JP6444374B2 - 双方向性緩和及び補助ユニット - Google Patents

双方向性緩和及び補助ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6444374B2
JP6444374B2 JP2016507654A JP2016507654A JP6444374B2 JP 6444374 B2 JP6444374 B2 JP 6444374B2 JP 2016507654 A JP2016507654 A JP 2016507654A JP 2016507654 A JP2016507654 A JP 2016507654A JP 6444374 B2 JP6444374 B2 JP 6444374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
platform
range
catch
power unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514617A (ja
Inventor
マーク デハーデ
マーク デハーデ
Original Assignee
ウルトラフレックス システムズ インコーポレイテッド
ウルトラフレックス システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルトラフレックス システムズ インコーポレイテッド, ウルトラフレックス システムズ インコーポレイテッド filed Critical ウルトラフレックス システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016514617A publication Critical patent/JP2016514617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444374B2 publication Critical patent/JP6444374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0123Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the knees
    • A61F5/0125Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the knees the device articulating around a single pivot-point
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/013Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the arms, hands or fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/10Spiral springs with turns lying substantially in plane surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0137Additional features of the articulation with two parallel pivots
    • A61F2005/0139Additional features of the articulation with two parallel pivots geared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0165Additional features of the articulation with limits of movement
    • A61F2005/0167Additional features of the articulation with limits of movement adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0179Additional features of the articulation with spring means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32549Articulated members including limit means
    • Y10T403/32557Articulated members including limit means for pivotal motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

関連出願
本出願は、「Bi−Directional Dampening/Assisting Unit」という題名の、2013年4月10日に出願されたU.S.Provisional Application No.61/810,412の優先権を主張する。上記で特定した関連出願は、参照により、本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に、ヒンジデバイスまたは関節デバイスに一般的に関し、より具体的には、通常の歩行動作または通常に近い歩行動作を可能にしながら、人体の関節に双方向性の力を働かせて、動的衝撃吸収性を提供し、補助を返すように適応された、足首、手首、膝または足首におけるヒンジアセンブリまたは関節アセンブリに関する。
屈曲拘縮と伸展拘縮とを治療するために、人体関節に力を提供するバネベースのスプリントユニットが開発されている。これらのスプリントデバイスは、屈曲拘縮または伸展拘縮に反して動作する張力を提供し、それによって、筋力低下が存在する事例において補助を提供するだけでなく、リハビリテーションを増進する。一般に、治療には、関節運動の制限となる、さまざまな病気によって引き起こされる、短い筋肉を伸展することと軟部組織拘縮を減少させることとを伴う。一実施例では、2つのストラットが枢動可能に相互接続され、それらの間にバネ付勢ユニットを含んで、相互接続されたストラットの枢着部に調節可能な力をかける。
有益な背景情報としては、DeHardeへのUS5,658,241は、一般に、ねじり動力装置と、多機能動的スプリントと、バネ付勢調節機構と、可動域リミッタと、初期の双方向性機能とについての過去の教示を含む。DeHarde、US5,658,241は、さまざまなアセンブリ構成要素と、それらの相互作用と機能とについてのその有益な詳細説明について、参照によって本明細書に組み込まれ、それら全てが本発明のより良い理解と背景とを提供する。より具体的には、US5,658,241は、伸展または屈曲のいずれかに反する力を選択的に提供する、第1のストラットと第2のストラットとの間に固定された双方向性ねじり動力装置を使用した、動的スプリントについて教示する。US5,658,241では、動力装置は、ヒンジピンの周りに取り付けられ、ヒンジピンの周りを、2つの位置の間で回転され得る。第1の位置では、動力装置は第1のストラットに対して固定され、ねじりバネは、第1の方向での第2のストラットの相対運動に反する。ヒンジピンの周りを第2の位置まで回転させると、動力装置は、第2のストラットに対して固定される。この第2の位置では、ねじりバネは、第2のストラットに対する第1のストラットの動きに反し、第1の位置のそれとは反対の方向にねじりを提供する。
本発明は、そこから伸びるストラットを有し、伸展または屈曲のいずれかに反する力を選択的に提供する、そこに取り付けられた双方向性ねじり動力装置を有する、動的で普遍的なプラットフォームを提供するヒンジアセンブリである。動力装置は、円形リーフスプリングなどのねじりバネを含む。本発明では、単に動力装置をひっくり返し、動力装置をプラットフォーム上の位置にはめ戻すことによって、人体の関節に屈曲力または伸展力を提供するように動力装置を容易に反転させることができる。動力装置は、プラットフォームのヒンジピン(スプライン)の上に取り付けられ、また、ストラットのうちの1つとつながるタブ、ピン、またはラッチに付いている。
本発明のヒンジアセンブリ(動的プラットフォームと動力装置との組み合わせ)は、向上した機能性とより適合性のあるねじり特性とを有する、より細く、軽量で、より目立たない形状設計を提供する。本発明は、たとえば、矯正デバイス、人工装具デバイス、またはリハビリテーションデバイスのためのヒンジアセンブリであり得、または一般に、人体の関節に力をかけるためのヒンジスプリント型デバイスであり得る。
さらに、本発明は、所望の人体の関節運動に対応するかそれを超えるかのいずれかに必要な、関節の角変位を無限に制限することができる、独特のウォームギア可動域(ROM)リミッタを有するプラットフォームを提供する。ウォームギアROMリミッタは、弓状スロットの中に位置するハードストップと連動して動作することができる。さまざまな実施形態では、1つまたは2つのウォームギアをプラットフォーム上で使用して、可動域を制限することができる。任意の実施形態では、本発明のプラットフォームは、肘、膝、足首または手首の人体関節に容易に取り付けられ得る。それを考慮して、(各人体関節の典型的な可動域内での)可動域の限度を、伸展と屈曲の両方向で設定することができる。さらに、プラットフォームは、7.5°の動き、または15°の動きに対して固定機能を提供することができ、また、関連装具の着脱の容易さのための自由運動オプションも提供することができる。本発明の別の態様では、2つのプラットフォームの大きさ(及び2つの動力装置の大きさ)が、人体関節と、それらの完全な可動域と、さまざまなトルク抵抗/補助とを容易にすることができる。
上記で述べた通り、伸展トルクを屈曲トルクに反転させることは、動力装置をひっくり返すことによって達成され得る。プラットフォームと動力装置との間のスプラインインターフェースは、ユーザが、所望の人体関節に必要な可動域を、本発明によって可能な可動域に合わせることを可能にする。その結果、所望の屈曲力または伸展力のいずれかを提供するために、人体関節の所望の可動域は、動力装置がその同じ可動域にトルクを生じさせることを可能にするバネのたわみの合計に合わせられ得る。プラットフォームのスプラインは、プラットフォームを回転させるために(つまり、ストラットを互いに対して角度を付けて移動させるために)、また、それに取り付けられた関連装具を回転させるために、トルクを動力装置から伝えて、所望の臨床的利点を生じさせる。
本発明の一態様では、動力装置は150°のトルク抵抗/アシストを可能にし、スプラインは、このトルク抵抗/アシスト可動域をプラットフォームの所望の範囲に向ける。スプラインの各歯は、可動域を15°ずらして、この有利な特徴を可能にすることができる。このスプライン接続(つまり、プラットフォームのスプライン上に取り付けられた動力装置)は、力を生成する機構(つまり、動力装置)を、ストラット構成を有する関節(つまり、プラットフォーム)に伝えるために使用されて、ストラットを制御、補助、または緩和することができ、したがって、各人体関節の動きを制御、補助、または緩和することができる。
本発明の一般的な一実施形態では、ヒンジアセンブリは、枢着部において互いに枢動可能に取り付けられた第1のストラットと第2のストラットとを含む。スプラインは、一般に、第1のストラットと第2のストラットとを垂直に貫通する第1の方向に伸び、枢着部として機能する。スプラインは、第1のストラットと第2のストラットとのうちの1つに対して回転可能に固定され得、第1のストラットと第2のストラットとのうちの他方は、枢着部の半径方向に位置し、第1の方向に伸びる1つのキャッチを有する。また、第1の端部と第2の端部とを有するねじりバネも含まれ、ねじりバネの第1の端部は、伸長スプラインに取り外し可能に取付けられ、ねじりバネの第2の端部は、1つの伸長キャッチに取り外し可能に取付けられている。
ねじりバネは、2つの相対する方向のうちの第1の方向における第1のストラットと第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力をかけ、相対する方向のうちの第2の方向の枢動運動を補助する。ねじりバネを、伸長スプラインと1つの伸長キャッチとから取り外すことができ、ひっくり返し、再び取り付けることができる。再取り付けは、ねじりバネの第1の端部を伸長スプラインに、また、ねじりバネの第2の端部を1つの伸長キャッチに、再び接続することを伴う。その後、相対する方向のうちの第2の方向における第1のストラットと第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力が、相対する方向のうちの第1の方向の枢動運動の補助と共にかけられる。
ヒンジアセンブリは、また、枢着部の周りに取り付けられ、スプラインに対して回転可能に固定された歯付きテンションホイールと、テンションホイールの外周の周りに位置し、軸方向に回転可能だがそれ以外は固定されているウォームギアとを含み、ウォームギアは、テンションホイールにねじでつながって、ねじりバネに前負荷を加える。
本発明の別の実施形態では、人体関節に力をかけるヒンジデバイスは、第1のストラットと第2のストラットとを有するプラットフォームと、その枢着部にねじ山の付いたスプラインを有する関節アセンブリとを含む。ねじ山の付いたスプラインは、第1のストラットまたは第2のストラットのうちの1つに動作可能に固定され、第1のストラットまたは第2のストラットのうちの他方は、枢着部の半径方向に位置するキャッチを有し、第1のストラット及び第2のストラットは、枢着部の周りを互いに対して枢動する。
ヒンジデバイスは、また、ねじりバネを有する動力装置と、動力装置の筐体の対向側面の各々に中心に位置し、内側にねじ山の付いた受け入れスロットを有する筐体とを含む。受け入れスロットは、ねじりバネの第1の端部に動作可能に取り付けられている。筐体は、また、動力装置の筐体の対向側面の各々に同様に位置するキャッチレシーバを有し、キャッチレシーバは、ねじりバネの第2の端部に動作可能に取り付けられている。
本実施形態では、第1の筐体側面が、プラットフォームから離れて、またプラットフォームの反対側に露出された時、動力装置は、2つの相対する方向のうちの第1の方向における第1のストラットと第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力をかけるようにプラットフォームに付き、相対する方向のうちの第2の方向の枢動運動を補助する。第2の筐体側面が、プラットフォームから離れて、またプラットフォームの反対側に露出された時、動力装置は、相対する方向のうちの第2の方向における第1のストラットと第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力をかけるようにプラットフォームに付いて、相対する方向のうちの第1の方向の枢動運動を補助する。
工具を使用せずに、動力装置を取り外し、ひっくり返し、(反転させて)プラットフォームに再度取り付けることができる。動力装置は、プラットフォームから離れて、またプラットフォームの反対側に露出されている第1の筐体側面から、プラットフォームから離れて、またプラットフォームの反対側に露出されている第2の筐体側面に裏返される。動力装置をプラットフォーム上で反転させることは、バネ筐体を分解することなく、またはバネデバイスの解体を必要とせずに、達成される。動力装置をプラットフォーム上で反転させること(力の方向を反転させることは)は、異なるバネの使用も必要とせず、または、プラットフォーム上の異なる穴または異なる接点(接着点)へのバネの再取り付けも必要としない。
本発明では、動力装置とプラットフォームとの間の接着点は、動力装置の各筐体側面上の中心に位置する1つの受け入れスロットと、プラットフォームの1つのスプラインと、動力装置の各筐体側面上で同様に軸方向に位置する1つのキャッチレシーバと、枢着部の半径方向に位置するプラットフォーム上の1つのキャッチと、だけで構成され得る。
別の態様では、本発明のヒンジデバイスは、また、枢着部に中心が置かれたギアとねじ係合して、第2のストラットに対する第1のストラットの枢動運動を阻む、軸方向に並行移動可能なハンドルを含むことができる。動力装置は、また、ねじりバネの外周の周りに位置し、枢着部に中心が置かれ、ねじりバネの第2の端部に動作可能に取付けられた、外側にねじ山の付いたバネ帯と、バネ帯の外周の周りに位置し、軸方向に回転可能であるがそれ以外は固定されている、前負荷をかけられたウォームギアとを含み、前負荷をかけられたウォームギアは、バネ帯とねじでつながって、ねじりバネに前負荷をかける。ねじりバネとバネ帯とウォームギアとを、同一平面に置くことができる。
本発明のデバイスのキャッチは、各ストラットから垂直に伸びることができ、その遠位端に、枢着部に向かって垂直に伸びるリップを含むことができ、キャッチは、枢着部に向かってバネ付勢され、各ストラットの縦軸に沿って直線的に平行移動可能である。キャッチレシーバは、動力装置の各筐体側面に、同様かつ対向して置かれた開口部であることができる。バネ付勢されたキャッチは、動力装置がプラットフォームに取り付けられた時に、開口部へのリップのスナップ結合を生じさせ得る。また、軸方向に並行移動可能なハンドルを含む場合、キャッチは、軸方向に並行移動可能なハンドル内から、各ストラットから垂直に伸び、また、軸方向に並行移動可能なハンドルによって囲まれ得る。
別の態様では、本発明のプラットフォームは、さらに、枢着部のまわりに取り付けられ、第1と第2とのストラットに対して回転可能な、歯付き可動域(ROM)ホイールと、ROMホイールの外周の周りに位置し、軸方向に回転可能だがそれ以外は固定されているROMウォームギアとを有することができる。ROMウォームギアは、ROMホイールとねじでつながって、第1のストラットの可動域を第2のストラットに対して調整する。
本発明の関節アセンブリは、また、第1のストラットと第2のストラットとのうちの1つに対して回転可能に固定された少なくとも1つの範囲端ねじ穴と、少なくとも1つの範囲端ねじ穴の中に挿入され、そこから伸びる少なくとも1つの範囲端ねじと、第1のストラットと第2のストラットとのうちの他方に対して回転可能に固定された、弓状スロットとを含むことができる。少なくとも1つの範囲端ねじは、弓状スロットの中に伸びて、デバイスの可動域を制限する。ここで、プラットフォームは、最大150°の、第1のストラットと第2のストラットとの可動域を提供する。
この関節アセンブリの実施形態では、少なくとも1つの範囲端ねじ穴の位置は、その中に挿入された少なくとも1つの範囲端ねじと共に、135°の屈曲から15°の過伸展までの、少なくとも1つの範囲端ねじの動きを弓状スロット内で可能にする。これは、膝の正確な解剖学的可動域を提供する。少なくとも1つの第2の範囲端ねじ穴も含むことができ、各範囲端ねじ穴は、その中に挿入された範囲端ねじと共に、75°の底屈から75°の背屈までの、範囲端ねじの可動域を弓状スロット内で可能にする位置を有して、手首または足首の正確な解剖学的可動域を提供する。関節アセンブリは、また、上記で説明した、第2のストラットに対する第1のストラットの可動域を、少なくとも1つの範囲端ねじ穴と少なくとも1つの範囲端ねじと弓状スロットとによって確立される固定限度内で調整する、歯付き可動域(ROM)ホイールとROMウォームギアとを含むことができる。
ROMホイールは、また、その外周に、少なくとも2つの停止角度マークを含むことができ、1つのマークは伸展範囲限度に対応し、もう1つのマークは屈曲範囲限度に対応する。ここで、ROMウォームギアは、デバイスの可動域を細かく調整するために、停止角度マークのうちの1つを、第1のストラットの正中線に対する角度で回転可能に位置付けるために使用され、プラットフォームの角運動は、各屈曲範囲または伸展範囲の角度に制限される。本実施形態では、ROMウォームギアは、プラットフォームに取り付けられた、またはプラットフォームから取り外された動力装置を用いて、デバイスの可動域を細かく調整するように機能することができる。
また、本発明に含まれるものは、上記で説明したヒンジアセンブリ実施形態によってかけられる力の角度方向を反転させる方法であり、方法は、第1のストラットまたは第2のストラットのうちの他方の縦軸に沿って、枢着部から離れるように、かつキャッチのバネ付勢に逆らって、キャッチを直線的に平行移動させるステップと、動力装置を第1のストラットと第2のストラットとに垂直な方向に引き、動力装置をスプラインから持ち上げて、動力装置をプラットフォームから取り外すステップと、動力装置を反転させる(ひっくり返す)ステップと、工具を使用せずに、また、プラットフォームまたは動力装置のいずれかの上または間で他の接着点を使用する必要なしに、筐体のキャッチレシーバをキャッチに揃えながら、筐体の受け入れスロットをスプラインにねじ係合するステップと、バネ付勢されたキャッチが、キャッチレシーバにキャッチのスナップ結合を引き起こすまで、動力装置をプラットフォームに対して押し付けるステップと、を含む。上記のステップは、動力装置をプラットフォームに取り付けて、第1のストラットと第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力を、動力装置を反転させる(ひっくり返す)前にかけていた力の方向とは反対の方向にかけ、動力装置を反転させる前に提供されていた方向とは反対の方向の枢動運動を補助する。
本発明は、図面と一緒に以下の説明を参照することでより良く理解される。例示の目的のために、本発明の特定の実施形態を図面に示す。図面では、同じ番号は、あらゆる場所で同じ要素を示す。しかしながら、本発明が、図示どおりの構成と寸法と機器とに限定されないということを理解すべきである。
図1は、本発明の一実施形態による、プラットフォームに取り付けられた動力装置を含む双方向性緩和/補助ユニットを示した図であり、動力装置は、プラットフォームから伸びるストラットの各角運動により、伸展トルクまたは屈曲トルクを提供し、動力装置をひっくり返して、各角度方向で、伸展トルクから屈曲トルクに、またはその逆に、切り替えることができる。 図2aは、枢着部で相互接続された2つのストラットを含む、本発明の一実施形態によるプラットフォームを、枢着部から伸びるねじ山付きスプラインと共に示した図であり、ストラットは、1つの動作位置に位置している。図2bは、ストラットが別の動作位置に位置している、図2aのプラットフォームを示した図である。 図2bは、ストラットが別の動作位置に位置している、図2aのプラットフォームを示した図である。 図3は、図2aと図2bとのプラットフォームの分解図である。 図4は、本発明の別の実施形態による、本発明のプラットフォームに取り付けられた動力装置をやはり含む双方向性緩和/補助ユニットを示した図であり、動力装置は、プラットフォームから伸びるストラットの各角運動により、伸展トルクまたは屈曲トルクを提供し、動力装置をひっくり返して、各角度方向で、伸展トルクから屈曲トルクに、またはその逆に、切り替えることができる。 図5は、プラットフォームに取り付けられた動力装置を有する、図4の双方向性緩和/補助ユニットの側面図である。 図6は、図4と図5との動力装置の分解図である。 図7a、7b、7cは、本発明のプラットフォーム10(つまり、図1に示したプラットフォーム10)の別の実施形態の、それぞれ正面図、側面図、及び分解図である。 図8a、8b、8c、8d、8eは、本発明の動力装置100(つまり、図1に示した動力装置100)の別の実施形態の、それぞれ斜視図、上面図、側面図、裏面図、及び分解図である。 図9a、9bは、図1と図7aと図7bと図7cとのプラットフォーム10の実施形態の、正面図、側面図、及び裏面図である。 図9a、9bは、図1と図7aと図7bと図7cとのプラットフォーム10の実施形態の、正面図、側面図、及び裏面図である。 図10は、図1と図8aと図8bと図8cと図8dと図8eとの動力装置100の実施形態の、正面図及び反対面の図である。 図11a、11b、11cは、過剰または望ましくない屈曲可動域または伸展可動域を防ぐための、図1と図7aと図7bと図7cと図9aと図9bとのプラットフォーム10の実施形態の微調整を示した図である。 図12a、12b、12c、12d、12eは、図1の双方向性緩和/補助ユニットの使用方法、より具体的には、特定の屈曲補助/伸展補助のために、プラットフォーム10を組み立て、そこに動力装置100を取り付ける方法を示した図である。 図12a、12b、12c、12d、12eは、図1の双方向性緩和/補助ユニットの使用方法、より具体的には、特定の屈曲補助/伸展補助のために、プラットフォーム10を組み立て、そこに動力装置100を取り付ける方法を示した図である。
本発明は、そこから伸びるストラットを有し、そこに固定され、第1のストラットと第2のストラットとの間の双方向性ねじり動力装置を有する、動的プラットフォームを提供する。ねじり動力装置は、各相対する方向に補助を提供しながら、伸展または屈曲のいずれかに反する力を選択的に提供する。ねじり動力装置は、プラットフォームの枢着部から伸びるヒンジピン(スプライン)に取り付けられ、動力装置をひっくり返して、伸展または屈曲に反する力を、それの各他方に切り替える(反転させる)ことができる。
図1は、動力装置100とプラットフォーム10とを含む、本発明の一実施形態による双方向性緩和/補助ユニット5を示している。図2〜3は、枢着部16で相互接続された第1と第2とのストラット12、14を含む、本発明のプラットフォーム10を、枢着部16から伸びるねじ山付きスプライン18と共に示し、図3は、分解図を示している。ねじ山付きスプライン18は、第2のストラット14に対して回転可能に固定されている。枢着部及びストラット12、14以外のプラットフォームの構成要素は、関節アセンブリを形成する。
図2aは、膝または肘の関節(に適切な可動域(ROM))での使用のために位置合わせされた、1つの動作位置でのプラットフォーム10を示している。プラットフォーム10の位置合わせは、プラットフォーム10の側面に付けられた目盛りマーク20によって示される。プラットフォームの位置合わせは、第1のストラット12に関連し、それと位置合わせされた歯付きディスク22の手動操作によって実行され、歯付きディスク22を第1のストラット12に対して直線的に平行移動させて、固定の、歯付き位置合わせホイール24と係合する。図2bは、足首または手首(に適切な可動域)での使用のために位置合わせされた、別の動作位置でのプラットフォームを示している。一実施形態では、各目盛りマークは15°を表し、それは、スプライン18の各ねじ山と関連する角度範囲に等しい。
位置合わせは、タブまたはピン26によって示される。タブ26は、第1のストラット12に対して固定され、また、第1のストラット12の相対的遠位端位置において伸びる。その結果、第1のストラット12及び第2のストラット14は、関節アセンブリとつながるが、第1のストラット12は、枢着部16の周りを、第2のストラット14に対して枢動的に移動することができる。
ここで図3を参照すると、プラットフォーム10は、固定の、歯付き可動域(ROM)ホイール28をさらに含む。それぞれがROMホイール28の外周につながり、ROMホイール28の外周に対して移動可能な2つのウォームギア30、32は、プラットフォーム10の可動域ストップ(またはリミッタ)を提供する。その結果、もう一方のストラット(たとえば、第2のストラット14)に対する、1つのストラット(たとえば、第1のストラット12)の枢動的可動域は、ROMホイール28の外周の周りの、ストラットストップとして動作する、各ウォームギア30、32の相対位置によって制限される。各ウォームギア30、32の軸方向回転は、固定ROMホイール28の外周の周りの各ウォームギアをそれぞれ示す(平行移動させる)。
図4〜6は、本発明のプラットフォーム10に取り付けられた、本発明の動力装置100を示し、動力装置100は、ストラット12、14の各角運動により、伸展トルクまたは屈曲トルクを提供する。図6は、分解図を示している。動力装置100は、プラットフォーム10上でひっくり返されて、各方向で、伸展トルクから屈曲トルクに、またはその逆に、切り替えられ得る。
動力装置100は、ねじりバネ102(たとえば、円形リーフバネ)と、動力装置100の対向面の各々に対して開いており、その中心に位置する(つまり、対向する筐体側面プレート106、108の各々に対して開いており、その中心に位置する)、内側にねじ山の付いた受け入れスロット104とを含む。各受け入れスロット104は、ねじりバネ102の第1の端部110につながる。
動力装置100は、(図4と図5とで示す通り)スプライン18と動力装置100の第1の筐体側面プレート108上に開いている受け入れスロット104とを介して、プラットフォーム10にねじ付き、相対する方向のうちの第1の方向における第1のストラット12と第2のストラット14との間の相対枢動運動に反する付勢力をかけて、相対する方向のうちの第2の方向におけるそのような枢動運動を補助する。付勢力を促進することは、タブ26とタブ受け入れ開口部112との間に発生する、プラットフォーム10への動力装置100の第2の取り付けである。タブ受け入れ開口部112は、また、動力装置100の対向面の各々の上に(つまり、各筐体側面プレート106、108の上に)位置している。
一実施形態では、タブ26は、ラッチ機構を作る、(図2bに最もよく示される)棚部または90°リップを含む。タブ受け入れ開口部112は、その外端(上部の近く)に、タブ受け入れ開口部112とキャッチ(ラッチ)の上を、タブ26のリップまたは棚部まで滑るように適応された可動(スライド可能)ドア111を含む。スライド可能ドア111は、バネ付勢された、摺動自在に平行移動可能なスライド式バー113から動作可能であり、それにつながっており、スライド式バー113は、動力装置100の中心エリアから伸びる。スライド式バー113を動力装置100の中心から離れるように並行移動させると、タブ受け入れ開口部112を全開させて、90°の角度にされたタブ26を受け入れる。スライド式バーを解放すると、バネ付勢された閉鎖能力を介してスライド式ドアを動力装置100の中心の方に戻して、タブ26の棚部を捕らえる。
したがって、動力装置100を、スライド式バー113を介してプラットフォーム10から取り外すことができ、スプライン18と、動力装置100の第2の筐体側面プレート106上に開いた受け入れスロット104とを再び介して、及びタブ26とタブ受け入れ開口部112とスライド式バー113とを介して、プラットフォーム10をひっくり返し、再度取り付けることができる。その後、動力装置100は、2つの相対する方向のうちの第2の方向における第1のストラット12と第2のストラット14との間の相対枢動運動に反する付勢力をかけ、相対する方向のうちの第1の方向におけるそのような枢動運動を補助する。
ここで図6を参照すると、動力装置100は、ねじりバネ102の外周の周りに位置する、外側にねじ山の付いたバネ帯114をさらに含む。バネ帯114は、ねじりバネ102の第2の端部118に(たとえば、ピンとソケットコネクタ116とによって)固定的に取り付けられている。さらに、固定であるが軸方向に回転可能なウォームギア120は、バネ帯114の外周の周りに置かれている。ウォームギア120は、バネ帯114にねじでつながって、ねじりバネ102に前負荷をかける。一実施形態では、ねじりバネ102、バネ帯114、及びウォームギア120は、同一平面に置かれている(たとえば、受け入れスロット104(と、それによって、アセンブリが動作中はスプライン18と)の縦軸に垂直な類似平面に置かれている)。
