JP6449262B2 - 極低温環境のための可変アパーチャ機構及び方法 - Google Patents

極低温環境のための可変アパーチャ機構及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6449262B2
JP6449262B2 JP2016519633A JP2016519633A JP6449262B2 JP 6449262 B2 JP6449262 B2 JP 6449262B2 JP 2016519633 A JP2016519633 A JP 2016519633A JP 2016519633 A JP2016519633 A JP 2016519633A JP 6449262 B2 JP6449262 B2 JP 6449262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
shutter
arm
aperture
bistable solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521872A (ja
JP2016521872A5 (ja
Inventor
ピー. ヤネヴィヒ,ジェフリー
ピー. ヤネヴィヒ,ジェフリー
ジェイ. グリフィン,エリック
ジェイ. グリフィン,エリック
エル. ブレスト,マイケル
エル. ブレスト,マイケル
エル. マカリスター,ケネス
エル. マカリスター,ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/088,176 external-priority patent/US9228645B2/en
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2016521872A publication Critical patent/JP2016521872A/ja
Publication of JP2016521872A5 publication Critical patent/JP2016521872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449262B2 publication Critical patent/JP6449262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0286Constructional arrangements for compensating for fluctuations caused by temperature, humidity or pressure, or using cooling or temperature stabilization of parts of the device; Controlling the atmosphere inside a spectrometer, e.g. vacuum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members
    • G03B9/22More than two members each moving in one direction to open and then in opposite direction to close, e.g. iris type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/72Testing of electric windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

本開示は、可変アパーチャ(開口部)(aperture)を有し且つ温度変動に極めて敏感な超高真空環境において超低温で動作可能であるシャッタを含む、赤外線(IR)撮像機構に概ね向けられている。
超高真空環境において極低温で動作するように構成される撮像デバイスは、温度変動に極めて敏感である。幾つかの撮像デバイスは、異なる大きさのアパーチャを構築するように構成される、可変に位置付けられるシャッタを有し、それにより、シャッタは、2つ又はそれよりも多くのアパーチャを有して異なる視野及び波長をサポートするように機械的に構成される。機械的設定(configuration)の間、シャッタの温度は、ドライブ機構(駆動機構)から移転される熱及び摩擦の故に増大する。高解像度IRセンサが正しく働くために、シャッタの温度は作動中に10ケルビンよりも多く上昇し得ない。シャッタの熱的安定性をもたらさないことは、撮像性能を低下させる。例えば、シャッタの温度が10Kよりも多く上昇するとき、撮像デバイスを効果的に用い得るまでの待機時間は、シャッタ温度変動が増大するに応じて増大する。従来技術の撮像デバイスがシャッタ設定後に10分を越える待機時間を有することは希ではない。
従来技術デバイスは、超高真空及び極低温環境に適さない圧電駆動装置(圧電ドライブ)を利用する。何故ならば、圧電駆動装置は粒子を生成する摩擦を有し、そのような条件において不安定であるからである。インターリーブされるアイリス設計(iris design)を有する従来技術デバイスは、一緒に押されて熱を移転する4つのブレードのような多数のブレードを有する。これらのインターリーブされるブレードは、典型的には、セラミック塗工され、よって、不十分な熱導体である。結果的に、シャッタは各々の位置変更中に大きな温度変化を受け、シャッタ温度が安定化する間に有意な待機時間を招く。
従来技術の上記欠陥の1つ又はそれよりも多くに取り組むために、この開示において記載する1つの実施態様は、超高真空において並びに極低温環境において動作可能であるシャッタアセンブリを含む。
1つの実施態様では、デバイスが、モータ部材を有する双安定ソレノイドモータを含み、双安定ソレノイドモータは、モータ部材を第1の位置と第2の位置との間で駆動するように構成される。アクチュエータが、第1の位置から第2の位置へのモータ部材の移動に応答し、シャッタアセンブリが、アクチュエータに応答的に連結され、シャッタアセンブリは、モータ部材が第1の位置に配置されるときに第1の形状を有するアパーチャを定め、アパーチャは、モータ部材が第2の位置に配置されるときに第2の形状を有し、シャッタアセンブリは、極低温環境において動作するように構成される。特定の実施態様において、アクチュエータは、モータ部材が第1の位置から第2の位置に移動するときを除き、シャッタアセンブリから熱的に隔離される。アクチュエータは、モータ部材が第1の位置から第2の位置に前進させられるときにのみシャッタアセンブリと係合するように構成される凹部を有するアームを含む。特定の実施態様において、シャッタアセンブリは、空洞内に配置される第1の端を有する第1のシャッタ部材と、空洞内に配置される第2の端を有する第2のシャッタ部材とを含む。第1の端は、第2の端に対向し、第1の端は、第1の位置に配置されるときに第1の形状を有するアパーチャをそれらの間に定めるよう、選択的に第2の端に向かって前進させられ且つ第2の端から後退させられるように構成され、アパーチャは、第1の端が第2の位置に配置されるときに第2の形状を有する。特定の実施態様において、アクチュエータは、凹部を有するアームを含み、第1のシャッタ部材は、アームの凹部に配置される駆動部材を有する。駆動部材は、モータ部材が第1の位置から第2の位置に前進させられるときにのみアームによって係合されるように構成される。特定の実施態様において、シャッタアセンブリは、空洞を定めるハウジングを含み、第1のシャッタ部材及び第2のシャッタ部材は、全ての位置において、ハウジングとの熱接触を維持する。ハウジングは、少なくとも1つのレールを含み、第1のシャッタ部材及び第2のシャッタ部材は、全てのシャッタ位置において、少なくとも1つのレールとの熱接触を維持する。ハウジングは、空洞を定めるスリーブを含み、スリーブは、一対の対向する平面的な部材を有し、一対の対向する平面的な部材は、少なくとも1つのスペーサ部材によって、それぞれの平面的な部材の中央部分の周りで互いに熱的に連結され、少なくとも1つのスペーサ部材は、アパーチャが第1の形状を有するときに、第1のシャッタ部材の第1の端及び第2のシャッタ部材の第2の端に熱的に連結されるように構成されるストップを含む。他の実施態様では、コントローラが、モータ部材が第2の位置に接近するときに、ソレノイドモータを制御し且つモータ部材の速度を制御するように構成される。コントローラは、モータ部材を第1の位置から第2の位置に駆動する前に、ソレノイドモータの少なくとも1つのパラメータを測定するように構成される。ソレノイドモータは、コイルを有してよく、コントローラは、コイルの抵抗を測定し且つ測定されるコイル抵抗の関数としてモータ部材の速度を制御するように構成される。コントローラは、コイルのインダクタンスを測定し且つ測定されるコイルインダクタンスの関数としてモータ部材の速度を制御するように構成されてもよい。特定の実施態様において、コントローラは、測定される少なくとも1つのパラメータの関数としてモータ部材の速度を制御するように構成されるフィードバックループを有する。コントローラは、モータ部材を第1の位置から第2の位置に駆動する直前にコイル抵抗を測定するように構成されてよく、ソレノイドモータの逆起電力を測定してコイル抵抗を決定するように構成されてよい。
他の実施態様では、デバイスが、第1のモータ部材を有する第1の双安定ソレノイドモータと、第2のモータ部材を有する第2の双安定ソレノイドモータとを含み、第1及び第2の双安定ソレノイドモータの各々は、それぞれのモータ部材を第1の位置と第2の位置との間で駆動するように構成される。第1のアクチュエータが、第1の位置から第2の位置への第1のモータ部材の移動に応答し、第2のアクチュエータが、第1の位置から第2の位置への第2のモータ部材の移動に応答する。シャッタアセンブリが、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータに応答的に連結され、シャッタアセンブリは、第1のモータ部材及び第2のモータ部材の各々がそれぞれの第1の位置に配置されるときに第1の形状を有するアパーチャを定め、アパーチャは、第1のモータ部材及び第2のモータ部材の各々がそれぞれの第2の位置に配置されるときに第2の形状を有し、シャッタアセンブリは、極低温環境において動作するように構成される。特定の実施態様において、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは、第1のモータ部材及び第2のモータ部材の各々がそれぞれの第1の位置からそれぞれの第2の位置に移動するときを除き、シャッタアセンブリから熱的に隔離される。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの各々は、第1のモータ部材及び第2のモータ部材の各々がそれぞれの第1の位置からそれぞれの第2の位置に移動するときにのみシャッタアセンブリと係合するように構成される凹部を有するアームを含む。特定の実施態様において、シャッタアセンブリは、第1のアクチュエータのアームに応答的に連結させられる第1のシャッタ部材と、第2のアクチュエータのアームに応答的に連結させられる第2のシャッタ部材とを含み、第1のシャッタ部材及び第2のシャッタ部材の各々は、第1及び第2のソレノイドモータの各々が第1の位置に配置されるときに、第1の形状を有するアパーチャをそれらの間に定めるよう、選択的に互いに向かって前進させられ且つ互いから後退させられるように構成され、アパーチャは、第1及び第2のソレノイドモータの各々が第2の位置に配置されるときに、第1の形状よりも大きい第2の形状を有する。他の実施態様において、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの各々は、凹部を有するアームを含み、第1のシャッタ部材は、第1のアクチュエータのアームの凹部内に配置される第1の駆動部材を有し、第2のシャッタ部材は、第2のアクチュエータのアームの凹部内に配置される第2の駆動部材を有し、第1及び第2の駆動部材の各々は、それぞれのモータ部材がそれぞれの第1の位置からそれぞれの第2の位置に前進させられるときにのみ、それぞれの第1及び第2のアクチュエータのアームによって係合されるように構成される。特定の実施態様において、シャッタアセンブリは、空洞を定めるハウジングを含み、第1のシャッタ部材及び第2のシャッタ部材は、全ての位置において、ハウジングとの熱接触を維持する。ハウジングは、空洞を定めるスリーブを含み、スリーブは、一対の対向する平面的な部材を有し、一対の対向する平面的な部材は、少なくとも1つのスペーサ部材によって、それぞれの平面的な部材の中央部分の周りで互いに熱的に連結される。少なくとも1つのスペーサ部材は、アパーチャが第1の形状を有するときに、第1のシャッタ部材及び第2のシャッタ部材に熱的に連結させられる。特定の実施態様では、コントローラが、第1及び第2のソレノイドモータを制御し、第1及び第2のモータ部材がそれぞれの第2の位置に接近するときに、第1及び第2のモータ部材の速度を制御するように構成される。コントローラは、それぞれの第1及び第2のモータ部材を第1の位置から第2の位置に駆動する前に、第1及び第2のソレノイドモータの少なくとも1つのパラメータを測定するように構成される。コントローラは、測定される少なくとも1つのパラメータの関数として第1及び第2のモータ部材の速度を制御するように構成されるフィードバックループを有する。
特定の利点を上に列挙したが、様々な実施態様は列挙した利点の全部又は一部を含んでよく、全く含まなくてもよい。加えて、後述の図面及び記述の考察の後、他の技術的利点が当業者に直ちに明らかになることがある。
本開示及びその利点のより完全な理解のために、添付の図面と共に後続の記述を今や参照する。図面中、同等の参照番号は同等の部品を提示する。
本開示の実施態様に従ったシャッタとシャッタ位置付けるように構成される熱的に隔離された駆動システムとを含む熱撮像デバイスを示す図である。
図1の熱的に隔離された駆動システムを示す図であり、シャッタは取り外されている。
1つのドライブ機構を示す斜視図である。
駆動システムの部分を示す分解図であり、シャッタスライダ部材のローラと駆動ピンとを受け入れる開口として構成される細長い凹部を有する駆動アームを示している。
第1の「完全開放」位置にある駆動アームを示す図であり、シャッタスライダ部材は対応する第1の位置にある。
第2の「完全閉塞」位置にある駆動アームを示す図であり、シャッタスライダ部材は対応する第2の位置にある。
第1及び第2の位置においてスライダピン及びローラを受け入れる細長い開口とアームとを示す頂面図であり、細長い開口はスライダピン及びローラから物理的及び熱的に分離されている。
スライダピン及びローラからのアームの非対称的な隙間を示す第1の位置にあるアームを示す頂面図であり、第1の位置はこの隙間と比較されるアクチュエータの径方向の遊びを含む。
アームを含む駆動クランクを示す斜視図である。
ドライブアセンブリを制御するように構成されるコントローラ回路を示す図である。
シャッタアセンブリを示す頂部斜視図である。
シャッタアセンブリを示す分解図である。
シャッタアセンブリを示す異なる図である。 シャッタアセンブリを示す異なる図である。 シャッタアセンブリを示す異なる図である。 シャッタアセンブリを示す異なる図である。
シャッタアセンブリの下方プレートを示す頂面図である。 シャッタアセンブリの下方プレートを示す底面図である。
頂部プレートの下方表面を示すように裏返された頂部プレートを示す斜視図である。
頂部プレートの下方表面を示す図である。
例示的な実施態様を以下に例示するが、現時点で知られていようがいまいが、任意の数の技術を用いて本発明を実施してよいことが最初に理解されなければならない。本発明は、例示的な実施、図面、及び以下に例示する技法に如何様にも限定されてはならない。加えて、図面は必ずしも原寸通りに描かれていない。
図1は、超高真空及び極低温で動作可能な可変アパーチャ機構(VAM)を含むIR熱画像(thermal imaging)シャッタ装置10の頂部斜視図を例示している。装置10は、一対の摺動アパーチャブレード14を含む、概ね12で示すシャッタアセンブリを含む。摺動アパーチャブレード14は、シャッタアパーチャ15を一緒に定め、各々のブレード14は、16A及び16Bで概ね示すそれぞれのドライブ機構(駆動機構)によって駆動させられて、アパーチャ15の形状を選択的に構築するように構成される。アパーチャブレード14は、各々、スリーブを定める一対の熱伝導部材の間に定められる空洞内に入れられ、各々のアパーチャブレード14は、まもなく図4及び図11−15に関連してより詳細に記載するように、アパーチャ15が少なくとも2つの異なる視野を有する撮像デバイス(図示せず)と協働するように構成されるよう、2つの位置、即ち、図1に示すようなより小さい形状を有するアパーチャ15を定める閉塞位置と、より大きい形状のアパーチャ15(図示せず)を定める後退位置とを有する。シャッタアセンブリ12は、高真空環境において極低温で動作するように有利に構成され、それにより、ブレード14は、休止時及び位置間の移行中の両方で熱安定的な温度を維持し、ブレード14は、まもなく図4及び図11−15に関連して記載するように、有意な待機時間を伴わずにアパーチャ形状及び直径変更後に撮像デバイスを直ちに用い得るよう、ドライブ機構16A及び16Bのような非冷却装置10要素及び重要である周囲から熱的に絶縁される。
各々のドライブ機構16A及び16Bは、回転モータ18(図3を参照)を含み、好ましくは、双安定ソレノイドを含む。双安定ソレノイドは、従来的な圧電駆動装置(圧電ドライブ)に対する重大な利点をもたらす。何故ならば、それは超高真空環境において真空安定であり、例えば、前方監視赤外線(FLIR)装置における使用のために、極めて信頼性がある。双安定ソレノイドは、受動衝撃及び振動安定性をもたらす内部保持磁石を有するのに対し、圧電駆動装置は、摩擦保持を有する。その上、双安定ソレノイドは、その駆動電流を増大させることによって、より多くの電力出力が可能であるのに対し、圧電駆動装置は、単一の力出力をもたらす。加えて、双安定ソレノイドは、圧電駆動装置よりも10X速く、動作中に望ましくなく粒子を創り出す摩擦を有する圧電駆動装置と異なり、異物破片(FOD)を生成しない。双安定ソレノイドを装置10内に装着するのは容易であり、減少された材料及労働コストを必要とする。可変アパーチャシャッタアセンブリと共に極低温で動作可能な双安定ソレノイドは、有意な技術的利点をもたらす。
各駆動機構16A及び16Bは、均衡させられた回転可能な駆動クランク22に連結され且つそれを駆動する、回転可能なアクチュエータピン20を有する。各々の駆動クランク22は、まもなく議論する図5及び図6に示す第1の「完全開放」位置と第2の「完全閉塞」位置との間でアーム24を選択的に回転させるように構成される、径方向に延びる細長いアーム24(図2を参照)を有する。各々のアーム24は、図2に示すような凹部26を有する遠位端を有し、凹部26は、図示のような1つの好適な実施態様において、細長い開口を含むのが好ましい。凹部26は、所望であれば、スロット又は他の開放端構造も含み得る。開口に対する限定は推定されない。
各々のアーム凹部26は、それぞれの位置決め部材30及びそれについて回転可能に配置されるローラ34(図4を参照)を受け入れるように構成されるが、それらから離間する。各々の位置決め部材30は、図4に示すように、アパーチャ15を定めるブレード端の反対側に三角形として形成されるアパーチャブレード14の1つのそれぞれの端に固定され且つそれと熱的に連結されるシャッタピンを含むのが好ましい。それぞれの位置決め部材30に近接するアパーチャブレード14のこの三角形の形状、及び反対側のブレード端からの各々の部材30の分離は、撮像デバイスに近接するブレードアパーチャ端からのアパーチャ位置決め中に部材30上で創り出される如何なる熱をも隔離するのを助け、そのような熱に起因する撮像劣化を減少させる。各々の部材30は下向きに延び、それぞれの磁性戻止めラッチ32より上に物理的及び熱的に分離された状態にある磁石31に接続される。各々の戻止めラッチ32は、フレーム36に定められるそれぞれのスロット35(図3を参照)内に安全に(securingly)且つ摺動可能に受け入れられる。各々の戻止めラッチ32は、フレーム36の対応するスロット35の内側で線形に摺動するように構成されるプラグから成るのが好ましく、止めネジ37によって最終的な所望の場所に位置付けられるときに所定の位置に係止され、プラグをスロット35内に上向きに押し込んで、アクセス可能な係止特徴をもたらしながら、最小の追加的な線形運動を誘発する。アーム24の回転後、それぞれの開口26は、それぞれのシャッタピン30を取り囲むそれぞれのローラ34と係合して、アパーチャブレード14を第1の完全開放位置と第2の完全閉塞位置との間で線形に移動させ、ローラ34は、移行中に開口26内で回転し、次に、移行の終わりに、そこから離間する。
図2は、シャッタ装置12が取り外された状態の装置10を描写しており、開口26を有するそれぞれのアーム24と、シャッタピンのない磁性戻止めラッチ32と、好ましくはホール効果センサから成る、各々のそれぞれのアーム24の最終位置を示す二対の近接センサ40(図3を参照)とを含む、ドライブ機構16A及び16Bを例示している。各々の駆動クランク22は、近接性表示アーム42を有し、近接性表示アーム42は、その遠位端に配置され且つアーム24位置の関数として近接センサ40のうちの1つに亘って選択的に延びる磁石44を含む。アーム24が図5に示すような第1の完全開放位置にあるとき、第1の近接センサ40は、駆動クランク22が開放位置で所定の場所にあることを示し、アーム24が図6に示すような第2の完全閉塞位置にあるとき、第2の近接センサ40は、駆動クランク22が閉塞位置で所定の場所にあることを示す。戻止め磁性ラッチ32内で並びにアクチュエータ18の内部で創り出される磁性コギング(magnetic cogging)は、アーム42及び46をストップ50及び52内の止めネジ54に押し付けて、進行の端での如何なる遊びをも防止する。
図3は、例えば、24度であってよい、アームの進行経路を例示する、第2の位置に位置付けられたアーム24を備える1つのドライブ機構16の斜視図を描写しているが、この経路への限定は推定されない。戻止め磁性ラッチ32は、ステンレス鋼のような非磁性金属から成り、凹部55と一対のエンドストップ56とを有するように見られ、1つのエンドストップ56が凹部55の各々の端に定められる。磁石57がエンドストップ56の対向面に取り付けられ或いは埋め込まれる。磁石31がアーム24によって磁石57に近接するように前進させられるとき、磁石57は、それぞれの磁石31、よって、ピン30及び関連するローラ34(図4)を、磁気的に引くようにそれぞれ構成される。アーム24が第1の位置(図5)から第2の位置(図6)に前進させられるとき、ストップ50はアーム24の更なる移動を防止するが、ピン30、磁石31、ローラ34、及び関連するシャッタブレード14の運動量が許容されて、図14Aに示すように並びにまもなくより詳細に記載するように、ブレード14が完全に閉塞してシャッタアセンブリ12の一対のストップ部材86と係合するまで移動し続ける。しかしながら、磁石31は、それぞれの磁石57と物理的な接触を行わず、磁石31に近接近して磁石31に磁気的に引き付けられた状態であり、磁性ラッチをもたらす。基本的には、アーム24は標的に達せず、ピン30、磁石31、及びローラ34は前進して、開口26から離れ、アーム24から熱的に隔離された状態であり、ストップ部材86は、ピン30の進行が行き過ぎて、開口26の他のエッジ(縁)と係合するのを制限する。同様に、アーム24が第2の位置から第1の位置に前進するとき、ストップ52は、アーム24の更なる移動を防止するが、ピン30、磁石31、ローラ34、及び関連するブレード14の運動量が許容されて、図14Aに示すように、ブレード14が完全に開放して一対の側壁78と係合するまで移動し続ける。しかしながら、磁石31は、それぞれの磁石57と物理的な接触を行わず、磁石31に近接近して磁石31に磁気的に引き付けられる状態であり、磁性ラッチをもたらす。
図4は、1つのドライブ機構16とドライブ機構位置の関数として位置付けられるように構成される1つのシャッタブレード14の一端との分解図を描写している。各々のシャッタブレード14は極めて薄く軽量であり、摩擦を減少させるのを助ける。シャッタピン30は、遠位スロット26に沿う摺動を防止するブッシュを含むローラ34を捉える円筒形ポストから成り、ローラ34は、スロット26のエッジに対して転動して摩擦及び摩耗を防止する。磁石31は、シャッタピン30より下に設けられ、磁石31が戻止め磁性ラッチ32のアームに近接近するが接触せずアームから熱的に隔離されるときに、磁性戻止め引張りをもたらす。各々のシャッタブレード14は、閉塞位置においてアパーチャ15のより小さい直径を定めるように構成される半円形ノッチ38を有する。各々のノッチ38は、図示のような丸いアパーチャを定めるように構成されてよいが、六角形、長方形、楕円形、及び他の形状のような、異なるアパーチャ形状を定めるよう、異なる形状を有してもよい。
各々の駆動クランク22は、径方向に延びるアーム46を更に含み、アーム42及び46の各々は、図5及び6並びに図9に示すように、細長いアーム24よりも短い。駆動クランク22がそれぞれのアクチュエータピン20に連結されるときに、駆動クランク22の重心が均衡させられるよう、アーム24、42、及び46の各々は、駆動クランク22の中心について均衡させられる。これはシステム10が極めて高い衝撃要件に対してより一層少ない感受性を有するようにさせる。各々のアーム42及び46は、ストップ部材50及び52をそれぞれ含む進行ストップ限界(リミット)を有し、それらの各々は、調節可能な進行リミット設定ネジ54を含む。次に、ストップ部材リミットネジ54は、精密な進行経路及びアームの限界、よって、駆動させられるシャッタプレート14の精密な限界位置を構築する。再び、アーム42を感知する近接センサ40は、駆動クランク22、よって、アーム24及びシャッタプレート14が、2つの位置のうちの1つにあるか否かを示す。
シャッタプレート14が完全開放位置にあるとき、ドライブ機構16Aのアーム24は完全開放位置にあり、ドライブ機構16Aのシャッタピン30は、図5に示すように、プレート12の一端に定められるスロット60の遠位端に位置付けられる。相応して、ドライブ機構16Bのアーム24は完全開放位置にあり、ドライブ機構16Bのシャッタピン0は、プレート12の反対端に定められる反対側のスロット60内で外向きに前進させられる。図1及び図6中に見ることができるように、シャッタプレート14が閉塞位置にあるときには、逆が当て嵌まる。
有利には、図7及び図8に例示するように、各々のシャッタピン30及び対応するローラ34は、第1の位置及び第2の位置にあるとき、それらの位置の間に創り出される空間の故に、それぞれのアーム24から物理的及び熱的に分離した状態であり、よって、熱絶エッジとも呼ぶ熱障壁を創り出す。アーム24は、1つの位置から他の位置へのシャッタプレート14の移動/作動中の極めて短い時間期間に亘って、シャッタピン30について配置されるローラ34と係合するに過ぎない。よって、ドライブ機構16A及び16B並びにそれらの全ての部品は、動作可能な完全開放又は完全閉塞位置にあるとき、駆動させられるシャッタプレート14から熱的に隔離される。プレート12とシャッタプレート14とを含むシャッタ機構は、真正なIRデューア極低温環境を有する真空中で構成されるのが好ましい。その上、ローラ34からのアーム24の間隔は、モータ18、よって、それぞれのアーム24に、それぞれの第1の休止位置又は第2の休止位置から加速する時間をもたらし、それはそれぞれのローラ34と係合してローラ34を駆動する前にアーム24内に運動量を有利に構築し、作動機構をエネルギのトルク移転から運動量移転に変換する。この追加的な運動量は、シャッタピン30に対して作用する磁性戻止めラッチ32の磁性戻止め力を克服するのを助け、アーム24又は46をストップポスト50又は52に対して保持する。回転中にローラ34と係合するアーム24の衝撃は、存在する場合があるあらゆるスティクション(静止摩擦力)を克服するのも助ける。この間隔は、所要の力限界(force margin)を25%〜900%増大させる。その間隔は、比較的大きな量の遊びを有し、よって、アーム24を直接的に駆動するのに余り適さない、より少ない精度のソレノイドモータ18の使用も可能にする。モータの緩い遊びがシャッタアパーチャの動作を損なわないよう、各々のアーム開口26は、それぞれのシャッタピン30及びローラ34についての緩い適合をもたらす。逆に、アーム開口26の緩い公差は、偶発的な跳ね返り(リバウンド)の危険性を緩和する。アパーチャブレード14は、保持アーム42又は46がそれらのそれぞれのストップと接触する前に係合する内部ストップを有する。シャッタピン30は遠位スロット26内にしっかりと係合されないので、アーム42又は46がストップ止めネジ54と接触して跳ね返る前に、アパーチャブレードは跳ね返り得る。アームはアパーチャブレードよりもずっと高い慣性を有し、相応してよりゆっくり跳ね返るという事実によって、追加的な限界(margin)がもたらされる。18内のアクチュエータ軸受(図3)内の高いレベルの減衰が、アーム跳ね返りの大きさを減少させる。これらの特徴は、跳ね返るアーム24が反対方向を走行中にシャッタピン30及びローラ34に衝撃を与える状況を防止する。そのような衝撃は、アームのよい一層高い慣性の故に、シャッタピン30に対して極めて高い力を加え得る。
図8に示すように、それぞれのローラ34とアーム開口26との間の隙間は僅かに非対称的であるが、所望であれば、それは対称的であってよい。1つの好適な実施では、約0.011インチ(0.02794センチメートル)の隙間と等しい、デッドゾーンとも呼ぶ約1.4度の隙間があるが、この角度間隔又は隙間に対する限定は推定されない。ネジ54によって構築されるアーム進行リミット設定ストップは、デッドゾーンの1/5、約0.28度内に周り止めされるように設定されるのが好ましい。
1つの好適な実施態様では、回転ソレノイドは一貫した信頼性及び調整可能なストロークを提供するので、Ridgefield, ConnecticutのBrandstrom Instrumentsによって製造されるような回転ソレノイドがモータ18として用いられる。静止モータマウントストップリミット部材50及び52における進行リミットネジ54を用いた駆動クランク22の微調節特徴は、このストロークを構築するのを助ける。この設計は、機能的に許容できるが本質的に信頼性できない圧電駆動モータよりも優れている。回転モータはDCステッピングモータを含み得るが、特定の回転モータに対する限定は推定されない。この発明は、駆動させられる部品に過度の応力を加えることがあるモータオーバートラベルを許容することがあるモータ及びリンク機構に対する利点を有する。
図9は、4つの均衡させられたアームを含む駆動クランク22の斜視図を例示している。
図10は、モータ18の各々を選択的に駆動して、アーム24の位置付けを制御し、それにより、シャッタプレート14を第1の位置と第2の位置との間で駆動させるように構成される、制御回路60を例示している。制御回路60は、ドライブ機構16A及び16Bのアーム24が完全開放位置のモータ18とインターフェース接続する駆動エレクトロニクス64を制御するように構成されるプロセッサを有するコントローラ62を含む。
図11を今や参照すると、シャッタアセンブリ12の頂部斜視図が示されている。図12は、シャッタアセンブリ12の分解図を示している。図13Aは、シャッタアセンブリ12の頂面図を示しており、図13Bは、シャッタアセンブリ12の底面図を示しており、図13Cは、シャッタアセンブリ12の側面図を示しており、図13Dは、シャッタアセンブリ12の端面図を示している。シャッタアセンブリ12は、互いに平行であり且つそれぞれのフランジ開口76を通じて延びるネジとして示される複数の締結具74によって固定される、頂部プレート70及び底部プレート72を含む。頂部プレート70及び底部プレート72が、それらの間に空洞80を有するスリーブを共に定めるよう、底部プレート72は、その全周について4つの上向きに延びる側壁78を有する。空洞80は、シャッタブレード14を収容するように構成され、且つ2つの位置の間のシャッタブレード14の摺動を可能にして、アパーチャの2つの異なる直径を定めるように構成される。頂部プレート70及び底部プレート72の各々は、前述のような対向するスロット60を有して、シャッタピン30がその内に選択的に位置付けられ且つアパーチャ15設定を構築するのを可能にする。頂部プレート70及び底部プレート72は、ベリリウム銅のような熱伝導性材料から成り、シャッタアセンブリ12が極低温に維持されるときに、あらゆる生成される熱がシャッタアセンブリ12を通じて移転し且つシャッタアセンブリ12の周りで均等になるように構成される。例えば、アパーチャ15設定を変更するブレード14の位置決め中にシャッタピン30又はローラ34内に生成されるあらゆる熱は、他の部材に素早く広がって、安定的な温度を維持し、それは高解像度赤外線(IR)センサ(図示せず)が設定後に即座に用いられるのを可能にすることにとって重要である。
シャッタブレード14の各々は、ベリリウム銅のような極めて薄い金属材料から成り、追加的に、金メッキされる。有利には、金メッキは、極低温での使用に適さない油又はグリースを用いることなく、ブレード14に自己潤滑をもたらす。金メッキは、撮像システムによってアパーチャ15で生成されるような熱も反射する。金メッキは極めて柔らかいので、それは異物破片(FOD)も防止する。
各々のブレード14は、底部プレート72のそれぞれの側壁78と係合するように構成された、丸められた拡張部又は結節104(nub)をそのエッジに有し、結節104は側壁78との唯一の接点をもたらして、位置決め中の摩擦を減少させるが、熱経路も有利にもたらす。摺動ブレード14は、多数地点の高熱伝導経路の故に、移行中を含めて常に、上方部材70及び下方部材72との熱伝導を維持する。再び、ブレード14の金メッキは、これらの接点で潤滑をもたらす。シャッタアセンブリ12の全ての材料は、取り囲まれた環境内で真空安定である。
図14Aは、底部プレート72の頂部斜視図を例示しており、図14Bは、底部プレート72の底部斜視図を例示している。底部プレート72の頂部表面82は、粒子トラップとして動作するように構成される複数のX形状凹部84を含むように見られる。各々の凹部84は、成形中に又はエッチングによって形成され、ブレード14が長期に亘って位置付けられるときに生成されることがある粒子を集め且つ捉えるように構成される。加えて、シャッタピン30に連結される磁石31は、シャッタピン30を磁化して、生成されることがある如何なる粒子をも集める。
底部プレート72は、開口88の各々の側に対向させられる一対のポスト86を含むように更に見られ、開口88は、ブレード14が後退位置にあるときに、より大きな形状のアパーチャ15をもたらす。頂部プレート70は、より大きな直径を有する開口90(隙間穴)を有するのに対し、開口88は制御されたアパーチャの穴を有する。ブレード14の各々は、図12に示すように、対向するノッチ94を含むエッジを形成する対向する遠位端92を有するように見られる。ブレード14の対向するノッチ94は、閉塞位置においてそれぞれのポスト86と機械的に及び熱的に係合するように構成され、ポスト86はブレード14のためのストップ限界(リミット)として作動し、図3に関連して前述したシャッタピン30及びローラ34のためのストップ限界(リミット)としても作動する。その上、ポスト86は、ブレード14がそれらと係合するときに、シャッタアセンブリ12を熱的に均衡させるのを助け、対向する頂部プレート70と底部プレート72との間のあらゆる熱を均衡させるのも助ける。側壁78は、開放位置にあるブレード14のためのストップ限界(リミット)をもたらし、図3に関連して前述したシャッタピン30及びローラ34のためのストップ限界(リミット)としても作動する。
シャッタピン30内で生成されるあらゆる熱が可能な限り対向する遠位端92からであり、撮像システムの性能を減少させ得る遠位端92での熱変動を最小限化させるよう、各々のブレード14は、それぞれのシャッタピン30に機械的に及び熱的に連結されるテーパ状の三角形の端96を有する。遠位端92は、各々、面取りされ、閉塞位置において互いに僅かに重なり合って、如何なる光も閉塞位置においてブレード14の界面(インターフェース)を横断して通るのを防止する。面取りされる遠位端92は、一方のブレード遠位端が閉塞位置において他方の上に僅かに乗ることも可能にし、それはシャッタアセンブリ12の動作中に時間の経過と共に起こることがある。
底部プレート72は、図14Bに示すように、シャッタアセンブリ12を極低温に維持するように構成される極低温ハウジングを受け入れるように構成される複数の半円形の拡張部98を有する。
図15Aを参照すると、頂部プレート70の斜視図が示されており、頂部プレート70は反転させられて、頂部プレート70の下方表面100を示している。図15Bは、裏返された頂部プレート70の頂面図を示している。下方表面100は、開口88の各々の側に一対の平行な側方レール102を有するように見られ、各々のレール102は上向きに延び、対向する金メッキされたブレード14の頂部表面と係合するように構成される。有利には、金メッキは、比較的柔らかく、自己潤滑表面をもたらすので、移行中に極めて低い摩擦がレール102とブレード14の表面との間に生成される。その上、柔らかい金メッキは、如何なる顕著な金粒子をも生成しない。
シャッタアセンブリ12は、100ケルビンより下の極低温で動作するように構成される。シャッタアセンブリ12は、ドライブ機構部品を含む非冷却部品からの少なくとも200ケルビンの温度差を維持する。有利には、シャッタアセンブリ12は、ブレード14が熱的に安定であり、特にエッジ92で、10ケルビンよりも多い温度を変更しないように構成され、それは1つのアパーチャ設定から他のアパーチャ設定へのブレード14の移行後に直ちに高解像度赤外線(IR)撮像システムを用い得るために重要である。摺動ブレード14は、摩擦を増大させることなく、継続的な熱接触を維持する。この例外的な性能は、極低温で自己潤滑低摩擦表面をもたらすブレードの金メッキ、アパーチャから遠いブレード14の端でブレードの三角形のテーパ状の端に連結されるピン30、移行中を除くシャッタアセンブリ12からのピン30及びローラ34の分離によって達成されるシャッタアセンブリ12からのドライブ機構の隔離、及び摩擦を最小限化し且つあらゆる熱を反射する薄いブレード14を含む、多数の重要な特徴によって達成される。
