JP6441354B2 - マルチレイヤビデオコーディングのためのpoc値設計 - Google Patents
マルチレイヤビデオコーディングのためのpoc値設計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6441354B2 JP6441354B2 JP2016538600A JP2016538600A JP6441354B2 JP 6441354 B2 JP6441354 B2 JP 6441354B2 JP 2016538600 A JP2016538600 A JP 2016538600A JP 2016538600 A JP2016538600 A JP 2016538600A JP 6441354 B2 JP6441354 B2 JP 6441354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- poc
- layer
- video
- pictures
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 title description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 211
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 45
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 33
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 218
- 230000008569 process Effects 0.000 description 78
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 37
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 11
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 6
- 241001482237 Pica Species 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 101150103552 cagE gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/105—Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/114—Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/188—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a video data packet, e.g. a network abstraction layer [NAL] unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/597—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/65—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
ビデオコーダは、「出力のために必要とされる」および「参照のために使用されない」とマークされているピクチャをDPBから出力するために、出力およびバンピングプロセスを使用し得る。場合によっては、ピクチャ出力プロセスは、(1)ピクチャの復号前であるが、ピクチャの最初のスライスのスライスヘッダをパースした(parsing)後と、(2)ピクチャの最後の復号ユニットがコード化ピクチャバッファから除去されるときとを含めて、ピクチャごとに2回呼び出され得る。バンピングプロセスが呼び出されるとき、このプロセスは、選択されたアクセスユニットに属するピクチャを出力する。
・レイヤごとの別個のDPB容量、いわゆるサブDPBを指定する
・レイヤにわたるサブDPB容量の共有はない
・各レイヤは、それ自体のパラメータ(最大ピクチャ、最大レイテンシ、最大並べ替え)を有する
・「出力レイヤセット」ごとの異なるパラメータ
・動作点の定義を、「レイヤセット」ではなく、出力レイヤセットに固有であるように変更する
変更後、ピクチャ出力およびバンピングプロセスは、次のように動作し、すなわち、デコーダ適合のために、ピクチャ出力プロセスは、(1)ピクチャの復号前であるが、ピクチャの最初のスライスのスライスヘッダをパースした後と、(2)ピクチャの最後の復号ユニットがコード化ピクチャバッファから除去されるときとを含めて、ピクチャごとに2回呼び出される。バンピングプロセスが呼び出されるとき、このプロセスは、選択されたアクセスユニットに属するすべてのピクチャを出力する。言い換えれば、バンピングプロセスは、それらのレイヤ識別にかかわらず、同じアクセスユニットに属するすべてのピクチャを出力するので、レイヤ固有のプロセスではない。
C.5.2 出力順序DPBの動作
C.5.2.1 一般
復号ピクチャバッファはサブDPBからなり、各サブDPBは、1つのレイヤのみの復号されたピクチャの記憶のためのピクチャ記憶バッファを包含する。サブDPBのピクチャ記憶バッファの各々は、「参照のために使用される」とマークされているか、または将来の出力のために保持されている、復号されたピクチャを包含する。
DPBからのピクチャの出力および除去のためのプロセスと、ピクチャ復号、マーキング、追加のバンピング、および記憶のためのプロセスと、「バンピング」プロセスとが、以下で指定される。これらのプロセスは、ベースレイヤから開始して、ビットストリーム中のレイヤのnuh_layer_id値の昇順に、レイヤごとに独立して適用される。これらのプロセスが特定のレイヤに対して適用されるとき、ピクチャをクロップおよび出力し、ピクチャに「出力のために必要とされない」とマークし、いかなるレイヤのためのピクチャ記憶バッファをも空にし得る「バンピング」プロセスを除いて、特定のレイヤのためのサブDPBのみが影響を受ける。
ピクチャnおよび現在のピクチャを、nuh_layer_idの特定の値のためのアクセスユニットnのコード化されたピクチャまたは復号されたピクチャとし、ここにおいて、nは非負整数である。
これらのプロセスが、currLayerIdに等しいnuh_layer_idを有するレイヤに対して適用されるとき、変数MaxNumReorderPics、MaxLatencyIncreasePlus1、MaxLatencyPictures、およびMaxDecPicBufferingMinus1は、次のように導出される。
− Annex GまたはHにおいて指定されているプロファイルのうちの1つまたは複数に適合するCVSが、節2〜10、Annex F、およびAnnex GまたはHにおいて指定されている復号プロセスを適用することによって復号される場合、次のことが適用される。
− MaxNumReorderPicsは、アクティブなVPSのmax_vps_num_reorder_pics[TargetOptLayerSetIdx][HighestTid]に等しく設定される。
− MaxLatencyIncreasePlus1は、アクティブなVPSのシンタックス要素max_vps_latency_increase_plus1[TargetOptLayerSetIdx][HighestTid]の値に等しく設定される。
− MaxLatencyPicturesは、アクティブなVPSのVpsMaxLatencyPictures[TargetOptLayerSetIdx][HighestTid]に等しく設定される。
− MaxDecPicBufferingMinus1は、アクティブなVPSのシンタックス要素max_vps_dec_pic_buffering_minus1[TargetOptLayerSetIdx][currLayerId][HighestTid]の値に等しく設定される。
− そうでない(Annex Aにおいて指定されているプロファイルのうちの1つまたは複数に適合するCVSが、節2〜10において指定されている復号プロセスを適用することによって復号される)場合、次のことが適用される。
− MaxNumReorderPicsは、ベースレイヤのためのアクティブなSPSのsps_max_num_reorder_pics[HighestTid]に等しく設定される。
− MaxLatencyIncreasePlus1は、ベースレイヤのためのアクティブなSPSのsps_max_latency_increase_plus1[HighestTid]に等しく設定される。
− MaxLatencyPicturesは、ベースレイヤのためのアクティブなSPSのSpsMaxLatencyPictures[HighestTid]に等しく設定される。
− MaxDecPicBufferingMinus1は、ベースレイヤのためのアクティブなSPSのsps_max_dec_pic_buffering_minus1[HighestTid]に等しく設定される。
C.5.2.2 DPBからのピクチャの出力および除去
現在のピクチャが現在のレイヤにおけるピクチャ0ではない(すなわち、現在のピクチャが0のPOC値を有していない)とき、現在のピクチャ、すなわち、ピクチャnの復号前であるが、現在のピクチャの最初のスライスのスライスヘッダをパースした後の、DPBからの現在のレイヤにおけるピクチャの出力および除去は、現在のピクチャの最初の復号ユニットがCPBから除去されるときに瞬時に起こり、次のように進む。
− 従属節8.3.2において指定されているようなRPSのための復号プロセスが呼び出される。
− 現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであるか、または現在のアクセスユニット中のベースレイヤピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであり、NoClrasOutputFlagが1に等しい場合、次の順序付けられたステップが適用される。
1.変数NoOutputOfPriorPicsFlagは、次のようにテスト中のデコーダのために導出される。
− 現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するCRAピクチャである場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは、1に等しく設定される(no_output_of_prior_pics_flagの値にかかわらず)。
− そうでない場合、現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであり、現在のレイヤのためのアクティブなSPSから導出されたpic_width_in_luma_samples、pic_height_in_luma_samples、またはsps_max_dec_pic_buffering_minus1[HighestTid]の値が、現在のレイヤにおいて先行するピクチャを復号するときに現在のレイヤについてアクティブであったSPSからそれぞれ導出されたpic_width_in_luma_samples、pic_height_in_luma_samples、またはsps_max_dec_pic_buffering_minus1[HighestTid]の値と異なる場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは、no_output_of_prior_pics_flagの値にかかわらず、テスト中のデコーダによって1に設定され得る(が、設定されるべきでない)。
注− これらの条件下では、NoOutputOfPriorPicsFlagをno_output_of_prior_pics_flagに等しく設定することが好ましいが、テスト中のデコーダは、この場合にはNoOutputOfPriorPicsFlagを1に設定することが可能にされる。
− そうでない場合、現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャである場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは、no_output_of_prior_pics_flagに等しく設定される。
− そうでない(現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャではなく、現在のアクセスユニット中のベースレイヤピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであり、NoClrasOutputFlagが1に等しい)場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは1に等しく設定される。
2.テスト中のデコーダのために導出されたNoOutputOfPriorPicsFlagの値は、次のようにHRDに対して適用される。
− NoOutputOfPriorPicsFlagが1に等しい場合、サブDPB内のすべてのピクチャ記憶バッファは、それらが包含しているピクチャを出力せずに空にされ、サブDPBフルネス(sub-DPB fullness)は0に等しく設定される。
− そうでない(NoOutputOfPriorPicsFlagが0に等しい)場合、「出力のために必要とされない」および「参照のために使用されない」とマークされているピクチャを包含するすべてのピクチャ記憶バッファは(出力せずに)空にされ、サブDPB内のすべての空でないピクチャ記憶バッファは、従属節C.5.2.4において指定されている「バンピング」プロセスを繰り返し呼び出すことによって空にされ、サブDPBフルネスは0に等しく設定される。
− そうでない場合、現在のレイヤにおけるピクチャを包含しており、「出力のために必要とされない」および「参照のために使用されない」とマークされている、すべてのピクチャ記憶バッファは(ピクチャが出力されることなく)空にされる。空にされる各ピクチャ記憶バッファに対して、サブDPBフルネスは1だけデクリメントされる。次の条件のうちの1つまたは複数が真であるとき、空にされる各追加のピクチャ記憶バッファに対してサブDPBフルネスを1だけさらにデクリメントしながら、次の条件のいずれも真でなくなるまで、従属節C.5.2.4において指定されている「バンピング」プロセスが繰り返し呼び出される。
− 「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含するアクセスユニットの数は、MaxNumReorderPicsよりも大きい。
− MaxLatencyIncreasePlus1は0に等しくなく、それについて関連付けられた変数PicLatencyCountがMaxLatencyPictures以上である、「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含する、少なくとも1つのアクセスユニットがある。
− サブDPB内の現在のレイヤにおけるピクチャの数は、MaxDecPicBufferingMinus1+1以上である。
C.5.2.3 ピクチャ復号、マーキング、追加のバンピング、および記憶
この従属節において指定されているプロセスは、ピクチャnの最後の復号ユニットがCPBから除去されるときに瞬時に起こる。
PicOutputFlagは次のように更新される。
− 現在のアクセスユニットが、ターゲット出力レイヤにおいてピクチャを包含しておらず、alt_output_layer_flagが1に等しい場合、次の順序付けられたステップが適用される。
−リストnonOutputLayerPicturesは、1に等しいPicOutputFlagを有し、ならびに、TargetDecLayerIdList中に含まれており、ターゲット出力レイヤ上にないnuh_layer_id値を有する、アクセスユニットのピクチャのリストである。
−リストnonOutputLayerPicturesの中で最高のnuh_layer_id値を有するピクチャは、リストnonOutputLayerPicturesから除去される。
−リストnonOutputLayerPictures中に含まれる各ピクチャのためのPicOutputFlagは、0に等しく設定される。
− そうでない場合、ターゲット出力レイヤ中に含まれないピクチャのためのPicOutputFlagは、0に等しく設定される。
現在のピクチャが、1に等しいPicOutputFlagを有するとき、「出力のために必要とされる」とマークされており、出力順序において現在のピクチャに後続する、サブDPB内の現在のレイヤにおける各ピクチャについて、関連付けられた変数PicLatencyCountは、PicLatencyCount+1に等しく設定される。
現在のピクチャは、ピクチャの最後の復号ユニットが復号された後に復号されると見なされる。現在の復号されたピクチャは、サブDPB内の空のピクチャ記憶バッファ内に記憶され、次のことが適用される。
− 現在の復号されたピクチャが、1に等しいPicOutputFlagを有する場合、それは「出力のために必要とされる」とマークされ、その関連付けられた変数PicLatencyCountは、0に等しく設定される。
− そうでない(現在の復号されたピクチャが、0に等しいPicOutputFlagを有する)場合、それは「出力のために必要とされない」とマークされる。
現在の復号されたピクチャは、「短期参照のために使用される」とマークされる。
次の条件のうちの1つまたは複数が真であるとき、従属節C.5.2.4において指定されている「バンピング」プロセスが、次の条件のいずれも真でなくなるまで繰り返し呼び出される。
− 「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含するアクセスユニットの数は、MaxNumReorderPicsよりも大きい。
− MaxLatencyIncreasePlus1は0に等しくなく、それについて関連付けられた変数PicLatencyCountがMaxLatencyPictures以上である、「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含する、少なくとも1つのアクセスユニットがある。
C.5.2.4 「バンピング」プロセス
「バンピング」プロセスは、次の順序付きステップからなる。
1.出力のための最初のものである1つまたは複数のピクチャが、「出力のために必要とされる」とマークされたDPB内のすべてのピクチャのうちのPicOrderCntValの最小値を有するピクチャとして選択される。
2.これらのピクチャの各々が、nuh_layer_idの昇順で、ピクチャのためのアクティブSPS中で指定された適合クロッピングウィンドウを使用してクロップされ、クロップされたピクチャが出力され、そのピクチャが「出力のために必要とされない」とマークされる。
3.「参照のために使用されない」とマークされ、クロップおよび出力されたピクチャのうちの1つであったピクチャを包含する、各ピクチャ記憶バッファが空にされる。
C.5.2.2 DPBからのピクチャの出力および除去
現在のピクチャが現在のレイヤにおけるピクチャ0ではないとき、現在のピクチャ、すなわち、ピクチャnの復号前であるが、現在のピクチャの最初のスライスのスライスヘッダをパースした後の、ital<<およびピクチャ順序カウントのための復号プロセスの呼出し前の>>ital、DPBからの現在のレイヤにおけるピクチャの出力および除去は、現在のピクチャの最初の復号ユニットがCPBから除去されるときに瞬時に起こり、次のように進む。
− ital<<現在のピクチャのpoc_reset_idcが0よりも大きく、現在のアクセスユニットがPOCリセット期間における最初のアクセスユニットであるとき、現在のアクセスユニットに属しておらず、「出力のために必要とされる」とマークされている、DPB内のすべてのピクチャが、DPB内の現在のアクセスユニット中にあるものを除いて、すべてのピクチャのうちのPicOrderCntValの最小値を有するピクチャから開始して、PicOrderCntVal値の昇順で出力され、PicOrderCntValの同じ値を有するピクチャが、nuh_layer_id値の昇順で出力される。ピクチャが出力されるとき、ピクチャは、ピクチャのためのアクティブSPS中で指定された適合クロッピングウィンドウを使用してクロップされ、クロップされたピクチャが出力され、そのピクチャが「出力のために必要とされない」とマークされる>>ital。
− ital<<ピクチャ順序カウントおよび>>ital、RPSのための復号プロセスが呼び出される。ital<<節2〜10において指定されている復号プロセスを使用して、Annex Aにおいて指定されているプロファイルのうちの1つまたは複数に適合するCVSを復号するとき、呼び出されるピクチャ順序カウントおよびRPSのための復号プロセスは、それぞれ従属節8.3.1および8.3.2において指定されているものである。Annex F、およびAnnex GまたはHにおいて指定されている復号プロセスを使用して、Annex GまたはHにおいて指定されているプロファイルのうちの1つまたは複数に適合するCVSを復号するとき、呼び出されるピクチャ順序カウントおよびRPSのための復号プロセスは、それぞれ従属節、エラー!参照元が見つかりません。およびエラー!参照元が見つかりません。において指定されているものである>>ital。
− 現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであるか、または現在のアクセスユニット中のベースレイヤピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであり、NoClrasOutputFlagが1に等しい場合、次の順序付けられたステップが適用される。
1.変数NoOutputOfPriorPicsFlagは、次のようにテスト中のデコーダのために導出される。
− 現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するCRAピクチャである場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは、1に等しく設定される(no_output_of_prior_pics_flagの値にかかわらず)。
− そうでない場合、現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであり、現在のレイヤのためのアクティブなSPSから導出されたpic_width_in_luma_samples、pic_height_in_luma_samples、またはsps_max_dec_pic_buffering_minus1[HighestTid]の値が、現在のレイヤにおいて先行するピクチャを復号するときに現在のレイヤについてアクティブであったSPSからそれぞれ導出されたpic_width_in_luma_samples、pic_height_in_luma_samples、またはsps_max_dec_pic_buffering_minus1[HighestTid]の値と異なる場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは、no_output_of_prior_pics_flagの値にかかわらず、テスト中のデコーダによって1に設定され得る(が、設定されるべきでない)。
注− これらの条件下では、NoOutputOfPriorPicsFlagをno_output_of_prior_pics_flagに等しく設定することが好ましいが、テスト中のデコーダは、この場合にはNoOutputOfPriorPicsFlagを1に設定することが可能にされる。
− そうでない場合、現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャである場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは、no_output_of_prior_pics_flagに等しく設定される。
− そうでない(現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャではなく、現在のアクセスユニット中のベースレイヤピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであり、NoClrasOutputFlagが1に等しい)場合、NoOutputOfPriorPicsFlagは1に等しく設定される。
2.テスト中のデコーダのために導出されたNoOutputOfPriorPicsFlagの値は、次のようにHRDに対して適用される。
− NoOutputOfPriorPicsFlagが1に等しい場合、サブDPB内のすべてのピクチャ記憶バッファは、それらが包含しているピクチャを出力せずに空にされ、サブDPBフルネスは0に等しく設定される。
− そうでない(NoOutputOfPriorPicsFlagが0に等しい)場合、「出力のために必要とされない」および「参照のために使用されない」とマークされているピクチャを包含するすべてのピクチャ記憶バッファは(出力せずに)空にされ、サブDPB内のすべての空でないピクチャ記憶バッファは、従属節C.5.2.4において指定されている「バンピング」プロセスを繰り返し呼び出すことによって空にされ、サブDPBフルネスは0に等しく設定される。
− そうでない場合、現在のレイヤにおけるピクチャを包含しており、「出力のために必要とされない」および「参照のために使用されない」とマークされている、すべてのピクチャ記憶バッファは(出力せずに)空にされる。空にされる各ピクチャ記憶バッファに対して、サブDPBフルネスは1だけデクリメントされる。次の条件のうちの1つまたは複数が真であるとき[削除:空にされる各追加のピクチャ記憶バッファに対してサブDPBフルネスを1だけさらにデクリメントしながら]、次の条件のいずれも真でなくなるまで、従属節C.5.2.4において指定されている「バンピング」プロセスが繰り返し呼び出される。
− 「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含するアクセスユニットの数は、MaxNumReorderPicsよりも大きい。
− MaxLatencyIncreasePlus1は0に等しくなく、それについて関連付けられた変数PicLatencyCountがMaxLatencyPictures以上である、「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含する、少なくとも1つのアクセスユニットがある。
− サブDPB内の現在のレイヤにおけるピクチャの数は、MaxDecPicBufferingMinus1+1以上である。
C.5.2.3 ピクチャ復号、マーキング、追加のバンピング、および記憶
この従属節において指定されているプロセスは、ピクチャnの最後の復号ユニットがCPBから除去されるときに瞬時に起こる。[Ed.(MH):バージョン1デコーダが、ベースレイヤピクチャのCPB除去時間よりも遅くなり得る、AUのCPB除去時間において、ベースレイヤピクチャにマークし、ベースレイヤピクチャを記憶することになるので、この変更はバージョン1に準拠しないことがある。]
PicOutputFlagは次のように更新される。
− 現在のアクセスユニットが、ターゲット出力レイヤにおいてピクチャを包含しておらず、alt_output_layer_flagが1に等しい場合、次の順序付けられたステップが適用される。
− リストnonOutputLayerPicturesは、1に等しいPicOutputFlagを有し、ならびに、TargetDecLayerIdList中に含まれており、ターゲット出力レイヤ上にないnuh_layer_id値を有する、アクセスユニットのピクチャのリストである。
− リストnonOutputLayerPicturesの中で最高のnuh_layer_id値を有するピクチャは、リストnonOutputLayerPicturesから除去される。
− リストnonOutputLayerPictures中に含まれる各ピクチャのためのPicOutputFlagは、0に等しく設定される。
− そうでない場合、ターゲット出力レイヤ中に含まれないピクチャのためのPicOutputFlagは、0に等しく設定される。
現在のピクチャが、1に等しいPicOutputFlagを有するとき、「出力のために必要とされる」とマークされており、出力順序において現在のピクチャに後続する、サブDPB内の現在のレイヤにおける各ピクチャについて、関連付けられた変数PicLatencyCountは、PicLatencyCount+1に等しく設定される。
現在のピクチャは、ピクチャの最後の復号ユニットが復号された後に復号されると見なされる。現在の復号されたピクチャは、サブDPB内の空のピクチャ記憶バッファ内に記憶され、次のことが適用される。
− 現在の復号されたピクチャが、1に等しいPicOutputFlagを有する場合、それは「出力のために必要とされる」とマークされ、その関連付けられた変数PicLatencyCountは、0に等しく設定される。
− そうでない(現在の復号されたピクチャが、0に等しいPicOutputFlagを有する)場合、それは「出力のために必要とされない」とマークされる。
現在の復号されたピクチャは、「短期参照のために使用される」とマークされる。
次の条件のうちの1つまたは複数が真であるとき、従属節C.5.2.4において指定されている「バンピング」プロセスが、次の条件のいずれも真でなくなるまで繰り返し呼び出される。
− 「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含するアクセスユニットの数は、MaxNumReorderPicsよりも大きい。
− MaxLatencyIncreasePlus1は0に等しくなく、それについて関連付けられた変数PicLatencyCountがMaxLatencyPictures以上である、「出力のために必要とされる」とマークされた、DPB内の少なくとも1つの復号されたピクチャを包含する、少なくとも1つのアクセスユニットがある。
C.5.2.4 「バンピング」プロセス
「バンピング」プロセスは以下の順序付きステップからなる。
1.出力のための最初のものである1つまたは複数のピクチャが、「出力のために必要とされる」とマークされたDPB内のすべてのピクチャのうちのPicOrderCntValの最小値を有するピクチャとして選択される。
2.これらのピクチャの各々が、nuh_layer_idの昇順で、ピクチャのためのアクティブSPS中で指定された適合クロッピングウィンドウを使用してクロップされ、クロップされたピクチャが出力され、そのピクチャが「出力のために必要とされない」とマークされる。
「参照のために使用されない」とマークされ、クロップおよび出力されたピクチャのうちの1つであったピクチャを包含する、各ピクチャ記憶バッファが空にされ、ital<<関連付けられたサブDPBのフルネスが1だけデクリメントされる>>ital。
ital<<more_data_in_slice_segment_header_extension()は、次のように指定される>>ital。
− ital<<(slice_segment_header()シンタックス構造における現在の位置)−(slice_segment_header_extension_lengthの直後の位置)が、(slice_segment_header_extension_length*8)未満である場合、more_data_in_slice_segment_header_extension()の戻り値はTRUEに等しい>>ital。
− ital<<そうでない場合、more_data_in_slice_segment_header_extension()の戻り値はFALSEに等しい>>ital。
F.3.1 ピクチャ順序カウント(POC)リセット期間:0に等しいpoc_reset_idcを有するアクセスユニットでインターリーブされてもされなくてもよい、0よりも大きいpoc_reset_idcと、poc_reset_period_idの同じ値とをすべてが有する、復号順序におけるital<<アクセスユニット>>italのシーケンス。
− poc_reset_idcの値は、RASLピクチャ、RADLピクチャ、サブレイヤ非参照ピクチャ、または0よりも大きいTemporalId、ital<<または1に等しいdiscarable_flag>>italを有するピクチャについて、1または2に等しくないものとする。
− アクセスユニット中のすべてのピクチャのpoc_reset_idcの値は、同じものとする。
− アクセスユニット中の1つのピクチャが、nal_unit_typeの特定の値を有するIRAPピクチャであり、nal_unit_typeの異なる値を有する、同じアクセスユニット中の少なくとも1つの他のピクチャがあるとき、poc_reset_idcの値は、アクセスユニット中のすべてのピクチャについて1または2に等しいものとする。
− アクセスユニット中の0に等しいnuh_layer_idを有するピクチャが、IDRピクチャであり、同じアクセスユニット中の少なくとも1つの非IDRピクチャがあるとき、poc_reset_idcの値は、アクセスユニット中のすべてのピクチャについて2に等しいものとする。
− アクセスユニット中の0に等しいnuh_layer_idを有するピクチャが、IDRピクチャではないとき、poc_reset_idcの値は、アクセスユニット中の任意のピクチャについて2に等しくないものとする。
注−あるレイヤにおける複数のピクチャが、poc_reset_pic_idの同じ値を有することと、1または2に等しいpoc_reset_idcを有することとは、そのようなピクチャが復号順序で連続する2つのアクセスユニットにおいて発生しない限り、禁止されない。ピクチャ損失、ビットストリーム抽出、シーク、またはスプライシング動作のために、そのような2つのピクチャがビットストリーム中に現れる見込みを最小限に抑えるために、エンコーダは、(上記で指定された制約を受けて)poc_reset_pic_idの値を、POCリセット期間ごとにランダム値になるように設定するべきである。
− 1つのPOCリセット期間は、1または2に等しいpoc_reset_idcを有する2つ以上のアクセスユニットを含まないものとする。
− 1または2に等しいpoc_reset_idcを有するアクセスユニットは、POCリセット期間における最初のアクセスユニットであるものとする。
− 本明細書で説明されるように、NALユニットを復号する。
− 従属節F.8.3におけるプロセスは、スライスセグメントレイヤおよびそれ以上におけるシンタックス要素を使用した次の復号プロセスを指定する。
− ピクチャ順序カウントに関係する変数および関数は、従属節F.8.3.1において導出される。これは、ピクチャの最初のスライスセグメントについてのみ呼び出される必要がある。PicOrderCntValがアクセスユニット内で不変のままであるものとすることが、ビットストリーム適合の要件である。
− 従属節F.8.3.2におけるRPSのための復号プロセスが呼び出され、ここにおいて、CurrPicのnuh_layer_idに等しいnuh_layer_idを有する参照ピクチャのみが、「参照のために使用されない」または「長期参照のために使用される」とマークされ得、nuh_layer_idの異なる値を有するいかなるピクチャもマークされない。これは、ピクチャの最初のスライスセグメントについてのみ呼び出される必要がある。
− FirstPicInLayerDecodedFlag[nuh_layer_id]が0に等しいとき、従属節F.8.1.3において指定されている利用不可能な参照ピクチャを生成するための復号プロセスが呼び出され、これは、ピクチャの最初のスライスセグメントについてのみ呼び出される必要がある。
− FirstPicInLayerDecodedFlag[nuh_layer_id]が0に等しくなく、現在のピクチャが、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPピクチャであるとき、従属節F.8.1.3において指定されている利用不可能な参照ピクチャを生成するための復号プロセスが呼び出され、これは、ピクチャの最初のスライスセグメントについてのみ呼び出される必要がある。
このプロセスの出力は、PicOrderCntVal、現在のピクチャのピクチャ順序カウントである。
ピクチャ順序カウントは、マージモードにおける動きパラメータと動きベクトル予測とを導出するために、およびデコーダ適合チェック(従属節C.5参照)のために、ピクチャを識別するために使用される。
各コード化されたピクチャは、PicOrderCntValとして示されるピクチャ順序カウント変数に関連付けられる。
FirstPicInLayerDecodedFlag[nuh_layer_id]が1に等しく、poc_reset_idcが0よりも大きく、現在のピクチャがital<<現在のレイヤのための>>ital、POCリセット期間において復号順序でital<<最初のピクチャ>>italである場合、次のことが適用される。
− 変数pocMsbDelta、pocLsbDelta、およびDeltaPocValは、次のように導出される。
− 現在のピクチャのPicOrderCntValは、次のように導出される。
− 現在のピクチャが、RASLピクチャ、RADLピクチャ、またはサブレイヤ非参照ピクチャではなく、現在のピクチャが、0に等しいTemporalId、ital<<および0に等しいdiscardable_flag>>italを有する場合、PrevPicOrderCnt[nuh_layer_id]は、PicOrderCntValに等しく設定される。
− そうでない場合、poc_reset_idcが3に等しいとき、PrevPicOrderCnt[nuh_layer_id]は、full_poc_reset_flag?0:poc_lsb_valに等しく設定される。
そうでない場合、次のことが適用される。
−現在のピクチャのPicOrderCntValは、次のように導出される。
− 現在のピクチャが、RASLピクチャ、RADLピクチャ、またはサブレイヤ非参照ピクチャではなく、現在のピクチャが、0に等しいTemporalId、ital<<および0に等しいdiscardable_flag>>italを有する場合、PrevPicOrderCnt[nuh_layer_id]は、PicOrderCntValに等しく設定される。
そうでない場合、FirstPicInLayerDecodedFlag[nuh_layer_id]が0に等しく、poc_reset_idcが3に等しいとき、PrevPicOrderCnt[nuh_layer_id]は、full_poc_reset_flag?0:poc_lsb_valに等しく設定される。
PicOrderCntValの値は、両端値を含む−231〜231−1の範囲内にあるものとする。1つのCVSの中で、同じレイヤにおける任意の2つのコード化されたピクチャのためのPicOrderCntVal値は、同じではないものとする。
関数PicOrderCnt(picX)は、次のように指定される。
注−Xを現在のピクチャとし、YおよびZを同じシーケンス中の2つの他のピクチャとすると、YおよびZは、DiffPicOrderCnt(X,Y)とDiffPicOrderCnt(X,Z)の両方が正であるか、または両方が負であるとき、Xからの同じ出力順序方向であると見なされる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ビデオデータを復号する方法であって、
マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤの第1のピクチャのピクチャ順序カウント(POC)値のためのPOCリセットを示すデータを復号することと、ここにおいて、前記第1のピクチャがアクセスユニット中に含まれ、
前記第1のピクチャの前記POC値のための前記POCリセットを示す前記データに基づいて、および前記第1のピクチャを復号するより前に、コーディング順序において前記第1のピクチャに先行する、および前記アクセスユニット中に含まれない、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのピクチャを出力することと、
を備える、方法。
[C2]
前記DPBに記憶されたすべてのピクチャを出力することが、出力のために必要とされるとマークされた、前記DPB内のすべてのピクチャを出力することを備える、C1に記載の方法。
[C3]
すべてのピクチャを出力することが、前記第1のピクチャのビデオデータの初期のスライスのスライスヘッダを復号した後、および前記スライスのペイロードを復号するより前に、すべてのピクチャを出力することを備える、C1に記載の方法。
[C4]
前記POCリセットを示す前記データを復号することが、ビデオデータの前記第1のピクチャのスライスのためのPOCリセットインデックスを表すデータを復号することを備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記POCリセットを示す前記データが、前記第1のピクチャを包含する前記アクセスユニットから開始するPOCリセット期間を示すデータを備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの前記第1のピクチャおよび任意の他のピクチャのためのPOC値リセットを実行することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの各ピクチャを復号するための参照ピクチャリストを構築することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記DPBのすべてのピクチャを出力することが、最小のピクチャ順序カウント(POC)値を有する前記DPBのピクチャから開始して、前記DPBの前記ピクチャの前記POC値の昇順で、前記DPBの前記ピクチャを出力することと、レイヤidの昇順で、前記DPBの同じPOC値を有するピクチャを出力することと、を備える、C1に記載の方法。
[C9]
ビデオデータを符号化する方法であって、
ビデオエンコーダが、マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤの第1のピクチャのピクチャ順序カウント(POC)値のためのPOCリセットを示すデータを符号化することと、ここにおいて、前記第1のピクチャがアクセスユニット中に含まれ、
前記第1のピクチャの前記POC値のための前記POCリセットを示す前記データに基づいて、および前記第1のピクチャを復号するより前に、コーディング順序において前記第1のピクチャに先行する、および前記アクセスユニット中に含まれない、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのピクチャを出力することと
を備える、方法。
[C10]
前記DPBに記憶されたすべてのピクチャを出力することが、出力のために必要とされるとマークされた、前記DPB内のすべてのピクチャを出力することを備える、C9に記載の方法。
[C11]
すべてのピクチャを出力することが、前記第1のピクチャのビデオデータの初期のスライスのスライスヘッダを符号化した後、および前記スライスのペイロードを符号化するより前に、すべてのピクチャを出力することを備える、C9に記載の方法。
[C12]
前記POCリセットを示す前記データを符号化することが、ビデオデータの前記第1のピクチャのスライスのためのPOCリセットインデックスを表すデータを符号化することを備える、C9に記載の方法。
[C13]
前記POCリセットを示す前記データが、前記第1のピクチャを包含する前記アクセスユニットから開始するPOCリセット期間を示すデータを備える、C9に記載の方法。
[C14]
前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの前記第1のピクチャおよび任意の他のピクチャのためのPOC値リセットを実行することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C15]
前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの各ピクチャを符号化するための参照ピクチャリストを構築することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C16]
前記DPBのすべてのピクチャを出力することが、最小のピクチャ順序カウント(POC)値を有する前記DPBのピクチャから開始して、前記DPBの前記ピクチャの前記POC値の昇順で、前記DPBの前記ピクチャを出力することと、レイヤidの昇順で、前記DPBの同じPOC値を有するピクチャを出力することと、を備える、C9に記載の方法。
[C17]
ビデオデータをコーディングするためのデバイスであって、
マルチレイヤビデオデータを記憶するように構成された復号ピクチャバッファ(DPB)を備えるメモリと、
前記マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤの第1のピクチャのピクチャ順序カウント(POC)値のためのPOCリセットを示すデータをコーディングすることと、ここにおいて、前記第1のピクチャがアクセスユニット中に含まれ、
前記第1のピクチャの前記POC値のための前記POCリセットを示す前記データに基づいて、および前記第1のピクチャを復号するより前に、コーディング順序において前記第1のピクチャに先行する、および前記アクセスユニット中に含まれない、前記DPB内に記憶されたすべてのピクチャを出力することと、
を行うように構成されたビデオコーダと、
を備える、デバイス。
[C18]
前記DPBに記憶されたすべてのピクチャを出力するために、前記ビデオコーダが、出力のために必要とされるとマークされた、前記DPB内のすべてのピクチャを出力するように構成される、C17に記載のデバイス。
[C19]
すべてのピクチャを出力するために、前記ビデオコーダが、前記第1のピクチャのビデオデータの初期のスライスのスライスヘッダを復号した後、および前記スライスのペイロードを復号するより前に、すべてのピクチャを出力するように構成される、C17に記載のデバイス。
[C20]
前記POCリセットを示す前記データをコーディングするために、前記ビデオコーダが、ビデオデータの前記第1のピクチャのスライスのためのPOCリセットインデックスを表すデータを復号するように構成される、C17に記載のデバイス。
[C21]
前記POCリセットを示す前記データが、前記第1のピクチャを包含する前記アクセスユニットから開始するPOCリセット期間を示すデータを備える、C17に記載のデバイス。
[C22]
前記ビデオコーダが、前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの前記第1のピクチャおよび任意の他のピクチャのためのPOC値リセットを実行するようにさらに構成される、C17に記載のデバイス。
[C23]
前記ビデオコーダが、前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの各ピクチャを復号するための参照ピクチャリストを構築するようにさらに構成される、C17に記載のデバイス。
[C24]
前記DPBのすべてのピクチャを出力するために、前記ビデオコーダが、最小のピクチャ順序カウント(POC)値を有する前記DPBのピクチャから開始して、前記DPBの前記ピクチャの前記POC値の昇順で、前記DPBの前記ピクチャを出力することと、レイヤidの昇順で、前記DPBの同じPOC値を有するピクチャを出力することと、を行うように構成される、C17に記載のデバイス。
[C25]
前記デバイスが、
集積回路、
マイクロプロセッサ、または
ワイヤレス通信デバイス
のうちの少なくとも1つを備える、C17に記載のデバイス。
[C26]
ビデオデータをコーディングするためのデバイスであって、
マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤの第1のピクチャのピクチャ順序カウント(POC)値のためのPOCリセットを示すデータをコーディングするための手段と、ここにおいて、前記第1のピクチャがアクセスユニット中に含まれ、
前記第1のピクチャの前記POC値のための前記POCリセットを示す前記データに基づいて、および前記第1のピクチャを復号するより前に、コーディング順序において前記第1のピクチャに先行する、および前記アクセスユニット中に含まれない、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのピクチャを出力するための手段と、
を備える、デバイス。
[C27]
前記DPBに記憶されたすべてのピクチャを出力するための前記手段が、出力のために必要とされるとマークされた、前記DPB内のすべてのピクチャを出力するための手段を備える、C26に記載のデバイス。
[C28]
すべてのピクチャを出力するための前記手段が、前記第1のピクチャのビデオデータの初期のスライスのスライスヘッダを復号した後、および前記スライスのペイロードを復号するより前に、すべてのピクチャを出力するための手段を備える、C26に記載のデバイス。
[C29]
前記POCリセットを示す前記データをコーディングするための前記手段が、ビデオデータの前記第1のピクチャのスライスのためのPOCリセットインデックスを表すデータをコーディングするための手段を備える、C26に記載のデバイス。
[C30]
前記DPBのすべてのピクチャを出力することが、最小のピクチャ順序カウント(POC)値を有する前記DPBのピクチャから開始して、前記DPBの前記ピクチャの前記POC値の昇順で、前記DPBの前記ピクチャを出力することと、レイヤidの昇順で、前記DPBの同じPOC値を有するピクチャを出力するための手段と、を備える、C26に記載のデバイス。
[C31]
命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令が、実行されると、ビデオデータをコーディングするためのデバイスのプロセッサに、
マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤの第1のピクチャのピクチャ順序カウント(POC)値のためのPOCリセットを示すデータをコーディングすることと、ここにおいて、前記第1のピクチャがアクセスユニット中に含まれ、
前記第1のピクチャの前記POC値のための前記POCリセットを示す前記データに基づいて、および前記第1のピクチャを復号するより前に、コーディング順序において前記第1のピクチャに先行する、および前記アクセスユニット中に含まれない、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのピクチャを出力することと、
を行わせる、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
[C32]
前記DPBに記憶されたすべてのピクチャを出力するために、前記命令が前記プロセッサに、出力のために必要とされるとマークされた、前記DPB内のすべてのピクチャを出力することを行わせる、C31に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
[C33]
すべてのピクチャを出力するために、前記命令が前記プロセッサに、前記第1のピクチャのビデオデータの初期のスライスのスライスヘッダを復号した後、および前記スライスのペイロードを復号するより前に、すべてのピクチャを出力することを行わせる、C31に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
[C34]
前記POCリセットを示す前記データをコーディングするために、前記命令が前記プロセッサに、ビデオデータの前記第1のピクチャのスライスのためのPOCリセットインデックスを表すデータをコーディングすることを行わせる、C31に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
[C35]
前記DPBのすべてのピクチャを出力するために、前記命令が前記プロセッサに、最小のピクチャ順序カウント(POC)値を有する前記DPBのピクチャから開始して、前記DPBの前記ピクチャの前記POC値の昇順で、前記DPBの前記ピクチャを出力することと、レイヤidの昇順で、前記DPBの同じPOC値を有するピクチャを出力することと、を行わせる、C31に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
Claims (15)
- マルチレイヤビデオデータを復号する方法であって、
マルチレイヤビデオデータを受信することと、前記マルチレイヤビデオデータは、複数のアクセスユニットを備え、各アクセスユニットは、共通の時間的インスタンスにおいてそれぞれの1つまたは複数のレイヤのための1つまたは複数の符号化されたピクチャを備え、前記マルチレイヤビデオデータの少なくとも1つのアクセスユニットは、第1のレイヤに少なくとも第1の符号化されたピクチャを備え、前記第1のレイヤとは異なる第2のレイヤに第2の符号化されたピクチャを備え、
マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤのピクチャが、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのためのピクチャ順序カウント(POC)値リセットが実行されるPOCリセットピクチャであることを示すデータを復号することと、
前記第1のレイヤにおける前記ピクチャがPOCリセットピクチャであることを示す前記復号されたデータに基づいて、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのための前記POC値リセットを実行するより前に、前記アクセスユニットに属さず、出力のために必要とされるとマークされている、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのレイヤのすべてのピクチャを出力することと、
を備える、方法。 - ビデオデータを符号化する方法であって、
マルチレイヤビデオデータを受信することと、前記マルチレイヤビデオデータは、複数のアクセスユニットを備え、各アクセスユニットは、共通の時間的インスタンスにおいてそれぞれの1つまたは複数のレイヤのための1つまたは複数の符号化されたピクチャを備え、前記マルチレイヤビデオデータの少なくとも1つのアクセスユニットは、第1のレイヤに少なくとも第1の符号化されたピクチャを備え、前記第1のレイヤとは異なる第2のレイヤに第2の符号化されたピクチャを備え、
ビデオエンコーダが、マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤのピクチャが、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのためのピクチャ順序カウント(POC)値リセットが実行されるPOCリセットピクチャであることを示すデータを符号化することと、
前記第1のレイヤにおける前記ピクチャがPOCリセットピクチャであることを示す前記符号化されたデータに基づいて、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのための前記POC値リセットを実行するより前に、前記アクセスユニットに属さず、出力のために必要とされるとマークされている、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのレイヤのすべてのピクチャを出力することと、
を備える、方法。 - すべてのピクチャを出力することが、前記ピクチャのビデオデータの初期のスライスのスライスヘッダをそれぞれ復号または符号化した後、および前記スライスのペイロードを復号するより前に、すべてのピクチャを出力することを備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記ピクチャがPOCリセットピクチャであることを示す前記データをそれぞれ復号または符号化することが、ビデオデータの前記ピクチャのスライスのためのPOCリセットインデックスを表すデータをそれぞれ復号または符号化することを備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記ピクチャがPOCリセットピクチャであることを示す前記データをそれぞれ復号または符号化することが、前記ピクチャを包含する前記アクセスユニットから開始するPOCリセット期間を示すデータをそれぞれ復号または符号化することを備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの前記ピクチャおよび任意の他のピクチャのためのPOC値リセットを実行することをさらに備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記DPBのすべてのピクチャを出力した後、前記アクセスユニットの各ピクチャを復号するための参照ピクチャリストを構築することをさらに備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記DPBのすべてのピクチャを出力することが、前記ピクチャのPOC値の昇順で、前記DPBのピクチャを出力することと、最小のPOC値を有する前記DPBのピクチャから開始することと、レイヤidの昇順で、同じPOC値を有するピクチャを出力することと、を備える、請求項1または2に記載の方法。
- ビデオデータを復号するためのデバイスであって、
マルチレイヤビデオデータを受信するための手段と、前記マルチレイヤビデオデータは、複数のアクセスユニットを備え、各アクセスユニットは、共通の時間的インスタンスにおいてそれぞれの1つまたは複数のレイヤのための1つまたは複数の符号化されたピクチャを備え、前記マルチレイヤビデオデータの少なくとも1つのアクセスユニットは、第1のレイヤに少なくとも第1の符号化されたピクチャを備え、前記第1のレイヤとは異なる第2のレイヤに第2の符号化されたピクチャを備え、
マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤのピクチャが、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのためのピクチャ順序カウント(POC)値リセットが実行されるPOCリセットピクチャであることを示すデータを復号するための手段と、
前記第1のレイヤにおける前記ピクチャがPOCリセットピクチャであることを示す前記復号されたデータに基づいて、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのための前記POC値リセットを実行するより前に、前記アクセスユニットに属さず、出力のために必要とされるとマークされている、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのレイヤのすべてのピクチャを出力するための手段と、
を備える、デバイス。 - ビデオデータを符号化するためのデバイスであって、
マルチレイヤビデオデータを受信するための手段と、前記マルチレイヤビデオデータは、複数のアクセスユニットを備え、各アクセスユニットは、共通の時間的インスタンスにおいてそれぞれの1つまたは複数のレイヤのための1つまたは複数のピクチャを備え、前記マルチレイヤビデオデータの少なくとも1つのアクセスユニットは、第1のレイヤに少なくとも第1のピクチャを備え、前記第1のレイヤとは異なる第2のレイヤに第2のピクチャを備え、
マルチレイヤビデオデータの第1の受信レイヤのピクチャが、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのためのピクチャ順序カウント(POC)値リセットが実行されるPOCリセットピクチャであることを示すデータを符号化するための手段と、
前記第1のレイヤにおける前記ピクチャがPOCリセットピクチャであることを示す前記符号化されたデータに基づいて、前記第1のレイヤにおける前記ピクチャのための前記POC値リセットを実行するより前に、前記アクセスユニットに属さず、出力のために必要とされるとマークされている、復号ピクチャバッファ(DPB)内に記憶されたすべてのレイヤのすべてのピクチャを出力するための手段と、
を備える、デバイス。 - すべてのピクチャを出力するための前記手段が、前記ピクチャのビデオデータの初期のスライスのスライスヘッダを復号した後、および前記スライスのペイロードを復号するより前に、すべてのピクチャを出力するための手段を備える、請求項9に記載のデバイス。
- 前記ピクチャがPOCリセットピクチャであることを示す前記データを復号するための前記手段が、ビデオデータの前記ピクチャのスライスのためのPOCリセットインデックスを表すデータをコーディングするための手段を備える、請求項9に記載のデバイス。
- 前記DPBのすべてのピクチャを出力することが、前記ピクチャのPOC値の昇順で、前記DPBのピクチャを出力することと、最小のPOC値を有する前記DPBのピクチャから開始することと、レイヤidの昇順で、同じPOC値を有するピクチャを出力するための手段と、を備える、請求項9に記載のデバイス。
- 命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令が実行されると、ビデオデータを復号するためのデバイスのプロセッサに、請求項1または3〜8のいずれか一項に記載の方法を実行させる、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
- 命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令が実行されると、ビデオデータを符号化するためのデバイスのプロセッサに、請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法を実行させる、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361915497P | 2013-12-12 | 2013-12-12 | |
US61/915,497 | 2013-12-12 | ||
US14/567,710 US9942546B2 (en) | 2013-12-12 | 2014-12-11 | POC value design for multi-layer video coding |
US14/567,710 | 2014-12-11 | ||
PCT/US2014/070023 WO2015089399A1 (en) | 2013-12-12 | 2014-12-12 | Poc value design for multi-layer video coding |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017505019A JP2017505019A (ja) | 2017-02-09 |
JP2017505019A5 JP2017505019A5 (ja) | 2017-12-28 |
JP6441354B2 true JP6441354B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=53370072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016538600A Active JP6441354B2 (ja) | 2013-12-12 | 2014-12-12 | マルチレイヤビデオコーディングのためのpoc値設計 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9942546B2 (ja) |
EP (1) | EP3080993B1 (ja) |
JP (1) | JP6441354B2 (ja) |
KR (1) | KR102329648B1 (ja) |
CN (1) | CN105794211B (ja) |
CA (1) | CA2929719C (ja) |
WO (2) | WO2015089399A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10674171B2 (en) * | 2011-09-27 | 2020-06-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Decoders and methods thereof for managing pictures in video decoding process |
WO2014186542A1 (en) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Vid Scale, Inc. | Single loop decoding based inter layer prediction |
AU2014288482A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-02-26 | Sony Corporation | Image coding device and method |
US9674544B2 (en) | 2013-11-25 | 2017-06-06 | Qualcomm Incorporated | POC value design for multi-layer video coding |
US9942546B2 (en) | 2013-12-12 | 2018-04-10 | Qualcomm Incorporated | POC value design for multi-layer video coding |
CN104754358B (zh) * | 2013-12-27 | 2019-02-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 码流的生成和处理方法、装置及系统 |
WO2017049518A1 (en) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Intel Corporation | Techniques for video playback decoding surface prediction |
KR102477964B1 (ko) * | 2015-10-12 | 2022-12-16 | 삼성전자주식회사 | 미디어 전송 시스템에서 비디오 비트스트림의 임의 접근 및 재생을 가능하게 하는 기법 |
CN107886026B (zh) * | 2016-09-30 | 2019-12-13 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图形码处理方法及装置 |
EP3563571A4 (en) | 2016-12-30 | 2020-02-12 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | DECODED IMAGE BUFFER MEMORY MANAGEMENT FOR PROCESSING PREDICTION OF CROSS IMAGE DATA |
US20190141320A1 (en) * | 2017-11-07 | 2019-05-09 | Qualcomm Incorporated | Enhanced reference picture management in video coding |
CN114501018B (zh) | 2018-08-17 | 2024-01-09 | 华为技术有限公司 | 参考图像管理的解码方法、设备和系统 |
CA3152933A1 (en) | 2019-09-24 | 2021-04-29 | Ye-Kui Wang | Support of mixed irap and non-irap pictures within an access unit in multi-layer video bitstreams |
US11785205B2 (en) * | 2019-12-24 | 2023-10-10 | Qualcomm Incorporated | Shared decoder picture buffer for multiple layers |
US11356698B2 (en) | 2019-12-30 | 2022-06-07 | Tencent America LLC | Method for parameter set reference constraints in coded video stream |
KR20230017819A (ko) * | 2020-05-22 | 2023-02-06 | 엘지전자 주식회사 | 영상 코딩 방법 및 그 장치 |
CN113286140B (zh) * | 2021-05-11 | 2022-09-02 | 北京飞讯数码科技有限公司 | 一种视频编解码测试方法、装置及存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518127A (ja) * | 2003-02-18 | 2006-08-03 | ノキア コーポレイション | ピクチャ復号化方法 |
CN1751518B (zh) * | 2003-02-18 | 2010-12-01 | 诺基亚有限公司 | 图像编码方法 |
KR100934674B1 (ko) | 2006-03-30 | 2009-12-31 | 엘지전자 주식회사 | 비디오 신호를 디코딩/인코딩하기 위한 방법 및 장치 |
ZA200900857B (en) * | 2006-07-06 | 2010-05-26 | Thomson Licensing | Method and apparatus for decoupling frame number and/or picture order count (POC) for multi-view video encoding and decoding |
US20120230409A1 (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Qualcomm Incorporated | Decoded picture buffer management |
US20130094774A1 (en) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Tracking a reference picture based on a designated picture on an electronic device |
US20140254681A1 (en) | 2013-03-08 | 2014-09-11 | Nokia Corporation | Apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding |
US9532052B2 (en) | 2013-04-08 | 2016-12-27 | Qualcomm Incorporated | Cross-layer POC alignment for multi-layer bitstreams that may include non-aligned IRAP pictures |
WO2015056182A2 (en) | 2013-10-15 | 2015-04-23 | Nokia Technologies Oy | Video encoding and decoding |
US9628820B2 (en) | 2013-11-19 | 2017-04-18 | Qualcomm Incorporated | POC value design for multi-layer video coding |
US9674544B2 (en) | 2013-11-25 | 2017-06-06 | Qualcomm Incorporated | POC value design for multi-layer video coding |
US9942546B2 (en) | 2013-12-12 | 2018-04-10 | Qualcomm Incorporated | POC value design for multi-layer video coding |
-
2014
- 2014-12-11 US US14/567,710 patent/US9942546B2/en active Active
- 2014-12-11 US US14/567,762 patent/US9654774B2/en active Active
- 2014-12-12 EP EP14815206.9A patent/EP3080993B1/en active Active
- 2014-12-12 WO PCT/US2014/070023 patent/WO2015089399A1/en active Application Filing
- 2014-12-12 CA CA2929719A patent/CA2929719C/en active Active
- 2014-12-12 KR KR1020167018042A patent/KR102329648B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-12 JP JP2016538600A patent/JP6441354B2/ja active Active
- 2014-12-12 CN CN201480066673.5A patent/CN105794211B/zh active Active
- 2014-12-12 WO PCT/US2014/070051 patent/WO2015089415A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105794211B (zh) | 2019-04-02 |
EP3080993C0 (en) | 2024-01-17 |
KR20160096144A (ko) | 2016-08-12 |
BR112016013141A2 (pt) | 2017-08-08 |
WO2015089415A1 (en) | 2015-06-18 |
WO2015089399A1 (en) | 2015-06-18 |
EP3080993A1 (en) | 2016-10-19 |
EP3080993B1 (en) | 2024-01-17 |
CA2929719C (en) | 2022-11-01 |
KR102329648B1 (ko) | 2021-11-19 |
US20150172667A1 (en) | 2015-06-18 |
US9654774B2 (en) | 2017-05-16 |
US20150172655A1 (en) | 2015-06-18 |
CN105794211A (zh) | 2016-07-20 |
US9942546B2 (en) | 2018-04-10 |
CA2929719A1 (en) | 2015-06-18 |
JP2017505019A (ja) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6441354B2 (ja) | マルチレイヤビデオコーディングのためのpoc値設計 | |
KR102312763B1 (ko) | 비디오 정보의 스케일러블 코딩을 위한 디바이스 및 방법 | |
JP6117243B2 (ja) | ビデオコーディング用のコーディングパラメータセットおよびnalユニットヘッダ | |
JP6009569B2 (ja) | 参照ピクチャシグナリングおよび復号ピクチャバッファ管理 | |
JP6158422B2 (ja) | アラインされていないirapピクチャを含み得るマルチレイヤビットストリームのクロスレイヤpocアラインメント | |
KR102151834B1 (ko) | 고효율 비디오 코딩 확장물들에서 타겟 출력 계층들의 선택 | |
JP6169689B2 (ja) | ビデオコーディングにおける長期参照ピクチャのランダムアクセスおよびシグナリング | |
JP6162228B2 (ja) | ビデオコード化のための長期参照ピクチャについてのデータの信号伝達 | |
JP6453355B2 (ja) | マルチレイヤビデオコーディングのためのpoc値設計 | |
JP2017522799A (ja) | ビットストリームパーティションのためのhrdパラメータを信号伝達すること | |
JP6434044B2 (ja) | ビデオ情報のスケーラブルコード化のための機器及び方法 | |
JP2017514354A (ja) | マルチレイヤ・ビデオコーディングのためのpoc値設計 | |
JP6479798B2 (ja) | マルチレイヤビデオコーディングのためのpoc値設計 | |
BR112016013141B1 (pt) | Design de valor poc para codificação de vídeo de multicamadas |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6441354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |