JP6438578B2 - 加入者装置 - Google Patents

加入者装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6438578B2
JP6438578B2 JP2017519400A JP2017519400A JP6438578B2 JP 6438578 B2 JP6438578 B2 JP 6438578B2 JP 2017519400 A JP2017519400 A JP 2017519400A JP 2017519400 A JP2017519400 A JP 2017519400A JP 6438578 B2 JP6438578 B2 JP 6438578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
onu
wavelength
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016186176A1 (ja
Inventor
勝久 田口
勝久 田口
浅香 航太
航太 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2016186176A1 publication Critical patent/JPWO2016186176A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438578B2 publication Critical patent/JP6438578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、波長多重及び時分割多重を組み合わせたPON(Passive Optical Networks)における加入者装置に関する技術である。
本願は、2015年5月21日に、日本に出願された特願2015−103713号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、急速なインターネットの普及に伴い、光アクセスシステムの大容量化、高度化、経済化が求められている。そのようなシステムを実現する手法としてPONの研究が進められている。PONとは、光パワースプリッタなどの光受動素子により複数ユーザからの複数伝送路を単一伝送路に集線することで、センタ装置と光受動素子との間の伝送路を複数ユーザで共有することのできる経済化に有利な光アクセス通信システムである。
現在日本では、1Gbps級の回線容量を最大32ユーザで時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)によって共有する経済的な光アクセス通信システムGE−PON(Gigabit Ethernet(登録商標)−PON)が導入されている。これにより、FTTHサービスがユーザにとって現実的な料金で提供されることとなり、急速に普及してきた。
一方、さらなる大容量化のニーズに対応可能な次世代光アクセスシステムとして、10Gbps級の10G−EPONの研究が進められており、2009年にIEEE標準化が完了した。この方式では、光送受信器のビットレート増大により、伝送路部分は既存のGE−PONと同一のものを利用しつつも大容量化が可能なシステムである。また、高精細映像サービスなど、サービスによっては10Gbps級を超える大容量化が求められることも考えられるが、送受信器のビットレートのさらなる高速化(40または100Gbps級)は、送受信器の大幅なコスト増を招き、実用的なシステムとならないことが課題であった。
経済的な大容量化を実現する手段として、帯域要求量に応じて局側装置内の光送受信器を段階的に増設することができるように、光送受信器に波長可変性を付与し、TDMと波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)を組み合わせた波長可変型WDM/TDM−PONが報告されている(例えば、非特許文献1を参照。)。図1は、当該波長可変型WDM/TDM−PONを説明する構成図である。
WDM/TDM−PONシステムでは、加入者装置又は局側装置に波長可変性を有する光送受信器が必要となる。波長可変型WDM/TDM−PON用の光受信器は、波長多重化されたN波の信号光を、波長フィルタで1波ずつに分波した後、各波長に対応するPD(Photodiode)で信号光を電気信号に光電変換したのち、電気スイッチで所望の波長を有する信号光に対応する電気信号を選択して受信することで、波長可変受信器を構成できることが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2014−138291号公報
K. Taguchi, H. Nakamura, K. Asaka, S. Nakano, S. Kimura, and N. Yoshimoto,"100−ns λ−selective burst−mode transceiver for 40−km reach symmetric WDM/TDM−PON,", ECOC‘2013, Mo.4.F.5.
しかし、従来のWDM/TDM−PONシステムでは、加入者装置(ONU:Optical Network Unit)に複数の波長を割り当てて複数のサービスを提供する方式を採用したくとも、ONUが図2のようにセレクタによって単一の波長を選択する構成のため、ONUは複数の波長を同時に選択できない。このため、構造上の理由によりONUには単一の波長のみ割り当てることができるが、同時に複数の波長を割り当てることはできなかった。そのため、従来のWDM/TDM−PONシステムには、今後サービス毎に異なる波長が割り当てられ、同一ユーザが同一ONUで複数のサービスを受けようとする方式には対応ができないという課題があった。
本発明は、同時に複数波長からなる信号を受信可能な加入者装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、下り信号受信において、複数サービスが割り当てられた複数波長の光信号を受光する1つのONUに対して2以上の信号選択部を備えることとした。
具体的には、本発明の第1の態様は、入力された波長多重光を波長毎に複数の光信号に分波する分波器と、前記分波器により分波された前記複数の光信号をそれぞれ受信し、電気信号に変換する複数の光受信器と、前記複数の光受信器から出力される複数の前記電気信号をそれぞれ増幅する複数のリミッティングアンプと、前記複数のリミッティングアンプから出力される複数の増幅された信号から複数の受信すべき信号を選択する複数の信号選択部と、を備える加入者装置である。
また、本発明の第2の態様は、入力された波長多重光を波長毎に複数の光信号に分波する分波手順と、前記分波手順で分波された前記複数の光信号を複数の光受信器でそれぞれ受信し、前記複数の光信号器で電気信号に変換する光受信手順と、前記複数の光信号器から出力される複数の前記電気信号を複数のリミッティングアンプでそれぞれ増幅する増幅手順と、前記複数のリミッティングアンプから出力される複数の増幅された信号から複数の受信すべき信号を複数の信号選択部で選択する選択手順と、を行う光受信方法である。
本加入者装置及び本光受信方法は、信号選択部にて利用するサービスに対応した波長の信号を複数選択することができるため、異なる波長に別々のサービスが割り当てる方式のサービスに対応することができる。従って、本発明は、同時に複数波長からなる信号を受信可能な加入者装置及びその光受信方法を提供することができる。
本発明の第3の態様は、第1の態様の加入者装置であって、前記信号選択部それぞれは、前記複数のリミッティングアンプから出力される複数の前記増幅された信号のうち一つを、前記受信すべき信号として排他的に選択する、加入者装置である。
本発明の第4の態様は、第1の態様の加入者装置であって、複数の前記信号選択部のうち少なくとも1つの信号選択部は、前記複数のリミッティングアンプから出力される複数の前記増幅された信号から、所望のサービスを含む前記増幅された信号を前記受信すべき信号として選択する、加入者装置である。
本発明の第5の態様は、第1、第3又は第4の態様の加入者装置であって、前記信号選択部のいずれにも選択されていない前記電気信号を出力する前記光受信器の電源と、前記信号選択部のいずれにも選択されていない前記増幅された信号を出力する前記リミッティングアンプの電源とを停止する電源管理部をさらに備える、加入者装置である。加入者装置は、所望のサービス以外の信号が経由する回路の電源をオフすることができるので、消費電力を低減することができる。
本発明は、同時に複数波長からなる信号を受信可能な加入者装置及びその光受信方法を提供することができる。
従来の波長可変型WDM/TDM−PONを説明する構成図である。 従来のONUの構成を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係るONUの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るONUの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るONUの構成を示すブロック図である。
(第1の実施形態)
図3は、本実施形態のONU301を説明する構成図である。
ONU301は、
入力された波長多重光を波長毎に分波する分波器11と、
分波器11が分波した光信号を波長毎に受信するn個(nは2以上の自然数)の光受信器12と、
光受信器12が受信した信号をそれぞれ増幅するn個のLA13と、
LA13が増幅した信号のうちの一つを、排他的に選択するm個のセレクタ14と、
を備える。
本実施形態では、n=4、m=2である。
分波器11は、OLTからの波長多重信号を波長毎に分波する。本実施形態では、波長多重光は4つの波長(λd1、λd2、λd3、λd4)の光信号からなり、分波器11は、波長多重光を4つの波長に分波している。光受信器12は、分波器11が分波した光信号を電気信号に変換する。本実施形態では、分波された光信号は4つなので、4つの光受信器(12−1〜12−4)が配置される。例えば、光受信器12はROSA(Receiver Optical SubAssembly)である。光受信器12から出力される電気信号はリミッティングアンプ(LA)13で増幅される。本実施形態では、LA13は、それぞれの光受信器12の後段に配置される。
各LA13で増幅された4つの電気信号はそれぞれ2つに分岐され、セレクタ(14−a、14−b)の入力ポートにそれぞれ入力される。セレクタ14は、排他的に電気信号を選択する。例えば、セレクタ14−aがLA13−1からの電気信号を選択した場合、セレクタ14−bはLA13−1以外からの電気信号(図3ではLA13−2からの電気信号)を選択する。セレクタ14で選択された電気信号はクロックデータリカバリー回路(CDR)15を経由して転送部21へ出力される。
転送部21は、ユーザ装置へ電気信号を転送する。転送部21は、PONシステムにおいて使用されているDBA制御方式のゲートやレポートに組み込む方式や、有線ユーザに対するLANポートでもよいし、無線転送によりユーザ装置へ信号を転送してもよい。
ONU301は、OLTからの制御信号(サービス開始、終了)に基づき、セレクタ14を駆動して選択すべき電気信号を選択する。なお、管理者が予めセレクタ14の設定を行ってもよい。このように、ONU301は、2つ以上の波長を同時に受信・光電変換することが可能であり、所望のサービスに割り当てられた波長をセレクタ14で選択して受信する。
具体的には、ONU301は、光受信器12及びLA13を経由した各波長の光電変換後の電気信号のうち、セレクタ14で所望の波長に対応した電気信号を選択し、CDR15に入力する。各LA13からの出力を、セレクタ14及びCDR15から構成される複数の信号選択部(10−a、10−b)に入力する構成とすることで、単一のONUにおいて、複数波長を同時に受信することができ、異なるユーザに異なる波長サービスを提供することができるONUを提供することができる。
また、本実施形態では、信号選択部(10−a、10−b)をONUに実装することとしたが、信号選択部の機能を実装した光受信部を組み込んだ受信回路としても、本発明は実施可能である。
また、ONU301は、2つの転送部(21−a、21−b)を備えているが、転送部は3以上であってもよい。この場合、各LA13からの出力される電気信号は、転送部の数に分岐される。
(第2の実施形態)
図4は、本実施形態のONU302を説明する。ONU302は、図3で説明したONU301の構成に、全てのセレクタ14で未選択の信号を出力する光受信器12の電源、及び全てのセレクタ14で未選択の信号を増幅するLA13の電源を停止する電源管理部16をさらに備える。
ONU302は、電源管理部16でユーザ装置が使用していない波長の回路の電源を断するようにしたものである。例えば、電源管理部16は、ROSAのフォトダイオードやLAの駆動電圧のON/OFF切り替えを行う。さらに、CDR15やCDRより後段の電子回路(例えば、転送部21)の駆動電圧・電流のON/OFF切り替え機能も加えてもよい。これにより、不要な電気を使用せずにすむため、転送部21を増加させた多ポート化に伴う不要な電力消費を削減することができ、低消費電力でONUの運用が可能である。
さらに、必要としない波長にかかわるROSA、LA、CDRなどの駆動電圧・電流をオフとするため、ユーザが契約していない不要なサービスがROSAで光電変換されないため、受信信号の秘匿性が高いという効果がある。これにより、ユーザが故意あるいは非故意的に契約していないサービスの受信を不可能とする効果が得られ、不正受信防止効果及び通信内容の秘匿性を高めることができる。すなわち、複数波長あるいは同一波長であっても相互に受信信号をセキュアに提供することができる。
(第3の実施形態)
図5は、本実施形態のONU303を説明する図である。ONU303も図3や図4で説明したONUと同様に、2つ以上の波長を同時に受信・光電変換することが可能なONU波長可変受信機において、OLTからの制御信号(サービス開始、終了)に基づき、当該サービスに割り当てられた波長を受信するために、当該波長チャネルに割り当てられているフォトダイオード及びLA、CDRなどの駆動電圧のON/OFF切り替えを行う。
ONU303は、複数波長を用いてサービス提供される様々なサービスを、マルチサービス対応電子部18で電気信号を複数選択受信することで、マルチサービスを提供可能とする。
本実施形態では、波長λd1をデータ通信用に対応した構成としている。光受信器12−1で光電変換された波長λd1のデータ信号は、LA13−1及びCDR15−1を経由して10G電気信号として転送部21aから出力される。
一方、本実施形態では、波長λd2〜波長λd4をマルチサービス信号としている。ONU303は、マルチサービス受信に対応したパラレル/シリアル変換部17と、マルチサービス対応電子部18を備える。パラレル/シリアル変換部17は、LA13−2からLA13−4が出力する電気信号をパラレル/シリアル変換する。マルチサービス対応電子部18は、シリアル信号となった電気信号の中から所望のサービスが含まれるフレームを、フレームに含まれる識別情報等に基づいて抽出し、転送部21−bへ出力する。識別情報は、フレームのヘッダーに含まれる情報であってサービスを示す情報である。ヘッダーに含まれる情報としてLLID(Logical Link ID)を用いてもよい。従って、ONU303は、複数サービスを用いて提供されているマルチサービスの中から、任意のサービスを選択受信することが可能である。
第1または第2の実施形態におけるONUが備えるセレクタは、OLTからの制御信号に基づいて信号を選択する。これに対して、本実施形態におけるONU303は、ユーザにより選択されたサービスに関する情報をマルチサービス対応電子部18が抽出して転送部21−bへ出力する。よって、本実施形態のONU303は、OLTの制御によらず、任意のサービスに関する情報をユーザの選択に応じて出力することができ、ユーザの利便性を向上できる。
また、本実施形態では、パラレル/シリアル変換部17で、マルチサービスのどれか1サービスのみを選択受信する構成としているが、必要であれば転送部21−bを複数備えることにより、複数波長すなわち複数のサービスを選択受信する構成とすることも可能である。
また、ONU303も、必要としない波長にかかわる光受信器12の電源を断することができる。ユーザが契約していない不要なサービスについて光電変換しないため、ユーザについて受信信号の秘匿性を高め、サービス提供者についても不正サービス受信防止効果を得ることができる。
また、ONU303は、サービス提供を受けない波長のLA、CDR、マルチサービス電子受信部などの駆動電圧・電流をオフすることで、消費電力を低減することも可能である。
[付記]
以下は、本実施形態のONUを説明したものである。
(1):
上位からの信号から波長を選択して下位へ転送する受信部有する加入者装置において、
ユーザ装置への転送部ごとに
上位からの複数波長の入力信号から前記複数の受光回路のうちの1つの受光回路からの電気信号を選択的に出力する電気スイッチと、前記電気スイッチの選択する前記1つの受光回路を変化させる制御回路と、を有する加入者装置。
(2):
上位からの信号のうち、下位のユーザ装置において受信不要な波長に関する素子の電源を停止する電源管理部とを有することを特徴とする加入者装置。
(効果)
ONUが複数の波長を同時に受信することができるようにしたことで、ユーザの受けられるサービスを多彩化できるとともに、省電力を維持しつつ複数波長を同時に受信することができ、なおかつ通信内容の秘匿性及び不正受信防止効果を高めることが期待できる。
本発明は、同時に複数波長からなる信号を受信することが不可欠な用途にも適用できる。
10−a、10−b、10−c、10−d:信号選択部
11:分波器
12、12−1、12−2、12−3、12−4:光受信器
13、13−1、13−2、13−3、13−4:LA
14、14−a、14−b:セレクタ
15、15−a、15−b、15−1:CDR
16:電源管理部
17:パラレル/シリアル変換部
18:マルチサービス対応電子部
21、21−a、21−b:転送部
301〜303:ONU

Claims (4)

  1. 入力された波長多重光を波長毎に複数の光信号に分波する分波器と、
    前記分波器により分波された前記複数の光信号をそれぞれ受信し、電気信号に変換する複数の光受信器と、
    前記複数の光受信器から出力される複数の前記電気信号をそれぞれ増幅する複数のリミッティングアンプと、
    前記複数のリミッティングアンプから出力される複数の増幅された信号から複数の受信すべき信号を選択する複数の信号選択部と、
    を備える加入者装置。
  2. 前記信号選択部それぞれは、前記複数のリミッティングアンプから出力される複数の前記増幅された信号のうち一つを、前記受信すべき信号として排他的に選択する、
    請求項1に記載の加入者装置。
  3. 複数の前記信号選択部のうち少なくとも1つの信号選択部は、前記複数のリミッティングアンプから出力される複数の前記増幅された信号から、所望のサービスを含む前記増幅された信号を前記受信すべき信号として選択する、
    請求項1に記載の加入者装置。
  4. 前記信号選択部のいずれにも選択されていない前記電気信号を出力する前記光受信器の電源と、前記信号選択部のいずれにも選択されていない前記増幅された信号を出力する前記リミッティングアンプの電源とを停止する電源管理部をさらに備える、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の加入者装置。
JP2017519400A 2015-05-21 2016-05-19 加入者装置 Active JP6438578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103713 2015-05-21
JP2015103713 2015-05-21
PCT/JP2016/064919 WO2016186176A1 (ja) 2015-05-21 2016-05-19 加入者装置及び光受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016186176A1 JPWO2016186176A1 (ja) 2017-11-30
JP6438578B2 true JP6438578B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=57320368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519400A Active JP6438578B2 (ja) 2015-05-21 2016-05-19 加入者装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10250331B2 (ja)
JP (1) JP6438578B2 (ja)
CN (1) CN107615685B (ja)
WO (1) WO2016186176A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021176497A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10 日本電信電話株式会社 波長多重通信システム及び波長多重通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6941079B1 (en) * 2001-05-24 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Optical demultiplexer with multi-channel power control and tilt compensation
US7050719B2 (en) * 2002-08-19 2006-05-23 Lemoff Brian E Wavelength division multiplexing receiver for wavelength tracking
CN101027859B (zh) * 2004-12-01 2011-02-02 中兴通讯股份有限公司 自适应光接收装置及其自适应光接收方法
JP4655610B2 (ja) * 2004-12-07 2011-03-23 沖電気工業株式会社 光通信システム
JP4410789B2 (ja) * 2006-12-08 2010-02-03 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー パッシブ光ネットワークシステム、光終端装置及び光ネットワークユニット
JP2008277962A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信装置
JP5667395B2 (ja) * 2010-01-25 2015-02-12 富士通株式会社 光受信器
KR20120128847A (ko) * 2011-05-18 2012-11-28 한국전자통신연구원 레인별로 전원을 제어하기 위한 광 트랜시버 모듈
CN102710326B (zh) * 2012-06-04 2015-03-25 上海大学 具备远端节点保护功能的波分复用无源光网络系统及其实现方法
JP5990469B2 (ja) * 2013-01-17 2016-09-14 日本電信電話株式会社 波長可変受信器及び制御方法
CN103152657B (zh) * 2013-03-21 2015-05-27 上海交通大学 基于共享发射机节能方案的wdm-ofdm-pon系统
CN103916195B (zh) * 2014-04-14 2017-02-08 四川华拓光通信股份有限公司 一种多波长光接收装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180145758A1 (en) 2018-05-24
US10250331B2 (en) 2019-04-02
WO2016186176A1 (ja) 2016-11-24
CN107615685A (zh) 2018-01-19
JPWO2016186176A1 (ja) 2017-11-30
CN107615685B (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8873963B2 (en) Apparatus and methods for generating and receiving optical signals at substantially 100Gb/s and beyond
JP4820880B2 (ja) 局側終端装置
US8442401B2 (en) Method and device for fiber access physical layer unbundling using multiple uplink cards
CA2612169C (en) Modular adaptation and configuration of a network node architecture
US20080089684A1 (en) Dwdm and cwdm hybrid pon system and method
EP2464039B1 (en) Transponder and related network node for an optical transmission network
JP2005110247A (ja) 時分割多重化を利用した放送通信融合のためのイーサネット(登録商標)受動型光加入者網
CN101425852A (zh) 用于无源光网络的电子点到多点中继器
CN101577842A (zh) 一种光通信系统、装置和方法
US9065589B2 (en) Apparatus and method for operating a wavelength division multiplexing access network
JP5821644B2 (ja) 光信号中継装置、及び光通信ネットワークシステム
CN113382316B (zh) 光线路终端、光网络单元及光通信系统
Yoshino et al. New photonic gateway to handle digital-coherent and IM-DD user terminals and enable turn-back connections in metro/access-integrated all-photonics network
JP6438578B2 (ja) 加入者装置
JP2007067952A (ja) 光スイッチ装置、光アクセスネットワーク、そのシステム、光波長多重伝送方法およびプログラム
CN105308890A (zh) 具有非交错信道计划的复用器
Hui et al. Digital subcarrier optical networks and cross-connects
JP5990469B2 (ja) 波長可変受信器及び制御方法
KR102702189B1 (ko) 광 회선 단말기, 광 네트워크 유닛 및 광 통신 시스템
Li et al. Demonstration of hybrid optical ring network combining multi-wavelength OPS and OCS
Shinada et al. Demonstration of multi-hop optical packet switching and transmission using SOA-based optical packet switches
Aleksi? Optically Transparent Core Nodes for Burst-Switched Networks with Channel Bonding
JP2017053908A (ja) 波長選択モジュール及び光スイッチ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150