JP6425689B2 - 水素用圧力容器およびその製造方法 - Google Patents

水素用圧力容器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6425689B2
JP6425689B2 JP2016140774A JP2016140774A JP6425689B2 JP 6425689 B2 JP6425689 B2 JP 6425689B2 JP 2016140774 A JP2016140774 A JP 2016140774A JP 2016140774 A JP2016140774 A JP 2016140774A JP 6425689 B2 JP6425689 B2 JP 6425689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
pressure vessel
pressure
steel
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016140774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018009683A (ja
Inventor
荒島 裕信
裕信 荒島
洋流 和田
洋流 和田
祐介 柳沢
祐介 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60951690&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6425689(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2016140774A priority Critical patent/JP6425689B2/ja
Priority to EP17827756.2A priority patent/EP3486546A4/en
Priority to PCT/JP2017/025811 priority patent/WO2018012633A1/ja
Priority to KR1020197000140A priority patent/KR20190028687A/ko
Priority to CN201780043206.4A priority patent/CN109477609A/zh
Priority to US16/315,287 priority patent/US20210278043A1/en
Publication of JP2018009683A publication Critical patent/JP2018009683A/ja
Publication of JP6425689B2 publication Critical patent/JP6425689B2/ja
Application granted granted Critical
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/14Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of aluminium; constructed of non-magnetic steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/10Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the whole cross-section, e.g. of concrete reinforcing bars
    • C21D7/12Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the whole cross-section, e.g. of concrete reinforcing bars by expanding tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0119Shape cylindrical with flat end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0138Shape tubular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/058Size portable (<30 l)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0617Single wall with one layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0639Steels
    • F17C2203/0643Stainless steels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0648Alloys or compositions of metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2181Metal working processes, e.g. deep drawing, stamping or cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/224Press-fitting; Shrink-fitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/012Reducing weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は、水素の貯蔵、輸送、蓄圧などを行うことができ、水素ステーションなどに用いることができる水素用圧力容器およびその製造方法に関するものである。
水素を貯蔵する水素用圧力容器には、高強度低合金鋼がよく使用されている。高強度低合金鋼は、塑性変形する領域において高圧水素ガスと接することで、伸び・絞りの低下や低サイクル疲労寿命の低下、疲労き裂進展速度の加速などの水素脆化挙動を示すことが知られている。また、昔から、内面側を塑性変形させ、外面側の弾性拘束により内面に圧縮残留応力を付与する、いわゆる自緊処理した圧力容器に対する効果として、疲労き裂の発生や疲労き裂の進展を抑制させることは知られている。
特許文献1−3では高圧容器に自緊処理を行うことが記載されており、特許文献4、5では、部材に対する自緊処理が記載されている。これらの特許文献では、いずれも水素用の圧力容器に対し、自緊処理を行うことは記載されていない。従来、高圧水素ガス中で脆性的な挙動を示す高強度鋼を用いた高圧水素ガス用容器の自緊処理の効果を示した例はこれまでになく、その効果については未知である。圧力容器に自緊処理を施す場合、自緊処理は高圧水素ガスと接触する部位である内面を塑性変形させるため、水素による影響が懸念される。
また、特許文献6、7では、容器本体に繊維強化樹脂層を巻き付け、容器本体に自緊処理を行うものが記載されている。これらの特許文献では、繊維強化樹脂層が必須のものになっている。
特開2004−28120号公報 特開2007−239853号公報 特開2007−198531号公報 特表2009−529113号公報 特開2011−99435号公報 特開2012−052588号公報 国際公開2004/51138号公報
圧力容器に用いられるCr−Mo鋼、Ni−Cr−Mo鋼などの高強度低合金鋼は、内表面にき裂が存在する場合、水素が応力の高いき裂先端と接触することで水素環境脆化が生じ、図6に示すように大気環境中に比べき裂の進展速度が大きく加速するため、高圧水素ガス環境中では大気中に比べ早期に破壊に至る懸念がある。図では、大気中と水素中でき裂先端の応力拡大係数範囲(横軸)が等しい欠陥(同じサイズの欠陥)が内表面に存在していた場合、大気中に比べ水素中のき裂進展速度は一桁以上速く進展することが分かる。
また、圧力容器に用いられるCr−Mo鋼などの高強度低合金鋼は、高圧水素ガス環境中で脆化挙動を示すことが知られており、水素脆化における破壊の特徴に塑性変形の寄与があることは周知の事実である。特に大きな塑性変形領域において脆化挙動はより顕著に現れる。
水素用の圧力容器を安全に、かつ設備として経済性に優れた状態で使用するためには、高圧水素ガス環境中においてもき裂の進展を抑制することが必要である。き裂発生やき裂進展を抑制するための技術の一つとして、自緊処理が一般的に知られているところであるが、自緊処理は圧力容器に大きな内圧をかけて内面側を塑性変形させるため、残留するひずみの影響により、高圧水素ガス環境中で使用される高強度低合金鋼を用いた蓄圧器においては大気環境中と同じようにき裂進展を抑制する効果が得られるとは限らない。
図7にひずみ(塑性ひずみ)と破壊靭性値の関係を示すが、ひずみ量が大きくなると大気中においても破壊靭性値が低下し、その影響は材料の引張強さ(TS)が高いほど小さなひずみ量で低下する。一方、水素ガス中では、大気中に比べ引張強さの低い材料においても、大気中に比べ小さいひずみ量で破壊靭性値は低下しており、水素用の圧力容器においては、破壊に対する影響は大気中の効果と異なることが分かる。
図では、塑性ひずみが大きくなると破壊靭性値は低下するが、引張強さ(TS)が小さいほど、破壊靭性値が低下するのに必要な塑性ひずみは大きくなる。一方、水素中では、引張強さが大気中より小さいが、破壊靭性値が低下する塑性ひずみの大きさは、大気中に比べ大きく低下する。
そこで、高圧水素ガス環境中におけるひずみの影響を把握し、実際に自緊処理を行った容器において高圧水素ガス環境中のき裂進展挙動を確認し、本発明を完成するに至ったものである。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、き裂進展を抑制することが可能で、安全性・耐久性に優れる水素用圧力容器およびその製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の水素用圧力容器のうち、第1の形態は、鋼製の水素用圧力容器であって、水素用圧力容器本体の内面側に圧縮残留応力を有し、外面側に引張残留応力を有する弾性域を有し、前記水素用圧力容器本体の内表面に残留する相当塑性ひずみが1%以下であることを特徴とする。
他の形態の水素用圧力容器の発明は、他の形態の本発明において、水素用圧力容器本体の径方向における内面側の塑性領域が肉厚の50%以下であることを特徴とする。
他の形態の水素用圧力容器の発明は、他の形態の本発明において、水素用圧力容器に用いる鋼が、725MPa以上の引張強さを有することを特徴とする。
他の形態の水素用圧力容器の発明は、他の形態の本発明において、前記鋼がCr−Mo鋼、Ni−Cr−Mo鋼、Ni−Cr−Mo−V鋼であることを特徴とする。
本発明の水素用圧力容器の製造方法のうち、第1の形態は、 鋼製の水素用圧力容器の製造方法であって、
水素用圧力容器本体の内面降伏応力以上の内圧を負荷して自緊処理を施し、水素用圧力容器本体の内面に圧縮残留応力を付与し、外面側に引張残留応力を有する弾性域を有し、
前記圧力を除荷した後に、水素用圧力容器本体の内表面に残留する相当塑性ひずみが1%以下となるように応力を負荷することを特徴とする。
他の形態の水素用圧力容器の製造方法は、他の形態の本発明において、前記圧力を除去した後に、水素用圧力容器本体の径方向における内面側の塑性領域が肉厚の50%以下であるように前記圧力を付与することを特徴とする。
以下に、本発明で規定した技術的事項について説明する。
(自緊処理)
塑性変形の影響により水素脆化挙動を示し、高圧水素ガス環境下において大きなき裂進展速度を示す高強度低合金鋼を用いた蓄圧器において、高圧水素ガス環境中における残留ひずみの影響を把握し、自緊処理条件を限定している。
除荷後の残留ひずみ1%以下
自緊圧としてバウシンガー効果で再降伏しない圧力範囲としたものである。引張強さ1046MPaの材料で大気中(水素以外)の使用であれば、残留ひずみ4%程度あっても破壊靭性値の低下がなく自緊効果を得ることができると考えられるが、水素用としては残留ひずみが1%以下であれば、破壊靭性値の低下がなく、自緊効果を得ることが可能と考えられる。
内部に高圧水素を貯める蓄圧器容器の内表面に人工的にき裂を導入し、疲労試験を繰り返した際に、き裂が小さい場合においては、自緊処理を行っていない容器では繰返しによりき裂の進展が認められたが、自緊処理を行った容器ではき裂の進展が認められなかった。さらに、確実にき裂が進展するほどの大きなき裂を導入して疲労試験を行ったところ、自緊処理した容器はき裂が進展して貫通するまでの回数は、自緊処理していない容器より数倍長くなっていることが示された。これらの結果から、自緊処理を行うことでき裂進展の抑制効果が得られることが、模擬試験体を用いた実証試験により証明できた。
塑性化率:50%以下
水素用圧力容器に対しても自緊の効果を発揮できるため、自緊処理条件は、塑性化率50%以下とする。
塑性化率が50%を超えて弾性域が狭くなると、外側からの締め付けが弱くなり、十分な圧縮残留応力が発生することが難しくなる。なお、塑性化率としては効果的な圧縮残留応力を付与する理由で10%以上とするのが望ましい。
高強度低合金鋼:引張強さ725MPa以上
圧力容器に使用されるCr−Mo鋼やNi−Cr−Mo鋼、Ni−Cr−Mo−V鋼において使用する可能性のある引張強さの最低値が725MPaで示される。強度が低くなれば、水素脆化の影響も小さくなるため、塑性ひずみが大きくても水素の影響による破壊靭性値の低下が小さくなり、自緊効果に対する大気中と水素中の差も小さくなるものと考えられる。鋼に対する水素の影響は、強度が高いほど脆性的になるため、引張強さの最低値を設けている。
すなわち、本発明によれば、水素用圧力容器本体の内面側に塑性域、外面側に弾性域を有することで内面に圧縮残留応力を発生させ、高圧水素ガス中で水素用圧力容器本体の内面におけるき裂進展を効果的に抑制することができる効果があり、安全性、信頼性、耐久性に優れる水素用圧力容器を提供することが可能となる。また、高強度低合金鋼を圧力容器の素材として用いることで、肉厚を薄くし、圧力容器の軽量化にもつながる。
本発明の一実施形態における水素用圧力容器の製造過程および水素用圧力容器を示す図である。 実施例において、水素ガス中におけるき裂進展の抑制効果を検証するために用いた圧力容器の模式図である。 実施例において、水素ガス中でき裂の発生及び進展の抑制効果を確認した結果の破面を示す図である。 実施例において、き裂進展の抑制効果を確認するため、初期き裂サイズを大きくして、水素ガス中でき裂進展させた結果の破面を示す図である。 図4のき裂進展試験において、貫通するまでの回数を比較したグラフを示す図である。 高強度低合金鋼における、大気中と水素中のき裂進展速度を比較した図である。 塑性ひずみの大きさと破壊靭性値の関係を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態の水素用圧力容器10は、鋼製の円筒シリンダからなる圧力容器本体1と圧力容器本体1の両端部を開閉可能に密閉する蓋3とを有している。蓋3の構成は各種構成とすることができる。
圧力容器本体1および蓋3の材料は特に限定されるものではないが、圧力容器本体1の材質として、マンガン鋼、クロムモリブデン鋼、ニッケルクロムモリブデン鋼、またはその他の低合金鋼などを用いることができる。これら材料の引張強さは、725MPa以上とするのが望ましい。蓋3の材質は、圧力容器本体1と同じ材質としてもよく、また、その他の材質により構成されるものであってもよい。さらに、蓋3の各部材において異なる材質のものを用いることができる。
なお、圧力容器本体1および蓋3の材質が上記に限定されるものではない。
圧力容器本体1は、鋼によって筒状に形成されている。その製造方法は特に限定されるものではないが、欠陥の少ない加工方法が望ましく、例えば、鍛造や押し出しなどによって一体に成形される。圧力容器本体1の大きさは特に限定されるものではないが、20リットル以上の内容積を有するものが望ましく、全長が6000mm以内であるのが望ましい。20リットル以上の内容積を有することで、十分な量の水素を蓄圧することができる。また、圧力容器本体1の全長は、都市部などの狭小地への設置などの理由で長すぎないのが望ましく、この理由により全長を6000mm以内とするのが望ましい。
また、圧力容器本体1の内径は、内容積と全長によって変化するため、特定の範囲に限定されるものではないが、例えば、180mm以上が望ましい。その理由は、内面の直接的な検査を行う際に、例えば浸透探傷法の浸透処理や現像処理を行う場合は、その程度の開口径が必要となるからである。また、圧力容器本体1の肉厚も特に限定されるものではない。圧力容器本体1で分担する荷重を考慮して定めることができる。
圧力容器本体1は、内面1aを鏡面加工して欠陥のない状態とするのが望ましい。圧力容器本体1の中空部は、内面1aを有する部分で直円筒形状に形成されており、鏡面加工も容易に行うことができる。内面1aは、蓄圧された水素の圧力が負荷される部分である。
鏡面加工により、肉厚方向で深さ0.5mm、表面長さで1.6mm以上の欠陥を有さない表面形状に確実にして、水素脆化によるき裂進展を防止するのが望ましい。なお、このサイズを超える欠陥が圧力容器本体1の内面に残っていると、水素脆化によるき裂が進展しやすくなり、疲労き裂寿命を低下させる。ただし、圧力容器本体の形状などに応じて、上記以上の欠陥を有するものを許容する場合はある。
圧力容器本体1に対しては、内面側から圧力を負荷して自緊処理を行う。自緊処理では、圧力容器本体1が外周方向に膨張して内面側のみ塑性変形をすることで脱圧後内面側に残留応力が残り、強度を増加させる。
自緊処理では、圧力容器本体1の内面が一部で降伏する程度まで内圧を負荷する。内圧負荷は通常水圧により行うが圧力の媒体が特に限定されるものではない。
自緊処理では、圧力容器本体1の内面1a側に圧縮残留応力が生じ、圧縮ひずみを残す。負荷する内圧条件は、圧縮ひずみとしては、相当塑性ひずみが1%以下になるように内圧を調整する。これにより、内面1a側が塑性域2aとなり、外面1b側が弾性域2bとなる。径方向の基準において、塑性域2aの肉厚比を塑性化率として、塑性化率が50%以下で弾性域2bが肉厚の50%以上とするのが望ましく、自緊処理における内圧によって調整する。内圧は、材料特性や圧力容器サイズなどを考慮して上記特性が得られるように設定する。
本実施形態の水素ガス用圧力容器は、水素ステーションとして水素を使用する自動車などの用途に使用することができる。
例えば、燃料電池水素自動車に54台の充填を想定すると水素を供給する82MPa水素ステーション(圧縮水素スタンド)用の蓄圧器は、1日に54台、年間19,710回、15年間で295,650回もの繰り返し内圧を受けることになる。このような耐久性を確保するために、本実施形態の水素ガス蓄圧器は、高強度、軽量を実現し、都市部などに設置する水素ステーションにおいて、絶対的な安全性、高信頼性を提供することができる。
高強度低合金鋼であるNi−Cr−Mo−V鋼(C:0.27%、Si:0.06%、Mn:0.30%、Ni:3.6%、Cr:1.7%、Mo:0.5%、V:0.08%残部がFeおよび不可避不純物)を用いて、自緊処理を施した本発明の円筒試験体と、比較例として自緊処理を施していない円筒試験体を準備し、蓄圧器を模擬した高圧水素ガス環境中のサイクル試験を実施した。
内外径比を1.6とし、380MPaの圧力で自緊処理を行った結果、内表面に発生した周方向歪は約0.3%で、内表面から肉厚の約40%が塑性域となった。
図2に示すように、円筒試験体(図1で示した圧力容器本体1)の内面に、放電加工により1.6mm長さ、1.0mm深さ、幅0.2mmの人工欠陥を導入し、自緊処理の有無における水素ガス環境中の疲労き裂の進展挙動を確認した。
き裂進展長さは、TOFD法による超音波探傷試験を定期的に行うことで確認した。
自緊処理を施していない試験体は、40154回の時点でき裂が大きく進展していることが確認された。一方、自緊処理を施した試験体は、40154回の時点で、き裂の進展は認められず、その後、約24000回多く繰り返しサイクルを付与し、64064回に達したところでも超音波探傷試験でき裂を捕えることができなかった。
自緊処理を施していない試験体は40,154回、自緊処理を施した試験体は64,064回のサイクル試験後に破面開口した。き裂進展について電子顕微鏡を用いて観察した結果を併せて図3に示した。
自緊処理を施していない試験体では初期き裂として導入した人工欠陥部から半楕円状に水素性のき裂が進展していることが認められたが、自緊処理を施した試験体では、サイクル回数が多いにも関わらず、き裂の進展は認められなかった。
自緊処理を施した試験体においては、初期に導入する人工欠陥サイズが小さいと、き裂を進展させるために非常に膨大なサイクルを付与する必要があるため、自緊処理を施した試験体においてもき裂の進展が認められるほど導入する初期人工欠陥サイズを大きくしてサイクル試験を実施し、90MPa水素ガス環境中の疲労き裂の進展挙動を破面観察により確認した結果を図4に示す。比較例として、同一素材から採取した自緊処理を施していない試験体を用い、水素ガス環境中の疲労き裂の進展挙動の調査も行った。導入した人工欠陥サイズは、自緊処理を施していない試験体は3.0mm長さ、1.0mm深さ、自緊処理を施した試験体は18.0mm長さ、6.0mm深さである。
