JP6452967B2 - Fender liner - Google Patents
Fender liner Download PDFInfo
- Publication number
- JP6452967B2 JP6452967B2 JP2014127956A JP2014127956A JP6452967B2 JP 6452967 B2 JP6452967 B2 JP 6452967B2 JP 2014127956 A JP2014127956 A JP 2014127956A JP 2014127956 A JP2014127956 A JP 2014127956A JP 6452967 B2 JP6452967 B2 JP 6452967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- fender liner
- traveling air
- traveling
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、フェンダーライナに関し、詳しくは、車両の前後方向に沿って円弧状に形成されたアーチ体を備え、車両のタイヤを収納するタイヤハウスを画成するように車体パネルに組み付けられるフェンダーライナに関する。 The present invention relates to a fender liner, and more specifically, a fender liner that includes an arch formed in an arc shape along the longitudinal direction of a vehicle and is assembled to a vehicle body panel so as to define a tire house that houses a vehicle tire. About.
従来、図8に示すように、車両201の表面を覆う車体パネル204には、車両201のタイヤ202を収納するタイヤハウス203を画成するようにフェンダーライナ210が組み付けられている。このようなフェンダーライナ210は、図9〜10に示すように、車両201の前後方向に沿って円弧状に形成されたアーチ体212と、アーチ体212の前後の基端から車両の前後方向に延設された一対の取付体214、216とから構成されている(特許文献1参照)。このようにフェンダーライナ210が車体パネル204に組み付けられていると、タイヤ202が跳ね上げる泥水や小石が車両201のボデー(図示しない)の内部に侵入することを防止できる。
Conventionally, as shown in FIG. 8, a
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、車両201の走行時には、車体パネル204の左右の側面に沿って第1の走行エアaと、タイヤ202の巻き込みやエンジンルーム(図示しない)からの流れによって生じる第2の走行エアbとが流れている(図11〜13参照)。このとき、この第2の走行エアbは、タイヤ202とフェンダーライナ210との隙間sから車両201の外側に向けて吹き出される(図11〜12参照)。そのため、この吹き出された第2の走行エアbが第1の走行エアaを外側(車体パネル204から遠ざかる側)に押し出す格好となる(図13参照)。これにより、この第1の走行エアaが車体パネル204の左右の側面から大きく離れてしまうため、車両201の後方に生じる負圧領域220が大きくなってしまうことがあった。そのため、走行時の車両201に生じる空気抵抗が大きくなってしまうことがあった。
However, in the technique of
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、走行時の車両に生じる空気抵抗を抑えることができるフェンダーライナを提供することである。 The present invention is intended to solve such a problem, and an object thereof is to provide a fender liner capable of suppressing air resistance generated in a vehicle during traveling.
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、車両の前後方向に沿って円弧状に形成されたアーチ体を備え、車両のタイヤを収納するタイヤハウスを画成するように車体パネルに組み付けられるフェンダーライナである。アーチ体のアウタ側には、タイヤの中心に向かって下り傾斜を成す傾斜部が形成されている。傾斜部には、タイヤハウスの反対側に向けて窪みを成す凹みが形成されている。凹みは、アーチ体の周方向における前領域を除いた中央領域と後領域とに亘ってアーチ体の周方向に沿って適宜の間隔を隔てて複数形成されている。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows.
The invention according to
請求項1の発明によれば、フェンダーライナを組み付けた車両の走行時、タイヤの巻き込みやエンジンルームからの流れによって生じる第2の走行エアのうち、フェンダーライナの内面に沿う主流の第2の走行エアは、凹みの内側に入り込むため渦を形成することとなる。これにより、この主流の第2の走行エアの向きが外向きから下向きに切り替わる。したがって、この切り替わった後の主流の第2の走行エアが、残りの補流の第2の走行エアの外向きの流れの少なくとも一部を遮蔽する。結果として、車両の外側に向かう第2の走行エアの吹き出し量を抑えることができる。このように抑えることができると、従来技術とは異なり、この吹き出された第2の走行エアによる車体パネルの左右の側面に沿う第1の走行エアの外側への押し出し量を抑えることができる。これにより、この第1の走行エアが車体パネルの左右の側面から大きく離れてしまうことがないため、車両の後方に生じる負圧領域が大きくなってしまうことがない。すなわち、車両の後方に生じる負圧領域を小さくできる。そのため、走行時の車両に生じる空気抵抗を抑えることができる。 According to the first aspect of the present invention, the second main traveling along the inner surface of the fender liner among the second traveling air generated by the entrainment of tires and the flow from the engine room during traveling of the vehicle with the fender liner assembled. Since air enters the inside of the recess, a vortex is formed. As a result, the direction of the mainstream second traveling air is switched from the outward direction to the downward direction. Therefore, the main traveling second traveling air after the switching blocks at least a part of the outward flow of the remaining supplementary second traveling air. As a result, it is possible to suppress the amount of the second traveling air blowing toward the outside of the vehicle. If it can suppress in this way, unlike the prior art, the amount by which the first traveling air is pushed to the outside along the left and right side surfaces of the vehicle body panel by the blown second traveling air can be suppressed. Thereby, since this 1st driving | running | working air does not leave | separate largely from the left and right side surfaces of a vehicle body panel, the negative pressure area | region which arises behind a vehicle does not become large. That is, the negative pressure region generated behind the vehicle can be reduced. Therefore, the air resistance generated in the vehicle during traveling can be suppressed.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のフェンダーライナであって、凹みは、略半球状に形成されている。
The invention according to
請求項2の発明によれば、様々な方向から主流の第2の走行エアが凹みの内側に入り込んでも渦を形成できる。そのため、主流の第2の走行エアの向きの外向きから下向きへの切り替えを確実に行うことができる。したがって、補流の第2の走行エアの外向きの流れの少なくとも一部の遮蔽を確実に行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, a vortex can be formed even if the mainstream second traveling air enters the inside of the recess from various directions. Therefore, the mainstream second traveling air can be reliably switched from the outward direction to the downward direction. Therefore, it is possible to reliably shield at least a part of the outward flow of the supplementary second traveling air.
また、請求項3に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかに記載のフェンダーライナであって、凹みは、アーチ体の周方向に沿って複数形成されている。
Moreover, invention of
請求項3の発明によれば、アーチ体の周方向における広範囲に亘って、車両の外側に向かう第2の走行エアの吹き出し量を抑えることができる。
According to the invention of
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜6を用いて説明する。なお、以下の説明にあたって、大きな車両1のフェンダーライナ10を例に説明することとする。また、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、この車両1を基準にしたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。
Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using FIGS. In the following description, the
まず、図1〜3を参照して、フェンダーライナ10の構成を説明する。このフェンダーライナ10は、車両1の4本のタイヤ2を収納するタイヤハウス3をそれぞれ画成するように車体パネル4の4箇所(左前、右前、左後、右後)に組み付けられているものである(図1参照)。なお、これら4箇所に組み付けられるフェンダーライナ10は、いずれも同様な構造であるため、左後のフェンダーライナ10を説明することで、残りの左前、右前、右後のそれの説明を省略することとする。
First, the configuration of the
フェンダーライナ10は、車両1の前後方向に沿って円弧状に形成されたアーチ体12と、このアーチ体12の前後の基端から車両1の前後方向に延設された一対の取付体14、16とから構成されている(図2参照)。このアーチ体12のアウタ側(外側)は、タイヤ2の中心に向かって下り傾斜を成す傾斜部12aとなっている。この傾斜部12aのアウタ側には、タイヤハウス3の反対側に向けて凹み18が形成されている。
The
この凹み18は、図2からも明らかなように、略半球状に形成されている。また、この凹み18は、アーチ体12の周方向に沿って適宜の間隔を隔てて複数形成されている。詳しくは、この複数の凹み18は、アーチ体12の周方向における前領域を除いた中央領域と後領域とに亘って複数形成されている。なお、この傾斜部12aには、車体パネル4にフェンダーライナ10を組み付けるためのクリップやビス(図示しない)を取り付けるためのボス12bやビス孔12cが形成されている。
As is apparent from FIG. 2, the
続いて、図4〜6を参照して、上述したフェンダーライナ10の作用を説明する。このフェンダーライナ10を組み付けた車両1の走行時には、従来技術の説明と同様に、車体パネル4の左右の側面に沿って第1の走行エアAと、タイヤ2の巻き込みやエンジンルーム(図示しない)からの流れによって生じる第2の走行エアBとが流れている(図4〜6参照)。この第2の走行エアBは、タイヤ2とフェンダーライナ10との隙間Sから車両1の外側に向けて吹き出される(図4〜5参照)。
Then, with reference to FIGS. 4-6, the effect | action of the
なお、この第2の走行エアBは、フェンダーライナ10の内面に沿うもの(以下、「主流の第2の走行エアB1」と記す)と、それ以外のもの(以下、「補流の第2の走行エアB2」と記す)とに大別されることとなる(図5参照)。このとき、図5からも明らかなように、主流の第2の走行エアB1は、凹み18の内側に入り込むため渦を形成することとなる。
The second traveling air B may be one along the inner surface of the fender liner 10 (hereinafter referred to as “mainstream second traveling air B1”) or the other (hereinafter referred to as “supplementary second air”). (Referred to as FIG. 5). At this time, as is clear from FIG. 5, the mainstream second traveling air B <b> 1 enters the inside of the
これにより、この主流の第2の走行エアB1の向きが外向き(左向き)から下向きに切り替わる(図5参照)。そのため、この切り替わった後の主流の第2の走行エアB1が、補流の第2の走行エアB2の外向きの流れの少なくとも一部を遮蔽する。したがって、車両1の外側に向かう第2の走行エアBの吹き出し量を抑えることができる。
As a result, the direction of the mainstream second traveling air B1 is switched from outward (leftward) to downward (see FIG. 5). For this reason, the second main traveling air B1 after the switching covers at least a part of the outward flow of the supplementary second traveling air B2. Therefore, the amount of the second traveling air B that blows toward the outside of the
本発明の実施例に係るフェンダーライナ10は、上述したように構成されている。この構成によれば、アーチ体12におけるタイヤハウス3のアウタ側は、タイヤ2の中心に向かって下り傾斜を成す傾斜部12aとなっている。この傾斜部12aのアウタ側には、タイヤハウス3の反対側に向けて凹み18が形成されている。そのため、このフェンダーライナ10を組み付けた車両1の走行時、タイヤ2の巻き込みやエンジンルームからの流れによって生じる第2の走行エアBのうち、フェンダーライナ10の内面に沿う主流の第2の走行エアB1は、凹み18の内側に入り込むため渦を形成することとなる。これにより、この主流の第2の走行エアB1の向きが外向きから下向きに切り替わる。したがって、この切り替わった後の主流の第2の走行エアB1が、残りの補流の第2の走行エアB2の外向きの流れの少なくとも一部を遮蔽する。結果として、車両1の外側に向かう第2の走行エアBの吹き出し量を抑えることができる。このように抑えることができると、従来技術とは異なり、この吹き出された第2の走行エアBによる第1の走行エアAの外側への押し出し量を抑えることができる(図6参照)。これにより、この第1の走行エアAが車体パネル4の左右の側面から大きく離れてしまうことがないため、車両1の後方に生じる負圧領域20が大きくなってしまうことがない。すなわち、車両1の後方に生じる負圧領域20を小さくできる。そのため、走行時の車両1に生じる空気抵抗を抑えることができる。
The
また、この構成によれば、凹み18は、略半球状に形成されている。そのため、様々な方向から主流の第2の走行エアB1が凹み18の内側に入り込んでも渦を形成できる。そのため、主流の第2の走行エアB1の向きの外向きから下向きへの切り替えを確実に行うことができる。したがって、補流の第2の走行エアB2の外向きの流れの少なくとも一部の遮蔽を確実に行うことができる。
Moreover, according to this structure, the
また、この構成によれば、凹み18は、アーチ体12の周方向に沿って適宜の間隔を隔てて複数形成されている。そのため、アーチ体12の周方向における広範囲(前領域を除いた中央領域と後領域)に亘って、車両1の外側に向かう第2の走行エアBの吹き出し量を抑えることができる。
Further, according to this configuration, a plurality of the
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。 The contents described above are only related to one embodiment of the present invention, and do not mean that the present invention is limited to the above contents.
実施例では、『フェンダーライナ10』の例として、『左後のフェンダーライナ10』を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、『左前のフェンダーライナ10』、『右前のフェンダーライナ10』、『右後のフェンダーライナ10』であっても構わない。
In the embodiment, “left
また、実施例では、凹み18は、略半球状に形成されている形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、凹み18は、略円錐状、多角錐状等であっても構わない。
Moreover, in the Example, the recessed
また、実施例では、凹み18は、アーチ体12の周方向に沿って適宜の間隔を隔てて複数形成されている形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、この複数の凹み18は、適宜の間隔を隔てることなく、隣り合う格好を成すように形成されていても構わない。もちろん、この凹み18は、単数であっても構わない。
Moreover, in the Example, the form in which the recessed
また、実施例では、『フェンダーライナ10』の例として、大きな車両1のものを説明した。しかし、これに限定されるものでなく、小さな車両(図示しない)のものであっても構わない。その場合、例えば、図7に示すような、変形例に係るフェンダーライナ110となる。このフェンダーライナ110は、図7からも明らかなように、傾斜部12aのアウタ側の縁からフランジ112dが張り出す格好で形成されている。このフランジ112dも、傾斜部12aと同様に、タイヤ2の中心に向かって下り傾斜を成すように形成されている。なお、この傾斜部12aに替わってフランジに112dにボス12bやビス孔12cが形成されている。
Moreover, in the Example, the thing of the
1 車両
2 タイヤ
3 タイヤハウス
4 車体パネル
10 フェンダーライナ
12 アーチ体
18 凹み
DESCRIPTION OF
Claims (3)
アーチ体のアウタ側には、タイヤの中心に向かって下り傾斜を成す傾斜部が形成されており、
傾斜部には、タイヤハウスの反対側に向けて窪みを成す凹みが形成されており、
凹みは、アーチ体の周方向における前領域を除いた中央領域と後領域とに亘ってアーチ体の周方向に沿って適宜の間隔を隔てて複数形成されているフェンダーライナ。 A fender liner having an arch formed in an arc shape along the longitudinal direction of the vehicle, and assembled to a vehicle body panel so as to define a tire house for storing vehicle tires,
On the outer side of the arch body, there is an inclined portion that forms a downward inclination toward the center of the tire,
In the inclined part, a dent that forms a dent toward the opposite side of the tire house is formed,
The fender liner is formed with a plurality of dents at appropriate intervals along the circumferential direction of the arch body over the central region and the rear region excluding the front region in the circumferential direction of the arch body .
凹みは、略半球状に形成されているフェンダーライナ。 The fender liner according to claim 1,
The dent is a fender liner formed in a substantially hemispherical shape.
凹みは、アーチ体の周方向に沿って複数形成されているフェンダーライナ。
The fender liner according to claim 1,
A plurality of dents are fender liners formed along the circumferential direction of the arch body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127956A JP6452967B2 (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Fender liner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127956A JP6452967B2 (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Fender liner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016007875A JP2016007875A (en) | 2016-01-18 |
JP6452967B2 true JP6452967B2 (en) | 2019-01-16 |
Family
ID=55225766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014127956A Active JP6452967B2 (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Fender liner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6452967B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3047963B1 (en) * | 2016-02-18 | 2020-11-06 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | MUDGUARD MOUNTING DEVICE ON THE BODY OF A MOTOR VEHICLE |
JP6915520B2 (en) * | 2017-12-11 | 2021-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | Fender liner structure |
JP6919562B2 (en) | 2017-12-28 | 2021-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | Fender liner |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3409404A1 (en) * | 1983-11-30 | 1985-09-26 | Dr. Alois Stankiewicz GmbH, 3101 Adelheidsdorf | CYCLING PART |
JPH0724312Y2 (en) * | 1988-09-28 | 1995-06-05 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Vehicle mud spatter prevention device |
JPH02256574A (en) * | 1989-03-30 | 1990-10-17 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | Mud guard for automobile |
US6799782B2 (en) * | 2002-08-08 | 2004-10-05 | International Truck Intellectual Property Company, Llc | Splash and spray suppressor |
JP2008037335A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Kojima Press Co Ltd | Impact absorption mechanism for fender liner |
JP2008247146A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Honda Motor Co Ltd | Inner fender for vehicle |
JP5179786B2 (en) * | 2007-06-19 | 2013-04-10 | 株式会社林技術研究所 | Fender liner and manufacturing method thereof |
JP4229206B1 (en) * | 2007-09-19 | 2009-02-25 | トヨタ自動車株式会社 | Aerodynamic structure for vehicles |
US20130341899A1 (en) * | 2012-06-26 | 2013-12-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Acoustic splash shield |
JP5629739B2 (en) * | 2012-09-14 | 2014-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | Body front structure |
US9394007B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-07-19 | Tai-Hsien Yen | Fender flare |
-
2014
- 2014-06-23 JP JP2014127956A patent/JP6452967B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016007875A (en) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD995379S1 (en) | Lower grille portion of a front bumper | |
USD856232S1 (en) | Front fender for a vehicle | |
USD877666S1 (en) | Vehicle grille | |
USD856205S1 (en) | Rear bumper | |
JP6288016B2 (en) | Rectification structure for vehicles | |
USD775244S1 (en) | Cab for a work vehicle | |
USD869696S1 (en) | Daytime running light | |
USD783894S1 (en) | Tail lamp lens | |
JP6020518B2 (en) | Suspension tower and vehicle front structure | |
USD782946S1 (en) | Spoiler | |
JP5725005B2 (en) | Body front structure | |
USD828242S1 (en) | Front grille | |
JP6452967B2 (en) | Fender liner | |
USD863623S1 (en) | Headlight for a motor vehicle | |
US20160272250A1 (en) | Vehicle rear portion structure | |
USD896165S1 (en) | Tire for automobile | |
US9908563B2 (en) | Wheel house structure | |
USD889708S1 (en) | Head light | |
JP5844193B2 (en) | Fender liner | |
USD823209S1 (en) | Tailgate | |
JP2013043562A (en) | Vehicle front structure | |
JP5842892B2 (en) | Vehicle underfloor structure | |
JP2014104844A (en) | Air outlet | |
JP2009120137A (en) | Head lamp for vehicle | |
JP5720597B2 (en) | Vehicle rear structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6452967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |