JP6440125B2 - 生命維持の提供 - Google Patents

生命維持の提供 Download PDF

Info

Publication number
JP6440125B2
JP6440125B2 JP2015520402A JP2015520402A JP6440125B2 JP 6440125 B2 JP6440125 B2 JP 6440125B2 JP 2015520402 A JP2015520402 A JP 2015520402A JP 2015520402 A JP2015520402 A JP 2015520402A JP 6440125 B2 JP6440125 B2 JP 6440125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
life support
support device
patient
protocol
life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521911A (ja
Inventor
ジェヘブ,フレデリック・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zoll Medical Corp
Original Assignee
Zoll Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zoll Medical Corp filed Critical Zoll Medical Corp
Publication of JP2015521911A publication Critical patent/JP2015521911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440125B2 publication Critical patent/JP6440125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3625External stimulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/046Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0484Garment electrodes worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • A61N1/3937Monitoring output parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3987Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

背景
1. 技術分野
この発明の少なくとも1つの実施例は一般に、生命維持を提供するシステムおよび方法に関する。
2. 関連技術の説明
心拍停止および他の健康疾患は、世界的に主な死因となっている。被害者の命を救おうとして、さまざまな蘇生努力が、心拍停止中に身体の循環器系および呼吸器系を維持することを目的としている。これらの蘇生努力が早く始まるほど、被害者の生存の見込みは高くなる。
概要
この発明の局面および実施例は、生命維持を提供するシステムおよび方法に向けられている。第1の生命維持装置は、人などの患者をモニタリングし、または患者に治療を適用するように構成されている。第1の生命維持装置は、患者のモニタリングまたは治療に関する情報を得て、この情報を第2の生命維持装置に提供する。第1の生命維持装置は、第2の生命維持装置から動作命令を受信し、動作命令を実行する。
少なくとも1つの局面は、生命維持システムに向けられている。生命維持システムは第1の生命維持装置を含み、第1の生命維持装置は制御部を有し、生命維持プロトコルを患者に適用するように構成されている。第1の生命維持装置はまた、生命維持プロトコル情報を格納可能なメモリ部を含み、制御部は、生命維持プロトコル情報を第2の生命維持装置に提供可能である。制御部はまた、生命維持プロトコル情報に基づいた動作命令を第2の生命維持装置から受信し、動作命令を実行することができる。
いくつかの実施例では、第1の生命維持装置は、自動体外式除細動器、着用可能な治療用装置、および基本的生命維持除細動器のうちの少なくとも1つを含み、第2の生命維持装置は、高度生命維持除細動器を含む。一実施例では、第1の生命維持装置は、患者に治療を適用するように構成されている。第1の生命維持装置はまた、第1の生命維持装置の治療能力の表示を第2の生命維持装置に提供可能である。
一実施例では、第2の生命維持装置からの動作命令は、第2の生命維持装置から患者に治療を適用するようにという命令を含む。第2の生命維持装置はまた、動作命令を表示可能である。一実施例では、第2の生命維持装置および/または第1の生命維持装置のモニターは、動作命令を表示可能である。いくつかの実施例では、第1の生命維持装置の制御部は、第1の生命維持装置の状態および治療勧告のうちの少なくとも1つを表示する生命維持プロトコル情報を提供可能である。制御部は、生命維持プロトコル情報を提供するために、第2の生命維持装置からプロンプトを受信可能である。いくつかの実施例では、第2の生命維持装置は、動作命令に基づいて第1の生命維持装置から患者に治療を提供するように、第1の生命維持装置を制御可能である。
少なくとも1つの局面は、生命維持を提供する方法に向けられている。この方法は、第1の生命維持装置から患者に生命維持プロトコルを適用する行為と、生命維持プロトコル情報を記録する行為と、生命維持プロトコル情報を第2の生命維持装置に提供する行為とを含む。この方法はまた、生命維持プロトコル情報に基づいた動作命令を第2の生命維持装置から受信する行為と、動作命令を実行する行為とを含む。
いくつかの実施例では、この方法は、第1の生命維持装置および第2の生命維持装置のうちの1つから患者に治療を適用する行為、または、第2の生命維持装置を患者と結合するようにという動作命令を実行する行為を含む。この方法はまた、第1の生命維持装置および/または第2の生命維持装置のモニター上に動作命令を表示する行為を含んでいてもよい。いくつかの実施例は、第1の生命維持装置の状態および治療勧告のうちの少なくとも1つを表示する行為、または、第1の生命維持装置の治療能力の表示を第2の生命維持装置に提供する行為を含む。いくつかの実施例は、生命維持プロトコル情報を提供するためにプロンプトを受信する行為、または、動作命令のためのプロンプトを提供する行為を含む。
一実施例では、この方法は、第1の生命維持装置を患者から切り離すようにという命令を提供する行為と、第2の生命維持装置を患者と結合するようにという命令を提供する行為とを含む。実施例はまた、第1の生命維持装置を患者から切り離すようにという命令を受信する行為と、第2の生命維持装置を患者と結合するようにという命令を受信する行為とを含む。
少なくとも1つの局面は、生命維持を提供する方法に向けられている。この方法は、患者に治療を適用するように構成された第1の生命維持装置を提供する行為を含み、第1の生命維持装置は、生命維持プロトコル情報を第2の装置に提供し、第2の装置から動作命令を受信し、動作命令を実行するように構成されている。
別の局面によれば、第1の生命維持装置を使用して生命維持を提供する方法が提供される。この方法は、第2の生命維持装置の存在について第1の生命維持装置に警告するために、第1の通信を第1の生命維持装置に送信することと、第1の生命維持装置によって患者に適用された生命維持プロトコルに関する情報を、第1の生命維持装置から受信することと、第1の生命維持装置から受信された情報に基づいて、第1の生命維持装置によって患者に適用された生命維持プロトコルを修正するように、第1の生命維持装置に命令する第2の通信を、第1の生命維持装置に送信することとを備える。
別の局面によれば、生命維持システムが提供される。生命維持システムは第1の生命維持装置を備え、第1の生命維持装置は、第1の生命維持装置とは異なる第2の生命維持装置によって患者に適用された生命維持プロトコルに関する情報を受信するように構成された制御部を有する。第1の生命維持装置はさらに、患者に適用すべき第2の生命維持プロトコルを判断し、第2の生命維持装置が第2の生命維持プロトコルを患者に適用するようにするために情報に基づいて第2の生命維持装置に動作命令を通信するように構成されている。
これらのおよび他の局面ならびに実施例を、以下に詳細に説明する。前述の情報および以下の詳細な説明は、さまざまな局面および実施例の例示的な例を含んでおり、請求される局面ならびに実施例の性質および特徴を理解するための概要または枠組を提供する。図面は、さまざまな局面ならびに実施例の例示およびさらなる理解を提供し、この明細書に援用されてこの明細書の一部を構成する。図面は、明細書の残りとともに、請求される局面ならびに実施例を記載し、説明する役割を果たす。
図面の簡単な説明
添付図面は、縮尺通りに描かれているよう意図されてはいない。図面では、さまざまな図に示される同一またはほぼ同一の構成要素は各々、同じ符号によって表わされる。明瞭性のために、すべての図面ですべての構成要素に符号が標記されているとは限らない。
一実施例に従った生命維持システムを示すブロック図である。 一実施例に従った生命維持装置を示すブロック図である。 別の実施例に従った生命維持装置を示す概略図である。 一実施例に従った生命維持を提供する方法を示すフローチャートである。
詳細な説明
ここに説明されるシステムおよび方法は、それらの用途が、説明で述べられ、または図面に示された構成要素の構成および配置の詳細に限定されない。この発明は他の実施例が可能であり、さまざまなやり方で実践または実行可能である。また、ここに使用される語法および用語は説明のためのものであり、限定的であるよう見なされるべきでない。ここでの「を含む」、「を備える」、「を有する」、「を含有する」、「を伴う」、およびそれらの変形の使用は、その後に列挙される項目、それらの等価物、および追加の項目を包含するよう意図されている。
さまざまな局面および実施例は、生命維持システムに向けられている。生命維持システムは、患者をモニタリングし、または患者に治療を適用する第1の生命維持装置を含む。第1の生命維持装置はまた、モニタリングまたは治療に関する情報を記録し、第2の生命維持装置に通信することもできる。この情報に基づいて、第1の生命維持装置は第2の生命維持装置から動作命令を受信し、受信した命令を実行して、患者のより高度な診断、モニタリングまたは治療のシームレスな統合または段階的拡大を向上させ、提供する。
図1は、一実施例に従った生命維持システム100のブロック図である。生命維持システム100は、少なくとも1つの第1の生命維持装置105を含む。一実施例では、第1の生命維持装置105は、少なくとも1つの基本的生命維持(Basic Life Support:BLS)装置、たとえばBLS除細動器または自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator:AED)を含む。一実施例では、第1の生命維持装置105は、マサチューセッツ州チェルムズフォード(Chelmsford)のゾール メディカル コーポレイション(Zoll Medical Corporation)製のAEDプロ(AED Pro)またはAEDプラス(AED Plus)除細動器、ライフベスト(LifeVest)(登録商標)、プロパック(ProPack)M.D.、Xシリーズ除細動器、Mシリーズ除細動器、Rシリーズ除細動器BLS、またはEシリーズ除細動器といった体外式除細動器またはペーシング装置の一部であってもよい。一実施例では、第1の生命維持装置105は、医療訓練をほとんどまたはまったく受けていない人によって操作されるように特に設計された携帯型生命維持治療装置であり、患者を治療するための一連の命令でユーザを促し、また、ユーザが命令からそれることを許可しない。たとえば、第1の生命維持装置105は患者に適用すべき除細動ショックのパワーレベルを判断でき、ユーザが除細動ショックのパワーを調節することを許可しない。むしろこの例では、ユーザは、たとえば命令されたように患者に電極を配置することによって、または第1の生命維持装置105をオンにすることによって、第1の生命維持装置105を患者と結合するようにという命令に従い、次に、第1の生命維持装置105は患者に適用すべき治療を自動的に判断する。
第1の生命維持装置105は、患者の呼吸数または心臓活動に関する情報といった、患者からの健康関連情報を記録するペーシング部またはモニタ装置を含んでいてもよい。一実施例では、第1の生命維持装置105は、患者の心電図(electrocardiogram:ECG)を表示可能な心電計を含む。第1の生命維持装置105は、警察官または消防士などの救急救命士、救急医療提供者、または第1応答者によって携帯可能であり、もしくは、緊急事態で使用するために運送または輸送業者(たとえば、航空会社またはバス)によって提供されるタイプの生命維持装置であってもよい。これらまたは他のユーザらは、第1の生命維持装置105を患者と結合し、患者をモニタリングして症状(たとえば心拍停止、不整脈)を診断し、または患者に治療(たとえば除細動治療、ペーシング治療)を適用する。
一実施例では、第1の生命維持装置105は、少なくとも1つの制御部110を含む。制御部110は、第1の生命維持装置105の動作を制御する。たとえば、制御部110は、患者の病状をモニタリングするよう、または患者に治療を適用するように、第1の生命維持装置105に指示できる。第1の生命維持装置105はまた、少なくとも1つのメモリ部115を含んでいてもよい。一実施例では、メモリ部115は制御部110に結合されており、ECG情報または患者の呼吸数といった、患者のモニタリングされた情報を格納する。メモリ部115はまた、患者に関する履歴情報、患者の年齢、体重、健康または性別に関する情報、および、生命維持装置105によって患者に適用された過去の治療に関する情報を格納してもよい。そのような情報は、治療が患者に適用された日時、治療の性質(たとえば、治療のパルス幅、振幅、エネルギーレベル、送出されたのは単相パルスか二相パルスか、など)を含んでいてもよい。
第1の生命維持装置105は、少なくとも1つのモニター120を含んでいてもよい。一実施例では、モニター120は制御部110およびメモリ部115に結合されており、患者のECG、心拍数または呼吸数といった、患者に関する情報を表示できる。モニター120はまた、患者に関する他の情報(たとえば年齢、体重など)を表示したり、どんな治療が患者に適用されたか、およびその治療がいつ適用されたかを示すことができる。一実施例では、モニター120は、第1の生命維持装置105による治療の適用中に、その治療が患者に適用されていることを示す。たとえば、モニター120は、第1の生命維持装置105によって電気ショックがまさに患者に適用されようとしているかまたは適用中であるという警告を表示できる。警告は、視覚によるものでも音声によるものでもよい。一実施例では、モニター120は、第1の生命維持装置105のユーザ(たとえば、患者または第1応答者)が患者の健康、様子、年齢、体重または性別に関する情報といった情報を入力できるユーザインターフェイスを含む。この情報は、メモリ部115に格納可能である。
第1の生命維持装置105は、少なくとも1つの電極125を含む。一実施例では、少なくとも1つの電極125は、患者をモニタリングしてECG情報、呼吸情報、または患者の症状に関する他の情報を検出できる1つ以上の検知電極を含む。少なくとも1つの電極125は、これに代えて、ペーシング信号または除細動ショックを施すといった治療を患者に適用できる1つ以上の治療電極を含んでいてもよい。いくつかの実施例では、少なくとも1つの電極125は、個別の電極としての、または、統合された検知/治療電極アセンブリへと組合わされた、検知電極および治療電極双方を含んでいてもよい。一実施例では、少なくとも1つの電極125は、患者の身体に配置可能な外部電極である。いくつかの実施例では、少なくとも1つの電極125は、皮下電極または埋込み型電極、乾電極、もしくは、少なくとも1つの電極125と患者との間のインピーダンスを減少させるために導電性流体が適用される電極であってもよい。
一実施例では、第1の生命維持装置105は、少なくとも1つの電源130を含む。少なくとも1つの電源130は、AC電源および無停電電源装置を含む、バッテリーまたは他の電源を含んでいてもよい。一実施例では、少なくとも1つの電源130は、制御部110、メモリ部115、モニター120、および少なくとも1つの電極125といったその構成要素を含む第1の生命維持装置105に、電力を提供する。
一実施例では、生命維持システム100は、少なくとも1つの第2の生命維持装置135を含む。一実施例では、第2の生命維持装置135は、少なくとも1つの高度生命維持(Advanced Life Support:ALS)装置、たとえばALS除細動器を含む。一実施例では、第2の生命維持装置135は、マサチューセッツ州チェルムズフォードのゾール メディカル コーポレイション製のMシリーズ除細動器、ライフベスト(登録商標)、プロパックM.D.、Xシリーズ除細動器、RシリーズALS除細動器、Rシリーズプラス(Plus)除細動器、またはEシリーズ除細動器といった体外式除細動器またはペーシング装置の一部である。一実施例では、第2の生命維持装置135は、ALS提供者、医師、または救急救命士といった特殊な医療訓練を受けたユーザによる使用に特に適合された機能性を含み得るという点で、第1の生命維持装置105よりも高度の携帯型生命維持治療装置である。たとえば、第2の生命維持装置135は、ユーザー入力に応答可能である。ユーザは、第2の生命維持装置135によって示唆された治療を無効にでき、もしくは、患者に適用すべき除細動ショックのパワーレベル、パルス幅、パルスタイプ(たとえば、単相または二相)、または他のパラメータを修正できる。この例では、第2の生命維持装置135のユーザは患者を診断し、それに応じて患者をモニタリングまたは治療するように第2の生命維持装置135を制御することができる。図1には示されていないが、第2の生命維持装置135は一般に、患者をモニタリングし、診断し、患者に治療を適用するために、少なくとも1つの制御部と、メモリ部と、モニターと、電極とを含む。
さまざまな状況で、患者が病気になり、医療処置を必要とする場合があるということが理解されるはずである。病気になった患者に処置を施すために、第1の生命維持装置105が患者に結合され、制御部110が生命維持プロトコルを適用する。たとえば、第1の生命維持装置105は、蘇生または他の治療を必要とする事象(たとえば心拍停止)が起こったかどうかを判断するために患者をモニタリングすることを含む生命維持プロトコルを適用できる。この例では、少なくとも1つの電極125が患者の心臓活動をモニタリングでき、モニター120が患者のECGを表示できる。生命維持プロトコルはまた、少なくとも1つの電極125から患者に適用される除細動またはペーシング治療といった治療の適用を含んでいてもよい。メモリ部115は、ECG信号などの生命維持プロトコル情報、または心臓活動に関する他の情報、ならびに、治療の履歴、または第1の生命維持装置105によって患者に適用されたモニタリング生命維持プロトコルなどの治療情報を格納できる。
第1の生命維持装置105の制御部110は、生命維持プロトコル情報を第2の生命維持装置135に通信できる。たとえば、第1応答者は、心拍停止を体験している患者を治療またはモニタリングするために、第2の生命維持装置135を有する別の応答者が現場に到着した際、または第2の生命維持装置135がある治療設備に患者が着いた際に、第1の生命維持装置105を使用して生命維持プロトコルを適用することができる。一実施例では、第2の生命維持装置135は、第1の生命維持装置105よりも高度であり、第1の生命維持装置105の能力を超えている患者をモニタリングし、または患者に治療を適用することができる。
一実施例では、第1の生命維持装置105の制御部110は、少なくとも1つの有線または無線の通信経路140を介して、患者に関する情報を第2の生命維持装置135に通信し、第2の生命維持装置135から命令を受信する。たとえば、通信経路140は、ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus:USB)、ローカルエリアネットワーク(local area network:LAN)、無線LAN(WLAN)、患者エリアネットワーク(Patient Area Network :PAN)、および/または医療用身体エリアネットワーク(Medical Body Area Network:MBAN)といった、あらゆるタイプのインターフェイスまたはネットワークを備えていてもよい。第1の生命維持装置105は、患者と動作可能に結合されつつこれらの命令を実行でき、そして一実施例では、通信経路140を介して第1の生命維持装置105と通信しているものの、患者とは物理的に結合されていない第2の生命維持装置135の制御下で(たとえば無線で)動作できる。第2の生命維持装置135は、患者に関する情報を処理するためのコントローラを含んでいてもよく、患者に関する情報は、通信経路140を介して第1の生命維持装置105によってモニタリングされた処理情報、第1の生命維持装置105によって提供されたロジスティック情報、もしくは、第1の生命維持装置105によって提供された、または提供中の治療活動を示す治療情報を含む。この情報に基づいて、第2の生命維持装置135はどのように進めるかを判断でき、そして、第1の生命維持装置105に、たとえば患者をひき続きモニタリングするようにという命令、患者に治療を適用するようにという命令、もしくは、患者をモニタリングし、または患者に治療を適用するために第2の生命維持装置135が患者と結合できるように、電源を切って患者から切り離されるようにという命令を、通信経路140を介して提供できる。
一実施例によれば、第1の生命維持装置105は、それだけでは行なえないような治療を、第2の生命維持装置135から受信した命令に応答して患者に提供できるようになっていてもよい。たとえば、第1の生命維持装置105は、スタンドアロンの装置として使用される場合の第1のまたはデフォルトの動作モードと、より高度な第2の生命維持装置135といった別の生命維持装置によって適切に命令される場合の第2のまたは設定可能な動作モードとを有していてもよい。第1の動作モードでは、第1の生命維持装置105は、(必要な医療訓練を受けていないと仮定される)ユーザによって修正または変更できないあらかじめ設定された治療プロトコルに従って、患者をモニタリングし、患者に治療を提供するように構成されてもよい。第2の動作モードでは、第1の生命維持装置は、(訓練された医療サービス提供者の制御下で操作されると仮定される)第2の生命維持装置の命令により、そのあらかじめ設定された治療プロトコルからそれるように命令されてもよい。たとえば、第1の生命維持装置105がAEDまたはBLS除細動器である場合、第1の生命維持装置105は、第2の生命維持装置135の指示により、印加される除細動パルスのパルス幅、振幅、エネルギーレベル、またはタイプを変更するように命令されてもよい。そのような二重モードの動作能力は、第1の生命維持装置105の電源を切ってそれを患者から切り離し、次に第2の生命維持装置135を患者に結合することに関連する時間遅延をなくすかもしれない。
図2は、第1の生命維持装置105が、少なくとも1つの衣服205に関連づけられた着用可能な治療装置またはモニタリング装置である、別の実施例に従ったブロック図である。衣服205は、ベストまたはシャツの形状を有していてもよい。衣服205はまた、患者のウエストの周りで、患者の胸部の周りのより高い位置で、または患者のウエストと肩との間の他の位置で着用される少なくとも1本のベルト210を含んでいてもよい。一実施例では、衣服205の一部ではない布が衣服205と患者との間にあってもよく、また、第1の生命維持装置105の少なくとも一部が、患者の衣服の下または上で着用されてもよい。
第1の生命維持装置105は、少なくとも1つの除細動器部215を含む、着用可能な治療装置であってもよい。一実施例では、少なくとも1つの除細動器部215は、衣服205に収容された体外式除細動器である。少なくとも1つの除細動器部215はまた、基本的生命維持システムの一部であってもよい。除細動器部215は、電源130または別個の電源を含んでいてもよい。一実施例では、除細動器部215は、ベルト210や少なくとも1つのショルダーストラップ220に取付けられ、またはホルスター225に配置される。一実施例では、除細動器部215は、少なくとも1つの電極125と電気的に結合されている。少なくとも1つの電極125は、ベルト210、ショルダーストラップ220の中または上に、もしくは衣服205上の他の位置に配置されてもよい。
一実施例では、制御部110は患者の症状をモニタリングする。たとえば、少なくとも1つの電極125は、患者の心臓の電気的活動を検知する1つ以上のECG検知電極を含んでいてもよい。たとえば不整脈事象が検出された場合、アラームモジュール230またはモニター120は、第1の生命維持装置105を着用している患者が、心拍停止または他のタイプの心臓の苦痛を体験する危険がある、もしくは体験しているという警告を提供できる。警告は、音声、視覚、触覚によるもの、またはそれらの組合せであってもよい。メモリ部115は、アラームの性質、タイプ、および原因といったアラーム情報を格納でき、制御部110はこの情報を、さらなる処理または分析のために、もしくは、第2の生命維持装置135による、患者のさらなるモニタリングまたは治療といった動作命令の判断のために、第2の生命維持装置135に提供できる。
一実施例では、少なくとも1つの電極125は、衣服205の永続的構成要素である。たとえば、少なくとも1つの電極125は、衣服205と一体化していてもよく、患者が衣服205を着用中、患者の胸部、背中、または腹部の近傍に配置されてもよい。一実施例では、少なくとも1つの電極125は、患者の近傍に配置された複数の治療電極を含み、そのため、除細動器部215が除細動ショックを送出すると、患者の身体の少なくとも一部と、除細動器部215と、治療電極とを含む回路が形成される。ワイヤ、導電糸、または他の導電素子を衣服205に埋込み、または取付けて、制御部110と、除細動器部215と、少なくとも1つの電極125と、モニター120と、アラームモジュール230とを結合してもよい。
図3は、一実施例に従った、衣服205を含む第1の生命維持装置105を示す概略図である。衣服205は、1つの前方治療電極125aと、2つの後方治療電極125bとを含んでいてもよい。一実施例では、これらの治療電極は、第1の生命維持装置105を着用している患者に除細動治療および/またはペーシング治療を施すように構成されており、第1の生命維持装置105はさらに、患者の心臓活動を検知するように構成された複数の検知電極125c、125d、125e、および125fを含む。電極125a〜fは、患者の前方位置、後方位置、または側方位置に、たとえば患者の胸部、背中、または側部の近傍に配置可能である。一実施例では、第1の検知電極は前方位置に配置され、第2の検知電極は後方位置に配置される。この実施例のさらに別の局面では、2つの検知電極が対向する側方位置に配置される。衣服205は、検知電極および/または治療電極を収容するように構成されたポケットまたはスリーブを含んでいてもよい。制御部110、除細動器部215、モニター120、およびアラームモジュール230のいずれも、衣服205のベルト210に取付け可能である。制御部110は、除細動器部215の一部であってもよい。一実施例では、制御部110は、除細動器部215、アラームモジュール230、およびモニター120の動作を指示する。
一実施例では、第1の生命維持装置105は、各々その全体がここに引用により援用される、共同所有された、2011年5月17日に出願された「着用可能な治療装置」(Wearable Therapeutic Device)と題された米国特許出願連続番号第13/109,079号、または2011年12月9日に出願された「着用可能な治療装置」と題された米国特許出願連続番号第13/315,894号に記載された、着用可能な治療装置を含んでいてもよい。引用された出願は概して、マサチューセッツ州チェルムズフォードのゾール メディカル コーポレイションから入手可能なライフベスト(登録商標)着用可能除細動器といった、着用可能な治療装置を記載している。
患者は、図3に示すように第1の生命維持装置を着用でき、もしくは、第1応答者、医療提供者、または患者自身が、第1の生命維持装置105(図1)を患者と結合できる。患者が心臓事象を体験している間、または他の態様で即時の医療処置を必要としている間に、第1の生命維持装置105を患者と結合することが可能である。一実施例では、患者は、心臓事象がない期間(たとえば、睡眠中、仕事中、運動中、または日常活動に携わっている間)、第1の生命維持装置105を実質的に連続して着用する。第1の生命維持装置105は、たとえば患者の症状をモニタリングすることにより、または患者に治療を適用することにより、患者に生命維持プロトコルを適用できる。
一実施例では、第1の生命維持装置105は、たとえば第1の生命維持装置105と第2の生命維持装置135との間の有線または無線ユニバーサル・シリアル・バス接続および短距離Bluetooth(登録商標)無線接続を含む有線または無線接続を介して、第2の生命維持装置135に情報を送信する。TCP/IP、イーサネット(登録商標)、無線イーサネット(登録商標)、GSM(登録商標)といった、より長い距離にわたって通信可能な他の通信規格およびプロトコルが、それに代わって使用されてもよいということが、理解されるはずである。提供される情報は、第1の生命維持装置105によって実行された生命維持プロトコル情報、および患者に関する一般的情報を含んでいてもよい。一実施例では、第1の生命維持装置105は、たとえば能動的、受動的、または半受動的な無線周波数識別(radio frequency identification:RFID)通信システムを介して第2の生命維持装置135の存在を検出し、この検出に応答して第2の生命維持装置135との接続を確立し、第2の生命維持装置135に情報を提供する。また、これに代えて、第2の生命維持135は、第1の生命維持装置に近づけられると、第1の生命維持装置105の存在を検出してもよい。代替的な一実施例では、救助者または医療提供者(たとえば、医師、看護師、または救急救命士)が、第1の生命維持装置105を第2の生命維持装置135と結合する。
一実施例では、第2の生命維持装置135は、第1の生命維持装置105から受信した情報に応答して、従うべき一連の行動を判断する。第1の生命維持装置105から受信した情報は、患者に適用された除細動ショックの日時、それらの治療のパルス幅、振幅およびエネルギーレベル、治療の前後のECGおよび/または他の情報(パルス酸素レベル、血圧、周期的二酸化炭素測定値など)などを含んでいてもよい。たとえば、第2の生命維持装置135は、第1の生命維持装置105がひき続き患者をモニタリングまたは治療すべきである、もしくは、たとえば除細動またはペーシングといった新しいまたは異なる治療を患者に適用すべきである、と判断してもよい。一実施例では、第2の生命維持装置135は、たとえば以前の治療に対する患者の反応のモニタリングされた情報に基づいて、もしくは、患者の体重またはサイズに基づいて、第1の生命維持装置105によって適用された治療のレベルを、たとえばより強い、またはより弱い除細動ショックに修正すべきであると判断する。第1の生命維持装置105はまた、電源130からの残りの利用可能電力、もしくは、第1の生命維持装置105が除細動治療を患者に適用するよう予定されているかまたは適用できるようになる前に必要な時間といった、第1の生命維持装置105の動作状態に関する情報を提供できる。
一実施例では、第2の生命維持装置135は、第1の生命維持装置105の能力を判断する。たとえば、第1の生命維持装置105は、そのモニタリング能力および治療能力に関する情報を、第2の生命維持装置135に提供できる。一実施例では、この情報は、第1の生命維持装置105によって支援される特徴または動作能力のリストとして提供されてもよい。また、これに代えて、この情報は、第1の生命維持装置105の型番および製造業者を識別する識別子として提供されてもよい。この代替的な実施例では、第2の生命維持装置135は、たとえば第2の生命維持装置のメモリに格納されたルックアップテーブルを含んでいてもよく、それにより、第2の生命維持装置135は、製造業者および型番に基づいて、第1の生命維持装置によって支援される特徴および動作能力を関連付けることができる。他の実施例では、第2の生命維持装置は、それに代えてまたは加えて、ウェブインターフェイスを含んでいてもよく、それにより、第2の生命維持装置は、製造業者および型番に基づいて、第1の生命維持装置の特徴および能力を識別できる。第2の生命維持装置135は次に、第1の生命維持装置105の支援される特徴および治療能力に基づいて、一連の行動を判断できる。たとえば、第2の生命維持装置135は、第1の生命維持装置105が患者のモニタリングまたは治療を継続または調節すべきであると判断してもよく、もしくは、さらなるモニタリングまたは治療が不要なため、あるいは、第1の生命維持装置105が必要な治療またはモニタリングを提供できないため、患者から切り離すべきであると判断してもよい。一実施例では、第1の生命維持装置105は、第1の生命維持装置105が実行できない新しい、異なる、またはより高度の生命維持プロトコルを第2の生命維持装置135が適用するように、生命維持プロトコルを患者に適用することをやめるようにというコマンドを、第2の生命維持装置135から受信する。
第2の生命維持装置135のコントローラは、第1の生命維持装置105の制御部110とマスタ/スレーブ関係を構築でき、その場合、第2の生命維持装置135は制御部110に、制御部110が実行する動作命令を提供する。前述のように、第2の生命維持装置135によって提供される動作命令は、第1の生命維持装置105が、スタンドアロンの装置として操作される場合には実行が許可されないであろう治療プロトコルを実行することを許可してもよい。一実施例では、第2の生命維持装置135の電源は、モニター120、アラームモジュール230、もしくはモニタリングまたは治療用の電極125といった第1の生命維持装置105の構成要素に、電力を提供する。
図4は、一実施例に従った生命維持を提供する方法400を示すフローチャートである。方法400は、第1の生命維持装置によって生命維持プロトコルを適用する行為(行為405)を含む。たとえば、生命維持プロトコルを適用することは、患者をモニタリングすること(たとえば、心臓機能または呼吸機能をモニタリングすること)、患者に治療を適用すること、もしくは、除細動治療またはペーシング治療で心臓または呼吸の症状を治療すること、薬剤を投与すること、患者または患者とともにいる医療提供者に命令を提供すること、もしくはアラームを鳴らすこと、あるいは、患者が苦しんでいて助けを必要とすることを救助者に警告するために通信を送信することのうちの1つ以上を含んでいてもよい。
一実施例では、方法400は、第1の生命維持装置によって生命維持プロトコル情報を記録する行為(行為410)を含む。たとえば、生命維持装置は、生命維持プロトコルに関する情報を格納するためのメモリ部を含んでいてもよい。情報は、たとえば、治療のタイプ(たとえば除細動、ペーシング)に関するデータ、およびECGの形での治療に対する患者の反応を含んでいてもよい。情報はまた、患者または生命維持装置のオペレータによって提供される推定体重といった、患者に関する情報を含んでいてもよい。情報はまた、病状の何らかの治療または何らかの徴候の前、間、あるいは後での患者の心臓活動または呼吸活動のうちの1つ以上に関するモニタリングされた情報を含んでいてもよい。一実施例では、プロトコル情報を記録することはさらに、少なくとも1つの生命維持装置の動作状態を識別する情報、患者をモニタリングするために、または患者に治療を提供するために電極が患者と十分に接触しているかどうかについての情報、もしくは、除細動治療を施すために電源が十分に充電されているかどうかについての情報を記録することを含む。
方法400はまた、生命維持プロトコル情報を通信する行為(行為415)を含む。一実施例では、生命維持プロトコル情報を通信すること(行為415)は、モニタリング情報または治療情報を、第1の生命維持装置から第2の生命維持装置に送信することを含み、第2の生命維持装置は、送信された情報を受信する。情報は無線で、または第1および第2の生命維持装置間の有線通信経路を介して通信可能である。生命維持プロトコル情報を通信すること(行為415)は、患者のECG、他の心臓または呼吸の情報を第2の生命維持装置に提供することを含んでいてもよい。一実施例では、生命維持プロトコル情報を通信すること(行為415)は、バッテリ寿命、あるいはモニタリング能力または治療能力といった第1の生命維持装置に関する情報を提供すること、もしくは、型番といった第1の生命維持装置の情報を識別することを含む。第2の生命維持装置は、型番を受信して分析し、その型番に基づいて第1の装置のモニタリング能力または治療能力を識別してもよい。生命維持プロトコル情報を通信すること(行為415)はまた、患者に提供された治療に関する情報を提供することを含んでいてもよい。生命維持プロトコル情報は、第1の生命維持装置によって受信されたプロンプトに応答して、または第1の生命維持装置による第2の生命維持装置の検出に応答して、第1の生命維持装置から第2の生命維持装置に通信可能である(行為415)。一実施例では、生命維持プロトコル情報は、たとえば過去の治療またはモニタリングされた情報に基づいた、少なくとも1つの治療勧告を含む。一実施例では、生命維持プロトコル情報を通信すること(行為415)は、少なくとも1つの生命維持装置のモニタリング能力または治療能力の表示を提供することを含む。
方法400はさらに、第2の生命維持装置によって提供された動作命令を受信する行為(行為420)を含む。動作命令は、第1の生命維持装置によって受信可能である。一実施例では、動作命令を受信すること(行為420)は、一方の生命維持装置から別の生命維持装置にプロトコル情報を通信する行為(行為415)に応答して生じる。たとえば、第1の生命維持装置は、第2の生命維持装置に情報を通信し(行為415)、通信された情報に基づいた動作命令を受信する(行為420)ことができる。動作命令は、患者をモニタリングし、治療し、または患者から第1の生命維持装置を切り離すようにという命令を含んでいてもよい。受信された動作命令は、さらなる情報についてのプロンプトを含んでいてもよい。一実施例では、動作命令を受信すること(行為420)は、有線または無線送信を介して生命維持装置から情報を受信することを含む。動作命令はまた、第1または第2の生命維持装置の一部である、もしくはそれに接続されたユーザインターフェイスを介して、ユーザから受信可能である(行為420)。一実施例では、動作命令を受信すること(行為420)は、たとえばモニタリングまたは治療の目的のために、第1または第2の生命維持装置を患者と結合させるようにという命令を受信することを含む。
方法400はさらに、動作命令を実行する行為(行為425)を含む。動作命令を実行すること(行為425)は、患者をモニタリングまたは治療するようにという命令を実行することを含んでいてもよい。動作命令は、第1または第2の生命維持装置によって実行可能である(行為425)。一実施例では、動作命令を実行すること(行為425)は、第1の生命維持装置を患者から切り離すようにという命令、または第2の生命維持装置を患者と結合するようにという命令を実行する行為を含む。動作命令を実行すること(行為425)はまた、第1の生命維持装置を患者から切り離すようにという命令を第2の生命維持装置から受信する行為、第2の生命維持装置を患者と結合するようにという命令を第2の生命維持装置から受信する行為、もしくは、第1の生命維持装置によって提供された治療またはモニタリングプロトコルを修正または調節するようにという命令を受信する行為を含んでいてもよい。
いくつかの例示的な実施例をこれまで説明してきたが、前述の事項は限定的ではなく例示的であり、一例として提示されてきたことは明らかである。特に、ここに提示された例の多くは方法行為またはシステム要素の特定の組合せを伴っているが、それらの行為およびそれらの要素は他のやり方で組合わされてもよい。ある実施例に関してのみ説明された行為、要素および特徴は、他の実施例における同様の役割から除外されるよう意図されてはいない。
なお、図1〜4では、列挙された項目は個々の要素として示されている。しかしながら、ここに説明されたシステムおよび方法の実際の実現化例では、それらは、デジタルコンピュータなどの他の電子装置の切り離せない構成要素であってもよい。このため、上述の行為は、少なくとも部分的に、プログラム記憶媒体を含む製品で具体化され得るソフトウェアで実行されてもよい。プログラム記憶媒体は、搬送波、コンピュータディスク(磁気または光学(たとえば、CDまたはDVD、もしくは双方)、不揮発性メモリ、テープ、システムメモリ、およびコンピュータハードドライブのうちの1つ以上で具体化された非一時的なおよび他のデータ信号を含む。
ここに単数形で言及された、システムおよび方法の実施例または要素または行為へのどの言及も、複数のこれらの要素を含む実施例を包含していてもよい。任意の情報、行為または要素に基づいている任意の行為または要素への言及は、行為または要素が、言及された情報、行為または要素に少なくとも部分的に基づいている実施例を含んでいてもよい。
「または」への言及は、包括的なものとして解釈されるべきであり、そのため、「または」を用いて説明されたどの用語も、説明された用語のうちの1つ、2つ以上、およびすべてのいずれを示していてもよい。
ここに説明されたシステムおよび方法は、それらの特徴から逸脱することなく、他の特定の形で具体化されてもよい。たとえば、第1および第2の生命維持装置の命名は、説明の便宜上のものである。いくつかの実施例では、第1および第2の生命維持装置は交換可能であり、第1の生命維持装置が第2の生命維持装置を参照して説明された構成要素および特徴を含んでいてもよく、第2の生命維持装置が第1の生命維持装置を参照して説明された構成要素および特徴を含んでいてもよい。第1および第2の生命維持装置は、冗長な、もしくは重複するモニタリング能力または治療能力を有していてもよい。一実施例では、第2の生命維持装置は、第1の生命維持装置と通信可能なタブレットコンピュータ、スマートフォン、または携帯情報端末である。説明されたシステムおよび方法の前述の実施例は、限定的ではなく例示的である。

Claims (10)

  1. 生命維持システムであって、
    第1の生命維持装置のスタンドアロン動作モードで患者を治療するために適用すべき第1の生命維持プロトコルを判断するように構成された制御部と、前記制御部に動作可能に結合され、前記第1の生命維持プロトコルに関する情報を格納するように構成されたメモリ部とを有する前記第1の生命維持装置を備え、
    前記第1の生命維持装置の前記制御部はさらに、
    前記第1の生命維持装置のモニタリング及び治療能力を示す情報並びに前記第1の生命維持プロトコルに関する情報を、前記第1の生命維持装置とは異なる第2の生命維持装置に送信し、
    前記第2の生命維持装置により、前記第1の生命維持装置の前記モニタリング及び治療能力を示す受信された前記情報に基づいて、前記第1の生命維持装置が所望の治療を提供することができると判断されると、前記第1の生命維持装置の前記モニタリング及び治療能力を示す前記情報に基づいた、前記患者を治療するために適用すべき第2の生命維持プロトコルに関する動作命令を前記第2の生命維持装置から受信し、
    前記第1の生命維持装置を使用して前記第2の生命維持プロトコルを前記患者に適用することによって前記患者を治療するために、前記第1の生命維持装置に対して前記動作命令を実行するように構成され、
    前記第1の生命維持装置が前記患者と物理的に結合され、かつ前記第2の生命維持装置が前記第1の生命維持装置と通信可能に結合されているものの、前記患者とは物理的に結合されていない場合、前記動作命令は、前記第2の生命維持プロトコルを適用するために提供され、
    前記第1の生命維持装置の前記スタンドアロン動作モードにある場合、前記第1の生命維持装置は、前記第2の生命維持プロトコルを前記患者に適用するよう構成されていない、
    生命維持システム。
  2. 前記第2の生命維持装置をさらに備える、請求項1に記載の生命維持システム。
  3. 前記第1の生命維持装置は、自動体外式除細動器、着用可能な体外式除細動器、および基本的生命維持除細動器のうちの少なくとも1つを含み、
    前記第2の生命維持装置は、高度生命維持除細動器を含む、請求項1又は2に記載の生命維持システム。
  4. 前記制御部は、前記第2の生命維持装置からの要求に応答して、前記第1の生命維持プロトコルに関する前記情報を前記第2の生命維持装置に通信するように構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の生命維持システム。
  5. 前記第2の生命維持装置は、前記第1の生命維持装置に電力を提供するように構成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の生命維持システム。
  6. 前記第2の生命維持装置により、前記第1の生命維持装置が切り離されるべきかどうか判断される、請求項1から5のいずれか一項に記載の生命維持システム。
  7. 前記第1の生命維持装置は、前記第2の生命維持装置から受信される前記動作命令の受信時のみ、第2の動作モードで患者を治療するために、前記第1の生命維持プロトコルとは異なる前記第2の生命維持プロトコルを適用するように再構成可能である、請求項1〜のいずれか一項に記載の生命維持システム。
  8. 前記第2の生命維持装置から受信された前記動作命令はさらに、前記第1の生命維持装置の前記治療能力に基づいている、請求項1〜のいずれか一項に記載の生命維持システム。
  9. 前記第2の生命維持プロトコルは、将来、前記患者を治療するために適用すべき前記第1の生命維持プロトコルの修正版である、請求項1〜のいずれか一項に記載の生命維持システム。
  10. 前記第1の生命維持プロトコルに関する前記情報は、前記患者を治療するために以前に適用された生命維持プロトコル、および将来、前記患者を治療するために適用すべき生命維持プロトコルのうちの少なくとも1つを識別する、請求項1〜のいずれか一項に記載の生命維持システム。
JP2015520402A 2012-06-29 2013-06-25 生命維持の提供 Active JP6440125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/538,470 US8639348B2 (en) 2012-06-29 2012-06-29 Providing life support
US13/538,470 2012-06-29
PCT/US2013/047617 WO2014004508A1 (en) 2012-06-29 2013-06-25 Providing life support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521911A JP2015521911A (ja) 2015-08-03
JP6440125B2 true JP6440125B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=49778885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520402A Active JP6440125B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-25 生命維持の提供

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8639348B2 (ja)
EP (2) EP2866884B1 (ja)
JP (1) JP6440125B2 (ja)
CN (2) CN107096130A (ja)
WO (1) WO2014004508A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2408521B1 (en) 2009-03-17 2014-06-25 Cardio Thrive, Inc External defibrillator
EP2720606A4 (en) * 2011-06-20 2014-10-15 Healthwatch Ltd INDEPENDENT AND NON-INTERVENING PORTABLE HEALTH MONITORING AND ALARM SYSTEM
US8639348B2 (en) 2012-06-29 2014-01-28 Zoll Medical Corporation Providing life support
US10149973B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Cardiothrive, Inc. Multipart non-uniform patient contact interface and method of use
US9833630B2 (en) 2013-06-14 2017-12-05 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse waveform and method
US9907970B2 (en) 2013-06-14 2018-03-06 Cardiothrive, Inc. Therapeutic system and method using biphasic or multiphasic pulse waveform
US10279189B2 (en) * 2013-06-14 2019-05-07 Cardiothrive, Inc. Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method
US9656094B2 (en) 2013-06-14 2017-05-23 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse generator and method
US9616243B2 (en) 2013-06-14 2017-04-11 Cardiothrive, Inc. Dynamically adjustable multiphasic defibrillator pulse system and method
DE102014006825A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-12 Weinmann Emergency Medical Technology Gmbh + Co. Kg Präklinisches Versorgungssystem
JP2016051240A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日本光電工業株式会社 医療機器システム及び医療機器
US11540762B2 (en) 2014-10-30 2023-01-03 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrtillator with improved ECG electrodes
US9833607B2 (en) 2014-10-30 2017-12-05 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillation system with flexible electrodes
WO2016160841A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Zoll Medical Corporation Clinical data handoff in device management and data sharing
EP3236840B1 (en) * 2015-06-15 2024-03-27 E.S.I. Novel Ltd. System and method for adaptive cosmetic skin treatment
EP3377135B1 (en) 2015-11-20 2020-05-06 Tc1 Llc Blood pump controllers having daisy-chained batteries
EP3377136B1 (en) 2015-11-20 2020-05-06 Tc1 Llc Energy management of blood pump controllers
WO2017087728A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Tc1 Llc Improved connectors and cables for use with ventricle assist systems
EP3377133B1 (en) 2015-11-20 2021-07-14 Tc1 Llc System architecture that allows patient replacement of vad controller/interface module without disconnection of old module
US10179246B2 (en) 2015-12-04 2019-01-15 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system using security NFC tag for uploading configuration data
US10565396B2 (en) 2016-03-30 2020-02-18 Zoll Medical Corporation Patient data hub
US10674911B2 (en) 2016-03-30 2020-06-09 Zoll Medical Corporation Systems and methods of integrating ambulatory medical devices
US11508474B2 (en) 2016-03-31 2022-11-22 Zoll Medical Corporation Event reconstruction for a medical device
US10004912B1 (en) * 2016-07-27 2018-06-26 Cardiospark Llc System and method for diagnosing and treating cardiac arrhythmia
US10092767B1 (en) 2016-08-11 2018-10-09 Cardiospark Llc System and method for network-enabled automatic electronic defibrillators
EP3329963B1 (en) * 2016-11-30 2019-07-17 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (wcd) system
CN108969888B (zh) * 2017-06-02 2022-03-15 西艾丰控股公司 使用安全标签上传配置数据的可穿戴心律转复除颤器系统
US10828500B2 (en) 2017-12-22 2020-11-10 Cardiothrive, Inc. External defibrillator
RU2662900C1 (ru) * 2018-02-19 2018-07-31 Общество с ограниченной ответственностью (ООО) "АЛЬТОНИКА" Терминал системы общедоступной дефибрилляции
US11389641B2 (en) 2018-03-21 2022-07-19 Tc1 Llc Modular flying lead cable and methods for use with heart pump controllers
US10953145B2 (en) 2018-03-21 2021-03-23 Tci Llc Driveline connectors and methods for use with heart pump controllers
EP3787707B1 (en) 2018-04-30 2023-12-27 Tc1 Llc Improved blood pump connectors
EP4299105A3 (en) 2018-05-31 2024-02-21 Tc1 Llc Improved blood pump controllers

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928690A (en) * 1988-04-25 1990-05-29 Lifecor, Inc. Portable device for sensing cardiac function and automatically delivering electrical therapy
US6148233A (en) * 1997-03-07 2000-11-14 Cardiac Science, Inc. Defibrillation system having segmented electrodes
WO1999024114A1 (en) * 1997-11-06 1999-05-20 Heartstream, Inc. External defibrillator with cpr prompts and acls prompts and method of use
US6141584A (en) 1998-09-30 2000-10-31 Agilent Technologies, Inc. Defibrillator with wireless communications
WO2000030712A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Visual and aural user interface for an automated external defibrillator
EP2308557A3 (en) * 2000-02-04 2011-08-24 Zoll Medical Corporation Integrated resuscitation
US7167756B1 (en) * 2000-04-28 2007-01-23 Medtronic, Inc. Battery recharge management for an implantable medical device
US6754526B2 (en) * 2000-11-13 2004-06-22 Medtronic Physio-Control Corp Defibrillator with a multiple-mode interface
US20030158593A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Heilman Marlin S. Cardiac garment
US7231258B2 (en) 2002-12-26 2007-06-12 Medtronic Physio-Control Corp. Communicating medical event information
US20040133242A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Chapman Fred W. Medical device communication
US7308304B2 (en) * 2003-02-14 2007-12-11 Medtronic Physio-Control Corp. Cooperating defibrillators and external chest compression devices
US6961612B2 (en) * 2003-02-19 2005-11-01 Zoll Medical Corporation CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator
US8655450B2 (en) * 2009-01-13 2014-02-18 Jeffrey A. Matos Controlling a personal medical device
US8214043B2 (en) * 2006-08-29 2012-07-03 Matos Jeffrey A Control of a defibrillator and/or pacemaker
US7769465B2 (en) * 2003-06-11 2010-08-03 Matos Jeffrey A System for cardiac resuscitation
US20060173498A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Isabelle Banville Communication between an external defibrillator and an implantable medical device
US20080004663A1 (en) * 2005-12-22 2008-01-03 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Defibrillator with implantable medical device detection
US20090005827A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 David Weintraub Wearable defibrillator
US20090069869A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Advanced Bionics Corporation Rotating field inductive data telemetry and power transfer in an implantable medical device system
JP5123398B2 (ja) * 2007-12-18 2013-01-23 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 選択的に起動される検出向上策を有する抗頻脈性不整脈システム
JP5801192B2 (ja) * 2008-06-19 2015-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 身体に耐タンパー性の電気刺激をするための着用可能な装置及びシステム
US20090326595A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Transoma Medical, Inc. Prediction and Prevention of Cardiovascular Insult
JP5415797B2 (ja) * 2009-03-24 2014-02-12 株式会社Kelk 流体加熱装置
PL2571572T3 (pl) 2010-05-18 2017-05-31 Zoll Medical Corporation Noszone urządzenie terapeutyczne
CN103354756A (zh) 2010-12-10 2013-10-16 佐尔医药公司 穿戴式治疗设备
US9427564B2 (en) * 2010-12-16 2016-08-30 Zoll Medical Corporation Water resistant wearable medical device
US20120158074A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Medicine Hall Of America, Inc. Fitted garment comprising heart monitoring with defibrillation capability
US8639348B2 (en) 2012-06-29 2014-01-28 Zoll Medical Corporation Providing life support

Also Published As

Publication number Publication date
EP3804807A1 (en) 2021-04-14
US20140121717A1 (en) 2014-05-01
CN107096130A (zh) 2017-08-29
EP2866884A1 (en) 2015-05-06
US10363410B2 (en) 2019-07-30
EP3804807B1 (en) 2022-08-03
WO2014004508A1 (en) 2014-01-03
EP2866884B1 (en) 2021-01-13
US9381373B2 (en) 2016-07-05
US20140005736A1 (en) 2014-01-02
EP2866884A4 (en) 2016-02-24
CN104507531B (zh) 2016-12-07
JP2015521911A (ja) 2015-08-03
US20170136250A1 (en) 2017-05-18
US8639348B2 (en) 2014-01-28
CN104507531A (zh) 2015-04-08
US9907947B2 (en) 2018-03-06
US20170007821A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440125B2 (ja) 生命維持の提供
US11291850B2 (en) Systems for medical device interactions
US11844620B2 (en) Configuring a cardiac monitoring device
EP2934671B1 (en) Defibrillation apparatus for wireless data exchange with a patient monitoring apparatus
EP3533491B1 (en) Wearable cardioverter defibrillator (wcd) system, computer readable storage media and method
EP3265174B1 (en) Modular medical system for patient monitoring and electrical therapy delivery
US11890102B2 (en) Systems and methods for providing an alert indicating battery removal from a wearable medical device
US20220280773A1 (en) On-demand remote data acquisition and programming in a wearable medical device
US20240066310A1 (en) Garment change and wash detection in a wearable cardioverter defibrillator (wcd)
EP3957360B1 (en) Positive system alerts
US20220174463A1 (en) Detailed alarm messages and support
US20220288403A1 (en) Configurable comparator ecg storage and display in a wearable defibrillator system
US20220192605A1 (en) Managing cardiac risk based on physiological markers
US20230086186A1 (en) Providing wearable device information to rescuers
US20220152406A1 (en) Systems and methods of monitoring wear compliance of a patient wearing an ambulatory medical device
WO2023172961A1 (en) Baselining therapy energy for wearable cardiac treatment devices
JP2020137727A (ja) メッセージを増幅する周辺装置と協調してメッセージを伝達するメインuiを有する着用型除細動器(wcd)システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250