JP6431676B2 - ボイドスラブの構築方法 - Google Patents

ボイドスラブの構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6431676B2
JP6431676B2 JP2014054240A JP2014054240A JP6431676B2 JP 6431676 B2 JP6431676 B2 JP 6431676B2 JP 2014054240 A JP2014054240 A JP 2014054240A JP 2014054240 A JP2014054240 A JP 2014054240A JP 6431676 B2 JP6431676 B2 JP 6431676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
wall
reinforcing member
lower slab
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014054240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015175196A (ja
Inventor
栄二 白澤
栄二 白澤
知寛 北村
知寛 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2014054240A priority Critical patent/JP6431676B2/ja
Publication of JP2015175196A publication Critical patent/JP2015175196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431676B2 publication Critical patent/JP6431676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、コンクリート造建物において、スラブ内部に中空部を有するボイドスラブの構築方法に関する。
従来より、コンクリート造建物のスラブ構造の1つとして、スラブの内部に中空部を設けたボイドスラブがある。このようなボイドスラブの中空部の構築方法として、例えば、以下のような方法がある。
第1に、スラブ内に合板を箱状に形成して捨て型枠として配置し、この状態でコンクリートの打設を行うことで、スラブの内部に中空部を構築する方法がある(特許文献1参照)。
第2に、空調用配管を型枠材と兼ねて配置し、この状態でコンクリートの打設を行うことで、この空調用配管の内部を中空部とする方法がある(特許文献2参照)。
第3に、スラブ内に立方体や球体などの無垢の発泡スチロール材を捨て型枠として配置し、この状態でコンクリートの打設を行うことで、スラブの内部に中空部を構築する方法がある。
特開2003−328487号公報 特開2008−133688号公報
しかしながら、上記のようなボイドスラブの構築方法では、以下のような課題があった。
第1の方法では、合板を型枠材として所定位置に固定するために、スラブ型枠にセパレータや釘等の固定冶具を用いる必要があった。また、中空部を合板型枠で構築すると、型枠を固定するためにスラブ躯体に断面欠損が生じるおそれがあった。また、中空部の体積が大きくなると、型枠材を補強するために多数の補強材が必要になり、型枠重量が増大する、という問題があった。
また、第2の方法では、中空部を任意の形状にすることができない、という問題があった。
また、第3の方法では、中空部を形成するのに無垢の発砲スチロール材を使用するため、建設コストが高額となっていた。
本発明は、躯体を断面欠損させることなく、任意の形状でかつ軽量の中空部を低コストで形成できるボイドスラブの構築方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載のボイドスラブの構築方法は、所定方向に並んで配置された複数の梁(例えば、後述の梁10)と、当該複数の梁の下端同士を連結する下側スラブ(例えば、後述の下側スラブ11)と、前記複数の梁の上端同士を連結する上側スラブ(例えば、後述の上側スラブ12)と、を備え、前記複数の梁、下側スラブ、および上側スラブで囲まれた中空部(例えば、後述の中空部20)を有するボイドスラブ(例えば、後述のボイドスラブ1)の構築方法であって、下側スラブを構築する工程(例えば、後述のステップS1)と、当該下側スラブの上面に、前記中空部の型枠材として発泡樹脂板(例えば、後述の型枠材30)を建て込むとともに、当該発泡樹脂板と前記下側スラブとを接着材で接着する工程(例えば、後述のステップS2)と、上側スラブの上面の高さまでコンクリートを打設して、前記発泡樹脂板をコンクリート中に埋設する工程(例えば、後述のステップS3)と、を備えることを特徴とする。
請求項に記載のボイドスラブの構築方法は、前記型枠材としての発泡樹脂板は、前記下側スラブの上に設けられて前記梁の側面を覆う一対の壁部材(例えば、後述の壁部材31)と、前記下側スラブの上に設けられて当該一対の壁部材同士を所定間隔おきに連結する補強部材(例えば、後述の補強部材32)と、前記壁部材および補強部材の上に設けられて前記上側スラブの底面を覆う天井部材(例えば、後述の天井部材33)と、を備えることを特徴とする。
請求項に記載のボイドスラブの構築方法は、前記接着材は、現場発泡の発泡ウレタン材(例えば、後述の発泡ウレタン材34)であり、前記壁部材、補強部材、および天井部材は、テープ(例えば、後述のテープ35)で仮固定されることを特徴とする。
ここで、下側スラブとしては、フルプレキャスト板、ハーフプレキャスト板、現場打設コンクリートが含まれる。
また、接着材としては、現場発泡の発砲ウレタン材、接着剤、発泡基材を使用した両面テープが挙げられる。
本発明によれば、中空部を形成する際に、梁の側面を一対の壁部材で覆うとともに、これら一対の壁部材同士を所定間隔おきに連結する補強部材を設けた。よって、この補強部材は、壁部材が建て込み位置からずれるのを防止する支保工として機能する。
また、壁部材および補強部材を発泡樹脂板で形成したので、型枠材が軽量でかつある程度の剛性を有する。さらに、型枠材の切断加工が容易であるため、中空部を任意の形状にできるうえに、施工性を向上できる。
また、中空部の型枠材として発泡樹脂板を組み合わせたので、無垢の発泡樹脂材を用いないから、中空部を低コストで形成できる。
また、接着材としての発泡ウレタン材を、例えば、下側スラブ上の壁部材の内壁面および補強部材の一方の壁面のみに略コ字状をなすように吹き付けて、下側スラブと中空部の型枠材とを固定した。
そして、吹き付けた発泡ウレタン材が硬化するまでの期間、型枠材の位置がずれないように、型枠材同士をテープで仮固定する。
なお、発泡ウレタン材の吹付作業は、壁部材と補強部材を下側スラブ上に建て込んだ後、一端側から他端側に向かって順次実施する。
このように、壁部材の内壁面に発泡ウレタン材を吹き付けたので、コンクリート躯体の断面欠損を防止できる。
また、発泡樹脂板を捨て型枠に用いて中空部を形成することで、上下階の室内からボイドスラブのコンクリート躯体を介して外部に熱移動する熱量を減少でき、断熱性に優れる。
本発明の一実施形態に係るボイドスラブの水平断面図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。 前記実施形態に係るボイドスラブを構築する手順のフローチャートである。 前記実施形態に係るボイドスラブを構築する手順を説明するための断面図(その1)である。 前記実施形態に係るボイドスラブを構築する手順を説明するための断面図(その2)である。 前記実施形態に係るボイドスラブを構築する手順を説明するための断面図(その3)である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るボイドスラブ1の水平断面図である。図2は、図1のA−A断面図である。図3は、図1のB−B断面図である。
ボイドスラブ1は、所定方向に並んで配置された複数の梁10と、これら複数の梁10の下端同士を連結する下側スラブ11と、複数の梁10の上端同士を連結する上側スラブ12と、を備える。
以上の複数の梁10、下側スラブ11、および上側スラブ12で囲まれた空間を、中空部20とする。この中空部20の下側スラブ11の上面には、埋め殺しの型枠材30が建て込まれている。
具体的には、型枠材30は、梁10の側面を覆って互いに対向する一対の壁部材31と、これら一対の壁部材31同士を連結する補強部材32と、壁部材31および補強部材32の上に設けられて上側スラブ12の底面を覆う天井部材33と、を備える。
壁部材31は、押出発泡ポリスチレンからなる発砲樹脂板であり、所定方向つまり梁10の長さ方向に沿って延びている。
補強部材32は、押出発泡ポリスチレンからなる発砲樹脂板であり、所定方向に交差する方向つまり梁10の幅方向に延びている。この補強部材32は、梁10の長さ方向に所定間隔おきに設けられる。
天井部材33は、押出発泡ポリスチレンからなる発砲樹脂板であり、略水平に設置される。この天井部材33は、壁部材31および補強部材32により支持される。
以上より、補強部材32は、壁部材31が倒れるのを防止し、壁部材31および天井部材33の型枠支保工として機能することになる。
以上の壁部材31、補強部材32、および天井部材33は、具体的には、押出発泡ポリスチレンの1820mm×910mm×100mm(厚さ)の規格品を、所定の大きさに切断して用いる。また、補強部材32は、200〜300mm間隔で設ける。
以下、ボイドスラブ1を構築する手順について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、ステップS1では、図5に示すように、スラブ型枠40の上に、下側スラブ11のスラブ鉄筋14および梁10の梁鉄筋15を配筋して、下側スラブ11の床面のレベルまでコンクリートを打設する。これにより、下側スラブ11および梁10の下部を構築する。
ステップS2では、図6に示すように、型枠材30を建て込む。このとき、壁部材31と下側スラブ11との接合部、および、補強部材32と下側スラブ11との接合部に、現場で発泡させた発泡ウレタン材34を吹き付けて接着する。
ここで、この発泡ウレタン材34は、下側スラブ11上の壁部材31の互いに対向する内壁面および補強部材32の一方の壁面のみに、略コ字状をなすように吹き付ける(図1参照)。
そして、吹き付けた発泡ウレタン材が硬化するまでの期間、型枠材30の位置がずれないように、壁部材31、補強部材32、および天井部材33をテープ35で仮固定する。
言い換えると、中空部の型枠材30は、中空部を形成する底板部はなく、両側の壁部材31と、両側の壁部材31に交差するように配置した補強部材32と、天井部材33と、を備え、これらの部材31〜33同士は、位置ずれしないようにテープ35で仮固定される。
なお、発泡ウレタン材34の吹付作業は、壁部材31と補強部材32を下側スラブ11上に建て込んだ後、一端側から他端側に向かって順次実施する。
ステップS3では、図7に示すように、上側スラブ12のスラブ筋16を配筋して、上側スラブ12の床面のレベルまでコンクリートを打設し、型枠材30をコンクリート中に埋設する。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)中空部20を形成する際、梁10の側面を一対の壁部材31で覆うとともに、これら一対の壁部材31同士を所定間隔おきに連結する補強部材32を設けた。よって、この補強部材32は、壁部材31が建て込み位置からずれるのを防止する支保工として機能する。
また、壁部材31および補強部材32を発泡樹脂板で形成したので、型枠材30が軽量でかつある程度の剛性を有する。さらに、型枠材30の切断加工が容易であるため、中空部20を任意の形状にできるうえに、施工性を向上できる。
また、この中空部20の型枠材30として発泡樹脂板を組み合わせたので、無垢の発泡樹脂材を用いないから、中空部20を低コストで形成できる。
また、壁部材31の内壁面に発泡ウレタン材34を吹き付けたので、ボイドスラブ1のコンクリート躯体の断面欠損を防止できる。
また、発泡樹脂板を捨て型枠に用いて中空部20を形成することで、上下階の室内からボイドスラブ1のコンクリート躯体を介して外部に熱移動する熱量を減少でき、断熱性に優れる。
(2)発泡樹脂板である壁部材31および補強部材32と下側スラブ11との接合部に発泡ウレタン材34を吹き付けて接着することで、梁10や上側スラブ12にコンクリートを打設する際、下側スラブ11に固定された壁部材31を、打設コンクリートによる側圧および浮き上がりに対して抵抗させることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本実施形態では、現場でコンクリートを打設することにより下側スラブ11を構築したが、これに限らず、下側スラブ11として、予め工場にてスラブ躯体の全体を製作したフルプレキャスト板や、予め工場にてスラブ躯体の一部を製作したハーフプレキャスト板を用いてもよい。
また、本実施形態では、型枠材30として発泡樹脂板を用いたが、これに限らず、ペーパーハニカムコア材などのハニカムコア材を用いてもよい。
また、本実施形態では、壁部材31、補強部材32、および天井部材33を含んで型枠材30を構成したが、これに限らず、壁部材のみで型枠材30を構成してもよい。
1…ボイドスラブ
10…梁
11…下側スラブ
12…上側スラブ
14…下側スラブのスラブ鉄筋
15…梁鉄筋
16…上側スラブのスラブ鉄筋
20…中空部
30…型枠材
31…壁部材
32…補強部材
33…天井部材
34…発泡ウレタン材(接着材)
35…テープ
40…スラブ型枠

Claims (1)

  1. 所定方向に並んで配置された複数の梁と、当該複数の梁の下端同士を連結する下側スラブと、前記複数の梁の上端同士を連結する上側スラブと、を備え、前記複数の梁、下側スラブ、および上側スラブで囲まれた中空部を有するボイドスラブの構築方法であって、
    下側スラブを構築する工程と、
    当該下側スラブの上面に、前記中空部の型枠材として発泡樹脂板を建て込む工程と、
    上側スラブの上面の高さまでコンクリートを打設して、前記発泡樹脂板をコンクリート中に埋設する工程と、を備え、
    前記型枠材としての発泡樹脂板は、前記下側スラブの上に設けられて前記梁の側面を覆う一対の壁部材と、前記下側スラブの上に設けられて当該一対の壁部材同士を所定間隔おきに連結する補強部材と、前記壁部材および補強部材の上に設けられて前記上側スラブの底面を覆う天井部材と、を備え、
    前記発泡樹脂板を建て込む際、前記中空部を構成する前記一対の壁部材の互いに対向する内壁面および当該内壁面に隣接する前記補強部材の一方の壁面のみと前記下側スラブの上面との入隅部に、現場発泡の発泡ウレタン材を略コの字形状に吹き付けることで、前記壁部材および前記補強部材と前記下側スラブとを接着するとともに、前記壁部材、前記補強部材、および前記天井部材をテープで仮固定する作業を、前記下側スラブの一端側から他端側に向かって順次行うことを特徴とするボイドスラブの構築方法。
JP2014054240A 2014-03-17 2014-03-17 ボイドスラブの構築方法 Active JP6431676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054240A JP6431676B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 ボイドスラブの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054240A JP6431676B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 ボイドスラブの構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015175196A JP2015175196A (ja) 2015-10-05
JP6431676B2 true JP6431676B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=54254639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054240A Active JP6431676B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 ボイドスラブの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6431676B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610436A (ja) * 1992-06-27 1994-01-18 Yahagi Kensetsu Kogyo Kk 小梁付きスラブの施工方法
JPH10148005A (ja) * 1996-09-18 1998-06-02 Yuka Sansho Kk コンクリートスラブ基板用埋込材及び埋込材を配設したコンクリートスラブ基板の製造方法
JP2939452B2 (ja) * 1997-05-30 1999-08-25 有限会社三共工業 保冷用建造物の屋上用外装式断熱構造とその施工方法
JP2002013278A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sekisui Plastics Co Ltd 床下地パネルの施工方法と該方法により造られた床面構造
JP3960157B2 (ja) * 2002-07-22 2007-08-15 セイコーエプソン株式会社 光学ロッド、その製造方法、その製造治具、並びにそれを装備したプロジェクタ
JP2009052288A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Panahome Corp 床パネル
JP2012112113A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 断熱パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015175196A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200481707Y1 (ko) 거푸집 겸용 외장벽판
JP2009249833A (ja) 座屈拘束ブレースおよびその製造方法
US20110282633A1 (en) Component building system
KR101679666B1 (ko) 중고층 모듈러 건축물용 코아구조물 및 그 시공방법
JP6431676B2 (ja) ボイドスラブの構築方法
KR101828341B1 (ko) 판형벽체 구조체 및 이의 시공방법
JP2007303206A (ja) コンクリート構造物の防振構造
JP6474325B2 (ja) 目地構造の構築方法、及び、目地構造
KR101588115B1 (ko) 트러스 데크를 활용한 프리패브 중공벽 및 그 제작방법
KR101388248B1 (ko) 유로폼 타입의 와플형 슬래브 거푸집 및 와플형 슬래브 거푸집의 시공방법
JP4412731B2 (ja) 浮き床工法及び浮き床構造
EP3059350B1 (en) Formwork edge element and method for forming a foundation for a building
KR100693244B1 (ko) 천장의 슬라브 시공에 이용되는 거푸집 대체용마감단열보드 및 이를 이용한 천장의 슬라브 구조 및 그시공 방법
KR101440556B1 (ko) 모듈러 건축물의 바닥판 구조체
KR101372410B1 (ko) 슬라브 시공용 블록
KR20210053741A (ko) 설비배관 홈이 형성된 경량기포 콘크리트 블록 제조방법 및 이에 의해 제조된 홈이 형성된 경량기포 콘크리트 블록
JP6404013B2 (ja) 免震建物の建築方法
KR101489140B1 (ko) 와플 타입의 이중 거푸집
JP2010095969A (ja) ボイドスラブ及び中空壁の構築方法、ならびに、その構築方法によって構築されるボイドスラブ及び中空壁
JP2006089994A (ja) 建造物構造体、それを用いた建造物構造及び建造物の施工方法
JPH07292828A (ja) プレキャスト合成ボイドスラブ及びその構造
JP6994824B2 (ja) 構造物の構築方法
JP6426380B2 (ja) 防音構造及び防音構造の構築方法
JP7217197B2 (ja) 止水構造
EP2780637B1 (en) Floor system integrated with ondol pipe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150