JP6442546B2 - Learning support system, learning support method, and learner terminal - Google Patents

Learning support system, learning support method, and learner terminal Download PDF

Info

Publication number
JP6442546B2
JP6442546B2 JP2017077797A JP2017077797A JP6442546B2 JP 6442546 B2 JP6442546 B2 JP 6442546B2 JP 2017077797 A JP2017077797 A JP 2017077797A JP 2017077797 A JP2017077797 A JP 2017077797A JP 6442546 B2 JP6442546 B2 JP 6442546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
learner
terminal
server
notes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017077797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018180194A (en
Inventor
倫也 上田
倫也 上田
渡辺 淳
淳 渡辺
Original Assignee
株式会社Z会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Z会 filed Critical 株式会社Z会
Priority to JP2017077797A priority Critical patent/JP6442546B2/en
Publication of JP2018180194A publication Critical patent/JP2018180194A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6442546B2 publication Critical patent/JP6442546B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、学習支援システム、学習支援方法、及び学習者端末に関する。   The present invention relates to a learning support system, a learning support method, and a learner terminal.

従来から、学習対象者に対して、最適な内容の学習を効率良く行わせることを目的とした学習支援の方法が提案されている(例えば特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a learning support method has been proposed for the purpose of causing a learning target person to learn optimal content efficiently (for example, Patent Document 1).

特開2015−102556JP2015-102556A

従来の技術では、例えば解答又は解法が1つではない問題等に対し、学習者が独自の解答又は解法に気付いた場合、他の学習者とリアルタイムで共有する環境がなかった。また学習者の気付きに対して助言、感想等を求め、自ら考える力を高め、学習者同士が意見交換する環境がなかった。   In the conventional technology, for example, when a learner notices an original answer or solution for a problem that does not have one answer or solution, there is no environment for sharing with other learners in real time. In addition, there was no environment for learners to seek advice, comments, etc., improve their ability to think, and exchange opinions with each other.

従って上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、学習者の気付きを容易に共有することができる学習支援システム、学習支援方法、及び学習者端末を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention made in view of the above problems is to provide a learning support system, a learning support method, and a learner terminal that can easily share learners' awareness.

上記課題を解決するために本発明の一実施形態に係る学習支援システムは、
複数の学習者端末を備える学習支援システムであって、
ある学習者端末が、第一学習者のユーザ入力に基づき作成したノートを送信し、
少なくとも1の他の学習者端末は、送信された前記ノートに係る評価が基準以上である場合、前記ノートを表示する。
In order to solve the above-described problem, a learning support system according to an embodiment of the present invention includes:
A learning support system comprising a plurality of learner terminals,
A learner terminal sends a note created based on the user input of the first learner,
At least one other learner terminal displays the note when the transmitted evaluation related to the note is equal to or higher than a reference.

また本発明の一実施形態に係る学習支援方法は、
複数の学習者端末における学習支援方法であって、
ある学習者端末が、第一学習者のユーザ入力に基づき作成したノートを送信するステップと、
少なくとも1の他の学習者端末が、送信された前記ノートに係る評価が基準以上である場合、前記ノートを表示するステップと、
を含む。
A learning support method according to an embodiment of the present invention includes:
A learning support method for a plurality of learner terminals,
A learner terminal sending a note created based on user input of the first learner;
At least one other learner terminal, when the transmitted evaluation related to the note is above a reference, displaying the note; and
including.

また本発明の一実施形態に係る学習者端末は、
通信部と、
学習者によるユーザ入力を受け付ける入力部と、
前記ユーザ入力に基づきノートを作成し、前記ノートを送信する制御部と、
前記ノート及び他の学習者により作成されたノートを送受信する通信部と、
前記他の学習者により作成されたノートに係る評価が基準以上である場合、該ノートを表示する表示部と、
を備える。
In addition, the learner terminal according to an embodiment of the present invention,
A communication department;
An input unit that accepts user input by a learner;
A control unit that creates a note based on the user input and transmits the note;
A communication unit for transmitting and receiving the notes and notes created by other learners;
When the evaluation related to the notes created by the other learners is equal to or higher than a reference, a display unit for displaying the notes;
Is provided.

本発明の一実施形態に係る学習支援装置、学習支援方法、及び学習者端末によれば、学習者の気付きを容易に共有することができる。   According to the learning support device, the learning support method, and the learner terminal according to an embodiment of the present invention, the learner's awareness can be easily shared.

本発明の一実施形態に係る学習支援システムの概要図である。1 is a schematic diagram of a learning support system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る学習支援システムの学習者端末のブロック図である。It is a block diagram of the learner terminal of the learning support system concerning one embodiment of the present invention. 学習者端末に表示される学習コンテンツの一例である。It is an example of the learning content displayed on a learner terminal. 学習者端末に表示されるノート一覧の一例である。It is an example of the note list displayed on a learner terminal. 学習者端末に表示されるノート作成画面の一例である。It is an example of the note creation screen displayed on a learner terminal. ツールボタンが展開されたノート作成画面の一例である。It is an example of the note creation screen by which the tool button was expand | deployed. 操作ボタンが展開されたノート作成画面の一例である。It is an example of the note preparation screen by which the operation button was expand | deployed. ノート提出ダイアログの一例である。It is an example of a note submission dialog. 本発明の一実施形態に係る学習支援システムのサーバのブロック図である。It is a block diagram of the server of the learning assistance system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるユーザ情報の一例である。It is an example of the user information in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る学習支援システムの添削者端末のブロック図である。It is a block diagram of the corrector terminal of the learning support system concerning one embodiment of the present invention. 学習者端末に表示されるタイムライン表示の一例である。It is an example of the timeline display displayed on a learner terminal. 学習者端末に表示される他の学習者のノートの一例である。It is an example of the note of the other learner displayed on a learner terminal. 学習者端末に表示されるお気に入りのノート一覧の一例である。It is an example of a favorite note list displayed on a learner's terminal. 本発明の一実施形態に係る学習支援システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the learning assistance system which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

(実施の形態)
図1は本発明の一実施形態に係る学習支援システム10の概要図である。本発明の一実施形態に係る学習支援システム10は、複数の学習者端末1a〜1cと、サーバ2と、添削者端末3とを備える。以下、複数の学習者端末1a〜1cを区別しない場合には、これらをまとめて学習者端末1と記す。複数の学習者端末1とサーバ2とは、例えばインターネット等のネットワークNにより接続される。なお図1では、簡便のため学習者端末1を3台示しているが、学習者端末数はこれに限られず、任意の台数の学習者端末1が備えられてもよい。同様にサーバ2及び添削者端末3は、簡便のためそれぞれ1台示しているが、サーバ2及び添削者端末3の台数はこれに限られず、任意の台数のサーバ2及び添削者端末3が備えられてもよい。
(Embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram of a learning support system 10 according to an embodiment of the present invention. A learning support system 10 according to an embodiment of the present invention includes a plurality of learner terminals 1a to 1c, a server 2, and a corrector terminal 3. Hereinafter, when the plurality of learner terminals 1a to 1c are not distinguished, they are collectively referred to as a learner terminal 1. The plurality of learner terminals 1 and the server 2 are connected by a network N such as the Internet. In FIG. 1, three learner terminals 1 are shown for simplicity, but the number of learner terminals is not limited to this, and an arbitrary number of learner terminals 1 may be provided. Similarly, one server 2 and one corrector terminal 3 are shown for simplicity, but the number of servers 2 and corrector terminals 3 is not limited to this, and an arbitrary number of servers 2 and corrector terminals 3 are provided. May be.

学習者端末1は、通信教育の利用者(以下、学習者という。)が用いるタブレット端末、スマートフォン、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であって、サーバ2から提供されるサービスを実行する。サーバ2は、例えば通信教育の運営者が管理するサーバ装置等の情報処理装置であって、学習者が各々保有する学習者端末1に対して通信教育に係るサービスを提供する。添削者端末3は、通信教育の添削者が用いるパーソナルコンピュータ、タブレット端末等の情報処理装置である。このように学習者端末1、サーバ2、及び添削者端末3が協働して、学習者端末1を保有する学習者に通信教育サービスを提供し、学習を支援する。   The learner terminal 1 is an information processing apparatus such as a tablet terminal, a smartphone, or a personal computer used by a correspondence education user (hereinafter referred to as a learner), and executes a service provided from the server 2. The server 2 is an information processing apparatus such as a server apparatus managed by a correspondence education operator, for example, and provides a service related to correspondence education to the learner terminal 1 held by each learner. The corrector terminal 3 is an information processing device such as a personal computer or a tablet terminal used by a corrector of distance learning. In this way, the learner terminal 1, the server 2, and the corrector terminal 3 cooperate to provide a correspondence education service to the learner who owns the learner terminal 1 and support learning.

ここで本実施形態に係る学習支援システム10による学習支援の概要について説明する。本システムでは、学習者が学習者端末1を用い、通信教育の添削問題や学習内容等係る質問、解答、又は解法等を入力操作し、ノートを作成する。学習者端末1は、作成したノートをサーバ2にネットワークNを介して提出(送信)する。サーバ2は受信したノートを添削者端末3に送信する。添削者端末3は、添削者の操作に基づき受信したノートに質問に対する回答、添削コメント等の追加情報を付加する。添削者端末3は、追加情報が付加された添削済みのノートを、ネットワークNを介してサーバ2に送信する。サーバ2は、添削済みのノートを学習者端末1に送信する。学習者端末1は添削済みのノートを受信し、学習者は添削済みのノートの追加情報に基づき学習を進める。このようにして、添削者による学習者への学習指導を行うことができる。   Here, an outline of learning support by the learning support system 10 according to the present embodiment will be described. In this system, the learner uses the learner terminal 1 to input a question, answer, solution, or the like related to a correction problem or learning content of correspondence learning, and creates a notebook. The learner terminal 1 submits (transmits) the created notebook to the server 2 via the network N. The server 2 transmits the received note to the corrector terminal 3. The corrector terminal 3 adds additional information such as an answer to the question and a correction comment to the note received based on the operation of the corrector. The corrector terminal 3 transmits the corrected note added with the additional information to the server 2 via the network N. The server 2 transmits the corrected note to the learner terminal 1. The learner terminal 1 receives the corrected note, and the learner proceeds with learning based on the additional information of the corrected note. In this way, the learning instruction can be given to the learner by the corrector.

また後述する通り、本システムでは学習者がノートを他の学習者に共有したい場合、送信したノートを、他の学習者に共有可能な仕組みを採用している。本システムでは、学習者(以下、第一学習者ともいう。)が送信したノートに記載の解法等に独自性がある等、ノートに係る評価が基準以上である場合、当該ノートを他の学習者(以下、第二学習者ともいう。)の学習者端末1で表示する。以下、学習支援システム10の各構成要素について具体的に説明する。   Further, as will be described later, in this system, when a learner wants to share a note with other learners, a mechanism is adopted that allows the transmitted note to be shared with other learners. In this system, if the evaluation related to a note is above the standard, such as the solution described in the note sent by the learner (hereinafter also referred to as the first learner) is unique, Displayed on the learner terminal 1 of the learner (hereinafter also referred to as second learner). Hereinafter, each component of the learning support system 10 is demonstrated concretely.

(学習者端末1の構成)
まず、学習者端末1について説明する。図2に、学習者端末1のブロック図を示す。学習者端末1は、端末通信部11と、端末記憶部12と、表示部13と、入力部14と、端末制御部15とを備える。端末通信部11と、端末記憶部12と、表示部13と、入力部14と、端末制御部15とは、バス16によりそれぞれ接続されている。
(Configuration of learner terminal 1)
First, the learner terminal 1 will be described. FIG. 2 shows a block diagram of the learner terminal 1. The learner terminal 1 includes a terminal communication unit 11, a terminal storage unit 12, a display unit 13, an input unit 14, and a terminal control unit 15. The terminal communication unit 11, the terminal storage unit 12, the display unit 13, the input unit 14, and the terminal control unit 15 are connected by a bus 16.

端末通信部11は、外部装置と無線又は有線によって通信し、情報の送受信を行うインターフェースである。本実施形態において、端末通信部11は、ネットワークNを介して、サーバ2との間で情報を相互に送受信可能である。   The terminal communication unit 11 is an interface that communicates with an external device wirelessly or by wire and transmits and receives information. In the present embodiment, the terminal communication unit 11 can transmit and receive information to and from the server 2 via the network N.

端末記憶部12は、例えば一次記憶装置及び二次記憶装置を含み、サーバ2から提供される種々の情報及び情報処理に必要なプログラムを記憶する。例えば、端末記憶部12は、通信教育に係る学習用のアプリケーション(以下、学習アプリケーションともいう。)を記憶する。学習アプリケーションは、例えばネットワークNを介して所定の配信サーバから取得可能である。学習アプリケーションが実行(起動)された状態で、学習者端末1の本実施形態に係る動作が実現される。   The terminal storage unit 12 includes, for example, a primary storage device and a secondary storage device, and stores various information provided from the server 2 and programs necessary for information processing. For example, the terminal storage unit 12 stores an application for learning related to distance learning (hereinafter also referred to as a learning application). The learning application can be acquired from a predetermined distribution server via the network N, for example. The operation according to the present embodiment of the learner terminal 1 is realized in a state in which the learning application is executed (activated).

表示部13は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等の表示デバイスであって、多様な画面を表示可能である。   The display unit 13 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display, and can display various screens.

入力部14は、例えば表示部13と一体的に設けられたタッチパネルを含む入力インターフェースであって、学習者端末1に対する学習者のタップ等の入力操作(以下、ユーザ入力ともいう。)を受付可能である。本実施の形態では入力部14がタッチパネルを含む入力インターフェースであるものとして説明するが、これに限られない。例えば入力部14は、表示部13とは別体で設けられており、キーボードやマウスにより構成してもよい。   The input unit 14 is an input interface including a touch panel provided integrally with the display unit 13, for example, and can accept an input operation (hereinafter also referred to as user input) such as a learner's tap on the learner terminal 1. It is. In the present embodiment, the input unit 14 is described as an input interface including a touch panel, but is not limited thereto. For example, the input unit 14 is provided separately from the display unit 13 and may be configured by a keyboard or a mouse.

端末制御部15は、専用又は汎用のプロセッサを含む。端末制御部15は、学習者端末1全体の動作を制御する。例えば端末制御部15は、端末通信部11によりネットワークNを介して情報の送受信を行う。また端末制御部15は、学習者の操作に応じて学習アプリケーションを実行する。   The terminal control unit 15 includes a dedicated or general-purpose processor. The terminal control unit 15 controls the operation of the learner terminal 1 as a whole. For example, the terminal control unit 15 transmits and receives information via the network N by the terminal communication unit 11. Further, the terminal control unit 15 executes a learning application in accordance with the learner's operation.

また端末制御部15は、種々の情報処理を行う。以下、種々の情報処理について具体的に説明する。   The terminal control unit 15 performs various information processing. Hereinafter, various information processing will be specifically described.

例えば端末制御部15は、学習アプリケーションの起動後に、学習コンテンツ画面を表示部13に表示させる。図3に、ある学習者の学習者端末1の表示部13に表示される学習コンテンツの画面例を示す。学習コンテンツ画面には、問題文、設問、解答ボタン101、及びボタン102等が含まれる。解答ボタン101及びボタン102に対するユーザ入力に基づき、それぞれ設問への解答を受け付け、次の問題文へ進む処理等を実行する。   For example, the terminal control unit 15 displays the learning content screen on the display unit 13 after the learning application is activated. FIG. 3 shows a screen example of learning content displayed on the display unit 13 of the learner terminal 1 of a learner. The learning content screen includes a question sentence, a question, an answer button 101, a button 102, and the like. Based on user input to the answer button 101 and the button 102, an answer to a question is received, and a process of proceeding to the next question sentence is executed.

また学習コンテンツ画面には、ノートアイコン103が表示される。ノートアイコン103に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、ノートの一覧画面を表示部13に表示させる。図4に、ノートの一覧画面の例を示す。一覧画面には、学習者が過去に蓄積したノートが表示される。過去に蓄積したノートは、例えば図4に示すようにそれぞれアイコンの形式で表示される。各アイコンを選択することで、各ノートの内容を表示することができる。なおノートとは、学習者が作成するデータであり、文書データ、画像データ、動画データ等、あらゆる形態のデータを含む。   A note icon 103 is displayed on the learning content screen. When there is a user input to the note icon 103, the terminal control unit 15 causes the display unit 13 to display a note list screen. FIG. 4 shows an example of a notebook list screen. The list screen displays notes that the learner has accumulated in the past. Notes accumulated in the past are displayed in the form of icons, for example, as shown in FIG. By selecting each icon, the contents of each note can be displayed. Note that the notebook is data created by a learner, and includes all forms of data such as document data, image data, and moving image data.

各ノートのアイコンの近傍にはノート名、作成日時(又は更新日時)、ステータスが表示される。ステータスとは当該ノートの状態を示しており、具体的には例えば「提出」、「更新」、及び「返却」等の状態を示す。「提出」は、ノートを提出したことを示す。また「更新」は、作成者がノートを再編集して更新したことを示す。また「返却」は、添削者による添削がされた添削済みノートであることを示す。図4に示すようにステータスに応じて各ノートのアイコンの表示態様が変わるため、アイコンに基づき当該ノートのステータスが即時に把握できる。   A note name, creation date (or update date), and status are displayed in the vicinity of each note icon. The status indicates the status of the note, and specifically indicates the status such as “submission”, “update”, and “return”. “Submitted” indicates that a note has been submitted. “Update” indicates that the creator re-edited and updated the note. “Return” indicates that the note has been corrected by the corrector. As shown in FIG. 4, since the display mode of the icon of each note changes according to the status, the status of the note can be immediately grasped based on the icon.

またノート一覧画面において、表示対象のノートを当該ステータスに応じてフィルタリングして、例えば「返却」のノートのみの一覧を表示可能である。同様に、ノートの作成日時、名称等に応じてノートの表示順を変更可能である。なおノートのステータスに応じてノートの表示順を変更するようにしてもよい。またノート一覧画面は、タブ111a〜111dを含む。タブ111a〜111dにより、例えば教科毎、内容毎にノートを分類することができる。ノート一覧画面には閉じるボタン112が含まれ、閉じるボタン112に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は遷移元の画面を表示部13に表示する。ここでは、端末制御部15は図3の学習コンテンツ画面を表示部13に表示する。   Also, on the note list screen, the notes to be displayed can be filtered according to the status, and for example, a list of only “returned” notes can be displayed. Similarly, the display order of the notes can be changed according to the date and time of creation and the name of the notes. Note that the display order of the notes may be changed according to the status of the notes. The note list screen includes tabs 111a to 111d. With the tabs 111a to 111d, for example, notes can be classified for each subject and for each content. The note list screen includes a close button 112, and when there is a user input to the close button 112, the terminal control unit 15 displays the transition source screen on the display unit 13. Here, the terminal control unit 15 displays the learning content screen of FIG. 3 on the display unit 13.

