JP6424449B2 - Rear status display device, rear status display method - Google Patents
Rear status display device, rear status display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6424449B2 JP6424449B2 JP2014074625A JP2014074625A JP6424449B2 JP 6424449 B2 JP6424449 B2 JP 6424449B2 JP 2014074625 A JP2014074625 A JP 2014074625A JP 2014074625 A JP2014074625 A JP 2014074625A JP 6424449 B2 JP6424449 B2 JP 6424449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- headlight
- area
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 23
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/26—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/80—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
- B60R2300/8066—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
本発明は、車載カメラを用いて車両から後方の状況を撮影した画像を、表示画面上に表示する技術に関する。 The present invention relates to a technology for displaying on a display screen an image obtained by capturing a situation behind a vehicle using a vehicle-mounted camera.
車両の運転者は、車両の進行方向だけでなく、進行方向とは反対方向(以下、後方)の状況や、車両側部の後方の状況も確認しながら運転する必要がある。このため、一般的な車両には、車両の後方を確認するためのバックミラーや、側部の後方を確認するためのサイドミラーあるいはドアミラー(以下、サイドミラー等)が搭載されている。 It is necessary for the driver of the vehicle to drive while confirming not only the traveling direction of the vehicle but also the situation in the direction opposite to the traveling direction (hereinafter, "rearward") and the situation behind the vehicle side. For this reason, in a general vehicle, a rearview mirror for checking the rear of the vehicle and a side mirror or a door mirror (hereinafter, side mirror etc.) for checking the rear of the side portion are mounted.
もっとも、サイドミラー等で後方を確認するためには、車両の側部からサイドミラー等を突設させる必要がある。このため、サイドミラー等が空気抵抗となって車両の運動性能や燃費性能を低下させたり、雨天時に雨粒が鏡面に付着して後方の確認が困難になったりする。更には、確認範囲を広げようとしてサイドミラー等を大きくすると空気抵抗が増加するので、十分な確認範囲を確保することが難しいという問題もある。 However, in order to confirm the rear with a side mirror or the like, it is necessary to project the side mirror or the like from the side of the vehicle. For this reason, the side mirror or the like becomes air resistance to lower the motion performance and the fuel consumption performance of the vehicle, or when raindrops, raindrops adhere to the mirror surface, making it difficult to check the rear. Furthermore, if the side mirror or the like is enlarged in an attempt to widen the confirmation range, the air resistance increases, so there is also a problem that it is difficult to secure a sufficient confirmation range.
そこで、撮像素子(CCDやCMOSなど)を内蔵した電子カメラを、サイドミラー等の代わりに車両の側部に取り付けて、電子カメラで車両の側部から後方を撮影した画像を車室内のモニターで確認する技術(いわゆる電子ミラーシステム)が提案されている(特許文献1)。電子カメラはサイドミラー等に比べて小型なので、車両の側部に設けたことによる空気抵抗の増加を抑制することができる。また、車両の表面に小さな凹部を形成して、その凹部に電子カメラを搭載すれば、雨天時に雨粒が付着して視界が妨げられることも抑制できる。更には、広角レンズを組み合わせて用いれば、十分な確認範囲を確保することも可能である。 Therefore, instead of a side mirror or the like, an electronic camera incorporating an imaging device (CCD, CMOS, etc.) is attached to the side of the vehicle, and an image of the rear taken from the side of the vehicle with the electronic camera is A technique (so-called electronic mirror system) for confirmation has been proposed (Patent Document 1). Since the electronic camera is smaller than the side mirror or the like, it is possible to suppress an increase in air resistance due to being provided on the side of the vehicle. In addition, if a small recess is formed on the surface of the vehicle and the electronic camera is mounted on the recess, raindrops can be prevented from adhering to the surface when it is raining and the visibility can be prevented. Furthermore, if a wide-angle lens is used in combination, it is also possible to secure a sufficient confirmation range.
しかし、上述した電子ミラーシステムは、夜間に自車両の後方から追走する車両が存在するような状況下では、運転者が車両の側部後方の状況を確認することが困難になるという問題があった。これは、次のような理由による。先ず、夜間になると後続する車両の前照灯が点灯されるようになる。そして、電子カメラはこの後続車両を前方から撮影するので、前照灯を真正面から撮影することになる。その結果、得られた撮影画像では、前照灯を中心とする周囲の広い領域が白く抜けた画像となってしまい、その領域に対応する状況が確認できなくなるだけでなく、白く抜けた部分が明るすぎて、その周囲の領域の状況が分かり難くなってしまうためである。
また、上述した問題は、サイドミラー等の代わりに電子カメラを搭載した電子ミラーシステムだけでなく、バックミラーの代わりに電子カメラを搭載したシステムについても、全く同様に生じ得る。
However, the electronic mirror system described above has a problem that it is difficult for the driver to check the situation behind the side of the vehicle under the situation where there is a vehicle following from behind the vehicle at night. there were. This is due to the following reasons. First, at night, the headlights of the following vehicles are turned on. Then, since the electronic camera shoots the following vehicle from the front, the headlight is shot from the front. As a result, in the obtained photographed image, a large area around the headlight becomes a white image, and not only the situation corresponding to that area can not be confirmed, but also the white area is It is because it becomes too bright and it becomes difficult to understand the condition of the surrounding area.
In addition, the above-mentioned problem may occur not only in an electronic mirror system in which an electronic camera is mounted instead of a side mirror, but also in a system in which an electronic camera is mounted instead of a rearview mirror.
この発明は、従来技術が有する上述した課題に鑑みてなされたものであり、夜間時に運転者が車両の後方の状況を容易に確認することが可能な技術の提供を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and aims to provide a technology that allows the driver to easily confirm the situation behind the vehicle at night.
上述した課題を解決するために、本発明の後方状況表示装置および後方状況表示方法は、後方画像で後続車両の前照灯が写った箇所の輝度を検出して、輝度が所定の閾値を超えていた場合には、前照灯が写った領域での輝度を減少させる補正を行う。この時、前照灯の中心部分を含む第1領域では、その第1領域を囲んで設けられた第2領域よりも、輝度の低減率を抑制しておく。 In order to solve the problems described above, the rear situation display device and the rear situation display method according to the present invention detect the brightness of the location where the headlights of the following vehicles appear in the rear image, and the brightness exceeds a predetermined threshold. If this is the case, correction is performed to reduce the brightness in the area where the headlights appear. At this time, in the first area including the central portion of the headlight, the reduction rate of luminance is suppressed more than in the second area provided surrounding the first area.
こうすれば、後方画像中で後続車両の前照灯が眩しい場合でも、前照灯が写った領域では(前照灯の中心部分を除いて)輝度が減少される。また、前照灯の中心部分では、中心以外の部分よりも輝度の低減率が抑制される。このため、後方画像を確認する運転者が、後続車両の前照灯が眩しくて周囲の状況を確認することが困難となる事態を回避することができる。また、前照灯の中心部分は明るく写るので、後方画像を確認する運転者は、前照灯の位置から後続車両の位置を容易に把握することが可能となる。 In this way, even if the headlight of the following vehicle is dazzling in the rear image, the brightness is reduced (except for the central portion of the headlight) in the area where the headlight appears. Further, in the central portion of the headlight, the reduction rate of luminance is suppressed more than in the portions other than the central portion. For this reason, it is possible to avoid a situation in which it becomes difficult for the driver who confirms the rear image to be able to confirm the surrounding situation because the headlights of the following vehicles are dazzling. In addition, since the central portion of the headlight is brightly displayed, the driver who checks the rear image can easily grasp the position of the following vehicle from the position of the headlight.
以下では、上述した本願発明の内容を明確にするために実施例について説明する。
A.装置構成 :
図1には、後方状況表示装置100を搭載した車両1が示されている。図示されるように車両1は、車両1の左側面に搭載されて左側後方の状況を撮影する左側後方カメラ10Lと、車両1の右側面に搭載されて右側後方の状況を撮影する右側後方カメラ10Rと、左側後方カメラ10Lで撮影した画像が表示される左側後方モニター20Lと、右側後方カメラ10Rで撮影した画像が表示される右側後方モニター20Rと、後方状況表示装置100とを備えている。
Below, in order to clarify the contents of the present invention mentioned above, an example is described.
A. Device configuration :
FIG. 1 shows a
左側後方モニター20Lは、運転者から見て左側斜め前方の車室内に設けられており、右側後方モニター20Rは、運転者から見て右側斜め前方の車室内に設けられている。
後方状況表示装置100は、左側後方カメラ10Lから画像データを受け取って、後述する所定の画像処理を施した後、左側後方モニター20Lに表示する。同様に、右側後方カメラ10Rから画像データを受け取って、後述する所定の画像処理を施した後、右側後方モニター20Rに表示する。
更に、本実施例では、車両1の後部中央に後方カメラ12が搭載されており、運転者から見て前方の車室内には、後方カメラ12で撮影した画像を表示する後方モニター22も搭載されている。
The left
The rear
Furthermore, in the present embodiment, the
尚、本実施例の左側後方カメラ10L、右側後方カメラ10R、後方カメラ12は、本発明における「車載カメラ」に対応し、本実施例の左側後方モニター20L、右側後方モニター20R、後方モニター22は、本発明における「表示画面」に対応する。
The left
このような本実施例の車両1では、運転者が左側後方モニター20Lや、右側後方モニター20R、後方モニター22を確認することによって、車両1の後方の状況を容易に把握することができる。
もっとも、左側後方カメラ10Lや、右側後方カメラ10R、後方カメラ12は、後続車両を真正面から撮影することになるから、夜間時に後続車両が前照灯を点灯すると、その前照灯の光をまともに受けることになる。その結果、左側後方モニター20Lや、右側後方モニター20R、後方モニター22に表示される画像では、後続車両の前照灯の周囲が広い範囲で白く抜けてしまい、運転者が車両1の後方の状況を確認することが困難となる。更に、白く抜けた部分が明るすぎて、その周囲の領域でも後方の状況を確認することが困難となる。
そこで、本実施例の後方状況表示装置100では、左側後方カメラ10Lや、右側後方カメラ10R、後方カメラ12で撮影した画像をそのまま左側後方モニター20Lや、右側後方モニター20R、後方モニター22に表示するのではなく、後述する画像処理を施した後に表示する。
In the
However, since the left
Therefore, in the rear
図2には、本実施例の後方状況表示装置100の大まかな内部構成が示されている。図示されるように本実施例の後方状況表示装置100は、後方画像取得部101と、後続車両検出部102と、画像補正部103と、記憶部104と、画像表示部105とを備えている。
尚、これら5つの「部」は、後方状況表示装置100が車両1の後方の画像を左側後方モニター20L、右側後方モニター20R、後方モニター22に表示する機能に着目して、後方状況表示装置100の内部を便宜的に分類した抽象的な概念であり、後方状況表示装置100が物理的に5つの部分に区分されることを表すものではない。従って、これらの「部」は、CPUで実行されるコンピュータープログラムとして実現することもできるし、LSIやメモリーを含む電子回路として実現することもできるし、更にはこれらを組合せることによって実現することもできる。
The rough internal structure of the back
Note that these five “parts” pay attention to the function of the rear
後方画像取得部101は、左側後方カメラ10Lや、右側後方カメラ10R、後方カメラ12に接続されており、左側後方カメラ10Lや、右側後方カメラ10R、後方カメラ12が車両1の後方を撮影した画像を一定周期(約30Hz)で取得する。そして、取得した撮影画像を、後続車両検出部102および画像補正部103に出力する。
尚、本実施例では、後方画像取得部10が本発明における「後方画像取得手段」に対応する。
The rear
In the present embodiment, the rear image acquisition unit 10 corresponds to the “rear image acquisition means” in the present invention.
後続車両検出部102は、後方画像取得部101から受け取った撮影画像を解析して、車両1の後方に存在する後続車両を検出する。尚、本実施例では、車両だけでなく、自動二輪車、自転車なども後続車両として検出する。また、複数の後続車両が写っている場合には、それら複数の後続車両を検出する。そして、得られた検出結果を画像補正部103に出力する。後続車両の検出には、車両の特徴を有する画像部分をパターンマッチングなどの方法を用いて探索する周知の方法を用いることができる。
尚、本実施例では、後続車両検出部102が本発明における「後続車両検出手段」に対応する。
The subsequent
In the present embodiment, the following
画像補正部103は、後方画像取得部101から受け取った撮影画像と、後続車両検出部102から受け取った後続車両の検出結果とに基づいて、記憶部104を参照しながら、後続する方法によって撮影画像を補正する。そして、補正した撮影画像を、画像表示部105に出力する。
尚、本実施例では、画像補正部103が本発明における「画像補正手段」に対応する。
The
In the present embodiment, the
画像表示部105は、こうして画像補正部103から受け取った画像データを左側後方モニター20L、右側後方モニター20R、後方モニター22に出力することによって、車両1の後方の状況を示す画像を表示する。
尚、本実施例では、画像表示部105が本発明における「画像表示手段」に対応する。
The
In the present embodiment, the
B.後方状況表示処理 :
図3には、上述した後方状況表示装置100が実行する後方状況表示処理のフローチャートが示されている。
後方状況表示処理(S100)では、先ず始めに、後方画像を取得する(S101)。
すなわち、左側後方カメラ10Lからは、車両1の左側部から後方を撮影した画像を取得し、右側後方カメラ10Rからは、車両1の右側部から後方を撮影した画像を取得する。更に、後方カメラ12を搭載している場合には、車両1の後部中央から後方を撮影した画像を取得する。
続いて、左側後方カメラ10L、右側後方カメラ10R、後方カメラ12のそれぞれで撮影した後方画像の中から後続車両を検出する(S102)。後続車両を検出する方法としては、パターンマッチングを用いた周知の方法を適用することができる。
B. Rear status display process:
The flowchart of the back condition display process which the back
In the rear situation display process (S100), first, a rear image is acquired (S101).
That is, an image obtained by capturing the rear from the left side of the
Subsequently, the following vehicle is detected from the rear image captured by each of the left
そして、後続車両が検出されたか否かを判断し(S103)、後続車両が検出されていた場合は(S103:yes)、前照灯マスク処理を開始する(S150)。詳細には後述するが、前照灯マスク処理とは、後続車両が前照灯を点灯している場合に、後方画像中で前照灯が写った箇所が白く飛んでしまい、その周囲が見難くなってしまうことを回避するために実行される処理である。
一方、後続車両が検出されていなかった場合は(S103:no)、前照灯マスク処理は省略する。
Then, it is determined whether or not the following vehicle is detected (S103). If the following vehicle is detected (S103: yes), headlight mask processing is started (S150). Although the details will be described later, with the headlight mask processing, when the following vehicle lights the headlight, a portion where the headlight appears in the rear image fly white and the surroundings are seen It is a process executed to avoid becoming difficult.
On the other hand, when the following vehicle is not detected (S103: no), headlight mask processing is omitted.
続いて後方状況表示装置100は、(左側後方カメラ10L、右側後方カメラ10R、後方カメラ12で撮影した)後方画像中で、後続車両以外の部分に画像の輝度が所定の第1閾値以上となる高輝度領域が存在するか否かを判断する(S104)。ここで、第1閾値は、後方画像がほとんど白く飛んでしまう程度に大きな値に設定されている。
その結果、高輝度領域が存在していた場合は(S104:yes)、記憶部104から標準マスクを読み出して、その標準マスクの大きさを高輝度領域の大きさに応じて変更した後(S105)、標準マスクを用いて高輝度領域の輝度を低減させる補正を行う(S106)。
Subsequently, in the rear image (photographed by the left
As a result, if the high brightness area exists (S104: yes), the standard mask is read from the
図4には、後続車両の前照灯以外の高輝度領域の輝度を低減させるための標準マスクが概念的に示されている。標準マスクには、原点Oを中心とするXY平面の座標に応じて、輝度の低減率が設定されている。そして、輝度の低減率は、原点Oで最も高くなり、原点Oから遠くなるに従って次第に低くなるように設定されている。図4では、原点Oから遠ざかるに従って、低減率が低くなる様子を示すために、YZ平面およびXZ平面で断面を取った状態で表示されている。 FIG. 4 conceptually shows a standard mask for reducing the brightness of the high brightness area other than the headlight of the following vehicle. In the standard mask, the reduction rate of luminance is set in accordance with the coordinates of the XY plane centered on the origin O. The reduction rate of the luminance is set to be highest at the origin O and to be gradually lower as the distance from the origin O increases. In FIG. 4, in order to show that the reduction rate decreases as going away from the origin O, the cross section is shown in the YZ plane and the XZ plane.
図3のS105では、後方画像中に存在する高輝度領域の大きさを検出し、その高輝度領域をちょうど覆うように標準マスクの大きさ(図4中の直径D1 )を変更する。そして、続くS106では、その標準マスクを後方画像中の高輝度領域に適用して、標準マスクに設定された低減率で、後方画像中の輝度を低減させる処理を行う。また、後方画像中に複数の高輝度領域が検出された場合には(S104:yes)、検出された高輝度領域毎に、こうした処理を行う。
上述したように標準マスクは、原点Oから遠ざかるほど輝度の低減率が低くなるように設定されているから、標準マスクを用いて輝度を低減させた領域と、その外側の輝度を低減させなかった領域との境目が目立たないように、高輝度領域の輝度を自然に低減させることができる。
これに対して、後方画像中に高輝度領域が検出されなかった場合には(S104:no)、標準マスクを用いて後方画像の輝度を補正する処理(S105、S106)は省略する。
In S105 of FIG. 3, the size of the high brightness area present in the rear image is detected, and the size (diameter D1 in FIG. 4) of the standard mask is changed so as to just cover the high brightness area. Then, in S106, the standard mask is applied to the high brightness area in the rear image, and the brightness in the rear image is reduced at the reduction rate set in the standard mask. When a plurality of high brightness areas are detected in the rear image (S104: yes), such processing is performed for each of the detected high brightness areas.
As described above, since the standard mask is set so that the reduction rate of luminance decreases as moving away from the origin O, the area where the luminance is reduced using the standard mask and the luminance outside the area are not reduced The luminance of the high luminance region can be naturally reduced so that the boundary with the region is not noticeable.
On the other hand, when the high brightness area is not detected in the rear image (S104: no), the processing (S105, S106) of correcting the brightness of the rear image using the standard mask is omitted.
その後、後方画像を左側後方モニター20L、右側後方モニター20R、後方モニター22に出力する(S107)。その結果、車両1の運転者は、左側後方モニター20L、右側後方モニター20R、後方モニター22に表示された画像を確認することにより、車両1の後方の状況を認識することが可能となる。
Thereafter, the rear image is output to the left
そして、後方状況の表示を終了するか否かを判断し(S108)、表示を終了しない場合は(S108:no)、処理の先頭に戻って、再び後方画像を取得する(S101)。その後、上述した続く一連の処理を繰り返す。
これに対して、後方状況の表示を終了する場合は(S108:yes)、図3の後方状況表示処理を終了する。
Then, it is judged whether or not the display of the rear situation is ended (S108), and when the display is not ended (S108: no), the process returns to the beginning and the rear image is acquired again (S101). Thereafter, the series of processes described above are repeated.
On the other hand, when the display of the rear situation is ended (S108: yes), the rear situation display processing of FIG. 3 is ended.
C.前照灯マスク処理 :
図5には、後方画像から後続車両が検出された場合に実行される前照灯マスク処理のフローチャートが示されている。尚、この処理は、上述した後方状況表示処理中で、後方状況表示装置100によって実行される処理である。
前照灯マスク処理(S150)を開始すると、後方画像の中から後続車両を1つ選択する(S151)。上述したように、前照灯マスク処理は、後方画像中に後続車両が検出された場合に開始されるから、後方画像中に必ず1つは後続車両が存在している。
C. Headlight mask processing:
FIG. 5 shows a flowchart of headlight mask processing that is performed when a following vehicle is detected from the rear image. This process is a process executed by the rear
When the headlight mask process (S150) is started, one succeeding vehicle is selected from the rear image (S151). As described above, since the headlight mask process is started when the following vehicle is detected in the rear image, there is always one following vehicle in the rear image.
続いて、選択した後続車両が写った領域の中で、輝度値が所定の第2閾値以上の高輝度領域が存在するか否かを判断する(S152)。本実施例の第2閾値は、図3の後方状況表示処理中で高輝度領域を検出するために用いた第1閾値よりも大きな値に設定されているものとして説明するが、簡易的には第2閾値を第1閾値と同じ値に設定しても良い。
その結果、後続車両中に第2閾値よりも高輝度の領域が存在していた場合は(S152:yes)、その領域には、後続車両で点灯された前照灯が写っているものと考えられる。そこで、前照灯の輝度を低減させるための前照灯用マスクの大きさを、後続車両の大きさに応じて変更する(S153)。前照灯用マスクは、記憶部104に記憶されている。また、後続車両の大きさは、図3のS102で予め検出されている。
尚、本実施例では、後続車両中で第2閾値よりも高輝度の領域を検出することによって、後続車両の前照灯の位置を検出するものとしているが、後続車両の輪郭(あるいは幅および高さ)から前照灯の位置を推定し、その位置を含む所定範囲での輝度が第2閾値よりも高いか否かを判断するようにしても良い。
Subsequently, it is determined whether a high brightness area having a brightness value equal to or more than a predetermined second threshold value exists in the area where the selected following vehicle appears (S152). The second threshold in the present embodiment is described as being set to a value larger than the first threshold used to detect the high brightness area in the rear state display process of FIG. The second threshold may be set to the same value as the first threshold.
As a result, if there is a region of higher luminance than the second threshold in the following vehicle (S152: yes), it is considered that the headlight illuminated by the following vehicle is shown in that region Be Therefore, the size of the headlamp mask for reducing the luminance of the headlamp is changed according to the size of the following vehicle (S153). The headlight mask is stored in the
In the present embodiment, the position of the headlight of the following vehicle is detected by detecting the region of higher luminance than the second threshold in the following vehicle, but the outline (or width and The position of the headlight may be estimated from the height), and it may be determined whether the brightness in a predetermined range including the position is higher than the second threshold.
図6には、前照灯用マスクが概念的に示されている。前照灯用マスクも、図4に示した標準マスクと同様に、原点Oを中心とするXY平面の座標に応じて、輝度の低減率が設定されている。尚、図6においても、前述した図4と同様に、マスクに設定されている輝度の低減率が変化する様子を示すために、YZ平面およびXZ平面で断面を取った状態で表示されている。
図6に示した前照灯用マスクの断面形状から明らかなように、前照灯用マスクも、原点Oから遠い箇所では、前述した標準マスクと同様に、原点Oから遠くなるに従って輝度の低減率が次第に低くなるように設定されている。このため、前照灯用マスクを用いた場合でも、前照灯用マスクを用いて輝度を低減させた領域と、その外側の輝度を低減させなかった領域との境目が目立たないように、高輝度領域の輝度を低減させることができる。
A mask for a headlight is conceptually shown in FIG. Similarly to the standard mask shown in FIG. 4, the reduction rate of the luminance is set in accordance with the coordinates of the XY plane centered on the origin point O in the headlight mask. In FIG. 6 as well, as in FIG. 4 described above, in order to show how the reduction rate of luminance set in the mask changes, it is displayed in a state in which a cross section is taken on the YZ plane and the XZ plane. .
As is clear from the cross-sectional shape of the headlight mask shown in FIG. 6, the brightness of the headlight mask decreases with distance from the origin O as in the above-described standard mask at locations far from the origin O. The rate is set to be gradually lower. For this reason, even when the headlight mask is used, the boundary between the area where the brightness is reduced using the headlight mask and the area where the brightness outside thereof is not reduced is not noticeable. The brightness of the brightness area can be reduced.
しかし、前照灯用マスクは、標準マスクとは異なって、原点Oから直径D2 以内の範囲では、その外側よりも、輝度の低減率が大幅に小さな値に設定されている。尚、本実施例では、原点Oから直径D2 以内の範囲が、本発明における「第1領域」に対応し、直径D2 よりも外側で直径D1 以内の範囲が、本発明における「第2領域」に対応する。
更に、直径D2 の位置では、低減率が不連続に変化するように設定されている。尚、図6に示した例では、原点Oを中心とする直径D2 以内の領域でも、輝度の低減率が0以外の値に設定されているものとして説明した。しかし、直径D2 以内の領域では、輝度の低減率を0に設定しても良い。
また、本実施例の前照灯用マスクでは、輝度の低減率が不連続に低下する直径D2 の領域の外側に、低減率が一定の範囲が設けられており、その外側に、原点Oから遠くなる程、輝度の低減率が次第に低くなる領域が設定されている。
However, unlike the standard mask, the mask for headlights is set to have a significantly smaller reduction rate of luminance in the range from the origin O to the diameter D2 than in the outside thereof. In this embodiment, the range from the origin O to the diameter D2 corresponds to the "first region" in the present invention, and the range outside the diameter D2 and the diameter D1 is the "second region" in the present invention Corresponds to
Further, at the position of the diameter D2, the reduction rate is set to change discontinuously. In the example shown in FIG. 6, it has been described that the luminance reduction rate is set to a value other than 0 even in the area within the diameter D2 centered on the origin O. However, in the area within the diameter D2, the reduction rate of luminance may be set to zero.
Further, in the mask for a headlamp according to the present embodiment, a range in which the reduction rate is constant is provided outside the region of the diameter D2 where the reduction rate of luminance decreases discontinuously, and from the origin O on the outside thereof. As the distance is larger, the region in which the reduction rate of the luminance gradually decreases is set.
図7には、後続車両の大きさに応じて、前照灯用マスクの大きさを決定する様子が概念的に示されている。図示した例では、後続車両の幅Wに対応付けて、前照灯用マスクの直径D1 と、中央部分で輝度の低減率が低くなっている領域の直径D2 とが予め設定されている。また、直径D1 および直径D2 は、後続車両の幅Wが大きくなるに従って、大きな値となるように設定されている。記憶部104には、後続車両の幅Wに対応する直径D1 および直径D2 のこのような対応関係が予め記憶されている。
FIG. 7 conceptually shows how the size of the headlight mask is determined in accordance with the size of the following vehicle. In the illustrated example, the diameter D1 of the headlight mask and the diameter D2 of the region where the reduction rate of the luminance is low at the central portion are preset in association with the width W of the following vehicle. Further, the diameter D1 and the diameter D2 are set to increase as the width W of the following vehicle increases. In the
図5のS153では、後続車両の大きさ(ここでは、幅W)を受け取ると、記憶部104に記憶されている対応関係を参照することによって、直径D1 および直径D2 を読み出して、その値に従って前照灯用マスクの大きさを変更する。
また、後続車両の幅Wが検出できない場合には、後続車両の幅Wの代わりに、後続車両の高さを用いて直径D1 および直径D2 を決定することができる。すなわち、後続車両の高さに対応する直径D1 および直径D2 を予め記憶部104に記憶しておき、この対応関係を参照することによって、直径D1 および直径D2 を決定すればよい。
In S153 of FIG. 5, when the size (in this case, the width W) of the following vehicle is received, the diameter D1 and the diameter D2 are read out by referring to the correspondence stored in the
If the width W of the following vehicle can not be detected, the diameter D1 and the diameter D2 can be determined using the height of the following vehicle instead of the width W of the following vehicle. That is, the diameter D1 and the diameter D2 corresponding to the height of the following vehicle may be stored in advance in the
尚、ここでは、後続車両の大きさに応じて、前照灯用マスクの直径D1 および直径D2 をそれぞれ別個に決定するものとして説明した。しかし、直径D1 と直径D2 との比率を予め固定しておき、後続車両の大きさに応じた直径D1 (あるいは直径D2 )を決定することにより、他方の直径を決定するようにしても良い。こうすれば、何れか一方の直径を決めるだけで他方を決定することができるので、処理の迅速化を図ることができる。 Here, according to the size of the following vehicle, it has been described that the diameter D1 and the diameter D2 of the headlight mask are determined separately. However, the ratio of the diameter D1 to the diameter D2 may be fixed in advance, and the other diameter may be determined by determining the diameter D1 (or the diameter D2) according to the size of the following vehicle. In this case, since the other can be determined only by determining one of the diameters, processing can be speeded up.
そして、続くS154では、その前照灯用マスクを後続車両の高輝度領域に適用して、前照灯用マスクに設定された低減率で高輝度領域の輝度を低減させる処理を行う。
一方、後続車両中に高輝度領域が検出されなかった場合には(S152:no)、前照灯用マスクを用いて後方画像の輝度を補正する処理(S153、S154)は省略する。
Then, in S154, the headlight mask is applied to the high brightness area of the following vehicle to perform processing for reducing the brightness of the high brightness area at the reduction rate set for the headlight mask.
On the other hand, when the high brightness area is not detected in the following vehicle (S152: no), the process (S153, S154) of correcting the brightness of the rear image using the headlight mask is omitted.
続いて、後方画像中の全ての後続車両を選択したか否かを判断し(S155)、未選択の後続車両が残っている場合は(S155:no)、処理の先頭に戻って新たな後続車両を1つ選択する(S151)。これに対して、全ての後続車両を選択していた場合は(S155:yes)、図5の前照灯マスク処理を終了して、図3の後方状況表示処理に復帰する。 Subsequently, it is determined whether or not all the following vehicles in the rear image have been selected (S155), and if there is an unselected following vehicle remaining (S155: no), the process returns to the beginning and a new following One vehicle is selected (S151). On the other hand, if all the following vehicles have been selected (S155: yes), the headlight mask process of FIG. 5 is ended, and the process is returned to the rear state display process of FIG.
図8には、本実施例の後方状況表示処理によって表示される画像が例示されている。尚、ここでは、左側後方モニター20Lに表示される画像を例に用いて説明するが、以下に説明する事項は、右側後方モニター20Rや、後方モニター22に表示される画像についても全く同様に当て嵌まる。
The image displayed by the back condition display process of a present Example is illustrated by FIG. Here, although the image displayed on the left
図8(a)には、左側後方カメラ10Lによって得られた画像を、そのまま(輝度を低減させずに)左側後方モニター20Lに表示した場合が例示されている。後続車両が前照灯を点灯させると、左側後方カメラ10Lは後続車両を正面から撮影する状態となるので、前照灯を中心とする周囲の領域が白く飛んだ画像となってしまう。
また、図示したように複数の後続車両が重なっている場合、それぞれの後続車両の前照灯を中心として画像が白く飛んだ領域が繋がってしまい、何台の後続車両が写っているのかも、直ちには判別することが困難である。
更に、前照灯の部分が眩しいために、その部分より外側の領域でも周囲の状況を把握することが困難となる。
FIG. 8A illustrates the case where the image obtained by the left
Also, as shown in the figure, when a plurality of following vehicles overlap, the area where the image flew white centering on the headlights of the following vehicles is connected, and how many following vehicles are shown, It is difficult to determine immediately.
Furthermore, since the portion of the headlight is dazzling, it is difficult to grasp the surrounding situation even in the region outside the portion.
図8(b)には、前照灯が写った部分に標準マスクを適用することによって、輝度を低減させた場合の画像が例示されている。標準マスクを適用した場合には、前照灯が写った部分の輝度が抑えられるため、前照灯が眩しく感じることはない。
しかし、画像全体が暗くなり、後続車両が存在することや、後続車両が重なっている場合には何台の後続車両が写っているのかといったことを、直ちには判別することが困難である。
FIG. 8 (b) illustrates an image in the case where the luminance is reduced by applying a standard mask to the portion where the headlights appear. When the standard mask is applied, the brightness of the portion where the headlight is captured is suppressed, so the headlight does not feel dazzling.
However, it is difficult to immediately determine that the entire image is dark and that there is a following vehicle or how many following vehicles are shown when the following vehicles overlap.
図8(c)には、前述した本実施例の後方状況表示処理によって表示される画像が例示されている。前述したように後方状況表示処理では、後続車両の前照灯が写った部分には前照灯用マスクを適用して輝度を低減させる。更に、この前照灯用マスクは、図6に示したように、中心部分では輝度の低減率が小さな値に設定されている。このため、図8(c)に例示したように、後続車両の前照灯が写った部分では高輝度の領域が残っているので、後続車両が存在することを運転者は直ちに認識することができる。もちろん、高輝度の領域が大きいと、運転者が眩しく感じて後方の状況を確認することが困難となる。しかし、図6に示したように、前照灯用マスクの中心部分で輝度の低減率が小さな値に設定されているのは、直径D2 の比較的狭い領域に過ぎない。このため、後方画像でも前照灯の中心部分が明るく写るだけなので、運転者が眩しく感じることはない。 The image displayed by the back condition display process of the present Example mentioned above is illustrated by FIG.8 (c). As described above, in the rear state display process, the headlight mask is applied to the portion where the headlight of the following vehicle is photographed to reduce the luminance. Furthermore, as shown in FIG. 6, this head mask is set to have a small reduction rate of luminance at the central portion. For this reason, as illustrated in FIG. 8C, since the high-brightness area remains in the portion where the headlights of the following vehicles appear, the driver can immediately recognize that the following vehicles exist. it can. Of course, if the high brightness area is large, the driver may feel dazzling to make it difficult to check the rear situation. However, as shown in FIG. 6, it is only a relatively narrow region of the diameter D2 that the reduction rate of luminance is set to a small value at the central portion of the headlamp mask. Therefore, the driver does not feel dazzling because only the central part of the headlights is brightly reflected even in the rear image.
加えて、図6に示したように、本実施例の前照灯用マスクでは、中心から直径D2 を境として、輝度の低減率が不連続に変化するように設定されている。このため、前照灯の中心部分に小さく表示された高輝度の領域と、その外側の部分の低輝度の領域との境が明確に分かるので、運転者が前照灯の位置を容易に認識することが可能となる。 In addition, as shown in FIG. 6, in the headlamp mask of the present embodiment, the reduction ratio of luminance is set to change discontinuously from the center to the diameter D2. Therefore, the driver can easily recognize the position of the headlight because the boundary between the high-brightness area displayed small in the central part of the headlight and the low-brightness area outside the part can be clearly seen. It is possible to
また、後続車両の両側の前照灯の位置がハッキリと分かるので、車両1の運転者は後方画像を一見しただけで、後続車両の大きさも直ちに認識することができる。更に、複数台の後続車両が重なって写っている場合でも、それぞれの後続車両の前照灯が重なることなく表示されるので、何台の後続車両が存在するかも容易に認識することが可能となる。
In addition, since the positions of the headlights on both sides of the following vehicle can be clearly identified, the driver of the
更に加えて、本実施例では、後続車両の大きさが小さくなるほど、前照灯用マスクの大きさ(特に、中心の領域の直径D2 )が小さくなるように設定されている。このため、後続車両の大きさに応じて、前照灯の位置に小さく表示された高輝度部分の面積が変化するので、この高輝度部分の大きさから、車両1の運転者が後続車両の大きさを容易に認識することが可能となる。
Furthermore, in the present embodiment, the size of the headlight mask (in particular, the diameter D2 of the central region) is set to be smaller as the size of the following vehicle is smaller. For this reason, the area of the high-intensity part displayed in a small size at the position of the headlight changes according to the size of the following vehicle, and the driver of the
以上、本実施例について説明したが、本発明は上記の実施例および変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することができる。 As mentioned above, although a present Example was described, this invention is not limited to said Example and modification, It can implement in a various aspect in the range which does not deviate from the summary.
1…車両、 10…後方画像取得部、 10L…左側後方カメラ、
10R…右側後方カメラ、 12…後方カメラ、 20L…左側後方モニター、
20R…右側後方モニター、 22…後方モニター、 100…後方状況表示装置、
101…後方画像取得部、 102…後続車両検出部、 103…画像補正部、
104…記憶部、 105…画像表示部。
1 ... vehicle, 10 ... rear image acquisition unit, 10 L ... left rear camera,
10R ... right rear camera, 12 ... rear camera, 20 L ... left rear monitor,
20R ... right rear monitor, 22 ... rear monitor, 100 ... rear status display device,
101 ... rear image acquisition unit, 102 ... subsequent vehicle detection unit, 103 ... image correction unit,
104 ... storage unit, 105 ... image display unit.
Claims (7)
前記車両に搭載された車載カメラ(10L、10R、12)を用いて、該車両から後方を撮影した後方画像を取得する後方画像取得手段(101)と、
前記後方画像の中から後続車両を検出する後続車両検出手段(102)と、
前記後方画像中で前記後続車両の前照灯が写った箇所の輝度を検出して、該輝度が所定の閾値を超えていた場合には、該前照灯が写った箇所を含む所定領域で該後方画像の輝度を減少させることによって、該後方画像を補正する画像補正手段(103)と、
前記車両に搭載された表示画面に前記後方画像を表示する画像表示手段(105)と
を備え、
前記画像補正手段は、前記前照灯の中心部分を含む第1領域では、該第1領域を囲んで設けられた第2領域よりも前記輝度の低減率が抑制された態様で、前記後方画像を補正する手段である
後方状況表示装置。 A rear situation display device (100) mounted on a vehicle (1) and displaying a situation behind the vehicle,
Rear image acquisition means (101) for acquiring a rear image obtained by photographing the rear of the vehicle using an on-vehicle camera (10L, 10R, 12) mounted on the vehicle;
A following vehicle detection means (102) for detecting a following vehicle from the rear image;
In the rear image, the brightness of the location where the headlight of the following vehicle is photographed is detected, and when the brightness exceeds a predetermined threshold, a predetermined area including the location where the headlight is photographed Image correction means (103) for correcting the rear image by reducing the brightness of the rear image;
An image display means (105) for displaying the rear image on a display screen mounted on the vehicle;
In the first area including the central portion of the headlight, the image correction unit may be configured to reduce the reduction rate of the luminance more than a second area provided surrounding the first area. Rear status display, which is a means to correct the
前記後方画像取得手段は、前記車両の側部に搭載された前記車載カメラを用いて、該車両の側部から後方を撮影した前記後方画像を取得する手段である
後方状況表示装置。 The rear situation display device according to claim 1, wherein
A rear situation display device, wherein the rear image acquisition means acquires the rear image obtained by photographing the rear side from the side of the vehicle using the on-vehicle camera mounted on the side of the vehicle.
前記画像補正手段は、前記第2領域の少なくとも外縁部分では、外側になるほど前記輝度を減少させる程度が抑制された態様で、前記後方画像を補正する手段である
後方状況表示装置。 The rear situation display device according to claim 1 or 2, wherein
A rear situation display device according to claim 1, wherein the image correction means corrects the rear image in a mode in which the degree of decrease in the brightness is suppressed toward the outside at least at the outer edge portion of the second area.
前記画像補正手段は、前記第1領域と前記第2領域とが接する部分では、前記輝度を減少させる程度を不連続に変化させた態様で、前記後方画像を補正する手段である
後方状況表示装置。 The rear situation display device according to any one of claims 1 to 3, wherein
The image correction means is a means for correcting the rear image in a mode in which the degree of decreasing the brightness is changed discontinuously in a portion where the first area and the second area are in contact with each other. .
前記後続車両検出手段は、前記後方画像上での前記後続車両の大きさを検出する手段であり、
前記画像補正手段は、前記後続車両の大きさに対応して前記第1領域の大きさを変更して、前記後方画像を補正する手段である
後方状況表示装置。 The rear situation display device according to any one of claims 1 to 4, wherein
The following vehicle detection means is a means for detecting the size of the following vehicle on the rear image,
The image correction means is means for changing the size of the first area according to the size of the following vehicle to correct the rear image. Rear condition display device.
前記画像補正手段は、前記後続車両の大きさに対応して前記第2領域の大きさを変更して、前記後方画像を補正する手段である
後方状況表示装置。 The rear situation display device according to any one of claims 1 to 5, wherein
The image correction means is means for changing the size of the second area according to the size of the following vehicle to correct the rear image. Rear condition display device.
前記車両の後方の状況を撮影した後方画像を、前記車載カメラから取得する第1工程(S101)と、
前記後方画像の中から後続車両を検出する第2工程(S102)と、
前記後方画像中で前記後続車両の前照灯が写った箇所を検出する第3工程(S152)と、
前記前照灯が写った箇所の輝度が所定の閾値を超えていた場合には、該前照灯が写った箇所を含む所定領域で前記後方画像の輝度を減少させることによって、該後方画像を補正する第4工程(S154)と、
前記車両に搭載された表示画面に前記後方画像を表示する第5工程(S107)と
を備え、
前記第4工程は、前記前照灯の中心部分を含む第1領域では該第1領域を囲んで設けられた第2領域よりも、前記輝度の低減率が抑制された態様で、前記後方画像を補正する工程である
後方状況表示方法。 A rear situation display method (S100) which is applied to a vehicle equipped with an on-vehicle camera and displays the situation behind the vehicle,
A first step (S101) of acquiring a rear image obtained by photographing a rear situation of the vehicle from the on-vehicle camera;
A second step (S102) of detecting a following vehicle from the rear image;
A third step (S152) of detecting a location where a headlight of the following vehicle is photographed in the rear image;
When the brightness of the portion where the headlight appears is greater than a predetermined threshold, the rear image is reduced by decreasing the brightness of the rear image in a predetermined area including the portion where the headlight appears. A fourth process (S154) for correction;
And a fifth step (S107) of displaying the rear image on the display screen mounted on the vehicle.
In the fourth step, in the first area including the central portion of the headlight, the reduction rate of the luminance is suppressed more than a second area provided to surround the first area. Backward situation display method which is a process of correcting
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074625A JP6424449B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Rear status display device, rear status display method |
PCT/JP2015/001132 WO2015151404A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-04 | Rear condition display device and rear condition display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074625A JP6424449B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Rear status display device, rear status display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015198302A JP2015198302A (en) | 2015-11-09 |
JP6424449B2 true JP6424449B2 (en) | 2018-11-21 |
Family
ID=54239758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014074625A Active JP6424449B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Rear status display device, rear status display method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6424449B2 (en) |
WO (1) | WO2015151404A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6740916B2 (en) * | 2017-01-23 | 2020-08-19 | 株式会社デンソー | Driving support system, driving support method |
JP6680254B2 (en) * | 2017-03-22 | 2020-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle display control device |
EP3389257A1 (en) * | 2017-04-13 | 2018-10-17 | Continental Automotive GmbH | Method for adapting brightness of image data, image capturing system and advanced driver assistance system |
JP6991664B2 (en) * | 2018-01-22 | 2022-01-12 | アルパイン株式会社 | Photographed image display system and electronic mirror system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06113193A (en) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Image pickup device |
JPH0951484A (en) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Mazda Motor Corp | Light quantity controller for electronic camera |
JPH10327337A (en) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | Smear prevention device for image input device |
JP3793487B2 (en) * | 2002-07-12 | 2006-07-05 | ナイルス株式会社 | Imaging system |
JP2007251258A (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Fujitsu Ten Ltd | Image recognizing device |
JP2009206747A (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Nissan Motor Co Ltd | Ambient condition monitoring system for vehicle, and video display method |
JP5397887B2 (en) * | 2008-12-17 | 2014-01-22 | アルパイン株式会社 | Vehicle monitoring system |
JP5051263B2 (en) * | 2010-04-02 | 2012-10-17 | 株式会社デンソー | Vehicle rear view system |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014074625A patent/JP6424449B2/en active Active
-
2015
- 2015-03-04 WO PCT/JP2015/001132 patent/WO2015151404A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015198302A (en) | 2015-11-09 |
WO2015151404A1 (en) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9902323B2 (en) | Periphery surveillance apparatus and program | |
US9774790B1 (en) | Method for enhancing vehicle camera image quality | |
JP5680573B2 (en) | Vehicle driving environment recognition device | |
CN110178369B (en) | Imaging device, imaging system, and display system | |
WO2015118806A1 (en) | Image analysis apparatus and image analysis method | |
US20060018513A1 (en) | Stereo vehicle-exterior monitoring apparatus | |
JP6213567B2 (en) | Predicted course presentation device and predicted course presentation method | |
JP6524922B2 (en) | Driving support device, driving support method | |
JP6424449B2 (en) | Rear status display device, rear status display method | |
WO2012140976A1 (en) | Driving assistance device and raindrop detection method therefor | |
WO2019194012A1 (en) | Image processing device | |
JP7571843B2 (en) | Vehicle image processing device and vehicle image processing method | |
US12101580B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
WO2016121406A1 (en) | Image processing apparatus, image processing system, vehicle, imaging apparatus, and image processing method | |
WO2016072300A1 (en) | Vehicle periphery image display device and vehicle periphery image display method | |
WO2020162498A1 (en) | Information processing device | |
JP6642280B2 (en) | Image display system | |
JPWO2019177036A1 (en) | Vehicle video system | |
JP5413843B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2008042759A (en) | Image processing apparatus | |
JP2012178639A (en) | Image processing device, parking control system, and image processing method | |
WO2014010179A1 (en) | Field of view assistance device for vehicle | |
JP2006036048A (en) | Vehicle light controlling device | |
JP2008054171A (en) | In-vehicle image processor | |
WO2017188245A1 (en) | Image processing device, image processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181008 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6424449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |