JP6437005B2 - 多次元液体分析システムにおける体積フローの調整 - Google Patents

多次元液体分析システムにおける体積フローの調整 Download PDF

Info

Publication number
JP6437005B2
JP6437005B2 JP2016551154A JP2016551154A JP6437005B2 JP 6437005 B2 JP6437005 B2 JP 6437005B2 JP 2016551154 A JP2016551154 A JP 2016551154A JP 2016551154 A JP2016551154 A JP 2016551154A JP 6437005 B2 JP6437005 B2 JP 6437005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
outlet
stator
dimension
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505912A (ja
Inventor
シムズ、カール
Original Assignee
アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー
アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー, アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー filed Critical アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー
Publication of JP2017505912A publication Critical patent/JP2017505912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437005B2 publication Critical patent/JP6437005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1871Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series
    • B01D15/1878Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series for multi-dimensional chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/22Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the construction of the column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/424Elution mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/461Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns
    • G01N30/465Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns with specially adapted interfaces between the columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/207Injection using a sampling valve with metering cavity, e.g. sample loop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/207Injection using a sampling valve with metering cavity, e.g. sample loop
    • G01N2030/208Injection using a sampling valve with metering cavity, e.g. sample loop with more than one cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/324Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed speed, flow rate

Description

本発明は、分析化学において使用される流動システムに関し、より具体的には、多次元液体クロマトグラフィ装置において移動相流を分割するための分割システムに関する。
化合物や被験物質の混合物は、液体クロマトグラフィとして知られるプロセスを用いたクロマトグラフィカラム等の分離デバイス内にその混合物を圧送することによって分離できる。液体クロマトグラフィの変形例は、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)として知られる。試料の分離は、カラム内部のクロマトグラフィ充填剤に対して異なる親和性を有する被検物質によって生じる。分離された試料はクロマトグラフィカラムから連続的に流出するが、分離された被検物質は異なる時間にカラムから浮かび上がる。その後、被検物質を含む個々の化合物は、試料の組成を判定する助けとなる赤外線吸収検出器や質量分析器、蛍光検出器等のような様々な検出デバイスを通過させてもよい。被検物質は、受容器に送達してもよく、そこで、各被検物質を、画分収集として知られるやり方で別体の容器内に収容できる。場合によっては、各個々の被検物質を更に分析するために、少量のカラム流出物を質量分析器等の他の試料分析デバイスの入口に向けてもよい。更なる液体分析デバイスへのカラム流出物の少なくとも一部の送達は、「第2次元」分析と称され、複合的な液体分析において一般的に採用されている。
第2次元液体分析の用途の一例は、新薬の開発中における合成化合物の精製にある。多くの場合、合成による生成物は、所望の合成化合物(既知の分子量をもつ)、反応物質及び副生成物を含み、それらの全てが、合成試料の被検物質となる。この例では、「第1次元」分析は、カラム流出物を監視する高流量屈折率検出器や紫外線検出器等の専用の検出手段を用いて、HPLCカラムを介する等して、分析的又は調製的規模の分離を実行する。「第2次元」分析は、好ましくは、カラム流出物の一部を取り込み、その流れを質量分析器等の二次分析デバイスへと向ける第2の分離流路を利用してもよい。「2次元」配置構成におけるそのように組み合わせられた機器は、流量計内の化合物の純度の理解を拡大するために、ますます使用されるようになっている。
質量分析器等の第2次元分析デバイスが最適に機能するように、被験物質を含む第1次元HPLCカラムからの制御された低質量の流量の溶離液を送達すべきである。そのような質量又は流量は、第1次元システムの流量にばらつきがあったとしても、容易に調整可能であり綿密に制御可能でなければならない。流量は、再現可能に制御されなければならず、それによって所望の合成化合物の溶離ピークの純度の第2次元同定を容易にし、個々の画分における純粋な被験物質の収集を可能とする。経験のある分析者であれば、被験物質を第2次元検出器内へ移送するための所望のキャリア流体を選択しうるであろう。その第2次元キャリア流体は、合成化合物の第1次元調製分離を行うのに使用される移動相とは異なる場合もある。クロマトグラフ分離を行うのに使用される特定の移動相流体は、質量分析器等の異なる第2次元分析デバイスのファウリングを生じさせる可能性のある溶解させた緩衝塩を含む可能性があり、移動相の特定の有機成分は、質量分析器で必要とされる被験物質の最適なイオン化を阻害する可能性がある。キャリア溶媒を適切に選択することで、質量分析器内へ移送される第1次元被験物質−移動相の質量分析器に対する影響を軽減できる。また、質量分析器内への被験物質の質量移送流量は小さくすべきであり、一般に、第1次元における被験物質の総流量に対して小さい割合とするべきである。質量分析器への質量流量が大きいと、質量分析器の結果を歪めるリンガリング(lingering)又はテイリング(tailing)信号に繋がる可能性があり、また、大きな質量流量は、システムの誘電特性を変化させ、信号の一時的損失を生じさせる可能性がある。
分析者は、場合により、HPLC分離からの流出流量が質量分析器の液体流容量と一致するようにHPLC移動相の流量を最適値未満の値まで低下させて、複合HPLC及び質量分析設備を運転しようと試みてきた。そのようなHPLCカラムを通る流量の低下は、利用可能なクロマトグラフの分離度を低下させる傾向がある。HPLC分離度の低下を回避するために、フロースプリッタをフルフローレジーム(full−flow regime)に適用して,HPLCカラム又は検出器の出口からの流れの一部を質量分析器の入口への流れに分割し、流れの残りの部分を他の検出器に流すか、又は廃棄している。市販の典型的なフロースプリッタは、抵抗管エレメントを利用して、液体流を2本以上の個別の流れに分割している。フロースプリッタの例は、特許文献1及び特許文献2に記載されている。抵抗による液体流の分割は、均一なレベルに維持することが難しい。移動相の可変粘度や、温度、分析中の流路における何らかの変動といった要因によって、流路間の分割率が変化しうる。このような変動性が、多次元液体クロマトグラフィを実施する際に特に問題となる。
移動相の分割が望ましいクロマトグラフの用途の一例が、2次元液体クロマトグラフィ(LC*LCともいう)である。2次元液体クロマトグラフィでは、第1次元HPLCカラムからの流出物が、第2次元HPLCカラムに導入され、第1次元分離物のいかなる部分も、その後の「第2次元」分離のための第2次元カラムには導入されない。HPLC分析の当業者であれば、試料をクロマトグラフィカラムに注入するための様々な技術が知られていることは理解するであろう。多くの場合、試料の容積は、マルチポート・バルブにおいて設定され、その後、ポンプにより発生する流体力によって、クロマトグラフィカラムに注入される。試料は、流動している移動相流に導入してもよい。
理論的には、第1次元分離物の容積全体を第2次元分離カラムに注入するのが望ましいが、このような手法は、第1分離カラムからの流出流の流量が第2分離カラムに直接注入するには大きすぎるため、非現実的である。従って従来、「第1次元」分離物の分析は、画分収集によって第1分離カラムからの流出流の総容積を収集し、そして各画分の代表試料を第2次元分離カラムに再注入することによって行なわれてきた。
流量の不一致に加えて、第1次元において展開するクロマトグラムでは、含まれる有機溶媒の相対濃度が増加することがある。有機溶媒の相対濃度の増加は、有機溶媒が水系移動相の後に分離カラムに注入される特定の液体クロマトグラフィ手法の結果である場合がある。有機溶媒の相対濃度が第1次元分離において増加すると、第1次元から第2次元クロマトグラフへの固定容積の注入によって、第2次元分離中の有機溶媒の相対濃度が更に増加する。ある条件下では、第2次元クロマトグラフへ大量の有機溶媒を注入することは、第2次元分離に悪影響を及ぼす。第1次元分離において有機溶媒の経時的なばらつきが発生すると、第1分離カラムの下流に配置された標準的な抵抗型フロースプリッタから流出する流量が予想できなくなる。従って、分析者は、第2次元分離カラムへ注入可能な試料の実際の流量を知ることが難しいことが分かっている。試料の流量を把握することは、第2次元分離カラムにおける有機溶媒濃度を制御し、また、第1次元クロマトグラフの一部が第2次元分離においてサンプリングされない事態が起こらないのを確実にするために重要である。典型的な抵抗型フロースプリッタでは、第2次元での分析を一貫して制御するのに必要な情報を分析者に提供することができない。標準的な抵抗型フロースプリッタのその制約のために、LC*LCは当該技術分野において広くは使用されていない。
負変位圧送方式(negative displacement pumping scheme)を用いたフロー分割方法が、特許文献3に記載されている。特許文献3に記載の方法は、例えば、第2次元インジェクションバルブの上流に位置付けられたフロースプリッタからの分割流を引き出すシリンジポンプを利用する。そのような分割流の容積流量は、フロースプリッタにおいて第1次元流出物から分割流を引き出すように働く負変位ポンプ(negative pressure pump)によって決まる。しかしながら、圧力下でのシリンジポンプのコンプライアンスのために、引き出し容量は、シリンジポンプの油圧剛性、印加される圧力、及び、負変位ポンプ内の圧力下での流体の容積によって大きく変動しうる。従って、より一貫性のあるフロー分割方式が、分析者にとって関心の対象であり、本発明の目的である。
米国特許第6,289,914号明細書 欧州特許出願公開第495255号明細書 米国特許出願公開第2012/0240666号明細書 米国特許第6,890,489号明細書 米国特許第7,575,723号明細書 米国特許出願公開第2014/0373605号明細書
本発明によって、第1次元流出物の全ての代表試料の適切な分析を確実にしながら、第2次元分析での入口流量要求を満たせるように分割流を多次元液体分析システムにおいて正確に制御しうる。制御された流れの分割は、フロースプリッタからの一方の出口流に対して流量計量を直接行うことによりフロースプリッタの他方の出口流からの流出を測定することによって実現される。流量制御は、出口流路において不連続部を確立するバルブにより行われてもよく、ここで、不連続部は、所望の時間間隔でブリッジされる。分割点と、フロースプリッタの制御されないレッグに取り付けられた質量分析器等の任意の検出手段との間に追加の排斥できない容積は介在しない。
一実施例において、多次元液体分析システムは、液体移動相を、第1次元流出流量を有する第1次元流出流にクロマト分離するための第1分離カラムを含む第1次元分析システムを含む。システムは、第1次元流出流を、第1分割出口流と、第1圧力を有する第2分割出口流とに分離するためのフロースプリッタを更に含む。第2次元分析システムは、第2分割出口流を第2次元流出流にクロマト分離するための第2分離カラムと、第2分割出口流からの試料を第2分離カラムに向けるインジェクションバルブとを含む。インジェクションバルブは、第2分割出口流を受容する入口ポートと、出口ポートと、第2分割出口流又は第2分離カラムと流体連通するように交互に位置付け可能な流れチャネルを確立する第1及び第2個別試料ループとを含む。多次元液体分析システムは、出口流路に沿うインジェクションバルブの出口ポートから第2分割出口流を受容する流量計量デバイスを更に含む。流量計量デバイスは、指定された時間内において出口流路に沿って流量計量デバイス内を許容された容積の第2分割出口流によって決まる所定の第2分割出口流量でフロースプリッタから第2分割出口流を許容するようにプログラムされた計量コントローラからの制御信号に応じて出口流路を選択的に開閉するバルブを含む。
液体試料を分析する方法は、液体試料を、第1ポンプで、液体試料の化学成分を同定する第1クロマトグラフィカラムを有する第1次元分析システムであって、第1次元流出流量で第1次元液体流出流を生じさせる第1次元分析システムに圧送することを含む。この方法は、第1次元液体流出流を、第1分割出口流と、少なくとも1キロパスカルの第1圧力を有し、第1ポンプにより動かされる第2分割出口流とに分離することを更に含む。
第2分割出口流を、流量計量デバイスで出口流路を選択的に開閉することによって、出口流路に沿って、第2分割出口流量に計量する。第2分割出口流を、液体試料の化学成分を同定するための第2クロマトグラフィカラムを有する第2次元分析システムを通るように向ける。第2次元分析システムは、第2分割出口流を受容する入口ポートと、出口ポートと、第2分割出口流又は第2クロマトグラフィカラムと流体連通するように交互に位置付け可能な流れチャネルを形成する第1及び第2個別試料ループとを有するインジェクションバルブを含む。第1及び第2試料ループのそれぞれは、対応する第1及び第2試料ループ容積を規定し、第2分割出口流量が、第2クロマトグラフィカラムの分析時間及び平衡化時間の合計である指定された時間内に、第2分割出口流が第1及び第2試料ループ容積の対応する一方を充填するのを許容されるのに十分である。
本発明の多次元液体分析システムの概略図を示す。 本発明の流量計量デバイスの概略図を示す。 本発明の流量計量デバイスの概略図を示す。 本発明の流量計量デバイスの一部の分解図を示す。 本発明の流量計量デバイスの一部の個別図を示す。 本発明の流量計量デバイスの一部の個別図を示す。 本発明の流量計量デバイスの概略図を示す。 本発明のインジェクションバルブの概略図を示す。 本発明のインジェクションバルブの概略図を示す。
第1次元分析システムからの流出物の流れの一貫性のある分割を実現するために、流量計量デバイスを採用して、フロースプリッタデバイスの一方の出口から延びる加圧流体流路を選択的に開閉することによって、その出口からの流れを指定された流量に制御することができる。従って、その結果得られるフロースプリッタの第2の出口からの流れも制御される。フロースプリッタの両方の出口の流量を決定するこのような制御は知られている。
本発明の配置構成の第1の概略図を図1に示す。多次元液体分析システム10は、第1次元分析システム12と、第2次元分析システム14とを備え、移動相が、第1次元インジェクションバルブ19を介して駆動される第1次元ポンプ18によって、第1次元分離カラム16内を運ばれる。第1分離カラム16は、液体移動相を、第1圧力及び第1次元流出流量を有する第1次元流出流20にクロマト分離する。第1次元流出流20は、第1次元検出器22に直接送達されてもよいし、最初にフロースプリッタ24によって分割されてもよい。フロースプリッタ24内への第1次元流出流量は、第1次元ポンプ18によって制御され、第1次元分離カラム16を通る移動相の流量を規定する。第1次元ポンプ18は、第1次元分離カラム16の下流の第1次元流出流20の第1圧力を更に規定する。第1次元流出流20の第1圧力は、好ましくは少なくとも1キロパスカルであり、典型的に1〜10,000キロパスカルである。好ましくは、第1次元流出流20の第1圧力は、第1次元検出器22及び第2次元分析システム14の両方に正の流体圧力を確立するのに十分な圧力である。
フロースプリッタ24は、Kinesis−USA社から「Micro−Splitter valve 10−32/6−32 Port 55 needle(EA)」として販売されているもののような、第1入口と、第1及び第2出口とを有するT字型分岐継手を備えてもよい。図1に示した配置構成において、フロースプリッタ24からの第1分割出口流26を、第1次元検出器22に向けてもよく、また、フロースプリッタ24からの第2分割出口流28を、1〜10,000キロパスカルの第2圧力で第2次元分析システム14に向けてもよい。第2圧力を、1〜10,000キロパスカルの目標点に維持するのを補助するために、フローリストリクタ27を、第1分割出口流26を規制するように位置付けてもよい。
分析システム10は、第1及び第2次元カラム16,34内に圧送された液体試料の化学分析を行う。本発明の目的のために、第1及び第2次元「カラム」は、カラムを必ずしも伴わない分析モダリティを含むように、広く解釈できる。例えば、次元の1つ以上に、液体クロマトグラフィ、HPLC、分取液体クロマトグラフィ、超臨界流体分析、ゲル浸透クロマトグラフィ、質量分析、その他の分光分析又はクロマトグラフィ分析、及び、それらの組み合わせを伴ってもよい。特定の用途において、第1及び第2次元はそれぞれ、液体試料を評価するクロマトグラフィカラムである。幾つかの実施例において、このような液体クロマトグラフィは、「高圧液体クロマトグラフィ」又は「高速液体クロマトグラフィ」(HPLC)とすることができる。これは、クロマトグラフ分離カラムへの注入用ポンプによってインジェクションバルブ又は「オートサンプラ」に送達された化合物溶液に対してクロマトグラフ分離を行なうための一般的な技術である。化合物を移送するために使用する液体又は液体混合物を、本明細書では「移動相」と称する。液体クロマトグラフィの「固定相」は、典型的に、分離カラム16,34内部の充填剤である。
第2次元分析システム14は、第2分割出口流28を、例えば質量分析器を備えてもよい第2次元検出器39で分析するための第2次元流出流38にクロマト分離するための第2分離カラム34を含む。
上で示したように、第2分割出口流28の出口流路29を選択的に開閉するように動作可能な流量計量デバイス30を用いて、流量制御を第2分割出口流28に適用してもよい。流量計量デバイス30は、計量コントローラ74からの制御信号72に応答して動作してもよく、計量コントローラ74は、指定された時間内において出口流路29に沿って流量計量デバイス30内を許容された量の第2分割出口流28によって決まる所定の第2分割出口流量でフロースプリッタ24から第2分割出口流28を許容するようにプログラムされる。
計量コントローラ74は、第1次元流出流20及び第1次元流入流15を含む第1次元における流れから、流体圧力や流量、温度等といったデータ入力を受信してもよい。入力されたシステム情報に従い、計量コントローラ74は、所望の時間間隔で出口流路29を開閉することによって指定された時間に亘って第2分割出口流量を調整するように流量計量デバイス30を動作させるための制御信号72を出力してもよい。それを行う際、流量計量デバイス30の動作は、フロースプリッタ24の第1出口26からの流量も制御する。
流量計量デバイス30は、所望の時間間隔で出口流路29を選択的に開閉することが可能なバルブを備えてもよい。幾つかの実施例において、流量計量デバイス30は、流路の不連続部(flow path discontinuity)での個別液体アリコート容積を移動させることが可能なバルブデバイスを含んでもよい。個別液体アリコート容積の移動は、流路に沿った又は流路の不連続部を横断する容積の「流れ」を表す。これにより、流量計量デバイス30は、出口流路29に沿って第2分割出口流28を受容・分配し、ここで、流量計量デバイス30は、個別液体アリコート容積によって間欠的にブリッジされてもよい不連続部を、出口流路29内に構成する。出口流路29内の不連続部が流量計量デバイス30によりブリッジされる割合、及び、各個別液体アリコートの容積によって、流量計量デバイス30により許容される第2分割出口流量が決まる。
様々なバルブ構造体が、流量計量デバイス30と同様に有用であると考えられる。個別液体アリコート容積を移送することによって流れの不連続部をブリッジする幾つかの従来の機構例は、本願と同じ譲受人に譲受され且つ参照により本願に組み込まれる特許文献4及び特許文献5に記載されている。流量計量デバイス30の更なる機構例は、本願と同じ譲受人に譲受され且つ参照により本願に組み込まれる特許文献6に記載されている。一般に、そのようなバルブ機構は、入口ステーションにおいて第2分割出口流28からの既知の容積の液体アリコートを受容するシャトルを含み、液体が充填されたシャトルを不連続部を介して排出ステーションに移動し、そこで液体アリコートが、シャトルから例えば廃棄レセプタクル31に排出される。これにより、流量計量デバイス30は、所望の速度で出口流路29に沿って個別容積の第2分割出口流28を「流す」ために少なくとも2つの別個のシャトルステーションの中でシャトルを移動させる。それを行う際、第1及び第2分割出口流26,28の両方の流量を動作可能に制御してもよい。シャトルが、入口ステーションで第2分割出口流28を受容しない場合、流量計量デバイス30が、流量計量デバイス30の上流にある第2分割出口流28を遮断する。第2分割出口流28のバルブで制限された流量が、第1次元出口流20の流体圧力と共に、既知の流体流量を、フロースプリッタ24の第1出口レッグを介して第1分割出口流26に押し出す。
流量計量デバイス30の例示的実施例の概略図を図2Aに示す。流量計量デバイス30は、ステータ112を含み、ステータ112は、そのステータ112内を出口流路29に沿って延在し第1ステータポート118からステータ面116に開口する第1入口ステータ通路114を有する。図2Aに示す実施例において、ステータ112は、第1及び第2排出通路120,122を含み、第1排出通路120は、ステータ112内部を出口流路29に沿って延在し、第1ステータポート118から離間した第2ステータポート124から、ステータ面116に開口する。流量計量デバイス30の図示の実施例は、接触面においてステータ面116と流体密封接触したロータ面130を有するロータ128を更に含む。ロータ面130は、接触面と流体連通して液体アリコートを受容するように構成された第1シャトル132を含む。ロータ128は、好ましくは、ステータ112に対して回転軸線136周りに回転可能であり、それにより、第1シャトル132を周方向に離間した複数のステーション内へ移動し、第1ステーション138が、第1ステータポート118において出口流路29と流体連通するように第1シャトル132を配列する。第2ステーション140は、第2ステータポート124において出口流路29と流体連通するように第1シャトル132を配列する。
流量計量デバイス30は、ロータ面130に、第2シャトル134を含んでもよい。第2シャトル134は、第1シャトル132が第1ステータポート118において出口流路29と流体連通しているときに、第2シャトル134は第2ステータポート124において出口流路29と流体連通するように第2ステーション140に位置付けられるように、ロータ面130において周方向に相対離間した位置にある。このようにして、流量計量デバイス30は、第1の先に受容した液体アリコートが第1排出通路120を介して第2シャトル134から排出される間、同時に第2の液体アリコートを第2分割出口流28から受容できる。様々な第2分割出口流量の設定点を収容するように1つ以上のシャトルをロータ面130に設けてもよいことが考えられる。
幾つかの実施例において、流量計量デバイス30は、ステータ112内を排出路33に沿って延在し第3ステータポート126からステータ面116に開口する第2排出通路122を含んでもよい。この配置構成において、第2及び第3ステータポート124,126は、少なくとも第1又は第2シャトル132,134が第2ステーション140に位置付けられているときに、互いに流体連通してもよい。第2排出通路122は、加圧ガス源82から排出路33を介して供給される加圧ガスを収容するように設けられてもよい。供給加圧ガスは、第2ステーション140に位置付けられたときに、第1又は第2シャトル132,134から液体アリコートを変位させるように働いてもよい。そのような変位によって、液体アリコートを、第2ステータポート124を介して、そして出口流路29に沿う第1排出通路120を介して排出する。
他の実施例において、ロータ128の第2ステーション140は、出口流路29に沿う第1排出通路120を介して液体アリコートを排出するように、第1又は第2シャトル132,134を、第2ステータポート124と流体連通するように位置付けてもよい。各第1又は第2シャトル132,134からの液体アリコートの排出を実現するために、真空ポンプ84により第1排出通路120を介して減圧を印加してもよい。第2ステータポート124と真空ポンプ84との間における出口流路29内に発生させた真空力によって、第2ステーション140に位置付けられたときに第1又は第2シャトル132,134から液体アリコートを動作可能に排出する。幾つかの実施例において、各シャトルから液体アリコートを排出するための真空力の印加は、第1ステーション138に移動したときにシャトルに残る減圧環境が、第1ステーション138でのシャトルへの第2分割出口流28の充填の助けとなりうるため、他の液体アリコート排出手段よりも好ましい場合がある。すなわち、シャトル内の減圧によって、第2分割出口流28と第1又は第2シャトル132,134の「空」容積との間に、より高い差圧(Δp)が作り出され、その増加分Δpが、第1又は第2シャトル132,134内へ第2分割出口流28を送るのを助ける。
上述のように、第2分割出口流28は、シャトル132,134が第1ステーション138に位置付けられたときに許容される。典型的に、流量計量デバイス30は、適宜シャトル132,134を充填又は排出するのに十分なロータ一時停止時間を、第1ステーション138及び第2ステーション140において許容するようにプログラムされる。ロータ一時停止時間が満了すると、計量コントローラ74は、ロータ128を軸線136周りに回転して第1シャトル132を第2ステーション140に運ぶよう、流量計量デバイス30に指令を出す。この移行期間の間、ロータ面130及びステータ面116は、流体密封接触することによって、出口流路29を閉じる。第1シャトル132が第2ステーション140に達すると、ロータ128が、適切な充填/排出時間の間再び停止され、その期間の間、出口流路29が開かれることによって、第2分割出口流28を許容する。フローサイクルは、入口/排出のロータ一時停止期間と、シャトルの移行ロータ回転期間との合計によって規定することができる。従って、第2分割出口流28の流量は、シャトル容積及びフローサイクル時間によって決まる。ロータサイクル時間は、計量コントローラ74によってある程度制御しうるが、ロータ回転速度の動作限界、並びに、両方の第1及び第2ステーション138,140においてΔpにより駆動される液体の流入及び排出の流体流特性、粘度や表面張力等の液体の物理的特性によって制約される。上流側の流圧を測定してもよく、その結果得られたデータを、両方の第1及び第2分割出口流26,28の流量を制御する所望のパラメータで流量計量デバイス30が動作するように、計量コントローラ74に送達してもよい。
図1に示す概略配置構成において、流量計量デバイス30は、第2次元インジェクションバルブ32の下流に動作可能に位置付けられる。しかしながら、流量計量デバイス30は、第1排出チャネル120を介して排出された液体アリコートが第2次元インジェクションバルブ32に向けられるように、出口流路29に沿ってフロースプリッタ24と第2次元インジェクションバルブ32との間に動作可能に位置付けられてもよいことは理解できよう。そのような実施例では、液体源から第2次元移動相液体を圧送する流量計量排出ポンプ(不図示)が、そのような液体移動相を、第2排出チャネル122を通るように圧送して、第2ステーション140において各シャトル132,134に含まれる第2分割流出流28の液体アリコートを「運び出し」、出口流路29に沿う第1排出チャネル120から出す。第2次元移動相液体は、第1次元移動相液体と同じであっても異なっていてもよい。第1ステーション138における第2分割出口流28のシャトル132,134への再充填を収容するために、第2ステーション140においてシャトル132,134を介して圧送される第2次元移動相液体を放出又はガス排出するための少なくとも1つの第3ステーションが望まれる。
3つ以上のロータステーションを含む流量計量デバイス30の実施例を図3〜6に示す。ここで、流量計量デバイス230は、ステータ232と、ステータ232に対して回転軸線236周りに回転可能なロータ234とを含む。ロータ234は、流体が流量計量デバイス230の外部に漏出することなくステータ232とロータ234との間を通過するのを許容されるように、接触面238においてステータ232と流体密封接触して流量計量デバイス230に取り付けられる。ステータ232は、ロータ234のロータ面244と密封係合するように構成されたステータ面242を含む。幾つかの実施例において、ステータ面242及びロータ面244は、略平面状で外部取付キット(不図示)を介して互いに密封係合するように配置されてもよい。
ステータ232は、ステータ232内を出口流路29に沿って延在し第1ステータポート250からステータ面242に開口する入口ステータ通路246を更に含む。入口2次ステータ通路252が、ステータ232内を二次路254に沿って延在し、第2ステータポート256からステータ面242に開口している。出口2次ステータ通路258が、ステータ232内を二次路254に沿って延在し、第3ステータポート260からステータ面242に開口している。入口排出通路262が、ステータ232内を排出路264に沿って延在し、第4ステータポート266からステータ面242に開口している。出口排出通路268が、ステータ232内を排出路264に沿って延在し、第5ステータポート270からステータ面242に開口している。幾つかの実施例において、出口排出通路268が、上述のように、出口流路29に沿って延在している。他の実施例において、入口スイープ通路272が、ステータ232内をスイープ路272に沿って延在し、第6ステータポート276からステータ面242に開口している。出口スイープ通路278が、ステータ232内を出口流路29に沿って延在し、第7ステータポート280からステータ面242に開口していてもよい。
上述の通路は、ステータ232内に流体の通路を設ける流体通路である。そのような通路は、各流体を流通させるためにグループ化された入口通路及び出口通路を含む少なくとも2本のグループのようなセットで設けてもよい。しかしながら、少なくとも入口ステータ通路246が少なくとも1つの通路のセットに設けられ、特定の流体を運ぶための別の入口及び出口通路が必要ない場合も考えられる。
流体通路のセットは、ロータ234のロータ面244において1つ以上のシャトル282と協働して、接触面238と流体連通した液体アリコートを受容する。ロータ234は、ステータ232に対して回転軸線236周りに回転可能であり、それに続いてシャトル282を、各流体通路セットと流体配列された周方向に離間された複数のステーション内へ移動する。一次ステータ通路セット284は、入口ステータ通路246と、任意に、ステータ232内を任意の一次経路248に沿って延在し任意の一次経路ポート288からステータ面242に開口する出口一次ステータ通路286とを含んでもよい。幾つかの実施例において、一次経路248は、入口ステータ通路246と流体連通しているとき、シャトル282内の第2分割出口流28の望ましくない流通を防止するためにプラグで塞がれてもよい。
二次ステータ通路セット290は、入口及び出口2次ステータ通路252,258を含み、好ましくは、ステータ面242において一次ステータ通路セット284から軸周方向に離間している。排出通路セット292は、入口及び出口排出通路262,268を含んでもよく、ステータ面242において一次及び二次ステータ通路セット284,290のそれぞれから軸周方向に離間していてもよい。スイープ通路セット294は、入口及び出口スイープ通路272,278を含んでもよく、ステータ面242において一次ステータ通路セット284、二次ステータ通路セット290及び排出通路セット292のそれぞれから軸周方向に離間していてもよい。通路セット284,290,292,294のそれぞれの位置は、好ましくは、ステータ面242におけるステーションを画成してもよく、ここで、シャトル282は、あるステーションとの配列から次のステーションへのロータ234の回転を伴って移動してもよい。幾つかの実施例において、ロータ234は、ステータ面242内に通路セット284,290,292,294により画成されたステーションのそれぞれと順次軸方向配列するように、回転軸線236周りに360°回転可能である。
本発明の幾つかの実施例において、通路セット284,290,292,294のうち1つ以上の各流体通路は、流体接続されて、ステータ232内の各流体経路に沿い、第1レッグに沿って接触面238へ、そして接触面238からステータ232内を戻って流体経路の第2レッグに沿う連続的な流体チャネルを形成してもよい。所定の通路セットにおける流体通路のそのような流体接続によって、シャトル282の軸周方向位置に関係なく、ステータ面242がロータ面242にシールされたときに各流体経路に沿う連続的な流体流が許容される。シャトル282が、ステータ面242のステーション間にあるとき、ロータ面244は、接触面238において流体通路に対してブロックとして働く。例示的な実施例を図5に示し、ここで、一次バイパスチャネル298がステータ232内に配置されて、入口ステータ通路246を出口一次ステータ通路286に流体接続している。同様に二次バイパスチャネル300がステータ232内に設けられて、入口及び出口2次ステータ通路252,258間に流体接続を形成している。排出バイパスチャネル302がステータ232内に設けられて、入口排出通路262と出口排出通路268との間に流体接続を形成してもよい。図示の実施例において、スイープ通路セット294のためのバイパスチャネルは設けられていない。しかしながら、スイープ通路セット294のために、スイープバイパスチャネル304を含めて入口及び出口スイープ通路272,278間のステータ232内に流体接続を確立してもよいことは考えられる。通路セット284,290,292,294のいずれか又は全ての流体通路のいずれか又は全てが、例えば各バイパスチャネル298〜304でステータ232内に流体接続を有していてもよいし、有していなくてもよいことは理解されたい。バイパスチャネル298〜304の目的は、上述のように、ステータ232内に流体通路間の流体接続を確立することである。バイパスチャネル298〜304が、各流体通路間及び各流体経路間のバイパス流体流を適切に可能とする任意の適切な大きさ又は構成を有してよいことは考えられる。バイパスチャネル298〜304は、例えば、流体通路の各ポート間に延在するステータ面242内の溝であってよい。そのような実施例において、バイパスチャネルは、接触面238に開口してロータ面244によって囲まれていてもよい。他の実施例において、バイパスチャネル298〜304のうち1つ以上は、ステータ232内部に完全に囲まれていてもよい。図5にチャネル幅「W」が様々な程度で示されているが、ステータ面242における各ポートに対する代表的な幅の例である。
シャトル282は、ロータ面244の凹部の形態であってもよく、また、等しい又は等しくない容積を有してもよい。シャトル282内部に規定される容積の例は、シャトル282の形状を、液体アリコートを効果的に受容・排出し、ステータ232の対応する流体通路セット284,290,292,294と配列するように各ステーションに位置付けたときに所望の流体流特性を確立・維持するのに適切なものとしたときに、10〜1,000ナノリットルであってよい。シャトル282のうち1つ以上をロータ面244に設けてもよいことは考えられる。1つ以上のシャトル282は、ロータ234の回転軸線236周りの回転により、ロータ234とともに複数の軸周方向に離間されたステーションへと移動可能である。第1ステーションは、第1ステータポート250において出口流路29と流体連通するようにシャトル282を配列する。ロータ230を回転軸線236周りに所定の程度回転させると、シャトル282を第2ステーションに移動して、シャトル282を第2及び第3ステータポート256,260において二次路と流体連通するように配列する。ロータ234を更に回転させると、シャトル282を第3ステーションに移動して、シャトル282を第4及び第5ステータポート266,270において排出路264と流体連通するように配列する。幾つかの実施例において、ロータ264を更に回転させると、シャトル282を第4ステーションに移動して、シャトル282を第6及び第7ステータポート276,280においてスイープ路274と流体連通するように配列する。幾つかの実施例において、上述のステーションのそれぞれは、周りに90°の回転により分離されて、ロータ234を回転軸線236周りに360°回転させると、シャトル282を軸周方向に離間されたステーションにおいて各通路セット284,290,292,294と連続的に配列しながら周回させるようになっている。周回は、回転軸線236周りの連続的な回転により繰り返し可能である。ロータ面244にただ1つのシャトル282でも流量計量デバイス230の必要な機能を満たすことはできるが、第2分割出口流28の所望の流量は、単一のシャトル282が指定のステーションのそれぞれに移行するための十分な時間が存在しない場合がある。例として1秒当たり1つの液体アリコートを第2分割出口流28から取り出す状況では、単一のシャトル282では、合計1秒で各ステーション内を移動させ、各ステーションで適切な流体を交換するのに十分な時間停止させる必要がある。ここで固有の制約によって、単一のシャトル282のみでは、第2分割出口流28からの一秒当たりの一サンプルの流路の不連続部に亘る移送が許容されない。しかしながら、追加のシャトル282を設けることで、ロータ232の回転速度を大幅に低下させることができる。1秒当たり1つの試料を引き抜く間隔をもつ同じ例において、軸周方向に等間隔に離間された4つのシャトル282を有するロータ面244では、4秒当たり1回転する回転速度(15rpm)で、所望のサンプリング速度を実現できる。ロータ234の回転速度を大幅に遅くすることによって、移送サイクルにおける各個別のシャトルステーションでの一時停止時間を長くすることが可能となる。
幾つかの実施例において、第2次元インジェクションバルブ32は、当該技術分野において既知のマルチポート・マルチ試料ループバルブである。当該技術分野において既知の10ポートバルブの例を、第1及び第2バルブの位置にある第2次元インジェクションバルブ32を表す図7A及び7Bに示す。特に、図7Aは、第1バルブ位置35aにある第2次元インジェクションバルブ32を示し、ここで、第2分割出口流28からの液体は、出口流路29に沿って流れ、入口ポート(1)で受容される。この実施例において、第2次元インジェクションバルブ32は、2本の個別の流路を設定して、ダブルループインジェクタとして使用されてもよい。第1試料ループ36aは、第1試料ループポート(10,7)間に延在する流れチャネルを備え、ここで、液体が入口ポート(1)から送達され、余剰分は出口ポート(6)から流出する。第1バルブ位置35aにおいて、第1試料ループ36aは、入口ポート(1)及び出口ポート(6)に流体連結され、第2試料ループ36bは、ポート(2,5)を接続し、第2次元ポンプ39により注入ポート(4)からポンプ入口ポート(9)を介して第2次元カラム34へ駆動され、ポート(8,3)を含む注入経路に流体連結している。その結果、第1試料ループ36aは第2分割出口流28で充填されてもよく、第2試料ループ36b内部の試料が第2次元カラム34において分析される。
図7Bに、第2位置35bにある第2次元バルブ32を示し、ここで、第2試料ループ36bは充填されてもよく、第1試料ループ36a内部の試料が第2次元カラム34において分析される。この場合、第2分割出口流は、流量計量デバイス30により制御された流量で入口ポート(1)において受容されて、ポート(2,5)において第2試料ループ36bを流通し、出口ポート(6)において第2次元インジェクションバルブ32から流出するようにしてもよい。第1試料ループ36aの注入は、第2次元ポンプ39により駆動され、ポート(9,10,7,8,3,4)を順次流通する。第2分割出口流28の流れは、第1又は第2試料ループ36a,36bに交互に向けられてもよい。第2分割出口流28の制御された流量は、充填される試料ループの容積が、分析及び第2次元分析の平衡化の時間全体で消費されるのに適切な容積を表すようになっていてもよい。第1及び第2試料ループ36a,36bは、交互に充填されて第2次元カラム34に注入されてもよい。この技術の利点は、各試料ループ36a,36bが、分析の時間全体で、第2次元の移動相により完全に洗浄されて、キャリーオーバーを排除できることである。上述のように、第2試料ループ36bが第2分割出口流28と流体連通しているときに、第1試料ループ36aは第2分離カラム34と流体連通する。
幾つかの実施例において、第1及び第2試料ループ36a,36bのそれぞれは、第2次元カラム34に送達可能な所望の試料容積以上の各第1及び第2試料ループ容積を規定する。流量計量デバイス30により規定される許容される流量は、第2次元カラム34の必要な分析時間によって分割されるような試料容積と略等しい。特に、制御された流量は、第2次元カラム34の分析時間及び平衡化時間の合計である指定された期間内に、第2分割出口流28が第1及び第2試料ループ容積の対応する一方を充填するのを可能とするのに十分である。そのような計算された第2分割出口流28の流量によって、フロースプリッタ24を流通する全ての移動相の代表試料が第2次元カラム34に送達されるのを確実にする。
以下に、第2次元カラム34において移動相の完全なクロマトグラフィ分析を確実にするのに適切な第2分割出口流28の流量を確立するための計量コントローラ74のための制御方式例の関係を記載する。
≦V/(T2a+T2e
(式中、
=第2分割出口流28の制御された流量
=試料ループの容積
2a=第2次元カラム34の分析時間
2e=第2次元カラム34の平衡化時間
である)。
第2次元の「平衡化時間」とは、逆相溶媒の第2次元カラムを「洗い流す」のに必要な時間のことである。例えば、ある「HPLC」分析は、まずカラムに水系相を通過させ、その後、有機相を流し、試料を水系/有機相の一方又は両方に適宜注入する。試料は、交互に連続する水系/有機相を介して、クロマトグラフィカラム内で溶出する。クロマトグラフィカラムでの試料の溶出が終了したら、その後の試料分析において、最初の移動相とは逆の水系/有機相の残りをカラムから「除去」することが望ましい。従って、まず水系相で、その後有機相で試料を試験する例において、そのような有機相を、好ましくは、その後の試料シークエンスを開始する前に、ブランクの(純粋な)水系相(水等)でカラムから「洗い流す」。この「洗い流す」時間が、上記の関係式で利用する「平衡化時間」である。
本発明を、新規の原理を適用し必要に応じて本発明の実施例を構築・使用するために必要な情報を当業者に提供し、且つ特許制定法を遵守するために、極めて詳細に説明してきた。しかしながら、本発明自体の範囲から逸脱することなく、様々な変形例を実現できることは理解されたい。

Claims (14)

  1. 液体移動相を、第1次元流出流量を有する第1次元流出流に分離するための第1分離機構を含む第1次元分析システムと、
    前記第1次元流出流を、第1分割出口流と、第1圧力を有する第2分割出口流とに分離するためのフロースプリッタと、
    前記第2分割出口流を第2次元流出流に分離するための第2分離機構と、前記第2分割出口流からの試料を前記第2分離機構に向けるインジェクションバルブとを含み、前記インジェクションバルブが、前記第2分割出口流を受容する入口ポートと、出口ポートと、前記第2分割出口流又は前記第2分離機構と流体連通するように交互に位置付け可能な流れチャネルを備える第1及び第2個別試料ループとを有する、第2次元分析システムと、
    出口流路に沿うバルブを備える流量計量デバイスであって、
    前記バルブは、
    (i)ステータ面と、ステータ内を前記出口流路に沿って延在し、第1ステータポートから前記ステータ面に開口する第1入口ステータ通路と、前記ステータ内を前記出口流路に沿って延在し、前記第1ステータポートから離間した第2ステータポートから前記ステータ面に開口する第1排出通路とを有するステータと、前記ステータ内を排出路に沿って延在し、第3ステータポートから前記ステータ面に開口する第2排出通路と、
    (ii)接触面において前記ステータ面と流体密封接触したロータ面を有し、前記ロータ面が、前記接触面と流体連通して液体アリコートを受容するように構成されたャトルを含む、ロータであって、前記シャトルを、前記第1ステータポートにおいて前記出口流路と流体連通するように前記シャトルを配列する第1ステーション、及び、前記第2ステータポートにおいて前記出口流路と流体連通するように前記シャトルを配列する第2ステーションを含む、軸周方向に離間された複数のステーション内へ順次移動するロータと
    を含み、前記第2及び第3ステータポートが、少なくとも前記シャトルが前記第2ステーションに位置付けられているときに、互いに流体連通する、流量計量デバイスと、
    前記インジェクションバルブの前記出口ポートから前記第2分割出口流を受容する流量計量デバイスであって、指定された時間内において前記出口流路に沿って前記流量計量デバイス内を許容された容積の前記第2分割出口流によって決まる所定の第2分割出口流量で前記フロースプリッタから前記第2分割出口流を許容するように所望の時間間隔で前記出口流路を開閉するように前記バルブを制御するようにプログラムされた計量コントローラと
    を備える多次元液体分析システム。
  2. 前記第1排出通路を介して前記シャトルから前記液体アリコートを排出する排出手段を含む、請求項1に記載の多次元液体分析システム。
  3. 前記第1及び第2試料ループがそれぞれ、分析のために前記第2分離機構により必要とされる前記第2分割出口流の注入容積以上の対応する第1及び第2試料ループ容積を規定する、請求項1に記載の多次元液体分析システム。
  4. 前記第1圧力が、少なくとも1キロパスカルである、請求項1に記載の多次元液体分析システム。
  5. 前記第1圧力が、1〜10,000キロパスカルの間である、請求項4に記載の多次元液体分析システム。
  6. 第2試料流れチャネルが前記第2分割出口流と流体連通しているとき、第1試料流れチャネルが前記第2分離機構と流体連通する、請求項1に記載の多次元液体分析システム。
  7. 前記フロースプリッタからの第1分割出口流量が、前記第1次元流出流量と前記第2分割出口流の流量との差として規定される、請求項1に記載の多次元液体分析システム。
  8. 液体試料を分析する方法であって、
    (a)前記液体試料を、第1ポンプで、前記液体試料の化学成分を同定するための第1クロマトグラフィカラムを有する第1次元分析システムであって、第1次元流出流量で第1次元液体流出流を生じさせる第1次元分析システムに圧送することと、
    (b)前記第1次元液体流出流を、第1分割出口流と、少なくとも1キロパスカルの第1圧力を有し、前記第1ポンプにより動かされる第2分割出口流とに分離することと、
    (c)所望の時間間隔で前記第2分割出口流に沿う出口流路を選択的に開閉しそれにより、第2分割出口流量を制御するように、コントローラから量計量デバイスへの出力信号によって、前記コントローラにより前記流量計量デバイスを制御することと、
    (d)前記第2分割出口流を、前記液体試料の化学成分を同定するための第2クロマトグラフィカラムを有する第2次元分析システムであって、前記第2分割出口流を受容する入口ポートと、出口ポートと、前記第2分割出口流又は前記第2クロマトグラフィカラムと流体連通するように交互に位置付け可能な流れチャネルを備えそれぞれが対応する第1及び第2試料ループ容積を規定する第1及び第2個別試料ループとを有するインジェクションバルブを含む第2次元分析システムを通るように向けることと
    を含む方法であって、
    前記第2分割出口流量が、前記第2クロマトグラフィカラムの分析時間及び平衡化時間の合計である指定された時間内に、前記第2分割出口流が前記第1及び第2試料ループ容積の対応する一方を充填するのを許容されるのに十分である、方法。
  9. 前記流量計量デバイスが、液体アリコートを受容するように構成されたシャトルを有するロータを含み、前記ロータが、前記シャトルを、前記出口流路に沿う前記第2分割出口流から前記液体アリコートを受容するように前記シャトルを配列する第1ステーション、及び、前記出口流路に沿う前記第2分割出口流に前記液体アリコートを排出するように前記シャトルを配列する第2ステーションを含む離間された複数のステーションへ、対応して移動させるように移動可能である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2分割出口流が、前記シャトルによって、前記流量計量デバイスで不連続的に接続される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記出口流路が、前記シャトルを前記第1ステーションに位置付けることによって開かれる、請求項9に記載の方法。
  12. 前記インジェクションバルブの前記出口ポートからの前記第2分割出口流を、前記流量計量デバイスに向けることを含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記液体アリコートをガスで移動させることによって、前記液体アリコートを前記シャトルから排出することを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 印加された真空圧で、前記液体アリコートを前記シャトルから移動させることを含む、請求項9に記載の方法。
JP2016551154A 2014-02-12 2015-02-12 多次元液体分析システムにおける体積フローの調整 Active JP6437005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461939061P 2014-02-12 2014-02-12
US61/939,061 2014-02-12
PCT/US2015/015643 WO2015123427A1 (en) 2014-02-12 2015-02-12 Volumetric flow regulation in multi-dimensional liquid analysis systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505912A JP2017505912A (ja) 2017-02-23
JP6437005B2 true JP6437005B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=53774717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551154A Active JP6437005B2 (ja) 2014-02-12 2015-02-12 多次元液体分析システムにおける体積フローの調整

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9683975B2 (ja)
JP (1) JP6437005B2 (ja)
DE (1) DE112015000770T5 (ja)
GB (1) GB2544135B (ja)
WO (1) WO2015123427A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2536293A (en) * 2015-03-13 2016-09-14 Agilent Technologies Inc Artifact compensation due to different properties of fluid accommodation volumes in sample separation apparatus
US10371674B2 (en) * 2016-04-13 2019-08-06 Horiba Stec, Co., Ltd. Chromatograph sampler and method for operating chromatograph sampler
CN110366679B (zh) * 2017-04-05 2021-10-26 株式会社岛津制作所 制备型液相色谱仪
CN108169394B (zh) * 2017-12-26 2019-11-29 迈克医疗电子有限公司 流量控制方法和装置、分析仪器及计算机可读存储介质
US11933769B2 (en) * 2018-04-30 2024-03-19 Agilent Technologies, Inc. Multidimensional sample separation with pressure adjustment
WO2020041315A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Waters Technologies Corporation Variable fluidic restrictor having selective restriction
EP3928010A1 (en) * 2019-02-20 2021-12-29 F. Hoffmann-La Roche AG Valve for transferring at least one fluid

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758245A (fr) 1969-11-03 1971-04-30 Hoffmann La Roche Pipette de precision
US4300393A (en) 1979-12-14 1981-11-17 Stearns Stanley D Sample introduction apparatus for gas chromatographic analysis using packed or capillary bore open tubular columns and method of testing
JPS57198064U (ja) * 1981-06-10 1982-12-16
US5186431A (en) 1989-09-22 1993-02-16 Yehuda Tamari Pressure sensitive valves for extracorporeal circuits
US5255568A (en) * 1990-12-13 1993-10-26 Coulter Corporation Liquid sample/reagent metering and delivery method
EP0495255B1 (en) 1991-01-17 1996-06-19 Lc Packings Nederland B.V. Micro-flow processor
US5346622A (en) 1993-03-04 1994-09-13 Hewlett-Packard Company Hydrocarbon class separation and quantitation by split column effluent analysis
US5329965A (en) * 1993-07-30 1994-07-19 The Perkin-Elmer Corporation Hybrid valving system for varying fluid flow rate
US5607581A (en) 1995-10-31 1997-03-04 Systec, Inc. Debubbling and priming system for chromotography
US6012488A (en) 1998-09-17 2000-01-11 Rheodyne, L.P. Segmenting valve
US6453725B1 (en) 1999-01-07 2002-09-24 Siemens Energy & Automation Gas chromatograph sample and column-switching valve
US6890489B2 (en) * 2000-04-26 2005-05-10 Rheodyne, L.P. Mass rate attenuator
US6289914B1 (en) 2000-08-16 2001-09-18 Novartis Ag Microflow splitter
US6989129B2 (en) 2001-04-05 2006-01-24 The President And Fellows Of Harvard College Automated capillary liquid chromatography small volume analysis system
US20020189947A1 (en) 2001-06-13 2002-12-19 Eksigent Technologies Llp Electroosmotic flow controller
WO2003021251A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Symyx Technologies, Inc. Methods for characterization of polymers using multi-dimentional liquid chromatography
AU2003219829A1 (en) 2002-02-23 2003-09-09 Nanostream, Inc. Microfluidic multi-splitter
US6802967B2 (en) 2002-03-06 2004-10-12 Shimadzu Corporation Multi-dimension liquid chromatography separation system
US7132650B1 (en) 2003-09-26 2006-11-07 Nanostream, Inc. High throughput multi-dimensional sample analysis
JP4186831B2 (ja) 2004-02-03 2008-11-26 日立金属株式会社 質量流量制御装置
US20050214130A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 Yang Frank J Multidimensional pump apparatus and method for fully automated complex mixtures separation, identification, and quantification
CN101044346B (zh) 2004-08-25 2010-05-12 机械分析公司 回转阀及使用该回转阀的色谱分析系统
US7377935B2 (en) 2004-09-24 2008-05-27 Life Recovery Systems Hd, Llc Apparatus for altering the body temperature of a patient
US20080135484A1 (en) 2004-10-18 2008-06-12 Hammer Michael R Liquid Chromatography Apparatus
JP2006166620A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Yazaki Corp 電気接続箱
US20060157647A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Becton, Dickinson And Company Multidimensional liquid chromatography/spectrometry
JP4709629B2 (ja) 2005-10-19 2011-06-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ ポンプ装置
US7624626B2 (en) 2005-11-17 2009-12-01 Aim Research Co. Dynamic flow liquid chromatography
JP4790435B2 (ja) 2006-02-03 2011-10-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 3次元液体クロマトグラフィ
US8104331B2 (en) 2006-07-19 2012-01-31 Noab Biodiscoveries Inc. Method and device to extract components contained in a fluid
WO2008118808A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Advion Bioscience, Inc. Liquid chromatography-mass spectrometry
US7900504B2 (en) 2007-03-26 2011-03-08 M-I Llc High pressure fracture tester
WO2008150763A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Waters Investments Limited Apparatus and methods for multidimensional analysis
JP5386927B2 (ja) * 2008-10-21 2014-01-15 東ソー株式会社 微小流量送液装置、及び送液方法
JP5653930B2 (ja) 2008-12-04 2015-01-14 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 流体のアリコットサンプルを移動させるための方法および装置
CN103930778A (zh) 2011-03-23 2014-07-16 明尼苏达大学评议会 用于多维液体分析的阀和分流系统
US8716025B2 (en) 2011-07-08 2014-05-06 Agilent Technologies, Inc. Drifting two-dimensional separation with adaption of second dimension gradient to actual first dimension condition
EP2807410B1 (en) * 2012-07-17 2017-08-30 Idex Health & Science LLC Method for transferring a liquid sample by means of a sampling valve

Also Published As

Publication number Publication date
US10677766B2 (en) 2020-06-09
GB2544135B (en) 2021-03-10
JP2017505912A (ja) 2017-02-23
DE112015000770T5 (de) 2016-10-27
GB201613247D0 (en) 2016-09-14
WO2015123427A1 (en) 2015-08-20
GB2544135A (en) 2017-05-10
US20150226711A1 (en) 2015-08-13
US9683975B2 (en) 2017-06-20
US20170184553A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437005B2 (ja) 多次元液体分析システムにおける体積フローの調整
US11692980B2 (en) Valve and splitting system for multi-dimensional liquid analysis
US10209229B2 (en) Mixer bypass sample injection for liquid chromatography
US10379088B2 (en) System and method for performing a chromatography injection sequence using a single injection valve
US20150122655A1 (en) Two-dimensional fluid separation with controlled pressure
US9032819B2 (en) Liquid sampling valve
EP2823280B1 (en) Introducing samples into supercritical fluid chromatography systems
US9945762B2 (en) Apparatus and method for introducing sample into a separation unit of a chromatography system without disrupting a mobile phase
JP2018514761A (ja) マルチ注入モードバルブモジュール
US11079360B2 (en) Systems and methods for chromatographic analysis
CN111837032A (zh) 样品处理和分配各个样品包
CN113848266A (zh) 流体系统、操作流体系统的方法及计算机程序产品
US10953345B2 (en) HPLC sample introduction with bypass channel
EP2581741A1 (en) Method transfer by freezing an initially non-controlled parameter
US20230039500A1 (en) Fluid separation with sampling unit selectively coupling upstream and downstream of separation unit
CN116529594A (zh) 测试流体地耦合到源的取样单元
US20210394082A1 (en) Two-dimensional fluid separation with push-pull modulation
GB2487941A (en) Fluid separation system for determining an injection time

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250