本発明の範囲から逸脱せずに、ここに記載するシステム、装置、及び方法に、変更、追加、又は省略を行ってよい。システム及び装置のコンポーネント(構成部品)を統合してよく或いは分離してよい。その上、システム及び装置の動作を、より多くの、より少ない、又は他のコンポーネントによって行ってよい。方法は、より多くの、より少ない、又は他のステップを含んでよい。加えて、ステップを任意の適切な順序において行ってよい。この文書において用いられるとき、「各々」は、ある組(セット)の各々の部材又はある組(セット)の部分組(サブセット)の各々の部材を指す。
特許庁及びこの出願に対して発行されるいずれかの特許の読者が、この出願に付属する請求項を解釈するのを助けるために、本出願人は、「〜のための手段」又は「〜のためのステップ」という用語が特定の請求項において明示的に用いられない限り、35U.S.C.セクション112の第6パラグラフが出願日に存在するとき、付属する請求項又は請求項の要素のいずれも、35U.S.C.セクション112の第6パラグラフを発動することを欲しない。

Claims (25)

  1. モータ部材を有する双安定ソレノイドモータであって、前記モータ部材を第1の位置と第2の位置との間で駆動するように構成される、双安定ソレノイドモータと、
    前記第1の位置前記第2の位置間の前記モータ部材の移動に応答する作動可能部材と、
    作動可能部材に応答的に連結され、前記モータ部材が前記第1の位置に配置されるときに第1の形状を有するアパーチャを定める、シャッタアセンブリとを含み、
    前記アパーチャは、前記モータ部材が前記第2の位置に配置されるときに第2の形状を有し、前記シャッタアセンブリは、極低温環境において動作するように構成され、
    前記作動可能部材は、前記モータ部材が前記第1の位置前記第2の位置との間を移動するときを除き、前記シャッタアセンブリから熱的に隔離される、
    デバイス。
  2. 前記作動可能部材は、前記モータ部材が前記第1の位置前記第2の位置との間を移動させられるときにのみ前記シャッタアセンブリと係合するように構成される凹部を有するアームを含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記シャッタアセンブリは、空洞内に配置される第1の端を有する第1のシャッタ部材と、前記空洞内に配置される第2の端を有する第2のシャッタ部材とを含み、前記第1の端は、前記第2の端に対向し、前記第1の端は、第1の位置に配置されるときに第1の形状を有する前記アパーチャをそれらの間に定めるよう、選択的に前記第2の端に向かって前進させられ或いは前記第2の端から後退させられるように構成され、前記アパーチャは、前記第1の端が第2の位置に配置されるときに前記第2の形状を有する、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記作動可能部材は、凹部を有するアームを含み、前記第1のシャッタ部材は、前記アームの凹部に配置される駆動部材を有し、該駆動部材は、前記モータ部材が前記第1の位置前記第2の位置との間を移動させられるときにのみ前記アームによって係合されるように構成される、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記シャッタアセンブリは、前記空洞を定めるハウジングを含み、前記第1のシャッタ部材及び前記第2のシャッタ部材は、全ての位置において、前記ハウジングとの熱接触を維持する、請求項3に記載のデバイス。
  6. 前記ハウジングは、少なくとも1つのレールを含み、前記第1のシャッタ部材及び前記第2のシャッタ部材は、全てのシャッタ位置において、前記少なくとも1つのレールとの熱接触を維持する、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記ハウジングは、前記空洞を定めるスリーブを含み、該スリーブは、一対の対向する平面的な部材を有し、該一対の対向する平面的な部材は、少なくとも1つのスペーサ部材によって、それぞれの平面的な部材の中央部分の周りで互いに熱的に連結される、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記少なくとも1つのスペーサ部材は、前記アパーチャが前記第1の形状を有するときに、前記第1のシャッタ部材の第1の端及び前記第2のシャッタ部材の第2の端に熱的に連結されるように構成されるストップを含む、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記双安定ソレノイドモータを制御し且つ前記モータ部材が前記第2の位置に接近するときに前記モータ部材の速度を制御するように構成される、コントローラを更に含む、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記コントローラは、前記モータ部材を前記第1の位置から前記第2の位置に駆動する前に、前記双安定ソレノイドモータの少なくとも1つのパラメータを測定するように構成される、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記双安定ソレノイドモータは、コイルを有し、前記コントローラは、前記コイルの抵抗を測定し且つ該測定されるコイル抵抗の関数として前記モータ部材の前記速度を制御するように構成される、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記双安定ソレノイドモータは、コイルを有し、前記コントローラは、前記コイルのインダクタンスを測定し且つ該測定されるコイルインダクタンスの関数として前記モータ部材の速度を制御するように構成される、請求項10に記載のデバイス。
  13. 前記コントローラは、前記測定される少なくとも1つのパラメータの関数として前記モータ部材の速度を制御するように構成されるフィードバックループを有する、請求項10に記載のデバイス。
  14. 前記コントローラは、前記モータ部材を前記第1の位置から前記第2の位置に駆動する直前に前記コイル抵抗を測定するように構成される、請求項11に記載のデバイス。
  15. 前記コントローラは、前記双安定ソレノイドモータの逆起電力を測定して前記コイル抵抗を決定するように構成される、請求項11に記載のデバイス。
  16. 第1のモータ部材を有する第1の双安定ソレノイドモータ及び第2のモータ部材を有する第2の双安定ソレノイドモータであって、前記第1及び第2の双安定ソレノイドモータの各々は、それぞれのモータ部材を第1の位置と第2の位置との間で駆動するように構成される、第1の双安定ソレノイドモータ及び第2の双安定ソレノイドモータと、
    前記第1の位置前記第2の位置間の前記第1のモータ部材の移動に応答する第1の作動可能部材及び前記第1の位置前記第2の位置間の前記第2のモータ部材の移動に応答する第2の作動可能部材と、
    前記第1の作動可能部材及び前記第2の作動可能部材に応答的に連結されるシャッタアセンブリとを含み、
    該シャッタアセンブリは、前記第1のモータ部材及び前記第2のモータ部材の各々がそれぞれの第1の位置に配置されるときに第1の形状を有するアパーチャを定め、該アパーチャは、前記第1のモータ部材及び前記第2のモータ部材の各々がそれぞれの第2の位置に配置されるときに第2の形状を有し、前記シャッタアセンブリは、極低温環境において動作するように構成され、
    前記第1の作動可能部材及び前記第2の作動可能部材は、前記第1のモータ部材及び前記第2のモータ部材の各々がそれぞれの第1の位置それぞれの第2の位置との間を移動するときを除き、前記シャッタアセンブリから熱的に隔離される、
    デバイス。
  17. 前記第1の作動可能部材及び前記第2の作動可能部材の各々は、前記第1のモータ部材及び前記第2のモータ部材の各々が前記それぞれの第1の位置前記それぞれの第2の位置との間を移動するときにのみ前記シャッタアセンブリと係合するように構成される凹部を有するアームを含む、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記シャッタアセンブリは、前記第1の作動可能部材のアームに応答的に連結させられる第1のシャッタ部材と、前記第2の作動可能部材のアームに応答的に連結させられる第2のシャッタ部材とを含み、前記第1のシャッタ部材及び前記第2のシャッタ部材の各々は、前記第1及び第2の双安定ソレノイドモータの各々が前記第1の位置に配置されるときに、前記第1の形状を有する前記アパーチャをそれらの間に定めるよう、選択的に互いに向かって前進させられ或いは互いから後退させられるように構成され、前記アパーチャは、前記第1及び第2の双安定ソレノイドモータの各々が前記第2の位置に配置されるときに、前記第1の形状よりも大きい前記第2の形状を有する、請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記第1の作動可能部材及び前記第2の作動可能部材の各々は、凹部を有するアームを含み、前記第1のシャッタ部材は、前記第1の作動可能部材のアームの凹部内に配置される第1の駆動部材を有し、前記第2のシャッタ部材は、前記第2の作動可能部材のアームの凹部内に配置される第2の駆動部材を有し、前記第1及び第2の駆動部材の各々は、前記それぞれのモータ部材が前記それぞれの第1の位置前記それぞれの第2の位置との間を移動させられるときにのみ、前記それぞれの第1及び第2の作動可能部材のアームによって係合されるように構成される、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記シャッタアセンブリは、空洞を定めるハウジングを含み、前記第1のシャッタ部材及び前記第2のシャッタ部材は、全ての位置において、前記ハウジングとの熱接触を維持する、請求項18に記載のデバイス。
  21. 前記ハウジングは、前記空洞を定めるスリーブを含み、該スリーブは、一対の対向する平面的な部材を有し、該一対の対向する平面的な部材は、少なくとも1つのスペーサ部材によって、それぞれの平面的な部材の中央部分の周りで互いに熱的に連結される、請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記少なくとも1つのスペーサ部材は、前記アパーチャが前記第1の形状を有するときに、前記第1のシャッタ部材及び前記第2のシャッタ部材に熱的に連結させられる、請求項21に記載のデバイス。
  23. 前記第1及び第2の双安定ソレノイドモータを制御し、前記第1及び第2のモータ部材が前記それぞれの第2の位置に接近するときに、前記第1及び第2のモータ部材の速度を制御するように構成される、コントローラを更に含む、請求項16に記載のデバイス。
  24. 前記コントローラは、前記それぞれの第1及び第2のモータ部材を前記第1の位置から前記第2の位置に駆動する前に、前記第1及び第2の双安定ソレノイドモータの少なくとも1つのパラメータを測定するように構成される、請求項23に記載のデバイス。
  25. 前記コントローラは、前記測定される少なくとも1つのパラメータの関数として前記第1及び第2のモータ部材の前記速度を制御するように構成されるフィードバックループを有する、請求項24に記載のデバイス。
JP2016519633A 2013-06-11 2014-06-11 極低温環境のための可変アパーチャ機構及び方法 Active JP6449262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361833599P 2013-06-11 2013-06-11
US201361833587P 2013-06-11 2013-06-11
US201361833592P 2013-06-11 2013-06-11
US61/833,587 2013-06-11
US61/833,599 2013-06-11
US61/833,592 2013-06-11
US14/088,176 US9228645B2 (en) 2013-06-11 2013-11-22 Vacuum stable mechanism drive arm
US14/088,176 2013-11-22
US14/170,237 US8911163B1 (en) 2013-06-11 2014-01-31 Variable aperture mechanism for cryogenic environment, and method
US14/170,237 2014-01-31
PCT/US2014/042010 WO2014201181A1 (en) 2013-06-11 2014-06-11 Variable aperture mechanism for cryogenic environment, and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016521872A JP2016521872A (ja) 2016-07-25
JP2016521872A5 JP2016521872A5 (ja) 2017-06-01
JP6449262B2 true JP6449262B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52005558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519633A Active JP6449262B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-11 極低温環境のための可変アパーチャ機構及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8911163B1 (ja)
EP (1) EP3008812B1 (ja)
JP (1) JP6449262B2 (ja)
KR (1) KR102230424B1 (ja)
CA (1) CA2910978C (ja)
IL (1) IL242376B (ja)
PL (1) PL3008812T3 (ja)
WO (1) WO2014201181A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9285653B2 (en) * 2012-11-06 2016-03-15 Raytheon Company Variable aperture mechanism for creating different aperture sizes in cameras and other imaging devices
US9323130B2 (en) 2013-06-11 2016-04-26 Raytheon Company Thermal control in variable aperture mechanism for cryogenic environment
US9448462B2 (en) 2013-06-11 2016-09-20 Raytheon Company Pulse width modulation control of solenoid motor
US9228645B2 (en) 2013-06-11 2016-01-05 Raytheon Company Vacuum stable mechanism drive arm
CN105723278B (zh) * 2013-11-14 2018-09-25 佳能株式会社 快门装置及包括快门装置的摄像设备
JP2018017532A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 日本電産コパル株式会社 羽根駆動装置及び赤外線撮像装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082674A (en) 1958-09-11 1963-03-26 Bell & Howell Co Automatic exposure mechanism with magnetic control of iris blades
US4121235A (en) 1975-09-23 1978-10-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electromagnetically operated shutter mechanism
US4592083A (en) 1984-03-27 1986-05-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha High speed x-ray shutter
JPH0227224A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Toshiba Corp 極低温容器及びこれを用いた光測定器
US5128796A (en) 1989-03-31 1992-07-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Cryogenic shutter
US4995700A (en) 1989-03-31 1991-02-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Cryogenic shutter
US5689746A (en) 1993-08-13 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Amount-of-light adjusting device
US6515285B1 (en) * 1995-10-24 2003-02-04 Lockheed-Martin Ir Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for compensating a radiation sensor for ambient temperature variations
JPH10281864A (ja) 1997-04-03 1998-10-23 Nikon Corp 熱型赤外線カメラ
US7321470B2 (en) * 2002-10-08 2008-01-22 Olympus Corporation Camera
US7427758B2 (en) 2003-05-28 2008-09-23 Opto-Knowledge Systems, Inc. Cryogenically cooled adjustable apertures for infra-red cameras
US6995359B1 (en) 2003-06-11 2006-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Miniature cryogenic shutter assembly
JP2005257669A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動部材の速度検出方法及び電磁アクチュエータ駆動装置
JP2007086302A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Konica Minolta Opto Inc 可変絞りを有する画像投影装置
US7436616B2 (en) 2006-05-31 2008-10-14 Toshiba Corporation Current pulsing for unloading
KR100800480B1 (ko) 2006-08-04 2008-02-04 삼성전자주식회사 역기전력 캘리브레이션 방법과 이를 이용한 디스크드라이브의 언로딩 제어 방법 및 디스크 드라이브
JP4869855B2 (ja) * 2006-10-04 2012-02-08 セイコープレシジョン株式会社 電磁アクチュエータ及びカメラ用羽根駆動装置
GB2446606A (en) 2006-12-02 2008-08-20 Nanomotion Ltd Camera aperture diaphragm with different sized apertures
US7724412B2 (en) * 2007-06-11 2010-05-25 Drs Rsta, Inc. Variable aperture and actuator assemblies for an imaging system
JP4639260B2 (ja) 2008-08-28 2011-02-23 シャープ株式会社 カメラモジュールおよびそれを備えた電子機器
JP2010204206A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Sony Corp 光量調整装置、レンズ鏡筒、撮像装置、及び撮像装置の制御方法
US7949250B1 (en) 2009-11-25 2011-05-24 Apple Inc. Electro-mechanical shutter control

Also Published As

Publication number Publication date
US20140363149A1 (en) 2014-12-11
EP3008812A1 (en) 2016-04-20
JP2016521872A (ja) 2016-07-25
CA2910978C (en) 2021-06-01
WO2014201181A1 (en) 2014-12-18
CA2910978A1 (en) 2014-12-18
KR20160018540A (ko) 2016-02-17
KR102230424B1 (ko) 2021-03-19
IL242376B (en) 2019-11-28
US8911163B1 (en) 2014-12-16
EP3008812B1 (en) 2017-05-10
PL3008812T3 (pl) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449262B2 (ja) 極低温環境のための可変アパーチャ機構及び方法
US11561456B2 (en) Blade driving device for high resolution imaging apparatus
US10564515B2 (en) Blade driving device
JP6449261B2 (ja) 極低温環境のための可変アパーチャ機構における熱制御
WO2016181551A1 (ja) 電磁アクチュエータ
KR102230423B1 (ko) 진공 안정 메커니즘 구동 암
US9448462B2 (en) Pulse width modulation control of solenoid motor
CN108287567B (zh) 精密空间位姿定位平台和定位后可拆装系统
CA2915202C (en) Pulse width modulation control of solenoid motor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250