C3、L、M、N、O、Pを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A2、C2、F、C3、G、H、I、J、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A2、E、F、G、H、I、J、K、L、M、Nを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態11)
[7cell構造 300kW・m伝送]
本実施形態は、300kW・m伝送を可能とする図11の7cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図25は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(1600μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、7cell構造のPCFにおいて300kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A3、C3、L、M、N、O、Pを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A3、C3、G、H、I、J、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A3、G、H、I、J、K、L、M、Nを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態12)
[7cell構造 600kW・m伝送]
本実施形態は、600kW・m伝送を可能とする図11の7cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図26は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(3200μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、7cell構造のPCFにおいて600kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A4、C4、N、O、Pを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A4、C4、J、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A4、K1、L、M、Nを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態13)
[7cell構造 900kW・m伝送]
本実施形態は、900kW・m伝送を可能とする図11の7cell構造のPCFパラメータ(Λとd)の範囲を説明する。図27は、波長1070nmの光を伝搬させるとき、(a)M≦2.0、(b)M≦3.3、(c)伝搬モード数が4以下を満たすd/ΛとΛとAeff(4800μm以上)の関係を説明する図である。プロットされた領域(斜線で示した領域)は、7cell構造のPCFにおいて900kW・m伝送できる構造になる。
具体的には、(a)M≦2.0の場合、A5、C5、O、Pを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。また、(b)M≦3.3の場合、A5、C5、Kを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。一方、(c)伝搬モード数が4以下の条件の場合、A5、K、M、Nを頂点とする多角形で囲まれる領域内のd/Λ及びΛに設定する。
(実施形態14)
図28に、本実施形態のPCFの構造例を示す。本実施形態のPCFは、図4のPCFより少ない空孔数で構成する光ファイバ構造を示す。図28のPCF構造は図4と同様にコア領域を空孔欠陥1つ分とし、空孔数を12としている。PCFは、個々の空孔の位置及び大きさの精度が光学特性に影響し、空孔数が増えるほど製造の困難さや構造の歩留りの劣化が顕著となる。図28に示した構造では空孔数が12以下の単純な構造で光波の導波を実現するため、量産性が高く光学特性の製造時の制御性がよくなり、好ましい。なお図28のPCFの構造でも、所定設計範囲においてM2が2.0以下の高品質かつkW級のハイパワー光を伝送することが可能となる。
図29〜図32に、空孔数を12孔としたPCFの設計例を示す。図29は基本モードに対する曲げ損失が0.1dB/m以下となる構造範囲を示している。図30、図31及び図32はそれぞれLP11モード、LP21モード、LP02モードに対する曲げ損失値を示し、枠内に囲まれる領域(曲げ損失1dB/m以上)において対象となるモードの損失が十分大きくなり、漏洩させることができる。
ここでLP02モードを遮断し、レーザー発振部とPCFの軸ずれ量を一定以下とすることで、高品質かつハイパワーな出力光を得られる。したがって、図33に示す、図29および図32の重なる範囲において、その目的を達成しうる。すなわち、Λが50μm以上65μm以下かつd/Λが0.79以上0.88以下、またはΛが50μm以下かつd/Λが0.7以上かつ0.79以下の構造が好適となる。このとき、空孔数が12と少ないため製造における歩留りや製造精度が極めてよく、かつM2が2.0以下かつkW級の出力光が得られ、好ましい。
なお、本実施形態では、予め定められたモード数が3であり、基本モードであるLP01、LP11及びLP21を伝搬し、LP02を伝搬しない構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、予め定められたモード数が2であり、LP01モード及びLP11モードを伝搬し、LP21モード以上のモードを伝搬しない構成としてもよい。これによって、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
たとえば図30および図32ではLP11モードおよびLP21モードが漏洩する構造が示されており、図29と図30の重なる領域を用いてモード数を2に、図29と図32の重なる領域を用いることでモード数を3にすることができる。すなわち、Λが30μm以上55μm以下かつd/Λが0.70以上かつ0.79以下、またはΛが55μm以上65μm以下かつd/Λが0.79以上0.83以下、またはΛが57μm以上65μm以下かつd/Λが0.83以上かつ0.88以下、またはΛが59μm以上68μm以下かつd/Λが0.88以上かつ0.89以下の構造にすることで、モード数を2にすることができる。また、Λが52μm以上65μm以下かつd/Λが0.79以上0.88以下、またはΛが52μm以下かつd/Λが0.7以上かつ0.77以下の構造にすることで、モード数を3にすることができる。
(発明の効果)
本発明は、要求される出力パワーと伝搬距離に関してはSRS閾値の定義式を用いて、要求されるビーム品質に関しては(曲げ損失および伝搬可能なモード数から、伝搬モードが均一に励振された場合のM値を閾値として用いて、それを満たすファイバ構造を設計することができる。さらにその設計フローを用いて高品質なハイパワー伝送用光ファイバの具体的な構造を明確にすることができる。具体的な設計例としてPCFの構造例を示した。
そして、以上に述べたように本発明に係る光ファイバ、光ファイバの設計方法によれば、従来の設計では実現できなかった所望のビーム品質において、出力パワーを伝搬長に対して担保することが可能な光ファイバを提供することが可能になる。
(作用)
本発明で用いる設計フローを用いて設計したファイバ構造は、必要とされる出力パワー、伝搬距離、ビーム品質を満たすことができる。これまでは、M値が8以上のマルチモードファイバでしか実現されていなかったファイバレーザーの出力パワーの領域についても、M値が8未満の光ファイバをファイバレーザーに用いることで、ビーム品質の良い光を所望の伝搬距離で使用することを実現できる。
本発明は、ファイバレーザーを用いたレーザー加工の分野に適用できる。
1:PCF
2:空孔

Claims (2)

  1. 使用するフォトニッククリスタルファイバ(PCF)のファイバ損失及びラマン利得係数 、伝搬する光の使用波長、前記PCF伝搬後のビーム品質M、レーザ出力値、伝搬距離、最小曲げ半径を決定する仕様値決定ステップと、
    数1を用いて伝搬可能な最多伝搬モード数nを算出する最多伝搬モード数算出ステップと、
    数2を用いてファイバ損失及びラマン利得係数 から実効コア断面積Aeffを算出する実効コア断面積算出ステップと、
    前記Aeffを満たすPCFの空孔の直径と間隔を計算するファイバ構造算出ステップと、
    前記ファイバ構造算出ステップで計算した構造のPCFで最小曲げ半径での基本モードの曲げ損失を計算し、前記伝搬距離から伝搬長での基本モードの曲げ損失を計算する曲げ損失計算ステップと、
    前記伝搬長の曲げ損失が所定値未満であることを確認し、前記ファイバ構造算出ステップで計算したPCFの構造を確定する確認ステップと、
    前記確認ステップで前記伝搬長の曲げ損失が所定値以上である場合、モード数を1つ増やして前記ファイバ構造算出ステップ、前記曲げ損失計算ステップ、及び前記確認ステップを、モード数が最多伝搬モード数nに達するまで繰り返すモード増加ステップと、
    を行う光ファイバ設計方法。
    ξ:電界分布の回転量
    である。
    L:伝搬距離
    である。
  2. 使用するフォトニッククリスタルファイバ(PCF)のファイバ損失及びラマン利得係数 、伝搬する光の使用波長、前記PCF伝搬後のビーム品質M、レーザ出力値、伝搬距離、最小曲げ半径を決定する仕様値決定ステップと、
    数1を用いて伝搬可能な最多伝搬モード数nを算出する最多伝搬モード数算出ステップと、
    数2を用いてファイバ損失及びラマン利得係数 から実効コア断面積Aeffを算出する実効コア断面積算出ステップと、
    前記Aeff以上となるPCFの空孔の直径dと間隔Λを計算し、横軸d/Λ、縦軸Λのグラフに前記Aeff以上となる点をプロットするファイバ構造算出ステップと、
    PCFの空孔の直径dと間隔Λから該PCFでカットオフさせる最小の高次モードの最小曲げ半径での曲げ損失を計算し、横軸d/Λ、縦軸Λのグラフに該曲げ損失が1dB/m以上となる点をプロットする曲げ損失計算ステップと、
    前記ファイバ構造算出ステップでグラフにプロットした点の領域と前記曲げ損失計算ステップでグラフにプロットした点の領域とが重複する重複範囲を検出し、前記重複範囲にある直径dと間隔Λの空孔を持つPCF構造に決定する構造決定ステップと、
    を行う光ファイバ設計方法。
    ξ:電界分布の回転量
    である。
    L:伝搬距離
    である。
JP2017512246A 2015-04-14 2016-03-18 光ファイバ設計方法 Active JP6453447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082511 2015-04-14
JP2015082511 2015-04-14
JP2015185252 2015-09-18
JP2015185252 2015-09-18
PCT/JP2016/058864 WO2016167080A1 (ja) 2015-04-14 2016-03-18 光ファイバ設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016167080A1 JPWO2016167080A1 (ja) 2017-09-28
JP6453447B2 true JP6453447B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57125786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512246A Active JP6453447B2 (ja) 2015-04-14 2016-03-18 光ファイバ設計方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10816722B2 (ja)
EP (2) EP3454100B1 (ja)
JP (1) JP6453447B2 (ja)
CN (1) CN107533193B (ja)
WO (1) WO2016167080A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103741B (zh) * 2018-09-04 2019-11-26 武汉光迅科技股份有限公司 一种拉曼光纤放大器的增益动态控制方法、装置和系统
JP7396304B2 (ja) * 2019-01-24 2023-12-12 ソニーグループ株式会社 光通信装置、光通信方法および光通信システム
US20230088741A1 (en) * 2020-04-08 2023-03-23 Fujikura Ltd. Optical fiber and fiber laser device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310045C (zh) * 2002-10-01 2007-04-11 古河电气工业株式会社 光纤、光传送线路以及光纤的制造方法
US7787729B2 (en) * 2005-05-20 2010-08-31 Imra America, Inc. Single mode propagation in fibers and rods with large leakage channels
CN101082686A (zh) * 2007-05-29 2007-12-05 电子科技大学 新型光纤参数确定方法
WO2009042347A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Imra America, Inc. Glass large-core optical fibers
JP2010129886A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Cable Ltd ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
CN102782538A (zh) 2010-03-16 2012-11-14 古河电气工业株式会社 多孔光纤
JP5416059B2 (ja) * 2010-09-03 2014-02-12 古河電気工業株式会社 光ファイバ
WO2012075509A2 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Ofs Fitel, Llc Large-mode-area optical fibers with bend compensation
US8811784B2 (en) 2011-10-04 2014-08-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical transmission system
EP2765443B1 (en) * 2011-10-04 2017-05-31 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical transmission system
US9366810B2 (en) 2012-08-29 2016-06-14 Ofs Fitel, Llc Double-clad, gain-producing fibers with increased cladding absoroption while maintaining single-mode operation
JP5843366B2 (ja) 2012-12-14 2016-01-13 日本電信電話株式会社 光ファイバ
US9335466B2 (en) * 2012-12-21 2016-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Waveguide apparatuses and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP3285100A4 (en) 2018-05-02
WO2016167080A1 (ja) 2016-10-20
US10816722B2 (en) 2020-10-27
JPWO2016167080A1 (ja) 2017-09-28
EP3285100A1 (en) 2018-02-21
US20180052278A1 (en) 2018-02-22
EP3285100B1 (en) 2019-05-08
EP3454100A1 (en) 2019-03-13
CN107533193B (zh) 2020-01-07
EP3454100B1 (en) 2020-06-17
CN107533193A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453447B2 (ja) 光ファイバ設計方法
US10539784B2 (en) Photonic crystal fiber and high-power light transmission system
JP6463466B2 (ja) フォトニッククリスタルファイバ
CN107924022B (zh) 光纤和光传输系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150