JP6426875B1 - Drawing support apparatus, display system and drawing support method - Google Patents

Drawing support apparatus, display system and drawing support method Download PDF

Info

Publication number
JP6426875B1
JP6426875B1 JP2018502023A JP2018502023A JP6426875B1 JP 6426875 B1 JP6426875 B1 JP 6426875B1 JP 2018502023 A JP2018502023 A JP 2018502023A JP 2018502023 A JP2018502023 A JP 2018502023A JP 6426875 B1 JP6426875 B1 JP 6426875B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
unit
call
display
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502023A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2018163311A1 (en
Inventor
智子 山田
山田  智子
祐弥 的場
祐弥 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6426875B1 publication Critical patent/JP6426875B1/en
Publication of JPWO2018163311A1 publication Critical patent/JPWO2018163311A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

プログラマブル表示器用の画面を表示するための第1の画面データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された第1の画面データを用いて端末に表示するための第2の画面に第1の画面のうちの少なくとも一部である呼び出し画像を配置する呼び出し部(123)と、呼び出し画像のサイズの調整を行う調整部(124)と、を備える。   A storage unit storing first screen data for displaying a screen for a programmable display, and a second screen for displaying on a terminal using the first screen data stored in the storage unit A call unit (123) for arranging a call image, which is at least a part of the screen, and an adjustment unit (124) for adjusting the size of the call image.

Description

本発明は、既存の画面データを用いた作画を支援する作画支援装置、表示システムおよび作画支援方法に関する。   The present invention relates to a drawing support device, a display system, and a drawing support method that support drawing using existing screen data.

プログラマブル表示器は、通常、プログラマブルロジックコントローラ(以後、PLC(Programmable Logic Controller)と呼ぶ)、センサ、駆動機器、入出力装置といった装置と接続され、装置の状態の表示、および装置の操作に用いられる。   A programmable display is usually connected to a device such as a programmable logic controller (hereinafter referred to as PLC (Programmable Logic Controller), a sensor, a driving device, an input / output device, etc., and used to display the device status and to operate the device. .

近年では、装置の状態をプログラマブル表示器だけでなく、アンドン、大型モニタおよび携帯端末といった表示装置で表示したいという要望が増加している。アンドンとは、生産現場において生産の状態を報知するために用いられる表示装置である。   In recent years, there has been an increasing demand for displaying the state of a device not only on a programmable display, but also on display devices such as Andon, large monitors, and portable terminals. Andon is a display device used to notify the status of production at a production site.

これらの要望に対し、プログラマブル表示器用に作成された画面データを用いて、アンドン、大型モニタおよび携帯端末といった表示装置における画面表示を実現することが考えられる。しかしながら、一般にこれらの表示装置とプログラマブル表示器は画面のサイズが異なるため、プログラマブル表示器用に作成された画面データに対して何らかの変更が行われることになる。   In response to these demands, it is conceivable to realize screen display on display devices such as Andon, large monitors, and portable terminals using screen data created for a programmable display. However, since these display devices and programmable displays generally have different screen sizes, some change is made to the screen data created for the programmable display.

一方、様々な画面サイズに応じた画面データをそれぞれ生成しておくと、これらの画面データを記憶しておくためにメモリ容量の確保が必要となる。特許文献1には、メモリ容量を抑制して様々な画面サイズに対応した画面データを生成することができる作画支援システムが開示されている。特許文献1に記載の作画支援システムは、画面データを、任意の画面に対する相対的な配置情報から成る相対情報画面データに変換することにより、メモリ容量を抑制している。   On the other hand, when screen data corresponding to various screen sizes are respectively generated, it is necessary to secure a memory capacity in order to store these screen data. Patent Document 1 discloses a drawing support system capable of generating screen data corresponding to various screen sizes while suppressing memory capacity. The drawing support system described in Patent Document 1 suppresses the memory capacity by converting the screen data into relative information screen data composed of relative arrangement information with respect to an arbitrary screen.

特開2012−8893号公報JP 2012-8893 A

特許文献1に記載の技術では、同一の画面が様々な画面サイズの表示器においてそれぞれ画面サイズに応じて表示可能なように、各画面サイズに応じた画面データに変換している。特許文献1に記載の技術では、想定している複数の表示器は、画面サイズは異なるものの種別としては単一すなわち全てがプログラマブル表示器であるため、このように同一の画面が表示されることで問題無い。一方、プログラマブル表示器以外の表示装置、例えばアンドン、大型モニタおよび携帯端末といった表示装置に表示する場合には、プログラマブル表示器と完全に同一の画面ではない画面の表示が望まれることが考えられる。例えば、プログラマブル表示器に表示される画面に追加の情報を含めて表示装置に表示したり、プログラマブル表示器に表示される画面から一部を削除して表示したりといった要望が考えられる。このような場合、既存の画面データを、画面サイズから定まる画面の大きさとは異なる大きさで画面表示可能であることが望ましい。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、既存の画面データをそのまま、それぞれの画面サイズに応じた画面データに変換するため、変換後の画面データに情報を追加、削除する場合、画面データを配置し直す必要があるという問題があった。   In the technology described in Patent Document 1, the same screen is converted into screen data corresponding to each screen size so that the same display can be displayed according to the screen size on displays of various screen sizes. In the technology described in Patent Document 1, the same display is displayed in this manner because a plurality of assumed displays are different in screen size but are single, ie all programmable displays. There is no problem with On the other hand, when displaying on display devices other than a programmable display, for example, display devices such as Andon, a large monitor, and a portable terminal, it may be desirable to display a screen that is not completely the same as the programmable display. For example, there may be a demand that a screen displayed on the programmable display includes additional information and displayed on the display, or a part of the screen displayed on the programmable display is deleted and displayed. In such a case, it is desirable that the existing screen data can be displayed on the screen in a size different from the size of the screen determined from the screen size. However, in the technology described in Patent Document 1, in order to convert existing screen data into screen data according to each screen size as it is, when adding or deleting information to the converted screen data, the screen data is arranged There was a problem that it was necessary to do it again.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、既存の画面データを流用して表示画面を作成する際に流用された画面データのサイズを容易に変更可能な作画支援装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to provide a drawing support apparatus capable of easily changing the size of screen data diverted when creating a display screen by diverting existing screen data. To aim.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる作画支援装置は、プログラマブル表示器に表示される第1の画面の画面データである第1の画面データを記憶する記憶部を備える。作画支援装置は、記憶部に記憶された第1の画面データを用いて、プログラマブル表示器以外の装置に表示される第2の画面に第1の画面のうちの少なくとも一部である呼び出し画像を配置する呼び出し部と、呼び出し画像のサイズの調整を行う調整部とを備え、呼び出し画像は、第1の画面を構成する画像であるオブジェクト単位で指定される。 In order to solve the problems described above and achieve the object, a drawing support apparatus according to the present invention includes a storage unit that stores first screen data that is screen data of a first screen displayed on a programmable display. Prepare. The drawing support apparatus uses the first screen data stored in the storage unit to display a call image, which is at least a part of the first screen, on a second screen displayed on a device other than the programmable display. A call unit to be arranged and an adjustment unit to adjust the size of the call image are provided, and the call image is specified in object units that are images constituting the first screen.

本発明にかかる作画支援装置は、既存の画面データを流用して表示画面を作成する際に流用された画面データのサイズを容易に変更可能であるという効果を奏する。   The drawing support apparatus according to the present invention has an effect that it is possible to easily change the size of the screen data diverted when creating the display screen by diverting the existing screen data.

本発明の実施の形態にかかる表示システムの構成例を示す図A figure showing an example of composition of a display system concerning an embodiment of the invention 作画支援装置の演算部の構成例を示す図A diagram showing a configuration example of an operation unit of the drawing support apparatus 端末の演算部の構成例を示す図Diagram showing an example of the configuration of the operation unit of the terminal 制御回路の構成例を示す図Diagram showing configuration example of control circuit 作画支援装置により作成される画面データを含む画面情報の一例を示す図A diagram showing an example of screen information including screen data created by the drawing support apparatus 端末へ表示するための画面の作成処理手順の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of a process of creating a screen to be displayed on a terminal 新規画面の作成用の作成画面が表示された状態の一例を示す図A diagram showing an example of a state where a creation screen for creating a new screen is displayed 画面イメージ一覧を含む画面および呼び出し画面が配置された作成画面の一例を示す図A diagram showing an example of a screen including a screen image list and a creation screen on which a call screen is arranged 割合の算出方法を説明するための図Diagram for explaining how to calculate the percentage 画面呼び出しを用いた画面が作成された場合の画面情報の構成例を示す図Diagram showing a configuration example of screen information when a screen using screen call is created 画面イメージ一覧を含む画面および呼び出し対象の選択画面の一例を示す図A diagram showing an example of a screen including a screen image list and a selection screen of a call target エリア単位で呼び出し対象が選択された場合のオブジェクト情報の一例を示す図Figure showing an example of object information when call target is selected in area unit 端末における画面表示の処理手順の一例を示すフローチャートFlow chart showing an example of processing procedure of screen display in the terminal 複数の画面を画面呼び出しにより配置する場合の自動サイズ調整処理手順の一例を示すフローチャートFlow chart showing an example of automatic size adjustment processing procedure when arranging a plurality of screens by screen call ステップS42で表示される画面の一例を示す図A diagram showing an example of a screen displayed in step S42 編集可否の設定画面の一例を示す図A diagram showing an example of a setting screen for editing 編集可否の設定が行われる場合の画面データの一例を示す図A diagram showing an example of screen data in the case where setting of editing availability is performed サイズ変更が不可と設定されている画面を呼び出し画面として呼び出した場合の作成画面の一例を示す図A diagram showing an example of a creation screen when a screen whose resizing is not set is called as a call screen

以下に、本発明の実施の形態にかかる作画支援装置、表示システムおよび作画支援方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, a drawing support device, a display system, and a drawing support method according to an embodiment of the present invention will be described in detail based on the drawings. The present invention is not limited by the embodiment.

実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態にかかる表示システムの構成例を示す図である。実施の形態にかかる表示システム5は、作画支援装置1、表示器2および端末3を備える。表示器2は、外部機器4に接続可能である。図1では、表示器2が外部機器4に接続された例を示している。
Embodiment.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a display system according to an embodiment of the present invention. A display system 5 according to the embodiment includes a drawing support device 1, a display 2, and a terminal 3. The display 2 can be connected to the external device 4. FIG. 1 shows an example in which the display 2 is connected to the external device 4.

外部機器4は、PLC、センサ、駆動機器、入出力装置といった装置である。表示器2は、プログラマブル表示器であり、外部機器4の状態を表示する。また、表示器2は、ユーザからの外部機器4に対する操作を受け付ける。作画支援装置1は、表示器2に表示される画面の作成を支援し、作成された画面を示すデータである画面データを記憶可能な装置である。また、本実施の形態の作画支援装置1は、表示器2用として作成された画面のデータである画面データを用いて、端末3に表示することが可能な画面データを生成することができる。以下、表示器2用として作成された第1の画面のデータを、既存の画面データまたは第1の画面データと呼ぶ。なお、本実施の形態の表示器2がプログラマブル表示器である例を説明するが、表示器2は、既存の画面データに対応する表示器であればよく、プログラマブル表示器に限定されない。   The external device 4 is a device such as a PLC, a sensor, a drive device, and an input / output device. The display 2 is a programmable display and displays the state of the external device 4. In addition, the display 2 receives an operation on the external device 4 from the user. The drawing support device 1 is a device that supports creation of a screen displayed on the display 2 and can store screen data that is data indicating the created screen. Further, the drawing support device 1 of the present embodiment can generate screen data that can be displayed on the terminal 3 using screen data that is data of a screen created for the display 2. Hereinafter, data of the first screen created for the display 2 will be referred to as existing screen data or first screen data. Although an example in which the display 2 of the present embodiment is a programmable display will be described, the display 2 may be a display corresponding to existing screen data, and is not limited to the programmable display.

端末3は、ディスプレイ、モニタなどの表示部と通信機能を有する端末である。端末3は、例えば、アンドン、大型モニタ、またはスマートフォン、タブレットである。図1では、端末3を1台図示しているが、端末3は複数であってもよい。また、表示システム5が複数の端末3を備える場合、複数の端末3は異なる種別の装置で構成されてもよい。例えば、複数の端末3としてスマートフォン、アンドンおよび大型モニタが混在していてもよい。本実施の形態では、端末3は、表示器2用に作成された既存の画面データの少なくとも一部を流用した画面を表示することが可能である。   The terminal 3 is a terminal having a display unit such as a display or a monitor and a communication function. The terminal 3 is, for example, an Andon, a large monitor, or a smartphone, a tablet. Although one terminal 3 is illustrated in FIG. 1, a plurality of terminals 3 may be provided. Further, when the display system 5 includes a plurality of terminals 3, the plurality of terminals 3 may be configured by devices of different types. For example, a smartphone, an Andon, and a large monitor may be mixed as the plurality of terminals 3. In the present embodiment, the terminal 3 can display a screen in which at least a part of the existing screen data created for the display 2 is diverted.

本実施の形態の作画支援装置1は、新規画面の画面データを作成する際に、作成中の新規画面に、既存の画面データの少なくとも一部を配置することが可能である。このように、新規画面内に既存の画面データを配置することを画面呼び出しと呼ぶ。ユーザは、作画支援装置1を用いて、画面呼び出しにより新規画面に既存画面データを配置し、新規画面にさらに別の描画オブジェクトを配置するといったことも可能である。   When creating screen data of a new screen, the drawing support device 1 according to the present embodiment can arrange at least a part of existing screen data on the new screen being created. Thus, arranging existing screen data in a new screen is called screen call. The user can use the drawing support device 1 to place existing screen data on a new screen by screen call, and place another drawing object on the new screen.

一方、上記の画面呼び出しにより呼び出された画面データは、一般に、新規画面内に固定のサイズで配置される。画面呼び出しは、一般には、表示器2用の新規画面の作成時に用いられるため、表示器2に適切なサイズとなっている。しかしながら、端末3の画面サイズは、一般には、表示器2の画面サイズとは異なる。また、端末3に表示する場合には、表示器2に表示する場合と用途が異なる場合もあり、ユーザが、端末3に表示させたい画面のサイズは表示器2に表示させる画面のサイズと同一とは限らない。本実施の形態の作画支援装置1は、画面呼び出しにより呼び出された画面データのサイズの変更を受け付ける。これにより、作画支援装置1は、端末3に表示するための新規画面を既存の画面データを流用して作成する際に、既存の画面データが表示されるサイズを容易に変更できる。   On the other hand, screen data called up by the above screen call is generally arranged in a new screen in a fixed size. Since screen call is generally used when creating a new screen for the display 2, the display 2 has a suitable size. However, the screen size of the terminal 3 is generally different from the screen size of the display 2. Moreover, when displaying on the terminal 3, the use may differ from the case of displaying on the display 2, and the size of the screen that the user wants to display on the terminal 3 is the same as the size of the screen to be displayed on the display 2. Not necessarily. The drawing support device 1 of the present embodiment receives a change in the size of screen data called by screen call. Thus, the drawing support device 1 can easily change the size at which the existing screen data is displayed when creating a new screen to be displayed on the terminal 3 by using the existing screen data.

また、一般的な作画支援装置では、既存の画面データのうち一部を流用して端末3用の画面データを作成する場合、既存の画面データのうち必要な部分が抽出された画面データを生成し、この生成した画面データを画面呼び出しにより配置することになる。これに対し、本実施の形態の作画支援装置1は、呼び出された画面データ内に配置されたオブジェクト単位で、新規作成画面への配置を可能とする。これにより、ユーザは、既存の画面データのうち一部を流用した画面を容易に作成することができる。以下、本実施の形態の表示システム5を構成する各構成要素の構成および動作について詳細に説明する。   Further, in the case of creating screen data for the terminal 3 by diverting a part of existing screen data in a general drawing support apparatus, the screen data is generated in which the necessary part is extracted from the existing screen data. Then, the generated screen data is arranged by screen call. On the other hand, the drawing support device 1 according to the present embodiment enables the arrangement on the new creation screen in units of objects arranged in the called screen data. Thus, the user can easily create a screen that diverts a part of existing screen data. The configuration and operation of each component constituting display system 5 of the present embodiment will be described in detail below.

図1に示すように、作画支援装置1は、通信部11、演算部12、記憶部13、表示部14および入力部15を備える。通信部11は、後述する表示器2の通信部21との間で通信を行う。通信部11と通信部21との間で行われる通信は、有線通信であっても無線通信であってもよい。演算部12は、作画支援装置1における演算を実行する。詳細には、演算部12は、本実施の形態の作画支援処理を含む処理を実行する。演算部12の詳細については後述する。記憶部13は、演算部12により生成される画面データの集合である画像情報を記憶する。すなわち、記憶部13は、表示器2用の画面データである第1の画面データを含む画面情報を記憶する。表示部14は、演算部12からの指示に従って画面データをはじめとした画像データを表示する。表示部14は、ディスプレイ、モニタが例示される。入力部15は、ユーザからの入力を受け付けて、受け付けた情報を演算部12へ出力する。入力部15は、キーボード、マウスが例示される。表示部14と入力部15が一体化されて、タッチパネルなどにより表示部14および入力部15が実現されてもよい。   As illustrated in FIG. 1, the drawing support device 1 includes a communication unit 11, a calculation unit 12, a storage unit 13, a display unit 14, and an input unit 15. The communication unit 11 communicates with a communication unit 21 of the display 2 described later. Communication performed between the communication unit 11 and the communication unit 21 may be wired communication or wireless communication. The calculation unit 12 executes the calculation in the drawing support device 1. Specifically, operation unit 12 executes a process including the drawing support process of the present embodiment. Details of the calculation unit 12 will be described later. The storage unit 13 stores image information which is a set of screen data generated by the calculation unit 12. That is, the storage unit 13 stores screen information including first screen data which is screen data for the display 2. The display unit 14 displays image data including screen data in accordance with an instruction from the calculation unit 12. The display unit 14 is exemplified by a display and a monitor. The input unit 15 receives an input from the user, and outputs the received information to the calculation unit 12. The input unit 15 is exemplified by a keyboard and a mouse. The display unit 14 and the input unit 15 may be integrated, and the display unit 14 and the input unit 15 may be realized by a touch panel or the like.

図2は、作画支援装置1の演算部12の構成例を示す図である。演算部12は、作画支援処理を実施する作画支援処理部121を含む。作画支援処理部121は、作成部122、呼び出し部123、調整部124およびデータ生成部125を備える。作成部122は、表示器2、端末3をはじめとした、表示部を備える装置において表示される画面データを作成する。呼び出し部123は、画面呼び出しを制御する。すなわち、呼び出し部123は、記憶部13に記憶された第1の画面データを用いて、新規の作成画面である第2の画面に第1の画面のうちの少なくとも一部である呼び出し画像を配置する。呼び出し画像は、作成画面に配置される画像であり、既存の画面データである第1の画面全部または一部である。調整部124は、画面呼び出しにより呼び出された画面のうちの少なくとも一部である呼び出し画像のサイズの調整を実施する。データ生成部125は、呼び出された画面に関する情報である呼び出し情報を画面データに付与する。   FIG. 2 is a view showing a configuration example of the arithmetic unit 12 of the drawing support device 1. Arithmetic unit 12 includes a drawing support processing unit 121 that carries out the drawing support process. The drawing support unit 121 includes a creation unit 122, a calling unit 123, an adjustment unit 124, and a data generation unit 125. The creation unit 122 creates screen data to be displayed on a device including a display unit including the display 2 and the terminal 3. The calling unit 123 controls screen calling. That is, using the first screen data stored in storage unit 13, call unit 123 arranges a call image, which is at least a part of the first screen, on the second screen, which is a new creation screen. Do. The call image is an image arranged on the creation screen, and is all or part of a first screen which is existing screen data. The adjustment unit 124 adjusts the size of a call image which is at least a part of the screen called by the screen call. The data generation unit 125 adds call information, which is information on the called screen, to the screen data.

図1を用いた説明に戻り、図1に示すように、表示器2は、通信部21、演算部22、記憶部23、表示部24および入力部25を備える。通信部21は、作画支援装置1の通信部11との間および後述する端末3の通信部31との間で、それぞれ通信を行う。通信部21と通信部31との間で行われる通信は、有線通信であっても無線通信であってもよい。通信部21と通信部11との間で行われる通信と、通信部21と通信部31との間で行われる通信とは、同一の通信方式の通信であってもよいし、異なる通信方式の通信であってもよい。   Returning to the description using FIG. 1, as shown in FIG. 1, the display 2 includes a communication unit 21, an arithmetic unit 22, a storage unit 23, a display unit 24 and an input unit 25. The communication unit 21 communicates with the communication unit 11 of the drawing support device 1 and with the communication unit 31 of the terminal 3 described later. Communication performed between the communication unit 21 and the communication unit 31 may be wired communication or wireless communication. The communication performed between the communication unit 21 and the communication unit 11 and the communication performed between the communication unit 21 and the communication unit 31 may be communication of the same communication method or different communication methods. It may be communication.

演算部22は、表示器2における演算を実行する。詳細には、演算部22は、通信部21を介して、作画支援装置1から受信した画面データを表示部24へ表示したり、入力部25により受け付けたユーザにより入力された情報に基づいた演算を実行したりといった処理を実施する。また、演算部22は、通信部21を介して端末3から画面情報の取得要求を受信すると、記憶部23から画面情報を読み出して通信部21を介して端末3へ送信する。例えば、演算部22は、Webサーバ機能を有し、Webサーバ機能により、端末3に対して画面情報をダウンロードさせる。また、演算部22は、外部機器4から外部機器4の状態を示す情報を取得し、取得した情報を表示部24へ表示させる画面データへ反映させる。記憶部23は、通信部21を介して作画支援装置1から受信した画面情報を記憶する。表示部24は、演算部22からの指示に従って画面データを表示する。表示部24は、ディスプレイ、モニタが例示される。入力部25は、ユーザからの入力を受け付けて、受け付けた情報を演算部22へ出力する。入力部25は、キーボード、マウスが例示される。表示部24と入力部25が一体化されて、タッチパネルなどにより表示部24および入力部25が実現されてもよい。   Arithmetic unit 22 executes an operation in display 2. In detail, the operation unit 22 displays the screen data received from the drawing support device 1 on the display unit 24 through the communication unit 21, or performs an operation based on the information input by the user received by the input unit 25. Perform processing such as Further, when receiving the acquisition request for screen information from the terminal 3 via the communication unit 21, the operation unit 22 reads the screen information from the storage unit 23 and transmits the screen information to the terminal 3 via the communication unit 21. For example, the calculation unit 22 has a web server function, and causes the terminal 3 to download screen information by the web server function. In addition, the calculation unit 22 acquires information indicating the state of the external device 4 from the external device 4 and reflects the acquired information on screen data to be displayed on the display unit 24. The storage unit 23 stores screen information received from the drawing support device 1 via the communication unit 21. The display unit 24 displays screen data in accordance with an instruction from the calculation unit 22. The display unit 24 is exemplified by a display and a monitor. The input unit 25 receives an input from the user, and outputs the received information to the calculation unit 22. The input unit 25 is exemplified by a keyboard and a mouse. The display unit 24 and the input unit 25 may be integrated, and the display unit 24 and the input unit 25 may be realized by a touch panel or the like.

