JP6448611B2 - 共晶点付近組成のニッケル基サンドイッチろう箔 - Google Patents

共晶点付近組成のニッケル基サンドイッチろう箔 Download PDF

Info

Publication number
JP6448611B2
JP6448611B2 JP2016500197A JP2016500197A JP6448611B2 JP 6448611 B2 JP6448611 B2 JP 6448611B2 JP 2016500197 A JP2016500197 A JP 2016500197A JP 2016500197 A JP2016500197 A JP 2016500197A JP 6448611 B2 JP6448611 B2 JP 6448611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
foil
composition
nickel alloy
pure metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016500197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515939A (ja
Inventor
オズベイサル カズィム
オズベイサル カズィム
カメル アーメド
カメル アーメド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Energy Inc
Original Assignee
Siemens Westinghouse Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Westinghouse Power Corp filed Critical Siemens Westinghouse Power Corp
Publication of JP2016515939A publication Critical patent/JP2016515939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448611B2 publication Critical patent/JP6448611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/325Ti as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/007Alloys based on nickel or cobalt with a light metal (alkali metal Li, Na, K, Rb, Cs; earth alkali metal Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Al Ga, Ge, Ti) or B, Si, Zr, Hf, Sc, Y, lanthanides, actinides, as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • Y10T428/12438Composite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本願は、米国特許仮出願第61/782,922号(出願日:2013年3月14日)に係る利益を主張するものである。
本発明は一般的には、材料技術のファイリングしたものに関し、具体的には、ニッケル基超合金部品の修理または接合に使用可能なろう材料に関する。
超合金材料は溶接凝固割れや歪み時効割れを起こしやすいので、超合金材料の修理は困難であるとの認識がなされている。ここで「超合金」との用語は、関連分野において通常用いられている意味で用いる。具体的には、優れた機械的強度および高温時耐クリープ性を示す、高い耐食性かつ耐酸化性の合金を指す。超合金は典型的には、高含有量のニッケルまたはコバルトを含む。超合金の例としては、ハステロイ、インコネル合金(たとえば IN 738,IN 792,IN 939)、レネ(Rene)合金(たとえば Rene N5,Rene 80,Rene 142)、ハイネス(Haynes)合金、Mar-M、CM 247、CM 247 LC、C263、718、X-750、ECY 768、282、X45、PWA 1483 および CMSX(たとえば CMSX-4)単結晶合金との商標や販売名で販売されている合金が含まれる。
超合金材料を修復または接合するために、ろう付け処理を用いる適用事例がある。一般的に、ろう接合部の機械的強度は溶接接合部より低く、ろう材料の融点は比較的低いので、ろう接合部の許容動作温度は比較的低くなると考えられているが、比較的低応力および/または比較的低温の特定の適用事例では、ろう付け修復が許容可能である場合がある。
ホウ素またはシリコンを融点抑制材料として用いる典型的なろう材料は、超合金基材を用いると、限られた価数の材料となる。というのもこれによって、接合領域または修復領域の延性を低下させる有害相が生成されるからである。ホウ素およびシリコンを含有しない、ハフニウムまたはジルコニウム含有のろう付け合金が開発されており、その機械的特性は、ベース超合金特性の最大80%であるといわれている。本願と共に譲渡された米国特許第8640942号明細書には、ホウ素およびシリコンを含有しないチタン基のろう付け合金を用いた超合金材料の修復が記載されている。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
本発明の一実施形態のろう箔の断面図である。 本発明の一実施形態の箔を用いて形成したろう接合部の断面の写真である。
本発明の詳細な説明
本願の発明者は、高強度のホウ素不含かつシリコン不含のろう付け合金を粉末状にして超合金材料の修復に用いることに成功した。しかし本願の発明者は、この高強度のろう付け合金を箔として製造するのは、その強度および脆性のため困難であることを発見した。
唯一の図にろう箔10を示している。このろう箔10は、溶融すると所望の高強度組成を有することとなり、超合金材料と共に用いるのに適しており、かつ、3層12,14,16のサンドイッチ構造として構成されている。この3つの各層はそれぞれ、箔として製造されやすくなるのに十分な延性を有している。たとえば米国特許第8640942号明細書に、共晶点付近Ni‐Ti‐Cr系3元合金が記載されている。このNi‐Ti‐Cr系合金は、固体状態では脆性であり、たとえば、20重量%のCr‐20重量%のTi‐60重量%のNiの組成の合金である。本願にて挙げる組成百分率はすべて、重量百分率である。本発明では、たとえば、層12および16の18〜22%をCrとし、残部をNiとし、かつ層14を100%のTiから形成する場合、上述の組成の各構成成分を、共晶点付近合金より箔として製造しやすい、より高延性の構成成分とすることができる。この例では、クロムニッケル層およびチタン層は、三元組成と比較して高延性であり、これらの層を一緒に所望の厚さに圧延処理して、溶融後に所望の組成を示す箔10を形成することができる。これら複数の層の各厚さを制御することにより、溶融したときの箔中の組み合わされた組成が、所望の組成になるようにすることができる。1つの実施形態では、各層12,14,16の厚さは等しく、箔10の全厚を75ミクロン未満とすることができるが、特定の適用事例では、他の相対的厚さおよび全厚を用いることも可能である。
好適には、各層間の界面18,20において、互いに接触する層12/14、14/16の材料が拡散し、所望の共晶点組成または共晶点付近組成を成すように協働するように、かつ、共晶点以上では箔10が各層界面18,20それぞれにおいて溶解を開始するように、各層の材料を選定する。「共晶点付近」との用語は本願では、融点範囲が25℃未満である全ての合金を含む用語として用いる。溶融を開始すると、材料の溶け溜まりに接触する各層12/14,14/16からの材料が溶融物に追加され、これにより、箔10全てが溶解するまで、当該溶け溜まり中の組成を比較的安定的に維持することができる。よって、界面18,20において共晶点組成または共晶点付近組成を実現し、溶融が進行する間にこの所望の共晶点組成または共晶点付近組成を維持するように、各層の組成および厚さを選択して製造することができる。
図中の実施例の層は3層であるが、当業者であれば、他の実施形態では、各界面における各組成が所望の組成となり、かつ、各層が溶融している間は当該所望の組成が維持される限り、使用される層数を変えることも可能であることが明らかである。たとえば、クロムニッケル合金層を、純粋チタン層、純粋ハフニウム層または純粋ジルコニウム層に接合することにより、たとえば、図中の層14と層16とのみを接合することにより、2層箔を形成することができる。この2層箔は、合金側を下にして当該箔を超合金基材の素地上に配置し、その後、この複合体を加熱して箔を溶解することにより、超合金基材の割れを少なくとも部分的に埋めて割れ無しの表面を再生することにより、当該超合金基材の小さい表面割れを埋めるのに有効である。
一般的に、純粋な金属の層は、金属の合金より延性が高い傾向にあるので、三元合金の場合には、中間層14を純粋金属として設け、これとは異なる2種の金属の合金を上部層12および底部層16として設けるのが有利である。たとえば、ホウ素不含かつシリコン不含のろう付け合金のサンドイッチ構造箔は、Cr‐Niである層12および16と、チタンまたはハフニウムまたはジルコニウムである層14とによって形成することができる。このような箔を用いて、2つの隣接するニッケル基超合金基材をろう付けすると、加熱および溶融が進行するにつれて、クロムニッケル層は超合金基材に接触する。このことにより、純粋金属層と、加熱溶融工程中に不所望の金属間化合物を形成する傾向にある超合金基材との接触を回避できるという利点が奏される。
1つの実施形態では、図2の写真にて示しているように、3層箔10を使用して2つの合金247基材同士をろう付けした。これはたとえば、ガスタービンエンジン部品の一部を成す。合金247の公称組成は、8.3重量%がCr、10重量%がCo、0.7重量%がMo、10重量%がW、5.5重量%がAl、1重量%がTi、3重量%がTa、0.14重量%がC、0.015重量%がB、0.05重量%がZr、1.5重量%がHf、残部がNiであることが知られている。この実施形態では、溶融前の層12および16の各層の20%はCrであり、残部はNiであり、かつ、層14はチタン100%であり、各層の公称厚さは25ミクロンであった。次に、箔および基材を1,230℃で12時間加熱し、その後に冷却することにより、図2に示す接合部を形成した。このろう接合部の厚さは、未溶融状態の箔10の厚さ75ミクロンより若干薄くなった。他の実施形態では、2つのCr‐Ni層12,16のクロムを5〜22%の範囲内とし、中間層14をチタンとするか、または、たとえばハフニウムまたはジルコニウム等の他の融点抑制材料とすることができる。
本発明の種々の実施形態を図示および説明したが、これらの実施形態は単なる一例であることは明らかであり、本発明から逸脱することなく、数多くの変形、変更および置換が可能である。寸法および組成には、典型的な製造誤差が生じ得ると解すべきである。たとえば、百分率で表された組成は典型的には、記載された値の±0.5%以内であると解されるものであり、「純粋」とは、その機能的影響が無視できる程度である何らかの微量不純物を含み得ると解されるものである。