ノート一覧画面には、新規ノート作成ボタン113が含まれる。新規ノート作成ボタン113に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、新規ノートの作成処理を実行する。具体的には新規ノート作成ボタン113に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、ノート作成画面121を表示部13に表示させる。図5にノート作成画面121の一例を示す。ノート作成画面を用いて、端末制御部15は、ユーザ入力に基づきノートを作成する。   The note list screen includes a new note creation button 113. When there is a user input to the new note creation button 113, the terminal control unit 15 executes a new note creation process. Specifically, when there is a user input to the new note creation button 113, the terminal control unit 15 displays the note creation screen 121 on the display unit 13. FIG. 5 shows an example of the note creation screen 121. Using the note creation screen, the terminal control unit 15 creates a note based on the user input.

ここで図5に示すように、本実施の形態では、ノート作成画面121が、ノート一覧画面に重畳して表示される。ノート作成画面121は、スライダ122により表示領域の拡大及び縮小が可能である。このように本実施の形態では、ノート作成画面121を重畳して表示することで、ノート作成画面121を表示しつつ、別の画面を下のレイヤーに表示させたままにする。さらに、重畳表示している下のレイヤーの画面に対するユーザ入力も受け付け可能である。例えば、下のレイヤーの閉じるボタン112に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、下のレイヤーを、ノート一覧画面から学習コンテンツ画面に変更する。このように、ノート作成画面121とともに、ノート作成画面121とは別の表示画面を同時に表示することにより、下のレイヤーの画面の内容(例えば学習コンテンツ画面)を閲覧しながらノートの作成をすることが可能である。   Here, as shown in FIG. 5, in the present embodiment, the note creation screen 121 is displayed superimposed on the note list screen. In the note creation screen 121, the display area can be enlarged and reduced by the slider 122. As described above, in the present embodiment, the note creation screen 121 is displayed in a superimposed manner, so that another screen remains displayed on the lower layer while the note creation screen 121 is displayed. Furthermore, it is also possible to accept user input for the screen of the lower layer that is being superimposed. For example, when there is a user input to the close button 112 of the lower layer, the terminal control unit 15 changes the lower layer from the note list screen to the learning content screen. In this way, by simultaneously displaying a display screen different from the note creation screen 121 together with the note creation screen 121, a note can be created while browsing the contents of the lower layer screen (for example, the learning content screen). Is possible.

ノート作成画面121は、ツールメニュー123と、操作メニュー124とを含む。ツールメニュー123は、ノートに手書き入力、テキスト入力、入力消去、下のレイヤーのスクリーンショット添付、回転等の各種入力をするためのツールを展開(表示)するボタンである。ツールメニュー123に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、ツールボタン125を展開(表示)する。図6に、ツールボタン125が展開されたノート作成画面121を示す。なお図6では、下のレイヤーを、ノート一覧画面から学習コンテンツ画面に変更している。図6では、手書き入力ツールが選択されて、手書き入力により線126aが入力されている。線126aは、ベクターデータとして認識されてもよく、画像データとして認識されてもよい。   The note creation screen 121 includes a tool menu 123 and an operation menu 124. The tool menu 123 is a button for expanding (displaying) a tool for performing various inputs such as handwriting input, text input, input erasure, screen shot attachment of the lower layer, rotation, and the like. When there is a user input to the tool menu 123, the terminal control unit 15 expands (displays) the tool button 125. FIG. 6 shows a note creation screen 121 in which the tool button 125 is expanded. In FIG. 6, the lower layer is changed from the note list screen to the learning content screen. In FIG. 6, the handwriting input tool is selected, and the line 126a is input by handwriting input. The line 126a may be recognized as vector data or image data.

操作メニュー124は、ノートに対する各種操作をするためボタンである。操作メニュー124に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、操作ボタン127、128、及び129を展開(表示)する。図7に、操作ボタンが展開されたノート作成画面121を示す。なお図6でのノート作成画面で入力されていた線126aに加えて、手書き文字126b及びスナップショット126cが入力されている。操作ボタン127は、ノートを閉じるためのボタンである。操作ボタン127に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、作成中のノートを保存せずにノート作成画面121を閉じる。なお操作ボタン127に対するユーザ入力後に、ノートを保存するか否かのダイアログ画面を表示し、ユーザに対して確認を取るようにしてもよい。   The operation menu 124 is a button for performing various operations on the note. When there is a user input to the operation menu 124, the terminal control unit 15 expands (displays) the operation buttons 127, 128, and 129. FIG. 7 shows a note creation screen 121 in which operation buttons are expanded. In addition to the line 126a input on the note creation screen in FIG. 6, a handwritten character 126b and a snapshot 126c are input. The operation button 127 is a button for closing a note. When there is a user input to the operation button 127, the terminal control unit 15 closes the note creation screen 121 without saving the note being created. Note that after a user input to the operation button 127, a dialog screen as to whether or not to save a note may be displayed to confirm the user.

操作ボタン128は、ノートを保存するためのボタンである。当該操作ボタン128に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、作成されたノートを一時保存する。一時保存とは、当該ノートを提出せずに学習者端末1に記憶することである。一時保存されたノートは、一時保存後の任意のタイミングで、ノート一覧画面から選択して編集することができる。   The operation button 128 is a button for saving a note. When there is a user input to the operation button 128, the terminal control unit 15 temporarily stores the created note. Temporary storage means storing the note in the learner terminal 1 without submitting the note. The temporarily saved note can be selected and edited from the note list screen at an arbitrary timing after the temporary saving.

操作ボタン129は、ノートを提出(送信)するためのボタンである。当該操作ボタン129に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、ノート提出ダイアログへのユーザ入力を受け付け後にノートを提出する。すなわち端末制御部15は、ネットワークNを介してサーバ2にノートを送信する。図8にノート提出ダイアログ130の一例を示す。図8に示すように、操作ボタン129への入力があった場合、まずノート提出ダイアログ130が表示される。ノート提出ダイアログは、ノートの共有意思を学習者に確認するためのダイアログであり、ユーザ入力に基づき、ノートの共有意思(ノートを送る理由)を選択する。図8に示す例では、ノートを送る理由として、「英語の質問」「数学の質問」「Discovery Note(数学)」の3つを例示している。「英語の質問」及び「数学の質問」は、共有意思が無い場合に利用する。具体的には、これらの選択肢は、それぞれ英語又は数学の学習コンテンツに係る質問事項を記載したノートを作成した場合に利用する。一方で、「Discovery Note(数学)」は、共有意思がある場合に利用する。具体的にはこの選択肢は、数学で新たな解法や解答等に気付いた場合、または概念のつながりなどに関する気付きがあった場合などにおいて、当該解法や解答を記載したノートを作成した場合に利用する。端末制御部15は、ユーザ入力に基づき選択されたノートを送る理由に係る情報(以下、共有意思情報という。)を含め、ノートをサーバ2に送信する。サーバ2は、共有意思情報に基づき、当該ノートの共有が学習者により許可されているか否かを判別可能である。なお図8の例ではノートを送る理由を3つのみ例示しているがこれに限られない。例えば、「国語の質問」「理科の質問」「社会の質問」「Discovery Note(理科)」等、あらゆる教科の質問、気付きに関する選択肢があってもよい。あるいは選択肢を「質問」「Discovery Note」の2パターンとしてもよい。あるいは選択肢を「他の学習者に共有する」「他の学習者に共有しない」としてもよい。   The operation button 129 is a button for submitting (sending) a note. When there is a user input to the operation button 129, the terminal control unit 15 submits a note after accepting a user input to the note submission dialog. That is, the terminal control unit 15 transmits a note to the server 2 via the network N. FIG. 8 shows an example of the note submission dialog 130. As shown in FIG. 8, when there is an input to the operation button 129, a note submission dialog 130 is first displayed. The note submission dialog is a dialog for confirming a note sharing intention with a learner, and selects a note sharing intention (reason for sending a note) based on a user input. In the example shown in FIG. 8, there are three reasons for sending a note: “English question”, “Mathematical question”, and “Discovery Note (math)”. “English questions” and “mathematics questions” are used when there is no intention to share. Specifically, these options are used when a note is created that contains questions related to English or math learning content, respectively. On the other hand, “Discovery Note” is used when there is a sharing intention. Specifically, this option is used when you have noticed a new solution or answer in mathematics, or when you made a note that describes the answer or answer, such as when you noticed a connection between concepts. . The terminal control unit 15 transmits the note to the server 2 including information related to the reason for sending the selected note based on the user input (hereinafter referred to as sharing intention information). The server 2 can determine whether or not sharing of the note is permitted by the learner based on the sharing intention information. In the example of FIG. 8, only three reasons for sending a note are illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, there may be questions regarding all subjects such as “National language questions”, “Science questions”, “Social questions”, and “Discovery Note (science)”. Alternatively, the options may be two patterns of “question” and “Discovery Note”. Alternatively, the options may be “shared with other learners” or “not shared with other learners”.

(サーバ2の構成)
次にサーバ2について説明する。図9に、サーバ2のブロック図を示す。サーバ2は、サーバ通信部21と、サーバ記憶部22と、サーバ制御部23とを備える。サーバ通信部21と、サーバ記憶部22と、サーバ制御部23とは、バス24によりそれぞれ接続されている。なおサーバ2はこれらの各構成要素を複数設けてもよく、サーバ2の各機能に応じて適宜使い分けてもよい。またサーバ2自体を複数のサーバ装置により構成してもよい。
(Configuration of server 2)
Next, the server 2 will be described. FIG. 9 shows a block diagram of the server 2. The server 2 includes a server communication unit 21, a server storage unit 22, and a server control unit 23. The server communication unit 21, the server storage unit 22, and the server control unit 23 are connected to each other by a bus 24. Note that the server 2 may be provided with a plurality of these components, and may be appropriately used according to each function of the server 2. Further, the server 2 itself may be constituted by a plurality of server devices.

サーバ通信部21は、外部装置と無線又は有線によって通信し、情報の送受信を行うインターフェースである。本実施形態において、サーバ通信部21は、ネットワークNを介して、学習者端末1との間で情報を相互に送受信可能である。   The server communication unit 21 is an interface that communicates with an external device wirelessly or by wire and transmits and receives information. In the present embodiment, the server communication unit 21 can transmit and receive information to and from the learner terminal 1 via the network N.

サーバ記憶部22は、例えば一次記憶装置及び二次記憶装置を含み、通信教育の提供及び制御に必要な種々の情報及びプログラムを記憶する。例えばサーバ記憶部22は、学習者に係る情報(以下、学習者情報という。)を記憶する。   The server storage unit 22 includes, for example, a primary storage device and a secondary storage device, and stores various information and programs necessary for providing and controlling correspondence education. For example, the server storage unit 22 stores information related to the learner (hereinafter referred to as learner information).

(学習者情報)
学習者情報は、各学習者に固有の任意の情報を含む。本実施形態において、学習者情報は、例えば図10に示すように、学習者IDと、ニックネームと、学習進度と、学習ポイントと、区分とを含む。つまり各学習者IDに、ニックネームと、学習進度と、学習ポイントと、区分とが対応付けられている。なお学習者情報はこれに限られず、例えばノートの提出状況など、他の任意の情報を含んでよい。
(Learner information)
The learner information includes arbitrary information unique to each learner. In the present embodiment, the learner information includes a learner ID, a nickname, a learning progress, a learning point, and a classification, as shown in FIG. 10, for example. That is, each learner ID is associated with a nickname, a learning progress, a learning point, and a classification. Note that the learner information is not limited to this, and may include other arbitrary information such as a note submission status.

学習者IDは、学習者を一意に識別可能な情報である。ニックネームは、学習者のニックネームである。学習進度は、学習者が進めている学習コンテンツの進度である。例えば学習進度は、進度レベルの値により表され、例えば進度が低い順に1〜20の20段階により定めることができる。学習進度は、教科毎に分けて定義する。学習ポイントは、学習者のノートの提出状況、正解数、理解度等に基づき付与されるポイントである。区分は、学習進度及び学習ポイントに応じて定められる学習者の区分である。学習者の区分は、例えば、プレミア及びノーマルの2区分である。プレミアは、同一の進度レベルの学習者の中で学習ポイントが高い上位の所定人数の学習者が含まれる区分である。一方で、ノーマルには、プレミア以外の学習者が含まれる。すなわち、プレミア区分の学習者は、相対的に学習能力が高いことを示す。なお区分は2つに限らず、任意の数の区分としてもよい。   The learner ID is information that can uniquely identify the learner. The nickname is a learner's nickname. The learning progress is the progress of the learning content being advanced by the learner. For example, the learning progress is represented by a value of the progress level, and can be determined by, for example, 20 levels of 1 to 20 in ascending order of progress. Learning progress is defined separately for each subject. The learning points are points given based on the learner's note submission status, the number of correct answers, the degree of understanding, and the like. The class is a class of learners determined according to the learning progress and the learning points. There are two categories of learners, for example, Premier and Normal. The premier is a category including a predetermined number of learners having high learning points among learners of the same progress level. On the other hand, the normal includes learners other than the premier. That is, the learner in the premier category shows relatively high learning ability. Note that the number of divisions is not limited to two, and any number of divisions may be used.

サーバ制御部23は、専用又は汎用のプロセッサを含む。サーバ制御部23は、サーバ2全体の動作を制御する。例えばサーバ制御部23は、サーバ通信部21によりネットワークNを介して情報の送受信を行う。またサーバ制御部23は、上述した学習者情報を、サーバ記憶部22に記憶させる。またサーバ制御部23は、種々の処理を行う。以下、種々の処理について具体的に説明する。   The server control unit 23 includes a dedicated or general-purpose processor. The server control unit 23 controls the operation of the entire server 2. For example, the server control unit 23 transmits / receives information via the network N by the server communication unit 21. The server control unit 23 also stores the learner information described above in the server storage unit 22. The server control unit 23 performs various processes. Hereinafter, various processes will be specifically described.

サーバ制御部23は、サーバ通信部21により、学習者端末1からネットワークNを介してノートを受信する。またサーバ制御部23は、当該ノートを添削者端末3にネットワークNを介してノートを送信する。またサーバ制御部23は、サーバ通信部21により、添削者端末3からネットワークNを介して添削済みのノートを受信する。またサーバ制御部23は、添削済みのノートを学習者端末1にネットワークNを介してノートを送信する。   The server control unit 23 receives notes from the learner terminal 1 via the network N by the server communication unit 21. The server control unit 23 transmits the note to the corrector terminal 3 via the network N. The server control unit 23 receives the corrected notes from the corrector terminal 3 via the network N by the server communication unit 21. The server control unit 23 transmits the corrected note to the learner terminal 1 via the network N.

またサーバ制御部23は、受信したノートに含まれる共有意思情報に基づき、当該ノートを共有することが学習者により許可されているか否かを判定する。ノートの共有が許可されている場合、ノートに係る評価が基準以上であるかを判定する。ノートに係る評価とは、当該ノートを共有する価値があるか否かを示す指標であり、例えば添削者端末3により定める。具体的には後述するように、共有が許可されているノートに対して、添削者端末3は、添削者の入力に基づき、ノートに係る評価を決定する。   Further, the server control unit 23 determines whether or not the learner is permitted to share the note based on the sharing intention information included in the received note. When the sharing of the notebook is permitted, it is determined whether the evaluation related to the notebook is equal to or higher than the standard. The evaluation related to the note is an index indicating whether or not it is worth sharing the note, and is determined by the corrector terminal 3, for example. Specifically, as will be described later, for a note that is allowed to be shared, the corrector terminal 3 determines an evaluation related to the note based on the input of the corrector.

サーバ制御部23は、ノートに係る評価に基づき、当該評価が基準以上である場合、当該ノートを共有する。すなわちサーバ制御部23は、少なくとも1の他の学習者端末1に当該ノートを送信し、当該学習者端末1にて、共有されたノートを表示可能にする。   Based on the evaluation related to the note, the server control unit 23 shares the note when the evaluation is equal to or higher than the reference. That is, the server control unit 23 transmits the note to at least one other learner terminal 1 so that the shared note can be displayed on the learner terminal 1.

ここでサーバ制御部23は、複数のノートのうち、所定条件を満たす一部のノートのみを表示する。例えば所定条件は、第一学習者の学習進度と、第二学習者の学習進度とが、所定範囲内である場合である。つまりサーバ制御部23は、学習進度が所定範囲内の第二学習者にのみ、第一学習者のノートを表示可能にする。サーバ制御部23は、サーバ記憶部22の学習者情報を参照して学習進度を取得する。例えば第一学習者を、学習者IDがU002の学習者であるとする。当該学習者の学習進度は7である。またノートを共有する範囲が、学習進度7の上下1範囲内(すなわち学習進度が6〜8)であるとする。この場合、U002の学習者のノートは、学習者IDがU001及びU003の学習者のみに共有される。なお所定範囲は任意に設定することができ、例えば学習進度が同一(すなわち上記の例では学習進度が7)としてもよい。   Here, the server control unit 23 displays only some of the notes that satisfy the predetermined condition among the plurality of notes. For example, the predetermined condition is a case where the learning progress of the first learner and the learning progress of the second learner are within a predetermined range. That is, the server control unit 23 enables the first learner's notes to be displayed only to the second learner whose learning progress is within a predetermined range. The server control unit 23 refers to the learner information in the server storage unit 22 and acquires the learning progress. For example, it is assumed that the first learner is a learner whose learner ID is U002. The learning progress of the learner is 7. Further, it is assumed that the range in which the notes are shared is within one range above and below the learning progress 7 (that is, the learning progress is 6 to 8). In this case, the learner's note of U002 is shared only with learners whose learner IDs are U001 and U003. Note that the predetermined range can be arbitrarily set. For example, the learning progress may be the same (that is, the learning progress is 7 in the above example).

また例えば所定条件は、第一学習者と第二学習者とが関連付けられている場合としてもよい。第一学習者と第二学習者とが関連付けられている場合とは、例えば、両者がフレンド登録している場合である。あるいは第二学習者が第一学習者をフォロー登録している場合である。この場合、例えば第二学習者がフォローしている第一学習者の方が、学習が先に進んでいる場合であっても、当該第一学習者が送信したノートを閲覧することができる。フレンド登録及びフォロー登録は、学習者端末1及びサーバ2が協働して行う。当該登録に係る情報は、サーバ記憶部22の学習者情報に追加されてもよく、あるいは別のサーバ装置により管理されてもよい。   For example, the predetermined condition may be a case where the first learner and the second learner are associated with each other. The case where the first learner and the second learner are associated with each other is, for example, a case where both are registered as friends. Or it is a case where the second learner has registered the first learner as a follow-up. In this case, for example, even if the first learner who the second learner is following is a case where the learning has progressed first, the notebook transmitted by the first learner can be viewed. Friend registration and follow registration are performed in cooperation with the learner terminal 1 and the server 2. The information related to the registration may be added to the learner information in the server storage unit 22, or may be managed by another server device.

(添削者端末3の構成)
図11は、本発明の一実施形態に係る添削者端末3のブロック図である。添削者端末3は、端末通信部31と、端末記憶部32と、表示部33と、入力部34と、端末制御部35とを備える。端末通信部31と、端末記憶部32と、表示部33と、入力部34と、端末制御部35とは、バス36によりそれぞれ接続されている。
(Configuration of the corrector terminal 3)
FIG. 11 is a block diagram of the corrector terminal 3 according to an embodiment of the present invention. The corrector terminal 3 includes a terminal communication unit 31, a terminal storage unit 32, a display unit 33, an input unit 34, and a terminal control unit 35. The terminal communication unit 31, the terminal storage unit 32, the display unit 33, the input unit 34, and the terminal control unit 35 are connected by a bus 36, respectively.

端末通信部31は、外部装置と無線又は有線によって通信し、情報の送受信を行うインターフェースである。本実施形態において、端末通信部31は、ネットワークNを介して、サーバ2との間で情報を相互に送受信可能である。   The terminal communication unit 31 is an interface that communicates with an external device wirelessly or by wire and transmits and receives information. In the present embodiment, the terminal communication unit 31 can transmit and receive information to and from the server 2 via the network N.

端末記憶部32は、例えば一次記憶装置及び二次記憶装置を含み、サーバ2から提供される種々の情報及び情報処理に必要なプログラムを記憶する。例えば、端末記憶部32は、通信教育に係る添削用のアプリケーション(以下、添削アプリケーションという。)を記憶する。添削アプリケーションは、例えばネットワークNを介して所定の配信サーバから取得可能である。添削アプリケーションが実行(起動)された状態で、添削者端末3の本実施形態に係る動作が実現される。   The terminal storage unit 32 includes, for example, a primary storage device and a secondary storage device, and stores various information provided from the server 2 and programs necessary for information processing. For example, the terminal storage unit 32 stores an application for correction related to distance learning (hereinafter referred to as a correction application). The correction application can be acquired from a predetermined distribution server via the network N, for example. The operation according to the present embodiment of the corrector terminal 3 is realized in a state in which the correction application is executed (activated).

表示部33は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等の表示デバイスであって、多様な画面を表示可能である。例えば表示部33は書面画像を表示する。   The display unit 33 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display, and can display various screens. For example, the display unit 33 displays a document image.

入力部34は、例えばキーボード、ペンタブレット、タッチパッド、マウス等の入力インターフェースであって、添削者端末3に対する添削者の操作を受付可能である。なお入力部34は、表示部33と一体的に設けられたタッチパネルであってもよい。   The input unit 34 is an input interface such as a keyboard, a pen tablet, a touch pad, and a mouse, and can accept an operation of the corrector on the corrector terminal 3. The input unit 34 may be a touch panel provided integrally with the display unit 33.

端末制御部35は、専用又は汎用のプロセッサを含む。端末制御部35は、添削者端末3全体の動作を制御する。例えば端末制御部35は、端末通信部31により情報の送受信を行う。また端末制御部35は、添削者の操作に応じて添削アプリケーションを実行(起動)する。   The terminal control unit 35 includes a dedicated or general-purpose processor. The terminal control unit 35 controls the overall operation of the corrector terminal 3. For example, the terminal control unit 35 transmits and receives information using the terminal communication unit 31. Further, the terminal control unit 35 executes (starts) the correction application in accordance with the operation of the corrector.

また端末制御部35は、種々の情報処理を行う。例えば端末制御部35は、端末通信部31により、サーバ2からノートを受信する。また端末制御部35は、表示部33によりノートを表示し、入力部34により添削者の操作を受け付ける。入力部34により添削者の操作を受け付けると、端末制御部35はノートを編集し、添削コメント等の追加情報を付加し、添削済みのノートを保存する。また端末制御部35は、端末通信部31により、サーバ2に添削済みのノートを送信する。   The terminal control unit 35 performs various information processing. For example, the terminal control unit 35 receives a note from the server 2 through the terminal communication unit 31. In addition, the terminal control unit 35 displays a note on the display unit 33, and accepts an operation of the corrector by the input unit 34. When the operation of the corrector is accepted by the input unit 34, the terminal control unit 35 edits the note, adds additional information such as a correction comment, and saves the corrected note. Further, the terminal control unit 35 transmits the corrected note to the server 2 by the terminal communication unit 31.

また端末制御部35は、共有が許可されているノートに対して、添削者の入力に基づきノートに係る評価を決定する。ノートに係る評価は各種態様にて行うことが可能である。例えば添削者端末3が、添削者によるノートの点数の入力を受け付けてもよい。また例えば、共有すべきか否かの2値により評価の入力を受け付けるようにしてもよい。端末制御部35は、ノートに係る評価の情報をノートに含めて、サーバ2に添削済みのノートを送信する。ノートに係る評価を決定することで、独自の解法等、共有する価値のあるノートを共有させ、また一方で一般的なありふれた解法等を共有しないようにと、フィルタリングすることができる。   Further, the terminal control unit 35 determines an evaluation related to the note based on the input of the corrector for the note that is permitted to be shared. The evaluation related to the notebook can be performed in various modes. For example, the corrector terminal 3 may accept the input of the score of the note by the corrector. Further, for example, an input of evaluation may be received by a binary value indicating whether or not to share. The terminal control unit 35 includes the evaluation information related to the note in the note, and transmits the corrected note to the server 2. By determining the evaluation related to the note, it is possible to perform filtering so as to share a note worth sharing such as an original solution, and not to share a common solution.

(共有されたノートの表示処理)
次に、共有が許可されているノートについて、ノートに係る評価が基準以上である場合の表示処理について説明する。当該ノートは、第二学習者の学習者端末1にて表示される。第二学習者の学習者端末1の表示部13がノート一覧画面(図4)を表示している状態で、タイムラインアイコン114へのユーザ入力があった場合、端末制御部15は、タイムライン表示画面を表示する。図12にタイムライン表示画面の一例を示す。タイムライン表示画面は、学習コンテンツ領域131と、タイムライン領域132とを含む。学習コンテンツ領域131には、学習コンテンツが表示される。タイムライン領域132には、第一学習者が送信したノートに係る情報133、134及び、自己の答案の提出状況の情報135が時系列で表示(タイムライン表示)される。なお図12では、新しい情報であるほどタイムライン領域132の上部に表示される例を示しているがこれに限られず、新しい情報であるほどタイムライン領域132の下部に表示されるようにしてもよい。
(Shared note display process)
Next, a description will be given of a display process in a case where sharing is permitted and the evaluation related to the notebook is equal to or higher than the reference. The notes are displayed on the learner terminal 1 of the second learner. When there is a user input to the timeline icon 114 while the display unit 13 of the second learner's learner terminal 1 is displaying the note list screen (FIG. 4), the terminal control unit 15 Display the display screen. FIG. 12 shows an example of the timeline display screen. The timeline display screen includes a learning content area 131 and a timeline area 132. In the learning content area 131, learning content is displayed. In the timeline area 132, information 133 and 134 relating to the notes transmitted by the first learner and information 135 of the submission status of the own answer are displayed in time series (timeline display). FIG. 12 shows an example in which new information is displayed at the top of the timeline area 132. However, the present invention is not limited to this, and new information may be displayed at the bottom of the timeline area 132. Good.

タイムライン領域132のノートに係る情報133及び134は、タッチ操作等のユーザ入力を受付可能である。ノートに係る情報133に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、共有されたノートを表示部13に表示する。図13に、第一学習者(ここではニックネームが「アジサイ」の学習者)が作成したノートの表示画面を示す。図13に示すように、共有されたノート136は、第一学習者が作成した内容の表示領域137と、添削者が付加した追加情報の表示領域138とを含む。第二学習者は、第一学習者が作成した内容に加えて、添削者の添削コメント等も閲覧することができる。さらにノートの表示画面は、ボタン139、コメントボタン140、及びお気に入り追加ボタン141を含む。ボタン139に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、共有されたノートに係る賛同ポイントに1を加算する。賛同ポイントとは、ノートの内容を閲覧した学習者による評価の指標であり、ボタン139が押された回数を示す。賛同ポイントが多い程、当該ノートに対する学習者の評価が高いことを示す。コメントボタン140は、当該ノートに対して第二学習者がコメントを投稿するためのボタンである。コメントボタン140に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、入力部14により第二学習者からコメントの入力を受け付ける。端末制御部15は、入力されたコメントを当該ノートと関連付けて、共有されたノートに対応付けて、第一学習者及び他の第二学習者が閲覧可能なように表示処理する。このように本実施の形態では、共有されたノートに対して、コメントを投稿可能である。これにより、教室など限られた学習者内の意見交換と比較して、ある学習者の気づきに対する助言、共感を促すことができる。またコメントの投稿により、更に学習者の理解を深めたり、独自の手法を発展させたりすることも可能である。さらに話すことが得意でない学習者であっても、自身が気づいたことについて意見を求めやすくなる。なお賛同ポイントに応じて、当該ノートを作成した学習者に学習ポイントを付与するようにしてもよい。   Information 133 and 134 relating to the notes in the timeline area 132 can accept user inputs such as touch operations. When there is a user input for the information 133 related to the note, the terminal control unit 15 displays the shared note on the display unit 13. FIG. 13 shows a display screen of a note created by the first learner (here, a learner whose nickname is “Hydrangea”). As shown in FIG. 13, the shared note 136 includes a display area 137 for contents created by the first learner and a display area 138 for additional information added by the corrector. In addition to the content created by the first learner, the second learner can also view the correction comment of the corrector. The note display screen further includes a button 139, a comment button 140, and a favorite addition button 141. When there is a user input to the button 139, the terminal control unit 15 adds 1 to the approval point related to the shared note. The approval point is an index of evaluation by the learner who has viewed the contents of the note, and indicates the number of times the button 139 has been pressed. The more approval points, the higher the learner's evaluation for the note. The comment button 140 is a button for the second learner to post a comment on the note. When there is a user input to the comment button 140, the terminal control unit 15 receives an input of a comment from the second learner through the input unit 14. The terminal control unit 15 associates the input comment with the note, associates it with the shared note, and performs display processing so that the first learner and other second learners can view it. Thus, in the present embodiment, a comment can be posted on a shared note. As a result, it is possible to promote advice and empathy for a learner's awareness as compared to exchange of opinions within a limited learner such as a classroom. It is also possible to deepen the learner's understanding and develop unique methods by posting comments. In addition, even learners who are not good at speaking can easily seek opinions on what they have noticed. Note that learning points may be given to the learner who created the note according to the approval points.

お気に入り追加ボタン141は、共有されたノートのうち、お気に入りとして追加するためのボタンである。お気に入り追加ボタン141に対するユーザ入力があった場合、端末制御部15は、当該ノートをお気に入りとして追加する。お気に入りとして追加されたノートは、ノート一覧画面にて閲覧可能となる。図14に、お気に入りのノート一覧の画面を示す。お気に入りのノートは、タブ111dに分類される。すなわちノート一覧画面においてタブ111dが選択されると、過去にお気に入りとして追加されたノートの一覧が表示される。過去にお気に入りとして追加されたノートは、図14に示すようにそれぞれアイコンの形式で表示される。各ノートのアイコンの近傍にはノート名、作成日時(又は更新日時)、ステータスが表示される。各アイコンを選択することで、各ノートの内容を表示することができる。   The favorite addition button 141 is a button for adding as a favorite among the shared notes. When there is a user input to the favorite addition button 141, the terminal control unit 15 adds the note as a favorite. Notes added as favorites can be viewed on the note list screen. FIG. 14 shows a favorite note list screen. Favorite notes are classified into tabs 111d. That is, when the tab 111d is selected on the note list screen, a list of notes added as favorites in the past is displayed. Notes added as favorites in the past are displayed in the form of icons, as shown in FIG. A note name, creation date (or update date), and status are displayed in the vicinity of each note icon. By selecting each icon, the contents of each note can be displayed.

またお気に入りのノート一覧画面には、検索ウィンドウ142が設けられる。検索ウィンドウにて共有されたノートの名称、内容、作成日時、作成者等で、キーワード検索することができる。なお検索キーはこれに限られず、問題、添削者、学習者区分、賛同ポイント数等で検索できるようにしてもよい。   A search window 142 is provided on the favorite note list screen. A keyword search can be performed by the name, contents, creation date, creator, etc. of the note shared in the search window. Note that the search key is not limited to this, and the search key may be searched by the problem, the corrector, the learner category, the number of approval points, and the like.

(本システムの動作)
次に、本発明の一実施形態に係る学習支援システム10について、図15に示すフローチャートによりノートを共有する場合の動作を説明する。ここでは第一学習者が学習者端末1aを操作し、第二学習者が学習者端末1bを操作しているものとして説明する。
(Operation of this system)
Next, the learning support system 10 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, a description will be given assuming that the first learner operates the learner terminal 1a and the second learner operates the learner terminal 1b.

はじめに学習者端末1aの端末制御部15は、第一学習者によるユーザ入力に基づきノートを作成する(ステップS10)。次に端末制御部15は作成したノートを提出する。すなわち端末制御部15は、ネットワークNを介してサーバ2にノートを送信する(ステップS20)。   First, the terminal control unit 15 of the learner terminal 1a creates a note based on a user input by the first learner (step S10). Next, the terminal control unit 15 submits the created note. That is, the terminal control unit 15 transmits a note to the server 2 via the network N (step S20).

続いてサーバ2のサーバ制御部23は、学習者端末1aから受信したノートを共有することが第一学習者により許可されているか否かを判定する(ステップS30)。サーバ制御部23は、ノートに含まれる共有意思情報に基づき、当該判定を行う。ノートの共有が許可されている場合、ステップS40に進む。一方ノートの共有が許可されていない場合は終了する。なおこの場合は、受信したノートに対して添削コメント等の追加情報を付加する処理を行う。   Subsequently, the server control unit 23 of the server 2 determines whether or not the first learner is permitted to share the note received from the learner terminal 1a (step S30). The server control unit 23 performs the determination based on the sharing intention information included in the notebook. If the note sharing is permitted, the process proceeds to step S40. On the other hand, if sharing of notes is not permitted, the process ends. In this case, a process of adding additional information such as a correction comment to the received note is performed.

ノートの共有が許可されている場合、ノートに係る評価を決定する(ステップS40)。具体的には添削者端末3の端末制御部35は、共有が許可されているノートに対して、添削者の入力に基づき、ノートに係る評価を決定する。端末制御部35は、ノートに係る評価の情報をノートに含めて、端末通信部31により、添削済みのノートをサーバ2に送信する。   If the sharing of the note is permitted, the evaluation related to the note is determined (step S40). Specifically, the terminal control unit 35 of the corrector terminal 3 determines the evaluation related to the note based on the input of the corrector for the note that is permitted to be shared. The terminal control unit 35 includes the evaluation information related to the note in the note, and transmits the corrected note to the server 2 by the terminal communication unit 31.

続いてサーバ2のサーバ制御部23は、ノートに係る評価が基準以上であるかを判定する(ステップS50)。サーバ制御部23は、ノートに係る評価が基準以上である場合、当該ノートを共有する(ステップS60)。すなわちサーバ制御部23は、学習者端末1bに当該ノートを送信する。学習者端末1bは、表示部13により共有されたノートを表示する。   Subsequently, the server control unit 23 of the server 2 determines whether or not the evaluation related to the note is equal to or higher than the reference (step S50). The server control part 23 shares the said note, when the evaluation which concerns on a note is more than a reference | standard (step S60). That is, the server control unit 23 transmits the note to the learner terminal 1b. The learner terminal 1b displays the notes shared by the display unit 13.

以上説明したように、本発明の一実施形態に係る学習支援システム10によれば、学習者が学習中に気付いた解法や解答、概念のつながりなどに関する気付き等を入力したノートを容易に作成及び送信することができるため、学習者の気付きを容易に共有することができる。また送信されたノートに係る評価が基準以上である場合に、第二学習者の学習者端末1にて表示するようにしている。このため、例えば一般的なありふれた解法や解答等をフィルタリングすることができ、第二学習者にとって有用なノートを共有することができる。   As described above, according to the learning support system 10 according to an embodiment of the present invention, it is possible to easily create and input a notebook in which a learner inputs a notice regarding a solution, an answer, a concept connection, and the like that are noticed during learning Since it can be transmitted, the learner's awareness can be easily shared. In addition, when the evaluation related to the transmitted note is equal to or higher than the reference, it is displayed on the learner terminal 1 of the second learner. For this reason, for example, it is possible to filter common and common solutions and answers, and it is possible to share notes useful for the second learner.

また、本発明の一実施形態に係る学習支援システム10では、添削者端末3が添削者による入力操作に基づいてノートに係る評価を決定する。そのため第二学習者にとって、より学習効果の高いノートを共有することができる。   Further, in the learning support system 10 according to the embodiment of the present invention, the corrector terminal 3 determines the evaluation related to the note based on the input operation by the corrector. Therefore, it is possible to share notes with higher learning effects for the second learner.

なお、本実施の形態では、添削者端末3が添削者による入力操作に基づいてノートに係る評価を決定するとしたが、ノートに係る評価の決定方法はこれに限られない。例えば、サーバ2又は添削者端末3において、ノートの記載内容を文字認識等により自動判別し、ノートに係る評価を所定のアルゴリズムにより自動的に決定してもよい。またサーバ2又は添削者端末3に限られず、学習者端末1の端末制御部15が同様の処理を行うようにして、ノートに係る評価を決定してもよい。   In the present embodiment, the corrector terminal 3 determines the evaluation related to the note based on the input operation by the corrector. However, the evaluation determination method related to the note is not limited to this. For example, the server 2 or the corrector terminal 3 may automatically determine the description content of the note by character recognition or the like, and automatically determine the evaluation related to the note by a predetermined algorithm. Further, the evaluation is not limited to the server 2 or the corrector terminal 3, and the evaluation related to the notebook may be determined such that the terminal control unit 15 of the learner terminal 1 performs the same processing.

また、本発明の一実施形態に係る学習支援システム10では、添削者の入力に基づき前記ノートに追加情報を付加し、追加情報が付加されたノートを第二学習者の学習者端末1にて表示する。そのため、第二学習者は、第一学習者のノートに加えて添削コメント等の追加情報も閲覧することができ、より学習効果の高いノートを共有することができる。   Further, in the learning support system 10 according to an embodiment of the present invention, additional information is added to the note based on the input of the corrector, and the note with the added information is added to the learner terminal 1 of the second learner. indicate. Therefore, the second learner can browse additional information such as a correction comment in addition to the first learner's note, and can share a note with a higher learning effect.

また、本発明の一実施形態に係る学習支援システム10では、ノートに含まれる共有意思情報に基づき、ノートの共有が第一学習者により許可されていると判定した場合にノートを表示するようにしている。そのため、第一学習者がノートを共有したくない場合には、ノートを共有させないことができる。これにより第一学習者が安心して本システムにより学習支援を受けることができる。また第一学習者がノートを共有することを許可している場合のみ、当該ノートに係る評価をすればよいため、ノートに係る評価の決定を、共有が許可されているノートにのみ注力すればよく、システムの運用効率化を図ることができる。   The learning support system 10 according to the embodiment of the present invention displays a note when it is determined that sharing of a note is permitted by the first learner based on sharing intention information included in the note. ing. Therefore, when the first learner does not want to share a note, the note can not be shared. As a result, the first learner can receive learning support from the system with peace of mind. In addition, only when the first learner permits the sharing of the note, it is only necessary to make an evaluation related to the note. It is possible to improve the system operation efficiency.

なお、本実施の形態では、ノート提出ダイアログを用いて共有意思を確認したが、ノートの共有意思の確認方法はこれに限られない。例えば提出されたノートについて評価を決定した後に、評価が基準以上のノートに関して第一学習者に共有意思を確認してもよい。この場合、例えば学習者端末1が送信した全ノートについてノートに係る評価を決定し、評価が基準以上のノートを決定した後に、第一学習者に共有意思を確認する。例えば評価が基準以上のノートを送信した場合、学習者端末1は、共有意思を確認するダイアログを表示し、第一学習者から共有意思を確認してもよい。   In the present embodiment, the intention to share is confirmed using the note submission dialog, but the method for confirming the intention to share the note is not limited to this. For example, after deciding an evaluation on a submitted note, the first learner may be asked to share his / her intention regarding a note whose evaluation is higher than a reference. In this case, for example, the evaluation related to the notes is determined for all the notes transmitted by the learner's terminal 1, and after the determination that the evaluation is equal to or higher than the reference, the sharing intention is confirmed with the first learner. For example, when a note whose evaluation is higher than the reference is transmitted, the learner terminal 1 may display a dialog for confirming the sharing intention and confirm the sharing intention from the first learner.

また、本発明の一実施形態に係る学習支援システム10では、複数のノートを時系列にタイムライン表示する。そのため、リアルタイムに他の学習者が提出したノートを確認することができる。また他の学習者も学習していることを実感することができ、学習者の学習意欲を高めることができる。   In the learning support system 10 according to an embodiment of the present invention, a plurality of notes are displayed in a timeline in time series. Therefore, notes submitted by other learners can be confirmed in real time. In addition, it is possible to realize that other learners are also learning, and the learner's willingness to learn can be increased.

なお、本実施の形態では、共有が許可されているノートについて、ノートに係る評価が基準以上である場合に第二学習者の学習者端末1にてノートが表示されることについて説明したが、第一学習者の学習者端末1にても自身のノートがタイムライン上に表示されてもよい。   In the present embodiment, for the notes that are allowed to be shared, it has been described that the notes are displayed on the learner terminal 1 of the second learner when the evaluation related to the notes is equal to or higher than the reference. Even the first learner's learner terminal 1 may display his own note on the timeline.

なお、本実施の形態では、共有が許可されているノートがタイムライン表示される例を示したが、これに限られず、賛同ポイントが所定値以上のノートをタイムラインの上部や、別の表示領域に表示してもよい。同様に、学習者の区分が所定以上の場合(例えばプレミアの場合等)にタイムラインの上部や、別の表示領域に表示してもよい。   In this embodiment, an example is shown in which a note that is allowed to be shared is displayed on the timeline. However, the present invention is not limited to this. It may be displayed in the area. Similarly, when the class of learners is equal to or greater than a predetermined level (for example, in the case of a premier), it may be displayed on the upper part of the timeline or in another display area.

また、本発明の一実施形態に係る学習支援システム10では、複数のノートのうち、所定条件を満たす一部のノートのみを表示するようにしている。例えば所定条件は、第一学習者と第二学習者の学習進度が所定範囲内としている。そのため、学習進度が同程度の学習者のノートが表示されるため、学習中の内容に関連性の高いノートを表示させることができ、学習効果を高めることができる。また、学習進度が同程度の他の学習者のノートを表示することで、学習者の学習意欲を高めることができる。   In the learning support system 10 according to an embodiment of the present invention, only some of the notes that satisfy the predetermined condition are displayed among the plurality of notes. For example, the predetermined condition is that the learning progress of the first learner and the second learner is within a predetermined range. For this reason, since the notes of learners having the same learning progress are displayed, it is possible to display notes that are highly relevant to the content being learned, thereby enhancing the learning effect. Further, by displaying the notes of other learners having the same learning progress, the learner's willingness to learn can be increased.

また例えば所定条件は、第一学習者と第二学習者とが関連付けられている場合である。例えば第二学習者がフォローしている第一学習者の方が、学習が先に進んでいる場合であっても、当該第一学習者が送信したノートを閲覧することができる。このようにすることで学習者の競争意識を働かせ、学習者の学習意欲を高めることができる。なお、学習者間の関連付けの方法はあらゆる態様にて行うことができる。例えば一方の学習者からフレンド登録の申請及び他方からの承諾に基づき関連付けてもよく、あるいは一方の学習者からのフレンド登録の申請のみにより関連付けてもよい。また、ある学習者に共有されたノートをお気に入りに登録する際に、フレンド登録の申請をするかどうかを問い合わせるダイアログ等を表示するようにしてもよい。このようにすることでスムーズに学習者間の関連付けを行うことができる。   For example, the predetermined condition is a case where the first learner and the second learner are associated with each other. For example, even if the first learner who the second learner is following is a case where the learning is advanced, the notebook transmitted by the first learner can be viewed. By doing so, the learner's competitive consciousness can be exercised and the learner's willingness to learn can be enhanced. Note that the method of associating learners can be performed in any manner. For example, the association may be made based on the application for friend registration from one learner and the consent from the other, or the association may be made only by the application for friend registration from one learner. Further, when registering a note shared by a learner as a favorite, a dialog for inquiring whether or not to apply for friend registration may be displayed. In this way, it is possible to smoothly associate learners.

本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。   Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each means, each step, etc. can be rearranged so that there is no logical contradiction, and a plurality of means, steps, etc. can be combined or divided into one. .

10 学習支援システム
1、1a、1b、1c 学習者端末
2 サーバ
3 添削者端末
11 端末通信部
12 端末記憶部
13 表示部
14 入力部
15 端末制御部
16 バス
21 サーバ通信部
22 サーバ記憶部
23 サーバ制御部
24 バス
31 端末通信部
32 端末記憶部
33 表示部
34 入力部
35 端末制御部
36 バス
101 解答ボタン
102 ボタン
103 ノートアイコン
111a〜111d タブ
112 閉じるボタン
113 新規ノート作成ボタン
114 タイムラインアイコン
121 ノート作成画面
122 スライダ
123 ツールメニュー
124 操作メニュー
125 ツールボタン
126a 線
126b 文字
126c スナップショット
127〜129 操作ボタン
130 ノート提出ダイアログ
131 学習コンテンツ領域
132 タイムライン領域
133〜135 情報
136 ノート
137、138 表示領域
139 ボタン
140 コメントボタン
141 追加ボタン
142 検索ウィンドウ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Learning support system 1, 1a, 1b, 1c Learner terminal 2 Server 3 Corrector terminal 11 Terminal communication part 12 Terminal storage part 13 Display part 14 Input part 15 Terminal control part 16 Bus 21 Server communication part 22 Server storage part 23 Server Control unit 24 Bus 31 Terminal communication unit 32 Terminal storage unit 33 Display unit 34 Input unit 35 Terminal control unit 36 Bus 101 Answer button 102 Button 103 Note icon 111a to 111d Tab 112 Close button 113 New note creation button 114 Timeline icon 121 Note Creation screen 122 Slider 123 Tool menu 124 Operation menu 125 Tool button 126a Line 126b Character 126c Snapshot 127-129 Operation button 130 Note submission dialog 131 Learning content area 132 Timeline area 133-135 Information 136 Notes 137, 138 Display area 139 Button 140 Comment button 141 Add button 142 Search window

Claims (10)

複数の学習者端末と、サーバと、添削者端末とを備える学習支援システムであって、
ある学習者端末が、第一学習者のユーザ入力に基づき作成したノートを前記サーバに送信し、
前記サーバが、前記ノートを前記添削者端末に送信し、
前記添削者端末が、添削者の入力に基づき前記ノートに添削コメントを付加するとともに前記ノートに係る評価を決定し、決定した評価の情報を含めて前記ノートを前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記ノートの共有が前記第一学習者により許可されている場合にのみ、前記ノートに係る評価を判定し、
少なくとも1の他の学習者端末は、送信された前記ノートに係る評価が基準以上であると前記サーバにより判定された場合、前記ノート及び前記ノートに付加された添削コメントを表示する学習支援システム。
A learning support system comprising a plurality of learner terminals, a server, and a corrector terminal ,
A learner terminal sends a note created based on the user input of the first learner to the server,
The server sends the note to the corrector terminal;
The corrector terminal adds a correction comment to the note based on the input of the corrector and determines an evaluation related to the note, and transmits the note including information of the determined evaluation to the server,
The server determines an evaluation related to the note only if sharing of the note is permitted by the first learner,
The at least one other learner terminal is a learning support system that displays the note and a correction comment added to the note when the server determines that the evaluation related to the transmitted note is equal to or higher than a reference.
前記少なくとも1の他の学習者端末は、送信された複数のノートを、時系列にタイムライン表示する、請求項1に記載の学習支援システム。 The learning support system according to claim 1, wherein the at least one other learner terminal displays a plurality of transmitted notes in a timeline in time series. 前記少なくとも1の他の学習者端末は、送信された複数のノートのうち、所定条件を満たす一部のノートのみを表示する、請求項1又は2に記載の学習支援システム。 3. The learning support system according to claim 1, wherein the at least one other learner terminal displays only some notes satisfying a predetermined condition among the plurality of transmitted notes. 前記所定条件は、前記第一学習者の学習進度と、前記少なくとも1の他の学習者端末に係る第二学習者の学習進度とが、所定範囲内であることを含む、請求項に記載の学習支援システム。 Wherein the predetermined condition includes a learning progress of the first learner, and learning progress of the second learner according to at least one other learner terminal, including being within a predetermined range, according to claim 3 Learning support system. 前記所定条件は、前記第一学習者と前記少なくとも1の他の学習者端末に係る第二学習者とが関連付けられていることを含む、請求項又はに記載の学習支援システム。 The learning support system according to claim 3 or 4 , wherein the predetermined condition includes that the first learner is associated with a second learner related to the at least one other learner terminal. 前記ノートはお気に入り登録可能であり、お気に入り登録する際に、学習者同士の関連付けの申請をするかどうかを問い合わせる、請求項に記載の学習支援システム。 The learning support system according to claim 5 , wherein the notebook can be registered as favorites, and inquires whether to apply for association between learners when registering favorites. 複数の学習者端末における学習支援方法であって、
ある学習者端末が、第一学習者のユーザ入力に基づき作成したノートをサーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記ノートを添削者端末に送信するステップと、
前記添削者端末が、添削者の入力に基づき前記ノートに添削コメントを付加するとともに前記ノートに係る評価を決定し、決定した評価の情報を含めて前記ノートを前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記ノートの共有が前記第一学習者により許可されている場合にのみ、前記ノートに係る評価を判定するステップと、
少なくとも1の他の学習者端末が、送信された前記ノートに係る評価が基準以上であると前記サーバにより判定された場合、前記ノート及び前記ノートに付加された添削コメントを表示するステップと、
を含む、学習支援方法。
A learning support method for a plurality of learner terminals,
A learner terminal sending a note created based on a user input of a first learner to a server;
The server sending the notes to the corrector terminal;
The corrector terminal adds a correction comment to the note based on the input of the corrector and determines an evaluation related to the note, and transmits the note including information of the determined evaluation to the server;
The server determines an evaluation for the note only if the first learner is allowed to share the note; and
At least one other learner terminal, when the server determines that the evaluation related to the transmitted note is equal to or higher than a reference, displaying the note and the correction comment added to the note ;
Learning support method including
通信部と、
学習者によるユーザ入力を受け付ける入力部と、
前記ユーザ入力に基づきノートを作成し、前記ノートをサーバに送信する制御部と、
前記ノート及び他の学習者により作成されたノートを送受信する通信部と、
前記他の学習者により作成されたノートに添削者により添削コメントが付加されるとともに添削者により該ノートに係る評価が決定され、該ノートの共有が前記他の学習者により許可されており、該ノートに係る評価が基準以上であると前記サーバにより判定された場合、該ノート及び前記ノートに付加された添削コメントを表示する表示部と、
を備える学習者端末。
A communication department;
An input unit that accepts user input by a learner;
A control unit that creates a note based on the user input and transmits the note to a server;
A communication unit for transmitting and receiving the notes and notes created by other learners;
A correction comment is added by the corrector to the note created by the other learner, the evaluation of the note is determined by the corrector , and sharing of the note is permitted by the other learner, A display unit that displays the notes and correction comments added to the notes when the server determines that the evaluation related to the notes is equal to or higher than a reference;
A learner terminal comprising:
前記制御部は、前記ノートを作成するためのノート作成画面を、前記ノート作成画面とは異なる表示画面に重畳して前記表示部により表示する、請求項に記載の学習者端末。 The learner terminal according to claim 8 , wherein the control unit displays a note creation screen for creating the note on the display unit so as to be superimposed on a display screen different from the note creation screen. 前記表示部は、前記他の学習者により作成されたノートを時系列にタイムライン表示する、請求項又はに記載の学習者端末。 The learner terminal according to claim 8 or 9 , wherein the display unit displays timelines in a time series of notes created by the other learners.
JP2017077797A 2017-04-10 2017-04-10 Learning support system, learning support method, and learner terminal Active JP6442546B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077797A JP6442546B2 (en) 2017-04-10 2017-04-10 Learning support system, learning support method, and learner terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077797A JP6442546B2 (en) 2017-04-10 2017-04-10 Learning support system, learning support method, and learner terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018180194A JP2018180194A (en) 2018-11-15
JP6442546B2 true JP6442546B2 (en) 2018-12-19

Family

ID=64276427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017077797A Active JP6442546B2 (en) 2017-04-10 2017-04-10 Learning support system, learning support method, and learner terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6442546B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158264A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 株式会社エナジード Non-cognitive skills training assistance server, non-cognitive skills training assistance system, non-cognitive skills training assistance method, and non-cognitive skills training assistance program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102343823B1 (en) * 2020-09-09 2021-12-28 김지혜 Assistant system for acquisition of knowledge
JPWO2023067751A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27
JPWO2024071302A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043791A (en) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system for education
JP2005293239A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd Information sharing device, and information sharing method
JP5110682B2 (en) * 2004-12-07 2012-12-26 株式会社ワオ・コーポレーション Information processing system, information output device, and program
JP2006221127A (en) * 2005-01-17 2006-08-24 Fujitsu Ltd Learning program, method and apparatus therefor
JP5502351B2 (en) * 2009-03-19 2014-05-28 ソフトバンクBb株式会社 Instruction system, instruction method, and program
JP2011118292A (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Hiromi Watanabe E-learning system
JP2012226186A (en) * 2011-04-21 2012-11-15 Casio Comput Co Ltd Lesson support system, server, and program
JP5739786B2 (en) * 2011-11-02 2015-06-24 株式会社野村総合研究所 eLearning system and eLearning program
JP2016126101A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社すららネット Learning management system, learning management method, and program thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158264A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 株式会社エナジード Non-cognitive skills training assistance server, non-cognitive skills training assistance system, non-cognitive skills training assistance method, and non-cognitive skills training assistance program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018180194A (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442546B2 (en) Learning support system, learning support method, and learner terminal
JP6573765B2 (en) Learning support system, information processing apparatus, information processing method, and program
US9792826B2 (en) Group formation and notification in an on-line course system
CN112148390B (en) Task processing method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
US10866956B2 (en) Optimizing user time and resources
US11189283B2 (en) Freeform conversation writing assistant
US10541884B2 (en) Simulating a user score from input objectives
JP6068615B1 (en) Learning support system, electronic device, server device, information processing device, and program
US11868374B2 (en) User degree matching algorithm
KR101380692B1 (en) Apparatus for on-line study and method for the same
JP2016071268A (en) Display control program, display control method, and display control device
KR101720270B1 (en) System for providing learning contents
US20220263777A1 (en) Control apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6462221B2 (en) Learning support system, learning support method, and learning support program
JP6617412B2 (en) Display control program, display control method, and display control apparatus
JP6923896B1 (en) e-learning system and e-learning method
JP2006343602A (en) Learning support system
JP2018004699A (en) Learning support device, program, learning support method, and learning support system
US11170659B2 (en) Real-world feedback network for feedback recipients
Seton Digital division to social inclusion: strategies for ‘vulnerable’users facing isolation by the digital divide
KR102499770B1 (en) System for providing learning course based on artificial intelligence and method thereof
JP7010987B2 (en) Learning support systems, learning support methods and programs
JP7537555B2 (en) Scoring support device, scoring support method and program
JP2013205567A (en) Education device and education program
US20220309940A1 (en) Automatic scoring method, server, automatic scoring system and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250