また、図1に示すように、端末3は、通信部31、演算部32、記憶部33、表示部34および入力部35を備える。通信部31は、表示器2の通信部21との間で通信を行う。演算部32は、端末3における演算を実行する。演算部32の詳細については後述する。詳細には、例えば、演算部32は、通信部31を介して、表示器2から受信した画面データを表示部34へ表示する。表示部34は、演算部32からの指示に従って画面データを表示する。表示部34は、ディスプレイ、モニタが例示される。入力部35は、ユーザからの入力を受け付けて、受け付けた情報を演算部32へ出力する。入力部35は、キーボード、マウスが例示される。表示部34と入力部35が一体化されて、タッチパネルなどにより表示部34および入力部35が実現されてもよい。   Further, as shown in FIG. 1, the terminal 3 includes a communication unit 31, an operation unit 32, a storage unit 33, a display unit 34, and an input unit 35. The communication unit 31 communicates with the communication unit 21 of the display 2. Arithmetic unit 32 executes an operation in terminal 3. Details of the calculation unit 32 will be described later. Specifically, for example, the arithmetic unit 32 displays the screen data received from the display 2 on the display unit 34 via the communication unit 31. The display unit 34 displays the screen data in accordance with the instruction from the calculation unit 32. The display unit 34 is exemplified by a display and a monitor. The input unit 35 receives an input from the user, and outputs the received information to the calculation unit 32. The input unit 35 is exemplified by a keyboard and a mouse. The display unit 34 and the input unit 35 may be integrated, and the display unit 34 and the input unit 35 may be realized by a touch panel or the like.

図3は、端末3の演算部32の構成例を示す図である。演算部32は、本実施の形態の表示処理を実施する表示処理部321を含む。表示処理部321は、取得部322および表示制御部323を備える。取得部322は、通信部31を介して表示器2の記憶部23に格納されている画面情報を取得し、記憶部33に記憶する。表示器2がWebサーバ機能を有している場合、取得部322はブラウザの一部の機能により実現される。ユーザは、端末3の入力部35を操作することにより、画面情報を表示器2からダウンロードする。表示制御部323は、記憶部33に格納された画面情報のうち表示する画面データを読み出して、画面データに付与されている呼び出し画面情報を用いて呼び出し画面の調整を行った後に、画面データを表示する。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the calculation unit 32 of the terminal 3. Arithmetic unit 32 includes a display processing unit 321 that performs the display process of the present embodiment. The display processing unit 321 includes an acquisition unit 322 and a display control unit 323. The acquisition unit 322 acquires screen information stored in the storage unit 23 of the display 2 via the communication unit 31 and stores the screen information in the storage unit 33. When the display 2 has a web server function, the acquisition unit 322 is realized by a part of the function of the browser. The user operates the input unit 35 of the terminal 3 to download screen information from the display 2. The display control unit 323 reads out the screen data to be displayed among the screen information stored in the storage unit 33, adjusts the call screen using the call screen information added to the screen data, and then adjusts the screen data. indicate.

次に、上述した演算部12、演算部22および演算部32のハードウェア構成について説明する。演算部12、演算部22および演算部32は処理回路である。処理回路は、プロセッサを備えた制御回路であってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。図4は、制御回路の構成例を示す図である。上述した処理回路が制御回路である場合、この制御回路は例えば図4に示した構成の制御回路900である。   Next, the hardware configuration of the arithmetic unit 12, the arithmetic unit 22, and the arithmetic unit 32 described above will be described. The arithmetic unit 12, the arithmetic unit 22, and the arithmetic unit 32 are processing circuits. The processing circuit may be a control circuit provided with a processor or dedicated hardware. FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a control circuit. When the processing circuit described above is a control circuit, this control circuit is, for example, a control circuit 900 configured as shown in FIG.

制御回路900は、プロセッサ901とメモリ902を備える。プロセッサ901は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)等である。メモリ902は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク等が該当する。   The control circuit 900 includes a processor 901 and a memory 902. The processor 901 is a CPU (Central Processing Unit, central processing unit, processing unit, arithmetic unit, microprocessor, microcomputer, processor, DSP (Digital Signal Processor)) or the like. The memory 902 corresponds to, for example, a non-volatile or volatile semiconductor memory such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a flash memory, or a magnetic disk.

処理回路がプロセッサを備える制御回路900である場合、プロセッサ901が、メモリ902に記憶された各部の処理が記述されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。また、メモリ902は、プロセッサ901が実施する各処理における一時メモリとしても使用される。   When the processing circuit is the control circuit 900 including a processor, the processing is realized by the processor 901 reading and executing a program in which the processing of each unit stored in the memory 902 is described. The memory 902 is also used as a temporary memory in each process performed by the processor 901.

処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路は例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものである。   When the processing circuit is dedicated hardware, the processing circuit is, for example, an application specific integrated circuit (ASIC), a field programmable gate array (FPGA), or a combination thereof.

次に、本実施の形態の動作について説明する。図5は、本実施の形態の作画支援装置1により作成される画面データを含む画面情報の一例を示す図である。画面情報は、上述したように、作画支援装置1の記憶部13に格納される。図5は、画面1から画面n(nは1以上の整数)までのn個の画面がユーザにより作成済みの状態を示している。画面情報は、画面ごとの属性情報である画面属性情報7を含む。また、1つの画面に対応する画面データは、画面属性情報7と該画面に配置される各オブジェクトの情報であるオブジェクト情報とを含む。図5では、例えば、画面1に対応する画面データである画面データ6は、画面属性情報61とオブジェクト情報の集合であるオブジェクト情報群62とを含む。画面属性情報61は、画面を識別するための情報として「画面1」を含むとともに、画面1の属性情報を含む。また、図5に示した例では画面1に配置されるオブジェクトは、AAA1−1からAAA1−m(mは1以上の整数)までのm個である。したがって、オブジェクト情報群62は、m個のオブジェクトにそれぞれ対応するオブジェクト情報を含む。オブジェクト情報は、オブジェクトの種別および識別情報と該オブジェクトの属性情報とを含む。AAA1−1等は、各オブジェクトの種別および識別情報である。AAAは、オブジェクトの種別を示す情報であり、AAAに続く1−1,1−mといった数値および記号は、画面を示す番号と同一画面内の同一種別のオブジェクトの番号を示す。例えば、AAA1−1は、画面1の1番目のAAAの種別のオブジェクトであり、AAA1−mは、画面1のm番目のAAAの種別のオブジェクトであり、AAA2−1は、画面2の1番目のAAAの種別のオブジェクトである。画面情報を構成する他の画面データについても、画面データ6と同様の構成であるが、属性情報の内容およびオブジェクトの数は画面に応じて決定される。各種別のオブジェクトは、画像としてあらかじめ生成されている。例えば、オブジェクトの種別がメータの場合には、メータの画像がオブジェクトとしてあらかじめ生成されている。画像情報には、これらのあらかじめ生成された各オブジェクトの画像データが含まれる。または、画面データのオブジェクト情報内に各オブジェクトに対応する画像データが含まれていてもよい。   Next, the operation of the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of screen information including screen data created by the drawing support device 1 of the present embodiment. The screen information is stored in the storage unit 13 of the drawing support device 1 as described above. FIG. 5 shows a state in which n screens from screen 1 to screen n (n is an integer of 1 or more) have been created by the user. The screen information includes screen attribute information 7 which is attribute information for each screen. The screen data corresponding to one screen includes screen attribute information 7 and object information which is information of each object arranged on the screen. In FIG. 5, for example, screen data 6 which is screen data corresponding to the screen 1 includes screen attribute information 61 and an object information group 62 which is a set of object information. The screen attribute information 61 includes “screen 1” as information for identifying a screen, and also includes attribute information of the screen 1. Further, in the example illustrated in FIG. 5, there are m objects from AAA 1-1 to AAA1-m (m is an integer of 1 or more) arranged on the screen 1. Therefore, the object information group 62 includes object information respectively corresponding to m objects. The object information includes the type and identification information of the object and the attribute information of the object. AAA 1-1 etc. are the classification and identification information of each object. AAA is information indicating the type of an object, and numerical values such as 1-1, 1-m and symbols following the AAA indicate the number of an object of the same type in the same screen as the number indicating the screen. For example, AAA1-1 is an object of the first AAA type of screen 1, AAA1-m is an object of the m-th AAA type of screen 1, and AAA2-1 is a first object of screen 2. Object of the type of AAA. The other screen data constituting the screen information has the same configuration as the screen data 6, but the content of the attribute information and the number of objects are determined according to the screen. Objects of each type are generated in advance as images. For example, when the type of object is a meter, the image of the meter is generated in advance as an object. The image information includes image data of each of these previously generated objects. Alternatively, image data corresponding to each object may be included in object information of screen data.

画面情報を構成する各画面データは、作成部122により作成される。作成部122は、ユーザから受け付けた操作に基づいて、表示器2へ表示するための画面の画面データを生成する。表示器2へ表示するための画面の画面データの生成方法は特に制約はなく、一般的な方法を用いることができる。例えば、作成部122は、画面データの作成の開始の指示を、入力部25を介して受け付けると、表示部24へ白紙の状態の新規作成用の作成画面を表示する。作成部122は、例えば、選択可能なオブジェクト一覧を表示部24へ表示し、ユーザが入力部25を介してオブジェクトを選択して、新規作成用の作成画面へ順次配置していく。これにより、新規作成用の画面へオブジェクトが配置される。作成部122は、オブジェクトが画面に配置され、入力部25を介して保存の指示が入力されると、オブジェクトが配置された画面を示すデータを画面データとして記憶部13へ格納する。   Each screen data forming the screen information is created by the creating unit 122. The creation unit 122 generates screen data of a screen to be displayed on the display 2 based on the operation received from the user. The method of generating screen data of the screen to be displayed on the display unit 2 is not particularly limited, and a general method can be used. For example, when the creation unit 122 receives an instruction to start creation of screen data via the input unit 25, the creation unit 122 causes the display unit 24 to display a creation screen for new creation of a blank state. The creation unit 122 displays, for example, a list of selectable objects on the display unit 24, and the user selects objects via the input unit 25 and sequentially arranges them on a creation screen for new creation. As a result, the object is placed on the screen for new creation. When the object is arranged on the screen and a storage instruction is input through the input unit 25, the generation unit 122 stores data indicating the screen in which the object is arranged in the storage unit 13 as screen data.

次に、本実施の形態の端末3へ表示するための画面の作成について説明する。図6は、実施の形態の端末3へ表示するための画面の作成処理手順の一例を示すフローチャートである。端末3へ表示するための画面の作成の開始の指示が入力部15を介して入力されると、図6に示した処理が開始される。作成部122は、まず、新規画面の作成用の作成画面を表示部14へ表示する(ステップS1)。図7は、新規画面の作成用の作成画面が表示された状態の一例を示す図である。図7に示した例では、新規画面の作成用の作成画面101と、メニューバー102とが表示部14へ表示されている。メニューバー102には、画面呼び出しボタン103が含まれている。ユーザは、端末3へ表示するための作成画面101に画面呼び出しにより既存の画面データを配置したい場合には、入力部15がマウスである場合、画面呼び出しボタン103をクリックする。これにより、画面呼び出しが選択される。   Next, creation of a screen to be displayed on the terminal 3 of the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing an example of a process of creating a screen to be displayed on the terminal 3 according to the embodiment. When an instruction to start creation of a screen to be displayed on the terminal 3 is input through the input unit 15, the process shown in FIG. 6 is started. The creating unit 122 first displays a creating screen for creating a new screen on the display unit 14 (step S1). FIG. 7 is a diagram showing an example of a state in which a creation screen for creating a new screen is displayed. In the example shown in FIG. 7, a creation screen 101 for creating a new screen and a menu bar 102 are displayed on the display unit 14. The menu bar 102 includes a screen call button 103. When the user wants to arrange existing screen data on the creation screen 101 to be displayed on the terminal 3 by screen call, the user clicks the screen call button 103 when the input unit 15 is a mouse. Thus, screen call is selected.

次に、入力部15を介して、画面呼び出しが選択された場合(ステップS2 Yes)、呼び出し部123は、画面イメージ一覧を表示部14へ表示し、呼び出し画面の選択を受け付ける(ステップS3)。画面イメージ一覧とは、画面データに対応する画像が一覧表示されたものである。画面データに対応する画像とは、例えば、画面データが示す画面の縮小画像である。または、画面イメージ一覧として、画面データの名称または識別情報の一覧等を表示してもよい。以下では、画面イメージ一覧として、画面データに対応する画面の縮小画像が表示される例を説明する。   Next, when screen call is selected via the input unit 15 (Yes in step S2), the call unit 123 displays a screen image list on the display unit 14 and receives selection of a call screen (step S3). The screen image list is a list of images corresponding to screen data. The image corresponding to the screen data is, for example, a reduced image of the screen indicated by the screen data. Alternatively, the name of screen data or a list of identification information may be displayed as the screen image list. In the following, an example in which a reduced image of a screen corresponding to screen data is displayed as the screen image list will be described.

次に、呼び出し部123は、呼び出し対象の選択が指示されたか否かを判断する(ステップS4)。呼び出し対象の選択とは、画面呼び出しにより呼び出す画面のうち画面全体を新規画面に配置するのはなく、呼び出す画面内のオブジェクトをオブジェクト単位で新規画面に配置するために行われる処理である。呼び出し対象の選択では、ユーザは、入力部15を介して新規画面に配置するオブジェクトすなわち呼び出し対象のオブジェクトを選択する。   Next, the calling unit 123 determines whether or not selection of a call target has been instructed (step S4). The selection of the call target is a process performed to arrange the objects in the screen to be called on the new screen in object units, without arranging the entire screen on the new screen among the screens called by the screen call. In the selection of the call target, the user selects an object to be placed on the new screen via the input unit 15, that is, an object to be called.

呼び出し対象の選択が指示されない場合(ステップS4 No)、呼び出し部123は、呼び出し画面を作成画面へ配置する(ステップS7)。呼び出し対象の選択が指示されない場合は、呼び出された画面全体が作成画面へ配置される。すなわち、この場合、呼び出し画像は、第1の画面である。図8は、画面イメージ一覧を含む画面および呼び出し画面が配置された作成画面の一例を示す図である。図8の左側には、画面イメージ一覧201を含む画面200の一例が示され、図8の右側には呼び出し画面が配置された作成画面の一例が示されている。図8に示した例では、画面200において、画面イメージ一覧201が、「呼び出し対象を選択」するためのボタンであるボタン202と、OKボタン203とキャンセルボタン204とともに表示される。画面イメージ一覧201には、画面1の縮小画像である画像205、画面2の縮小画像である画像206が表示されている。ユーザが、入力部15を介して画面イメージ一覧201の画像205を選択して、OKボタン203をクリックすると、画像205に対応する画面1の画面データが作成画面101に配置される。呼び出し画面207は、作成画面101に配置された画像205に対応する画面1を示している。呼び出し画面207が作成画面101に配置されるとハンドル208が呼び出し画面207とともに表示される。ユーザは、入力部15を介してハンドル208を操作することにより、呼び出し画面207のサイズを変更することができる。なお、調整前には、呼び出し画面207は、例えば、表示器2に表示される画面と同一のサイズで作成画面101に表示される。   When the selection of the call target is not instructed (No in step S4), the calling unit 123 arranges the call screen on the creation screen (step S7). If the selection of the call target is not instructed, the entire called screen is placed on the creation screen. That is, in this case, the call image is the first screen. FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen including a screen image list and a creation screen on which a call screen is arranged. The left side of FIG. 8 shows an example of the screen 200 including the screen image list 201, and the right side of FIG. 8 shows an example of the creation screen on which the call screen is arranged. In the example shown in FIG. 8, on the screen 200, the screen image list 201 is displayed together with a button 202 which is a button for “selecting a call target”, an OK button 203 and a cancel button 204. In the screen image list 201, an image 205 which is a reduced image of the screen 1 and an image 206 which is a reduced image of the screen 2 are displayed. When the user selects the image 205 of the screen image list 201 via the input unit 15 and clicks the OK button 203, the screen data of the screen 1 corresponding to the image 205 is arranged on the creation screen 101. The call screen 207 shows the screen 1 corresponding to the image 205 arranged on the creation screen 101. When the call screen 207 is arranged on the creation screen 101, the handle 208 is displayed together with the call screen 207. The user can change the size of the calling screen 207 by operating the handle 208 via the input unit 15. In addition, before adjustment, the call screen 207 is displayed on the creation screen 101 in the same size as the screen displayed on the display 2, for example.

調整部124は、呼び出し画面のサイズ調整を受け付けた場合(ステップS8 Yes)、サイズ調整後のサイズから割合を算出し、算出した割合を画面データに設定する(ステップS9)。具体的には、例えば、呼び出し部123は、ハンドル208が操作された後に図示しない確定ボタン等がクリックされた場合、呼び出し画面のサイズ調整を受け付けたと判断する。また、呼び出し部123は、ハンドル208が操作されずに図示しない確定ボタン等がクリックされた場合、呼び出し画面のサイズ調整を受け付けなかったと判断する。   When the size adjustment of the calling screen is received (Yes at step S8), the adjustment unit 124 calculates a ratio from the size after size adjustment, and sets the calculated ratio in the screen data (step S9). Specifically, for example, when a confirmation button (not shown) or the like is clicked after the handle 208 is operated, the calling unit 123 determines that the size adjustment of the calling screen has been received. Further, the calling unit 123 determines that the size adjustment of the calling screen has not been received when the confirmation button (not shown) or the like is clicked without operating the handle 208.

図9は、割合の算出方法を説明するための図である。図9の左側には、表示器2用に作成された画面301を示し、図9の右側には、端末3で表示するために作成中の作成画面302を示している。作成画面302には、画面呼び出しにより図9の画面301が呼び出され、呼び出し画面303として配置されている。図9に示すように、画面301のサイズがSX1×SY1であり、作成画面302のサイズがDX×DYであり、サイズ調整後の呼び出し画面のサイズがOX1×OY1であったとする。この場合、調整部124は割合X,Yをそれぞれ以下の式(1)により算出する。なお、SX1,DX,OX1は、横方向すなわちX軸方向の値を示し、SY1,DY,OY1は、縦方向すなわちY軸方向の値を示す。また、割合Xは、横方向の割合を示し、割合Yは、縦方向の割合を示す。
X=OX1÷SX1,Y=OY1÷SY1 …(1)
FIG. 9 is a diagram for explaining the method of calculating the ratio. The left side of FIG. 9 shows a screen 301 created for the display 2, and the right side of FIG. 9 shows a creation screen 302 being created for display on the terminal 3. In the creation screen 302, the screen 301 of FIG. 9 is called by screen call and arranged as a call screen 303. As shown in FIG. 9, it is assumed that the size of the screen 301 is SX1 × SY1, the size of the creation screen 302 is DX × DY, and the size of the calling screen after size adjustment is OX1 × OY1. In this case, the adjustment unit 124 calculates the ratios X and Y according to the following equation (1). SX1, DX, OX1 indicate values in the horizontal direction, that is, the X-axis direction, and SY1, DY, OY1 indicate values in the vertical direction, that is, the Y-axis direction. Further, the ratio X indicates the ratio in the horizontal direction, and the ratio Y indicates the ratio in the vertical direction.
X = OX1 ÷ SX1, Y = OY1 ÷ SY1 (1)

本実施の形態では、呼び出し画像のサイズを示す情報として割合が用いられ、上記の式(1)に示すように、割合は、第1の画面のサイズに対する呼び出し画像のサイズの比を示す情報である。   In the present embodiment, a ratio is used as information indicating the size of the call image, and the ratio is information indicating the ratio of the size of the call image to the size of the first screen, as shown in equation (1) above. is there.

また、調整部124は、呼び出し画面303の作成画面302内における始点座標PX1,PY1を算出する。図9に示した例では、画面301内のオブジェクトであるスイッチオブジェクト304の始点座標はsox1,soy1であり、作成画面302におけるスイッチオブジェクト304に対応するスイッチオブジェクト305の始点座標はdox1,doy1である。sox1,soy1とdox1,doy1とは以下の式(2)に示す関係となる。なお、以下、各画面における座標値は、横方向は左へ向かう方向を正とし、縦方向は下へ向かう方向を正とする。
dox1=PX1+sox1×X,
doy1=PY1+soy1×Y …(2)
Further, the adjustment unit 124 calculates start point coordinates PX1 and PY1 in the creation screen 302 of the calling screen 303. In the example shown in FIG. 9, the start point coordinates of the switch object 304 which is an object in the screen 301 are sox1 and soy1, and the start point coordinates of the switch object 305 corresponding to the switch object 304 in the creation screen 302 are dox1 and doy1. . sox1, soy1 and dox1, doy1 have the relationship shown in the following equation (2). Hereinafter, coordinate values on each screen are positive in the horizontal direction toward the left, and positive in the vertical direction.
dox1 = PX1 + sox1 × X,
doy1 = PY1 + soy1 × Y (2)

呼び出し画面のサイズ調整を受け付けなかった場合(ステップS8 No)、データ生成部125は、画面作成終了の指示を受け付けたか否かを判断し(ステップS10)、受け付けた場合(ステップS10 Yes)、作成画面に対応する画面データを記憶部13に格納して、処理を終了する。この際、データ生成部125は、サイズ調整が行われた場合、調整部124により算出された割合を用いて呼び出し画面に対応するオブジェクト情報を生成して画面データに付与する。画面作成終了の指示を受け付けていない場合(ステップS10 No)、作画支援処理部121は、ステップS2からの処理を繰り返す。   If the size adjustment of the calling screen has not been received (No at Step S8), the data generation unit 125 determines whether an instruction to end screen creation has been received (Step S10), and if received (Yes at Step S10) The screen data corresponding to the screen is stored in the storage unit 13, and the process is ended. At this time, when the size adjustment is performed, the data generation unit 125 generates object information corresponding to the call screen using the ratio calculated by the adjustment unit 124 and adds the object information to the screen data. If the instruction to finish screen creation has not been received (No at Step S10), the drawing support unit 121 repeats the process from Step S2.

図10は、画面呼び出しを用いた画面が作成された場合の画面情報の構成例を示す図である。図10に示した例では、画面1は、表示器2用に作成された画面であり、画面2は端末3用に作成された画面である。画面2には、画面1が画面呼び出しにより配置される。したがって、画面2に対応するオブジェクト情報には、画面2に配置する呼び出し画面である呼び出し画面2−1の情報が含まれる。ここでは、このように、呼び出し画面も1つのオブジェクトとして扱う。呼び出し画面2−1の属性情報には、上述した割合X,Yが含まれる。なお、図10に示した例では、各画面の属性情報として、画面ID(Identifier)およびサイズが含まれ、オブジェクトに対応する属性情報としてオブジェクトID、サイズ、および始点座標が含まれる例を示している。始点座標は、画面内におけるオブジェクトの左上端の座標である。オブジェクトは正方形または長方形であり、例えば円形のものが描画されたオブジェクトである場合も該円形を含む正方形または長方形であるとする。画面IDは画面を識別するための番号である。また、オブジェクトが呼び出し画面である場合には、属性情報には、オブジェクトID、呼び出し画面のIDである画面ID、対象オブジェクトID、対象エリア、始点座標および割合を含む。オブジェクトIDはオブジェクトを識別するための番号である。対象オブジェクトIDおよび対象エリアは、後述する呼び出し対象の選択が指示された場合に用いられる。オブジェクトIDおよび対象エリアについては後述する。なお、オブジェクトの色が変更可能な場合には、各オブジェクトの属性情報に色が含まれていてもよい。   FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of screen information when a screen using screen calling is created. In the example shown in FIG. 10, the screen 1 is a screen created for the display 2, and the screen 2 is a screen created for the terminal 3. Screen 1 is arranged on screen 2 by screen call. Therefore, the object information corresponding to the screen 2 includes the information of the call screen 2-1, which is a call screen to be arranged on the screen 2. Here, in this way, the call screen is also treated as one object. The attribute information of the calling screen 2-1 includes the ratios X and Y described above. In the example shown in FIG. 10, an example is shown in which the screen ID (Identifier) and the size are included as the attribute information of each screen, and the object ID, the size, and the start point coordinates are included as the attribute information corresponding to the object. There is. The start point coordinates are coordinates of the upper left end of the object in the screen. An object is a square or a rectangle, for example, it is assumed that the object is a square or a rectangle including a circle even if the object is a circle. The screen ID is a number for identifying the screen. When the object is a calling screen, the attribute information includes an object ID, a screen ID which is an ID of the calling screen, a target object ID, a target area, start point coordinates, and a ratio. The object ID is a number for identifying an object. The target object ID and the target area are used when selection of a call target to be described later is instructed. The object ID and the target area will be described later. When the color of an object can be changed, the color may be included in attribute information of each object.

ステップS4で、呼び出し対象の選択が指示された場合(ステップS4 Yes)、呼び出し部123は、呼び出し対象の選択画面を表示部14へ表示する(ステップS5)。呼び出し対象の選択が指示された場合、呼び出し画像は、エリアまたは呼び出し画面を構成する画像であるオブジェクト単位で指定される。呼び出し対象の選択画面は、呼び出し対象のオブジェクトの選択を受け付けるための画面である。呼び出し部123は、ステップS5の後、呼び出し対象が選択されたか否かを判断し(ステップS6)、呼び出し対象が選択された場合(ステップS6 Yes)、呼び出し対象を作成画面へ配置する(ステップS7)。呼び出し対象は、後述するように、例えば、エリア単位またはオブジェクト単位で指定される。エリア単位で指定された場合、該エリアに含まれるオブジェクトが呼び出し対象となる。呼び出し対象が選択されていない場合(ステップS6 No)、呼び出し部123は、ステップS6を繰り返す。   When the selection of the call target is instructed in step S4 (Yes in step S4), the call unit 123 displays the call target selection screen on the display unit 14 (step S5). When the selection of the call target is instructed, the call image is specified in object units which are images constituting the area or the call screen. The call target selection screen is a screen for receiving a selection of a call target object. After step S5, the calling unit 123 determines whether or not the call target is selected (step S6), and places the call target on the creation screen when the call target is selected (Yes in step S6) (step S7). ). The call target is specified, for example, in area units or object units, as described later. When specified in area units, objects included in the area are to be called. When the call target is not selected (No in step S6), the calling unit 123 repeats step S6.

図11は、画面イメージ一覧を含む画面および呼び出し対象の選択画面の一例を示す図である。図11の左側には、画面イメージ一覧201を含む画面200が示され、図11の中央には呼び出し対象の選択画面310の一例が示され、図11の右側には作成画面101が示されている。画面200は、図8に示した例と同様である。画面200の画面イメージ一覧201において、画像が選択された後に、「呼び出し対象を選択」するためのボタンであるボタン202が選択されると、呼び出し対象の選択画面310が表示される。呼び出し対象の選択画面310には、画面イメージ一覧201において選択された画像に対応する画面すなわち呼び出し画面が表示される。呼び出し対象の選択画面310に表示された呼び出し画面では、呼び出し画面内のオブジェクトを、エリア単位またはオブジェクト単位で選択可能となっている。ユーザは、オブジェクト単位で選択する場合には、呼び出し対象の選択画面310の上部の「個別に選択」のラジオボタンをチェックし、エリア単位で選択する場合には、呼び出し対象の選択画面310の上部の「領域を選択」のラジオボタンをチェックする。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a screen including a screen image list and a selection screen of a call target. The left side of FIG. 11 shows a screen 200 including the screen image list 201, the center of FIG. 11 shows an example of a selection screen 310 to be called, and the right side of FIG. 11 shows a creation screen 101. There is. The screen 200 is the same as the example shown in FIG. In the screen image list 201 of the screen 200, after the image is selected, when the button 202 which is a button for "selecting a call target" is selected, a selection screen 310 for a call target is displayed. The call target selection screen 310 displays a screen corresponding to the image selected in the screen image list 201, that is, a call screen. In the call screen displayed on the call target selection screen 310, objects in the call screen can be selected in area units or object units. The user checks the radio button "Select individually" at the top of the call target selection screen 310 when selecting by object, and when selecting by area, the top of the call target selection screen 310 Check the "Select an area" radio button.

図11に示した例では、「領域を選択」がチェックされており、選択エリア311が選択された状態を示している。ユーザは、例えば、ドラッグ操作により選択エリア311を選択する。選択エリア311が選択されると、作成画面101には、呼び出し画面のうち選択エリア311に対応する部分がエリア312として配置される。ユーザは、図8に示した場合と同様に、エリア312のサイズをハンドルにより調整をすることが可能である。なお、「個別に選択」がチェックされた場合には、呼び出し対象の選択画面310においてオブジェクト単位で選択が可能となり、作成画面101には選択されたオブジェクトが配置される。ユーザは、図8に示した場合と同様に、配置されたオブジェクトのサイズをハンドルにより調整をすることが可能である。   In the example shown in FIG. 11, “Select area” is checked, indicating that the selection area 311 is selected. The user, for example, selects the selection area 311 by a drag operation. When the selection area 311 is selected, a portion of the call screen corresponding to the selection area 311 is arranged as the area 312 on the creation screen 101. The user can adjust the size of the area 312 with the steering wheel, as in the case shown in FIG. When “Select individually” is checked, it is possible to select in object units in the selection screen 310 to be called, and the selected object is arranged in the creation screen 101. The user can adjust the size of the placed object using the handle, as in the case shown in FIG.

図12は、エリア単位で呼び出し対象が選択された場合のオブジェクト情報の一例を示す図である。図12に示した例では、画面情報のうち、画面2に呼び出し画面として画面1が呼び出され、画面1のうちの一部のエリアが呼び出し対象として選択されている。この呼び出し対象に対応するオブジェクトは、図12の例では、呼び出し画面2−1である。図12に示した例では、呼び出し画面2−1のオブジェクト情報には、選択されたエリアの始点座標、終点座標が、対象エリアとして格納される。なお、始点座標、終点座標は画面1における座標値により示される。始点座標は、対象エリアの左上端の座標であり、終点座標は右下端の座標である。オブジェクト単位で呼び出し対象が選択された場合は、対象オブジェクトIDに画面1における選択されたオブジェクトに対応するオブジェクトIDが格納される。例えば、画面2に配置する呼び出し対象のオブジェクトとして、画面1を構成するオブジェクトであるメータ1−1が選択された場合、メータ1−1のオブジェクトIDである001が呼び出し画面2−1のオブジェクト情報内の対象オブジェクトIDに格納される。   FIG. 12 is a diagram showing an example of object information when a call target is selected in area units. In the example shown in FIG. 12, of the screen information, the screen 2 is called as the call screen to the screen 2, and a partial area of the screen 1 is selected as a call target. The object corresponding to this call target is the call screen 2-1 in the example of FIG. 12. In the example shown in FIG. 12, the start point coordinates and the end point coordinates of the selected area are stored as the target area in the object information of the calling screen 2-1. The start point coordinates and the end point coordinates are indicated by coordinate values on the screen 1. The start point coordinates are coordinates of the upper left end of the target area, and the end point coordinates are coordinates of the lower right end. When the call target is selected in object units, an object ID corresponding to the selected object on the screen 1 is stored in the target object ID. For example, when the meter 1-1 which is an object constituting the screen 1 is selected as the object to be called placed on the screen 2, the object ID 001 of the meter 1-1 is the object information of the call screen 2-1. Stored in the target object ID of

図6の説明に戻り、呼び出し部123は、ステップS7の後ステップS8へ進み、続いてステップS9以降が実行される。ただし、図11を用いて説明したように、呼び出し対象の選択が行われた場合のステップS8では、呼び出し画面全体ではなく、選択されたエリアまたは選択されたオブジェクトのサイズ調整が行われる。したがって、呼び出し対象の選択が行われた場合のステップS9では、呼び出し部123は、上記式(1)にしたがって割合を算出する際に、OX1×OY1として、サイズ調整後の選択されたエリアのサイズまたはサイズ調整後の選択されたオブジェクトのサイズを用いる。   Returning to the explanation of FIG. 6, the calling unit 123 proceeds to step S8 after step S7, and subsequently step S9 and subsequent steps are executed. However, as described with reference to FIG. 11, in step S8 when the selection of the call target is performed, the size adjustment of the selected area or the selected object is performed instead of the entire call screen. Therefore, in step S9 when the selection of the call target is performed, when the calling unit 123 calculates the ratio according to the above equation (1), the size of the selected area after size adjustment as OX1 × OY1. Or use the size of the selected object after resizing.

ステップS2で画面呼び出しが選択されなかった場合(ステップS2 No)、呼び出し部123は、ステップS10へ進む。また、ステップS8で呼び出し画面のサイズ調整を受け付けなかった場合(ステップS8 No)、呼び出し部123は、ステップS10へ進む。この場合は、割合は、X,Yともに1に設定される。   When the screen call is not selected in step S2 (No in step S2), the calling unit 123 proceeds to step S10. When the size adjustment of the calling screen is not received in step S8 (No in step S8), the calling unit 123 proceeds to step S10. In this case, the ratio is set to 1 for both X and Y.

なお、上記の説明では、画面呼び出しが選択された場合の動作を説明したが、画面呼び出し以外に、作成画面に新たなオブジェクトを配置する等の、画面呼び出し以外の処理が実施されてもよい。画面呼び出し以外の処理は図6に示した処理のうち任意のタイミングで実施される。   In the above description, the operation when screen call is selected has been described, but in addition to screen call, processing other than screen call may be performed, such as arranging a new object on the creation screen. Processing other than screen call is performed at any timing of the processing shown in FIG.

以上述べたように、作画支援装置1では、端末3用の画面データが生成され、生成された画面データは記憶部13に格納される。表示器2は、端末3用の画面データを含む画面情報を作画支援装置1から取得し、記憶部23に格納する。端末3は、表示器2から画面情報を取得し、画面情報に含まれる端末3用の画面データを用いて画面表示を実施する。なお、端末3は、表示器2を介さずに、作画支援装置1から画像情報を取得してもよい。   As described above, in the drawing support device 1, screen data for the terminal 3 is generated, and the generated screen data is stored in the storage unit 13. The display 2 acquires screen information including screen data for the terminal 3 from the drawing support device 1 and stores the screen information in the storage unit 23. The terminal 3 acquires screen information from the display 2, and performs screen display using the screen data for the terminal 3 included in the screen information. The terminal 3 may acquire the image information from the drawing support device 1 without the display 2.

図13は、端末3における画面表示の処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、端末3は、画面情報を表示器2から取得する(ステップS21)。詳細には、端末3の取得部322が、通信部31を介して表示器2へ画面情報の取得要求を送信する。そして、表示器2の演算部22が通信部21を介して記憶部23に格納されている画面情報を端末3へ送信する。端末3の取得部322は、表示器2から送信された画面情報を、通信部31を介して受け取り、記憶部33へ格納する。なお、ここでは、端末3は、画面情報全体を取得する例を説明したが、この代わりに、表示対象の画面に対応する画面データと該画面データから呼び出される画面データを取得してもよい。この場合、具体的には、例えば、端末3は、画面情報から呼び出し画面が画面データ内にあるか確認し、呼び出し画面が画面データ内にある場合は、該当の画面データを取得する。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of the processing procedure of screen display on the terminal 3. First, the terminal 3 acquires screen information from the display 2 (step S21). Specifically, the acquisition unit 322 of the terminal 3 transmits an acquisition request for screen information to the display 2 via the communication unit 31. Then, the calculation unit 22 of the display 2 transmits the screen information stored in the storage unit 23 to the terminal 3 via the communication unit 21. The acquisition unit 322 of the terminal 3 receives the screen information transmitted from the display 2 via the communication unit 31 and stores the screen information in the storage unit 33. Here, although an example in which the terminal 3 acquires the entire screen information has been described, instead, screen data corresponding to the screen to be displayed and screen data called from the screen data may be acquired. In this case, specifically, for example, the terminal 3 confirms from the screen information whether the call screen is in the screen data, and when the call screen is in the screen data, acquires the corresponding screen data.

次に、端末3の表示制御部323は、表示対象の画面データから呼び出し画面の情報すなわち呼び出し画面のオブジェクト情報を取得する(ステップS22)。詳細には、表示制御部323は、記憶部33の画面情報から表示対象の画面データを抽出し、該画面データから呼び出し画面の情報すなわち呼び出し画面のオブジェクト情報を取得する。呼び出し画面のオブジェクト情報は、図12に例示したように、オブジェクトID、画面ID、対象オブジェクト、対象エリアおよび割合を含む。なお、これらの情報のうち設定されていない情報は空白または設定されていないことを示す値が格納されている。例えば、画面単位で呼び出された場合には対象オブジェクト、対象エリアは設定されていない情報となる。   Next, the display control unit 323 of the terminal 3 acquires call screen information, that is, object information of the call screen, from the screen data to be displayed (step S22). Specifically, the display control unit 323 extracts screen data to be displayed from the screen information of the storage unit 33, and acquires call screen information, that is, object information of the call screen from the screen data. The object information of the call screen includes an object ID, a screen ID, a target object, a target area, and a ratio, as illustrated in FIG. Among the above information, information which is not set has a value indicating that it is blank or not set. For example, when called in units of screens, the target object and the target area become information that is not set.

次に、表示制御部323は、呼び出し画面の情報すなわち呼び出し画面のオブジェクト情報から画面IDを取得する(ステップS23)。次に、表示制御部323は、呼び出し画面の情報すなわち呼び出し画面のオブジェクト情報に、対象オブジェクトIDが設定されているか否かを判断する(ステップS24)。設定されている場合(ステップS24 Yes)、表示制御部323は、取得した画面IDの対象オブジェクトIDのオブジェクトを表示対象とする(ステップS25)。詳細には、表示制御部323は、取得した画面IDの画面データを記憶部33の画面情報から検索し、検索して得られた画面データのオブジェクト情報から、上述した対象オブジェクトIDに対応するオブジェクトIDを含むものを検索する。表示制御部323は、この検索により得られたオブジェクトIDのオブジェクトを表示対象とする。   Next, the display control unit 323 acquires the screen ID from the information on the call screen, that is, the object information on the call screen (step S23). Next, the display control unit 323 determines whether the target object ID is set in the information of the call screen, that is, the object information of the call screen (step S24). If it is set (Yes at Step S24), the display control unit 323 sets the object of the target object ID of the acquired screen ID as a display target (Step S25). Specifically, the display control unit 323 searches the screen information of the storage unit 33 for the screen data of the acquired screen ID, and from the object information of the screen data obtained by the search, an object corresponding to the target object ID described above Search for something that contains an ID. The display control unit 323 sets an object of the object ID obtained by the search as a display target.

次に、表示制御部323は、呼び出し画面の情報すなわち呼び出し画面のオブジェクト情報内の割合X,Yから、表示対象を表示するサイズおよび座標を算出する(ステップS26)。表示対象を表示するサイズおよび座標は、呼び出し画面または呼び出し対象を表示する際の、呼び出し画面または呼び出し対象のサイズおよび始点座標である。詳細には、表示制御部323は、オブジェクト情報内の割合X,Yを用いて、表示対象を表示するサイズおよび座標を算出する。表示対象を表示するサイズおよび座標の算出方法については後述する。   Next, the display control unit 323 calculates the size and coordinates for displaying the display target from the information on the calling screen, that is, the ratios X and Y in the object information on the calling screen (step S26). The size and coordinates for displaying the display object are the size and start point coordinates of the call screen or the call object when displaying the call screen or the call object. Specifically, the display control unit 323 calculates the size and coordinates for displaying the display target using the proportions X and Y in the object information. The method of calculating the size and coordinates for displaying the display target will be described later.

表示制御部323は、算出したサイズおよび座標に基づいて、表示対象を表示部34へ表示し(ステップS27)、処理を終了する。なお、端末3に表示するために作成された作成画面に呼び出し画面以外が表示される場合には、続けて、画面データに基づいてオブジェクトを表示する。   The display control unit 323 displays the display target on the display unit 34 based on the calculated size and coordinates (step S27), and ends the process. When a screen other than the call screen is displayed on the creation screen created to be displayed on the terminal 3, the object is subsequently displayed based on the screen data.

また、ステップS24で、対象オブジェクトIDが設定されていない場合(ステップS24 No)、表示制御部323は、対象エリアが設定されているか否かを判断する(ステップS28)。対象エリアが設定されている場合(ステップS28 Yes)、表示制御部323は、ステップS23で取得した画面IDに対応する画面の対象エリア内のオブジェクトを表示対象とし(ステップS29)、ステップS26へ進む。   In step S24, when the target object ID is not set (No in step S24), the display control unit 323 determines whether the target area is set (step S28). If the target area is set (Yes in step S28), the display control unit 323 sets an object in the target area of the screen corresponding to the screen ID acquired in step S23 as a display target (step S29), and proceeds to step S26. .

対象エリアが設定されていない場合(ステップS28 No)、表示制御部323は、ステップS23で取得した画面IDに対応する画面内の全てのオブジェクトを表示対象とし(ステップS30)、ステップS26へ進む。   If the target area is not set (No at Step S28), the display control unit 323 sets all objects in the screen corresponding to the screen ID acquired at Step S23 as a display target (Step S30), and proceeds to Step S26.

ここで、ステップS26における表示するサイズおよび座標の算出方法について説明する。表示制御部323は、表示対象のオブジェクトごとに、表示部34へ表示する表示画面における該オブジェクトのサイズおよび始点座標を以下のように決定する。表示部34へ表示する表示画面全体のサイズをすなわち上述した作成画面のサイズをDX,DYとする。表示対象が対象オブジェクトIDにより指定されたオブジェクトである場合、表示制御部323は、ステップS23で取得した画面IDに対応する画面データ内の対象オブジェクトIDに対応するオブジェクトのオブジェクト情報から、該オブジェクトのサイズrx1,ry1を取得する。また、表示制御部323は、ステップS22で取得した呼び出し画面のオブジェクト情報から始点座標PX1,PY1を抽出する。表示制御部323は、以下の式(3),(4)により、該オブジェクトを表示するサイズOX1´、OY1´および該オブジェクトを表示する始点座標PX1´,PY1´を算出する。
PX1´=PX1,PY1´=PY1 …(3)
OX1´=rx1×X,OY1´=ry1×Y …(4)
Here, a method of calculating the displayed size and coordinates in step S26 will be described. The display control unit 323 determines, for each object to be displayed, the size and start point coordinates of the object on the display screen displayed on the display unit 34 as follows. The size of the entire display screen to be displayed on the display unit 34, that is, the size of the above-described creation screen is DX and DY. If the display target is an object specified by the target object ID, the display control unit 323 determines from the object information of the object corresponding to the target object ID in the screen data corresponding to the screen ID acquired in step S23. Get the size rx1, ry1. Further, the display control unit 323 extracts start point coordinates PX1 and PY1 from the object information of the calling screen acquired in step S22. The display control unit 323 calculates sizes OX1 'and OY1' for displaying the object and start point coordinates PX1 'and PY1' for displaying the object according to the following expressions (3) and (4).
PX1 '= PX1, PY1' = PY1 (3)
OX1 '= rx1 * X, OY1' = ry1 * Y (4)

また、表示対象が対象エリア内のオブジェクトである場合、表示制御部323は、ステップS22で取得した呼び出し画面のオブジェクト情報から対象エリアの始点座標および終点座標を抽出する。抽出した始点座標および終点座標と、ステップS23で取得した画面IDに対応する画面データのオブジェクト情報とから、画面IDに対応する画面データのうち対象エリアに含まれるオブジェクトのオブジェクト情報を抽出する。そして、オブジェクトごとに、該オブジェクトの始点座標bx1,by1および該オブジェクトのサイズrx1,ry1を取得する。表示制御部323は、表示するオブジェクトごとに、オブジェクトを表示するサイズOX1´、OY1´およびオブジェクトを表示する始点座標PX1´,PY1´を、以下の式(5),(6)により算出する。PX1,PY1は、ステップS22で取得された呼び出し画面のオブジェクト情報に含まれる始点座標である。
PX1´=PX1+bx1×X,
PY1´=PY1+by1×Y …(5)
OX1´=rx1×X,OY1´=ry1×Y …(6)
When the display target is an object in the target area, the display control unit 323 extracts the start point coordinates and the end point coordinates of the target area from the object information of the call screen acquired in step S22. Object information of an object included in the target area among the screen data corresponding to the screen ID is extracted from the extracted start point coordinates and end point coordinates and object information of screen data corresponding to the screen ID acquired in step S23. Then, for each object, the start point coordinates bx1, by1 of the object and the sizes rx1, ry1 of the object are acquired. The display control unit 323 calculates, for each object to be displayed, sizes OX1 ′ and OY1 ′ for displaying the object and start point coordinates PX1 ′ and PY1 ′ for displaying the object according to the following formulas (5) and (6). PX1 and PY1 are start point coordinates included in the object information of the calling screen acquired in step S22.
PX1 '= PX1 + bx1 × X,
PY1 '= PY1 + by1 × Y (5)
OX1 '= rx1 * X, OY1' = ry1 * Y (6)

また、表示対象が対象エリア内のオブジェクトである場合、表示制御部323は、ステップS23で取得した画面IDに対応する画面データを構成する全オブジェクトに対して、オブジェクト情報に基づいて上記式(5),(6)によりオブジェクトを表示するサイズOX1´、OY1´およびオブジェクトを表示する始点座標PX1´,PY1´を算出する。   In addition, when the display target is an object in the target area, the display control unit 323 sets the above equation (5) based on the object information for all the objects that constitute the screen data corresponding to the screen ID acquired in step S23. The size OX1 'and OY1' for displaying the object and the start point coordinates PX1 'and PY1' for displaying the object are calculated by (6) and (6).

本実施の形態の作画支援装置1は、さらに、以下のように、複数の画面を画面呼び出しにより配置する場合に、自動でサイズ調整を行うようにしてもよい。図14は、複数の画面を画面呼び出しにより配置する場合の自動サイズ調整処理手順の一例を示すフローチャートである。端末3へ表示するための画面の作成の開始の指示が入力部15を介して入力されると、図14に示した処理が開始される。作成部122は、まず、新規画面の作成用の作成画面を表示部14へ表示する(ステップS41)。次に、呼び出し部123は、複数画面呼び出しが選択されたか否かを判断する(ステップS42)。複数画面呼び出しの選択は、図7に示したメニューバー102に複数画面呼び出しの選択を行うためのボタンが設けられ、このボタンがクリックされることにより実施される。複数画面呼び出しが選択されていない場合(ステップS42 No)、呼び出し部123は、処理を終了する。   Furthermore, as described below, the drawing support device 1 of the present embodiment may automatically adjust the size when arranging a plurality of screens by screen calling. FIG. 14 is a flowchart showing an example of an automatic size adjustment process procedure in the case of arranging a plurality of screens by screen call. When an instruction to start creation of a screen to be displayed on the terminal 3 is input through the input unit 15, the process shown in FIG. 14 is started. The creating unit 122 first displays a creating screen for creating a new screen on the display unit 14 (step S41). Next, the calling unit 123 determines whether the multi-screen call is selected (step S42). The selection of the plural-screen call is implemented by providing a button for selecting the plural-screen call on the menu bar 102 shown in FIG. 7 and clicking this button. When the multi-screen call is not selected (step S42 No), the calling unit 123 ends the process.

複数画面呼び出しが選択された場合(ステップS42 Yes)、呼び出し部123は、画面イメージ一覧を表示部14へ表示する(ステップS43)。図15は、ステップS42で表示される画面の一例を示す図である。図15の左側には、画面イメージ一覧501を含む画面500が、表示部14へ表示されている。この画面500では、分割数を指定して表示するか否かを設定するためのチェックボックス502と、縦の分割数を入力するための入力欄503と、横の分割数を入力するための入力欄504とが表示される。ユーザは、分割数を指定して表示する場合、チェックボックス502をチェックし、入力欄503および入力欄504に数値を入力することができる。分割数とは、作成画面を何分割して表示するかを示す値である。例えば、横の分割数が2と指定され、縦の分割数が2と指定された場合には、作成画面が横に2分割され、縦に2分割され、合計4つの分割された領域が定まる。分割された領域には、それぞれ呼び出し画面が配置可能である。   When the multi-screen call is selected (Yes in step S42), the calling unit 123 displays the screen image list on the display unit 14 (step S43). FIG. 15 is a diagram showing an example of the screen displayed in step S42. A screen 500 including the screen image list 501 is displayed on the display unit 14 on the left side of FIG. In this screen 500, a check box 502 for setting whether or not to specify the number of divisions, an input field 503 for inputting the number of vertical divisions, and an input for inputting the number of horizontal divisions Column 504 is displayed. When the user specifies and displays the number of divisions, the user can check the check box 502 and input numerical values in the input field 503 and the input field 504. The division number is a value indicating how many divisions of the creation screen are to be displayed. For example, if the number of horizontal divisions is specified as 2 and the number of vertical divisions is specified as 2, the creation screen is divided horizontally into two, divided vertically into two, and a total of four divided areas are determined. . A call screen can be arranged in each of the divided areas.

呼び出し部123は、画面すなわち呼び出し画面と分割数が選択された場合(ステップS44 Yes)、分割された各領域に配置される呼び出し画面に対して、分割数に応じた割合と配置を決定する(ステップS45)。配置は、例えば始点座標により示される。呼び出し部123は、決定した割合および配置に基づいて、選択された呼び出し画面を作成画面へ配置する(ステップS46)。図15の右側には、作成画面101に複数の呼び出し画面が表示された状態を示している。   When the screen, that is, the call screen and the number of divisions are selected (Yes in step S44), the call unit 123 determines the ratio and the arrangement according to the number of divisions for the call screens arranged in each of the divided areas ( Step S45). The arrangement is indicated by start point coordinates, for example. The calling unit 123 arranges the selected calling screen on the creation screen based on the determined ratio and arrangement (step S46). The right side of FIG. 15 shows a state where a plurality of call screens are displayed on the creation screen 101.

なお、ここでは、分割された領域の個数と選択された画面の数とは一致しているとする。分割された領域の個数より選択された画面の数の方が多い場合には、呼び出し部123は、エラー表示を行ってもよいし、選択された呼び出し画面の数のうちの一部を作成画面に配置するようにしてもよい。分割された領域の個数より選択された呼び出し画面の数の方が少ない場合には、呼び出し部123は、分割された領域のうちの一部には呼び出し画面を配置しない。   Here, it is assumed that the number of divided areas matches the number of selected screens. When the number of selected screens is larger than the number of divided areas, the calling unit 123 may display an error or a screen for creating a part of the number of selected calling screens. It may be arranged in If the number of call screens selected is smaller than the number of divided areas, the call unit 123 does not arrange the call screen in part of the divided areas.

ステップS45では、呼び出し部123は、例えば次のように、呼び出し画面ごとに、割合X,Yと始点座標とを決定する。作成画面のサイズがDX×DYであり、横方向の分割数がKXであり、縦方向の分割数がKYであり、表示器2用に作成された呼び出し画面の元のサイズをSX1,SY1とする。このとき、割合X,Yは以下の式(7)により算出される。
X=(DX÷KX)÷SX1,Y=(DY÷KY)÷SY1 …(7)
In step S45, the calling unit 123 determines, for example, the proportions X and Y and the starting point coordinates for each calling screen as follows. The size of the created screen is DX × DY, the number of divisions in the horizontal direction is KX, the number of divisions in the vertical direction is KY, and the original size of the call screen created for Display 2 is SX1, SY1 Do. At this time, the proportions X and Y are calculated by the following equation (7).
X = (DX ÷ KX) ÷ SX1, Y = (DY ÷ KY) ÷ SY1 (7)

左からi(iは1以上の整数)番目かつ上からj(jは1以上の整数)番目に配置される呼び出し画面の始点座標PXi,j,PYi,jは、以下の式(8)により算出される。
PXi,j=(i−1)×(DX÷KX),
PYi,j=(j−1)×(DY÷KY) …(8)
The start point coordinates PX i, j and PY i, j of the calling screen disposed at the i-th (i is an integer of 1 or more) and j-th (j is an integer of 1 or more) from the left are Calculated by
PX i, j = (i-1) × (DX ÷ KX),
PY i, j = (j-1) x (DY ÷ KY) (8)

どの領域にどの呼び出し画面を配置するかについては、あらかじめ定めた任意の規則を用いてもよいし、ユーザにより選択可能なようにしてもよい。   An arbitrary predetermined rule may be used as to which call screen is arranged in which area, or may be selectable by the user.

図14の説明に戻り、ステップS46の後、図6のステップS10と同様に、画面作成終了指示を受け付けたか否かを判断し(ステップS47)、受け付けた場合(ステップS47 Yes)、作成画面に対応する画面データを記憶部13に格納して、処理を終了する。この際、データ生成部125は、算出された割合および始点座標を用いて呼び出し画面に対応するオブジェクト情報を生成して画面データに付与する。画面作成終了の指示を受け付けていない場合(ステップS47 No)、作画支援処理部121は、ステップS42からの処理を繰り返す。通常呼び出し処理は、図6のステップS2以降の処理である。 Returning to the description of FIG. 14, after step S46, as in step S10 of FIG. 6, it is determined whether or not an instruction to finish screen creation has been received (step S47), and if received (step S47 Yes) Is stored in the storage unit 13, and the process is ended. At this time, the data generation unit 125 generates object information corresponding to the calling screen using the calculated ratio and start point coordinates, and adds the generated object information to the screen data. If the instruction to end screen creation has not been received (No at Step S47), the drawing support unit 121 repeats the process from Step S42. The normal calling process is the process after step S2 of FIG.

このように、複数の呼び出し画面が配置された作成画面に対応する画面データを含む画面情報は、図6を用いた処理により作成された画面データを含む画面情報と同様に、表示器2を介して端末3で受信される。端末3は、画面情報を用いて、図13に示した処理により、複数の呼び出し画面が配置された画面を表示することができる。すなわち、この場合、呼び出し画像は、複数の第1の画面であり、呼び出し部123は、新規画面を分割するための分割数の入力を受け付け、分割数に基づいて、新規画面を複数の第1の画面を配置するための、複数の第1の画面の配置位置およびサイズを算出し、算出した配置位置およびサイズに基づいて、第2の画面に、複数の第1の画面を配置する。
As described above, the screen information including screen data corresponding to the creation screen in which a plurality of call screens are arranged is similar to the screen information including the screen data created by the process using FIG. Terminal 3 is received. The terminal 3 can display a screen in which a plurality of call screens are arranged by the process shown in FIG. 13 using the screen information. That is, in this case, the calling image is a plurality of first screens, and the calling unit 123 receives an input of the number of divisions for dividing the new screen, and the plurality of first screens is displayed based on the number of divisions. The arrangement position and size of the plurality of first screens for arranging the screen of (1) are calculated, and the plurality of first screens are arranged on the second screen based on the calculated arrangement position and size.

本実施の形態の作画支援装置1は、さらに、画面ごとに編集可否情報を設定してもよい。作成部122は、ユーザから入力部15を介して、画面ごとに呼び出し画面として呼び出された場合の編集可否の設定を受け付ける。すなわち、作成部122は、第1の画面が、呼び出し画像として用いられる場合に、呼び出し画像の編集の可否を示す情報の入力を受け付ける。図16は、編集可否の設定画面の一例を示す図である。図16に示した設定画面401が、例えば画面の作成時に、表示部14に表示される。設定画面401は、サイズ変更を許可するか否かを設定するためのチェックボックス402、色変更を許可するか否かを設定するためのチェックボックス403を含む。設定画面401は、さらに、位置の変更を許可するか否かを設定するためのチェックボックス404、オブジェクトの追加を許可するか否かを設定するためのチェックボックス405およびオブジェクトの削除を許可するか否かを設定するためのチェックボックス406を含む。作成部122は、例えば、図16に示した設定画面401により、各種の編集の可否の設定を受け付ける。   The drawing support apparatus 1 according to the present embodiment may further set editing availability information for each screen. The creation unit 122 receives, from the user via the input unit 15, the setting of whether to allow editing when called as a call screen for each screen. That is, when the first screen is used as a call image, the creation unit 122 receives an input of information indicating whether or not the call image can be edited. FIG. 16 is a diagram showing an example of the editing availability setting screen. The setting screen 401 shown in FIG. 16 is displayed on the display unit 14 when, for example, the screen is created. The setting screen 401 includes a check box 402 for setting whether to permit size change, and a check box 403 for setting whether to permit color change. The setting screen 401 further has a check box 404 for setting whether to permit or not to change the position, a check box 405 for setting whether to permit the addition of an object, and allowing deletion of the object. It includes a check box 406 for setting whether or not it is. The creating unit 122 receives, for example, the setting of various editing availability on the setting screen 401 illustrated in FIG. 16.

図17は、編集可否の設定が行われる場合の画面データの一例を示す図である。図17に示すように、画面データは、編集可否の設定がなされる各編集項目に対して、編集可能であるか編集不可であるかを示す情報を含む。すなわち、第1の画面データは、編集の可否を示す情報を含む。編集可能であるか編集不可であるかを示す情報は、例えば、編集可能である場合1とし、編集不可である場合0とする。また、図17では、各オブジェクトの色が変更可能な例を示しており、属性情報に色が含まれている。図18は、サイズ変更が不可と設定されている画面を呼び出し画面として呼び出した場合の作成画面の一例を示す図である。図18に示した例では、呼び出し画面600には、サイズ変更のためのハンドルが表示されない。サイズ変更が可能と設定されている画面が呼び出された場合には、ハンドルが表示されサイズ変更が可能となる。   FIG. 17 is a diagram showing an example of the screen data when the setting of editing availability is performed. As shown in FIG. 17, the screen data includes information indicating whether each editing item for which the setting of editing permission is made is editable or not. That is, the first screen data includes information indicating whether or not editing is possible. The information indicating whether it is editable or not editable is, for example, 1 when editable, and 0 when not editable. Further, FIG. 17 shows an example in which the color of each object can be changed, and the attribute information includes the color. FIG. 18 is a diagram showing an example of a creation screen when a screen whose size change is set to be impossible is called as a call screen. In the example illustrated in FIG. 18, the call screen 600 does not display a handle for resizing. When a screen that is set to be resizable is called, the handle is displayed and the size can be changed.

以上のように、本実施の形態では、既存の画面を用いて、既存の画面が表示される装置とは別の装置に表示するための新たな画面を作成する際に、新たな画面に配置される既存の画面のサイズ変更を受け付けるようにした。これにより、既存の画面データを流用して表示画面を作成する際の既存の画面データのサイズを容易に変更可能となる。また、本実施の形態では、既存の画面内のエリア単位またはオブジェクト単位で新たな画面に配置される対象を選択可能とした。これにより、表示する装置のサイズ、用途などに応じて柔軟に新たな画面を作成することができる。   As described above, in the present embodiment, when creating a new screen to be displayed on an apparatus different from the apparatus on which the existing screen is displayed using the existing screen, the screen is arranged on the new screen. To accept existing screen size changes. This makes it possible to easily change the size of the existing screen data when creating the display screen by diverting the existing screen data. Further, in the present embodiment, it is possible to select an object to be arranged on a new screen in an area unit or an object unit in an existing screen. Thus, a new screen can be created flexibly according to the size of the device to be displayed, the application, and the like.

以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。   The configuration shown in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and one of the configurations is possible within the scope of the present invention. Parts can be omitted or changed.

1 作画支援装置、2 表示器、3 端末、5 表示システム、11,21,31 通信部、12,22,32 演算部、13,23,33 記憶部、14,24,34 表示部、15,25,35 入力部、121 作画支援処理部、122 作成部、123 呼び出し部、124 調整部、125 データ生成部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 drawing support apparatus, 2 displays, 3 terminals, 5 display systems, 11, 21, 31 communication parts, 12, 22, 32 calculating parts, 13, 23, 33 storage parts, 14, 24, 34 display parts 15, 15, 25, 35 input unit, 121 image creation support processing unit, 122 creation unit, 123 call unit, 124 adjustment unit, 125 data generation unit.

Claims (7)

プログラマブル表示器に表示される第1の画面の画面データである第1の画面データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記第1の画面データを用いて、前記プログラマブル表示器以外の装置に表示される第2の画面に前記第1の画面のうちの少なくとも一部である呼び出し画像を配置する呼び出し部と、
前記呼び出し画像のサイズの調整を行う調整部とを備え、
前記呼び出し画像は、前記第1の画面を構成する画像であるオブジェクト単位で指定される
ことを特徴とする作画支援装置。
A storage unit that stores first screen data that is screen data of a first screen displayed on the programmable display;
The call image which is at least a part of the first screen is arranged on the second screen displayed on a device other than the programmable display using the first screen data stored in the storage unit The calling part to
An adjustment unit that adjusts the size of the call image;
Said call image drawing support apparatus characterized in that it is specified on a per-object basis is an image constituting the front Symbol first screen.
前記呼び出し画像のサイズを示す情報を、前記第2の画面の画面データに付加することを特徴とする請求項1に記載の作画支援装置。   2. The drawing support apparatus according to claim 1, wherein information indicating the size of the calling image is added to screen data of the second screen. 前記サイズを示す情報は、前記第1の画面のサイズに対する前記呼び出し画像のサイズの比を示す情報であることを特徴とする請求項2に記載の作画支援装置。   3. The drawing support apparatus according to claim 2, wherein the information indicating the size is information indicating a ratio of the size of the calling image to the size of the first screen. 前記呼び出し画像は、複数の前記第1の画面であり、
前記呼び出し部は、前記第2の画面を分割するための分割数の入力を受け付け、分割数に基づいて、前記第2の画面に複数の前記第1の画面を配置するための、複数の前記第1の画面の配置位置およびサイズを算出し、算出した配置位置およびサイズに基づいて、前記第2の画面に、複数の前記第1の画面を配置することを特徴とする請求項1に記載の作画支援装置。
The call image is a plurality of the first screens,
The calling unit receives an input of the number of divisions for dividing the second screen, and, based on the number of divisions, a plurality of the plurality of first screens for arranging the plurality of first screens on the second screen. The arrangement position and the size of the first screen are calculated, and a plurality of the first screens are arranged on the second screen based on the calculated arrangement position and the size. Drawing support device.
前記第1の画面が、前記呼び出し画像として用いられる場合に、前記呼び出し画像の編集の可否を示す情報の入力を受け付ける作成部、
を備え、
前記第1の画面データは、前記編集の可否を示す情報を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の作画支援装置。
When the first screen is used as the call image, a creation unit that receives input of information indicating whether or not the call image can be edited;
Equipped with
The drawing support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the first screen data includes information indicating whether or not the editing is possible.
請求項1から5のいずれか1つに記載の作画支援装置と、
前記作画支援装置により作成された画面データに基づいて画面表示を行う端末と、
を備えることを特徴とする表示システム。
A drawing support apparatus according to any one of claims 1 to 5,
A terminal that displays a screen based on the screen data created by the drawing support device;
A display system comprising:
作画支援装置が、
プログラマブル表示器に表示される第1の画面の画面データである第1の画面データを記憶部に記憶する第1のステップと、
前記記憶部に記憶された前記第1の画面データを用いて、前記プログラマブル表示器以外の装置に表示される第2の画面に、前記第1の画面を構成する画像であるオブジェクト単位で指定される呼び出し画像を配置する第2のステップと、
前記呼び出し画像のサイズの調整を行う第3のステップと、
を含むことを特徴する作画支援方法。
The drawing support device
A first step of storing first screen data, which is screen data of a first screen displayed on the programmable display, in the storage unit;
Using the first screen data stored in the storage unit, a second screen displayed on the device other than the programmable display device, specified in the object unit is an image constituting the front Symbol first screen A second step of placing a call image to be
A third step of adjusting the size of the calling image;
The drawing support method characterized by including.
JP2018502023A 2017-03-08 2017-03-08 Drawing support apparatus, display system and drawing support method Active JP6426875B1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/009152 WO2018163311A1 (en) 2017-03-08 2017-03-08 Picture drawing support device, display system and picture drawing support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6426875B1 true JP6426875B1 (en) 2018-11-21
JPWO2018163311A1 JPWO2018163311A1 (en) 2019-03-14

Family

ID=63448081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502023A Active JP6426875B1 (en) 2017-03-08 2017-03-08 Drawing support apparatus, display system and drawing support method

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6426875B1 (en)
KR (1) KR102088423B1 (en)
CN (1) CN110100233B (en)
TW (1) TWI647689B (en)
WO (1) WO2018163311A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020157918A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 三菱電機株式会社 Rendering assistance device, display device, rendering assistance method, and computer program
JP6811915B1 (en) * 2020-05-21 2021-01-13 三菱電機株式会社 Drawing program, storage medium, drawing device and simulation method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105213A (en) * 1996-09-30 1998-04-24 Digital:Kk Operation screen generating device for programmed display device
JP2008033573A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Digital Electronics Corp Programmable display, control program, recording medium recording the same, control system, client program, and recording medium recording the same
JP2008250962A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Hakko Denki Kk Screen editing device and program thereof
JP2012123677A (en) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Programmable display apparatus
WO2014128920A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 三菱電機株式会社 System development device, method, and program

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020022723A (en) * 2000-04-25 2002-03-27 요트.게.아. 롤페즈 Method of masking picture display transitions upon change-over of the video playback speed
KR100773853B1 (en) * 2005-08-22 2007-11-06 캐논 가부시끼가이샤 Object operation apparatus and object operation method
DE112010005645T5 (en) * 2010-06-08 2013-03-21 Mitsubishi Electric Corp. A screen generating system of a programmable display and screen generating program thereof
JP2012008893A (en) 2010-06-25 2012-01-12 Hakko Denki Kk Image creation support system, and support apparatus in image creation support system
US20140168277A1 (en) * 2011-05-10 2014-06-19 Cisco Technology Inc. Adaptive Presentation of Content
KR102061881B1 (en) * 2012-10-10 2020-01-06 삼성전자주식회사 Multi display apparatus and method for controlling display operation
JP5510598B2 (en) * 2013-06-27 2014-06-04 三菱電機株式会社 Programmable display and display method thereof
TWI511118B (en) * 2013-12-04 2015-12-01 Wistron Corp Display and method for displaying multiple frames thereof
KR102311221B1 (en) * 2014-04-28 2021-10-13 삼성전자주식회사 operating method and electronic device for object
TWI525528B (en) * 2014-08-15 2016-03-11 瑞軒科技股份有限公司 Method for masking picture
TWM532079U (en) * 2016-07-22 2016-11-11 宏正自動科技股份有限公司 System and apparatus for edition of previewing images

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105213A (en) * 1996-09-30 1998-04-24 Digital:Kk Operation screen generating device for programmed display device
JP2008033573A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Digital Electronics Corp Programmable display, control program, recording medium recording the same, control system, client program, and recording medium recording the same
JP2008250962A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Hakko Denki Kk Screen editing device and program thereof
JP2012123677A (en) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Programmable display apparatus
WO2014128920A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 三菱電機株式会社 System development device, method, and program
US20160004239A1 (en) * 2013-02-22 2016-01-07 Mitsubishi Electric Corporation System development device, system development method, and system development program

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018163311A1 (en) 2019-03-14
KR102088423B1 (en) 2020-03-13
KR20190079684A (en) 2019-07-05
TW201833900A (en) 2018-09-16
CN110100233A (en) 2019-08-06
CN110100233B (en) 2020-12-11
TWI647689B (en) 2019-01-11
WO2018163311A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9105094B2 (en) Image layers navigation
EP3215924A2 (en) Contextual tabs in ribbons-based graphical user interfaces for mobile devices
JP6071948B2 (en) Information processing apparatus, display method, and control program
JP5558646B2 (en) Sequence program design support device
JP6426875B1 (en) Drawing support apparatus, display system and drawing support method
WO2007111404A1 (en) Mobile terminal capable of modifying a flash image and method of modifying a flash image therewith
JP6218926B2 (en) Information processing apparatus, display method, and control program
WO2015179274A1 (en) Systems and methods for programming behavior of a website to respond to capabilities of different devices
WO2017183140A1 (en) Programmable indicator, terminal device, and control system
US20120194538A1 (en) Method and apparatus for highlighting functional display items
US20160004402A1 (en) Image processing device, image processing method, and storage medium storing image processing program
US20170255340A1 (en) Information processing apparatus, and control method and control program thereof
JP2013097354A (en) Image display device
JP6962447B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP2018097548A (en) Human interface data creating device
JP2009043035A (en) Screen display method and system therefor, and program
CN103838708B (en) Electronic typesetting method and electronic typesetting device
US11543957B2 (en) Tree-information-providing device and program product for tree information provision
JP2011141620A (en) Scroll control device, scroll control method, program and information processor
JP6566514B2 (en) Scale information setting device and scale information setting system
JP6136584B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP5287203B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2011059881A (en) Display control device
JP2006268051A (en) Display method of distribution line map
JP2007265059A (en) Data display method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250