自緊処理を施していない試験体では半楕円状に伸展しているのに対し、自緊処理を施した試験体では内表面の圧縮残留応力の影響で内表面でのき裂進展が抑制され、深さ方向にのみ進展している。図4の破面上に記した半楕円の線は、18.0mm長さ、6.0mm深さの大きさを示したものである。
図5に、初期き裂サイズを18.0mm長さ、6.0mm深さとしたときの、自緊処理の有無によるき裂進展の変化を計算と実測により求めた結果を示す。自緊処理を施した試験体は、自緊処理を施していない試験体に比べ、6.0mm深さのき裂が20.5mm深さまで達して貫通するまでのサイクル数で5倍以上要していることが示された。高圧水素ガス中であっても自緊処理を施した試験体では、圧縮残留応力のある内表面でき裂進展が抑制されることから、引張の残留応力が残っている外面側においてもき裂サイズが小さく、自緊処理を施していない試験体に比べ、き裂進展が遅かった。
以上、本発明について上記実施形態および実施例に基づいて説明を行ったが、上記実施形態および実施例における記載に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは、上記実施形態および実施例において適宜の変更が可能である。
1 圧力容器本体
1a 内面
1b 外面
2a 塑性域
2b 弾性域
3 蓋
10 水素用圧力容器

Claims (6)

  1. 鋼製の水素用圧力容器であって、水素用圧力容器本体の内面側に圧縮残留応力を有し、外面側に引張残留応力を有する弾性域を有し、前記水素用圧力容器本体の内表面に残留する相当塑性ひずみが1%以下であることを特徴とする水素用圧力容器。
  2. 水素用圧力容器本体の径方向において内面側における塑性域が肉厚の50%以下であることを特徴とする請求項に記載の水素用圧力容器。
  3. 水素用圧力容器に用いる鋼が、725MPa以上の引張強さを有することを特徴とする請求項1または2に記載の水素用圧力容器。
  4. 前記鋼が、Cr−Mo鋼、Ni−Cr−Mo鋼、Ni−Cr−Mo−V鋼であることを特徴とする請求項記載の水素用圧力容器。
  5. 鋼製の水素用圧力容器の製造方法であって、
    水素用圧力容器本体の内面降伏応力以上の内圧を負荷して自緊処理を施し、水素用圧力容器本体の内面に圧縮残留応力を付与し、外面側に引張残留応力を有する弾性域を有し、
    前記圧力を除荷した後に、水素用圧力容器本体の内表面に残留する相当塑性ひずみが1%以下となるように応力を負荷することを特徴とする水素用圧力容器の製造方法。
  6. 前記応力を除荷した後に、水素用圧力容器本体の径方向において、内面側における塑性領域が肉厚の50%以下であるように前記圧力を負荷することを特徴とする請求項に記載の水素用圧力容器の製造方法。
JP2016140774A 2016-07-15 2016-07-15 水素用圧力容器およびその製造方法 Ceased JP6425689B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140774A JP6425689B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 水素用圧力容器およびその製造方法
CN201780043206.4A CN109477609A (zh) 2016-07-15 2017-07-14 氢用压力容器及其制造方法
PCT/JP2017/025811 WO2018012633A1 (ja) 2016-07-15 2017-07-14 水素用圧力容器およびその製造方法
KR1020197000140A KR20190028687A (ko) 2016-07-15 2017-07-14 수소용 압력 용기 및 그 제조 방법
EP17827756.2A EP3486546A4 (en) 2016-07-15 2017-07-14 PRESSURE CONTAINER FOR HYDROGEN AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US16/315,287 US20210278043A1 (en) 2016-07-15 2017-07-14 Pressure vessel for hydrogen and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140774A JP6425689B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 水素用圧力容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009683A JP2018009683A (ja) 2018-01-18
JP6425689B2 true JP6425689B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=60951690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140774A Ceased JP6425689B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 水素用圧力容器およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210278043A1 (ja)
EP (1) EP3486546A4 (ja)
JP (1) JP6425689B2 (ja)
KR (1) KR20190028687A (ja)
CN (1) CN109477609A (ja)
WO (1) WO2018012633A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4246019A4 (en) * 2020-11-10 2024-05-08 Jfe Steel Corp HIGH PRESSURE GAS TANK AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
EP4246020A4 (en) * 2020-11-10 2024-05-01 Jfe Steel Corp THREADED STEEL PIPE AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
CN115370955A (zh) * 2022-08-17 2022-11-22 北京海德利森科技有限公司 一种管式固态储氢装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239487B2 (ja) * 2002-06-21 2009-03-18 株式会社日立プラントテクノロジー 超高圧容器の自緊処理方法
JP4639085B2 (ja) 2002-12-02 2011-02-23 三菱レイヨン株式会社 圧力容器およびその製造方法
JP2007198531A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Kyoritsu Kogyo Kk ロストワックス鋳造法による繊維強化圧力容器およびその製造方法
EP1832714A1 (de) 2006-03-06 2007-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Turbinen- oder Verdichterkomponente sowie Turbinen- oder Verdichterkomponente
JP2007239853A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Kyoritsu Kogyo Kk 繊維強化アキュムレータ付きの建設土木機械
DE102008047352A1 (de) * 2008-09-15 2010-04-15 Benteler Sgl Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Gasbehälters, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102009046437B4 (de) 2009-11-05 2018-04-19 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Bearbeiten einer Einspritzdüse
CN101936452B (zh) * 2010-08-31 2012-08-08 颜旭涛 高压气瓶
JP2012052588A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Universal Shipbuilding Corp 圧力容器の製造法および圧力容器
JP6096136B2 (ja) * 2014-02-24 2017-03-15 株式会社日本製鋼所 水素ガス蓄圧器
JP6388524B2 (ja) * 2014-10-31 2018-09-12 Jfeコンテイナー株式会社 蓄圧器及び蓄圧器の製造方法
JP6781892B2 (ja) * 2016-02-12 2020-11-11 株式会社日本製鋼所 蓄圧容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190028687A (ko) 2019-03-19
US20210278043A1 (en) 2021-09-09
WO2018012633A1 (ja) 2018-01-18
EP3486546A1 (en) 2019-05-22
EP3486546A4 (en) 2020-03-25
CN109477609A (zh) 2019-03-15
JP2018009683A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
An et al. Influence of hydrogen pressure on fatigue properties of X80 pipeline steel
Matsunaga et al. Slow strain rate tensile and fatigue properties of Cr–Mo and carbon steels in a 115 MPa hydrogen gas atmosphere
Fournier et al. Creep–fatigue–oxidation interactions in a 9Cr–1Mo martensitic steel. Part I: Effect of tensile holding period on fatigue lifetime
Sonsino Effect of residual stresses on the fatigue behaviour of welded joints depending on loading conditions and weld geometry
JP6425689B2 (ja) 水素用圧力容器およびその製造方法
Kamaya Fatigue properties of 316 stainless steel and its failure due to internal cracks in low-cycle and extremely low-cycle fatigue regimes
Ogawa et al. A fracture mechanics approach to interior fatigue crack growth in the very high cycle regime
Yoon et al. Mechanical characteristics of 9% Ni steel welded joint for LNG storage tank at cryogenic
JP2009299174A (ja) 高圧水素ガス用圧力容器およびパイプ
An et al. Effects of shot peening on tensile properties and fatigue behavior of X80 pipeline steel in hydrogen environment
Baek et al. Hydrogen embrittlement for X-70 pipeline steel in high pressure hydrogen gas
Student et al. Visualization of damages of the main pipelines using cyclic hydro testing
Meiwes et al. Impact of small-scale reeling simulation on mechanical properties on line pipe steel
Koide et al. Effect of Hydrogen Partial Pressure on the Hydrogen Embrittlement Susceptibility of Type304 Stainless Steel in High-pressure H2/Ar Mixed Gas
Nasr et al. Effect of artificial defect and mean shear stress on torsional fatigue behaviour
JP2011064629A (ja) き裂試験用中空金属管及びその製造方法
JP7234544B2 (ja) 水素脆化特性評価方法
US10518312B1 (en) Products manufactured by autofrettage
Yamada et al. Microstructural change of a 9Cr steel longitudinal welded tube under internal pressure creep loading
Wang et al. Effect of hydrogen on very high cycle fatigue behavior of a low-strength Cr-Ni-Mo-V steel containing micro-defects
Wada et al. Fatigue crack growth behavior of autofrettaged hydrogen pressure vessel made of low alloy steel
US20030140991A1 (en) Control of stress corrosion cracking growth by operational pressure control
Matsunaga et al. Hydrogen-assisted cracking of Cr-Mo steel in slow strain rate tensile test with high-pressure gaseous hydrogen
Xue et al. Fatigue crack initiation and propagation of 100Cr6 steel under torsional loading in very high cycle regime
Omura et al. Evaluation of hydrogen environment embrittlement and fatigue properties of stainless steels in high pressure gaseous hydrogen: Investigation of materials properties in high pressure gaseous hydrogen—2

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition