JP6424558B2 - 画像処理装置およびシステム - Google Patents

画像処理装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6424558B2
JP6424558B2 JP2014212617A JP2014212617A JP6424558B2 JP 6424558 B2 JP6424558 B2 JP 6424558B2 JP 2014212617 A JP2014212617 A JP 2014212617A JP 2014212617 A JP2014212617 A JP 2014212617A JP 6424558 B2 JP6424558 B2 JP 6424558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
image
instruction
image processing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014212617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082428A (ja
Inventor
大悟 堀江
大悟 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014212617A priority Critical patent/JP6424558B2/ja
Publication of JP2016082428A publication Critical patent/JP2016082428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424558B2 publication Critical patent/JP6424558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置およびシステムに関する。
標準装備されているアプリケーションに加え、プラグインにより機能を追加できる画像形成装置が知られている。特許文献1には、画像形成に関する指示を示す指示書データにプラグインが実行する処理が含まれている場合、その指示書データからプラグインが実行する処理で用いられるパラメータを抽出してプラグインに渡すことが記載されている。プラグインはこのパラメータを用いて処理を行う。
特開2013−138284号公報
アプリケーションに実行させる処理を含む指示がなされた場合、その処理で用いるパラメータを抽出してアプリケーションに処理を依頼する構成では、予め指示された処理しか依頼を行うことができなかった。
本発明は、複数の処理を含む指示を受け付けた際、1の処理の処理結果をその後の処理内容へ反映させることを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の請求項1に係る画像処理装置は、画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段とを有し、前記第1アプリケーションは、当該画像処理装置にプリインストールされているアプリケーションであることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る画像処理装置は、画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段とを有し、前記第2アプリケーションは、前記第1アプリケーションによって提供される機能を拡張するアプリケーションであることを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像処理装置は、請求項1または2に記載の構成において、前記第1処理は、画像データを解析することにより当該画像データの転送先を抽出する処理を含み、前記第2処理は、画像データの転送処理を含み、前記指示は、画像データの転送を含み、前記依頼手段は、前記指示における画像データの転送先を、前記第1実行手段によって抽出された情報に応じて変更することを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像処理装置は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の構成において、前記第1処理は、指定された文字列を画像データの属性情報に設定する処理を含み、前記第2処理は、画像データの転送処理を含み、前記指示は、指定した画像データに対し前記属性情報の設定を行った後で、当該画像データの少なくとも一部を他の装置に転送する指示を含むことを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像処理装置は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の構成において、前記第1処理は、画像データの表す画像領域のうちの指定された領域に対して文字認識を行う処理と、指定された文字列を画像データの属性情報に設定する処理とを含み、前記第2処理は、画像データの転送処理を含み、前記指示は、指定した領域に対して文字認識を行って文字列を抽出し、指定した画像データに対し当該文字列を用いて前記属性情報の設定を行った後で、当該画像データの少なくとも一部を他の装置に転送する指示を含むことを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像処理装置は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の構成において、前記第1処理は、画像データを解析することにより当該画像データから予め定められた情報を抽出する処理を含み、前記第2処理は、前記画像データが予め定められた条件を満たしているかを判定する処理を含み、前記指示は、前記画像データを解析して抽出した情報が前記条件を満たしているかを判定する指示を含むことを特徴とする。
本発明の請求項に係るシステムは、複数の画像処理装置と、サーバ装置とを有し、前記複数の画像処理装置の各々は、画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段とを備え、前記サーバ装置は、前記第2処理と共通する処理を含む第3処理を行う処理手段と、画像データに対して前記第3処理を行う旨の指示を他の装置から受信する受信手段と、前記指示がされた前記第3処理の負荷が予め決められた基準より高い場合、当該第3処理の少なくとも一部を、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に割り当てる割り当て手段と、前記割り当てられた処理の実行を指示する指示データを、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に送信する送信手段とを備え、前記第1アプリケーションは、当該画像処理装置にプリインストールされているアプリケーションであることを特徴とする。
また、本発明の請求項8に係るシステムは、複数の画像処理装置と、サーバ装置とを有し、前記複数の画像処理装置の各々は、画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段とを備え、前記サーバ装置は、前記第2処理と共通する処理を含む第3処理を行う処理手段と、画像データに対して前記第3処理を行う旨の指示を他の装置から受信する受信手段と、前記指示がされた前記第3処理の負荷が予め決められた基準より高い場合、当該第3処理の少なくとも一部を、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に割り当てる割り当て手段と、前記割り当てられた処理の実行を指示する指示データを、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に送信する送信手段とを備え、前記第2アプリケーションは、前記第1アプリケーションによって提供される機能を拡張するアプリケーションであることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、複数の処理を含む指示を受け付けた際、1の処理の処理結果をその後の処理内容へ反映させることができるとともに、画像処理装置にプリインストールされているアプリケーションの機能を第2アプリケーションが利用することができる
請求項2に係る発明によれば、複数の処理を含む指示を受け付けた際、1の処理の処理結果をその後の処理内容へ反映させることができるとともに、第1アプリケーションによって提供される機能を拡張するアプリケーションが第1アプリケーションの機能を利用することができる。
請求項に係る発明によれば、画像データの転送先を変更することができる。
請求項に係る発明によれば、画像処理装置において画像データに対して属性情報を設定することができる。
請求項に係る発明によれば、画像処理装置において画像データに対して属性情報を設定することができる。
請求項に係る発明によれば、画像処理装置において画像データが予め定められた条件を満たしているかを判定することができる。
請求項に係る発明によれば、サーバ装置の処理負荷を分散させることができるとともに、画像処理装置にプリインストールされているアプリケーションの機能を第2アプリケーションが利用することができる
請求項8に係る発明によれば、サーバ装置の処理負荷を分散させることができるとともに、第1アプリケーションによって提供される機能を拡張するアプリケーションが第1アプリケーションの機能を利用することができる。
システム1の構成を示す模式図。 システム1の機能構成を示す図。 画像形成装置20のハードウェア構成を示す図。 サーバ装置10のハードウェア構成を示す図。 画像形成装置20のソフトウェア構成を示す図。 画像形成装置20が行う処理の流れを示すフローチャート。 プラグイン転送処理の流れを示すフローチャート。 指示書データの一例を示す図。 プラグイン転送処理の流れを示すフローチャート。
1.構成
図1は、本実施形態に係るシステム1の構成を示す模式図である。システム1は、サーバ装置10と、複数の画像形成装置20A、20B、20Cとを備える。なお、画像形成装置20A、20B、20Cを区別する必要がない場合には、符号の末尾に付された「A」、「B」、「C」という文字を省略して、「画像形成装置20」という。サーバ装置10は、いわゆるストレージサービスなどのサービスを提供する装置である。画像形成装置20は、例えば電子写真方式のプリンタである。画像形成装置20(画像処理装置の一例)は、スキャナ機能の他、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ機能などの複数の機能を有していてもよい。通信回線2は、例えばインターネットや移動体通信網、電話回線などを含む。画像形成装置20は通信回線2を介してサーバ装置10と通信する。
図2は、システム1の機能構成を示す図である。複数の画像形成装置20の各々は、第1実行手段21と、第2実行手段22と、依頼手段23とを有する。第1実行手段21は、画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する。第2実行手段22は、第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する。ここでいうアプリケーションとは、画像形成装置20がユーザに提供するサービス及び機能を実現するためのSWモジュールのことをいう。サービス及び機能は、1つのアプリケーションによって実現されてもよいし、複数のアプリケーションの組み合わせによって実現されてもよい。アプリケーションには、例えば、スキャンなどの装置固有の機能を実現するSWモジュールの他、機能を追加するためにあとからインストールされるプラグインなどが含まれる。依頼手段23は、画像に対する第1処理の結果を用いる第2処理が第2アプリケーションに対して指示された場合、第1実行手段21に第1処理を依頼し、その第1処理の結果に応じて指示を変更し、変更した指示に従い第2実行手段22に第2処理を依頼する。
サーバ装置10は、処理手段11と、受信手段12と、割り当て手段13と、送信手段14とを有する。処理手段11は、上記第2処理と共通する処理を含む第3処理を行う。受信手段12は、画像データに対して第3処理を行う旨の指示を他の装置から受信する。割り当て手段13は、指示がされた第3処理の負荷が予め定められた基準より高い場合、第3処理の少なくとも一部を、複数の画像形成装置20の少なくとも一部に送信する。
図3は、画像形成装置20のハードウェア構成を例示する図である。画像形成装置20は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、ストレージ204と、画像読取部205と、UI(User Interface)部206と、画像形成部207と、通信IF208とを備えている。CPU201は、画像形成装置20の各部を制御する制御装置(プロセッサ)である。ROM202は、プログラムおよびデータを記憶する不揮発性の記憶装置である。RAM203は、CPU201がプログラムを実行する際の作業領域として機能する揮発性の主記憶装置である。ストレージ204は、プログラムおよびデータを記憶する不揮発性の補助記憶装置である。画像読取部205は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)方式を用いて、原稿に描かれた画像を読み取る画像読取処理を行う。画像読取部205は、用紙などの媒体に形成された画像を光学的に読み取って、読み取った画像を表す画像データをCPU201に供給する。UI部206は、例えばタッチスクリーンとキーとを備えている。UI部206は、画像形成装置20を操作するために用いられる。画像形成部207は、画像データに応じた画像を用紙などの媒体に形成する。通信IF208は通信回線2を介した通信を行うためのインターフェースであり、この例では特に、サーバ装置10と通信を行うためのインターフェースである。
この例で、ストレージ204(またはROM202)に記憶されているプログラムをCPU201が実行することにより、図2に示される機能が実装される。プログラムを実行しているCPU201は、第1実行手段21、第2実行手段22、依頼手段23の一例である。
図4は、サーバ装置10のハードウェア構成を例示する図である。サーバ装置10は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、ストレージ104と、通信IF108とを備えている。CPU101は、サーバ装置10の各部を制御する制御装置(プロセッサ)である。ROM102は、プログラムおよびデータを記憶する不揮発性の記憶装置である。RAM103は、CPU101がプログラムを実行する際の作業領域として機能する揮発性の主記憶装置である。ストレージ104は、プログラムおよびデータを記憶する不揮発性の補助記憶装置である。通信IF108は、通信回線2を介した通信を行うためのインターフェースであり、この例では特に、画像形成装置20と通信を行うためのインターフェースである。
この例で、ストレージ104(またはROM102)に記憶されているプログラムをCPU101が実行することにより、図2に示される機能が実装される。プログラムを実行しているCPU101は、処理手段11、受信手段12、割り当て手段13および送信手段14の一例である。
図5は、画像形成装置20のソフトウェア構成および各ソフトウェアの機能ブロック構成を示した図である。図5に示す各部は、画像形成装置20のCPU201がストレージ204(またはROM202)に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより実現される。
システム制御部250は、画像形成装置20のプラットフォームとして動作するソフトウェアである。なお、プラットフォームというのは、あるソフトウェアやハードウェアを動作させるための基盤となるハードウェアやオペレーティングシステム(OS)、ミドルウェアなどのことを言うが、本実施の形態におけるシステム制御部250には、このうちOSおよびミドルウェアなどのソフトウェアの基礎部分、更には画像形成装置20の基本機能を実現するソフトウェアの一部が含まれている。この基本機能を実現する手段として、図5には、指示書データ生成部252、指示書データ解釈部254、処理制御部257および画像処理部258が示されている。指示書データ生成部252は、画像データなどのデータに対する一連の処理の内容が記述された指示書データ(指示データの一例)を生成し、指示書データ記憶部242に登録する。この指示書データは、例えばXML(Extensible Markup Language)等の汎用的な記述言語で記述されている。例えば第2アプリケーションに対する指示に画像データの転送が含まれている場合であれば、指示書データには、画像データなどのデータの転送先が含まれている、という具合である。指示書データ解釈部254は、指示書データの記述内容を解釈する。
処理制御部257は、各構成要素と連携して、システム制御部250における処理全体の実行制御を行う。本実施の形態における処理制御部257は、指示書データに記述された処理の記述内容に従い実行すべき処理がプラグインアプリケーション(以下、単に「プラグイン」)270(第2アプリケーションの一例)の実行を伴う場合に、当該プラグイン270の実行に用いるパラメータを含む指示情報を転送処理部260に送ることで当該プラグイン270の実行を指示する。画像処理部258(第1アプリケーションの一例)は、例えば、白紙ページの検出処理や、QRコード(登録商標)のデコード処理などの画像解析処理などの、各種の画像処理を行う。また、画像処理部258は、ファイルに属性情報を付与する処理を行う。
システム制御部250に含まれる各構成要素は、画像形成装置20に装備されたコンピュータとの協調動作により機能が発揮される。また、指示書データ記憶部242はストレージ204にて実現することを想定している。あるいは、RAM203にて実現してもよい。
転送処理部260は、画像形成装置20の転送機能に関する制御部であり、システム制御部250と連携して実行される。転送処理部260は、転送アプリケーションとしてFTP(File Transfer Protocol)転送アプリケーションやSMB(Server Message Block)転送アプリケーション等を基本機能として標準装備しており、標準的な通信プロトコル(以下、「標準通信プロトコル」ともいう)として外部装置とのデータ通信可能が可能である。また、転送処理部260は、画像データを親展ボックスと呼ばれる予め定められた格納領域に転送する処理などの機能も備える。
また、本実施の形態における転送処理部260には、様々なプラグイン270と連携して動作させるためのフレームワーク261が設けられている。なお、フレームワークというのは、アプリケーションプログラムを開発する際に頻繁に必要とされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーション(本実施の形態の「プラグイン」)の土台として機能するソフトウェアのことである。本実施の形態におけるフレームワーク261には、プラグイン270の実行制御を行う処理制御部262が含まれている。本実施の形態における処理制御部262は、処理制御部257から指示情報が送られてきたときに、プラグイン270を実行することになるが、その際、指示情報に含まれているプラグインへ渡すよう記述されたパラメータを抽出してプラグイン270に渡す処理を行う。また、フレームワーク261は、プラグイン270が実行した結果の情報を取得し、処理制御部257に渡す機能も備えている。例えば、フレームワーク261は、プラグイン270に入力されたデータを取得したり、プラグイン270の実行処理結果情報を取得したりする。
プラグイン270は、転送処理部260に機能を追加するためのアプリケーションである。すなわち、プラグイン270は、フレームワーク261と連携動作することで、転送処理部260が有する基本機能として標準装備されたアプリケーションの機能では実現できない機能を実現する追加アプリケーションに相当する。
2.動作
2−1.動作例1
図6は、画像形成装置20のCPU201が行う処理の流れを示すフローチャートである。画像形成装置20のユーザは、画像読取部205に原稿をセットし、原稿の読み取りを指示する旨の操作を、UI部206を用いて行う。このとき、ユーザは、UI部206を用いて原稿の読み取りに関する設定情報(例えば、白黒読取/カラー読取、白紙除去を行うか否か、など)を入力してもよい。また、ユーザは、読み取られた画像を表す画像データの格納先のサーバ装置10にログインするためのアカウント情報(例えば、アカウント名、パスワード、など)や、ファイル名、格納場所(転送先)、分類情報、などを、UI部206を用いて入力してもよい。図6に示す処理は、ユーザによって原稿の読み取りを指示する操作が行われたことをトリガとして開始される。
ユーザによって原稿の読み取りを指示する操作が行われると、CPU201は、ステップS101において、UI部206から供給される情報に応じて、原稿の読取処理や画像データの転送処理などの処理の指示が記述された指示書データを生成する。この指示書データには、ユーザによって入力された設定情報や、アカウント情報、ファイル名、格納場所、分類情報などの情報を表すパラメータが含まれてもよい。
ステップS102において、CPU201は、画像読取部205を制御し、原稿に描かれた画像を読み取った画像を表す画像データを画像読取部205から受け取る。原稿の読み取りは1ページずつ行われる。ステップS103において、CPU201は、画像読取部205から受け取った画像データを予め定められたフォーマットのデータに変換するなどの予め定められた画像処理を行う。ステップS103の処理は画像処理部258によって行われる。ステップS104において、CPU201は、画像処理を施した画像データをストレージ204に蓄積する。
ステップS105において、CPU201は、画像読取部205にセットされた全ての原稿を読み込んだかを判定する。全ての原稿を読み込んだと判定された場合、CPU201はステップS106の処理に進む。一方、まだ原稿が残っている場合、CPU201は、ステップS102の処理に戻り、原稿の読み取りを継続して行う。
ステップS106において、CPU201は、指示書データに記述された内容の解釈を行い、画像データの転送処理がプラグイン270を用いる処理(以下「プラグイン転送」という)であるか、プラグイン270を用いない処理であるかを判定する。プラグイン270を用いない処理とは、例えば読み取られた画像データを、親展ボックスと呼ばれる予め定められた格納領域に転送する処理であってもよい。なお、プラグイン270を用いない処理とは、画像処理部258が実行する処理であってもよく、また、画像処理部258以外の各部が実行する処理であってもよい。指示書データによって指示された転送処理がプラグイン270を用いない処理である場合、CPU201は、ステップS107の処理に進む。一方、指示書データによって指示された転送処理がプラグイン転送である場合、CPU201はステップS108の処理に進む。
ステップS107において、CPU201は、画像形成装置20に予めプリインストールされているアプリケーション(例えば、転送処理部260を実装するアプリケーションや、画像処理部258を実装するアプリケーション。以下「標準アプリケーション」という)を実行し、指定された転送先に画像データを転送する処理を行う。この実施形態では、標準アプリケーションのうち、プラグイン270(第2アプリケーションの一例)から画像処理を含む処理(第1処理)を依頼されるアプリケーションが、第1アプリケーションである。すなわち、この実施形態では、画像処理部258が第1アプリケーションの一例である。一方、CPU201は、ステップS108の処理に進んだ場合、指示書データの記述内容に従いプラグイン270の処理を実行する。
図7は、CPU201が行うプラグイン転送処理の流れを示すフローチャートである。図7に示す処理は、図6のステップS108の処理が実行されることをトリガとして開始される。ステップS201において、CPU201は、指示書データに画像処理を指示する旨の記述があるかの判定を行う。画像処理を指示する旨の記述がある場合、CPU201はステップS202の処理に進み、指示書データに記述されている画像処理を実行する。すなわち、プラグイン270は、指示書データによって指示された処理が、画像処理部258が行う処理の結果を用いるものである場合、画像処理部258にその処理を依頼する。プラグイン270が画像処理部258に処理を依頼する手法としては、例えば、プラグイン270が、指示されたプラグイン転送処理を示す指示書データから画像処理についての記述部分を切り出した指示書データを生成し、生成した指示書データを画像処理部258に引き渡すことによって処理を依頼してもよい。図7の例では、画像データに対して白紙ページの除去処理が指示されている場合の動作がステップS202ないしステップS206に示されている。一方、指示書データに画像処理を指示する記述がない場合、CPU201は、ステップS202ないしステップS206の処理をスキップし、ステップS207の処理に進む。
図8は、XMLで記述された指示書データの一例を示す図である。図8において、指示書データA1の記述が、プラグイン270の転送処理に関する指示であり、そのうちの部分A2の記述が、画像処理に関する指示の内容を表す記述である。図8に示す指示書データの場合、画像処理に関する指示の内容が指示書データに記述されているため、プラグイン270は画像処理部258にその画像処理を依頼する。
図7の説明に戻る。ステップS202において、CPU201は、ストレージ204から1ページ分の画像データを読み込む。ステップS203において、CPU201は、読み込んだ1ページ分の画像データに対して、そのページが白紙であるかを判定するための画像処理を実行する。すなわち、ステップS203において、プラグイン270は、読み込んだ1ページ分の画像データに対して、そのページが白紙であるかを判定するための画像処理を画像処理部258に指示する。プラグイン270は、画像処理部258から処理結果を示すデータを受領し、受領したデータに基づいて、そのページが白紙であるかを判定する。白紙であると判定された場合、CPU201(すなわちプラグイン270)は、そのページの画像データを破棄し、ステップS202の処理に戻り、次のページの画像データの読み込みを行う。このとき、CPU201は、画像処理部258の処理の結果に応じて指示書データを変更することで、第2アプリケーションに対する指示を変更してもよい。一方、白紙でないと判定された場合、CPU201は、ステップS204の処理に進む。
ステップS204において、CPU201は、画像データのフォーマットを、指示書データによって指示された出力フォーマットに変換する処理を行う。ステップS205において、CPU201は、フォーマットが変換された画像データをストレージ204に蓄積する。ステップS206において、CPU201は、全てのページについて処理が完了したかを判定する。全てのページについて処理が完了したと判定された場合、CPU201はステップS207の処理に進む。一方、まだ処理を行っていないページが残っていると判定された場合、CPU201は、ステップS202の処理に戻り、次のページの画像データの読出を行う。
ステップS207において、CPU201は、指示書データによって指示された転送処理を実行する。具体的には、例えば、CPU201は、指示書データに含まれるパラメータに従って、ユーザによって指定されたサーバ装置10に対して指定されたアカウント情報を用いてログイン処理を行い、ログインに成功した場合に画像データを指定された転送先に転送する、といった処理を実行する。
2−2.動作例2
次いで、この実施形態の他の動作例について図面を参照しつつ説明する。動作例1と動作例2は、いずれか一方が実行される。動作例1と動作2とでは、画像処理の内容が異なっており、画像形成装置20は、ユーザからの指示や読み取られる画像データの内容に応じて、これらのうち要求される動作を実行する。
図9は、CPU201が行うプラグイン転送処理の流れを示すフローチャートである。図7では、白紙のページを除去する処理を行った後に画像データを転送する場合の処理を示したが、図9では、画像に含まれるQRコードを読み取って転送先を変更する処理の流れが示されている。図9に示す処理は、図6のステップS108の処理が実行されることをトリガとして開始される。
ステップS301において、CPU201は、指示書データに画像処理を指示する旨の記述があるかの判定を行う。画像処理を指示する旨の記述がある場合、CPU201は、ステップS302の処理に進み、指示書データに記述されている画像処理を実行する。図9には、ステップS302ないしステップS308において、QRコードをデコードして得られた情報で画像データの転送先を変更する場合の動作が例示されている。一方、指示書データに画像処理を指示する記述がない場合、CPU201は、ステップS302ないしステップS308の処理をスキップし、ステップS309の処理に進む。
ステップS302において、CPU201は、ストレージ204から1ページ分の画像データを読み出す。ステップS303において、CPU201(すなわちプラグイン270)は、読み込んだ1ページ分の画像データからQRコードを読み取る処理を画像処理部258に指示する。ステップS303において、画像処理部258は、画像データを解析し、画像データの表す画像のなかにQRコードが含まれているかを判定する。画像処理部258は、画像データの表す画像のなかにQRコードが含まれていない場合、その旨を示すデータをプラグイン270に供給する。一方、画像処理部258は、画像データの表す画像のなかにQRコードが含まれていると判定された場合、ステップS304の処理に進み、QRコードをデコードし、デコード結果を示すデータをプラグイン270に供給する。
プラグイン270は、画像処理部258から供給されるデータに基づいて、画像データの表す画像のなかにQRコードが含まれているかを判定する。QRコードが含まれていると判定された場合、CPU201は、ステップS305の処理に進む。一方、QRコードが含まれていないと判定された場合、CPU201はステップS307の処理に進む。
ステップS304においてデコードされたデータは、画像データの転送先として特定される。ステップS305において、CPU201は、指示書データに記載されている転送先をQRコードのデコード結果である情報に変更する。すなわち、CPU201は、画像処理部258の処理の結果に応じて指示書データを変更することで、第2アプリケーションに対する指示を変更する。
ステップS306において、CPU201は、画像データのフォーマットを、指示書データによって指示された出力フォーマットに変換する処理を行う。ステップS307において、CPU201は、フォーマットが変換された画像データをストレージ204に蓄積する。ステップS308において、CPU201は、全てのページについて処理が完了したかを判定する。全てのページについて処理が完了したと判定された場合、CPU201は、ステップS309の処理に進む。一方、また処理を行っていないページが残っていると判定された場合、CPU201は、ステップS302の処理に戻り、次のページの画像データの読出を行う。
ステップS309において、CPU201は、指示データによって指示された転送処理を実行する。ステップS309の処理は、図7のステップS207の処理と同様である。
ところで、この実施形態では、QRコードの読取機能や白紙ページの除去機能などをプラグイン270に含める構成とせず、画像形成装置20の標準アプリケーション(画像処理部258)に含まれる機能を用いる構成とした。これに対し、QRコードの読取機能や白紙ページの除去機能などをプラグインに含めて実装することも考えられるが、その場合、プラグインの構成が複雑になってしまう場合がある。一方、この実施形態では、プラグイン270が指示書データによって指示された処理を、標準アプリケーションである画像処理部258に指示して実行させる。これにより、プラグイン270の構成が複雑になることが抑制される。
この実施形態では、複数の処理(例えば第1処理及び第2処理)を含む指示を受け付けた際、1の処理の処理結果(例えば画像処理部258の処理の結果)がその後の処理内容(例えば画像データの転送先)へ反映されることになる。
また、この実施形態では、指示された画像処理を、画像形成装置20に搭載されている専用のハードウェアを利用して実行することも考えられる。この場合、専用のハードウェアを利用することなく指示された画像処理を行う場合と比べて処理時間が短縮される。
また、この実施形態では、プラグイン270において標準アプリケーションが生成する画像データのフォーマットと同じフォーマットの画像データが生成される。そのため、プラグイン270の開発者は、フォーマットに関する評価を行う必要がなく、プラグイン開発の負担が軽減される。
3.変形例
上述した実施形態は、本発明の一例である。これらの実施形態は、以下のように変形してもよい。また、以下の変形例は、互いに組み合わせてもよい。
3−1.変形例1
上述の実施形態の動作例2では、プラグイン転送処理として、図9に示したように、画像に含まれるQRコードを用いて転送先を変更する動作を示した。プラグイン転送処理は上述したものに限られない。例えば、プラグイン転送処理として、プラグイン270が、画像に含まれるQRコードを用いてファイルの属性情報を付与する処理を行ってもよい。この場合、CPU201によって実装されるプラグイン270は、QRコードの読み取りを画像処理部258に依頼する。この依頼は、QRコードの読取を指示する旨が記述された指示書データをプラグイン270が画像処理部258に引き渡すことによってなされてもよい。画像処理部258は、プラグイン270からの依頼に従ってQRコードをデコードし、デコード結果を示す文字列情報をプラグイン270に引き渡す。プラグイン270は、画像処理部258から取得された文字列情報を画像データのファイルフォーマットの属性情報に設定する処理を、画像処理部258に再度依頼する。この依頼も、指示書データがプラグイン270から画像処理部258に引き渡されることによってなされてもよい。画像処理部258は、プラグイン270からの依頼に応じて、文字列情報をファイルフォーマットの属性情報に設定し、属性情報を設定したファイルをプラグイン270に返却する。プラグイン270は、返却されたファイルを指示書データに含まれる転送先へ転送する。
すなわち、この変形例では、プラグイン270は、QRコードを解釈する処理と、文字列情報をファイルの属性情報に設定する処理との2つの処理を順に画像処理部258に依頼する。この態様によれば、ユーザが属性情報を手作業で入力することなく、属性情報が設定される。
3−2.変形例2
また、プラグイン転送処理の他の例として、プラグイン270が、ユーザがUI部206を用いて入力した文字列をファイルの属性情報として設定してもよい。この場合、プラグイン270は、UI部206から供給される情報に応じて、ユーザによって入力された文字列情報をファイルの属性情報に設定する処理を画像処理部258に依頼する。画像処理部258は、プラグイン270からの依頼に応じて、指定された文字列情報をファイルの属性情報に付与する処理を行う。画像処理部258は、属性情報をファイルに付与する処理を終えると、属性情報を付与したファイルをプラグイン270に引き渡す。プラグイン270は、属性情報が付与されたファイルを指示書データに含まれる転送先へ転送する。
この変形例によれば、従来のシステムではファイルの転送後に手作業で行われていた属性情報の設定が画像形成装置20で行われる。なお、文字列情報の入力方法として、文字列をユーザが入力するのではなく、UI部206に設けられたボタンに文字列情報を割り当てておいてもよい。この場合、ユーザがキーボードなどを用いて文字列を入力する場合よりも少ない操作で属性情報の設定が行われる。
3−3.変形例3
また、プラグイン転送処理の他の例として、プラグイン270が、原稿の予め定められた領域(例えば、タイトルが記載されている領域、など)から文字認識処理により読み取られた文字列を、ファイルの属性情報に設定してもよい。この場合、指示書データ生成部252は、ユーザによって操作されたUI部206から出力される情報に応じて、指定された領域(例えば、フォントが予め定められたサイズ以上である領域、など)に対して文字認識処理を施して属性情報に設定する、という処理の内容を記した指示書データを生成する。プラグイン270は、読み込んだ1ページの画像データの格納先情報と指示書データを画像処理部258に引き渡すことによって文字認識処理を画像処理部258に依頼する。画像処理部258は、プラグイン270からの依頼に応じて、指定された領域の文字認識処理を行い、認識した文字列情報を処理結果としてプラグイン270に引き渡す。
プラグイン270は、得られた文字列情報を出力ファイルフォーマットの属性情報に設定する処理を、再び画像処理部258に依頼する。画像処理部258は、プラグイン270からの依頼に従って、指定された文字列情報をファイルの属性情報に付与し、属性情報を付与したファイルをプラグイン270に引き渡す。プラグイン270は、属性情報が付与されたファイルを指示書データに含まれる転送先へ転送する。
他にも、次のようなプラグイン転送処理が行われてもよい。文字認識処理で読み取られた場所の文字列がURLであった場合には、その文字列が転送先(格納先)であると判断し、指示書データの転送先を読み取ったURLに変更する。なお、URL以外にもメールアドレスやSNS(Social Networking Service)のアカウントなどに変更されてもよい。また、読み取られた場所の文字列が単なる文字列や「ファイルA.doc」などファイルを表す拡張子が付いた文字列である場合には、読み取った文字列をファイル名として付与し、必要であればファイル形式を変換してもよい。
この変形例によれば、例えば、文書のタイトルが記載された位置を文字認識することにより、属性情報を手作業で入力する必要がない。
3−4.変形例4
また、プラグイン転送処理の他の例として、プラグイン270が、画像データを解析して抽出された情報が予め定められた条件を満たしているかを判定する処理を行った後に、画像データの転送処理を行ってもよい。具体的には、例えば、プラグイン270が、読み取られた原稿に必要な書類が揃っているかを確認してから転送する処理を行ってもよい。この場合、指示書データ生成部252は、ユーザが選択した業務に応じた必要書類チェックを行う画像処理を指示する旨を記述した指示書データを生成する。プラグイン270は、読み込んだ1ページの画像データの格納先情報と指示書データを画像処理部258に引き渡すことによって、画像処理部258に処理を依頼する。画像処理部258は、指示書データに記載された内容の処理を実行する。
この例で、画像処理部258は、指定された業務用の必要書類チェックを行い、結果をプラグイン270に返す。必要書類が揃っているかの判断は、例えば、原稿に埋め込まれたQRコードを利用して行われてもよい。この場合、画像処理部258は、画像データを解析することにより画像データから予め定められた情報を抽出する。プラグイン270は、画像処理部258から抽出された情報が予め定められた条件を満たしているか否かによって、必要書類が揃っているかを判定する。必要書類が揃っていないと判定された場合、判定結果がプラグイン270から処理制御部257に通知され、処理制御部257は、ユーザに対して書類が不足していることを通知して処理を中止する。
本変形例では、上記のとおり、画像処理部258が指定された業務用の必要書類チェックを行った結果に応じた処理(転送または通知)が行われる。従来のシステムでは、サーバに転送された画像データに対して人手によるチェックにより書類の不備が判明していたが、本変形例によれば、サーバに転送される前にチェックが行われることで、リカバリが迅速に行われる。
3−5.変形例5
上述の実施形態において、画像形成装置20によって画像読取されてサーバ装置10へ転送された画像データに対して、サーバ装置10が、例えば文字認識処理などの画像処理を施すことが想定される。この場合、サーバ装置10が行う画像処理のなかには、CPU負荷が高いものもあり、処理が滞ってしまう場合もある。そこで、サーバ装置10が実装する画像処理の一部または全部を、プラグインというかたちで画像形成装置20側に実装しておき、サーバ装置10が行うべき画像処理の一部または全部を画像形成装置20に行わせてもよい。
この変形例では、サーバ装置10には、プラグイン270が実行する処理(第2の処理の一例)と共通する処理を含む処理(第3の処理の一例)を行うアプリケーションがインストールされている。サーバ装置10のCPU101は、画像データの送信元の装置から指示された処理の負荷が予め定められた基準より高い場合、第3の処理の少なくとも一部を、複数の画像形成装置20の少なくとも一部に割り当てる。また、CPU101は、割り当てた処理の実行を指示する指示書データを生成し、生成した指示書データを、複数の画像形成装置20の少なくとも一部に送信する。
この変形例では、サーバ装置10が実装する画像処理の一部を画像形成装置20に行わせることにより、サーバ装置10側の負担が軽減される。例えば、最初は画像形成装置20が少ない台数で運用されていたシステムにおいて、徐々に画像形成装置20の台数が増加した場合、従来のシステムでは、サーバ装置10を増設して負荷分散を行うことが一般的であった。その場合、サーバ装置10の台数が多くなるほどコストが高くなってしまう場合があった。それに対しこの実施形態では、画像形成装置20にプラグイン270を実装してサーバ装置10の処理の一部または全部を画像形成装置20に負担させることにより、サーバ装置10を増設するよりも安価にシステムが構築される。
また、この変形例では、サーバ装置10が画像処理の一部または全部を、複数の画像形成装置20の一部または全部に割り当てたが、画像処理を割り当てる方法はこれに限られない。例えば、一の画像形成装置20が、自装置のプラグイン270で実行すべき処理の一部または全部を、他の画像形成装置20に割り当てるようにしてもよい。
3−6.変形例6
上述の実施形態では、第1アプリケーションとして、画像形成装置20に予めプリインストールされているアプリケーションを用いた。第1アプリケーションは装置に予めプリインストールされているアプリケーションに限られない。第1アプリケーションは、画像形成装置20の工場出荷後にインストールされたものであってもよい。
3−7.変形例7
上述の実施形態に係るシステム1は、1台のサーバ装置10と、3台の画像形成装置20A、20B、20Cとを備えていた。サーバ装置10および画像形成装置20の台数はシステム1で示した台数に限られない。例えば、複数のサーバ装置を備える構成であってもよい。
3−8.変形例8
画像形成装置20は、電子写真方式以外の方式で画像を形成するプリンタであってもよい。また、画像形成装置20は、白黒の画像を形成するものであってもよいし、カラーの画像を形成するものであってもよい。
3−9.変形例9
上述した実施形態において、画像形成装置20のCPU201により実行されるプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
1…システム、2…ネットワーク、10…サーバ装置、11…処理手段、12…受信手段、13…割り当て手段、14…送信手段、20…画像形成装置、21…第1実行手段、22…第2実行手段、23…依頼手段

Claims (8)

  1. 画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、
    前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、
    画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段と
    を有し、
    前記第1アプリケーションは、当該画像処理装置にプリインストールされているアプリケーションである
    像処理装置。
  2. 画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、
    前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、
    画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段と
    を有し、
    前記第2アプリケーションは、前記第1アプリケーションによって提供される機能を拡張するアプリケーションである
    画像処理装置。
  3. 記第1処理は、画像データを解析することにより当該画像データの転送先を抽出する処理を含み、
    前記第2処理は、画像データの転送処理を含み、
    前記指示は、画像データの転送を含み、
    前記依頼手段は、前記指示における画像データの転送先を、前記第1実行手段によって抽出された情報に応じて変更する
    請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 記第1処理は、指定された文字列を画像データの属性情報に設定する処理を含み、
    前記第2処理は、画像データの転送処理を含み、
    前記指示は、指定した画像データに対し前記属性情報の設定を行った後で、当該画像データの少なくとも一部を他の装置に転送する指示を含む
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 記第1処理は、画像データの表す画像領域のうちの指定された領域に対して文字認識を行う処理と、指定された文字列を画像データの属性情報に設定する処理とを含み、
    前記第2処理は、画像データの転送処理を含み、
    前記指示は、指定した領域に対して文字認識を行って文字列を抽出し、指定した画像データに対し当該文字列を用いて前記属性情報の設定を行った後で、当該画像データの少なくとも一部を他の装置に転送する指示を含む
    請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 記第1処理は、画像データを解析することにより当該画像データから予め定められた情報を抽出する処理を含み、
    前記第2処理は、前記画像データが予め定められた条件を満たしているかを判定する処理を含み、
    前記指示は、前記画像データを解析して抽出した情報が前記条件を満たしているかを判定する指示を含む
    請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 数の画像処理装置と、
    サーバ装置と
    を有し、
    前記複数の画像処理装置の各々は、
    画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、
    前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、
    画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段と
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記第2処理と共通する処理を含む第3処理を行う処理手段と、
    画像データに対して前記第3処理を行う旨の指示を他の装置から受信する受信手段と、
    前記指示がされた前記第3処理の負荷が予め決められた基準より高い場合、当該第3処理の少なくとも一部を、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当てられた処理の実行を指示する指示データを、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に送信する送信手段と
    を備え
    前記第1アプリケーションは、当該画像処理装置にプリインストールされているアプリケーションである
    システム。
  8. 複数の画像処理装置と、
    サーバ装置と
    を有し、
    前記複数の画像処理装置の各々は、
    画像処理を含む第1処理を行うための第1アプリケーションを実行する第1実行手段と、
    前記第1処理と異なる第2処理を行うための第2アプリケーションを実行する第2実行手段と、
    画像に対する前記第1処理の結果を用いる前記第2処理が前記第2アプリケーションに対して指示された場合、前記第1実行手段に当該第1処理を依頼し、当該第1処理の結果に応じて前記指示を変更し、前記変更した指示に従い前記第2実行手段に前記第2処理を依頼する依頼手段と
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記第2処理と共通する処理を含む第3処理を行う処理手段と、
    画像データに対して前記第3処理を行う旨の指示を他の装置から受信する受信手段と、
    前記指示がされた前記第3処理の負荷が予め決められた基準より高い場合、当該第3処理の少なくとも一部を、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当てられた処理の実行を指示する指示データを、前記複数の画像処理装置の少なくとも一部に送信する送信手段と
    を備え、
    前記第2アプリケーションは、前記第1アプリケーションによって提供される機能を拡張するアプリケーションである
    システム。
JP2014212617A 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置およびシステム Active JP6424558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212617A JP6424558B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212617A JP6424558B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082428A JP2016082428A (ja) 2016-05-16
JP6424558B2 true JP6424558B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55959255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212617A Active JP6424558B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6424558B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719524B2 (ja) * 2005-07-15 2011-07-06 株式会社リコー コンテンツ送信システム
JP2008176625A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp 文字認識結果の管理装置およびその方法並びにコンピュータプログラム
JP2008276487A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理プログラム、文書処理装置及び文書処理システム
US20090327945A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Work flow management apparatus and work flow management method
JP2011248527A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Sharp Corp 画像処理システム、画像処理方法、画像形成装置、サーバー装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5880035B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016082428A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101377468B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램을 격납한 기록 매체
US10114940B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US11169755B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, terminal, information processing method, and storage medium
JP6364738B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
US8994975B2 (en) Information processing apparatus, output system and non-transitory computer readable information recording medium
EP2950230A1 (en) Information processing system, method of processing information, information processing apparatus, and program
US20160241724A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US9692927B2 (en) Device, information processing system, and information processing method
US20130013662A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for processing workflow
JP6720795B2 (ja) 機器、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10848629B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser program
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP6029321B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8984623B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and computer-readable recording medium
US20090251738A1 (en) Image processing apparatus and method thereof
US9110962B2 (en) Data providing apparatus for implementing script, electronic apparatus for implementing script, data processing system for implementing script, and method of data processing for implementing script
US9591092B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device, relaying device and service server
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP7064162B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6424558B2 (ja) 画像処理装置およびシステム
JP6202137B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5939336B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2008193675A (ja) ドキュメント処理装置で使用されるリソースの管理システムおよび方法
JP2009054153A (ja) ドキュメント処理装置のドライバをカスタム化するシステムおよび方法
US8520241B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350