本発明の一実施形態では、プラットフォーム10及びねじりバネ102は、ストラット12、14の150°の可動域を提供する。ねじりバネ102は、402°に渡って動作する。外側にねじ山の付いたバネ帯114は、外周の外側部分の上にねじ山を含む。ウォームギア120の動作を通して、バネ帯114は、合計252°の、36°ずつ増加する7つの設定で、ねじりバネに前負荷を提供する。この252°の前負荷能力、及び150°の動作可能な可動域は、この特定の実施形態について、ねじりバネ102の402°の範囲を網羅する。複数の変化物及び変形物が可能である。
図7a、7b及び7cは、本発明のプラットフォーム(つまり、図1に示したプラットフォーム10)の別の実施形態の正面図と側面図と分解図とを、それぞれ示している。図7のプラットフォームの実施形態の構成部分と機能との詳細な説明の大部分は、図2aと図2bと図3とのプラットフォームの実施形態と同様である。近位ストラット及び遠位ストラットが、短い形態(実際の長さは、患者の必要性によって変化し得る)で示されていることに留意する。表1は、本発明のプラットフォーム10の図7aと図7bと図7cとの実施形態の、構成部分の簡易一覧/説明を提供する。
Figure 0006444374
図8a、8b、8c、8d及び8eは、本発明の動力装置100(つまり、図1に示した動力装置100)の別の実施形態の、斜視図と上面図と側面図と裏面図と分解図とを、それぞれ示している。表2は、本発明の動力装置100の図8aと図8bと図8cと図8dと図8eとの実施形態の、構成部分の簡易一覧/説明を提供する。表2では、また図8a、図8b、図8c、図8d及び図8eでは、CWは時計回りを、CCWは反時計回りを表す。
Figure 0006444374
本発明の実施形態の使用
本発明の実施形態を組み込んだ矯正デバイス/ブレースは、大人と小児科の両方で、さまざまな神経的症状と整形外科的症状とに関連する動きの低下を扱うための治療上の使用を意図されている。神経的症状は、脳性まひと、脳卒中と、脊椎披裂と、外傷性脳損傷と、上腕神経叢損傷と、脊椎損傷と、多発性硬化と、反射性交感神経性ジストロフィーとを含む。整形外科的症状は、靱帯裂傷と、腱断裂/修復と、つま先歩きと、やけどと、四肢欠損と、リウマチ性関節炎と、重度の骨折/外傷と、関節拘縮と、筋ジストロフィーと、人工膝関節全置換術とを含む。禁忌は、固定化した変形を含む。
本発明の2つの主要な構成要素は、矯正用関節(プラットフォーム)及び調整可能な補助ユニット(動力装置)である。矯正器具に組み込まれた時、プラットフォームは、動きを静的に制御する機能を有する矯正用ヒンジまたは矯正用関節としての役割を果たす。動力装置はプラットフォームに付き、四肢に継続的な張力を提供して、影響を受ける関節に可動域を回復させる。
図9a及び図9bは、図7aと図7bと図7cとのプラットフォーム10の実施形態の前面と、側面と、裏面とを示している。図10は、図8aと図8bと図8cと図8dと図8eとの動力装置100の実施形態の前面と裏面とを示している。本発明の実施形態の使用中、図9a、図9b及び図10は、プラットフォームと動力装置との以下の構成要素が、少なくとも以下であり得ること、及び/または以下をさまざまに少なくとも提供し得ることを示している。
・近位ストラット12:解剖学的関節の近くの矯正用外殻に沿い、それに固定されたアルミニウムの縦型の棒。
・固定ハンドル38:プラットフォーム10を固定するために使用される青色のハンドル。
・動力装置キャッチ26:動力装置100のキャッチレシーバ112の中に入るバネ仕掛けラッチで、プラットフォーム10と動力装置100との間の係合を維持する役割を果たす。
・スプライン18:動力装置100のスプラインレシーバ(受け入れスロット)104に一致する、中央に位置し、溝のあるシャフト。
・可動域(ROM)ホイールまたはギア28:位置を調整して、伸展または屈曲の可動域限度を変更することができる、円形の、隆線のあるギア。
・停止角マーク52:ROMホイール上に置かれ、ROMホイール28がプラットフォーム10の特定の可動域で停止する角度を測定するために使用される、2つの赤色の参照マークのうちの1つ。
・ウォーム30:回転させると、ROMホイール28と停止角マーク52との位置を変えて、プラットフォーム10の可動域停止を設定するギア。
・遠位ストラット14:解剖学的関節から遠い矯正用外殻に沿い、それに固定されたアルミニウムの縦型の棒。
・動力装置開放ボタン53:上方向に押す(直線的に平行移動させる)と、動力装置100をプラットフォーム10から取り外すことを可能にする。
・プラットフォーム固定装置35:プラットフォーム10の枢着部16及び中心の固定具であって、それは、また、その上に係合された工具(治具)と共に使用されて、矯正用関節を互いに適切に揃えることを容易にする。
・範囲端ねじ穴54:4つの範囲端ねじ穴54(A、B、C、D)は、(図9bに示す通り)プラットフォーム10の裏面に提供されている。各範囲端ねじ穴54A、54B、54C、54Dは、範囲端ねじ55を受け入れて、各関節の通常の解剖学的範囲にプラットフォーム10を設定するように設計され、治療と、動力装置100の適切な機能を保証することとを目的とする。範囲端ねじ55は、各範囲端ねじ穴54から、遠位ストラット14になる部材の弓状スロット56の中まで伸びる。1つまたは2つの範囲端ねじ55が、通常、使用される(たとえば、穴Aと穴Bとで、穴Cのみで、穴Dのみで)。図9bを参照すると、2つの範囲端ねじ55(穴Aと穴Bとの各々に1つ)が、予めインストールされて工場から出荷されている。穴Aと穴Bとの中のみの範囲端ねじ55が、足首または手首への適用に推奨される。穴Cの中の範囲端ねじ55は、右膝または左肘への適用に推奨される。穴Dの中の範囲端ねじ55(図12eを参照)は、左膝または右肘への適用に推奨される。
・キャッチレシーバ112:動力装置100の近位側に位置する貫通形状(壁厚を有する開口部)であって、動力装置キャッチ26と相互作用するように設計されている。
・張力レベルインジケータ124:筐体の窓を通して、動力装置100の現在の張力設定を示す。張力設定は、0.5ずつ増加して、最小0から最大7までに及ぶことができる。初期工場出荷設定は、1であり得る。
・スプラインレシーバ(受け入れスロット)104:プラットフォーム10のスプライン18を係合する、溝のある(内側にねじ山の付いた)形状。
・補助方向インジケータ126:動力装置100によって生成される補助の方向を示す、動力装置の筐体上の印(時計回りまたは反時計回り)。
・張力調整器128:動力装置100によって生成される張力を増加/減少させるために使用される機構。
プラットフォーム10の固定及び解除(図9a参照)。固定ハンドル38は、主に、取り付けられ、張力をかけられた動力装置100を有する矯正機具の脱着のために、プラットフォーム10を動かなくする、または「固定する」ために使用される。図9aでは、プラットフォーム10は、固定機構の構造をより良く示すために動力装置100なしに示されている。固定ハンドル38を使用するためには、以下のステップに従う。
・固定するには、(図9aに示す通り、)固定ハンドル38を押し下げ、近位ストラット12の縦軸に沿って、(固定ハンドル38の遠位端に接続された)歯付き固定スライド22が、ROMホイール28の歯付き外周縁に完全に係合するまで、固定ハンドル38を直線的に平行移動させる。
・解除するには、(図11aに示す通り、)固定ハンドルを(近くに)引き上げ、近位ストラット12の縦軸に沿ってROMホイール28から離れるように、歯付き固定スライド22が、ROMホイール28の歯付き外周から完全に外れるまで、固定ハンドル38を直線的に平行移動させる。
固定ハンドル38が上手く固定または解除されると、聞き取り可能な「パチンという音」が聞こえる。
本発明の特定の実施形態では、プラットフォーム10は、近位ストラット12と遠位ストラット14との、最大150°の可動域を提供することができる。上記で詳細を述べた通り、また図9bを参照すると、左膝または右肘に対する初期設定は、範囲端ねじ穴54Dに挿入された範囲端ねじ55を用いて、135°の屈曲から15°の過伸展までの動きを可能にすることができる(図12eも参照)。右膝または左肘に対する初期設定は、範囲端ねじ穴54Cに挿入された範囲端ねじ55を用いて、135°の屈曲から15°の過伸展までの動きを可能にすることができる。たとえば、手首または足首への適用では、範囲端ねじ穴54Aと範囲端ねじ穴54Bとの各々に挿入された範囲端ねじ55を有する初期設定は、75°の足底(掌)屈から75°の背屈までの動きを可能にする。範囲端ねじ55は、治療する関節の正しい解剖学的範囲を提供する。
図11a、図11b、及び図11cは、過剰または望ましくない屈曲または伸展を防ぐためにプラットフォーム10をさらに微調整する方法を示しており、範囲端ねじ穴54(A、B、C、D)に挿入され、弓状スロット56を係合する範囲端ねじ55によって確立された固定限度間での、無限の位置合わせ選択肢を可能にする。ROMホイール28は、2つの赤色の停止角マーク(SAM)52をROMホイール28の歯の内部に含む。停止角マーク52は、プラットフォームの側面図から最も明確に視認できる(図9a参照)。1つのSAM52は伸展範囲限度に対応し、他方のSAM52は屈曲範囲限度に対応する。プラットフォームの可動域の微調整を成功させるための鍵は、SAM52と近位ストラット12との間の関係を理解することにある。具体的には、プラットフォームの動きは、SAM52が近位ストラット12の正中線と交差する角度で停止する。
プラットフォーム10の微調整が、可動域を屈曲方向または伸展方向のいずれかに制限するように提供され、同時に両方向に制限することはできない、ということに留意する。したがって、1つのSAM52のみが、プラットフォームの可動域にとっての重要性を有する。図11aと図11bと図11cとの例示は、(関与する機構を単により良く示すために、)動力装置100がプラットフォーム10から取り外された状態での微調整を示している。しかしながら、プラットフォームの可動域は、動力装置100が取り付けられていても、いなくても微調整され得る。
可動域を調整するには、
・(上記で詳細に述べた通り、)プラットフォーム10を解除する。
・プラットフォーム10の初期工場出荷位置を図11aに示す。近位ストラット12と遠位ストラット14との位置は180°の関係にあり、赤い停止角マーク(SAM)52の位置は、5時と7時の位置にあることに留意する。(図11aに示す、5時と7時の)初期工場出荷位置では、ROMホイール28は、プラットフォーム10の可動域に影響を与えない。
・ウォーム30をボールドライバー200を用いて回転させることによって、ROMホイール28の位置を調整する(図11bと図11cとを参照)。ウォーム30をどちらの方向にも回転させることができる。
・初期工場出荷位置から開始して、ウォーム30を回転させた方向によって、SAM52のうちの1つが、他方のSAM52と比較して、近位ストラット12のより近くに移動する。「より近くの」SAM52が停止位置を表す。プラットフォーム10は、SAM52が近位ストラット12の正中線と交わる領域を超えて移動可能(回転可能)ではなく、自由可動域は、他方の方向で得られる。図11b及び図11cは、ROMホイール28の2つの可能な設定を示している。図11bでは、遠位ストラット14に対する近位ストラット12の可動域は、(矢印で)示す方向に約35°に制限されている。図11cでは、遠位ストラット14に対する近位ストラット12の可動域は、(矢印で)示す方向に約90°に制限されている。
図12a、図12b、図12c、図12d、及び図12eは、特定の屈曲/伸展補助のための、プラットフォーム10の設定方法と、動力装置100をプラットフォーム10に取り付ける方法とを示している。
・(上記で詳細に述べた通り)ROMホイール28をその初期工場出荷位置に設定する。
・プラットフォーム14の遠位ストラット14を、補助される方向の最大範囲端まで移動させる。
たとえば、足首背屈を補助するために、遠位ストラット14を、その最大に背屈させた位置(+75°背屈)まで移動させる。プラットフォーム10を補助される方向の最大範囲端まで移動させない場合、動力装置100の内部停止が、プラットフォーム10の可動域を制限し、それによって、動力装置100の補助出力を減少させる。
・プラットフォーム10を補助される方向の最大範囲端の位置に固定する。図12aは、右肘の伸展補助(及び/または左膝の伸展補助)のために配向されたプラットフォーム10を示している。図12aに示す通り、肘の最大伸展範囲端は、15°の過伸展である。
・動力装置100を配向して、(取り付け後、プラットフォームから離れている側面上の)補助方向インジケータ126は、補助を希望する動きの方向(時計回りまたは反時計回り)を示す。図12bは、右肘の伸展(及び/または左膝の伸展)を補助するように配向された動力装置100を示している。
・図12cに示す通り、プラットフォーム10のスプライン18と動力装置キャッチ26とを、動力装置のスプラインレシーバ(受け入れスロット)104とキャッチレシーバ112とに揃える。動力装置100をプラットフォーム10に押し付ける。動力装置100が上手く留まると、動力装置100のキャッチが正しい位置に「ぴたりと収まる」音が聞こえるべきである。
・図12dは、プラットフォーム10に上手く取り付けられた動力装置100を上面から示している。図12eは、プラットフォーム10に同様に取り付けられた動力装置100を後側面から示している(また、範囲端ねじ穴54(具体的には、範囲端ねじ穴54D、図9bも参照)に挿入され、弓状スロット56の中に伸びる、1つの範囲端ねじ55も示している)。
・プラットフォーム10を解除し、アセンブリをテストして、正しい可動域であることを確認する。(上記で詳細に述べた)肘または膝のアセンブリでは、プラットフォーム10は、135°の屈曲から15°の過伸展までの可動域を有すべきであり、必ず正しい方向で抵抗を感じるようにする。
動力装置100をプラットフォーム10から取り外すには、
・(上記で詳細に述べた通り)プラットフォーム10の固定ハンドル38を解除位置まで移動させる。
・動力装置100をプラットフォーム10から取り外すために、プラットフォーム10は、ここでも、補助される方向の範囲端になければならない。固定ハンドル38を使用して、プラットフォーム10をこの位置に固定する。
・動力装置開放ボタン53を上側に押す(近くに、枢着部から直線的に離れるように、図9b参照)。動力装置開放ボタン53を上側に(バネ付勢に反して)維持している間に、動力装置100をプラットフォーム10から持ち上げる。
動力装置100の補助方向を反転させて、反対方向に補助することができる。たとえば、膝の伸展補助のためにプラットフォーム10上に配向された動力装置100を、膝の屈曲補助のために反転させることができ、手首の伸展補助のためにプラットフォーム10上に配向された動力装置100を、手首掌屈補助などのために反転させることができる。プラットフォーム10上の動力装置100の補助方向を反転させる(たとえば、ここでは、右肘の屈曲補助のために動力装置100を設定する)ために、
・(上記で詳細に述べた通り、)動力装置100を取り外し、ROMホイール28をその初期工場出荷位置に取り付ける。
・遠位ストラット14を最大屈曲範囲(右肘または左膝の場合、135°)に移動させる。
・プラットフォーム10をこの位置に(固定ハンドル38を使用して)固定する。
・上向きの(つまり、取り付け後、プラットフォーム10から離れている)側面上の補助方向インジケータ126が、補助を希望する方向(時計回りまたは反時計回り)(ここでは、右肘または左膝の屈曲力のための反時計回り)を示す(指す)ように、動力装置100を配向する。
・動力装置100をプラットフォーム10に取り付ける。
動力装置100の張力を調整するためには、
・動力装置100を、最小レベルの0と最大レベルの7との間の張力に調整することができる。その初期工場出荷設定では、動力装置100は、レベル1に設定された張力を有する(張力調整器の位置138、ウォーム120の動作について、図10参照)。
・張力を、プラットフォーム10にかけるために、またはプラットフォーム10から除くために、動力装置100を調整することができる。含まれているボールドライバー200を使用して、ウォーム120(張力調整器位置138)を回転させて、動力装置100(ねじりバネ102)の張力を増加/減少させる。張力調整器138は、ウォーム120のどちら側からも(ボールドライバー200を用いて)アプローチし得る。調整が行われるように選択された動力装置100(具体的には、ウォーム120)の側面によって、また、選択された補助の方向によって、張力を増加(減少)させるために、張力調整器138(ウォーム120)を、手前または奥(時計回りまたは反時計回り)のいずれかに回転させる必要があり得、張力レベルインジケータ124に注意する。
・張力を減少させるためには、単に、張力調整器138(ウォーム120)を反対方向に回転させる。
本発明のこれら及び他の利点は、前述の明細書から当業者に明白となる。その結果、本発明の広い発明的概念から逸脱することなく、上述の実施形態に変更または修正がなされ得ることを、当業者は認識する。たとえば、上記の特定の具体的な実施形態に含まれるとして詳述された特徴は、交換可能であり、他の詳述された実施形態におそらく含まれると認識される。特定の実施形態の具体的な寸法は、例示目的のみのために述べられている。したがって、本発明が、本明細書で述べた具体的な実施形態に限定されないが、本発明の範囲と精神との中に含まれる全ての変更と修正とを含むように意図されている、ということを理解すべきである。

Claims (20)

  1. 人体関節に力をかけるためのヒンジスプリントデバイスであって、
    第1のストラットと第2のストラットと、
    その枢着部にねじ山の付いたスプラインを有する関節アセンブリであって、前記ねじ山の付いたスプラインが、前記第1のストラットまたは前記第2のストラットのうちの1つに動作可能に固定され、前記第1のストラットまたは前記第2のストラットのうちの他方が、前記枢着部の半径方向に位置するキャッチを有し、前記第1のストラット及び前記第2のストラットが、前記枢着部の周りを互いに対して枢動する、関節アセンブリと、
    を含むプラットフォームと、
    動力装置であって、
    ねじりバネと、
    前記動力装置の対向する筐体側面の各々の中央に位置する、内側にねじ山の付いた受け入れスロットを有する筐体であって、前記受け入れスロットが、前記ねじりバネの第1の端部に動作可能に取り付けられ、前記筐体が、前記動力装置の対向する筐体側面の各々に同様に位置するキャッチレシーバをさらに有し、前記キャッチレシーバが、前記ねじりバネの第2の端部に動作可能に取付けられている、筐体と、
    を含む、動力装置と、
    を備え、
    第1の筐体側面が、前記プラットフォームから離れた反対側に露出した状態で、前記動力装置が前記プラットフォームに付いて、2つの相対する方向のうちの第1の方向における前記第1のストラットと前記第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力をかけ、前記相対する方向のうちの第2の方向の枢動運動を補助し、
    第2の筐体側面が、前記プラットフォームから離れた反対側に露出した状態で、前記動力装置が前記プラットフォームに付いて、前記相対する方向のうちの第2の方向における前記第1のストラットと前記第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力をかけ、前記相対する方向のうちの前記第1の方向の枢動運動を補助する、
    前記ヒンジスプリントデバイス。
  2. 工具の使用なしに、前記プラットフォームから離れた反対側に露出した前記第1の筐体側面から、前記プラットフォームから離れた反対側に露出した前記第2の筐体側面に、前記動力装置が、取り外され、ひっくり返され、前記プラットフォームに再度取り付けられる、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記動力装置と前記プラットフォームとの間の接着点が、前記動力装置の各筐体側面の中央に位置する前記1つの受け入れスロットと、前記プラットフォームの前記1つのスプラインと、前記動力装置の各筐体側面に同様に軸方向に位置する前記1つのキャッチレシーバと、前記枢着部の半径方向に位置する、前記プラットフォームの前記1つのキャッチと、からのみ成る、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記プラットフォームが、前記枢着部を中心とするギアとねじ係合して前記第2のストラットに対する前記第1のストラットの枢動運動を阻む、軸方向に水平移動可能なハンドルをさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記動力装置が、
    前記ねじりバネの外周の周りに位置し、前記枢着部を中心とし、前記ねじりバネの前記第2の端部に動作可能に取り付けられた、外側にねじ山の付いたバネ帯と、
    前記動力装置筐体の内部で、軸方向に回転可能であるがそれ以外は固定され、前記バネ帯の外周の周りに位置する、前負荷をかけられたウォームギアであって、前記バネ帯にねじで繋がって前記ねじりバネに前負荷をかける、前負荷をかけられたウォームギアと、
    をさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記ねじりバネ、前記バネ帯、及び前記ウォームギアが同一平面に位置し、前記同一平面が、前記スプラインと前記受け入れスロットとの縦軸に垂直である、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記ねじりバネが、円形リーフスプリングである、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記キャッチが、前記各ストラットから垂直に伸び、その遠位端に、前記枢着部に向かって垂直に伸びるリップを含み、前記キャッチが、前記枢着部に向かってバネ付勢されており、前記各ストラットの縦軸に沿って直線的に平行移動可能であり、前記キャッチレシーバが、前記動力装置の各筐体側面に同様に、また対向して位置する開口部であり、前記バネ付勢されたキャッチが、前記動力装置が前記プラットフォームに取り付けられた時に、前記リップの前記開口部へのスナップ接続を引き起こす、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記プラットフォームが、前記枢着部を中心とするギアとねじ係合して前記第2のストラットに対する前記第1のストラットの枢動運動を阻む、軸方向に並行移動可能なハンドルをさらに備え、前記キャッチが、前記軸方向に並行移動可能なハンドルの内部から、前記各ストラットから垂直に伸び、また、前記軸方向に並行移動可能なハンドルによって囲まれている、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記プラットフォームが、
    前記枢着部の周りに取り付けられ、前記第1と前記第2とのストラットとに対して回転可能な、歯付き可動域(ROM)ホイールと、
    前記ROMホイールの外周の周りに位置し、ROMウォーム筐体内で、軸方向に回転可能であるがそれ以外は固定されているROMウォームギアであって、前記ROMホイールとねじでつながって、前記第2のストラットに対する前記第1のストラットの可動域を調整する、ROMウォームギアと、
    をさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記関節アセンブリが、
    前記第1と前記第2とのストラットのうちの1つに対して回転可能に固定された、少なくとも1つの範囲端ねじ穴と、
    前記少なくとも1つの範囲端ねじ穴に挿入され、そこから伸びる、少なくとも1つの範囲端ねじと、
    前記第1と前記第2とのストラットのうちの他方に対して回転可能に固定された弓状スロットであって、前記少なくとも1つの範囲端ねじが、前記弓状スロットの中に伸びて前記デバイスの可動域を制限する、弓状スロットと、
    をさらに備え、
    前記プラットフォームが、前記第1と前記第2とのストラットの最大150°の可動域を提供する、
    請求項1に記載のデバイス。
  12. その中に前記少なくとも1つの範囲端ねじが挿入された状態の、前記少なくとも1つの範囲端ねじ穴の位置が、前記弓状スロット内の前記少なくとも1つの範囲端ねじの動きを、135°の屈曲から15°の過伸展まで可能にし、それによって、膝の正しい解剖学的可動域を提供する、請求項11に記載のデバイス。
  13. それぞれが、その中に範囲端ねじが挿入された状態で、75°の足底屈から75°の背屈までの前記弓状スロット内の前記範囲端ねじの動きを可能にする位置を有し、それによって、手首または足首の正しい解剖学的可動域を提供する、第2の範囲端ねじ穴をさらに備える、請求項11に記載のデバイス。
  14. 前記関節アセンブリが、
    前記枢着部の周りに取り付けられ、前記第1と前記第2とのストラットに対して回転可能な、歯付き可動域(ROM)ホイールと、
    前記ROMホイールの外周の周りに位置し、ROMウォーム筐体の内部で、軸方向に回転可能であるがそれ以外は固定されいるROMウォームギアであって、前記ROMホイールとねじでつながって、前記少なくとも1つの範囲端ねじ穴と前記少なくとも1つの範囲端ねじと前記弓状スロットとによって確立された固定限度内で、前記第2のストラットに対する前記第1のストラットの可動域を調整する、ROMウォームギアと、
    をさらに備える、請求項11に記載のデバイス。
  15. 前記ROMホイールが、その外周に、1つのマークが伸展範囲限度に対応し、もう1つのマークが屈曲範囲限度に対応する、少なくとも2つの停止角マークを含み、前記ROMウォームギアが、前記停止角マークのうちの1つを、前記第1のストラットの正中線に対する角度で回転可能に位置付けて、デバイス可動域を微調整するために使用され、プラットフォーム角運動が、各屈曲範囲または伸展範囲内の前記角度に制限される、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記ROMウォームギアが、前記動力装置が前記プラットフォームに取り付けられたときに、デバイス可動域を微調整するように構成される、請求項15に記載のデバイス。
  17. 矯正デバイス、人工装具デバイス、またはリハビリテーションデバイスのための、ヒンジアセンブリによってかけられる力の角度方向を反転させる方法であって、前記ヒンジアセンブリが、
    第1のストラットと第2のストラットと、
    その枢着部にねじ山の付いたスプラインを有する関節アセンブリであって、前記ねじ山の付いたスプラインが、前記第1のストラットまたは前記第2のストラットのうちの1つに動作可能に固定され、前記第1のストラットまたは前記第2のストラットのうちの他方が、前記枢着部の半径方向に位置するバネ付勢されたキャッチを有し、前記第1のストラット及び前記第2のストラットが、前記枢着部の周りを、互いに対して枢動する、関節アセンブリと、
    を含むプラットフォームと、
    前記プラットフォームに取り付けられた動力装置であって、
    ねじりバネと、
    前記動力装置の対向する筐体側面の各々の中央に位置する、内側にねじ山の付いた受け入れスロットを有する筐体であって、前記受け入れスロットが、前記ねじりバネの第1の端部に動作可能に取り付けられ、前記筐体が、前記動力装置の対向する筐体側面の各々に同様に位置するキャッチレシーバをさらに有し、前記キャッチレシーバが、前記ねじりバネの第2の端部に動作可能に取り付けられている、筐体と、
    を含む、動力装置と、
    を備え、
    前記第1のストラットまたは前記第2のストラットのうちの前記他方の縦軸に沿って、前記枢着部から離れるように、かつ前記キャッチの前記バネ付勢に反して、前記キャッチを直線的に平行移動させるステップと、
    前記動力装置を前記第1と前記第2とのストラットに垂直な方向に引き、前記動力装置を前記スプラインから持ち上げ、前記動力装置を前記プラットフォームから取り外すステップと、
    前記動力装置をひっくり返すステップと、
    工具を使用せずに、また前記プラットフォームまたは前記動力装置の上に、またはそれらの間に、他の接着点を使用する必要なしに、前記筐体の前記キャッチレシーバを前記キャッチに揃えている間に、前記筐体の前記受け入れスロットを前記スプラインにねじ係合するステップと、
    前記バネ付勢されたキャッチが、前記キャッチの前記キャッチレシーバへのスナップ接続を引き起こすまで、前記動力装置を前記プラットフォームに押し付け、それによって、前記動力装置を前記プラットフォームに取り付けて、前記第1と前記第2とのストラットの間の相対枢動運動に反する付勢力を、前記動力装置をひっくり返す前にかけられていた力の方向とは反対の方向にかけ、前記動力装置をひっくり返す前に提供されていた方向とは反対の方向の枢動運動を補助するステップと、
    を備える、前記方法。
  18. 矯正デバイス、人工装具デバイスまたはリハビリテーションデバイスのためのヒンジアセンブリであって、
    枢着部において互いに枢動可能に取り付けられた第1のストラットと第2のストラットと、
    前記第1のストラットと前記第2のストラットとを垂直に貫通する第1の方向に伸び、前記枢着部としての役割を果たすスプラインであって、前記第1のストラットと前記第2のストラットとのうちの1つに対して回転可能に固定されている、スプラインと、
    第1の端部と第2の端部とを有するねじりバネと、
    を備え、
    前記第1のストラットと前記第2のストラットとのうちの他方が、前記枢着部の半径方向に位置し、前記第1の方向に伸びる1つのキャッチを有し、
    前記ねじりバネの前記第1の端部が、前記伸長スプラインに取り外し可能に取り付けられ、前記ねじりバネの前記第2の端部が、前記1つの伸長キャッチに取り外し可能に取り付けられ、前記ねじりバネが、2つの相対する方向のうちの第1の方向における前記第1のストラットと前記第2のストラットとの間の相対枢動運動に反する付勢力をかけ、前記相対する方向のうちの第2の方向の枢動運動を補助し、
    前記ねじりバネが、前記伸長スプラインと前記1つの伸長キャッチから取り外され、前記ねじりバネがひっくり返され、前記ねじりバネの前記第1の端部が、前記伸長スプラインに再び取り外し可能に取り付けられ、前記ねじりバネの前記第2の端部が、1つの伸長キャッチに再び取り外し可能に取り付けられて、その後、前記相対する方向のうちの前記第2の方向における前記第1と前記第2とのストラットの間の相対枢動運動に反する付勢力をかけ、前記相対する方向のうちの前記第1の方向の枢動運動を補助する、
    前記ヒンジアセンブリ。
  19. 前記ねじりバネが、円形リーフスプリングである、請求項18に記載のアセンブリ。
  20. 前記枢着部の周りに取り付けられ、前記スプラインに対して回転可能に固定された歯付きテンションホイールと、
    前記テンションホイールの外周の周りに位置し、軸方向に回転可能であるがそれ以外は固定されているウォームギアであって、前記テンションホイールにねじでつながって前記ねじりバネに前負荷をかける、ウォームギアと、
    をさらに備える、請求項18に記載のアセンブリ。
JP2016507654A 2013-04-10 2014-04-10 双方向性緩和及び補助ユニット Active JP6444374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361810412P 2013-04-10 2013-04-10
US61/810,412 2013-04-10
PCT/US2014/033617 WO2014169099A1 (en) 2013-04-10 2014-04-10 A bi-directional dampening and assisting unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514617A JP2016514617A (ja) 2016-05-23
JP6444374B2 true JP6444374B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51686899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507654A Active JP6444374B2 (ja) 2013-04-10 2014-04-10 双方向性緩和及び補助ユニット

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9377079B2 (ja)
EP (1) EP2983628B1 (ja)
JP (1) JP6444374B2 (ja)
CN (1) CN105283155B (ja)
AU (1) AU2014250961B2 (ja)
BR (1) BR112015025953B1 (ja)
CA (1) CA2909179C (ja)
DK (1) DK2983628T3 (ja)
HK (1) HK1220347A1 (ja)
MX (1) MX361630B (ja)
NZ (1) NZ713126A (ja)
WO (1) WO2014169099A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9151351B2 (en) * 2011-06-28 2015-10-06 Controls International, Inc. Adjustable fail-safe rotary spring operator with a retaining band
WO2013116900A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 S.A.M. Bracing Pty Ltd Joint for rehabilitation device
EP2858607B1 (en) * 2012-06-08 2016-07-20 Ossur Hf Orthopedic device and components thereof
WO2015089363A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Schlesinger Yoel Limb fixation or restraining device
US10226373B1 (en) * 2014-12-29 2019-03-12 Daniel K McCoy Knee brace with enhanced support and shock absorption adjustability
US20160302547A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 Todd Jones Multi-Angle Adjustable Curling Iron
US10117769B2 (en) * 2016-08-31 2018-11-06 Jay C. Humphrey Orthopedic knee brace
US10857022B2 (en) * 2016-08-31 2020-12-08 Jay C. Humphrey Exoskeleton chassis
US20180110643A1 (en) * 2016-10-24 2018-04-26 Curtis Bryan Carlson Hinged Wrist and Hand Support
US10470914B2 (en) * 2017-04-27 2019-11-12 MD Orthopaedics, Inc. Method and apparatus for correcting foot and ankle problems and problems with gait
CN107020619B (zh) * 2017-05-09 2018-08-07 广州初曲科技有限公司 一种压感式智能膝肘关节保护电传动助力导向系统
DE102017128618A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthese, System und Verfahren zum Anpassen einer Orthese
JP6898260B2 (ja) * 2018-01-15 2021-07-07 サンコール株式会社 関節補助ユニット、歩行補助装置
US11904204B2 (en) 2018-02-26 2024-02-20 Ts Medical Llc Devices and methods for exercising an ankle, foot, and/or leg
DE102018105482A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Albrecht Gmbh Orthese mit werkzeuglos festlegbarem Deckel
DE102018105780A1 (de) * 2018-03-13 2019-09-19 Albrecht Gmbh Orthese mit Schienenarmbefestigung mittels Verzahnung
WO2019194885A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Ts Medical Llc Portable devices for exercising muscles in the ankle, foot, and/or leg, and related methods
CN108464880B (zh) * 2018-04-25 2020-02-07 河南科技大学第一附属医院 一种o型腿校正装置
US10973670B2 (en) * 2018-06-08 2021-04-13 Industrial Technology Research Institute Adjustable brace
CN109172286B (zh) * 2018-07-25 2020-10-02 福州大学 一种下肢康复助行装置及其工作方法
US11207559B2 (en) 2018-09-14 2021-12-28 Ts Medical Llc Portable devices for exercising muscles in the ankle, foot, and/or leg, and related methods
DE102018132887A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Albrecht Gmbh Dynamisches Orthesengelenk
IT201900001003A1 (it) * 2019-01-23 2020-07-23 Fabrizio Granieri Tutore di Mobilizzazione a giunto sferico
US20200268541A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Army Spring Engagement and Disengagement During Gait Cycle
CN111150604B (zh) * 2020-01-06 2021-11-16 河南牛帕力学工程研究院 一种康复训练器及康复训练支架
USD961023S1 (en) 2020-02-12 2022-08-16 TS Medical, LLC Excercise device
JP7299637B2 (ja) 2020-08-05 2023-06-28 株式会社東北補装具製作所 関節部補装具
CN111991131B (zh) * 2020-08-10 2023-06-13 张朕铭 关节牵引矫形器
USD1012207S1 (en) 2020-08-12 2024-01-23 TS Medical, LLC Exercise device
CN111920655B (zh) * 2020-09-27 2021-03-02 上海傅利叶智能科技有限公司 一种足托初始角度可调的踝关节装置
USD946770S1 (en) * 2020-09-29 2022-03-22 ManaMed Inc. Medical device
USD962451S1 (en) * 2020-12-05 2022-08-30 Vision Quest Industries Incorporated Orthopedic device with multiple Q-angle adjusters
USD972153S1 (en) * 2020-12-09 2022-12-06 Parker-Hannifin Corporation Movement assistance device for an orthosis

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US411235A (en) * 1889-09-17 Bean-cutter
US1847823A (en) * 1929-08-23 1932-03-01 Frank A Dresser Leg brace
US4252111A (en) * 1977-05-20 1981-02-24 Nasa Locking mechanism for orthopedic braces
US4114235A (en) 1977-06-14 1978-09-19 Presto Lock Company, Division Of Walter Kidde & Company, Inc. Stay for hinged members
US4087885A (en) * 1977-07-05 1978-05-09 Rockwell International Corporation Adjustable hinge
US4433679A (en) * 1981-05-04 1984-02-28 Mauldin Donald M Knee and elbow brace
DE3340127C2 (de) * 1983-11-05 1985-10-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Schwenkbares Verschlußorgan
JPS6124850A (ja) * 1984-07-16 1986-02-03 Nifco Inc 一方向性ダンパ−
US4787767A (en) 1987-03-25 1988-11-29 Usg Interiors, Inc. Stud clip for the top rail of a partition
US4846842A (en) * 1987-06-25 1989-07-11 Connolly & Mcmaster Body joint rotation support device
US5086760A (en) * 1989-04-14 1992-02-11 Neumann Holm W Articulated orthotic brace for an anatomical joint
US5052379A (en) * 1989-04-27 1991-10-01 Soma Dynamics Corporation Combination brace and wearable exercise apparatus for body joints
US5658241A (en) * 1990-02-09 1997-08-19 Ultraflex Systems, Inc. Multi-functional dynamic splint
US5036837A (en) 1990-02-09 1991-08-06 Bio-Tec, Inc. Dynamic extension splint
US5031606A (en) * 1991-01-17 1991-07-16 Randolph Austin Company Brace and hinge apparatus and method
US5328446A (en) * 1992-10-29 1994-07-12 Becker Orthopedic Appliance Company Orthopedic joint and method for treating a contracture
US5472410A (en) * 1994-04-22 1995-12-05 Deroyal/Lmb, Inc. Adjustable flexion and extension joint orthoses
DE4418382A1 (de) 1994-05-26 1995-11-30 Michael Klopf Orthese
US6872187B1 (en) * 1998-09-01 2005-03-29 Izex Technologies, Inc. Orthoses for joint rehabilitation
US6565523B1 (en) * 1998-10-19 2003-05-20 Robert Maurice Gabourie Single jointed knee brace
US6471664B1 (en) * 2000-03-15 2002-10-29 Becker Orthopedic Appliance Company Knee joint and method
AU2003231110B2 (en) * 2002-04-25 2007-12-13 Ultraflex Systems, Inc. Ambulating knee joint
CN101443572A (zh) * 2004-11-09 2009-05-27 东北大学 电流变流体制动及致动装置以及使用该装置的矫形器
US20060211966A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Hatton Dale L Knee joint for orthosis
US7547070B2 (en) * 2006-06-21 2009-06-16 Lear Corporation Seat fold actuator
US7553289B2 (en) * 2007-02-20 2009-06-30 Gregory Cadichon Method, apparatus, and system for bracing a knee
US8974543B2 (en) * 2008-04-30 2015-03-10 Rizzoli Ortopedia S.P.A. Automatic prosthesis for above-knee amputees
US8257283B2 (en) * 2008-12-17 2012-09-04 Lantz Medical Inc. Method and apparatus for providing a dynamically loaded force and/or a static progressive force to a joint of a patient
US8978253B2 (en) * 2012-04-30 2015-03-17 Spyderco, Inc. Modular spring assembly for a folding tool

Also Published As

Publication number Publication date
DK2983628T3 (en) 2019-03-25
WO2014169099A1 (en) 2014-10-16
MX361630B (es) 2018-12-13
CA2909179C (en) 2020-03-10
CN105283155A (zh) 2016-01-27
HK1220347A1 (zh) 2017-05-05
AU2014250961B2 (en) 2018-05-10
US10596024B2 (en) 2020-03-24
EP2983628B1 (en) 2018-11-28
EP2983628A4 (en) 2017-01-11
US20160374844A1 (en) 2016-12-29
JP2016514617A (ja) 2016-05-23
US20140308065A1 (en) 2014-10-16
US10034790B2 (en) 2018-07-31
EP2983628A1 (en) 2016-02-17
CA2909179A1 (en) 2014-10-16
US9377079B2 (en) 2016-06-28
MX2015014241A (es) 2016-06-02
BR112015025953A2 (pt) 2020-05-05
AU2014250961A1 (en) 2015-11-05
CN105283155B (zh) 2018-01-30
BR112015025953B1 (pt) 2022-01-11
US20180333286A1 (en) 2018-11-22
NZ713126A (en) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444374B2 (ja) 双方向性緩和及び補助ユニット
US4576151A (en) Orthopedic leg appliance
US5545162A (en) External fixator for repairing fractures of distal radius and wrist
JP6103773B2 (ja) 肘関節のための整形外科用創外固定具
US6565563B1 (en) Method and apparatus for increasing the range of motion of one or more contracted joints through external forces independently transmitted to the skeleton
US20180369052A1 (en) Knee Orthosis
JPH08511975A (ja) 定トルク動作範囲副子
US6063087A (en) Method and apparatus for increasing the range of motion of fingers suffering from a limited range of motion, through an external force transmitted to the skeleton
US20090299244A1 (en) Knee brace for rehabilitation
EP3367981B1 (en) Hinge assembly for an orthopedic device
AU2006239825B2 (en) Drive systems and devices incorporating drive systems
JPH01121048A (ja) 筋肉外転のための調節をもたらす整形外科用腰部ヒンジ装置
US10667938B2 (en) Orthosis for range of motion
JP2006519662A (ja) 外部固定具
US20170135841A1 (en) Orthosis for range of motion
US20230293329A1 (en) Brace hinge with telescoping pad
CA3228806A1 (en) Adjustable orthosis joint for the controlled movement and/or fixation of a hand, and orthosis having an orthosis joint of this kind
KR101897577B1 (ko) 무릎보조기용 각도조절장치
US9675513B2 (en) Device suitable for rehabilitation and use thereof
US20080287847A1 (en) Orthotic hinge system with spring-biased pawl control of ratchet member
JP2014161477A (ja) 四肢関節部装具
TW202029938A (zh) 可調矯形器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250