Claims (7)

  1. それぞれクロムニッケル合金を含む上部層および底部層と、
    前記上部層と前記底部層との間に配置された、純粋金属の中間層と
    を有し、
    前記上部層および底部層はそれぞれ、5〜22%がCr、残部がNiである組成を有する合金を含み、
    前記純粋金属は、ハフニウムまたはジルコニウムである、
    ことを特徴とするろう箔。
  2. 前記上部層および前記底部層は、それぞれ前記中間層との界面において共晶点付近合金を形成するように選定されている、
    請求項1記載のろう箔。
  3. クロムニッケル合金層と、
    前記クロムニッケル合金層に接するように配置された純粋金属の層と
    を有するろう箔であって、
    前記クロムニッケル合金層は、5〜22%がCrであり、残部がNiである組成を有し、
    前記純粋金属は、フニウムおよびジルコニウムの群から選択される
    ことを特徴とするろう箔。
  4. 前記クロムニッケル合金層は、前記純粋金属の層との界面において共晶点付近合金を形成するのに有効な組成を有する、
    請求項記載のろう箔。
  5. 前記クロムニッケル合金層は第1のクロムニッケル合金層であり、
    前記ろう箔はさらに第2のクロムニッケル合金層を有し、
    前記第2のクロムニッケル合金層は、前記純粋金属の層の、前記第1のクロムニッケル合金層とは反対側の面に接するように配置されている、
    請求項記載のろう箔。
  6. 前記純粋金属の層はハフニウムである、
    請求項記載のろう箔。
  7. 前記純粋金属の層はジルコニウムである、
    請求項記載のろう箔。
JP2016500197A 2013-03-14 2014-02-03 共晶点付近組成のニッケル基サンドイッチろう箔 Expired - Fee Related JP6448611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361782922P 2013-03-14 2013-03-14
US61/782,922 2013-03-14
US14/167,159 US20140272450A1 (en) 2013-03-14 2014-01-29 Near eutectic composition nickel base sandwich braze foil
US14/167,159 2014-01-29
PCT/US2014/014417 WO2014158349A1 (en) 2013-03-14 2014-02-03 Near eutectic composition nickel base sandwich braze foil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515939A JP2016515939A (ja) 2016-06-02
JP6448611B2 true JP6448611B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51528403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500197A Expired - Fee Related JP6448611B2 (ja) 2013-03-14 2014-02-03 共晶点付近組成のニッケル基サンドイッチろう箔

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140272450A1 (ja)
EP (1) EP2969377A1 (ja)
JP (1) JP6448611B2 (ja)
KR (1) KR20150126685A (ja)
CN (1) CN105246643A (ja)
SA (1) SA515361077B1 (ja)
WO (1) WO2014158349A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170291265A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-12 United Technologies Corporation Braze material for hybrid structures
CN108393586B (zh) * 2017-01-06 2019-11-12 中国航空制造技术研究院 一种钛合金夹层钎焊板材的激光焊接方法
DE102019135171A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Rogers Germany Gmbh Lotmaterial, Verfahren zur Herstellung eines solchen Lotmaterials und Verwendung eines solchen Lotmaterials zur Anbindung einer Metallschicht an eine Keramikschicht
CN111822806A (zh) * 2020-07-10 2020-10-27 哈尔滨工业大学(威海) 一种NiZr钎料真空钎焊Al0.3CoCrFeNi高熵合金的方法
CN113070604B (zh) * 2021-04-08 2022-01-04 上杭县紫金佳博电子新材料科技有限公司 一种双层焊料片及其制备工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291104A (en) * 1978-04-17 1981-09-22 Fansteel Inc. Brazed corrosion resistant lined equipment
US5553770A (en) * 1994-03-07 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Heat exchanger assemblies-material for use therin, and a method of making the material
IL152516A0 (en) * 2000-05-02 2003-05-29 Univ Johns Hopkins Freestanding reactive multilayer foils
US6991856B2 (en) * 2000-05-02 2006-01-31 Johns Hopkins University Methods of making and using freestanding reactive multilayer foils
US6722002B1 (en) * 2001-12-14 2004-04-20 Engineered Materials Solutions, Inc. Method of producing Ti brazing strips or foils
JP3915726B2 (ja) * 2003-03-28 2007-05-16 日立電線株式会社 ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
US7527187B2 (en) * 2004-12-20 2009-05-05 Honeywell International Inc. Titanium braze foil
JP4880219B2 (ja) * 2004-12-27 2012-02-22 株式会社Neomaxマテリアル ろう付け用複合材およびそれを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JP4507942B2 (ja) * 2005-03-28 2010-07-21 日立電線株式会社 ろう付け用クラッド材及びそれを用いたろう付け製品
JP5084260B2 (ja) * 2005-03-29 2012-11-28 株式会社Neomaxマテリアル ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JP4835862B2 (ja) * 2007-03-26 2011-12-14 日立電線株式会社 ろう付け用複合材およびそれを用いたろう付け製品
JP5061969B2 (ja) * 2008-03-07 2012-10-31 日立電線株式会社 ろう付け加工用複合材およびろう付け製品
US8197747B2 (en) * 2008-08-15 2012-06-12 Xiao Huang Low-melting boron-free braze alloy compositions
CN101890589B (zh) * 2009-12-01 2013-02-20 吉林大学 一种钎焊立方氮化硼颗粒高温镍基钎料及用其制备立方氮化硼高温超硬耐磨复合材料的方法
CN102489815B (zh) * 2011-12-23 2014-08-13 山东大学 超级镍叠层复合材料的非晶钎焊工艺
US8640942B1 (en) 2013-03-13 2014-02-04 Siemens Energy, Inc. Repair of superalloy component

Also Published As

Publication number Publication date
EP2969377A1 (en) 2016-01-20
US20140272450A1 (en) 2014-09-18
SA515361077B1 (ar) 2019-06-13
WO2014158349A1 (en) 2014-10-02
JP2016515939A (ja) 2016-06-02
KR20150126685A (ko) 2015-11-12
CN105246643A (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10279438B2 (en) Presintered preform for repair of superalloy component
JP6448611B2 (ja) 共晶点付近組成のニッケル基サンドイッチろう箔
CN104428101B (zh) 使用复合填料粉末的高温合金的包覆和熔焊的方法
KR101917623B1 (ko) 초합금 재료용 구조 브레이즈
US10076811B2 (en) Structural braze repair of superalloy component
JP6595593B2 (ja) タービンエンジン部品の製造方法
JP7275252B2 (ja) タービン翼の金属ろう付けプリフォームを用いたセクション置換
US6838190B2 (en) Article with intermediate layer and protective layer, and its fabrication
AL-Nafeay et al. Overview of joining and repairing techniques of ni-based superalloy for industrial gas turbine applications
US20230398621A1 (en) Amorphous ductile braze alloy compositions, and related methods and articles
EP2969380B1 (en) Method for brazing a rene 80 superalloy substrate
US7641985B2 (en) Boron free joint for superalloy component
CN111315960B (zh) 用于难焊接材料的制造方法
US20220403755A1 (en) Hybrid superalloy article and method of manufacture thereof
US20140099516A1 (en) Brazed articles and methods of making the same
Zhou et al. Vacuum Brazing and Diffusion Bonding of DD6 Single Crystal Alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees