JP6442301B2 - 自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造 - Google Patents

自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6442301B2
JP6442301B2 JP2015011664A JP2015011664A JP6442301B2 JP 6442301 B2 JP6442301 B2 JP 6442301B2 JP 2015011664 A JP2015011664 A JP 2015011664A JP 2015011664 A JP2015011664 A JP 2015011664A JP 6442301 B2 JP6442301 B2 JP 6442301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oil supply
fuel tank
supply pipe
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015011664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016135658A (ja
Inventor
和巨 工藤
和巨 工藤
力夫 高松
力夫 高松
芳 山中
芳 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unipres Corp
Original Assignee
Unipres Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unipres Corp filed Critical Unipres Corp
Priority to JP2015011664A priority Critical patent/JP6442301B2/ja
Publication of JP2016135658A publication Critical patent/JP2016135658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442301B2 publication Critical patent/JP6442301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

この発明は、自動車用ガソリンエンジンなどにおける動力源としての燃料を貯蔵する金属製の燃料タンクの給油管取付け構造に関する。
一般に、自動車用ガソリンエンジンなどにおける動力源としての燃料を貯蔵する燃料タンクとしては、プラスチック製のものもあるが、鉄などの金属製のものも広く使用されている(特許文献1及び特許文献2を参照)。
従来における金属製の燃料タンク1は、例えば、図4に示すように、一方のタンク半体(例えば、アッパータンク)1aと他方のタンク半体(例えば、ロアータンク)1bとを周縁フランジ部同士を互いに接合することによって、燃料を貯蔵できる容器体として構成している。
そして、一方のタンク半体1aに設けた給油開口1cには、一端側が車体10に設けた燃料注入口体2に連結されたゴムなどの可撓性材料で構成する給油管(フィラーチューブ)3の他端側が、金属製の給油管取付け部材4を介して開口連結するように、取付けられている。
また、一方のタンク半体1aに形成された燃料が到達しない上部空間(不図示)には、当該上部空間内に滞留した揮発燃料を燃料注入口体2に導出するブリーザー管5の一端側が開口設置されている。また、燃料タンク1或いは燃料注入口体2内に存する揮発燃料をキャニスター7に送出するエバポレーション管6が、タンク半体1a側に設置されている。
そして、給油管3の他端側を給油開口1cに取付ける金属製の給油管取付け部材4は、図5に明確に示すように、互いに別体構成された筒状の取付け基体部4aと円板状の取付け座部4bとを有して構成しており、取付け基体部4aと取付け座部4bとは、取付け座部4bに設けた中央孔4b−1に取付け基体部4aを嵌合した状態で、取付け座部4bの中央孔4b−1を囲繞するように形成したバーリング部4b−2と取付け基体部4aの外周壁とを互いにロー付けすることにより気密性を施して固着して構成している。
このように構成された給油管取付け部材4は、取付け基体部4aの一端側を給油開口1cに嵌合して取付け座部4bをタンク半体1bの外周壁に添接した状態で取付け座部4bをタンク半体1aにプロジェクション溶接することにより気密性を施して、燃料タンク1に取付けられている。
と共に、取付け基体部4aの他端側には、給油管3の他端側が嵌合され、且つ、締め付けバンド8などを用いて締着されている。
この結果、給油管取付け部材4は、取付け座部4bがタンク半体1a及び取付け基体部4aに気密性をもって取付けられることにより、燃料タンク1内に貯蔵されている燃料が外部に漏出しないように、構成されていることになる。
特開平8−268093号公報 特開2002−211255号公報
ところで、上記したように構成する自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造は、給油管3を給油管取付け体4を介して燃料タンク1に取付けるように構成しているが、このためには、給油管取付け体4は、互いに別体構成の取付け基体部4aと取付け座部4bとで構成しており、しかも、取付け座部4bと燃料タンク1への取付けのためのプロジェクション溶接の他に、取付け基体部4aと取付け座部4bとの取付けのためのロー付けを施す必要があって、製造コスト高の要因となっている。
更に、燃料タンク1は、自動車の衝突事故に遭遇した場合などには、貯蔵された燃料の外部への漏えいを確実に防止しなければならない。この結果、取付け座部4bと燃料タンク1及び取付け基体部4aと取付け座部4bとの結合は、自動車の衝突事故に遭遇した場合などにおいても、剥離しないように構成する必要がある。
そこで、上記した従来の燃料タンク1は、給油管取付け部材4を取付け基体部4aと取付け座部4bとの互いに別体の二部品構成にしていることから、取付け座部4bとタンク半体1aとの間を気密的に保持すると共に、取付け基体部4aと取付け座部4bとの間を気密的に保持する必要がある。この結果、取付け座部4bとタンク半体1aとにおけるプロジェクション溶接ばかりでなく、取付け基体部4aと取付け座部4bとにおけるロー付けが気密性をもって確実に行われる必要があって、この点からも、製造コスト高の要因となっている。
かかる従来の技術的課題に鑑み、この発明は、金属製の燃料タンクに給油管を取付けるための給油管取付け部材を一部品構成にすることにより、従来の技術における取付け基体部4aと取付け座部4bとのロー付けによる取付けを廃止して、燃料タンクの製造コストの低減を図った自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造を提供することを目的としている。
この発明に係る自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造は、自動車用ガソリンエンジンなどにおける動力源としての燃料を貯蔵する金属製の燃料タンクに、一端側を車体に設けた燃料注入口に連結されている給油管の他端側を金属製の給油管取付け部材を介して取付けるように構成した自動車の燃料タンクの給油管取付け構造であって、前記給油管取付け部材が、筒状体の一端側で構成して前記燃料タンクに設けた給油開口に嵌合設置されるインナーパイプ部と、前記筒状体の他端部を折り返し重合することにより形成した重合基体部と、該重合基体部の端末部を平板状に拡開折曲することにより形成した取付け座部とを有する一体型に構成されており、該取付け座部を前記燃料タンクの外壁に前記給油開口を閉塞するように溶接により添接固着するとともに、前記重合基体部の折り返し先端部位により構成する給油管嵌着部に前記給油管の他端側を嵌着することにより、前記給油管を前記燃料タンクに取付けるようにしたことを特徴とするものである。
この発明は、給油管取付け部材における取付け座部が、筒状体の他端部を折り返し重合することにより形成した重合基体部42の端末部を平板状に拡開折曲することにより形成されていることにより、給油管取付け部材を一体型として構成することになって、この結果、従来の技術における取付け基体部4aと取付け座部4bとを取付けるためのロー付けなどを施すことは必要とせず、製造コストの大幅軽減を図ることができる。
また、この発明は、給油管取付け部材を構成する取付け座部が重合基体部の端末部を拡開折曲することにより連続的に形成した一部品による一体型構成になっていることから、重合基体部と取付け座部との気密性は自ずと保持されていることになり、自動車が衝突事故等に遭遇した場合に、従来の技術における取付け基体部4aと取付け座部4bとの剥離という現象を考える必要がなく、この点から、燃料タンク内に貯蔵された燃料が外部へ漏出する事故を確実に防止することができることになる。
この発明の一実施例を採用した自動車用燃料タンクを概略的に描画した構成図である。 図1の一点鎖線示円内を拡大して描画した横断面図である。 図2に示す給油管取付け部材の横断面図である。 従来技術による自動車用燃料タンクを概略的に描画した構成図である。 図4の一点鎖線示円内を拡大して描画した横断面図である。
この発明の実施例に係る自動車金属製燃料タンクの給油管取付け構造は、金属製の燃料タンクに給油管を取付けるための給油管取付け部材を一部品による一体型構成にすることにより、従来における取付け基体部4aと取付け座部4bとのロー付けによる取付けを廃止して、燃料タンクの製造コストの低減を図るべく構成している。
次に、図1乃至図3を用いて、この発明の一実施例に係る自動車金属製燃料タンクの給油管取付け構造について説明する。なお、かかる一実施例において、上記従来の技術に対応する構成について、同一符号を付して説明する。
先ず図1において、自動車の金属製の燃料タンク1の構成について概略的に説明すると、燃料タンク1は、一方のタンク半体(例えば、アッパータンク)1aと他方のタンク半体(例えば、ロアータンク)1bとを周縁フランジ部同士を接合することにより、燃料を貯蔵できる容器体として構成している。
そして、一方のタンク半体1aに設けた給油開口1cには、一端側が車体10に設けた燃料注入口体2に連結されたゴムなどの可撓性材料で構成する給油管(フィラーチューブ)3の他端側が、金属製の給油管取付け部材4を介して開口連結するように、取付けられている。
また、一方のタンク半体1aに形成された燃料が到達しない上部空間(不図示)には、当該上部空間内に滞留した空気を燃料注入時に燃料注入口体2から外部に導出するブリーザー管5の一端側が開口設置されている。また、燃料タンク1或いは燃料注入口体2内に存する揮発燃料をキャニスター7に送出するエバポレーション管6が、タンク半体1a側に設置されている。
そして、給油管3の他端側を給油開口1cに取付ける金属製の給油管取付け部材4は、図2に明確に示すように、筒状体の一端側で構成して燃料タンク1に設けた給油開口1cの嵌合設置するインナーパイプ部41と、前記筒状体の他端部を折り返し重合することにより形成した重合基体部42と、重合基体部42の端末部を平板状に拡開折曲することにより形成した取付け座部43と、で構成した一体型を呈して成るものである。インナーパイプ部41は、先端部位が重合基体部42の内側壁部42bに対して拡径して形成されているも、重合基体部42の外側壁部42cとはほぼ同径に形成されている。
取付け座部43は、そのインナーパイプ部41側の一面には、図3に示すように、全周に渡って溶接突起43aが突出形成されていて、溶接突起43aを一方のタンク半体1aに当接するように、インナーパイプ部41を給油開口1cに嵌合した状態で、プロジェクション溶接を施すことにより、一方のタンク半体1aの外周壁に給油管取付け部材4を添接固着されていることになる。かかる状態においては、溶接突起43aは、図2に示すように、取付け座部43と他方のタンク半体1bとの間において一体化されてしまい、結果的に、取付け座部43と一方のタンク半体1aの外周壁との間に気密性が施され、給油開口1cが閉塞されていることになる。
給油管取付け部材4における重合基体部42の折り返し先端部位は、給油管嵌着部42aを構成しており、給油管嵌着部42aには、給油管3の他端側が嵌合され、且つ、締め付けバンド8などを用いて気密的に締着されている。
このように構成するこの発明の一実施例においては、給油管取付け部材4における取付け座部43が、筒状体の他端部を折り返し重合することにより形成した重合基体部42の端末部を平板状に拡開折曲することにより形成されていることにより、給油管取付け部材を一体型として構成することができ、この結果、従来の技術における取付け基体部4a及び取付け座部4bを取付けるためのロー付けなどを施すことは必要とせず、製造コストの大幅軽減を図ることができる。
また、上記この発明の一実施例においては、給油管取付け部材4を構成する取付け座部43が重合基体部42の端末部を拡開折曲することにより形成した一部品による一体型構成になっていることから、重合基体部42と取付け座部43との気密性は自ずと保持されていることになり、自動車が衝突事故等に遭遇した場合に、従来の技術における取付け基体部4aと取付け座部4bとの剥離という現象を考える必要がなく、この点から、燃料タンク1内に貯蔵された燃料が外部へ漏出する事故を確実に防止することができる。
以上説明したこの発明は、金属製の燃料タンクに給油管を取付けるための給油管取付け部材を一部品による一体型構成にすることにより、従来における取付け基体部4aと取付け座部4bとのロー付けによる取付けを廃止して、燃料タンクの製造コストの低減を図るべく構成していることから、自動車用ガソリンエンジンなどにおける動力源としての燃料を貯蔵する金属製の燃料タンクの給油管取付け構造等に好適であるといえる。
1 燃料タンク
1a タンク半体(例えば、アッパータンク)
1b タンク半体(例えば、ロアータンク)
1c 給油開口
2 燃料注入口体
3 給油管
4 給油管取付け部材
41 インナーパイプ部
42 重合基体部
42a 給油管嵌着部
43 取付け座部

Claims (1)

  1. 自動車用ガソリンエンジンなどにおける動力源としての燃料を貯蔵する金属製の燃料タンクに、一端側を車体に設けた燃料注入口に連結されている給油管の他端側を金属製の給油管取付け部材を介して取付けるように構成した自動車の燃料タンクの給油管取付け構造であって、前記給油管取付け部材が、筒状体の一端側で構成して前記燃料タンクに設けた給油開口に嵌合設置されるインナーパイプ部と、前記筒状体の他端部を折り返し重合することにより形成した重合基体部と、該重合基体部の端末部を平板状に拡開折曲することにより形成した取付け座部とを有した一体型に構成されており、該取付け座部を前記燃料タンクの外周壁に前記給油開口を閉塞するように溶接によって添接固着するとともに、前記重合基体部の折り返し先端部位により構成する給油管嵌着部に前記給油管の他端側を嵌着することにより、前記給油管を前記燃料タンクに取付けるようにしたことを特徴とする自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造。
JP2015011664A 2015-01-23 2015-01-23 自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造 Expired - Fee Related JP6442301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011664A JP6442301B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011664A JP6442301B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016135658A JP2016135658A (ja) 2016-07-28
JP6442301B2 true JP6442301B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56512432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011664A Expired - Fee Related JP6442301B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6442301B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6593888B2 (ja) * 2017-06-27 2019-10-23 株式会社Fts 燃料タンクのパイプ取付構造
KR102197063B1 (ko) * 2019-06-03 2020-12-31 주식회사 동희산업 탱크 용접용 파이프

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434344Y2 (ja) * 1974-10-04 1979-10-20
JP2909713B2 (ja) * 1995-08-02 1999-06-23 堀江金属工業株式会社 燃料タンク用の燃料注入管及び該燃料注入管の製造方法
JP2002219952A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Toyota Motor Corp 自動車用燃料タンク
US7458391B2 (en) * 2001-12-21 2008-12-02 Eaton Corporation Assembling a siphonable filler tube with a check valve on a fuel tank
DE10241286B4 (de) * 2002-09-03 2004-07-22 Rasmussen Gmbh Bauteil zum Verbinden einer Fluidleitung mit einer Öffnung eines Kunststoff aufweisenden Behälters oder zum Verschließen der Öffnung
DE102009029362A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-24 Erhard & Söhne GmbH Behaelter zur Aufnahme eines Kraft- und/oder Betriebsstoffes fuer Fahrzeuge
KR20160114546A (ko) * 2016-06-22 2016-10-05 에스테크 주식회사 자동차 연료탱크의 필러파이프 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016135658A (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473018B2 (ja) 自動車燃料タンク
JP5200079B2 (ja) クランプ部材
JP4769600B2 (ja) 給油口装置
US9242541B2 (en) Integrated type engine mount for vehicle
US6409040B1 (en) Fuel tank for a motor vehicle
JP6486631B2 (ja) 燃料補給システムおよびその組立方法
US6899248B2 (en) Fuel tank
JP6442301B2 (ja) 自動車の金属製燃料タンクの給油管取付け構造
US9908405B2 (en) Fuel supply system
JP2011517434A (ja) 自動車用給油管
JP4469035B2 (ja) 給油レベル測定器付き燃料タンク
US20150291021A1 (en) Fuel supplying system
KR19980033107A (ko) 연료 탱크의 필러 튜브 접속부 구조
WO2017145688A1 (ja) キャップレス給油装置及びその製造方法
JP5402340B2 (ja) 配管の接続構造体
JP2014177175A (ja) 自動車用燃料盗難防止装置
US2165357A (en) Vent tube for fuel tanks
JP2018069786A (ja) フィラーパイプの入口部の取付構造
JP2019014292A (ja) 内蔵支柱の取付構造
JP6788939B2 (ja) フィラーパイプの取付方法
JP2012192770A (ja) 燃料タンクのチューブの取付構造
JP2015148153A (ja) 燃料タンク装置
JP2018122758A (ja) パイプの取付構造
JP6635907B2 (ja) パイプの取付構造
JP4160885B2 (ja) 樹脂製燃料タンクにおける逆流防止バルブの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees