JP6446190B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6446190B2
JP6446190B2 JP2014133901A JP2014133901A JP6446190B2 JP 6446190 B2 JP6446190 B2 JP 6446190B2 JP 2014133901 A JP2014133901 A JP 2014133901A JP 2014133901 A JP2014133901 A JP 2014133901A JP 6446190 B2 JP6446190 B2 JP 6446190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
enodeb
control unit
ues
qos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014133901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016012842A (ja
Inventor
雅俊 中野
雅俊 中野
佐藤 克彦
克彦 佐藤
賢司 寺田
賢司 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2014133901A priority Critical patent/JP6446190B2/ja
Publication of JP2016012842A publication Critical patent/JP2016012842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446190B2 publication Critical patent/JP6446190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、LTE通信と前記LTE通信以外の通信方式により無線通信可能なUE(User Equipment)と、eNodeB(evolved Node B)とを備える通信システムに関する。
移動通信の国際的な標準化団体である3GPP(Third Generation Partnership Project)において標準化された移動通信システムであるLTE(Long Term Evolution-Advanced)が運用されている。
特許文献1では、このLTEのよる通信機能と、3Gのモバイルネットワークによる通信機能とを備えた端末による音声通信及びデータ通信が可能なデュアル端末による通信技術が開示されている。
特開2013−255104号
しかしながら、特許文献1では、各デュアル端末がデータ通信をする場合に、デュアル端末が多いとLTE通信のリソースを圧迫することになる。また、特許文献1では、デュアル端末の3Gのモバイルネットワークによる通信機能を用いたLTE通信のリソースの利用効率の向上が考慮されていない。
本発明は、上記の課題を考慮してなされたものであって、LTE通信のリソースの利用効率を高めることができる通信システムを提供することを目的とする。
本発明に係る通信システムは、LTE通信と前記LTE通信以外の通信方式により無線通信可能な複数のUE(User Equipment)と通信可能なeNodeB(evolved Node B)とを備える通信システムであって、前記eNodeBは、eNodeB制御部と、前記各UEのQoSが記憶されたUE情報テーブルとを有し、前記eNodeB制御部は、前記UE情報テーブルを参照して、前記UEのQoSが所定のQoSに関する閾値以下の前記UEに、クラスタリング指令を送信し、前記クラスタリング指令を受信した前記UEは、メッシュクラスを形成し、前記メッシュクラスが形成された前記UE間は、前記LTE通信以外の通信方式で通信され、前記UE情報テーブルには、LTE通信のためのリソースが記憶され、前記eNodeB制御部は、前記UE情報テーブルを参照して、前記UEの前記リソースの合計値が閾値以下になるまで、前記メッシュクラスが形成された前記UEのうち、最もQoSが低い前記UEから順番にリソースを解放する旨を送信し、前記リソースを解放する旨を受信した前記UEは、リソースを解放することを特徴とする。
通信システムにおいて、前記eNodeB制御部は、前記メッシュクラスが形成された前記UEからゲートウェイUEを選定し、前記メッシュクラスが形成された前記UE宛のパケットを受信した場合に、前記ゲートウェイUEに前記パケットを送信する。
本発明の通信システムによれば、UEのQoSに基づいて、LTE通信とLTE通信以外の通信方式により無線通信可能なUE間でメッシュクラスが形成されている。メッシュクラスが形成されたUE間でLTE通信以外の通信方式で通信することにより、LTE通信のリソースの利用効率を高めることができる。
また、通信システムでは、メッシュクラスが形成されたUEの中の閾値fth以下のUEのLTE通信のリソースを解放することにより、さらに、LTE通信のリソースの利用効率を高めることができる。
さらに、通信システムでは、メッシュクラスが形成されたUEからゲートウェイUEを選定することにより、メッシュクラスが形成されたUE以外のUEとの通信を適切に行うことができる。
本発明の実施形態に係る通信システムの説明図である。 UEの説明図である。 図3Aは、eNodeBの説明図であり、図3Bは、UE情報テーブルの説明図である。 通信システムの処理手順についての説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る通信システム10の説明図である。図2は、UE20の説明図であり、図3Aは、eNodeB100の説明図であり、図3Bは、UE情報テーブル108の説明図である。
<通信システム10の構成の説明>
デジタル通信システム10は、UE20a〜20h及びeNodeB(evolved Node B)100を備える。
UE20a〜20h(以下、適宜「UE20」という)は、LTE通信、無線LANによる通信が可能な無線端末である。UE20は、UE制御部22、LTE通信部24、無線通信部26及び記憶部28を備える。UE制御部22は、eNodeB100との通信制御、他のUE20とのクラスタに関する制御を行う制御部である。LTE通信部24は、LTE通信を行う機能を備える通信部である。ここで、LTE通信とは、標準規格団体である3GPP(Third Generation Partnership Project)によって定められた通信規格に基づく通信方式である。無線通信部26は、無線通信を行う通信部である。無線通信部26の通信方式は、IEEE802.11又は802.15のタスクグループで定められた通信規格である。また、IEEE802.11のいわゆる無線LANの通信方式の場合には、アドホック・モードによる端末間通信方式となる。記憶部28は、ルーティングテーブル30を備える。ルーティングテーブル30は、パケットの転送先に関するルーティング情報が記憶されているテーブルである。
eNodeB100は、eNodeB制御部102、通信部104及び記憶部106を備える。eNodeB100は、基地局である。eNodeB制御部102は、UE20と通信するための制御、UE20によるクラスタ形成に関する制御、UE20のLTE通信のリソースに関する制御を行う制御部である。また、eNodeB制御部102は、QoS(Quality of Service)として予約される通信帯域に対する閾値としてQthが設定されている。さらに、UE20のLTE通信をするためのリソースに対する閾値としてfthが設定されている。
通信部104は、UE20との通信処理を行う。記憶部106は、UE情報テーブル108及びルーティングテーブル110を備える。
UE情報テーブル108には、UE20a〜20h毎のQosとして予約される通信帯域、LTE通信のために使用されるリソースが記憶される。テーブル108では、例えば、UE20aに対して、UE名としてa、Qosの通信帯域としてQa、LTE通信のリソースとしてfaが記憶される。同様に、UE20b〜20hに対して、UE名としてb〜h、QosとしてQb〜Qh、リソースとしてfb〜fhが記憶されている。ここで、QoSの閾値QthとUE20a〜20dのQoSの通信帯域とは、Qth>Qa>Qb>Qc>Qdの関係にある。さらに、QoSの閾値QthとUE20e〜20hのQoSの通信帯域とは、Qe>Qf>Qg>Qh>Qthの関係にある。
ルーティングテーブル110は、パケットの転送先に関するルーティング情報が記憶されているテーブルである。
<通信システム10の動作の説明>
通信システム10の動作について説明する。図4は、通信システム10の処理手順についての説明図である。
通信システム10では、eNodeB100のeNodeB制御部102がUE20のQosの通信帯域、LTE通信のリソースを監視し、UE20毎にQosの通信帯域、LTE通信のリソースがUE情報テーブル108に記憶されている。
eNodeB制御部102は、UE20毎のQosの通信帯域と閾値Qthとを比較し、Qosの通信帯域が閾値Qthよりも低いUE20を抽出する(ステップS1)。Qosの通信帯域が閾値Qthよりも低いUE20として、UE20a〜20dが抽出される。
eNodeB制御部102は、UE20a〜20dに対して、クラスタを形成する旨であるクラスタリング指令を送信する(ステップS2)。
UE20a〜20dの各UE制御部22は、LTE通信部24を介して、クラスタリング指令を受信する。UE20a〜20d間でクラスタリングアルゴリズムに基づいてメッシュクラスが形成される(ステップS3)。メッシュクラスが形成されたUE20a〜20d間では、各無線通信部26を介して通信される。
eNodeB制御部102は、クラスタが形成されたUE20a〜20dの中からゲートウェイUEを選定する(ステップS4)。ゲートウェイUEとして、クラスタが形成されたUE20の中からQosの通信帯域が最も高いUEが選定される。UE20a〜20dの中では、UE20aのQosの通信帯域が最も高いのでUE20aがゲートウェイUEとして選定される。
eNodeB制御部102は、UE20a〜20dのLTE通信のリソースの合計値と、閾値fthとを比較する(ステップS5)。eNodeB制御部102は、LTE通信のリソースの合計値が閾値fth以下になるように、UE20を選定する。UE20の選定は、Qosの通信帯域が低いUE20からeNodeB制御部102は、LTE通信のリソースの合計値からQosの通信帯域が最も低いUE20から順番にLTE通信のリソースを除き、閾値fth以下になるまでUE20を選定する。ここでは、eNodeB制御部102によって、UE20dが選定されとする。具体的には、eNodeB制御部102がQosの通信帯域が最も低いUE20から順番に、LTE通信のリソースの合計値からUE20のLTE通信のリソースを除き、閾値fth以下になるまで繰り返す。eNodeB制御部102は、閾値fth以下になった場合に、LTE通信のリソースが除かれたUE20をリソースを解放すべきUEとして選定する。ここでは、eNodeB制御部102によって、UE20dがリソースを解放すべきUEとして選定されたとする。
eNodeB制御部102は、UE20dにリソースを解放する旨を送信する(ステップS5)。
UE20dのUE制御部22は、LTE通信部24を介して、前記リソースを解放する旨を受信し、LTE通信のリソースを解放する(ステップS6)。
UE20aは、LTE通信部24を介して、eNodeB100にルーティングテーブル30のルーティング情報を送信する(ステップS7)。eNodeB制御部102は、通信部104を介してルーティング情報を受信し、ルーティングテーブル110に追記し、ルーティング情報を更新する。
ここで、UE20aのルーティングテーブル30には、パケットの転送先としてUE20b〜20dに関するルーティング情報が記憶されている。eNodeB制御部102は、UE20b〜20dに関するルーティング情報に基づいて、UE20b〜20d宛のパケットが送信された場合には、ゲートウェイUEであるUE20aにパケットを送信するように、ルーティングテーブル110を編集する。
eNodeB制御部102は、UE20からパケットを受信した場合には、ルーティングテーブル110に基づいてパケットの送信先を決定し、パケットを送信する(ステップS8)。ここで、クラスタが形成されているUE20a〜20d以外のUEからeNodeB100にUE20d宛のパケットが送信された場合に、eNodeB制御部102は、ルーティングテーブル110を参照して、UE20aにパケットを送信することとなる。
UE20aは、LTE通信部24を介して、パケットを受信する。UE制御部22は、ルーティングテーブル30を参照して、無線通信部26を介して、UE20dにパケットを送信する。
通信システム10は、LTE通信と前記LTE通信以外の通信方式により無線通信可能な複数のUE20と通信可能なeNodeB100とを備える通信システムであって、前記eNodeB100は、eNodeB制御部102と、前記各UE20のQoSが記憶されたUE情報テーブル108とを有し、eNodeB制御部102は、前記UE情報テーブル108を参照して、前記UE20のQoSが所定のQoSに関する閾値Qth以下の前記UE20に、クラスタリング指令を送信し、前記クラスタリング指令を受信した前記UE20は、メッシュクラスを形成し、前記メッシュクラスが形成された前記UE20間は、前記LTE通信以外の通信方式で通信される。
通信システム10では、UE20のQoSに基づいて、LTE通信とLTE通信以外の通信方式により無線通信可能なUE20間でメッシュクラスが形成されている。メッシュクラスが形成されたUE20間でLTE通信以外の通信方式で通信することにより、LTE通信のリソースの利用効率を高めることができる。
また、UE情報テーブル108には、LTE通信のためのリソースが記憶され、eNodeB制御部102は、UE情報テーブル108を参照して、UE20の前記リソースが所定のリソースに関する閾値fth以下のメッシュクラスが形成された前記UEに対して、リソースを解放する旨を送信し、前記リソースを解放する旨を受信したUE20は、リソースを解放する。
通信システム10では、メッシュクラスが形成されたUE20の中の閾値fth以下のUE20のLTE通信のリソースを解放することにより、さらに、LTE通信のリソースの利用効率を高めることができる。
さらに、eNodeB制御部102は、前記メッシュクラスが形成されたUE20からゲートウェイUEを選定し、前記メッシュクラスが形成された前記UE20宛のパケットを受信した場合に、前記ゲートウェイUEに前記パケットを送信する。
通信システム10では、メッシュクラスが形成されたUE20からゲートウェイUEを選定することにより、メッシュクラスが形成されたUE20以外のUEとの通信を適切に行うことができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
上記実施形態では、eNodeB制御部102は、ゲートウェイ端末としてQosの通信帯域に基づいて選定しているが、これに限定されるものではない。例えば、eNodeB制御部102は、UE20との物理的な距離に基づいて、ゲートウェイ端末を選定してもよい。
10…通信システム
20a〜20h…UE
22…UE制御部
24…LTE通信部
26…無線通信部
28、106…記憶部
30、110…ルーティングテーブル
100…eNodeB
102…eNodeB制御部
104…通信部
108…UE情報テーブル

Claims (2)

  1. LTE通信と前記LTE通信以外の通信方式により無線通信可能な複数のUE(User Equipment)と通信可能なeNodeB(evolved Node B)とを備える通信システムであって、
    前記eNodeBは、eNodeB制御部と、前記各UEのQoSが記憶されたUE情報テーブルとを有し、
    前記eNodeB制御部は、前記UE情報テーブルを参照して、前記UEのQoSが所定のQoSに関する閾値以下の前記UEに、クラスタリング指令を送信し、
    前記クラスタリング指令を受信した前記UEは、メッシュクラスを形成し、前記メッシュクラスが形成された前記UE間は、前記LTE通信以外の通信方式で通信され
    前記UE情報テーブルには、LTE通信のためのリソースが記憶され、
    前記eNodeB制御部は、前記UE情報テーブルを参照して、前記UEの前記リソースの合計値が閾値以下になるまで、前記メッシュクラスが形成された前記UEのうち、最もQoSが低い前記UEから順番にリソースを解放する旨を送信し、
    前記リソースを解放する旨を受信した前記UEは、リソースを解放する
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1記載の通信システムにおいて、
    前記eNodeB制御部は、
    前記メッシュクラスが形成された前記UEからゲートウェイUEを選定し、
    前記メッシュクラスが形成された前記UE宛のパケットを受信した場合に、前記ゲートウェイUEに前記パケットを送信する
    ことを特徴とする通信システム。
JP2014133901A 2014-06-30 2014-06-30 通信システム Active JP6446190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133901A JP6446190B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133901A JP6446190B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012842A JP2016012842A (ja) 2016-01-21
JP6446190B2 true JP6446190B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55229294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133901A Active JP6446190B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6446190B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069766A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、クラスタリング管理装置、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2288196B1 (en) * 2006-01-11 2018-02-21 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting synchronization
US7782901B2 (en) * 2007-01-09 2010-08-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Traffic load control in a telecommunications network
US8934437B2 (en) * 2012-05-11 2015-01-13 Intel Corporation Apparatus and method to establish a device-to-device (D2D) connection in a 3GPP-LTE network using a distributed channel scan
JP5805583B2 (ja) * 2012-05-16 2015-11-04 株式会社日立製作所 通信システム、通信装置および通信制御方法
EP2915402B1 (en) * 2012-11-01 2021-07-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method for establishing direct wlan proximity service connectivity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016012842A (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10201003B2 (en) Method and device for transmitting downlink data in multiple UEs cooperative communication
CN107113656B (zh) 用于lte-wlan聚合的qos保障
CN107113689B (zh) 针对多跳基础网络的网络发起的发现和路径选择程序
CN107690827B (zh) 用于无线网络的能量高效多跳通信方法
KR101834108B1 (ko) D2d 디스커버리를 위한 페이로드 크기의 구별을 위한 장치, 시스템 및 방법
US9232531B2 (en) Prioritization of users for switching between co-existence wireless systems
US9787595B2 (en) Evolved node-B and mobility management entity and user equipment and methods for supporting attended and unattended services
CN107005419B (zh) 网状网络中的广播
CN106717104A (zh) 用于在无线网络中实现多用户上行链路介质访问控制协议的方法和装置
CN105493611A (zh) 用于多用户上行链路的方法和装置
CN105706510A (zh) 用于多用户上行链路带宽分配的方法和装置
TW202123729A (zh) 多存取點(ap)網路中基於簡檔的客戶端引導
JP2016524369A (ja) トラフィック認識型媒体アクセス選択のためのシステム及び方法
EP3304987B1 (en) Multipoint radio link control (rlc) coordinator for loosely coordinated multipoint communications
CN107431561A (zh) 无线通信‑动态覆盖类更新和对准覆盖类寻呼组
WO2013117167A1 (zh) 一种控制信息的传输方法和装置
JP6631351B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信に関するリソーススケジューリングのための装置及び方法
US20230090232A1 (en) Terminal device and network device
CN106612554B (zh) 分配时域资源的方法、基站和用户设备
US20170070912A1 (en) Method and apparatus for programmable spectrum switching licensed and unlicensed spectrum
JP6446190B2 (ja) 通信システム
Apostolaras et al. Evolved user equipment for collaborative wireless backhauling in next generation cellular networks
CN105493601A (zh) 用于高效无线网络中的改善的通信效率的系统和方法
US10292137B1 (en) Reducing latency in an unlicensed frequency spectrum
JP6457244B2 (ja) ユーザ装置及びデュアルコネクティビティ通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150