JP6452899B1 - 複合成形品、及びその製造方法 - Google Patents

複合成形品、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6452899B1
JP6452899B1 JP2018524509A JP2018524509A JP6452899B1 JP 6452899 B1 JP6452899 B1 JP 6452899B1 JP 2018524509 A JP2018524509 A JP 2018524509A JP 2018524509 A JP2018524509 A JP 2018524509A JP 6452899 B1 JP6452899 B1 JP 6452899B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin member
rubber
composite molded
hole
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019111297A1 (ja
Inventor
かほり 松田
かほり 松田
利和 白瀬
利和 白瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6452899B1 publication Critical patent/JP6452899B1/ja
Publication of JPWO2019111297A1 publication Critical patent/JPWO2019111297A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/02Diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14147Positioning or centering articles in the mould using pins or needles penetrating through the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ゴム部材の充填不足を防止でき、歩留まりを向上させることができる複合成形品、及びその製造方法を提供することを目的とする。本発明の複合成形品(1)は、樹脂部材(2)と、前記樹脂部材の上下面を覆うように成形されたゴム部材(3)と、を有し、前記ゴム部材の少なくとも一方の面側に、前記樹脂部材に通じる複数の穴(7)が形成されており、前記穴は、前記ゴム部材の成形時に、前記樹脂部材を成形金型との間で空間を空けた状態で支持するピンの抜け穴であることを特徴とする。

Description

本発明は、樹脂部材とゴム部材との複合成形品、及びその製造方法に関する。
例えば、特許文献1には、フラッシュバルブの主弁としてダイヤフラム弁が用いられている。この文献では、ダイヤフラム弁を、樹脂からなる保持部材と、弾性材からなるダイヤフラム膜との複合成形品で構成している。
樹脂とゴムからなる複合成形品とすることで、軽量で且つ簡単な構造体を構成できる。特許文献1では、樹脂からなる保持部材を2部材にし、保持部材間にゴム部材からなるダイヤフラム膜を挟み込む構成としている。この場合、保持部材が複数になるため、部品点数が増える問題がある。
これに対し、樹脂部材の上下面にゴム部材を射出成形する構成では、より簡単な構造体を構成することができる。
特開2010−203081号公報
しかながら、成形金型内に設置した樹脂部材の表面にはゴム材の注入圧がかかる。このため、ゴム部材の成形時に、樹脂部材が変形しやすく、その結果、ゴム部材の充填不足の領域が生じやすい問題が発生した。すなわち、成形金型内で樹脂部材が変形することで、例えば、ゴム材の流路が塞がれたり、流路が極端に狭くなってしまう。この結果、成形金型内でのゴム材の流動性が悪くなり、ゴム部材の充填不足の領域が生じる問題が生じた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ゴム部材の充填不足を防止でき、歩留まりを向上させることができる複合成形品、及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の複合成形品は、樹脂部材と、前記樹脂部材の上下面を覆うように成形されたゴム部材と、を有し、前記ゴム部材の少なくとも一方の面側に、前記樹脂部材に通じる複数の穴が形成されており、前記穴は、前記ゴム部材の成形時に、前記樹脂部材を成形金型との間で空間を空けた状態で支持するピンの抜け穴であり、前記ゴム部材の外周端は、前記一方の面から突出する突出部を構成しており、前記穴は、前記突出部の突出面に沿って形成されていることを特徴とする。
本発明では、前記複数の穴は、前記樹脂部材の外周端に沿って等間隔に形成されていることが好ましい。
本発明では、前記外周端は、屈曲した折り曲げ部を構成し、前記折り曲げ部の位置で前記ゴム部材は、前記一方の面から突出する前記突出部を構成していることが好ましい。
本発明では、前記突出面には、周方向に沿って幅寸法が広い幅広部が等間隔に形成されており、前記幅広部に前記穴が形成されていることが好ましい。
本発明では、前記突出部の内側壁面が、別部材のガイド面として機能することが好ましい。
本発明では、例えば、前記複合成形品は、ダイヤフラムである。
本発明は、樹脂部材と、前記樹脂部材の上下面を覆うように成形されたゴム部材と、を有する複合成形品の製造方法であって、前記樹脂部材を、成形金型内に設置し、このとき、前記樹脂部材の外周端の下面に複数のピンを当てて、前記樹脂部材の下面を前記成形金型との間で空間を空けた状態で支持する工程、前記成形金型内にゴム材を注入し、前記樹脂部材の前記上下面を覆うように前記ゴム部材を成形し、このとき、前記樹脂部材の外周端の位置に突出部が形成されるように前記ゴム部材を成形する工程、前記成形金型を取り外す工程、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ゴム部材の充填不足を抑制することができ、歩留まりを向上させることができる複合成形品、及びその製造方法を提供することができる。
図1Aは、本実施形態の複合成形品の平面図であり、図1Bは、図1Aの複合成形品をA−A断面図であり、図1Cは、図1Bに示すB内の拡大断面図である。 図1Aとは異なる別の実施形態の複合成形品の平面図である。 図3Aは、本実施形態の複合成形品を製造するための成形金型の断面図であり、図3Bは、下型の平面図である。 図4Aは、成形金型内に設置された樹脂部材の裏面図であり、図4Bは、図4AのB−B断面図である。 図5は、本実施形態の複合製品の使用例を示す説明図であり、図5Aは、平面図、図5Bは、図5AのC−C断面図である。 図6は、本実施形態の複合製品の使用例を示す説明図であり、図6Aは、平面図、図6B及び図6Cは、図6AのD−D断面図である。
以下、本発明の一実施の形態(以下、「実施形態」と略記する。)について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
図1A及び図1Bに示すように、本実施形態の複合成形品1は、樹脂部材2と、樹脂部材2の上面2aから下面2bにかけて覆うように成形されたゴム部材3と、を有して構成される。
図1Aに示す実施形態では、樹脂部材2は、円型状の板材であり、樹脂部材2の中心には貫通孔4が形成されている。なお、貫通孔4は必須でなく必要に応じて形成される。
図1A及び図1Bに示すように、樹脂部材2の外周端は上方に折れ曲がる折り曲げ部6を構成している。
図1A及び図1Bでは、樹脂部材2は、円形状であるが、円形以外の形状であってもよい。
図1A及び図1Bに示す折り曲げ部6は、全周でなく、一か所以上で切断されていてもよい。
図1A及び図1Bに示すように、ゴム部材3は、樹脂部材2の上面2a、下面2b及び外周側面を覆っている。ただし、ゴム部材3は、貫通孔4の内壁面や、貫通孔4の周囲を囲むリング状部5の上下面には形成されていない。また、ゴム部材3は、樹脂部材2の折り曲げ部6を覆って上方に突出するリング状の突出部8を構成しており、図1Aに示すように、突出部8の突出面8aには複数の穴7が空いている。
穴7について、詳述する。図1Cは、図1BのBの部分を拡大した部分拡大断面図である。図1Cに示すように、穴7の底面7aには、折り曲げ部6の上面6aが見えている。また、折り曲げ部6の上面6aと同一面となるゴム部材3の凹底面3aも見ている。穴7から見えるのは、折り曲げ部6の上面6aだけでもよい。ただし、折り曲げ部6の上面6a以外にゴム部材3の一部も見えていた方がよい。
図1Aに示すように、複数の穴7は、突出面8aに沿って等間隔に形成されることが好ましい。換言すれば、樹脂部材2の中心Oと各穴7の中心とを直線状で結んだときの角度が全て同じ大きさであることが好ましい。
図1Aに示す穴7は、円形状であるが、穴7の形状を限定するものではない。例えば、図2Aに示すように、穴7は、楕円形状でもよく、図2Bに示すように、扇形でもよく、図2Cに示すように、四角形状でもよい。また、穴7の数を限定するものでなく、例えば、図2Dに示すように、穴7の数を4個としたり、図2Eに示すように、6個としてもよい。図2D及び図2Eにおいても、各穴7は等間隔で形成されることが好ましい。なお、穴7の数は、3個以上とすることが好ましい。
各穴7は、ゴム部材3の成形時に、樹脂部材2を成形金型との間で空間を空けた状態で支持するピンの抜け穴である。
以下、本実施形態の複合成形品1の製造方法について説明する。図3Aに示すように、樹脂部材2を成形金型10内に設置する。成形金型10は、下型11と上型12とを有して構成される。下型11には、段差を介して台13が形成されており、台13の中心に中央突起部13aが設けられている。図3A及び図3Bに示すように、台13及び中央突起部13aは、共に直径の異なる円柱状である。また、図3A及び図3Bに示すように、台13の周囲には、リング状の凹底面13bが形成されている。図3Bに示すように、この凹底面13bには、所定の間隔を空けて複数のピン14が設けられている。複数のピン14は、等間隔で形成されている。ピン14の数は、3個以上とすることが好ましい。
図3Aでは、樹脂部材2の折り曲げ部6を下側に向けて、樹脂部材2に設けられた貫通孔4に、下型11の中央突起部13aを挿入する。これにより樹脂部材2を下型11に保持することができる。なお、中央突起部13aの直径は、貫通孔4の直径と略同一である。
図3Aに示すように、樹脂部材2の折り曲げ部6を、ピン14に当接させる。このとき、樹脂部材2の貫通孔4の周囲を囲むリング状部5も、台13の表面に当接する。図3Aに示すように、ピン14と当接しない折り曲げ部6の下面と凹底面13bとの間には、所定の空間15が空いている。また、間隔15は、樹脂部材2と台13との間にも設けられている。
図3Aに示すように、樹脂部材2を下型11と上型12との間に挟む。図3Aに示すように、上型12には、ゴム材の注入口12aが設けられている。図3Aに示すように、樹脂部材2と上型12との間には、注入口12aに通じる空間16が形成されている。なお、図3Aに示すように、下型11と上型12との間には、空間15、16よりも外側に延在し、空間15、16と通じる空間17が設けられている。
図3Aに示す注入口12aからゴム材を注入する。図4Aは、図3Aの点線部分を拡大した部分拡大断面図である。図4Aに示すように、ゴム材は、注入口12aから、成形金型10内の空間15、16、17内を矢印方向に向けて流れる。図4Aに示すように、樹脂部材2には、折り曲げ部6よりも内側の位置に貫通穴18が設けられており、ゴム材は、貫通穴18を通って、樹脂部材2の裏面にも適切に回り込む。図4Bに示すように、貫通穴18は複数個、設けられる。貫通穴18の形成位置を限定するものでないが、樹脂部材2の中心Oから円環ライン上に位置し、且つ、貫通穴18同士が等間隔に設けられていることが好ましい。また、図4Bに示すように、例えば、各貫通穴18は、樹脂部材2の中心Oと、樹脂部材2の折り曲げ部6に当接するピン14の位置とを結ぶ直線上に位置している。ピン14自体は、ゴム材の流路を塞ぐため、ピン14付近でゴム材の流動性が低下しており、或いは、滞留しやすい。したがって、ピン14に近い位置に、ゴム材が、樹脂部材2の表面側から裏面側に流れる流路を形成することで、ピン14付近でのゴム材の流動性を適切に確保することができる。
なお、貫通穴18の数を限定するものではないが、ゴム材が、樹脂部材2の裏面に万遍なく回り込むように、樹脂部材2を安定して固定するために3か所以上に設けることが好ましい。
図4Aに示すように、注入口12aから、成形金型10内に注入されたゴム材は、矢印に示すように、樹脂部材2の上面に当たり、貫通穴18を通るルートと、折り曲げ部6の外側を通るルートに分かれる。貫通穴18を通るルートを流れるゴム材は、樹脂部材2の下面に充填される。一方、折り曲げ部6の外側を通るルートを流れるゴム材は、樹脂部材2の上面及び側面に充填される。図4Aに示すように、二手に分かれたゴム材は、折り曲げ部6の下面付近(ピン14が存在する場所ではピン14付近)で融合する。
なお、この実施形態では、ゴム材は、樹脂部材2より外側の空間17にも充填される。この成形金型で形成された複合成形品は、例えば、ダイヤフラムを構成する。
本実施形態では、ゴム部材3の成形時、成形金型10内で樹脂部材2の端部(上記実施形態では、折り曲げ部6の位置)に、ピン14を当て、樹脂部材2を成形金型10との間で空間を空けた状態で支持することに特徴的部分がある。これにより、樹脂部材2は、成形金型10内で浮いた状態を保つことができる。ピン14で支持しない場合、ゴム材の注入圧で、樹脂部材2の面が押圧され変形しやすい。汎用樹脂やスーパーエンプラは、熱変形が大きいため、熱が加わることでより変形しやすくなる。樹脂の変形により、樹脂部材の折り曲げ部6と凹底面13bとの間の空間15(図3A参照)が塞がれると、ゴム材を流すことができず、ゴム部材を適切に充填することができない。また流路が所定以上に狭くなると、ゴム材の流動性は悪化し、これによっても、ゴム部材の充填不足の領域が生じやすい。
これに対して、本実施形態では、樹脂部材2の端部をピン14で支えるため、ゴム材の注入圧によっても樹脂部材2の変形を抑制することができる。本実施形態では、樹脂部材2の端部をピン14で支持しており、ピン14がない部分は、空間15を形成している。したがって、その空間15を介して、樹脂部材2の表面と裏面とに分かれて流れたゴム材を適切に融合させることができる。
樹脂部材2にゴム材を成形してなる複合成形品1を、成形金型から取り外すと、ゴム部材3にはピン14の抜けた複数の穴7(図1、図2参照)が形成される。すなわち、図4Aに示すピン14の部分はゴム材が注入されていないため、成形金型を取り外すと、ピン14の抜け穴としての穴7が形成される。したがって、この穴7は、樹脂部材2まで通じている。
図4Aに示すように、ピン14の直径は、折り曲げ部6の下面の幅T1よりも広いが、これにより、ピン14を折り曲げ部6の下面に確実に接触させることができる。そして、ピン14の直径φ1は、折り曲げ部6の下面の幅T1よりも広いため、ピン14を抜いた後の穴7の底面7aには、折り曲げ部6の面(図1Cでは上面6a)以外に、ゴム部材3の凹底面3aも露出している。
本実施形態では、成形金型10内に複数のピン14を設ける。これにより、適切に、ゴム材の注入圧による樹脂部材2の変形を抑制することができる。ピン14を2か所以上設けることで、ピン14を設けない構成に比べて、ゴム材の注入圧による樹脂部材2の変形を抑制することができる。また、ピン14の数が少なくても、例えば、図2A〜図2Cに示すように、ピン14を幅広の形状とすることで、樹脂部材2の変形を抑制しやすくなる。ただし、ピン14を3か所以上設けることで、より適切に、ゴム材の注入圧による樹脂部材2の変形を抑制することができる。
また、ピン14の数の上限値を限定するものでない。ただし、ピン14の数が増えるほど、ピン14の間の間隔が狭くなり、すなわち、ゴム材の流動可能な空間15が狭くなる。よって、ピン14の数は、ゴム材の流動性に支障を来さない数とすることが好ましく、例えば、ピン14の間の空間15の合計空間幅が、ピン14の合計幅よりも大きくなるようにすることが好ましい。
また、樹脂部材2やゴム部材3の材質を限定するものではないが、樹脂部材に使用される樹脂材は、例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリフタルアミド樹脂(PPA)、ナイロン6(PA6)、ナイロン66(PA66)、ABS等から選択することができる。
また、ゴム部材3に使用されるゴム材は、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、フッ素ゴム(FKM)、シリコーンゴム(Q)、クロロプレンゴム(CR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリルゴム(ACM)、エピクロルヒドリンゴム(CO)や、エラストマーとして、熱可塑性エラストマー(TPE)、オレフィン系エラストマー(TPO)、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)、アミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、スチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、熱可塑性ポリエステルエラストマー(TPC)等から選択することができる。
図5Aは、図1Aとは別の実施形態における複合成形品100の平面図である。複合成形品100は、図3に示す成形金型10を用いて成形することができる。
図5Aに示すように、ゴム部材30の上面30aには、ゴム部材30の外周端部よりも内側の位置に、リング状に突出する突出部31が形成されている。この突出部31は、図5Bに示すように、樹脂部材2の折り曲げ部6の位置に形成される。
図5Aに示すように、突出部31の突出面31aには、樹脂部材2の折り曲げ部6にまで通じる複数の穴7が等間隔で形成される。この穴7は、既に説明したように、ゴム部材30の成形時に、樹脂部材2を成形金型10内との間で空間を空けた状態で支持するピン14の抜け穴である。
図5Aに示すように、穴7が形成されている位置の突出面31aの幅T2は、穴7と穴7の間に位置する突出面31aの幅T3に比べて広い。穴7は、突出面31aの幅広部31bに形成されている。このように、穴7が形成された領域を幅広部31bとすることで、穴7の周りを適度な幅のゴム部材30で囲むことができ、穴7の周りのゴム部材30を適度な強度に保つことができる。
図5に示す複合成形品100は、例えば、フラッシュバルブのダイヤフラムとして用いられ、図5Bに示すように、樹脂部材2の中央に形成された貫通孔4に、複合製品100とは別部材としての弁31が挿入される。このとき、図5Aの突出部31の幅広部31bの内側壁面31cを、図5Bに示すように、弁31のガイド面として用いることができる。
また、図5Aに示すように、複合成形品100の樹脂部材2には、貫通孔4を有する軸部9が設けられ、軸部9の外周面9aには、例えば、ネジ部が設けられている。そして、ネジ部を介して本実施形態の複合成形品100を、取付部材32に取り付けることができる。
本実施形態の複合成形品100を、例えば、便器の給水制御バルブとしてのフラッシュバルブに取り付けることができる。
本実施形態の複合成形品1、100によれば、ゴム部材3、30を、樹脂部材2の上下面に適切に成形でき、ゴム部材3、30の充填不足の領域の発生を防止できる。したがって、本実施形態の複合成形品100を、上記のフラッシュバルブのダイヤフラムやその他の用途に適切に用いることができる。
また、本実施形態では、複合成形品のゴム部材に形成された複数の穴を、例えば、以下のように用いることができる。
図6Aに示すように、ゴム部材30には3か所に穴70が形成されている。穴70は長穴状である。穴70は、ゴム部材30の成形時に、樹脂部材2を成形金型10との間で空間を空けた状態で支持するピンの抜け穴である。
図6A、図6Bに示すように、複合成形品100の上面側(穴70が形成されている側の面)に、相手側部材80が対向配置されている。複合成形品100或いは、相手側部材80の少なくとも一方は、上下方向にスクロール可能なように制御されている。図6Aに示すゴム部材30の突出部31の凹凸は、相手側部材80との位置合わせ(ガイド面)に用いることができる。これにより、相手側部材80を確実に、ゴム部材30の突出部31に接触させることが可能になる。図6Bに示すように、相手側部材80には突起80aが設けられている。この突起80aがちょうど、複合成形品100のゴム部材30に設けられた穴70内に入り込めるように、大きさ、形状及び形成位置が決められている。
図6Bに示すように、例えば、複合成形品100が図示上方向に移動したときに、相手側部材80との接触により移動距離を制御することができる。このとき、相手側部材80は、複合成形品100の穴70内の底面に露出する樹脂部材2の折り曲げ部6に接触することで、適切にストッパとして機能させることができる。
また、図6Cに示すように、例えば、相手側部材80が下方向に移動したときに、相手側部材80の突起80aを、複合成形品100のゴム部材30に設けられた穴70に挿入でき、ストロークをアシストすることができる。
上記の本実施形態では、樹脂部材2に折り曲げ部6が形成されているが、折り曲げ部6が形成されていなくてもよい。例えば、樹脂部材2は平板状であってもよい。
また、上記実施形態では、ゴム部材に形成された穴は、樹脂部材2の上下面の一方のみに形成されるが、両方であってもよい。この場合、樹脂部材2は、成形金型の下型のみならず上型にもピンが存在し、下型と上型の両方でピンを介して樹脂部材を支持する構造となる。
本発明の複合成形品によれば、ゴム部材の充填不足を抑制することができ、歩留まりを向上させることができるため、少ない部品点数で量産性に優れる。

Claims (7)

  1. 樹脂部材と、前記樹脂部材の上下面を覆うように成形されたゴム部材と、を有し、
    前記ゴム部材の少なくとも一方の面側に、前記樹脂部材に通じる複数の穴が形成されており、
    前記穴は、前記ゴム部材の成形時に、前記樹脂部材を成形金型との間で空間を空けた状態で支持するピンの抜け穴であり、
    前記ゴム部材の外周端は、前記一方の面から突出する突出部を構成しており、前記穴は、前記突出部の突出面に沿って形成されていることを特徴とする複合成形品。
  2. 前記複数の穴は、前記樹脂部材の外周端に沿って等間隔に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の複合成形品。
  3. 前記外周端は、屈曲した折り曲げ部を構成し、前記折り曲げ部の位置で前記ゴム部材は、前記一方の面から突出する前記突出部を構成していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の複合成形品。
  4. 前記突出面には、周方向に沿って幅寸法が広い幅広部が等間隔に形成されており、前記幅広部に前記穴が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の複合成形品。
  5. 前記突出部の内側壁面が、別部材のガイド面として機能することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の複合成形品。
  6. 前記複合成形品は、ダイヤフラムであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の複合成形品。
  7. 樹脂部材と、前記樹脂部材の上下面を覆うように成形されたゴム部材と、を有する複合成形品の製造方法であって、
    前記樹脂部材を、成形金型内に設置し、このとき、前記樹脂部材の外周端の下面に複数のピンを当てて、前記樹脂部材の下面を前記成形金型との間で空間を空けた状態で支持する工程、
    前記成形金型内にゴム材を注入し、前記樹脂部材の前記上下面を覆うように前記ゴム部材を成形し、このとき、前記樹脂部材の外周端の位置に突出部が形成されるように前記ゴム部材を成形する工程、
    前記成形金型を取り外す工程、を有することを特徴とする複合成形品の製造方法。
JP2018524509A 2017-12-04 2017-12-04 複合成形品、及びその製造方法 Active JP6452899B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/043493 WO2019111297A1 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 複合成形品、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6452899B1 true JP6452899B1 (ja) 2019-01-16
JPWO2019111297A1 JPWO2019111297A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=65020505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524509A Active JP6452899B1 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 複合成形品、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10906263B2 (ja)
JP (1) JP6452899B1 (ja)
CN (1) CN111108310B (ja)
MX (1) MX2020003305A (ja)
WO (1) WO2019111297A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272271A (ja) * 1988-09-05 1990-03-12 Fujikura Rubber Ltd ダイヤフラム
JPH0570923U (ja) * 1992-02-28 1993-09-24 株式会社村田製作所 樹脂成形金型
JP2017024572A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 鬼怒川ゴム工業株式会社 ウエザーストリップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643868B2 (ja) * 1985-11-28 1994-06-08 豊田合成株式会社 ダイアフラム
JPH0570923A (ja) 1991-09-18 1993-03-23 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法
JP4169248B2 (ja) * 2001-10-29 2008-10-22 藤倉ゴム工業株式会社 ダイヤフラムの製造方法
JP3962295B2 (ja) 2002-07-29 2007-08-22 株式会社日本製鋼所 電子基板のインサート射出成形用金型
JP3964781B2 (ja) * 2002-12-25 2007-08-22 本田技研工業株式会社 射出成形方法およびその装置
JP5474376B2 (ja) * 2009-02-27 2014-04-16 株式会社Lixil フラッシュバルブ及びフラッシュバルブ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272271A (ja) * 1988-09-05 1990-03-12 Fujikura Rubber Ltd ダイヤフラム
JPH0570923U (ja) * 1992-02-28 1993-09-24 株式会社村田製作所 樹脂成形金型
JP2017024572A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 鬼怒川ゴム工業株式会社 ウエザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111108310B (zh) 2022-02-25
JPWO2019111297A1 (ja) 2019-12-12
WO2019111297A1 (ja) 2019-06-13
MX2020003305A (es) 2022-05-17
CN111108310A (zh) 2020-05-05
US20200262112A1 (en) 2020-08-20
US10906263B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331635B2 (en) Minute bubble generator, home appliance provided with minute bubble generator, and method of manufacturing minute bubble generator
CN111919055B (zh) 流体装置
KR102588966B1 (ko) 블록에의 개스킷의 장착 구조 및 개스킷
JP6452899B1 (ja) 複合成形品、及びその製造方法
JP7101045B2 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP2019053934A (ja) 密閉型電気化学デバイス用防爆弁体
JP2020528850A5 (ja)
TWI681857B (zh) 管、管之製造方法、以及模具
US10611069B2 (en) Injection-molding method for mesh filter, injection-molding mold, and mesh filter
JP5576339B2 (ja) 防水筺体およびそれを備える電子機器
CN109648813A (zh) 冷却管及模具的冷却结构
US11167120B2 (en) Medical device and manufacturing method thereof
KR102464856B1 (ko) 이종 재질의 일체형 이중 사출 구조물
JP6736449B2 (ja) フィルタ部材の製造方法
WO2015053175A1 (ja) ウォータジャケットスペーサの製造方法
JP4181155B2 (ja) 液封入式防振装置
JP5689987B1 (ja) シール部材付きフレキシブル配線基板及びその製造方法
JP6607674B2 (ja) 飲料容器
KR102106169B1 (ko) 구조물 및 그 제조 방법
JP6490443B2 (ja) 複合体およびその製造方法
JP6883001B2 (ja) ブロックへのガスケットの装着構造およびブロック
JP2019169922A (ja) 導波管
JP2005349652A (ja) 樹脂製フィルター及びその製法
US11407152B2 (en) Device for overmolding a core
JP6017280B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180511

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250